-
1. 匿名 2017/09/12(火) 16:43:47
15年ほど前にやってた事をふと思い出しました。
今も便箋やラミカは売ってるのでしょうか?
久しぶりにイベント行きたくなりました(笑)(*´ω`*)+127
-4
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:38
+46
-7
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:41
ペーパー作って無くなると嬉しかったなぁ…!+149
-3
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:48
なにそれ?+32
-27
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 16:46:31
おくづけ☆+101
-3
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 16:46:46
便箋もラミカも作ったなー!なつかしー!!!
レインボーグラデとか、クラフト紙の便箋ねw
いまはグッズも多様化してるし、ビックリする。
グッズはアクキーが主流なのかな?+150
-3
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:00
黒歴史だけど当時作ったペーパーや薄い本は捨てられない+119
-7
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:20
高校で悪い友達に誘われて3年間ほどやってました。
デブスなくせにコスプレまでしてました…。+83
-15
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:21
ペーパー詰め込み大歓迎(笑)+101
-1
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:30
ページ埋めに友達と対談w+126
-1
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:47
グッズは著作権とか平気なの?
いつも見ててハラハラする+24
-16
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:52
>>6
レインボーグラデの便箋とか懐かしい!!+100
-1
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:54
スケブかきます+114
-1
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 16:48:11
>>7
私も…
作った薄い本保存してる(笑)+27
-2
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 16:48:22
パート4なの!?
そんなに前からトピあったんだね+60
-1
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 16:48:33
+10
-20
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:03
はるか昔の出来事だ
高校時代に自分で作って販売
いい経験させてもらったよ+78
-0
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:03
近所のスーパーに自作の薄い本コピーしに行くんだけど一度原本忘れて本気で死のうかと思ったw+177
-0
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:10
コンビニのコピー機でコピーする緊張感+161
-2
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:10
便箋は見ないですね~…メールやLINEが主の時代だから?
私は文通好きなんで便箋作ってみたいですけど(笑)
よく見るのはやっぱり缶バッジとかポストカードとかかなぁ~。+55
-2
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:22
奥付に住所、本名、アドレス全部書いてた
今はさすがに個人情報だから書かないよね?
+178
-0
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:24
>>11
お目こぼしをもらってるんですよ+5
-3
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:52
便箋に
「No. 」って書く欄を作る
1枚の時はそこに「only」と書く文化って全国区?
+78
-13
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:03
>>19
知り合いに会うとまずいので、なるべく遠いコンビニに行く+56
-0
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:13
>>23
私は書かなかったなぁ。その場合は空白のまま。+10
-1
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:17
ふぁいんどあうとって雑誌に文通募集を載せたら毎日10通が半年間ぐらい手紙が来て、親にどうなってるのかと問いただされたな…
海外や刑務所からも手紙が来ました(笑)+174
-1
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:43
自作の便箋で同じ趣味の人と文通してた
楽しかったな+54
-1
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:48
オリジナルの動物グッズ買ったら、ペーパーでなくラインスタンプの宣伝カード(QRコードが書いてある)もらったことある。
時代だなあ…+55
-0
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 16:51:54
同人誌って儲かるの?+4
-33
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 16:52:27
近所のコンビニで便箋やペーパーの印刷してたなぁ+26
-0
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 16:52:37
すんごい可愛い絵を書く人が、すんごいブ…で無愛想だったりする+33
-11
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 16:52:46
買い専なので…
本当に素敵な御本を書いてくださってありがとうございます+160
-0
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 16:53:07
>>29
人気作家以外は儲かりませんよー
むしろ赤字な人の方が多いですww+131
-2
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 16:53:27
昔作ってた薄い本やペーパーの原稿まだ捨てれずに持ってるよ。
死んだら一緒に棺桶に入れてもらおうかなw+70
-0
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 16:53:53
イベント当日もギリギリまでひたすらホッチクル使って製本作業してた!
初めてスケブお願いされた時は感動したなぁ…。+97
-1
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 16:53:54
同人誌の小説って高くない?
+3
-23
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:07
>>31
ど変態な内容の書き手が超美人だったりもするw+137
-6
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:20
>>36
高くないよ。+19
-3
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:23
高校卒業してから26歳の今までやってる
もうやめられなくなってしまった…
一応商業もしてる+149
-2
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:45
同人誌作ってたのは何年前だっけと軽い気持ちで考えたら20数年前だった!+70
-2
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:54
当日朝までコピー本の原稿描いてた…+61
-1
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 16:55:04
まだポケベルだった時代、好きな作品の便箋で文通してました。
一度だけ憧れてサークル参加しましたが結構暇ですね……
思い出すだけでワクワク懐かしい青春時代です!
+29
-1
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 16:55:24
>>21
pixivのidだけ載せる人が増えた。+82
-1
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 16:55:43
16で初めて手を出して30超えてるけどチラホラやってます。+49
-2
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 16:55:53
薄い本作るのには労力とお金がいるよね……
もう描く体力ない。
+101
-0
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 16:56:42
高校生の頃は毎月のように地元の同人誌即売会に参加してた!
友達とスペース代出し合ったり、みんなで一緒に本作ったり、楽しかったなぁ。+76
-0
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 16:57:14
>>36
商業誌ほど部数刷らないから単価が上がってしまうんですよ。+32
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 16:57:14
>>26
懐かしい!!
私も文通募集載せたわ
住所も本名も晒して…
今だと考えられないね(笑)+134
-2
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 16:57:21
地元の小さな〇〇会館から、ビッグサイトまで…いろいろな長机とパイプ椅子にお世話になっております+103
-0
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 16:57:29
友人の作ってる同人誌にゲストで4ページ程描いたことならあります。
完成したのを送ってもらった時は嬉しかったです。
コミケには地元の文化会館でやっている小さいコミケになら行ったことあります。
夏コミや冬コミは行ったことないのですが、今年の夏コミに義姉が行き、感想聞いたら行きたくなりました。来年一緒に行きたいな~。+38
-0
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 16:59:17
懐かしい〜〜
今は創作意欲はシブと絵トピで発散してる+12
-2
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 16:59:39
>>36
一度印刷の値段見てみて。
利益が無い事が分かるよ。+43
-1
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 17:00:11
久々にイベント行こうよ主さん!+20
-1
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 17:00:50
>>51
ナカーマ
+7
-1
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 17:01:06
イラストの投稿もガンガンやってました+24
-0
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 17:01:10
ツイッターで好きな絵師さんたちフォローしてるけどグッズ作ったり本作ったり絵師さんたち同士でお土産渡したりしてて出費凄そうって毎回思う。
+44
-1
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 17:01:44
この〇〇(キャラ)は××(友達)ちゃんへ!
返品不可(爆)!!+110
-0
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 17:01:59
>>54
勿論絵トピでは健全に描いてるけどね…(^_^)ふふふ+1
-0
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 17:02:19
ペーパー
便箋
口コミ&投稿マガジン
この世代です+32
-0
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 17:02:21
マハーバーラタラーマーヤナの同人コミックを
インドで売りました。
オタクなインド人が買っていきました。
主に少女漫画風のタッチでオタクなインド人の方々とマハーバーラタラーマーヤナの漫画を描いてました。
+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 17:02:28
>>53
私も行きたいな
まぜてください~+16
-1
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 17:02:59
転売ヤーに負けないで!+5
-1
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 17:03:05
>>51
絵トピって版権物ありなの???+0
-0
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 17:03:06
キンコーズのコピー、トーンやベタが汚いんだけど設定で対処出来るのかな。+0
-1
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 17:03:12
ペーパー配布者様とかあったよね、懐かしいなぁ+59
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 17:04:04
>>57
あったあった!
好きな作家さんだと地味に嫉妬してたww+16
-1
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 17:04:17
時代が変わっても、手描き感と手作り感あふれるコピー本が大好き。
どんな紙使おうかなとか、考えるの楽しかったなあ。
表紙の紙をくり抜く表紙にして、当日朝までヒイイヒイ作業してたw+39
-0
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 17:04:48
皆さん、一番同人誌が楽しい時代だったね!+60
-0
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 17:05:18
.+5
-6
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 17:05:31
3年くらい前までバリバリ薄い本作って関東のイベントも関西のイベントもハシゴして参加してたくらいガチでやってたけど妊娠出産で活動できなくなってしまった。
子育てひと段落したらまた復活したいと思ってる。
ジャンルよ消えないでおくれ…!!+57
-2
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 17:05:41
みなさん教えて
ぼっち参加の島中で列ができた時ってどうすればいいの!?
スタッフさんに助けを求めたら
「スタッフはボランティアです。列整備はサークルでやってください」と言われた
分かってるけど一人じゃ限界があるんだよ、列整備も手伝ってくれないのなら、スタッフって何のためにいるの??
通路を横切りだした列をどう処理していいか分からなかったよ…
+26
-7
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 17:05:57
最近は同人誌専門の印刷所も増えたし、オフセット以外の簡単な同人誌(名前忘れました)もあるから気軽に作れるようになりましたよね。
作る予定が無くても印刷所の紙や遊び紙、表紙の加工のページ見てるだけでテンション上がります。
+27
-1
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 17:06:33
二次創作とか原作者はどう思ってるんだろう。+12
-5
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 17:06:41
>>70
70さんが続ける限り、そのジャンルは消えない…!がんばって!!+37
-0
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 17:07:06
主です。トピ立って嬉しいです(*´ω`*)
皆さんのコメントで色々思い出して懐かしいです…!
同人やめた後ペーパーとか便箋とかほとんど捨ててしまったけど、置いておけばよかったです(T_T)+46
-1
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 17:08:11
そんな本腰入れてた訳じゃないけどやってたよ(笑)
初めて行ったコミケはまだ晴海の会場のころ(古っ!)+56
-1
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 17:08:57
個々の皆さんが現役バリバリだった頃の活動ジャンルを知りたいw
ちなみに私は封神演義です。再アニメ化嬉しい!!+42
-1
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 17:09:37
>>67
私も手作り感あふれるコピー本が大好きです。+9
-1
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 17:10:01
>>57
この本のすべての飛影は○○ちゃんへ(返品不可)って感じですよね
懐かしくて涙出そうw+57
-1
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 17:12:15
この前実家帰って自室の物置を漁ってたら昔ハマってたアニメとかの同人誌やら便箋やら好きなサークルさんのペーパーやらがごっそりと出てきた。
BL(当時はやおい?)が苦手で、でも絵が好みの人の作品は本じゃなくて便箋ばっかり買ってたからか、便箋がやたらと残ってたw
私はあまり熱心にやってたほうじゃなかったけど、売り子は楽しくやってたなーってぼんやり思い出してました。+23
-2
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 17:12:43
オフセット印刷高かった…オンデマはほんと安いし、すごくきれいになったよね+26
-1
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 17:12:44
>>73
りぼんの作家さんは何人かコミックスの柱とかに「同人誌送ってくれる方ありがとう、嬉しいです」って書いてたよ。+44
-1
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 17:14:04
作ったことあるジャンルはナルト、銀魂、うたプリです!
+6
-1
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 17:14:11
>>76
田舎者だから晴海って響きが特別な感じでまさに聖地でした+21
-2
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 17:14:19
同人友達にひたすらトーンを手伝ってもらう締め切り前夜+31
-0
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 17:14:38
>>73
正直、嫌がる人の方が多いと思う。
キャラ改悪とか四肢切断とかグロいのも多いからね……+5
-18
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 17:15:32
>>86
例が極端…+54
-2
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 17:16:45
遠ざかってたけど、こないだ友達が夏コミ参加した時に久々にゲストで描いた!
楽しかったーーー+18
-1
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 17:17:47
中学生からイベント参加して16から19歳位までコミケでサークル参加してた!
当時テニプリ全盛期でジャンプ系で活動してました。ホームページも全盛期だったからイラストサイトとか作ってリンク巡りとかしてたなー!
その頃の知り合いとは今も数人付き合いあるし楽しかった。
20越えてから徐々に離れ、今は地方に越してコミケ自体もう行く機会なくなってしまったけれど
あの頃は青春(笑)の1ページでした。+40
-1
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 17:18:39
中学の頃はるろ剣。高校の頃はテニプリのアラサー!今でも活動したジャンルのキャラは資料無しでも書ける。体に染み付いてるのかな(笑)
+16
-0
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 17:20:21
>>86
同人誌はファンならではの「こうだったらいいな」っていう妄想が漫画になった感じで、泣けたり感動したりするやつも多いよ。
エロいのグロいのばかりが同人誌じゃないよ。+83
-3
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 17:21:12
>>73
うれしいって言うのはぶっちゃけ若手(~30代)の漫画家さんが多い気がする。
ある程度年齢いってる漫画家さんはコミックの柱やフリースペースで同人誌とかに触れる人もいないしあまり気にしてなさそう…というか気にとめてない人が多そう。+10
-1
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 17:21:23
とにかく手先が不器用で、トーンが本当に苦手だった。+14
-1
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 17:21:26
FF7全盛期に薄い本買い漁ったなあ~
良い時代だった+25
-1
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 17:22:13
今の時代じゃ考えられないだろうけどさ、昔はペーパーに本名住所携帯アドレスなんかも書いてあってね。そこから文通やイラ交(イラスト交換)なんかやったりして友達になっていくのすごい楽しかった。
イベントで描いてもらったスケブは十数年たった今も大切にしてるよ!多分生涯思い出として残しておくと思う。
あのとき描いてくれた人たちみんなありがとう!+54
-1
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 17:23:15
コミケのような大規模イベントで、旬ではないけど、根強くファンが残ってるジャンルを見に行くのが割と好き。
書き手さんと交流もできるし、ゆっくりじっくり回れる。
+26
-0
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 17:23:58
>>95
イラ交って単語が懐かしすぎて笑った!+47
-0
-
98. 匿名 2017/09/12(火) 17:24:33
憧れの作家さんとひょんなきっかけからネット上でお近付きになって、サークルの売り子のお手伝いさせて頂いたのはいい思い出。商業アンソロジーに載ってた方で大ファンだったので滅茶苦茶テンション上がったなー。その頃のジャンルから変わってから疎遠になり追いかけられなくなったけど、もし今も描かれてるなら見て見たいなー…。+27
-0
-
99. 匿名 2017/09/12(火) 17:24:41
>>95
もうこれだけネットが普及しちゃった現代では無理だろうけど、いい時代だったよね。+28
-1
-
100. 匿名 2017/09/12(火) 17:24:48
>>71
大変でしたね、お疲れ様でした。
2列に並んで貰って、なるべく詰めて列を圧縮するように声かけしながら本を渡すとかかな。
早く頒布しないと次から次へと来てしまうだろうから、一人当たりにかける時間も短くするとか…
通路を塞いでしまうような列になったらさすがにスタッフさんも対応してくれるようになると思うよ。
+12
-1
-
101. 匿名 2017/09/12(火) 17:27:05
好きな作家さんと同じ印刷所使ってみたかったんだけど、500部以上とかが当たり前のような印刷所で手が出なかった( ;∀;)+35
-0
-
102. 匿名 2017/09/12(火) 17:27:50
未だによくわからないんだけど、
コミケで売るのは、有名作者のオマージュした別のストーリーを自分で考えた本ってこと?+4
-8
-
103. 匿名 2017/09/12(火) 17:28:05
>>77
テニプリ、Dグレ、ミスフル、ピスメ
周りの主流は銀魂やリボーンとかだったかな
+9
-0
-
104. 匿名 2017/09/12(火) 17:28:32
>>95
ペーパーに住所、あったね~
昔はアニメ雑誌にもペンフレンド募集!みたいに住所氏名普通に載ってたもんね
時代だなー…
私もスケブとってあるよ
今見ても可愛くて、この人の絵柄好きだなーって思うよ。
今頃何していらっしゃるのかな?+25
-1
-
105. 匿名 2017/09/12(火) 17:29:00
すっごいマイナージャンルの、しかもマイナーCPで大ファンだった人がいたんだけど、いつの間にかイベントに来なくなってしまった…
ファンですって伝えておけばよかったと今でもちょっと後悔してる+30
-0
-
106. 匿名 2017/09/12(火) 17:29:49
創作畑でした。また細々とやりたいけどコミティアなんかも人口増えたし難しいかなあ~。+18
-0
-
107. 匿名 2017/09/12(火) 17:30:52
いまだに当時の友達と集まると、スケブお互いに描くよ!
もちろんカラオケ店とか友人宅での話ね。
絵の横に、日付と「ありがとうございました!」って書くの(笑)+27
-3
-
108. 匿名 2017/09/12(火) 17:33:25
>>102
別に決まりはないよ?オリジナルのマンガや小説書いてた人もいたし、芸能人でやってる人もいたし。
ただし、成人向けとかBLとかアングラなところは主催者からチェック入って赤札?貼られて販売NGになる物もあったみたい。+22
-1
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 17:33:53
ペーパーとか配布者様とか私信とか懐かしい~!
便箋、可愛いのや気に入ったの1枚づつ保存してたけど引っ越しの時捨てちゃった…(TT)
親が厳しくて大きい封筒が届くと怒られたけど、イベント行くの楽しかったなー!
バイト代貯めたり好きなサークルさんに差し入れしたり…+28
-0
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 17:34:19
>>107
楽しそう!+13
-0
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 17:35:26
一緒に参加してくれる相方がいれば出たいけど、
1人じゃ㍉。
アラフォーより上は増えたけど、趣味やカップリングもあるから、色々あるのよ(^_^;)
昔の仲間は売れてるからお高いし、挨拶もしにくい。+11
-1
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 17:36:30
同人誌は2次創作ばかりじゃないよ!
オリジナルの漫画描いたりしてた。
友達は某バンドのライブレビュー本とか作ってたなぁ。
懐かしい…+29
-0
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 17:37:05
絵とか得意だったから書いてたなぁ
ついでにカメコ←+10
-0
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 17:37:29
イベント出るといつもはネットでしか繋がりない人と生で会えたり、本を手に取ってくれる人が本当にいるんだ~って感動してました!!
ありがたいことに差し入れいただくこともあるんだけど、本当に会えただけで・本を手に取ってくれるだけで充分嬉しいと思ってます
でもイベント後のSNSで「差し入れありがとうございます」の画像アップが目に入ると個人的に何か息苦しいです……+23
-2
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 17:37:48
>>80
私もいつまで経ってもBLが苦手でした。今も苦手。
でも少年漫画だとどうしても大半がそういうスペースで埋まってしまって、ノマカプやオールキャラ健全ギャグが好きな私はノマカプスペース探すのに一苦労した記憶が…笑
例えば幽遊白書だと公式カプのはずの幽助×螢子なんて殆どなかったですし(^^;+35
-1
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 17:38:37
>>106
友達がコミティア参加してたけど、回りの意識が高いらしくてちょっと居心地悪かったみたい。+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/12(火) 17:38:46
原稿用紙はアイシー
ケシゴムはエアーイン
インクは開明墨汁
ペン先は日光の丸ペンとGペン
トーンはアイシー
使ってた。
なんならまだ残ってるw+42
-2
-
118. 匿名 2017/09/12(火) 17:38:57
最近とあるゲームのキャラが
好きになったのでまたイベントに行きたくなりました。
好きな作家さんにスケブ描いて貰うとめっちゃくちゃ
嬉しい!!
+11
-0
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 17:42:05
>>100
アドバイスありがとうございます
その時もやむをえず販売一時中止にして必死で、二列で!詰めてください!を繰り返したのですが、
並んでくれている人たちも知らない者同士なせいか、どうしてもきちんと二列に並んでくれず、互い違いにジグザグの二列になろうとしたりで困りました
とにかく通路を横切りだした列を一度切って、どこに並べればいいか聞きたかったのですがスタッフさんはどの方もおしゃべりに夢中で…
次回イベントも売り子が確保できなかったらどうしようと心配でしょうがないです;;;
+5
-5
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 17:43:10
サークルカット見てるだけでも楽しい!
イベント後にパンフ読み返して◯◯のサークルさんがいる!買い逃した‼︎って後悔することもしばしば…+25
-0
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 17:44:20
>>77再アニメ化確かするんじゃなかったっけ?+2
-2
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 17:45:20
>>116
私が参加してた10年前くらいは、まだ手作り感溢れてゆったりしてた気がするのですがね~。
2、3年前に一般参加したときは印刷の進化なのか、いろんなグッズ多くて尻込みしてしまいました。そんなに作る予算ない~。+11
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 17:45:36
>>77
私は犬夜叉と神風怪盗ジャンヌです
活動時期がバレる…ww+17
-1
-
124. 匿名 2017/09/12(火) 17:46:24
皆さんの作品見たい+9
-0
-
125. 匿名 2017/09/12(火) 17:46:48
●代金分の定額小為替と、端分は切手可です
●宛名シールと80円切手貼り付け済返信用封筒を同封して下さい
●同人封筒グッズ使用不可です
上の文句は必須だったよね・・・+74
-1
-
126. 匿名 2017/09/12(火) 17:49:00
>>125
懐かしい!!!
ペーパーに重さと送料の表のっけたなー!+29
-0
-
127. 匿名 2017/09/12(火) 17:49:21
>>117
トーン大量に残ったまま、デジタル入稿時代になってしまった・・・+25
-0
-
128. 匿名 2017/09/12(火) 17:50:35
>>125
返信用封筒使用しなかった場合は次回ペーパー希望と書いていただければ、ペーパー発行時にお送りします。+30
-0
-
129. 匿名 2017/09/12(火) 17:53:38
Lー01 ThankYou SOLD OUT!
※再販予定はありません
みたいな事をペーパーに書いてたわ
+28
-0
-
130. 匿名 2017/09/12(火) 17:54:17
ちょっと今日、お絵かきして当時のまま残ってるトーン貼るわ!!!w+21
-1
-
131. 匿名 2017/09/12(火) 17:54:56
そういえば同人封筒使用不可な方も多かったね
親御さんが厳しかったんだろうなぁ
ちなみに同人仲間で、親がめちゃくちゃ厳しいそうで、お友達の住所と名前を借りてる人がいた(^^;)+36
-1
-
132. 匿名 2017/09/12(火) 17:55:16
>>119
最近、「売り子用意出来ないなら参加するな」ってサークルに絡んでる人いたからさらに怖いよね。
でも売り子用意出来ないのはサークル側にも事情があるんだから、1人の参加も仕方ないと思うよ。
会場前にあらかじめスタッフさん(イベント本部)に相談してみよう。ちゃんと仕事してくれる人もいるはずだから。
あとは最後尾札用意したり、なるべくわかりやすい会計(ワンコインで買えるとか)に調整するとかかな。
頑張ってくださいね!応援しています。
+28
-1
-
133. 匿名 2017/09/12(火) 17:55:17
>>127
何に使おうと思ったのかわからない変な柄のトーンとか残ってるよねw+27
-0
-
134. 匿名 2017/09/12(火) 17:55:21
当方ペーパー詰め込み大歓迎です!+10
-0
-
135. 匿名 2017/09/12(火) 17:56:05
>>119
もう私が売り子してあげたい!!!+34
-1
-
136. 匿名 2017/09/12(火) 17:57:44
いろんな意味で泣けてくるし笑える良トピ!
主さんありがとう(*´ω`*)+22
-0
-
137. 匿名 2017/09/12(火) 17:59:30
引っ越す時に使わなくなった大量のスクリーントーンを環境センターに持っていったけど、説明に困ったよ。
シールですって言ったら簡単に引き取ってくれた。
+27
-0
-
138. 匿名 2017/09/12(火) 17:59:30
オタク趣味がアングラの時代だったから家族にも友達にも恥ずかしくて言えなかった+35
-0
-
139. 匿名 2017/09/12(火) 18:02:49
>>131
私だー(涙)
住所借りてた友達には面倒かけたなあ…+19
-0
-
140. 匿名 2017/09/12(火) 18:02:53
>>138
コミケは朝練だといって出掛けたわ…。
今の子めっちゃオープンよね+22
-1
-
141. 匿名 2017/09/12(火) 18:07:57
自然と同人界からフェードアウトして10年近く、pixivやTwitterで発信してる絵がどんどんレベルアップしてて、凄い時代だなぁと感心してる。
オンである程度活動して絵がや漫画が上手くならないとオフで活動したらダメみたいな風潮があるって、最近同人から足を洗った人が言ってたけどどうなんでしょうか?+29
-1
-
142. 匿名 2017/09/12(火) 18:08:03
>>123
あなた確実に私よりずっと若いわ(笑)
私はサンライズのメカ物とか幽白、レイアース、YAIBA、ガンダムW 等々
友達に頼まれて描いたことがあるのはるろ剣、スラムダンク、らんま1/2、とかかな
アラフォーです+51
-0
-
143. 匿名 2017/09/12(火) 18:09:12
コピックは時代の寵児だったね
みんなが使ってたし+49
-0
-
144. 匿名 2017/09/12(火) 18:14:01
お年玉でコピック買ったなあ。発色よくて楽しかった。
数年でデジタル全盛期が来たけど未だにアナログから抜け出せない+23
-1
-
145. 匿名 2017/09/12(火) 18:14:05
友達の同人誌に数ページマンガやイラストを描くと巻末に自分とこの告知スペース貰えて「○○ちゃんスペース有り難う」の一言を添える。
今もそうなのかな?+25
-0
-
146. 匿名 2017/09/12(火) 18:16:22
三輪さんと同じ地元だったから三輪さんが表紙のパンフとか持ってるよ(*´•ω•`*)
つーかパンフは全部もってるけどね(笑)+7
-0
-
147. 匿名 2017/09/12(火) 18:19:24
>>141
上のほうで一般参加でグッズ多くて尻込みした者の感想ですが、、
昔はラミカ、便せん、自宅印刷ポストカード、コピー本等で初心者でも出展したと思うのですが、今はそういうの少ないのでハードル上がってる気がしました。
印刷知識を備えて、グッズ作ってとなるとお金かかるし、創作者側がもっと上手くなってからとなってしまうのではないかな~。+10
-0
-
148. 匿名 2017/09/12(火) 18:20:30
ライトボックスが欲しくてさ
型落ちの分厚いやつ買ったよ
DELETEのやつ+21
-0
-
149. 匿名 2017/09/12(火) 18:21:58
ラミネーターで頑張ってた時代が懐かしくて涙出る+29
-1
-
150. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:32
>>132
ありがとうございます!!
大手でもなんでもないですし、開場前に「列ができたら~」なんて聞きに行くのは
正直抵抗があったのですが、そんなこと言ってられないですね。
本部に前もって確認するようにします!+8
-1
-
151. 匿名 2017/09/12(火) 18:31:52
>>142
私より少しお姉さんかな?
私の時はFF7、ペルソナ、ソウルハッカーズ、CCさくら、
ワンピース(これは今もか)、封神演義、NARUTOとかかな
+12
-2
-
152. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:17
>>135
ほんとおねがいしたいです!!
+5
-2
-
153. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:51
>>142
あっ、近いお方発見!
某サムライや、グランゾートですか?
某聖闘士で同人界デビューしました。+16
-0
-
154. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:21
二次小説で昨年までイベントに出てたけど、妊娠判明&つわりでひっそりと休止。
7月に出産して、そろそろ書きたくなってきた。
でも眠気で文章力が…
育児が落ち着いた頃に復帰しても、休止前の部数は見込めないんだろうなあと思うと少しさみしい。
+12
-0
-
155. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:10
>>147
凝ったグッズなんて大手さんが時々作るぐらいしかなかったですよね。
それが当たり前のレベルになってしまうと、確かにオフで活動するハードルが高くなるなぁ…。
絵に対する反応もpixivやTwitterですぐもらえるし。
個人サイトで拍手やBBSで細々反応貰ってたのが懐かしくなりました。+19
-1
-
156. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:57
>>115
幽白!懐かしい~!私もノーマルCP派だったので気持ち分かります!
私は飛影&ムクロが好きなんですが、全盛期でも少なくて(;_;)今現在でも蔵飛とか幽蔵とかが主流って感じになってるので、ツイッターでもほとんどファンと絡む事が出来ません(;_;)
今では本出す気力が無いので、1人で妄想してエネルギー補給してるという感じです(笑)+14
-1
-
157. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:30
絵のうまい友達はみんなコピック持ってたな~
コピックに憧れてた(笑)+34
-0
-
158. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:44
>>90
同学年かもw+2
-1
-
159. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:57
田舎住みでコミケや即売会なんて夢のようだった中学生~高校生の6年間はファンロードで紹介されてる同人誌を買い漁ってたなぁ...+28
-0
-
160. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:54
今アラサー、中高生の時にやってましたー!
全然売れなかったけど楽しかったな。
コミックテクノに投稿してました。
便箋とか懐かしすぎる…!+13
-1
-
161. 匿名 2017/09/12(火) 19:00:24
>>143
コピックを机にズラーーーッと並べるの憧れてた!
お金なくて実現できなかったけどw+28
-1
-
162. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:52
>>151
同世代発見。+3
-0
-
163. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:56
てづばってなんやねん!って
思ってたけどてづくりバサールで
そこまで略さんでもよくないか?って思った+0
-0
-
164. 匿名 2017/09/12(火) 19:06:14
多色刷り表紙の配色考えるの楽しかった。
今じゃフルカラー表紙が当たり前な気がするけど、多色刷りは書き手のセンスが問われていた気がする。
窓ガラスで透かすとか、ガラステーブルで透かすとかしてたけど、憧れのトレース台で買ったら作業が捗った思い出w+16
-2
-
165. 匿名 2017/09/12(火) 19:09:43
徹夜でBL原稿を終わらせ、午前4時にコンビニで原稿を刷り、紙を詰まらせ、死にそうになりながら店員に助けを求め、居合わせたおばちゃんに「漫画描いてるの!すごいね!」と褒められ居たたまれない気持ちで足早に退散
荷造りと値札作りを終わらせ、なけなしの一張羅を着て徹夜で疲れきった顔にメイクして会場で友人売り子と合流
ディスプレイは友人に任せ、コピ本を必死に折りながら開場の拍手
今思うと無理+56
-1
-
166. 匿名 2017/09/12(火) 19:17:18
J禁いまでもあるのかなー
連麺と続いている約束事とかあるよね。+4
-0
-
167. 匿名 2017/09/12(火) 19:22:22
>>48よく読んでた。
何でこの頃は住所・本名・アドレス書いても悪用は殆どなかったのに今はこんなに個人情報を利用した犯罪が多いんだろうね。
+35
-0
-
168. 匿名 2017/09/12(火) 19:24:12
D.Bのカップリングが好きでした!
悟空、チチ
ベジータ、ブルマ
その後、るろ剣のカップリングにハマる。
+11
-1
-
169. 匿名 2017/09/12(火) 19:29:33
スケブ文化はまだあるの??+22
-1
-
170. 匿名 2017/09/12(火) 19:42:27
懐かしいなぁ。高校時代にバイト禁止だったから、地元の同人誌即売会にせっせと出品して稼いでた。版権よりオリジナルのほうが受けがよくて、特にポストカードや色紙は手軽なのにめっちゃ売れた。
逆にとても手をかけて作ったラミカは全然売れなかったなーwポップンミュージックの人気キャラほぼ全員作ったのに…。家の改装により全部捨ててしまったけど、多少残しておけば良かった。+12
-1
-
171. 匿名 2017/09/12(火) 19:47:15
>>153
142です
153さんのほうが少しお姉さん…かも?
私が足を突っ込んだ頃はもうトルーパーはブームが一段落してたように思います
私はもうすぐ39歳になるんですが、私が同人活動(オタク)始めたのは中2くらいできっかけはエルドランシリーズですね
学校が変形してロボットが出てきて小学生の子供たちが活躍するアニメ
あとは勇者シリーズのダ・ガーンからでしょうか
あ、グランも好きでしたよ~!
懐かしいですね
芦田さん作品にもハマってたので、ワタルとかタカマルとかも好きでした!+17
-0
-
172. 匿名 2017/09/12(火) 19:58:08
Webだけで活動してました
お絵かき掲示板が大好きだった!+20
-0
-
173. 匿名 2017/09/12(火) 19:59:49
>>162
私はFF7で本格的にこの世界へ飛び込んだよ〜
タークスがすごく好きで・・・・あー!なつかしー!
あなたは何の作品がきっかけでしたか?( ̄▽ ̄)+10
-0
-
174. 匿名 2017/09/12(火) 20:01:14
同人便箋不可
next or end
乱筆乱文失礼しました!+33
-0
-
175. 匿名 2017/09/12(火) 20:05:18
アナログ原稿メインだった時は徹夜明けの締切日に新幹線に乗って印刷所に入稿に行ってたわ…。
データ原稿メインになってからはネット入稿で入金もネットバンクで家から一歩も出かけず同人誌が作れる。時間的にも財布的にもありがたい。
でもたまにまたアナログ原稿を描きたくなる。+19
-0
-
176. 匿名 2017/09/12(火) 20:05:27
某アニメにどっぷりハマって同人活動やっていた頃、その同じアニメで二次創作やってた大ファンだった方が某バンドにジャンル替えしてしまった時はちょっとショックだったな。
あー…もうこのアニメでは活動されないのか…私はそのバンド興味ないし…って。+24
-0
-
177. 匿名 2017/09/12(火) 20:23:38
>>173
同じくFF7です!!クラウドきっかけでしたが、最終的には私もタークスに転びました。
まさかがるちゃんで同好の方に会えるとはww+12
-0
-
178. 匿名 2017/09/12(火) 20:24:22
まだウブ(⁉)な中学生だった私はイベントで
とあるお笑いのBL本を見かけて本当にそんな関係?!と勘違いしてお姉さま方に優しくからかわれてました。
楽しい想い出だな。
+26
-0
-
179. 匿名 2017/09/12(火) 20:25:07
二次創作同人サイトを運営してました。
ジャンルは戦国BASARAが最初だったなあ。
相リンとか片想いとかあったなあ。
懐かしい...+21
-0
-
180. 匿名 2017/09/12(火) 20:28:25
>>177
きゃあー!うれしいいー!!。゚(゚^ω^゚)゚。
まさか、きっかけとなるジャンルが同じとは!!(笑)
私は最初はヴィンセントが好きだったはずなんですけど
どっぷり神羅サイドに落ちましたよー
+8
-1
-
181. 匿名 2017/09/12(火) 20:33:55
>>172
お絵かき掲示板懐かしい!!
お絵かきBBS、絵板、オエビとか呼ばれてたね。
今もあるのかな?
2003~2005年辺りまでよく投稿してたし毎日見てた(*^^*)+25
-0
-
182. 匿名 2017/09/12(火) 20:40:36
懐かしくて泣けてきた
Find Out買ってたなぁ+22
-0
-
183. 匿名 2017/09/12(火) 20:49:14
2003年で同人活動やめてそれっきりなんだけど、今の同人ってそんなにハードル上がってるの??
私達の時代は、絵が下手くそな高校生でもコピー本とか出してイベントに出てたもんだけど…。
所詮作る方も買う方も趣味なんだし、ゆるーく楽しめばいいのにね。+41
-0
-
184. 匿名 2017/09/12(火) 20:58:29
ネットがそんな発達してなかったから、ペーパー、雑誌、現地でしか他の人の絵が見られなかったんだよね。
お金ないからコミケ行っても予算1000円で厳選して買ってたwあとはペーパーもらいまくる旅。
懐かしい+29
-0
-
185. 匿名 2017/09/12(火) 21:03:16
このトピうれしい!
私の中学、高校時代は活動に熱心でイベントにも出ていました。締め切りに追われながら必死で漫画描いて、大変だったけれど楽しかったなぁ~+13
-0
-
186. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:26
漫画じゃないけど、文学フリマは最近ハマってて行きます。+3
-0
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:26
>>1
なんかまたやりたくなったわ。
1の方は30代ですか?+6
-0
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:45
高校から大学1年まで、地元で活動してた。
一度のイベントで多くて30、少なくて1、2冊しか売れなかったけど楽しかったよ。
自然と同世代の友達ができて、お泊まり行ったりキャッキャしてたなぁ〜
今思うと作品作りより交流が楽しかったな。
大人になってみると、もうあんな純粋な交流はできないよ。
+28
-0
-
189. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:19
>>183
今は昔に比べてジャンル流行の入れ替わりも早いし、
微妙な画力とかの人はツイッターやPixivで宣伝や交流を頑張らないとなかなか難しいと思う。
イベント出ても皆お目当サークルのみ事前にツイやPixivでチェックしてて、そこだけ買ったら帰るというパターンが多くなってきて、
お目当を買った後にジャンルの島中を流しで見る人がかなり減った気がする。
昼近くになると流行ジャンル以外はもう島中完全通路というイベントも多い。
そうなるとあまり上手でないぽっと出のサークルの本は試し読みさえされない事も…。
まあ、売れなくても本を作るのを楽しめればいいんだけどね…。
勿論今でも上手い人は売れまくっているので、昔より格差が広がったイメージがあるな。+27
-0
-
190. 匿名 2017/09/12(火) 21:15:22
>>184
そうそう、ネットが発展してなかった!
雑誌によく載ってたあの方の絵!てな感じ。
うちの地方ではファンロードに載ってた人々が遠征してきてて、神!扱いされてたw
向こうも今思うと営業上手というか、便せんとかごあいさつにくれて、友達全員が同人誌も買い漁ってたよw+30
-0
-
191. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:16
主婦になって絵を描かなくてもライトバンとペンタブはずっと持ってる不思議。+3
-0
-
192. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:39
>>16
これだと太一とヤマトがなんちゃらって
展開だと予想。
フロンティアまで好きだった。
そのあとは見てない笑+3
-0
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:36
青春が腐女子だったなんて口が裂けても旦那に言えないわw
人妻は秘密を墓まで持ってく!(これ何かのタイトルになりそ)+34
-2
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:59
コピックだから中学生ぐらいかな。
絵を描く子が何色が持ってたから。
もう10年ぐらい前恐ろしい…+4
-0
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:38
以前はエロなくても文章や画力で読ませる人が多かった気がする。
読み手のイマジネーション能力もあったのかな、今は分かりやすいエロがないと売れないよね。
+26
-0
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:18
昔むかしセブンの10円コピー機
朱っぽい赤色印刷出来るとかネ申だったわねぇ~+21
-0
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 21:27:44
エヴァンゲリオンのカヲルとシンジの
ホモ本作って売った
この世から消滅しててほしい+15
-0
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:50
>>56
お土産、思う。
イベント後に「こんなにいただきました」ってアップされる差し入れ、ひとつひとつは小さいけど積もり積もると結構な出費だよね。
自分はもう15年以上イベント行ってないけど、今はめんどくさくなったような…?+13
-0
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:58
中学生位の時に世間知らずで
アニメのキャラデザしてる超有名な
人にイラスト描いてって原稿と
返信封筒送りつけたら描いて
送り返してくれた
ワタルとかヒミコとかのアニメの人
当時有名だったと思う
+22
-0
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:28
>>187さん
>>1です
30代前半です(^-^*)♪+3
-0
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:02
>>189さん
>>183です
詳しく書いてくださってありがとう!
同人の世界でも格差が広がってるとは…Σ(゚д゚;)
人気のサークルや流行りのジャンル以外はほとんどスルー状態なのですか、何だか少し寂しいですね。
私が活動してた頃は、お目当てのところ以外も一通り見て回っている方が大半でしたが…。+15
-0
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:21
懐かしい単語だらけで泣けてくるw
高校卒業までどっぷり漬かってました!FF6、7とか幻想水滸伝とかゼノギアスとか、漫画では封神演技とかONE PIECEとか。マニアックなところで京極夏彦作品とか。
32歳の今、夫の前では漫画もゲームも全然知らない風を装っているけど、テレビでコミケの映像とか流れると胸が熱くなってくるw+44
-0
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:26
ふぁいんどあうと 本当懐かしい!!
表紙絵に憧れて投稿したりしてました!
姉の影響で始めた同人活動で
中学生〜高校生の辺りまででしたが、ペーパーやグッズ作ったり。売り子でスケブ描いたり楽しかったな〜。自分の描いたのが売れるのが本当嬉しかったな。
結局はBLより夢小説派だったから、早々に辞めちゃったけど
このトピ見たら10数年ぶりに、やりたくなっちゃった。
ちなみにハマったジャンルは王道だと
WJ系(ナルト、Dグレ、銀魂、テニプリ)
の世代です。笑 マイナーは生物だったり、さまざまでしたね。
銀魂は連載開始から辞めた今でも原作読み続けてまーす。
+8
-0
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 22:08:23
>>184
そういえばそうだね
今はネットで他人の絵が簡単に見られるようになったけど、昔はそうじゃなかった
だからこそ好きな作家さんの便箋とか本当に宝物だったんだよね+27
-0
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 22:12:38
会費制サークルとかにも入ってました!2ヶ月に一度、500円分くらいの定額小為替で会費払ってたな。懐かしい…+27
-0
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 22:13:34
はにわの柄のトーン持ってた人いる?
あまり使い道がないけど当時買ったw
あと雪の結晶のトーンはきれいだったな+27
-0
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:38
+50
-0
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:50
>>206
雪の結晶のトーン、きれいでしたね!あと丸い点描?のとか、羽のトーンとか。バイト代をはたいて買い込んでました。さすがにはにわのトーンは持ってなかったw+13
-0
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 22:20:55
>>206
これですな
私も持ってたよー
使い道はペーパーにたまに貼ったぐらいw+41
-0
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 22:21:36
ていうか「便箋」って懐かしいな
今使わないよね
昔は学校で友達同士でもちょっとしたメモ的にも使ってたのに
今は連絡手段が手紙じゃなくてメールとかLINEとかだもんなぁ+30
-0
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 22:23:47
トーンは最終的には背景がそのまんまプリントされてたし
あの時くらいからデジタル時代へ突入していったんだよね+19
-0
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 22:24:58
胸が熱くなるトピだ…+28
-0
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 22:25:45
>>209
私もコレ持ってたw
あとウサギとニンジンのやつもあったよね+25
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 22:26:20
>>209
私も持ってた!
あと、ウサギとニンジンのやつとかもww+24
-0
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 22:28:17
イベント参加の申し込みをする時、ジャンルを選択する項目で流行ってた頃はちゃんと作品名があったのに廃れると『ジャンプ系」で一括りにされて作品名を自分で記入しないといけなかったのが寂しかったw+17
-0
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 22:29:06
>>213と>>214が同じ内容(笑)すごい(笑)+33
-0
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 22:30:30
なんかいちいち文字打つのももどかしい!
今すぐここの人たちと集まっていっぱい話したい!
o(^-^o)(o^-^)o+33
-0
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 22:32:07
ファンロードとかで募集してたイラストサークルに入ってて月1で会報誌が送られてきたのわくわくしたなー
でもあるときからぱったりと届かなくなってしまった。+28
-0
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 22:32:10
中学生の頃、初めて行ったイベントで買ったFF7のエアリスのラミカが宝物だったなぁ(*^_^*)+10
-0
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 22:33:47
便箋のグラデーション印刷と言ったら
金沢印刷!!+35
-0
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 22:34:30
ラミカ懐かしいなぁ+28
-0
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 22:35:32
やってた頃、世界堂に入り浸ってたなぁ~。
スクリーントーンはデリーター愛用してた。+28
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 22:36:48
為替を送るときは透けないようにお願いします。+34
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 22:39:02
すごく昔にハマったゲームがリメイクされまくったせいでまた同人したくなってきたけど
地元のイベントはたぶん女子高生が主な年齢層だろうからアラサーにはきついだろうなぁ+9
-0
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 22:40:06
>>220
金沢印刷さん懐かしい!!
思わずHP見てきた
同人誌印刷 金沢印刷|同人誌,オフセット,便箋,チラシ,小説,こびとセット,FM印刷,高精細www.kanazawa-p.co.jpオフセット同人誌印刷所なら金沢印刷へ。アナログ原稿が得意です!データとアナログ原稿が混在していても対応可能です。もちろん、アナログ原稿のみの入稿もお任せ下さい!
手描き原稿大好きですってとこに、何かウルッときてしまった(笑)
+42
-0
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 22:42:26
>>217
分かる!もうオフ会したい!(笑)+30
-0
-
227. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:46
昔の知人がデビューしてたりして感慨深い!
当時は思っても見なかったクセのあるジャンルにいってたり…+7
-1
-
228. 匿名 2017/09/12(火) 22:46:17
懐かしくて泣けてきたわ+11
-0
-
229. 匿名 2017/09/12(火) 22:47:08
ペーパーって地味にセンスを問われるよね+15
-0
-
230. 匿名 2017/09/12(火) 22:47:37
あの頃のドキドキをもう一度感じたいものだ+20
-0
-
231. 匿名 2017/09/12(火) 22:48:32
オフセット印刷になかなか手が出せなかった中高生時代、コンビニコピー機の単色カラーで便箋作ってた思い出。
昔って赤とか青以外にシアンとかマゼンダやら10色くらい選べませんでした?+22
-0
-
232. 匿名 2017/09/12(火) 22:48:46
今でも便箋って売ってるの?
使う相手いないけどまた集めたくなってきたww+11
-0
-
233. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:00
>>231
そんなにあったの!?
私のところは赤と青しか無かった記憶(゜o゜;)+8
-0
-
234. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:59
高校生の時、お金無いのにやってたなぁ(笑)
楽しかったなぁ、あの頃+16
-0
-
235. 匿名 2017/09/12(火) 22:53:00
なんか、本作りたくなってきたよ
もちろんコピーで、誰に見せるとかでもないけどさ
自己満足でいいのだ・・・+30
-0
-
236. 匿名 2017/09/12(火) 22:53:14
>>202
同世代だなと思ったら同い年だったw何か嬉しい!+14
-0
-
237. 匿名 2017/09/12(火) 22:54:23
>>235
何か私も無性にコピー本作りたくなってきた(笑)
一応道具は全部残ってるんだよな、やろうかな+21
-0
-
238. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:33
>>237
>>235です
コピーのペラ本で良いから、何か形にしたいですよね!
イラスト集とか、自分の為の本を・・・
当時みたいに手描きで、トーン貼って(笑)
+16
-0
-
239. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:51
そして便箋ってイラストが大きくて書くところやたら少ないよねw+25
-0
-
240. 匿名 2017/09/12(火) 23:03:30
>>236
202です。同い年の方がいて私も嬉しい!親近感(*´∀`)+7
-0
-
241. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:10
皆デジタルになったよね
未だに手描きの自分は片身狭いわ+17
-0
-
242. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:08
みんなは何がきっかけで同人始めた??
私は当時の文通相手が同人やってて、それで同人という世界を知って、何となく自分も始めたよ~+12
-0
-
243. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:01
>>241
手描きいいじゃん、私好きだよ+18
-0
-
244. 匿名 2017/09/12(火) 23:25:45
>>239
三行ぐらいしか書くとこないやつもあったw+24
-0
-
245. 匿名 2017/09/12(火) 23:29:48
>>242
幻想魔伝最遊記やテニプリ位から
同人誌、アンソロジーにハマり、
自らガンダムSEEDでは描きまくってた
帰ってない実家に置きっぱ……+13
-0
-
246. 匿名 2017/09/12(火) 23:31:54
黒歴史です(笑)金もないのにひたすら夢中になって本作って売ってました(^^;
徹夜して毎日寝不足…若いから出来た!
20くらいで辞めました。でも楽しかった~♪
今は結婚もして、絵だけは今だに趣味で描いてるよ♪+27
-0
-
247. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:06
本や便箋が売れる瞬間は本当に嬉しかったー!
お金は大変だったけど幸せな数年間だった!+18
-0
-
248. 匿名 2017/09/12(火) 23:42:55
>>242
封神のアンソロジーを間違えて買ったのがきっかけで同人を知った+11
-0
-
249. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:19
すごいほのぼのトピだW
なつかしい!
今みたいにピクシブとかツイッターがない時代で
初めてファンロードを知ったときは
こんなに絵の上手い人たちがいるの?!
同人誌の紹介コーナーがある!
文通希望まで!
ってカルチャーショックだったよ
宮城とおこさんがめちゃくちゃ人気があった
いつか同人誌作りたいって思いながら
月日が経ってしまったW+29
-0
-
250. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:54
>>249
個人サイト好きだったなぁ
今の方が便利だけど、あの頃は味があった+16
-0
-
251. 匿名 2017/09/12(火) 23:45:07
本当に懐かしい‼︎
真夏の中、並んだ日々。寒い中、並んだ日々。
イベントの為に嫌なことも耐える勢いでした。
お目当ての本を買えた日はもうそれだけで嬉かった。
その日の為に全財産を(当時にしては)かけたような感じでした。
田舎者だから、会場までの電車の乗り継ぎもドキドキしたし。
もう遠のいてしまって、道具もなくなってしまいました。一番トーン貼りが地味に好きでした。
ちょっと色々ありまして、BL漫画が死んだ後に見つかったら困る!と整理していましたら、皆さん、個人情報がタダ漏れでした。
しかし、ファンになった方にファンレターを送ったり、途中からファンになって、昔の本の在庫がありますっていう時に頼む時とか、純粋な気持ちでしか使ってなかったんです。なんで変なことに使われるようになったのか…
しかし、しばらく離れている間に今の方々のpixivとか見ると、なんていうクォリティーの高さ!ビックリしました。
+28
-0
-
252. 匿名 2017/09/12(火) 23:45:35
ファンロードは井上海月さんが同じくらいの年齢で凄い上手かったので覚えている。(当時12、3歳)
詳しくは知らんけど色々あったらしく見なくなってしまったのが残念+14
-0
-
253. 匿名 2017/09/12(火) 23:46:03
姉が便箋作ったり友達と合同本作ってたりしたのをこっそり部屋で見つけてしまった(笑)+15
-0
-
254. 匿名 2017/09/12(火) 23:46:05
>>249
こうもりさん?とかも人気でしたね!
表紙を飾ってた+7
-0
-
255. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:06
>>249
あと淡海くれほさんとか。
懐かしい~
+7
-1
-
256. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:07
コピー本、たくさん作ったなあ。
友達と集まって、徹夜したりして。
結婚してからやめちゃったけど、ここ見てたらまた何か描きたくなってきた!+20
-0
-
257. 匿名 2017/09/12(火) 23:52:07
年取ったら手作りの人形やアクセサリー類で出る予定www
もう勝手に生き甲斐にしてるw+24
-0
-
258. 匿名 2017/09/12(火) 23:52:27
15年前に辞めたけど、同時期に始めた友人は売れまくって、商業誌でも描いてて、40前になった今だに活躍中。冷めない情熱がすごい(>_<)
+41
-0
-
259. 匿名 2017/09/12(火) 23:53:37
>>258
誰だろう?気になる!
+21
-0
-
260. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:37
大人になったらお給料でたくさん本やグッズ作れると思ってた学生時代
学生時代よりお金はあるけど、書く時間と気力が無くなっちゃったなあ
ゆとりほしい+34
-0
-
261. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:36
高校時代、同級生に地元のコミケへ連れて行ってもらったのがきっかけ。もともと漫画家に憧れていたのと、年の違う仲間が増えていくのがとっても楽しかったです。人見知りするおとなしい性格だったのに、親は「明るくなったね」って当時びっくりしてた(笑)。
初オフセット本が届いた時の喜びは忘れられない。「新刊待ってました!」と本を楽しみにしてくれる人がいて、とっても励みになりました。
プリントゴッコで、ミニ便せんとか封筒とかグッズも作ってました、アラフォー世代です。
あの頃の純粋な創作意欲とパワーを思い出すと懐かしくて泣けてくる…今は仕事でクタクタ、毎日辛いことが多いけど、ここのトピで皆さんの投稿を見ていたら、元気が出てきました。ありがとう!+37
-0
-
262. 匿名 2017/09/13(水) 00:24:50
良トピだわ…最高
お気に入りしといて、時々読もう+35
-0
-
263. 匿名 2017/09/13(水) 00:29:36
私の地元の駅ビル、階段の踊り場にイラ交スペースが設置してあって顔も知らない人達と幽白とかのポストカード交換したなぁ。
あんなの設置してる駅ビル地元以外で見たことなかったけどあの頃はよくあったのかな。
+20
-0
-
264. 匿名 2017/09/13(水) 00:44:48
高校のとき同人活動してる友達に誘われて薄い本作ったのは良い思い出です。初めてインテックス大阪のコミックシティ行ったときは人の多さにビックリしたなぁ。自分もオタクだけど、こんなにオタクがいるんだ!って衝撃だった。+24
-0
-
265. 匿名 2017/09/13(水) 00:50:33
懐かしい…!
私はゲーム系で活動してました!
コピー本はampmでやってました!
シアンとかマゼンダとか単色でコピー出来て楽しかったなぁ♪
オリジナル描きたいなあと思いつつ
腱鞘炎やら仕事やらで気付けば40代に!
コミティアとか敷居高いなぁ…
出てみたいけと気力体力が持つか不安。
一般参加を数年ぶりにしてみようかな!+25
-0
-
266. 匿名 2017/09/13(水) 01:06:55
もー!何でかプラスが反応しなくてイライラするー!(笑)
リアルじゃこんな話出来る相手いないから楽しいし嬉しい!
みんなありがとう!(*^-^*)+27
-0
-
267. 匿名 2017/09/13(水) 01:16:00
みなさんのペンネームは何でした?+5
-0
-
268. 匿名 2017/09/13(水) 01:17:02
◯◯さんにイラリク♪+13
-0
-
269. 匿名 2017/09/13(水) 02:01:28
find out懐かしいなぁ〜!またやりたいな〜〜+5
-0
-
270. 匿名 2017/09/13(水) 02:04:57
田舎のちっぽけな会館借りてイベント開いたな。結果は大成功。あの時が1番キラキラしてて仲間も大好きだった。相方と便箋作ったり毎月ペーパー書いたり。楽しかったなぁ。+23
-0
-
271. 匿名 2017/09/13(水) 02:09:16
学生の頃、はじめて会場に行ったときのどきどきわくわく感が懐かしいです
こんな世界があったのか!!と夢心地でした(笑)+11
-0
-
272. 匿名 2017/09/13(水) 02:17:22
中学生の時友達とサークル活動してました。
ジャンルはFF7でブスなのにコスプレまでしてました(笑)
少ないお小遣い遣り繰りしてコピー誌作ってたのが懐かしい!
コスプレ衣装製作がきっかけで服飾の道に進みました。+15
-0
-
273. 匿名 2017/09/13(水) 02:58:01
今では買う専門(通販のみ)。
昔は毎日のようにサイト更新して(小説)、年に何回もイベントにサークル参加(他県遠征)して、と燃えていたのにな。今は活動する気力も体力もなくなった。+9
-1
-
274. 匿名 2017/09/13(水) 04:09:34
こういう色のついた紙にグラデーションの便箋が好きだった(笑)+26
-0
-
275. 匿名 2017/09/13(水) 04:25:42
うわぁこのトピック居心地が良いわ〜
私も大昔にやってたwジャンルは星矢…
漫研に入るとイジメられるので、美術部に入って
漫研に入り浸ってたなぁ先輩で超神絵師いたけどいまどうしてるんだろう
その先輩のサークルは全国で有名だったんだけどサークル名思い出せない…
ちなみに美術の男の先生が高河ゆんさんの友達だったので仲間みんな色紙いただきまくりました。
当時めちゃくちゃ売れっ子だったのに細部まで書き込まれた色紙をたくさん描いてくださって
本当に感謝してます
ちなみに私も自分たちが作ったペーパーとか大事に保管してますw
ペーパー文化復活しないかなぁ
本屋さんの空いた壁とか、スーパーの壁に
封筒加工してイラスト付きのペーパーの山が壁いっぱいに貼ってあってワクワクしてた+24
-0
-
276. 匿名 2017/09/13(水) 04:44:26
最近では同人誌もだいぶ安く作れるようになりましたね。最近も超特急本利用したけど普通に綺麗でびっくり!
好きなジャンルにハマると年齢関係なく作りたくなりますよね。ひと回りも違う画面の向こうの子のことを妄想してせっせと本作ってます。+24
-0
-
277. 匿名 2017/09/13(水) 05:49:39
ツイッターやピクシブでたくさんの人の作品を見れるようになったけど、自分のものと比較して作るのが嫌になってきてました
でもこのトピ見て、ただ楽しんで作っていた頃の気持ちをちょっとだけ思い出せました^^
後になってあの時頑張ればよかったって思わないようにまた始めてみよう~+24
-0
-
278. 匿名 2017/09/13(水) 05:50:37
わー懐かしい!
この頃はまだ漫画界も勢いがあって、どこのブースも盛り上がってましたね‥
とくにWJ!笑 テニプリ、ヒカ碁、ミスフル、ナルト、とかね!あとはポップンやFF7、10とかもすごい勢力で。
会場はガンダムのイグナイテッドがかかってて‥
+20
-0
-
279. 匿名 2017/09/13(水) 08:04:36
オリ便は「いづみプリンティング」で作ってもらった
B6サイズ12枚80円くらいで売ってたんだっけなぁ
懐かしいなぁ+7
-0
-
280. 匿名 2017/09/13(水) 08:07:10
十数年ぶりに再燃してオンデマで自分だけの1冊を作ってます。
もうすぐ3冊目が出来上がってくるのが待ち遠しい。
+14
-0
-
281. 匿名 2017/09/13(水) 08:40:01
中学の友達達と活動してたけど、みんな色んなジャンルに手を出してたからカオスだった
私は下手だから殆ど売れなかったけど、友達の家で泊まりで一緒に原稿書いたり交換日記みたいに漫画描きあったら楽しかったな+12
-0
-
282. 匿名 2017/09/13(水) 08:41:44
>>267
ペンネームね!!
16歳当時のあだ名をちょっともじって漢字を充てて…いまだに使ってますww+7
-0
-
283. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:53
コピックで肌塗るの大好きでした
綺麗にグラデになるように塗ってぼかして塗ってぼかして繰り返して綺麗に出来てもカラーコピーしたら全然写ってないのw
でも好きだからせっせと塗ってた+19
-0
-
284. 匿名 2017/09/13(水) 09:16:41
>>267
そんなwめっちゃ身バレするじゃんw
言えないよー(*´∇`*)+12
-0
-
285. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:56
地元の同人誌イベントも「コミケ」って呼んでたな(笑)
友達とイベント行って、その後画材屋さんへ行くのが定番ルートだった。
スクリーントーンも同人便箋もまだ取ってあるよ〜
同人誌はお店に売っちゃったけどね・・・
でも友達が作ったやつは大事にとってある(ㆁωㆁ*)
+17
-0
-
286. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:58
>>200
187です。
同い年くらいです。なんか、ピンときました(笑)
楽しいトピをありがとうございました。+5
-0
-
287. 匿名 2017/09/13(水) 11:37:34
カラー便せんも流行ったけどグラデ便せん好きでした!+11
-0
-
288. 匿名 2017/09/13(水) 11:39:09
ぷりんとあっぷる+9
-0
-
289. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:55
高校生〜短大時代にやってました!
もう30年近く昔の話です_:(´ཀ`」 ∠):
カラーはコピックなんて無い時代、Dr.マーチンとホルベインのインクを愛用してました。発色が綺麗なんですよ〜
懐かしいなぁ(泣)
結婚した時に全て処分してしまったので、手元に何も残ってないのが、寂しい。
10冊くらいは薄い本作ったのになぁw
あの頃のような情熱、今は全くなく生きる屍状態のBBAです(ノД`)+13
-0
-
290. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:59
ヒィー懐かしすぎて胸が熱いです。
中学で美術部に入ったら先輩方が同人誌を作ってて、それが面白くて、自分も聖闘士星矢にハマって星矢の漫画で参加させてもらった。
漫画よりイラストを描くのが好きで便せん作ったりファンロードや他雑誌に投稿したり会員制サークルに入ったり。同人誌もアラフォー手前まで買いあさったなぁ。いい思い出です。+12
-0
-
291. 匿名 2017/09/13(水) 12:06:24
なんかもう最近原稿とかペンタブレットで描くんみたいだね。スクリーントーン未だに300枚位持ってるけど使うこと無さそうw(PiyoPiyoとか描いてあるヒヨコのトーンとか使い道が謎なやつ知ってる?w)
ネットで漫画読める時代だから作っても売るのも大変そう+17
-0
-
292. 匿名 2017/09/13(水) 12:10:15
ラミカって懐かしいー。今はアクリル系ですね
同人の便箋は通販文化がネットに変わったから使う場面無いよね
無記名小為替と宛名シール…。
返信用切手を同封すると新刊のペーパーが送られてくるシステム…。+10
-0
-
293. 匿名 2017/09/13(水) 12:15:22
>>181
お絵かき掲示板(pooのほう)、今年の5月頃まで使ってたのですが
6月くらいから使えなくなって今は完全閉鎖したようです・・・
とても重宝してたので今何で絵を描こうか悩んでるところです(^^;)
今のデジタルツールって便利だろうけど機能ありすぎて慣れるまで大変そう。+7
-0
-
294. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:43
>>207
便箋のNEXT/ENDが懐かしい+11
-0
-
295. 匿名 2017/09/13(水) 12:22:15
昔やってました。学生で、同じファンとホテルや旅館に泊まって翌日一緒にイベントに行ったり食事に行ったりしたけど今はとてもじゃないけど若い子に混じってオフ会みたいなこと出来る気がしない…ツイッターもマメに出来る時間無いし…+10
-0
-
296. 匿名 2017/09/13(水) 12:41:31
去年カラートーン捨てたわ+4
-1
-
297. 匿名 2017/09/13(水) 12:56:55
今はTwitterでもpixivでも発表できて反応ももらえるし
わざわざ紙に刷って海辺で売るとか
過酷な環境に身を置けないわ+5
-0
-
298. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:57
壁サークルに行ったら書き手がソバージュにボディコンで三角のイヤリングとかしてたなぁw海外旅行とか頻繁に行ってブランドの服持ってたりしてバブリーな人多かったイメージ。+14
-0
-
299. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:01
どのジャンルでも本のタイトルがB'z。
「BAD COMMUNICATION」「LOVE PHANTOM」
「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」「RISKY」+21
-0
-
300. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:02
コミケの申込書書類や振り込み用紙がが手書きで五連?とか大変じゃなかったっけ?
私は小説書きだったけど、オフ会や打ち上げで知り合った上手い方は出版社勤務かIT関係の女性がすごく多かったな~。
売れないサークルが普通のジャンルで、友人のスペースで売り子していたらそこだけ行列ができる人気で、受け取るお札を袋に詰め込んでもすぐパンパンになり、近隣サークルさんからジーッと凝視されていた記憶も…。
毎月が文化祭のようで楽しくて仕方なかった。+10
-0
-
301. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:46
>>299
そうだった!そーうだった!
なぜかタイトルは歌のタイトルが多かったね(笑)+14
-0
-
302. 匿名 2017/09/13(水) 13:59:51
>>300
す、すごい・・・・・(@_@)+6
-0
-
303. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:05
府中の緑陽社の前をよく車で通ります。
昔は外にある在庫置き場が簡易テントみたいだったけど、今はしっかりしたシャッターつきの倉庫になっていますね。
大きなイベの前は夜遅くまで簡易テントに電気がついていて、心の中でいつもご苦労様です、と呟いていました+12
-0
-
304. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:22
>>299
あのB'z率はいったいなんだったのかw+13
-0
-
305. 匿名 2017/09/13(水) 14:23:16
小遣いで買ってたから、どのスクリトーンにするか迷いまくってた。
定番にするか、ちょっと変わった柄にするか。
そのうち、友達と協力しあって使う部分だけ交換したりしてた。
そうしてどんどん深みへ…+9
-0
-
306. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:51
>>157
高校入学したての頃、筆箱にコピックが入ってた事がきっかけで仲良くなった友人達がいる!
「あ、あなたも実は?…」みたいな。
えぇ、皆隠れオタでした。+12
-0
-
307. 匿名 2017/09/13(水) 15:03:28
>>275
うらやましい~
当時、がゆん様の偽物が各地に大量発生したとか伝説あったよなー…
当時子供だったんで今より牧歌的で平和な時代だったのかなとおもうけど
古い大手サークル同人誌買うと「通販のマナー守って」「●●話の作画気に入らない」
「変なうわさを流すのはやめてください」「最近のミーハーはすぐジャンル変えるから嫌い!」とか
ペーパーやあとがきに書かれてるから……今とそんなに変わらんねえ
+7
-0
-
308. 匿名 2017/09/13(水) 15:04:38
>>296
もう売ってる店も数少なくなった…
この前店で覗いたら、やっぱ皆デジタル化したのか…と切ない+4
-0
-
309. 匿名 2017/09/13(水) 15:11:00
絵が下手なサークルさんが本当に少なくなった
みんな上手だからいつかは辿り着きたいって思って十数年経った…+13
-0
-
310. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:42
イラスト投稿雑誌が軒並み廃刊したのが本当に悲しかった
ファンロードとかコミックテクノとかファインドアウトとかね
この3誌が未だにあったなら、まだ絵は描いていたと思う
+11
-0
-
311. 匿名 2017/09/13(水) 15:14:17
絵が下手な人は減ったけど、似たような絵の人が増えた+22
-0
-
312. 匿名 2017/09/13(水) 15:18:31
個人的には「トーン貼る」ってところが最大の難関だった気がするわ
買う必要と柄を選んで貼る必要と効果に合わせて削る必要があるし時間もかかる
何より1枚1枚買わなきゃだからお金かかる+8
-0
-
313. 匿名 2017/09/13(水) 15:19:44
オフセで表紙フルカラー本を100部作って売り切った時の達成感、プライスレス。+10
-0
-
314. 匿名 2017/09/13(水) 15:24:59
めっちゃ胸熱なトピ!笑
20年前くらい、埼玉のイベント良く出てました〜
FFやドラクエ、FE、アニメはガンダムWとかでやってましたw
あの時代のやり方だったらまたやりたいなぁ。
今やるんだったらハイキューで活動しますww+11
-0
-
315. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:01
SLAM DUNKやっていました。個人サイトの全盛期で、藤真サイトの管理人さんたちは美人率が高いと言われていましたね
サイトの更新や交流、オフ活動…自分もそうだったけれど皆さん本当に旺盛な活動量で働きながらあの同人活動をしていたパワーが懐かしいです
立ち仕事なのに、24時~朝の4時までサイト更新か原稿書きをして、3時間だけ眠って7時には起きて出勤していた20~35才の日々でした+11
-0
-
316. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:33
芸能ジャンルはB'z、浅倉大介のアクセス、お笑いはダウンタウンあたりの同人誌をよく見かけた+7
-0
-
317. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:00
地元の小さな小さなイベントに合わせて便箋作って売ってました
ビニール袋付けてくれるので金沢印刷さんにお願いしてましたよ
そういや同人辞めてから郵便局ほとんど使わなくなったな+10
-0
-
318. 匿名 2017/09/13(水) 15:45:26
昔は今ほど同人的なものが街にあふれてなかったので
イベントや通販が凄く特別感があったよね!!
みんなPIXVでチェックして買うとこ決めてイベント行くようになったから
歩いてこまかく見て回る人が減ったなあ、と残念に思う
>>71
スタッフがボランティアなのはコミケのみなので
他の会社は社員orバイトのはず笑
スタジオyouのオンリーとかならスタッフ列整理手伝ってくれるよ
知らない間にバミリとかもしてくれる笑
赤ブーの場合はよくわからないんだけど暇ならフォローしてくれるんじゃないかな
そのとき周囲にいたスタッフさんの暇さ親切さ有能さ加減に左右されるというか笑
でも、基本、列整理はサークルでするものなので、
最後尾札準備
計算苦手なら当日の新刊や、新刊セットをキリのいい値段や
合計が簡単な値段考えて付けて
友達や同じジャンルでツイッターなどで感じのいい人がいたら
売り子手伝ってもらえたら一番いいと思うんだけどね
一人だと大変だし寂しいし
活動頑張ってね!!
+9
-0
-
319. 匿名 2017/09/13(水) 15:50:00
コミックシティとかパンフの値段700円~900円の記憶あるんだけど
今は大きいのになると1500円ほどするみたいね+10
-0
-
320. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:10
もしかしたら邪道なのかもだけど、お気に入りジャンルのアンソロジー本は必ず買ってた!旦那と一緒に実家に帰った時、自室の本棚にアンソロジー本が何冊か残ってるのに気付いて、慌てて隠したw
封神演義、スラダン、るろ剣が青春時代の推しジャンルでした。某将棋漫画で有名な方の描く翔陽メンバーがすごくすごく好きだった。とってもかわいくてかわいくて…。+9
-0
-
321. 匿名 2017/09/13(水) 16:01:40
>>286さん
歳の近い方がいらして嬉しいです!
結構30代の方多そうですね(*^_^*)
皆さんのおかげで楽しいトピになりました。こちらこそありがとうございますm(。v_v。)mペコ+5
-0
-
322. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:34
懐かしすぎてちょこちょこ覗きにきてます
主さんありがとう!
トーンを削るのが楽しくて好きだったけど、つい穴を開けちゃったり、練り消しでカスを掃除したり、カスを吸い込むと体に悪いと聞いてマスクを付けて削ったり、後で思わぬ所から出てきたり...
トーンにまつわる思い出が蘇って認知症予防になりそうw
今のデジタル化にはついていけないよー+10
-0
-
323. 匿名 2017/09/13(水) 16:18:01
あ~っ!
全コメにプラスしてるのに
反応してくれない orz
邪気眼でプラス1として見て下さい。
ここの皆さんならきっと見えるハズ 笑+21
-0
-
324. 匿名 2017/09/13(水) 16:18:52
ここにいる皆さんはきっと絵が上手なんだろうなぁ♡
素直に羨ましい!
描きたくても画力が追いつかず諦めるもどかしさよ・・・+7
-0
-
325. 匿名 2017/09/13(水) 16:19:17
正確にはやってないんだけど、同人している妄想をしながらイラスト描くのは大好きだった
誰にも渡してないんだけど、架空の個人サークル作ってペーパー描いてみたり。
イラリクありがとうございます、オリキャラの〇〇です!とか書いてた…恥ずかしい。+14
-0
-
326. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:59
20年くらい前に(笑)
友達に誘われて同人誌即売会行ってたし、本、便箋売って、スケブ描いて、ペーパー置いて。
あの頃のコスプレはやる人口も少なかったので割とマナーやつくりがテキトーだった。
ジャンルもそんなに多くなかったし。
人気なのは、エヴァ、るろ剣、封神演義、FF7などだった。
その友達と離れてから一度も行ってない。+9
-0
-
327. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:03
>>325
>架空の個人サークル作ってペーパー
私もやってたー!笑
高校生の頃だったかな?勉強するふりして部屋でそんなことしてた!w+7
-0
-
328. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:46
>>323
大丈夫、それぐらい余裕だ+7
-0
-
329. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:58
私はクソ田舎に住んでいたので専ら通販(売り・買い両方)でした。
何もかも一人で知識も無くて、初めてペーパーや便箋をオフで出して売れた時は感激したなー!
高校に入って(それでもまだ田舎)、同人に詳しい子がいて初めて地元のイベント参加(でも一度きり)、大学でさらにコミケに詳しい子がいてコミケ参加、コスプレもやりました。
実は本を出した事もとい、自分のサークルで参加した事が一度もなくて、30半ばの今も小さなイベントでいいからサークル参加してみたいと夢見てます。
今はフリマサイトでイラスト売ってます。+9
-1
-
330. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:20
昔は個人サイトいっぱいあって
検索サイトとかもあったけど
最近はsnsが主流だからすごく減ったよね
私もサイト閉鎖してpixivばっかになったけも
htmlタグ打ちしてたりしたのが懐かしいよ+9
-0
-
331. 匿名 2017/09/13(水) 16:34:59
FE聖戦の系譜で同人の世界にハマりました!歳がバレますね(笑)
スカサハとラクチェ愛の作家さんとか好きでした。サークル名もお名前もまだ覚えているぐらい。+6
-0
-
332. 匿名 2017/09/13(水) 16:37:33
極論になるけど絵がうまければ、美麗コスプレイヤーなら異様にチヤホヤされる世界ではある
でも逆に浸かりすぎて出られなくなる世界でもあったな
大手作家で描けなくなり潰れてくひともいて気の毒で+8
-0
-
333. 匿名 2017/09/13(水) 16:37:55
>>330
個人サイト好きだったから寂しい
音楽が流れたりカーソルのあとに星とかが付いてきたりと、凝ったサイトも多くて見ているのが楽しかった+9
-0
-
334. 匿名 2017/09/13(水) 16:39:01
>>332
どうして描けなくなったんでしょうか?+2
-0
-
335. 匿名 2017/09/13(水) 16:43:43
中学の時好きでよく本を買ってたサークルさんの
ホームページとかを2,3年前に見つけて凄く嬉しくて
そこにあったブログとか見て一気に人柄に幻滅したw
思い出のままにしておけばよかった…+9
-0
-
336. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:23
今はTwitter落書きマンでイベントには行ってないけど、
しばらく行かない間に「販売」って言葉を使うと怒られることになっていたり、
(昔はコミケの申込書に「販売予定」だの「販売停止」だの普通に使ってたのに)
商業アンソロが悪の権化のように叩かれていたり、
なのにロゴやキャラを使った市販品まがいのアクキーとか横行してて
変化についていけない自分がいる。+12
-0
-
337. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:33
重さに対する切手代や小為替に詳しくなったなー。
切手代に関しては今も役に立ってるかも。
漫画家目指す教育セットみたいなのをやってたんだけど、数ヵ月に1回会員のイラストや漫画を載せた冊子が出て、そこの文通コーナーで知り合った人(年上から年下まで)多くて10人位と文通してた。
その文通によく同人便箋使ってたよ。
まだあの冊子あるのかなー。+10
-0
-
338. 匿名 2017/09/13(水) 16:50:00
・illustration
■■■■■■■■□←NEW!+16
-0
-
339. 匿名 2017/09/13(水) 16:49:59
私の時代はサークル名が大体↓こんな感じだった
○○本舗
○○堂
○○かんぱにー(カンパニー/company)
○○社
○○帝国
○○亭
○○館
○○屋+22
-0
-
340. 匿名 2017/09/13(水) 16:50:43
まんレポ今でもあるの?
もう存在意義ほとんどないよねw+5
-0
-
341. 匿名 2017/09/13(水) 16:53:29
>>340
マンガレポートのこと?ライブとか声優イベントのレポートで書いてる人居るよー。ただ、昔みたいにキャラ書いて”Aさん代理(美人)”、”Bさん代理(女神)”、”私どえーす”みたいなのは見かけないかなwある?w+9
-0
-
342. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:15
あっごめんコミケカタログの後ろに載ってた一コマレポのこと+7
-0
-
343. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:04
>>342
書いてからそっちかなって気づいたw勘違いごめんね+7
-0
-
344. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:27
晴海でやってた頃、コミケで着る服のこと「晴着」って呼んでたような…。+7
-0
-
345. 匿名 2017/09/13(水) 17:08:23
10年位コピックやカラーインク触ってなくてデジタルで絵を描いてたんだけど、パソコンが壊れたのを機に最近アナログ絵を描き初めて久々に引っ張り出したよ。
デジタルにも技術って必要だけど、アナログの技術を磨くのが本当に楽しい。
デジタルだと円を描くのが楽だけど、アナログだとコンパスとかテンプレート、もしくはフリーハンドwだし、めんどくさい作業だけど、出来上がると達成感が凄い。
いつかイラスト本を売ってみたいなー。+13
-0
-
346. 匿名 2017/09/13(水) 17:08:48
グラデ便箋、クラフト便箋もなんだけど
単色シールとかレターパッド流行ってた
フルカラーだとつい買っちゃってた+7
-0
-
347. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:12
★おくづけ★
Special Thanks ...+11
-0
-
348. 匿名 2017/09/13(水) 17:18:46
ブースの机の上に敷く布にやたらこだわった思い出があるよ
あと、自室で陳列の練習(笑)
ほんと楽しかった+8
-0
-
349. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:36
前書きと後書きwww+7
-0
-
350. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:51
当時マイナーだったけど、初代ペルソナに大ハマりしてた。
今はペルソナシリーズも沢山出てるけど、私は未だ初代が大好き。
マイナージャンルのグッズを見かけると嬉しかったなー!
+8
-0
-
351. 匿名 2017/09/13(水) 17:35:53
うわ〜、懐かしいなぁ(*≧∀≦*)
私は中二の時、友達に連れられて初めてコミケ行きました!
るろ剣、封神演義、FF7、KOFがとても流行っていた時です^ ^
ペーパーはもちろん、便箋作ったり、ラミカ、同人誌も描いてました^ ^
徐々にコスプレイヤーにシフトしていきましたが、1番の大作はトライガンのヴァッシュを全て自作で作り上げたこと!
いい思い出です(*´꒳`*)
また、コミケ行きたくなってきた〜\(^o^)/+13
-0
-
352. 匿名 2017/09/13(水) 17:58:30
>>334
流行ジャンル渡り歩いても「古い絵柄の人」になればおしまいだし
壁常連の売れっ子で女王様みたいなふるまいして商業で干されたりね
商業に行っても1から話を作る能力がなくて完結させられなかったり…いろいろだねー
+12
-0
-
353. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:25
>>352
なるほど…(゜o゜;)
詳しくありがとうございますm(_ _)m+8
-0
-
354. 匿名 2017/09/13(水) 18:59:47
>>333
わかるー
個人サイトそれぞれの作家さんの特色があって好きだった
PIXV統一されすぎて作家さんのカラー見えなくてつまらん
すんごい重いトップページとかもいまは懐かしい思い出
私は生もの系だったから
わけわからんパスワードを解くのに必死になったのが懐かしい思い出
+14
-0
-
355. 匿名 2017/09/13(水) 19:00:39
ペーパーに新作の便箋や本を載せる時に、番号の上にトーン貼って際立たせてたw
あと ALLオフセット¥100yen・40g の解説までしてた
+11
-0
-
356. 匿名 2017/09/13(水) 19:04:19
昔って、この紙は製本に適してるかどうかわかんないまま
わーこの紙素敵! て作ってたのか
すんごい読みにくい本とか、読んでたら壊れてくる本とかあったよね
黒に銀刷りとかも読みにくかった笑
+13
-0
-
357. 匿名 2017/09/13(水) 19:07:48
ほんの一瞬だけ、ミルキーペン用の便箋が流行りましたな(笑)
+16
-0
-
358. 匿名 2017/09/13(水) 19:24:54
しょーもないかもだけど学生の時、パラダイスっていう名前の用紙で便箋作るのが夢だった+10
-0
-
359. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:57
大好きなジャンルが出来たので、今まで通販や書店で本を買ってましたがイベントにも出向きたくなり、来月東京で開催されるスパークってイベントに一般ですが参加します!
同人イベントは15年ぶりくらい?私も30代前半です
今は、pixivでサンプルチェック出来るんですよねー…。
便利ですが、確かにここで挙がっているようにお目当てのサークルスペースだけに行くようになってしまう気がする…
何気なく買った本がすごくツボだったりしたことあるし、当日はゆっくり回りたいな!+12
-0
-
360. 匿名 2017/09/13(水) 19:37:30
今婚活、育児エッセイ書いてる御手洗直子さんが封神やテニスのアンソロ書いてた頃のオタクです
+9
-0
-
361. 匿名 2017/09/13(水) 19:54:03
何回か通販してるとサークルさんからプリントゴッコの年賀状が届いた+8
-0
-
362. 匿名 2017/09/13(水) 20:15:16
作った薄い本がぱふで紹介されて通販の申し込みがいつもの10倍以上来たときは目回したな
地方住まいの学生だったからコミケも行ったことなかったし+14
-0
-
363. 匿名 2017/09/13(水) 20:18:30
>>358
私はOKフェザーワルツという紙の名前をやたら憶えてる
レザックとかもあったね+9
-0
-
364. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:30
>>351 トライガンのヴァッシュ!懐かしすぎるー!一度ウルフウッドメインのコピー本作ったなぁ…。
そのコスプレ是非とも見たいです。+10
-0
-
365. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:07
私もイベント参加してPixivのサンプルの続きを買いに行きたい!
でも結婚して、旦那には昔のオタ活動は秘密にしてるから同人誌を買ってくる事は出来ない!
デジタル化がもっと進んでスマホやPCでこっそりデータ売買が出来るのはいつになるんだろー?+8
-0
-
366. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:35
>>360
御手洗さんの学生時代を書いたコミックエッセイ本、笑い転げつつ共感しきりだった!
+9
-0
-
367. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:37
レザックは安いから自治体の冊子とか文集とかによく使われていた気がする。
レザックつむぎっていうのもあったな。
パラダイスは生産終了だって!
私はOKサンドの方が好きだった。
大手さんの多色刷りの本見ては憧れたもんだ。
今は多色刷りなんてやる人少ないかな。+13
-0
-
368. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:12
箔押しも最近しなくなった?
マットPP+箔押し憧れたわ+13
-0
-
369. 匿名 2017/09/13(水) 22:33:22
>>367
昔よりカラーの印刷代が安くなって
小説本ですらカラー表紙で当然になったから
多色刷り表紙見ないねぇ
でもセンスのいい人の二色の本とか憧れたなあ
>>368
不況のせいか箔押しもあんまり見ない
箔押し大好きだった
+9
-0
-
370. 匿名 2017/09/13(水) 22:35:42
>>367
三色刷り憧れたー!印刷代結構高いけど
紙とかデザイン次第でフルカラーよりおしゃれになるんだよね
トレペに色部分作って原稿用紙に貼り付けて入稿してたー
昔スズトウシャドウでやったなぁ
三色刷りのセットが有名な印刷屋さんだった
今やる人なかなか居ないだろうねぇ
やったとしてもフルカラーでそれっぽくするだけかも+11
-0
-
371. 匿名 2017/09/13(水) 22:37:20
今でもお菓子の箱とか見て
「特色+型押し+箔…お金かかってる」とかいちいち思ってしまうw
昔は大手さんが特殊な装丁を競っていたよねー。+22
-0
-
372. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:42
スズトウ・シャドウだと長い事思ってたのが
珠洲(地名)謄写堂だった!
大手さんの使う印刷所にあこがれたけどなんだっけな、西村?+8
-0
-
373. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:54
>>199
芦田豊雄!?+3
-0
-
374. 匿名 2017/09/13(水) 23:03:03
イベント行くの疲れて引退した。
書きたいものはあっても、pixivで発表すればいいやと思ってしまう。
しかしイベント合わせじゃないとなかなか書けないw+8
-0
-
375. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:25
ここにいる人達全員の内容自由の原稿を集めて合同誌にしてみたいw
内容超カオスで辞書より分厚い同人誌ができそうw+17
-0
-
376. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:51
>>373
西村、緑陽、コーシン
あたりが綺麗で高くて有名だった気がする
女性向け大手御用達印刷会社+7
-0
-
377. 匿名 2017/09/13(水) 23:20:15
うちは金沢一辺倒w+7
-0
-
378. 匿名 2017/09/13(水) 23:40:30
>>299
TMネットワークとSMAP、TMRも多かった
GETWILD、一途な恋、金曜日のライオン、Self Control
夜空のムコウ、青いイナズマ、君色思い+7
-0
-
379. 匿名 2017/09/13(水) 23:58:29
もし今、同人活動するならオリジナルとか動物とかだろうなぁ・・・
マンガ・アニメ・ゲーム・芸能とか、全く分からないし
+8
-0
-
380. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:59
人気BLジャンルでアゲハ蝶という名前の同人誌を何冊見ただろう…w
今は自分も創作でコツコツやっています+11
-0
-
381. 匿名 2017/09/14(木) 07:09:14
>>37
私もオリジナル!
ていうか漫画家の夢は諦めてない+9
-0
-
382. 匿名 2017/09/14(木) 09:31:50
るろ剣の新作が出るから活動しようかな……とか思っちゃったりなんかしちゃってます
+9
-0
-
383. 匿名 2017/09/14(木) 12:05:53
「待ってるから・・・・・」
ボトッ
+5
-0
-
384. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:41
>>381
アンカー間違いごめんなさい!!
379さんでした(´・_・`)+4
-0
-
385. 匿名 2017/09/14(木) 12:42:46
昔の大手さんは予約をとって(料金先払い)本を出すことがけっこうあったよね。
予約バックレされた本もあって、何度も問い合わせたのに無視。
なけなしのおこづかいから出してたのに…+5
-0
-
386. 匿名 2017/09/14(木) 15:29:48
最近、多分10年くらい前?に予約注文してたらしい同人誌が発行できなくなったとかで、ゴメンねという手紙と共に小為替が帰ってきた。
何の本なのか、誰なのかもわからなかったw+9
-0
-
387. 匿名 2017/09/14(木) 15:32:37
アンソロジーなんかもトラブル多いって聞いた。後腐れなくジャンルを渡り鳥してる人じゃないとアンソロやプチイベントの主催出来なさそうだね。+6
-0
-
388. 匿名 2017/09/14(木) 15:35:59
オレンジ工房、ねこのしっぽ!
下手くそでビンボーな私にはここが安心します(笑)
コピー本の方が安上がりだけど嫌な人結構いるよね+5
-0
-
389. 匿名 2017/09/14(木) 15:43:54
私もスズトウでよく多色刷してました!
多色刷りし出すとハマりますよね!
多色刷はスズトウ、カラーは金沢だったなぁ
今は色々変わったんだろうなぁ。
ひっそりオリジナルデビューしたいけれど
小規模でまったりしたイベントはないんだろうか…!
+6
-0
-
390. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:14
>>383
五飛豆・・・・・
誰か知らないかなぁ+5
-0
-
391. 匿名 2017/09/14(木) 15:50:58
懐かしくて涙が出てきました!
中学生の頃ヴァイスクロイツがキッカケで同人誌を読み始めました
その後、幻想水滸伝2やテニプリにどハマりし青春を捧げたなぁ
同人誌通販雑誌のジュニアを端から端まで熟読したのもいい思い出です
+8
-0
-
392. 匿名 2017/09/14(木) 15:52:14
>>389
小規模ではないけどコミティアはオリジナル活動メインですよね
旅行記、食べ物レビュー、動物日記とか何でもありな感じ+7
-0
-
393. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:38
スクリーントーンとかコピックなどの画材を未練がましく取っておいてあるw+8
-0
-
394. 匿名 2017/09/14(木) 16:33:28
いま商業アンソロジーは悪という風潮がわからん
インターネットがポピュラーになるまでは
あれで大手サークルさんを知ることができたから…
あれに掲載されたら大手てかんじ
あいまいにぼかしてあった場所が残れない時代なのかな+10
-0
-
395. 匿名 2017/09/14(木) 16:59:15
でも二次創作やってる人たちが大きい声で「商業アンソロは悪!」
って言ってるのは違和感あるわ…+8
-0
-
396. 匿名 2017/09/14(木) 20:19:22
スズトウ・シャドウではなくスズ・トウシャドウだぞ+2
-0
-
397. 匿名 2017/09/14(木) 20:20:15
長らく同人の世界から遠のいてたけど、今は商業アンソロジーは悪なの?!
私の時はあれに載った人はスゴイ!みたいな感じだったけど。。+7
-0
-
398. 匿名 2017/09/14(木) 20:21:52
>>395
あまり言いたくないけど、そもそも二次創作してる時点で偉そうに言えた立場じゃないんですよね(・_・;)+6
-0
-
399. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:01
同人やってる人たちが、商業アンソロはどれほど悪かを滔々と説いてるよ
「???」ってなった
そのうち大手サークルも悪ってことになるのかもしれないね+6
-0
-
400. 匿名 2017/09/14(木) 20:46:07
同人やってない一般のファンで
商業アンソロ苦手って人は一定数いると思う
原作至上主義で作者以外の人が描いたキャラ絵は認めん的な人とかも
でも同人やってる人が非難するのはよく分からんW
自分がもし否定してる商業アンソロに誘われたらどうなんだろう
即OKってなりそうだけど+5
-0
-
401. 匿名 2017/09/14(木) 20:52:49
商業アンソロは儲けてる→権利を侵害
自分たちは儲けてない→見逃してもらえる
という理屈らしいけどいまいち理解できない。
商業アンソロに掲載OKした同人作家も叩かれるってことかな。
メンドクセー+7
-0
-
402. 匿名 2017/09/14(木) 21:14:53
>>399
>>400
>>401
なるほど、、、
何か面倒くさい人達が増えたのですね(-ω-;)+1
-0
-
403. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:14
ちょっとTwitter見たけど理解不能な騒ぎになってた。
「非公式アンソロは違法です!」と「注意喚起」する人が山盛り。
寄稿した人が「意識低くてすみませんでした」と謝罪させられてたよ。
版元が言うならわかるが、なんで二次創作やってるお前らが正義面?
「原作に対する愛もない会社に、お金儲けされたくない!」とか
完全に感情論。
今同人やってなくて良かった―。+12
-0
-
404. 匿名 2017/09/14(木) 21:56:00
そんなこと言ったら とらのあなみたいな
同人誌専門書店で通販もだいぶグレーな気がするよね
それも
売れなきゃOK!
売りまくりだと×!
なのかな
ただの嫉妬に見える
いまって大手のぜいたく話もあんまり喜ばれないのかな
私が子供の頃は大手さんのブランド物のトークとか読んで
大手さんはやっぱすごかーてかんじだったけど
嫉妬するレベルじゃなくて全く別世界の話聞けて楽しいてかんじ笑+11
-0
-
405. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:30
極度に原作に似せたアクキー等がダメ→わかる(グッズは公式の売り上げを下げる恐れがある)
極度に原作に装丁を似せたデザインの同人誌がダメ→わかる(ほんとに間違えて誰かが買ったらまずいから)
ただ商業アンソロは悪とかは「売れてる大手が妬ましい、CP解釈が違うから消えてほしい」もあるからなあ
自分の知ってる売れてる人は「苦情は全部無視」らしいけど
そういう層はどうせイベント来ないし、来る人相手に売ればそれでOKだし+8
-0
-
406. 匿名 2017/09/14(木) 22:12:01
商業アンソロが原作の売り上げを奪ってるってことはないよね。競合してない。
原作の人気を使って商売しているのは事実だから
裁判になれば負けるかもしれないけど、
同人作家たちが大声で主張するようなことなのか?
不思議な現象だ。+7
-0
-
407. 匿名 2017/09/14(木) 22:23:46
>>404
無理そうだけど同人バブルもう一度こないかなあと思う
花輪! ブランドバッグ! DCブランド! ピンクハウス! 大手のたしなみ!!!
でもあのころはスマホもPCもない、オタク冬の時代でグッズもたいしてないから
オタクが同人誌にしかお金使わなかったというか使えなかったんだよねー+7
-0
-
408. 匿名 2017/09/14(木) 22:29:30
花輪って何?開店祝いみたいなやつ…のわけないし+0
-0
-
409. 匿名 2017/09/15(金) 06:07:17
同人やってて商業アンソロは悪なんて言う人は、本音はただの嫉妬だと思うww
>>403さん
>>寄稿した人が「意識低くてすみませんでした」と謝罪させられてた
可哀想だし何かもうその流れが気持ち悪い(´Д`;)+9
-0
-
410. 匿名 2017/09/15(金) 06:07:52
昔もカップリングやストーリーの内容が気に入らないと怒る人は少なからずいたけど、だったら読まなきゃいいじゃんと思ってた+8
-0
-
411. 匿名 2017/09/15(金) 08:33:38
Twitterは気に入らない意見はシャットアウトできるからね。
「商業アンソロは悪!違法!ファン活動から逸脱!」
って吹き上がってる人ばかりで集まって手がつけられないよ。
しかも出版社よりも載ってる作家がいちばん叩かれてるね。
この界隈って厨房ちゃんが外からはわからない常識をふりかざして
「注意喚起!問題行動!」って大騒ぎすることが多いよね…。
大体まとめとか読んでも簡潔に何したのか伝わらないやつ。+5
-0
-
412. 匿名 2017/09/15(金) 10:51:32
>>411
ほんとにそうだと思います。
きちんと言い返す作家さんもいますが、泣き寝入りする人も多くてそれが原因でTwitterやめたりサークル活動自体をやめられた方がたくさんいて…
好きなサークルさんがパクり疑惑で襲撃受けて(そのサークルさんは悪くない)新刊作ったのに出せなかった時は本当に悲しかったです。
+7
-0
-
413. 匿名 2017/09/15(金) 14:20:33
商業アンソロは悪!違法!って本心で思ってるなら、何で出版社を徹底的に攻撃しないのかしら。利益を一番得てるのはそこなのに。
ま、やっぱりただの嫉妬だよね。
そういう人ほど出版社から依頼が来たら即OKするんだろう。+6
-0
-
414. 匿名 2017/09/15(金) 15:36:24
初めてペーパー作った時楽しかったなぁ~
友達にゲストで描いてもらった事もあったっけ
懐かしい(*´∀`*)+8
-0
-
415. 匿名 2017/09/15(金) 23:26:46
シール作ってる人は少なめだった印象
お気に入りのはもったいなくて使えなかった(笑)+8
-0
-
416. 匿名 2017/09/16(土) 02:42:05
かなりマイナーさんの本を買い、ファンレターを書いたら、お返事がきました。
新刊を出す時に本の題名募集があり、応募したら、採用してくれた時の嬉しさは忘れられません!
あのやりとりが面白かったです!
コミケでも、初めて買うサークルさんの前を通ると、たまに自分の心眼が狂って、「コレ、面白そう。値段書いてないけど、1000円くらいかな?」と思ったら、2倍の2000円だっだ挙句に内容が私には合ってなかった時もありました。
それも含めて「ここは○○コーナーだし、目当ての本は手に入れたから、ちょっと見てまるかな」というのも楽しかったです。
+5
-0
-
417. 匿名 2017/09/16(土) 02:45:44
手芸というか、ハンドメイドコーナーで、すごい可愛いベールを見つけて、買ったことがあります!
結婚式が決まっていたので、つい買ってしまいました。
あいにくと、ドレスと合わず、使わなかったのですが、ハンドメイドのクオリティの高さにもビックリした記憶があります。+6
-0
-
418. 匿名 2017/09/16(土) 11:25:58
>>412
確かに知り合いが同人1度辞めるきっかけにはなった。今はまた、別のネームでやってて手伝ってるんだけどね。+3
-0
-
419. 匿名 2017/09/17(日) 11:49:18
活動していたジャンルや世代は違っても、なんか分かり合えるのが嬉しいね
このトピに出会って10数年ぶりにえんぴつで絵を描いてみたら、楽しかったよ
トピ主さん、ありがとう!!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する