ガールズちゃんねる

イクメンかどうかを判断してもらうトピ

105コメント2017/09/12(火) 12:42

  • 1. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:23 

    ウチの夫は出勤前と帰宅後のミルク、お風呂上がりの保湿クリーム塗りだけしかしないクセに、義両親の前では育児が大変だってほざきます。
    そのうえ2人目欲しいとか言い出す始末。
    自分は育児を頑張ってると思ってそうです。
    イクメンでは決してないですよね?

    +17

    -78

  • 2. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:26 

    イクメンではないが何もやらないよりはいい

    +178

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:30 

    +11

    -7

  • 4. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:30 

    休日は?

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:34 

    もっとおだててやったらいいのに

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:54 

    はいはいアモーレアモーレ

    +6

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:01 

    イクメンかどうかを判断してもらうトピ

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:10 

    オムツは替えないの?

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:17 

    主さんは専業主婦ですか?
    それにもよると思います。

    +74

    -10

  • 10. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:20 

    共働きなら、イクメンではない。専業主婦なら まぁまぁ。

    +84

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:32 

    >>1
    うちの旦那よりは全然マシ
    風呂しか入れなかった
    もちろんお風呂場まで連れて行って終わって拭いたりするのはのは私

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:27 

    パートで共働きとか言わないでね

    +7

    -32

  • 13. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:28 

    どこまでしたら育メンなんだろ?
    オムツ替えとか寝かしつけも?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:36 

    オムツ替えはオシッコの時のみって人は多いよね

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:02 

    2人の子供なんだから当たりなんだけどね
    イクメンて言葉自体が嫌い

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:10 

    仕事から帰って赤ちゃんの泣き声聞くのは疲れるのかもも。24時間相手する母親も大変だけど、旦那さんをおだててイクメンに育てたら主さんも2人目育てる余裕が出来るかもよ。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:39 

    出勤前にミルクあげてくれるなら良い方だと思うが。
    お風呂も。

    うちは共働きだけど、子どもの食事補助、お風呂、保育園送り迎えは、平日休みの日しかしてくれないよ。

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/11(月) 17:06:13 

    >>1
    出勤前にミルクあげてくれんの?偉いじゃん。
    そもそもあなたは旦那の出勤前に何でミルクあげさせてんの?

    +18

    -30

  • 19. 匿名 2017/09/11(月) 17:06:21 

    もうイクメンって言うのも古いような…

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/11(月) 17:06:41 

    ママ友のご主人は
    ママに休んでもらうために子供を支援センターへ連れて行ってくれるらしいです
    もちろんオムツ、お風呂(支度から着せるまで)もやってくれるらしい。
    これは完璧イクメンですよね?
    うらやましい…

    +190

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/11(月) 17:06:53 

    >>1
    それでイクメン気取りはないけどw
    うちの旦那よりちゃんとしてるわw
    うちはミルクの作り方すら何度教えても覚えようとせず、ちょっとスーパー行くのに預けただけで
    お腹空いてないてるからミルク作りに帰ってきてーってメールくる
    一歳すぎたころに初めて作ったミルクはスプーン5杯入れるとこ10杯入れて濃すぎたりして
    お風呂入ってる間に預けただけでたんこぶ作る
    旦那曰く、寝てたから何があったのかわからないとのこと
    頼れる祖父母もいないし本当にワンオペ育児
    私死んだら旦那に子育て任せられないので旦那も道づれに呪い殺そうと思うレベル
    だから子供が大きくなるまでは絶対死ねない

    +68

    -5

  • 22. 匿名 2017/09/11(月) 17:07:29 

    イクメンという言葉に腹が立ちます!

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/11(月) 17:07:51 

    >>18
    そんなきれなくてもいいでしょ
    怖い姑になりそう

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2017/09/11(月) 17:07:58 

    うーん…イクメンかそうでないかと言われればそうでないね。
    でもまあ仕事帰りだし、まだ子供さんも小さいみたいだしそれぐらいで許してあげれば?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/11(月) 17:08:39 

    >>14
    うちもそれでした!オムツ開けてウンチだともう一度閉めて、「ねぇー!うんこだったー!」知らんわ!替えろや!

    +93

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/11(月) 17:08:44 

    手が空いてる時のミルクやオムツ替えはもちろんですが風呂入れに寝かしつけ離乳食のストック作り(全部ではないが)してくれる。私は専業主婦。やってもらいすぎですか?普通ですか?

    普通 +
    やってもらいすぎ −

    +67

    -29

  • 27. 匿名 2017/09/11(月) 17:08:50 

    >>1
    ミルクって、作る所からしてくれるの?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:06 

    主人は、仕事の日でも、夜間のミルク、オムツ替え、お風呂入れ、消毒液の交換、離乳食作り・ご飯、やってくれますが(私は育児休業中)そういうのはこちらや本人が何も言わなくても、ふとした仕草が慣れてるとかで、周りから「イクメンだね!」と言われます。
    本人じゃなくて周りが言うかどうかが、イクメンの判断基準かなーと思っています★

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:20 

    イクメンという言葉自体はあまり好きではないけれど、うちの夫はきっとすごいです(笑)
    専業主婦だけれど、休日に私のお休みをくれると言って美容室へ行くお小遣いをくれて、子ども3人を連れてお留守番してくれます。公園で遊んだりしながら。
    休日の朝は一番下の8ヶ月をおんぶしながら朝食作ってくれたりしますよ!

    +91

    -5

  • 30. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:59 

    >>21
    旦那大丈夫?
    たんこぶ出来るって結構強くぶつけてるよね

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:03 

    >>26
    どっちでもない。ただただ羨ましいw

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:25 

    イクメンではないけど、世の旦那よりはまだ(ほんのちょっと)やってると思うよ。
    うちはスマホスマホスマホスマホスマホスマホって感じだから羨ましいよ。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:09 

    >>26
    普通ではないし、いい旦那さんだと思うけど
    やってもらいすぎではないよ!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:11 

    アレクがイクメン

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:35 

    無い!
    イクメンって言いたいなら、妻がいなくても、
    旦那一人で子供の世話が、何でも出来るように
    ならなきゃ、言っちゃ駄目でしょ!
    それで、「今日は俺が見てるから、
    休んでいいよ」って、月に1日くらい
    お母さんお休みデーを作ってくれると、
    イクメンというか素敵な旦那だなって思う。

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/11(月) 17:14:15 

    母乳をあげる以外は、全てやってくれましたよ。
    子供達は小学生になったけど、旦那は深夜帰宅した後、学校のプリントにも全て目を通してくれます。
    優しくて、あまり怒らないけど、本当に子供の事を大切にしてくれて、嬉しいです。

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/11(月) 17:14:21 

    子供が中学生になるまで家にいて、全部してくれって言われたんですが。手がかからなくなったら遊びに連れて行くよって。それっておかしいですよね?

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/11(月) 17:14:38 

    ウンチのオムツかえを率先してやって、ようやくイクメン勇者LEVEL3ぐらい

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/11(月) 17:17:22 

    >>26
    普通だと思うよ。
    私も専業主婦ですが、
    旦那いわく
    「だって子育てって二人でするものでしょ?」って考えなので、当たり前じゃない?

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/11(月) 17:17:25 

    >>37
    その頃には子供達には父親だなんて思ってもらえてないし、一緒に遊びになんて行ってくれないと思う。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/11(月) 17:18:50 

    ちょっと皆の旦那レベル高すぎ

    +21

    -1

  • 42. 工藤静香 2017/09/11(月) 17:19:00 

    うちのダーはすごいイクメンなの。
    美人で才能あふれる可愛い娘たちもいて、すごく幸せです〜

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2017/09/11(月) 17:19:56 

    父親はイクメンだと自分を思ってるから凄い。
    母親はどれだけしても自分は良い母親なのか?って悩む人が多いのにね。

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/11(月) 17:20:49 

    うちは専業だったけど余裕あるときに子供と遊ぶくらいしかしてくれなかったな〜。

    みんないい旦那さんだね。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:29 

    そもそも「イクメン」ってなに?
    「父親」だろうがい

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:33 

    私専業、夫は仕事から帰ってご飯食べると上の子と下の子2ヶ月をお風呂に入れてくれる
    下の子に20時にミルクをあげてそのまま寝かしつけてくれ、平日私は21時になったら上の子と寝る
    0時のミルクまで夫があげて寝かしつけてくれるので私は長いと次の授乳の時間の3時まで6時間寝れる
    土曜の夜は一晩中下の子を見てくれるから本当に助かってる!
    休日も上の子としっかり体を動かして遊んでくれるし、泣いたら率先して抱っこしに行く
    爪切りとおっぱい以外は子どもの事なんでも出来ると思う
    とくに私からお願いしてこうなったわけじゃないけど、はじめに2人の子どもだから協力して子育てしようと約束をした
    子どもが出来てから本当に夫と結婚して良かったと思ってるし感謝感謝の毎日です

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:42 

    >>26
    うちもそんな感じだったよ。
    ミルク、オムツ替え、お風呂、寝ぐずったときの寝かしつけ、離乳食食べさせるのは旦那だった。
    あと家事もやってもらってたよ。
    私がやったのは夜中の授乳と離乳食の冷凍ストック作るくらい。
    私が産後体調崩し気味でよく寝込んでたからなんだけど、文句ひとつ言わず何でもしてくれてありがたかった。
    旦那の友達に子供が生まれたんだけど、抱っこ以外俺何にもしてないよって言ってて夫婦で驚愕したよ…。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/11(月) 17:27:13 

    専業主婦ですが旦那は仕上げ磨きのみ。
    しかも週に3回くらいです。
    それなのに、やるのを嫌がる時があります。
    主と同じく二人目が欲しいといいます。
    ほとんど育児やってないようなもんなのに
    よく言えたもんだ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/11(月) 17:28:37 

    うちは、旦那よりも、ジイジの方がイクメンだわ。

    ミルクもあげたし、うんちなんか何回浴びたかわかんないくらい(笑)
    噴射されても可愛い可愛いって、許せるんだと。

    ジイジになら数時間は預けられるもんなぁ。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/11(月) 17:28:50 

    >>43
    ほんとそう。結局のところ父親は育児の責任が軽いんでしょうね。予防接種の種類わかってる父親なんて皆無でしょうから。
    母親は健康管理、幼稚園や学校や習い事のスケジュール管理、、子供のメンタル管理、ママ友とのお付き合い…責任多すぎる。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/11(月) 17:30:52 

    専業主婦、育休中なら、旦那にはあんまりやれやれ言えないと思うが・・・。
    体調悪いとかなら頼むけど。

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2017/09/11(月) 17:33:07 

    世の中には専業でも育休中でも、やれやれ言わなくても率先してやる旦那もいるんだよ

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/11(月) 17:37:25 

    >>14
    わかる!

    ねー!ウンチしてるー!

    は?だから何?
    あなたが交換したっていいのよ?
    ってかんじ…

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/11(月) 17:38:24 

    うちも「俺はイケメンでイクメン(笑)」って冗談で言ってますよ。
    まぁオムツ替え(大も小も)・私が残業時の保育園お迎えと帰宅後のお世話・月一で私が休めるように息子と2人で遊びに行く…と、やってくれてるのでイクメンは否定しないでいます。
    ちなみに共働きなので、家事も分担してます。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/11(月) 17:41:37 

    >>51
    やれって言って動く人はイクメンじゃないでしょ?
    何も言わなくてもやるからイクメンだとおもうよ。
    だってふたりの子供なんだから二人でそだてるでしょ?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/11(月) 17:42:16 

    双子で赤ちゃんのときから夫も私並みに世話せざるを得ない状況だったから
    なんでもする。幼児食だって作るよ!
    出来ないのは歯磨きくらいかな?
    毎週末は私は1日ほぼ不在で夫に任せて息抜きする。
    生活リズムくずさず遊びも食も昼寝も1日やってくれてるわ。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/11(月) 17:42:21 

    二回ミルクあげて保湿クリームって
    その程度で大変って言われてもねぇーーー笑

    まぁそのうち赤ちゃんがママがいい、パパやだって主張し始めて、イクメンの仮面はとれちゃうと思う。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/11(月) 17:52:32 

    皆のコメント見る限り、旦那はイクメンよりなのかな‥思ったことないけど‥(^_^;)

    おむつ、着替え、お風呂全部してくれる。
    でも、それは赤ちゃん時から言い続けてやっと自分からしてくれるようになった感じ。

    嫌とは言わないけどすぐ「ちょっと待って」って言うし。

    私の中でのイクメンってのは、何も言わなくても分からなければ自分からやり方を聞いたり、自分からやってくれる人だと思ってる。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/11(月) 17:52:55 

    中学受験の説明会、テスト
    勉強の管理
    旦那が見てるのはイクメン?

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2017/09/11(月) 17:57:55 

    西洋医学をやめて東洋医学にする。イクメン?

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2017/09/11(月) 17:58:11 

    うちの夫は下の子が2歳の時に、
    私を2泊の旅行に行かせてくれたよ。
    洗濯いがいの家事育児ぜんぶ楽々こなしてた。
    ちなみに共働きの子ども2人。

    優しさももちろんあるんだけど、
    並外れて要領がいいんだよね。
    このぐらい遊ばせたら、このぐらい疲れるから
    何時に帰って即風呂からの夕飯みたいな段取りを細かく考えるのが好きらしい。

    たぶん私より主婦業向いてるから、
    感謝してる一方でちょっと悔しい笑

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/11(月) 18:06:41 

    >>61
    うちの夫も私より主婦向いてると思うし私が主婦向いてなさすぎるw私が稼げる職に就いてたら専業主夫になってもらいたいくらい!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/11(月) 18:07:40 

    うちの主人は私が仕事のときに一日みててくれる。
    日中のご飯準備して食べさせて、オムツ交換ももちろんだし、夜はお風呂入れて着替え歯磨きクリーム塗るまでやってくれる。プラス洗濯物とかも干しててくれて、夜ご飯も作っててくれた時はマジで感動した。すっごく頼りのある自慢の主人です!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/11(月) 18:08:40 

    私より子供の写真をたくさん撮ってLINEで送ってくれる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/11(月) 18:10:56 

    言えばあれこれしてくてくれるだけ
    大分助かる!!
    まあ気が付いてしてほしいのが
    本音だけど昼間家でダラダラさせて
    もらってしね(笑)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/11(月) 18:11:19 

    オムツ交換
    授乳(ミルク)
    入浴
    寝かし付け
    料理
    食材の買い出し
    洗濯

    を、やってくれています。長年望んで出来た子だからでしょうか。夫に感謝です!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/11(月) 18:13:23 

    夫はわたし的にイクメンだと思っていたけど、ここを見るとそうでもないかも
    まず一日中子供を夫に任せるなんてできない

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/11(月) 18:14:59 

    イクメンって他人に判断してもらうものなの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/11(月) 18:17:01 

    もうやめよう。イクメンて言葉。
    自分の子どもなんだから、やって当たり前じゃん…

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/11(月) 18:21:07 

    私が専業主婦だからか、やってもらって当たり前と思った事がなかったんだけど、ここ見るとそうじゃないんだね
    夫婦二人の子供だけど外で働いて疲れてるのに家でも休めなかったら少し可哀想と思ってしまう
    うちの夫が激務だからかもしれないけど

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/11(月) 18:25:07 

    私の夫はイクメンだったんだ。
    感謝しなきゃ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/11(月) 18:41:22 

    イクメンって、奥さんが専業か兼業かは関係なく自分で考えて育児をする旦那だと思うよ。ちなみに主さんの旦那さんはイクメンではない。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/11(月) 18:43:58 

    私はパートだけど、週末は旦那が昼、夜ご飯を作ってくれる。まぁ、料理が趣味だからだけど。洗い物は私です。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/11(月) 18:46:42 

    >>43
    確かに!!!!
    うちはお風呂入れない、ミルクも作った事無い、寝かしつけ出来ない、なのになぜか自信満々!オリジナリティ溢れる育児をやって泣かれてる。見てるこっちはヒヤヒヤイライラするから何もしないで欲しい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/11(月) 18:47:23 

    旦那・平日は朝7時頃家出て夜22時頃帰宅。土日休み
    私・週4で一日5時間ほどのパート

    平日の家事育児は全て私で、旦那は全くのノータッチ

    土日のどちらかは私が仕事のため、一日旦那が家事育児ほとんど全て担当。もう片方の日は、友達との約束がなければ家族をどこかに連れていってくれる。

    平日夜のソファにへばりついて動かない姿を見ていつもイライラしてたのですが、もしかしたらまだ色々やってくれる方なのかもしれないとこのトピを見て思いました。
    いかがですかね?!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/11(月) 18:49:07 

    実家に頼れなくて協力してお世話してきたからなんでもやってくれる!
    私は気が向かなくてまだ一人ではなかなか出かけないけど自分は付き合いでちょこちょこ出かけるから、俺見てるからたまには友達と飲んできたら?美容院行けば?って言ってくれます(^-^)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/11(月) 18:50:23 

    子どものことは色々してくれるよ
    オムツ替えもミルクを作るのも離乳食潰したり食べさせたり
    お風呂も入れてくれるし
    うんうん、イクメンイクメン

    でも、自分のことやらないんだよね…
    飲んだコップや食器は出しっ放し
    服は脱いだら脱ぎっぱなし
    子どもの麦茶は自分で出すのに
    何故か自分で飲む麦茶は「麦茶飲みたい」と…

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:54 

    >>70
    育児って大変な事もあるけど、喜びの方が大きいじゃない?だから疲れてる帰って来ても、子供の世話をして、夫婦二人で成長を見守る時間が幸せなんだよ。
    うちはもう子供達が大きくなって、小学生だけど、旦那は仕事から帰ったら子供の寝顔を見に行って、それから夜食を食べてる。途中子供が寝ぼけたりして起きたら、食事途中でも抱っこして寝かせてくれるよ。私はご飯を温め直して、一日の話しをします。一緒に子育てしてるって思うと疲れがとれるみたいだよ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:15 

    平日は1時頃に帰宅するので、赤ちゃんの寝顔を見るだけだけど、土日はイクメンです。
    「臭うからオムツ替えるよ」と当たり前のようにやってくれて、私が離乳食作りしてる間も遊んでてくれるので助かります。
    赤ちゃんを置いてスーパーに行かせてくれたり、わたし一人でエステや買い物に行く時間を月に数回くれるのも感謝でいっぱいで、難なく面倒を見てくれるのでイクメンと言えると思います!
    でも観てるテレビを中断して寝かしつけを手伝ってくれる時間に幸福を感じるかなぁ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/11(月) 19:19:12 

    風呂、寝かしつけ、歯磨き、病院受診、お弁当にお菓子作り、市の検診なんでもやってくれます。
    共働きなので私も主人もそれが当たり前だと思ってます。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/11(月) 19:19:16 

    うちの夫は休日に子供連れて出かけるしかできないから、平日は料理以外の家事すべてしてくれてるけど、イクメンとか言ってる人よりはよっぽど家庭人だと思ってる。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/11(月) 19:34:09 

    兄が転勤でアメリカに。文化として土日に子供を公園に連れて行って、ぱぱー!って懐いて来なかったら恥ずかしいことらしい。だから向こうの人はすごい育児するらしい。

    なので義姉は専業主婦だけど、兄は仕事帰ってきて、ご飯あげるのもオムツ交換もお風呂も寝かしつけも何でもする。

    ベビーカーどんなのがいい?とか聞いても普通に色々答えてくれる。我が兄以上のイクメンをまだ見たことない。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/11(月) 19:39:48 

    娘達が乳児の頃はミルク、オムツ替え、離乳食のストック作り、お風呂、洗濯をやってくれてました。
    今は休みの日に娘達の為にオムライス作ったり、私が三人目妊娠中なので娘達を連れて公園行ったり休める時間を作ってくれます。誕生日にケーキやクレープ作るからもはや主夫というか主婦。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/11(月) 19:49:26 

    育った環境は大きいかも。
    夫は共働き家庭で父親が食事作るのも当たり前だったし、子育ても当たり前に参加していて、定年した今も当然のように分担してる。
    それを見て育っているので専業主婦なのに家に帰るとそれとなく参加してくれて助かる。
    私が洗い物していたら子ども3人面倒見ていたりお風呂いれてくれていたり。物知りで宿題などを上手に教える父親はきっと誇らしいと思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/11(月) 19:52:17 

    赤ちゃん時代は私が授乳して、その後は夫が抱っこして寝かしつけ。
    そして上の子の朝ごはんも作って出社してくれてました。
    さすがに申し訳なかったけど、産後3ヵ月くらいは本当に助かった!!
    普段の子育ては帰りが遅いのでなにもないけど、休みの日はご飯全部作ってくれて、子供と遊んでくれます。
    これって恐らくイクメンってやつですよね…?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/11(月) 19:55:36 

    >>27
    主です
    ミルクは私が作ります。
    出勤前と帰宅後は顔見たいから絡みたくてミルクあげたいらしいです。
    お風呂後の保湿クリームは塗るけどお風呂入れたり服着せたりは私。
    ちなみに育休中です。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/11(月) 19:55:40 

    私が外出している間に必要な子供の世話に加えて家事もできる範囲でやっておいてくれます。こどもは5歳3歳1歳です。休日は三人を公園に連れて行ってくれるので、その間に家事に集中できるので助かっています。激務ですが、時間が許す限り子供に関わる時間を作ってくれるのがわかるので、それだけで嬉しいです。ちなみに、私は働いていません。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/11(月) 20:15:41 

    >>86
    主さん、それはイクメンちがうわ。
    いいとこ取りって言うんですよ(・_・;

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/11(月) 20:26:49 

    >>14
    うちはまさしくそれです。
    息子(6ヶ月)のおむつを換えるとき
    おしっこだとそのまま換えてくれるのですが
    ウンチの場合は私を呼びます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/11(月) 20:33:52 

    旦那にミルクやって貰ってるのに文句言う人の気が知れない。
    専業主婦だろうが、働いていようが子育てをそんなに負担になるなんて子どもの健康状態悪いんでしょうか?
    ぐずり、夜泣き、一日中?
    寝ている時間もないのかな?
    子供につきっきりに世話が出来てうれしいと思ったけどね。

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:42 

    >>90
    はいはいあなたはできた母親

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/11(月) 20:51:23 

    >>90
    やって貰ってる  って考え方、違うと思うよ。自分たちの子どもなのに。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/11(月) 21:04:56 

    専業主婦です。
    休みはほぼ家族と過ごすし、言えば適当だけど食器洗い(食洗機)や掃除機やら洗濯するし、子どもの面倒もこれまた適当だけど見る。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/11(月) 21:17:11 

    私は専業主婦で、旦那が休みの日は半日自由時間をくれてその間は子供を見ていてくれる。児童館や公園に連れて行ってくれてお風呂にいれたりご飯をあげたり。当たり前になっていたけど改めて感謝しなければ、、!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/11(月) 21:54:06 

    うちは私も旦那も看護師だから、授乳以外は全部できる。私が夜勤の日も親子二人で何とかやってる。
    いま2歳だけど、どんどん言葉が増えるから育児楽しいって。
    モラハラまがいの殿様長男でムカつく旦那だけど、子育てに関してだけはこの人と結婚してよかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/11(月) 21:58:27 

    >>90
    尊敬します()

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/11(月) 21:59:44 

    >>61
    いやー、うちの旦那、育児を結構やってくれるよって奥様自身が言ってくれる旦那様って。
    人の気持ちを考えて察せられる人なんだろうね!
    子供なんてまさに様子をみてうまく誘導できなきゃダメな生き物じゃない?

    うちのは頭でっかち理論ばっかで考えてて、手伝ってもなんかずれてるし、それで文句言ってるんだよな...。

    ほんと羨ましい!!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:29 

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:48 

    みんな大変ね、

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:03 

    (T . T)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:18 

    夜泣きがあった時は主人が娘と一緒に寝て、次の日仕事でも娘が夜起きたら抱っこで寝かしつけてました。私は爆睡。
    仕事の日も朝ゆっくり出勤の時は娘の世話をし、休日は娘のご飯作り以外は食事の手伝いやらオムツやら遊びやら全て主人が面倒見てます。
    強要してません。全て主人がしたがります。
    ちなみに専業主婦です。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/11(月) 23:09:27 

    育児をどんなに手伝ったとしても、なーんにもやらなかったとしてもみんな同じただの「父親」です。イクメンてなんだよ。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/11(月) 23:34:36 

    友人(男)の家庭は奧さんがフルタイム勤務、友人がパート兼業主夫してる。食事作り、保育園のあれこれや、予防接種の管理まで。お手伝いのイクメンとは話してもレベルがちがいすぎ、だからといって近所の主婦たちの輪に入ることもできず「孤独だ、俺は孤独だ」ってネタにして嘆いてたww

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/12(火) 03:34:29 

    フルタイム共働き、男児2人家庭。
    実家は遠くて頼れません。

    夫は料理メイン担当、休日は子供連れて買い出し、実家への帰省、病院受診、子供と留守番、食事〜お風呂〜寝かしつけ、毎朝の保育園送りまで、どれも私抜きで任せてオッケーなほどにレベルアップしました!

    分担ルールは、お互いの得意なことを担当すると、こうなりました。

    正直一人じゃ全部こなせないのでやってもらってます。一人でこなせる人、尊敬しています!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/12(火) 12:42:39 

    今2人目妊娠中で悪阻真っ最中で
    息子と2人で電車に乗ってでかけてくれて
    家でゆっくりさせてくれて
    帰りに私のごはん買ってきてくれたり
    息子の一歳六ヶ月検診も息子連れて行ってくれたり
    イクメンて言葉はきらいだけど普段から育児も家事もやってくれてるほうだと思う。本当にありがとう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード