-
1. 匿名 2017/09/12(火) 23:05:44
要領悪い
理解力がない
仕事できない
料理下手、運転下手
などなど、地頭がとても悪いです。
学生時代ずっと両親に満点じゃないと責められ、がり勉をやめたらあっという間に成績悪くなり、頭の回転が鈍い仕事できない人間が出来上がりました。
自分はバカなんだと思い込み始めた高校生頃、産後、が特に頭が悪くなった気がします。
とりあえずメモを取る、本を読む位しかできてませんが何か対策はあるでしょうか?
自分に自信を持ちたいし、他人になるべく迷惑かけたくないです。+252
-9
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 23:06:27
+56
-15
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:03
私も知りたい+109
-5
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:07
+47
-5
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:14
暗記+10
-3
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:27
あまり気にしすぎないで+215
-5
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:35
色んな本を読ん読んでみよう!+72
-5
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:36
脳も太るって茂木先生言ってたよ~+82
-7
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:36
なんとなくだけど、あなたは本読んでも変わらない気がする
苦手なことに挑戦して慣れていく方がいいんじゃないか+213
-7
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:40
知ったかぶらないわからない時は素直に聞く+215
-0
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:41
愛嬌でカバー+166
-6
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:57
生き物は、絶対、こまるんだよ。
こまらない生き方なんか、絶対、ないんだよ。
そしてこまるのは、絶対、おわるんだよ。
どうだ、少しは安心してこまれるようになったか+25
-35
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:05
3日前の夕飯おぼえてる??+15
-33
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:30
とにかく、余計な事は喋らない
墓穴を掘らないように+193
-3
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:32
知ったかぶりせずバカを受け入れて教えを請い
一度教わった事は頭に叩き込む
+168
-0
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:44
+35
-6
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:46
これ読む+60
-4
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:47
お気持ち痛いほど分かります。
私も主さんと同じようにメモ取り、本を読むようにしています。
あなたに向いてる仕事はきっとあるはずです。
一緒に頑張りましょう。+215
-0
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:47
仕事でも、予習復習みたいなことはできるよ。+85
-1
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:49
覚えるまで何度も読む!何度も書く!
とことん練習する!+76
-0
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:56
主さんとこ毒親だね+68
-3
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:57
+18
-49
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 23:09:14
>>1
男捕まえる能力はあったから良かったじゃん。+140
-12
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 23:09:24
必要以上に喋らない。
隠そうとすればするほどボロが出る。
なるべく黙ってニコニコと相槌うってちゃんと挨拶していれば、叩かれる事はない。+126
-6
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 23:09:31
カフェインやブドウ糖などサポート的に取る+5
-1
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 23:09:47
突出してデキる人間でもなく、仕事出来ないわけでもなく、なんとなく害のない人でいるようにする。+122
-3
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:08
自分で自分をダメだって
思わない方がいいよー
まずは自分の良いとこ
褒めてあげよう
自分の事下卑すると
悪い方向にしかいかない気がする
自信過剰もダメだけどさ+156
-0
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:26
料理。
NHKの「今日の料理」を毎週見て毎月テキスト買ってレシピどおり作る
これを一年やったら勉強になったよ
テレビだと映像からの情報が多い。
使ってる調理道具、先生の雑談やらちょっとした話、包丁の使い方とか
気楽にね!+101
-1
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:28
細く長く頑張ればよろし。+16
-1
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:32
黙ってるのが一番!
私も悪いのでベラベラ自分の自虐話など余計な事話しているので黙っていれば何もかもカバーできると思います。
その代わりつまらない人になってしまうと思いますが。、+113
-3
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:45
主さん地頭がどうこう以前に自信がなくなる様な育てられ方したのかな?とちょっと心配になったわ。
私は最近、漫画の新刊が出て読んでも前のあらすじを覚えていないとかこの巻買ったっけ?ってのがよくある(ーー;)
もう一度漫画を楽しむ喜びができたとポジティブに考えてるけど長編漫画は読むのがしんどいんじゃ〜〜〜( ;∀;)+91
-2
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:00
メモを取っただけではなく、理解し記憶しないと+14
-5
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:05
経験や慣れで改善することありますよ。
悩み過ぎないで+73
-0
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:13
>>13
さっき食べたご飯のこと忘れた+20
-2
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:51
>>3
字が下手すぎて
頭が悪そう+11
-3
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:51
地頭が悪いなら愛嬌で乗り越える+17
-0
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 23:12:40 ID:CV33pxXjhn
算数できないとか漢字書けないとかのバカならいいと思う
だけど大人になっても電車もバスも乗れない人は地雷+38
-6
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:07
>>30それしてたら、本当につまらない人間になった。自分の意見もなく、存在感がなくてただ虚しい。+82
-4
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:08
誰にでも やれることとやれないことがあるものよね
エジソンは国語はいつも0点だったし
アインシュタインは体育はいつもビリだったのよ+93
-2
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:50
あんまり自分のことバカだと思い込みすぎない方がいいよ
+97
-0
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:08
>>1
自分はバカなんだって思い込みをなくすのが大切かと…
根底に自分はバカなんだって気持ちがあると、何をやってもうまくいかなくなると思います。
バカだから仕方ない、バカだからできないかも、っていう不安感や諦めがパフォーマンスに影響でると思います。
頭がいいと思う必要はないと思いますが、自分はバカなんだってあまり思い込まないように意識改革してみるといいんじゃないかな、と。
+101
-1
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:52
いろいろな本を読む+14
-1
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 23:15:21
地頭とか言っている時点で頭悪そう。+3
-24
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 23:15:26
叩かれそうだけど若いなら容姿を磨く。
私は地頭悪くてどうしようもない馬鹿だけど
容姿でなんとか世渡りしてきた。
どこに転職しても必ず味方してくれる人いたし。
でもこの処世術は若い内しか通用しないから
最近は頑張って中身を磨くようにしてます。+106
-12
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 23:15:30
主さんの気持ち、痛いほど分かります。
人より努力するしかないのかな?と思ってます。
でも、自頭が良い人を超えることはできない。
99%の努力と1%の才能。なんてよく言われてるけど、その反対で99%の才能と1%の努力だと思ってる…+42
-1
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 23:16:04
ない物を欲しがるな。
バカを受け入れて生きろ。
女は愛嬌。
バカは素直であれば可愛げがある。
無駄に足をかくな。
と、地頭悪い世渡り上手の夫に
養ってもらってる大卒が通りますよw+34
-8
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 23:16:31
>>45
自頭×
地頭でした。こういうところですね…+32
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 23:16:50
そういう人のほうが多いよ。
結婚してるなら家事に専念すればいいじゃん。
ある程度は経験で上手くなることもあるけど持って生まれたセンスだよ。
メモいっぱいとってそれがこなせるならいいじゃん。
それが主なのよ。
+51
-2
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:03
+46
-9
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:32
職場に、
理屈っぽい言い方をしたり小難しい言葉で話したりして仕事のできなさをカバーしてるようだけど全くの逆効果の人いる。
等身大の方ができなくてもまだ好感度高いよ+53
-2
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:54
上から言う人
どんだけ賢いのか。+12
-1
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 23:18:27
>>23
それに尽きる
頭悪くて仕事出来ないのに働かなきゃいけないのは地獄+47
-2
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:00
メモ取ったら覚える、そして時々思い出す事。あと計算問題すると回転が早くなる気がする。正解不正解はさておき。私は学生時代の成績は決して良くはなかったけど、脳の回転は早い方だと思ってる。そろばんと暗算をやってたから少しは効いてるかも。+9
-2
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:10
簡単な暗算がスッと解けない(>_<)
とにかく鈍い!職場で伝票に書かれている数字を合算するだけなのに、なかなか答えが出せなかった時の情けなさ…
私はこんなに阿呆だったのかと絶望感が凄まじかった
小学校低学年くらいの子が対象の計算ドリル買いましたが、それも案の定三日坊主という阿呆の定番みたいなことしてるし+44
-0
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:20
意図的に仕事の間違いを正さない。
嘘を教える人は居たよ。
先輩の性格の良さや相性もあるけど、
仕事出来なくて嘘言って誤魔化した子は、ロッカーの私物を盗んだ犯人にされてた。 土日、両方居たのその子だし。
私の鍵も分解してたから、犯人女?って気はしたけど、正直、会場の性質の悪い奴らがやったと思ってるけど。+9
-1
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:33
>>30
友達が何もかも思って人傷つけたからか、後に金魚の糞のように言わなくなったけどこれはこれで損。相談しても当たり障りのないことしか言わないずるい性格だの相談相手の器でないとか言われてたよ。+7
-0
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 23:22:22
>>22
なにこれww+10
-2
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 23:22:40
×何もかも思って
○何もかも言って+2
-0
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:31
私も地頭が悪いと思っています。
地頭が悪いってどういうことだろうと考えると、パソコンで言うところのCPUとメモリとHDDの容量が人よりも少ないことなんだと考えるようになった。
だったらハード面でかなわないならソフト面で頑張るしかない。
例えるならパソコン内部のアプリやプログラムのアルゴリズムの構築に力を入れるしかないんだよ。
容量が少ないなら簡素にして覚えるしかない。ものごとをなるべく簡単になるように変換して覚えるとかそういう工夫が必要。
たぶん、変なこと言ってると思われてるけど私はそう思う。+90
-0
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:06
同僚に要領悪くて鈍臭い子いたけど社内で一番仕事出来る有望株捕まえて結婚したわ。
その子顔は美人だったし性格は素直で純粋だった。女に必要なのは頭の良さより男捕まえる能力よ。
主さんは結婚してるみたいだしまだいいと思う。+82
-8
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:47
愛想よくして、思ったことを恥ずかしがらず発言するようにした。
そしたら、みんな笑ってくれるようになるし、教えてくれるから、少しずつ要領がつかめてくる。+19
-1
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 23:25:14
主は出来る人をお手本に、その人基準にしてるよね。そうなろうと思わなくていいんじゃないかな?
例えば、仕事なら速くなくていいから、確実に間違えずにやって、信頼感を伸ばす。
料理なら、何品も豪華に作る事を目指すのじゃなくて、絶品の味噌汁一つを作る。あとはほどほどでもいい。
運転なら、車庫入れ時間かかっても、入れられるって事でOKにするとかね。
何か一つ自信持てるものが出来るといいと思う。+47
-1
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 23:28:53
できないことばかりに注目しがちだけど、できてることも少しはあるんじゃない?
30%くらいはできてたりすると思うけど。
だったらもう30%できるようになれば60%で人並だ。+17
-0
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 23:35:14
>>1さんの文章を読む限りそれほど頭が悪いとは思えないよ。
うち職場にいる頭の悪い人が主さんの文章を書くと
↓こんな感じになる。(悩み事メールがこんな感じの文章)
わたし地頭?てか要領わるすぎなとこあって学生時代から理解力とかわたし多くないし、だからわたし仕事できないのもあるかもです。だからこのあいだ料理下手だとか悩んでたし運転とかもそうだし。
そういえば親が満点じゃないといけないから、がり勉すぎて逆に成績悪くなったし、どちらかというと超鈍い底辺の人間が出来上がりました。ごめんなさい。
高校生頃一番わたしバカだったけど、子供産んでからよけいに頭が悪くなった気がします。メモを取る。本を読むのほかに対策知ってる?自信ないし、逆に逃げたくなので。+50
-0
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 23:35:23
自分は地頭いいって思い込んで、集中力を高めることが大事だよ。
頭いい悪いは、かなりの部分で集中力の違いだから。
集中してるときと、そうでないときは全く脳の
動きが違うよ。
主さん、ボーッとしてるんじゃないかな?
IQテストを集中して解く練習するといいよ。
頭が回転するようになるのがわかるよ。
自分は地頭悪いと思うと、自己暗示かかって、ますます頭が働かなくなりバカになるからやめた方がいい+36
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:17
私も頭悪いです!覚えも悪く、見た目も弱そうに見えるので甘い考えでやりすごそうとするとミスもするし恰好の怒られ要員にすぐなってしまいます。
なので、自分は人一倍数をこなしたり、やり方を工夫しないと出来ないと自覚しています。
なので仕事で新しい事を教わる時には、見させてもらって隅から隅までメモを取る、それでわかった気にならず「やってみるので見てて下さい。」をセットでお願いしていました。
終わった後はすぐメモを見返しながらイメトレで脳内再生します。
帰ってからはメモを見ずに寝る前に再度脳内再生で手順をイメトレ。
私の場合はこのやり方が合ってました。
今は専業主婦ですが、次の日の朝のお弁当の中身や作る手順を寝る前になんとなくイメージするだけでもら朝の支度がとてもスムーズで、特にお出かけの用事があるなどイレギュラーな朝を迎える時、テキパキ支度をしたい時にも前夜のイメトレは私には有効的です。+29
-0
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 23:40:34
私も、地頭悪い自覚あります。けれど、自覚されている方は御本人が言うほど、実は悪くないと思います。カバーは、なるべくメモしたり、まとめたり。録音、撮影(個人情報はなしで)したりです。+13
-1
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 23:41:11
無理に働かなくてもいいなら、専業主婦で子育てに専念したらいいと思う。
気を付けなければいけないのはPTAやママ友かな。
とにかく余計なことしゃべらずニコニコウンウン聞いて、教えてくださいと低姿勢でいれば問題はおこらないよ。
+29
-2
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 23:41:54
私も頭が悪いし注意力がないから
みんなが簡単にこなすことができない。
運転は状況判断が遅くてモタモタするから
隣に母が乗ってくれないと乗れない。+6
-0
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 23:42:49
主です。
トピ初めて申請して通ったので嬉しいです!
どなたかが指摘してくれましたが、確かに私の場合極端に自己卑下してしまって無気力になりがち。
それが頭の悪さに拍車をかけているような気がします。
すぐに他人のことを『すごいなぁ〜』と感心してしまい自分はそれに比べてダメだと思いやすいので、そういう思考をまずはなくしてみます。
あとは、今さっき思い出しましたが、シンプルに考えることが大事!と仕事できる方に言われたことかあります。
余計な心配など、要らないことを考えないことも大事なんでしょうね。
みなさんの意見まだまだお待ちしてます!+52
-1
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:13
まず女性らしいフェミニンな洋服を身に纏い、必要以上に喋らないで話す時はおっとりと品良く。
ゆったり優雅な仕草でかつ余裕のある微笑みを浮かべる。
※チャキチャキ喋るとお馬鹿がバレるので要注意。+7
-0
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:48
色んな経験を積んだり、物事一つ一つに自分の考えを持つようにしたら引き出しも増えて、対応力も上がるんじゃないかな+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:53
>>49
努力家の10年分の量を
天才は1年で努力家の10年分以上の努力をやっちゃうのね
+26
-1
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 23:46:41
カバーって意味じゃ性格のよさではないかな。
性格悪いお馬鹿はなんとも言えない気持ちになる。+13
-0
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:09
料理、運転全くできないのかと思ったら、一応生活レベルにはできてるんじゃん
結婚出産もしてるし
主さんの問題は、自分がバカだと思ってることじゃないと思う
むしろ、昔は頭良かったのよ、本来はもっとできたってプライドがあって今の自分に我慢できないのが問題かと
伊集院光も名倉潤も学はなかったけど、雑学をとことん身に着けて今はクイズ番組で活躍するレベルになったんだよね。芸能人レベルの話だけど、むしろ自分は何も知らないと思ってる人のほうが伸びしろあると思う+26
-0
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:24
器用な人って実は裏で努力めっちゃしてたりするんだよ テスト勉強してないよーって嘘と同じでさ+10
-2
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:55
私も主さんと同じで、彼は逆になんでもできる人だから私はなんでこんなになにもできないんだろうと落ち込むことが多々ある。+8
-0
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 23:48:11
>>49
まず、この漫画自体がド下手すぎてまったく読む人に伝えようという気持ちが感じられないのだが+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 23:54:33
もし本当に頭がよくないのなら隠さない方がいい。隠してもそのうちバレるし、早いうちから自分に何ができて何ができないか明らかにしておけば、周囲もフォローしやすいしあなたに向いた事が見つかりやすいと思う。
あんまり自分をダメダメだと悲観しない方がいいよ。+21
-0
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:10
ちょっと上から目線みたいな言い方で申し訳ないんだけど、自分が頭悪いとわかっている、それを直したいと努力し悩んでいる、って時点で本当に地頭が悪い人より一歩先に進んでると思う。
本当に地頭が悪い人は開き直ってるか、自分がバカなのを理解してないと思うよ。開き直ってメモ取らなかったり、そもそもメモを取る習慣やメモを取ろうという意識すらないから。
職場がCD関係なんだけど、MAJOR(メジャー)を「マジョル」と読んでたり「名探偵コナン から紅の恋文(からくれないのラブレター)」を「名探偵コナンから こうのこいぶん」と読んでた30代の女性いたよ。「からくれない、ですよ!」と言ったら「そんな言葉あるんですねー!今まで生きてきて聞いたことないですよ!変なタイトルーw」と、最早どこからツッコんでいいのかわからなかった。
恋文(ラブレター)は読めなくても「こいぶみ」とは読んでほしかったわ…+23
-0
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 23:56:37
>>75
学校の勉強は偶然できたけど、一部のことだけすごく苦手とか、順序だててやることが苦手なADHDという可能性もある
ネットだからなんでも「発達障害ガー」というつもりないけど、みんながみんな完璧じゃないので、みんなできることとできないことがあって、お互い埋めあって生きてるんだと思ったらいいのでは
忘れそうなことをメモとったりするのはとてもいいことだと思う+11
-0
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 00:02:57
まともに働かずに専業主婦10年やると
完璧に馬鹿が出来上がるよ。
+15
-5
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 00:03:20
毒親で満点取れないと親に責められながら育つと自信なくなるよね。私もそうでした。主さんの気持ち分かります。
参考になるか分かりませんが、私は出来ること、出来たことを数えるようにしてます。+17
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 00:05:28
>>44
それ容姿が良いからではなく、若いからだよ
勿論容姿は磨くに越したことないけど+6
-0
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 00:08:09
私のような闇(頭悪い人)があるから
光は輝けるのよ!
と開き直る
頭悪いのって遺伝もあるらしいっていうし・・・
ええ、開き直ってますとも
一生懸命生きてるよ
それじゃダメかい(´・_・`)+33
-2
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 00:08:44
>>75
これ
地頭良い人なんて一握りだし、その地頭を有効活用できるかどうかも本人次第
逆に、突き抜けた馬鹿だと普通の人には出来ない行動ができるからこれも本人次第で上手くいく
自分はバカでも天才でもいられない平凡な人間だと心の何処かで認められないんだと思う+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 00:10:09
>>85
容姿から始まって色々な身体構造が遺伝によるものなのに頭脳だけみんな平等なわけはそりゃあないのにね+19
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 00:12:33
>>85
最後の一文w
なんかほっこりした+14
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 00:16:35
>>70
まずそれは自分だけに起きている感情や状態じゃないことを理解するべき
誰でも他人と比べて劣等感に苛まれる状況は経験してる、絶対に。
ただね、ウジウジ考えたところで
実際に問題は解決できているのかどうかだよ。
熟考して解決できるならすべきだけど、
基本は無理だろうね。
他人が自分より優れているっていうのは
他人の努力、または自分の努力不足によるもので、あなたが頭の中で考えて解決できることじゃない。割り切ろう+7
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 00:16:37
>>80
なんかそういう言葉関係とか、文系は強いんだよね
でも仕事が全然出来ない
本ばっかり読んでてチームワーク学んでこなかったからかなと思ってる
生まれつきなんだろうけど+3
-2
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 00:18:15
>>80
40代です。こいぶんと読んでしまいました。+2
-3
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 00:24:46
私も女としては珍しいのですが、
文章を読むのは得意ですが、
言葉で早く説明されるとちんぷんかんぷんになることが多いです。
自分の知っている内容や話なら多少早くても大丈夫ですが、
初見の知識や、複雑な関係を仕事で口頭でばーとはなされると
まず一回では分かりません。+27
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 00:25:23
勉強は出来る。けど、要領が悪すぎたり、頭のキレが本当に悪い。
これをどうにかしたい。+8
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 00:26:53
ADDで、多分学習障害も入ってる
国語は得意だったけど数学がダメだった+12
-0
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 00:32:50
>>92
それはもう「習うより慣れろ」じゃないかな。
例えば私の職場も先日から電子マネー導入でレジ打ちに新しい操作が加わったんだけど、「○○ボタンを押したら××画面に切り替わるのでここで金額を入力して……」とか口頭で説明されるより、実際に自分で書いたメモ片手に操作してみたら理解できたよ。
とりあえず、内容を理解してなくてもとりあえずまるっとメモを取ってみる→ゆっくりでいいから実際にやってみる→これを繰り返す(最初はゆっくり、何回かやって慣れたらペースを上げてみる)→そのうち自然と内容を理解できている自分に気付く
私の場合はこれが一番覚えが早い気がします。+6
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 00:56:05
タイトル面白いから
大丈夫だよ〜+3
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 01:06:40
私も>>64さんと同じ意見で主さんの文章はそんな頭悪いようには感じません。
あまり他人と比べ過ぎない方がいいですよ。
以前の職場で同期だった人が頭の回転も速くて仕事も出来たのでついつい比べてしまい、落ち込むことも多かったですがある時比べてみてもしょうがない私は私、と開き直りじゃないけど自分なりに仕事をしていたら評価してくれる人が徐々に増えてきました。
自分なりにできることをやっていかれたら良いと思います。
+14
-0
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 01:07:10
自分の経験だけど、自分らしくない生き方してるとどんどん頭悪くなります。
逆に自分らしく生きてると異様に頭が働くようになります。やたら頭良くなります。
その差は天と地ほどもあります。
地頭とか決めつけないほうがいいですよ。
主が自分らしく生きてないと言いたい訳ではないけど、頭が悪いって言う人って、自分なりのやり方してないだけって思っちゃいます。
個性的な人ほど、人と同じやり方じゃダメです。
思い当たることないですか?+28
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 01:16:08
いい女風の微笑みを浮かべながらただ黙っておく+1
-2
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 01:19:08
1/3は、あなたが何をしてもあなたを好きな人
1/3は、あなたが何をしたかで好きか嫌いかが決まる人
1/3は、あなたが何をしてもあなたを嫌いな人
2/3は味方にしようと品行方正にしてます
謙虚で素直しか取り柄がないので。+13
-1
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 01:37:04
>>98
ちょっと違うかもしれないけど、なんとなくわかる。天職と適職の差みたいなものというか。
私は小さい頃からブライダルフラワー関係の仕事がしたくてそれ系の学校を出たけど、いざ就職してみると全くダメ。学生の頃は伸び伸びデザインも出来たし製作も楽しかったのに、就職した途端全然頭も手も回らなくなったし、あれだけ大好きだった花が憎たらしくなった。そんな思考になるのも、ひとつひとつの花の命を軽んじてる自分にも気付いて嫌悪感。(折れちゃったから別の花使えばいいやーみたいな)
小さい頃からブレずに一心不乱に目指してきた職が自分に合わないのでは、と気付いた時が絶望。
今は全く違う職だけど、自分にあった適職ではあると思う。頭も回るしテキパキ動けるし指示出しも出来る。
知人が「適職は自分に適した職だから辛くない。天職は適す適さないではなく、そこで高みを目指し続けることで自分自身を高めるものだから辛いのは当然」と言ってた。
ちょっとトピズレだったらごめんね。+23
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 01:45:19
頭が悪ければ、体動かすしかない!
行動力を身に付けよう!+15
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 01:46:17
主さん、運転下手➡頭悪いっていうのは違うと思う。
ただ運転に向いてないだけのような…。
友人で勉強も仕事もできる、その他色々要領良いのに運転免許とるのにやたら苦労して、やはりというか運転下手な人がいます。
その本人曰く「わりと自分は何でもそつなくできると思ってたのに運転だけはダメだった。」+18
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 01:57:59
自分の興味ある分野を見つけて、それに秀でるとか?
興味ないことは頭に入らないけど、好きな事は人間、自然と頭に入るもんだよ。+6
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 02:03:48
守護は?+0
-2
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 02:22:00
素直な気持ちで理解出来ないことは、聞く
聞くことは恥ずかしいことではない
やるべきことはやっとく+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 03:03:14
+0
-11
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 05:27:42
主さんの親御さんみたいな人いるけど、教科書や参考書だけでは身につかないって知らないのかな。そういう人はゲーム叩きするけど理にかなってるんだよ。指先を動かしたり空間を把握したり、洞察力や瞬発力も鍛えられる。それはDSとかだけじゃないよ。トランプとか脳トレとかでいいの。勉強はした方がいいし出来た方が良いけどそれ以上に趣味もあったほうがいい。極めて自信がつけば、自分がバカだと思うこともなかったんだし。+9
-0
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 06:08:50
うちの旦那もそう。
公務員だから逃すまいと焦って結婚したけど、地頭、要領、段取り、覚えが悪くて後悔した。
具体的には、私が一度言ったことをすぐ忘れて、脳内が毎日リセットされてる感じ。
先を見て行動出来ないから、行き当たりばったりで失敗する。
とにかく、一度言われたことを何度も言われないようにするのと、常に数時間先の段取りを考えながら行動してほしい。+11
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 06:13:37
>>101
そういうこともあるというのはわかる。
でも、出来る人ってどんな職でも出来る気がする。
要領や飲み込みが早いから、基本的な時間の使い方とか段取りとかがうまい感じ。
逆に、出来ないタイプの人は何やってもダメなイメージ。+9
-1
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 06:15:37
必ずしも、頭が良くてお勉強が出来るタイプの人=仕事も出来るとは限らないよね。
勉強はあまりできなくても、仕事はすごいって人は結構いた気がする。+15
-0
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 06:31:48
学校の必須科目じゃないんだし
苦手は苦手なままでも良いんじゃないかな
>>1さんは周りのことも含めて
「出来ていない自分」が嫌なのかもしれないけど
周りをみて察知する能力は高そうだから
人の気持ちを考えてあげられる達人になるとか
良いところ探しを得意にするとか
できそうなところを伸ばせばいいと思うよ
って偉そうな私も、いいところ探しの達人の修行中w
お互いがんばろー+6
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 06:35:34
私も地頭悪いのかな…
今、社会人経験を得て専門学校に行き直してるんだけど、授業、真面目に受けてるのに、いざ当てられると、理解力がなくて、頭真っ白になって答えられなくて、講師に呆れられる。
しかし、さっきまで携帯見ながら適当に授業受けてた人がぱっと答えて正解で褒められて、すごく悔しくなる。+10
-1
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 07:39:54
ピンときてカンとこない。
1言ったら2返せと言われる。
涙が出てくる。+3
-0
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 07:43:48
>>70
シンプルに考えることが大事!と仕事できる方に言われたことかあります。
余計な心配など、要らないことを考えないことも大事なんでしょうね。
↑私も言われたことがあります。
でもこれは、地頭の悪さじゃなくて性格の問題。
+10
-0
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 07:51:49
私、頭悪いし運動神経も鈍い、結婚してるけど家事も苦手で旦那によく手伝ってもらってる。
でも、車の運転だけは上手いよなって旦那が唯一褒めてくれる。
だから仕事も車運転するパートにした。
人にはそれぞれの得意分野ってのがあると思うから、主さんも得意な事や好きな事を見付けてそこから伸ばしていけば良いと思う。
+13
-1
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 08:08:31
本当に地頭が良い人ってそんなにいない。
産まれ持ったものが殆ど。
鍛えるには、とにかく考えることが必要らしい。
仕事ができる人は、頭がいいと思うけど地頭がいいとは思わない。
自分に向いている仕事に就いているだけだと思う。
地頭がいいと思う人が一人だけいるけど、理解力も対応力も記憶力もすごい。
多方面から物事を考え、柔軟性も持ち合わせていて、かつ正解を導き出せる。
ちょっと頑張ったところでどうにかなるもんでもないと思ってる。+9
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 08:23:16
べらべら喋ると馬鹿っぽいからやめておこう。
これからママ友だの増えていくけど、それなりにやり過ごす。
あとは旦那に媚びて死ぬほど働いてもらう。
あなたは家事と育児にこれでもかと専念すればいいと思うよ。+2
-2
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 08:53:13
私は昔地頭悪かったです。
今も良いとは言い難いけど、回転は早くなりました。
・物事をいろんな方向から見て考える→自分の置かれた状況とは別の視点から俯瞰で見ると冷静で客観的に判断できるようになる
・トラブル予知能力を鍛える→先の事を考えて、先回りして動く癖をつける
・会話力→思った事をそのまま言わない。
・ふてぶてしいくらい自分の意見、生き方に自信を持つ→発言力が身につく。自信を持つだけで、何人もの前で発言せる会議でも言いたいことがスラスラ文章が浮かぶ。
・話を聞くとき、その人が伝えたい事の本質を掴めるように聞く癖をつける。
とにかく考え方を広く持つようにして、視野が狭くならないようにするといいですよ!
ガルちゃんも9割は掃き溜めですが、賢い方の書き込みから学ぶこともありますよ。+18
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:13
分からないことは人に聞く
作業は丁寧にする
人当たりは柔らかく
+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 11:37:54
私も地頭悪いと思います
免許あるけど運転出来ないし、簡単な計算も遅い、家計簿もつけられないし、運動神経悪いし、物忘れも激しいし、楽器も出来ませんし、小難しいことを説明されてるときは、びっくりするほど、頭の中カラッポです
けれど、母親に あんたは素直で愛嬌があるところがいいんだから、笑ってなさいと言われて育ちました
おそらく素直で愛嬌はあるけど、中身空っぽの つまらない人間です
私と話してても楽しくないだろうなと思ってしまいます
いろんな事、器用に出来る人羨ましいです
主さんの気持ち、よーくわかります
これだけは人に負けないってものがなーんにもありません
最初の印象はいいけど、知れば知るほと、私という人間がつまらないと バレるのが怖いです+9
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:23
できないと思えば、その作業は脳の扁桃体が反応し嫌いになる。やる気がダウンする。
睡眠不足、暴飲暴食、ストレスで脳は萎縮するよ。アルコールとタバコもね。
疲れたなら眠ったらいい。腹八分目にしてストレス発散して、そしてストレスから好奇心を持って仕事をしたらいいというよ。
本は読むと同時に、同じぶんだけ書いてみる。音読と模写するなど。息がはずむくらいの軽い運動の有酸素運動を週5で30分すると海馬も大きくなる。がんばってね。+6
-0
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:47
バカは口答えするな、素直が一番だと
使い物にならない私を食べさせてくれる夫は言います。+4
-0
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:16
>>80
知り合いで、林間を若林って読んだり、飲食店に食べものとか飲み物持ち込んじゃダメとか
知らない30代がいる。(男性)
勉強は、小学校から塾に行ってて、でも、1浪して大東亜帝国レベル・・・
自分では頭良いと思ってるらしい。
自覚あるだけ、主さんはいいとおもうよ。+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:50
頭の悪い人に限って、難しい言葉を使いたがる。
やめたほうがいい。
芸能人で言うと、キムタク。+7
-0
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 16:17:20
ない。
50年近くかけて行き着いた結論。+0
-2
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 17:08:41
出来ることで頭のいい人に威張り出した人がいた
ドン引き+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 17:17:36
私も地頭悪いです。
発達障害かなにかを疑ったこともあるし、人から頭あまりよくないよねと言われたこともあります。
私の場合、運がよかったのは専業主婦をさせてくれる夫と出会えたことですね。
地頭が悪い+おとなしいせいで嫌な目に遭ってきたので、人づきあいを必要最小限に抑えるようにしてます。
あまりしゃべったことないのにグイグイ来る人には警戒する、誘いには乗らない、断る。
+2
-2
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 18:11:48
主さんは
学生時代は努力して勉強してた時期もあったみたいね。
だから自分のハードルを高く上げすぎでは?
もう結婚してるしお子さんもいるようだし
このまま幸せに暮らせると思います。+3
-1
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 19:06:03
>>129
ごめんね、間違えてマイナスさわってしまった!+1
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 20:13:04
パートなり、アルバイトなり仕事に就く時は、自分でも確実に出来そうな仕事を選んで、職場でも分からないことや、不安なことは上の人に聞いてから行動すれば、ミスや失敗はそうそうありません。
後は、謙虚な姿勢で下手に出て、一生懸命働けば周りはちゃんと気長に教えてくれます。
+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:26
二つくらい新聞とって端から端まで全部熟読したら?+1
-0
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 22:03:28
愛嬌も頭良くないとできませんよね・・・?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する