-
1. 匿名 2017/09/11(月) 18:58:45
しかし、月末の金曜日は企業の月次決算の作業などと重なることがあり、産業界からは早めの退社は難しいとの声が出ている。榊原氏は「始まってから半年たつので見直しというか総括をしてみたい」と述べた。今後、政府と協議する方針だ。+31
-92
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 18:59:56
もうやめたらいい+837
-3
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:22
今更かよ+401
-0
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:25
何曜日に決まっても、実際は納期間に合わないと残業だから関係ないな+605
-0
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:29
近所のスーパーでは
フライ(揚げ物)が安くなる+354
-2
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:31
一部には反応あったんだ、驚き+238
-3
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:51
は?
どうせ帰れないからどうでもいいよ+435
-4
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:54
月末も月初も忙しいし、月ナカも忙しいんだよ、わかれよ+635
-1
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:01
>月末の金曜日は企業の月次決算の作業などと重なることがあり、産業界からは早めの退社は難しいとの声が出ている。
こんなの実施する前から簡単に想定できたよね
偉い人になるとこんな簡単なことも分からなくなっちゃうの?
+590
-2
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:11
必要ある?+209
-1
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:27
関係ないからどうでもいい+284
-1
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:36
廃止!+202
-2
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:36
ビール飲んでガルちゃんやって終わる+31
-2
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:36
ブレるな〜+86
-0
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 19:01:38
全くくだらねーことばっかり考えてんなよー+277
-0
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:00
>>9
ろくに仕事しないから分からないんじゃないの+229
-3
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:16
相変わらずズレてる+155
-2
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:27
一部の、そのまた一部の人の意見なら2人ぐらいか。+92
-2
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:36
何で最初っから、予測できないんだろ。働いた事ある人いないの?+285
-2
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:39
プレミアムフライデーとかキッズウイークとか、バカみたいなことはやらなくていいよ+349
-2
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:53
医療職。
全く関係ねー+249
-1
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 19:03:15
シフト勤務には関係ない+280
-1
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 19:03:41
金融機関に勤めてます。全く関係ねー+194
-1
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 19:03:56
これを実施できる会社なんてほんの少数じゃね?+253
-3
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:04
人手不足だし無理して休まなくても。
しわ寄せが出るくらいならちゃんと働いた方がいいんじゃないの?
+122
-1
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:17
日本は馬鹿が回してるんだなとよく分かる。
そりゃ良くなることが何一つないわけだ。
+300
-0
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:32
飲食店とかサービス業には関係無いからもう止めてよ…(/´△`\)+212
-1
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:40
月末締めの仕事なんで月初は忙しいんだよ+203
-1
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:59
公務員が考えても無理
祝日を連休にするためにずらすのもやめてほしい
+239
-6
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 19:05:06
プレミアムフライデーなんていらないって声は無視?+204
-2
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 19:05:14
月初忙しいに決まってるだろ+154
-1
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 19:05:33
あー
そんなのあったっけ?
関係ないからすーーーーーーーーーーーーーーーーーーっかり忘れてたわ~+99
-0
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:00
半年経っても9割の会社が未実施だからね。
廃止も含めて検討してもいいのかもしれない。
プレミアムフライデーがスタートして半年たったけど…9割近い会社が「実施していない」とのアンケート結果が出たよ | Pouch[ポーチ]youpouch.com2017年2月からスタートした「プレミアムフライデー」。半年あまりが経過したわけですが……皆さんの会社では定着している? 先ごろおこなわれたあるアンケートでは、「あ …
3時に仕事終えられたとしても大半は早く帰宅するだけだというし、給料が爆上げでもしない限りプレミアムフライデーの狙いである消費喚起にはつながらない気が。。+174
-1
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:03
サービス業には関係ねえよ+123
-1
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:13
見直すって、やめちゃいな。町で使える2割安い商品券を数年前に売ったときじじばばが朝から並んで、若者の手に入らなかった。ああいうお得な町で使える商品券を老若男女まんべんなく買えるという対策のほうがいいと思う。+128
-2
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:29
仕事は関係ないけど
プレミアムフライデーのとき、ネットカフェが半額 で三時間500円くらいだから仕事帰り行ったりしてる(笑)+68
-1
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:43
つかプレ金なんて忘れてたわ+55
-1
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:10
そんなもんいらない、月末うんぬんの話しじゃない。
だったら有給や国民の休日増やして、それを必ず使える環境にする事が大事。
シフト制の仕事の人と土日祝休みの人と平等な休日環境にするのも必要。
業種や職場環境で休みに不利ありすぎ。+195
-0
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:22
うちの会社やってる。
だけどみんな一緒に帰るわけにはいかないから
それぞれ帰りたい日を決めてる。
だから人によってプレミアムチューズデーだったりする。+95
-2
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:32
みんな忙しいんだよ+51
-0
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:36
あのさー、もっと国民のためになることを考えて実施してくんないかなー?+138
-0
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:38
月の締めよりも締めが終わった月初めに早く帰りたいよね。
でもこれ浸透してるの?+0
-1
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:45
それより土曜の祝日も振り替えた方が連休増えて旅行とか行く人増えると思うけど。
今年なんて4日も土曜のハズレ年。+146
-13
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:05
月末月初は忙しいのでは?
むしろ無くすことの方を検討した方が…+56
-0
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:29
職種ごとに分けたら?
官公庁→金曜日もしくは土曜日
工場→土曜日
医療→土曜日もしくは木曜日
サービス業→水曜日
+97
-10
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:44
1年に1回くらいにしろよ!!!+6
-1
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:50
みんな、思い切ってやってみたらいいのに
今まで働いてきたどの職場でも「今日はどうにも暇」って日はあった
調整してプレミアムフライデーとやらに合わせることの出来そうな会社はあると思うんだけど+9
-16
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 19:10:11
政治家って、バカなの?
こんなくだらないことばっかり考えてさ!!+120
-0
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 19:10:37
土日休みの業種、そうじゃない業種全て年間何日以上は絶対に休み!てのを義務付けては。+124
-1
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 19:11:00
経理は、月初は忙しい。
第2か第3 中旬が早目に帰られる部署が多いんじゃないかな+45
-0
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 19:11:03
プレミアムフライデーを考えたヤツの脳ミソが独身税を取れば良いって言ったアホ達と同じレベルに思えて仕方ない。+52
-0
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 19:11:44
プレミアフライデーの恩恵受けてる人どのくらいいる?
看護師してますが早く勤務切り上げるなんてことないし、これからも縁がなさそう+42
-0
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 19:12:04
>>8
そうだよね。金曜日なんて毎週忙しいわっ!って感じ。+15
-0
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 19:12:11
国民は忙しいのっ!!+48
-0
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 19:13:14
効果が上がってるようには見えない。これを利用してる人もまわりでは皆無。税金使ってやってるなら即刻やめてほしい。+16
-0
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 19:13:32
か~んけ~いないさー!
役所と取引あるけど、夜の10時過ぎにメール来てたぞ。
+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 19:14:18
月始めとかそう言う問題ではないと思うけど+25
-0
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 19:16:26
銀行勤務です。15時に仕事終わらせるなら窓口12時に閉めないといけません。無理!+42
-1
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 19:17:01
いやさ…
絶対にどっちになってもサービス業や交通関係や警察や消防や医療は出来ないでしょう
出来る会社や出来ない会社もあるし当然やってしまったら困る職種もあるんだけど
それって差別にならない?
国が職種で格差を作ってどうするの?
本当にやめてほしい+79
-0
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 19:17:19
月末の金曜日とか無理だし、受け入れ側のサービス業の人達の事全く考えてないよね
バカかっつーの
業者によって繁忙期が違うんだから、各々が好きな日に早上がりしていいって事にしてくれよ+28
-0
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 19:17:34
サービス業の従業員だけが損をするという不公平感がもういただけない。サービス業の人にもプレミアムあげてよ。+72
-0
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 19:17:34
全国チェーンの飲食店でパートしてるけど
うちの会社、6月からプレミアムフライデーやってないよw
だって、その日限定メニュー出したって客増えなかったからね
そりゃやめるよw+29
-0
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 19:20:09
ついでにハッピーマンデーとかもやめてよ
その日に祝日となった由来があるんだし、週の真ん中に休みがあった方がよかったりするんだよ
私はシフト制だから関係ないけどさ!+75
-2
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 19:20:15
関ジャニ使って税金つぎ込んだのに浸透してないよね
もうなくしていいよ+38
-0
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 19:23:57
月初は月初で色々仕事あるから…
そんな事より、完全週休二日制にしてくれるかな?
+26
-0
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 19:24:33
そもそも金曜日が忙しい曜日なんだよ!
考えた奴はどんだけ想像力無いんだよ。
てか、給料増えないのに出費増やせないっつーの+29
-0
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 19:25:09
飲食の私はブラックフライデーだわ。なんならブラック日が増えただけ。30分の休憩すら取れなくて、休憩なしでひたすら動いてる、ほんとつらい。国で飲食含めサービス業の人だけの何かお休み作って欲しいくらいです。+48
-0
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 19:25:32
すごい無駄遣い。これで増税されんの?
こんな失敗したんなら責任取るよね+29
-0
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 19:26:26
お国にお勤めのお偉いさんたちは、サービス業で働いてる人たちを奴隷だと思ってるのかな?
サービス業をないがしろにしてる今の日本の考え、いい加減改めませんか?
いっつもサービス業はかやの外。何の恩恵もない。
人手不足が加速する一方だからマジで中国人に乗っ取られるよ。+69
-0
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 19:28:25
変な祝日とか連休が増えて鬱になりそうなサービス業ですが、給料は全く増えないが?+36
-1
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 19:30:36
プレミアムフライデーなんてイラネ。誰得?+15
-0
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 19:34:50
プレミアムフライデーいらんから、有給取りやすい風潮にして。+50
-0
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 19:36:21
国が企業に強制的に取れるように仕向けないと浸透するわけないだろ!
バカなのかな+10
-0
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 19:38:18
未だにどこでやってるのか不明+21
-0
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 19:38:32
なくていい+7
-0
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 19:39:00
違う、そう言う問題じゃない!+10
-0
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 19:39:33
非正規増やしといて何いってるの?
3時から定時まで有給にしてくれるなら賛成する派遣社員は多いと思うけど、企業は賛成しないよな。+27
-0
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 19:39:54
1時間単位で有給取れるから、プレミアムフライデーには積極的にとってね、て言われたことあるけど、とったことないや。+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 19:40:04
たまたまプレミアムフライデーにTSUTAYA行ったら
小さいプレモル貰えたよ+8
-0
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 19:40:07
本当に誰が恩恵を受けているんだろう+21
-1
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 19:41:47
>>39
サービス業勤務だけど、このやり方でプレミアムフライデー導入してる。月に1回早上がりできるのは地味に嬉しい。フライデー感は全くないけど。
+5
-1
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 19:43:49
>>10
ないです。
ほんといらない。
意味ないよね。+4
-0
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 19:44:54
あたりまえだよ
しかも始まったの3月の決算期で
次が連休前じゃなかった
ばかじゃないの+21
-0
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 19:46:58
こんな事やるなら、給料をもっと上げてからにしてくれよ。
金曜日がなんだろうが、みんな働いてるし、よほどの余裕のある人だけでしょ?
喜んでるの。
仕事しない政治家とかさ。
ばからしくて、話になんないよ。+55
-0
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 19:50:15
いくら事務職でも、同じ部署でみんなで休める訳ないじゃんか
+20
-0
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 19:52:44
まだやってたの…。+15
-0
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 19:52:44
月末とか月初とか関係ない
給料上がらないのに税金だけ増えて呑気にお金なんか使えないよ+26
-0
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 19:57:22
サービス業の人も早く帰れるような仕組みを作って欲しい。
業種ごととか、何かでグループ分けするとかしたりして…
って無理か+26
-0
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 19:57:51
>>5
なんかツボッた(笑)+4
-0
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 19:58:21
国はもっと国民にお金使って欲しいんだろうけど、消費税が無くならない以外無理だと思う。+13
-0
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 20:02:31
それよりも祝日が土曜だった時の振替休日の方が嬉しい+39
-1
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 20:05:39
仮に早く帰れても遊ぶお金がない+22
-0
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 20:08:17
もう忘れてた+9
-0
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 20:09:14
まさに経理の私は月末月初は決算で忙しいし、決算締めるには現場からの伝票こないと仕事になんないし、現場は現場で忙しいし、15時帰宅なんてみんな無理な話。月末に15時で帰れるくらいなら、普通の日だって残業なんてしないわ!形だけの制度やめろ。新しい取り組みやってます感出したいだけ+14
-1
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 20:09:41
>>63ほんとにそう思うわ。+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 20:09:52
月初めだろうが月末だろうが忙しいし
どーでもいいわ
メリットないし+8
-0
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 20:12:43
>>90
ほんとだよね、
お金使って欲しいなら他にやることあるだろ
余計な休み増やしたり、プレミアムフライデーだったり、関係ないひとも多いんだから
無駄な議員減らせ+20
-0
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 20:14:14
そもそも早上がりしたら消費が増えるのかどうかが謎なんだけれども。。。+17
-0
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 20:15:20
給料があがればなぁ+6
-0
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 20:21:23
>>90
×無くならない以外
⚪無くなる以外
ですね。
すみません。+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 20:23:45
>>20
キッズウィークなんて働く親からしたら迷惑でしかないわ!
一般企業で働いてないからそんな簡単なこともわからないおバカなんだね。+25
-0
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 20:27:40
プレミアムフライデーよりももっと有意義なのあると思う
どんな職種、職場環境でも月に1回早くあがれるとか+16
-0
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 20:33:10
そもそも月末金曜に早上がりして遊べるのなんて、日本の全ての会社の1割でしかない大企業様と、お暇な職種の公務員様だけじゃん。その皆様頼みの企画なのに、貯め込むばかりでろくに経済回さないからこうなるんだよ。政治屋のセンセイ方もまず自分等が地元帰って豪遊しろよ。どうせろくな使い方しない政治資金なんだから。+23
-0
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 20:36:50
企画倒れだから廃止でいいよ。+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 20:37:36
迷走しまくり
そもそもプレミアムフライデーなんか何の意味もない
仕事量変わらないんだから定時に追われるように朝早く来るだけ
リズムが狂うだけだからほんとやめてほしい+22
-0
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:37
どっちでもいい!
うちの会社には関係ないから。+3
-0
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:12
私の周りでは誰も関係ない。+7
-0
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:16
まさにこれ+13
-0
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:26
存在忘れてた
帰れるわけないじゃん
花金エンジョイは、大企業の方にお任せします+13
-0
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:58
医療、福祉関係みたいに24時間365日稼働しているところもある。人員配置の関係もあって、誰かが仕事をしている。
土日祝日なんて関係ない。
プレミアムフライデーやら何やら考えるなら給料をあげて欲しい。+18
-0
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 20:52:02
保育士です。
15時に上がるには、保護者の皆さまに遅くても14時半までには必ずお迎えに来ていただかないといけないんですけど…。
そのためには保護者の皆さまは何時に職場を出ないといけないの?
働くお母さんたちのことを本当に考えてるなら、絶対に出ない案だと思います。+36
-0
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 20:56:20
ってか、
私、プレミアムフライデーなんて
関係ないから!関係ないから!
+8
-0
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 20:57:02
恩恵受けてる人ってほんの数パーセントでしょ?
あほくさw+15
-0
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:33
なにがプレミアムフライデーだ。関係なさすぎてほんと無くなってほしい。+9
-0
-
115. 匿名 2017/09/11(月) 21:06:55
1ヵ月に1日の月末の金曜日すらろくに早く上がれず、今後楽しい平日の余暇が送れる可能性なんてあるのだろうか。。。
経済産業省はプレミアムフライデーなんて作って世間知らずとかよく叩かれてるけど、世界標準の働き方すら知らない日本のサラリーマンの方がよっぽど世間知らずだと思うんだよね。
今、外資系で働いてるんだけど、世界中で同じシステムや業務プロセスを使って同じ商品売ってて、なおかつ日本は請求書の発行数も売上も競合他社も少ない方なのに、圧倒的に残業時間だけ長くて凄い不思議。
不思議って言いつつある程度結論は出てるんだけど、無駄な業務多すぎ。
例えば、製造業。製造業なんて突き詰めて言えば物さえ売ってれば終わりの業種だと思うんだけど、何か無駄に会議したり資料作ったり、やたら承認とか取らされたり、物作って売る以外の1円にもならない無駄な労働が多すぎ。例だけどね。
稟議とかも4人くらいから承認貰ったりするけど、2人くらい確実に必要なくね?
メールもいちいち裏取ったりするために無駄に送信するしやたらCCに入れられるし。
社内の資料とかも、無駄にプレゼン資料とか作りよりかは、口頭か議事録でよくね?+18
-2
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:29
仕事終わりにミスドが安くて良かったよ
早く帰れないから夜までセールしてくれると助かる
+3
-0
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 21:15:59
働いてる現場をまったく理解してない。+12
-0
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:57
ある御用学者が、やり続ければバレンタインみたいに認知されるってさ+2
-6
-
119. 匿名 2017/09/11(月) 21:31:10
大手で人員が十分でホワイト以外は無理だと思う。
存在忘れてるしね。+8
-0
-
120. 匿名 2017/09/11(月) 21:32:06
そおいえばそんなんあったねー+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/11(月) 21:34:18
たぶん、どう頑張っても一生ちゃんと機能しないと思う+5
-0
-
122. 匿名 2017/09/11(月) 21:36:59
どうせなら、ハッピーマンデーみたいにハッピーフライデーにして、土曜日に祝日が重なった時に前の日の金曜日を休みにして三連休にして欲しい。+6
-8
-
123. 匿名 2017/09/11(月) 21:57:29
土日祝日に働いてくれてるサービス業の人達が何か恩恵が受けられる制度を制定した方が、よっぽど受け入れられると思うわ。
サービス業界であっても月に一度は、土日の連休を必ず取らないといけないとか。
プレミアムフライデーやら祝日増えたところで、サービス業の人は負担が増えるだけで、びた一文給料は増えない。
サービス業の人が得するような政策、今まで一度もないよね?
自分達さえ良ければそれでいいような、国の偉い方たちは考えもつかないだろうけど。+18
-0
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 22:01:44
銀行は3時からが勝負。+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 22:05:14
いいこと考えた感凄かったけどね、結局は感覚も認識もズレまくってるからグダグダ。
言い出したら何が何でも定着させないといけないし焦ってるだろうね。+5
-0
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 22:13:42
あきらめの悪いオッサンたちだなあ。+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/11(月) 22:20:37
いっそ全ての金曜日を半休にしたら?
半ドン制度は長らく日本に根付いてたんだし、
こっちの方が定着するかもよ+11
-2
-
128. 匿名 2017/09/11(月) 22:36:24
やれるもんなら
やってみやがれ!
バーカ!無能!!+4
-0
-
129. 匿名 2017/09/11(月) 22:37:00
どうせ一般人にしわ寄せくるだけなんだから、余計なことすんな+5
-0
-
130. 匿名 2017/09/11(月) 22:51:50
実施てきない企業は3,000円でもいいので、手当て付けてくれ。
1時間1,000と思ったけど、ちょっと悲しい、でも5,000円は多すぎるかと3,000円で!+20
-0
-
131. 匿名 2017/09/11(月) 23:02:08
私の会社はプレミアムフライデー実施してます。
ありがたいです。
3時ぴったりに会社を出ないと怒られます。+2
-3
-
132. 匿名 2017/09/11(月) 23:10:38
それよりハッピーマンデーやめて
月曜日ばかり休みだと困るし、週の真ん中の休みの方が有り難みがあるんだよ
これで景気回復したの? そうは見えないんだけど
一体何の祝日だか最近の子供は理解してないし、本当にいいことひとつも無い!!
+9
-0
-
133. 匿名 2017/09/11(月) 23:37:15
私の会社やってますよー。
でも月末なんて忙しいし。
12時で終わりだけど半日有給使わないといけない。
そんなために有給使いたくない。
周りもプレ金やってないから別に遊びにいけない。
よって、いらない。+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/11(月) 23:43:52
15時に帰って、旅行やお店でお金落としましょうという考えって本当庶民を見下してるのね。
+10
-0
-
135. 匿名 2017/09/11(月) 23:44:33
公務員が考えた!っていうけどさ…
その公務員たちもそんなに使えてない上に制度を利用した実績作りのために残業代がその日は出ない+5
-0
-
136. 匿名 2017/09/11(月) 23:53:01
>>97
良いね、休みやみんなが早く帰れる時間を作るんじゃなくて、議員を減らすって。とても良い。
その人の給料分何かに回せる。+7
-0
-
137. 匿名 2017/09/12(火) 00:05:17
プレフラ手当欲しいな〜!
+4
-0
-
138. 匿名 2017/09/12(火) 00:27:59
役人は本当に視野が狭い!世間知らず!
私はクリエイト系の自営なんだけど、納税の区分け的には「存在しない」職業扱いだよ!
自然相手の一次産業、公務員、サラリーマンの他は「人を雇う会社経営者」しか居ない様な扱いだよ!
ほんっっっとに、嫌味でなくマジで接客業やサービス業は、主婦が小遣い稼ぎでやってるだけと思い込んでんじゃない?
私みたいな自営なんかは休み無くてもしょうがないか、で済むけど、接客やサービス業の人はもっと休めるようになっていいと思う
店なんか順番で閉めちゃえよー極一部にしか恩恵の無い、疲れるだけのプレミアムフライデーなんか意味ねーよ!
+6
-0
-
139. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:06
サービス業の人も休める日をつくってあげてほしいです。コンビニや飲食店も24時間やらない曜日つくるなりできそう。+15
-1
-
140. 匿名 2017/09/12(火) 00:56:46
そんな事検討するなら賃金上げろ+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/12(火) 01:03:55
>>139
まさに同じこと考えてました!
日本国民全員何もしない!って日(時間)にしたらいい。
ヨーロッパとか中東の方にそんな文化ありません?
何曜日の午後はすべての機関が閉まります的な。+9
-0
-
142. 匿名 2017/09/12(火) 02:33:23
>>60
>>61
同感
土日祝祭日や大型連休もだけど、サービスを提供する側はその期間に働いた労働者に特別手当の支払いを義務付けるとかしろよって思う
カレンダー通りに休めない上に忙しいけど、賃金の割り増しもなく、働けって…土日祝祭日や大型連休に働いてる人がいるから旅行に行ったり、買い物に行けるのに、働いてる人を蔑ろにしすぎ
+10
-0
-
143. 匿名 2017/09/12(火) 02:36:29
プレミアムフライデーはいいから、育児中の夫婦にもっと有休あげたら?と思う。海外だと育児中の夫婦は年間150日/1人有給貰えたり、あと基本フレックス制だから子供の用事で遅れたり早上がりしたりしても、その分他日で補填できたり、めちゃくちゃ自由度高い。日本のガチガチの時間文化、窮屈すぎて労働意欲削がれるわ。+4
-0
-
144. 匿名 2017/09/12(火) 02:40:32
>>139
彼ら時給だから、店が休業すると給料も減ってあまり歓迎されなそう‥。+1
-0
-
145. 匿名 2017/09/12(火) 03:10:48
私は今育休中なのでプレミアムフライデーで旦那のシャツ等買ったこともありますが、仕事復帰したら金融機関なので、絶対早くは帰れないので、大半はこんな人ばかりなのであまり意味無いと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2017/09/12(火) 03:20:53
そんなことよりも、サービス業の人達にも月に一度は必ず土日連休を作ること!とかのほうが消費も増えるし、モチベーションもあがるし、サービス業の人手不足も少しは解消する気がする。
私はサービス業じゃないけど、昔サービス業だった時周りと予定が合わなくて自分だけ旅行や飲み会行けなかったからさ。+8
-0
-
147. 匿名 2017/09/12(火) 05:57:41
有給絶対使わないと逮捕だよみたいな制度の方がいいなぁ+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/12(火) 06:22:34
>>141
あれは宗教に基づくシステムだから、押しつけられたくはないな。
日本の神様は休みなく日本を作り上げた訳だし。(ま、一人で作った訳じゃないから比較はできないし、規模が違いすぎるけどね)
+0
-1
-
149. 匿名 2017/09/12(火) 06:23:55
書いてる方も多いけど、これ関係ない人も多いよね。むしろ関係ない人の方が多いよね。なんで一部の人が該当するだけでいいと思うのかわからない。
なんでも上っ面。いろいろやってますよーってしたいだけに感じる。そこに経費使うのもったいないわ。+5
-0
-
150. 匿名 2017/09/12(火) 07:15:50
これ月末がって声より適用ならない人の方が多いじゃん
サービス業もって声あるけど業種に分けて別の休みにしたとろで業種として全体同じ日に休みがとれない入院ありの病院や介護施設等、一次産業の人とか他にも適用できない人まだまだいるよ
年間何日休みを絶対取らせるか、労働手当てか、議員の給料や報酬カットして税金減らすとかでもしないとみんな恩恵受けれない
+3
-0
-
151. 匿名 2017/09/12(火) 08:29:00
有給5日を義務付ける話はどうなった+2
-0
-
152. 匿名 2017/09/12(火) 08:37:51
こんなことより労働関係の法律整備してくれよ。
有給は必ず消化しなければいけないとか、月の残業時間減らすとか。法律で決められなきゃ動けない国なの、日本は!!+1
-0
-
153. 匿名 2017/09/12(火) 11:09:41
ここ見るまでプレミアムフライデーって言葉自体忘れてたよ。
政治家なんて普通に働いたことある人なんてほとんどいないだろうから現場の状況が分からないんだろうね。
一度でもいいから普通に働いて見れば?
どれだけ帰れない状況なのか分かるはずだよ。
サービス業も医療現場も保育園もその他諸々が早く帰るなんて無理なんだよ。
ガルちゃん民の方がよっぽどいい政策考えてくれるような気がします。+3
-0
-
154. 匿名 2017/09/12(火) 11:37:15
メリットより「これを見るに、この先も日本は良くなる見込みが感じられない・・・」という失望感の方が勝ってる。その意味で志気を損なわせた罪深い悪制だと思う。+2
-0
-
155. 匿名 2017/09/12(火) 11:53:31
ビール会社が売り上げ伸ばすために
政治家に献金してできたイベント
楽しんでるのはビール会社のアホ社員だけ
あ、ビール会社の飲み会はパワハラだっけ?
+2
-0
-
156. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:17
医院勤めだから、どーせ帰れない。
+2
-0
-
157. 匿名 2017/09/12(火) 14:59:31
ちっとはほかの業種のこと考えれねーのかよ
こういうの考えてるおっさんってろくな仕事してないんだろうね+3
-0
-
158. 匿名 2017/09/12(火) 15:24:50
まぁまぁ。
これから色々改善していくでしょうに批判ばっかじゃ何も始まらないよー
奴隷大国日本からしてみれば、大きな一歩には違いないんだから。+1
-2
-
159. 匿名 2017/09/12(火) 15:29:56
サービス業だけど月初めと月末は暇だからやるなら2週目じゃない?私は関係ないしイラネ+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/12(火) 15:32:45
経団連を解体すればいいのに+2
-0
-
161. 匿名 2017/09/12(火) 16:25:12
プレミアムフライデーにしろ男性の育休にしろ、公務員や大企業を前提にしてるから大多数の中小企業に務めている国民に定着なんてするわけない。大多数の国民が恩恵を受けることのできることをして欲しい。祝日の増加とか。+1
-0
-
162. 匿名 2017/09/12(火) 18:26:43
業種によっては週休二日さえ難しい。
プレミアムフライデーの試み自体は悪くないと思うけど、
週休二日を徹底させる方がいいなあ。でもやっぱり難しいね。
どうしたものか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連の榊原定征さだゆき会長は11日の記者会見で、月末金曜日に早めの退社を促して消費喚起を図る「プレミアムフライデー(プレ金)」の見直しを検討する考えを明らかにした。「月初(の金曜日)にしてほしいという声は非常に強い」と述べ、実施日の変更を視野に入れているという。