-
1. 匿名 2017/09/09(土) 22:07:35
小学生の甥っ子が生意気になってきて、人の家で出されたお菓子や飲み物に細かく文句をつけたりするようになりました。
うちとは親戚関係なのでまぁいいやで済ませて来てたのですが、最近ついに他所様から話が回ってきました。親には直接言いづらく、親戚である我が家に相談されました。
確かに家に来た時もあちこち走り回ったり冷蔵庫を勝手に開けて漁ったり、飲み物を出せば氷が入った冷たいものでないと嫌だと言ったりしていました。親はそれを目の前で見ているのに何も言わないのでこちらも黙っていたのですが他所様から「今のうちに躾しておかないと友達の家に行った時に恥かくよ」と指摘され、叔母である立場からも何か言ってあげた方がいいのかと思うようになりました。
皆さんは甥っ子や姪っ子がいけないことをした時、親が注意しなければご自身で注意されますか?+180
-18
-
2. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:27
しませんし、叔母伯母からはされたくない+257
-103
-
3. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:37
+80
-33
-
4. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:39
自分の妹の子には遠慮なく注意してるしする。
身内だから。+479
-23
-
5. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:49
口出ししない。
いくら兄弟でも、教育方針違うから。+286
-46
-
6. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:50
するわけない+151
-18
-
7. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:51
思ってても言わない+195
-17
-
8. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:52
お金は出したいけど絶対口出ししない。+44
-22
-
9. 匿名 2017/09/09(土) 22:08:57
1が姪なら
トピたてるときは
もっと簡潔にって口出しする+29
-26
-
10. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:28
+16
-86
-
11. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:33
>>1
他所様って誰なんですか?+14
-69
-
12. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:33
冷たい視線くらい+56
-15
-
13. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:43
姪っ子くっそわがままだけどモンスターペアレンツだから無視+166
-7
-
14. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:43
最低限のしつけはするべき
親族とはいえ勝手に人の家の冷蔵庫開けるのはマナー違反でしょ+323
-6
-
15. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:44
言ったことない。+13
-8
-
16. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:19
自分の姉妹の子なら言えるけど
兄弟の子なら何も言っちゃ駄目
嫁は他人、他人の生んだ子には何も言っちゃ駄目+428
-12
-
17. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:31
一緒にいるときに何か注意しなくてはいけない様な事をしたら直接姪っ子に注意したり叱りますが、親同士の会話の中での教育論などは何も口出ししない様にしています。+249
-1
-
18. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:31
関係ないけど、お年玉くらいはやれよ。+10
-28
-
19. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:31
小2の姉の子にはやんわり言う。
家の中でボール投げたり、食事中ウロウロしたり、ばあちゃんに汚い言葉使ったり。
兄の子には言わないです。+184
-3
-
20. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:34
注意は親がすべきです。
私はまず親である自分の姉妹に注意します。
+161
-5
-
21. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:47
躾の範囲内のことは直接子供を叱る。教育とかには口出ししない。+109
-1
-
22. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:51
そもそも考えたこともない+3
-4
-
23. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:53
「今のうちに躾しておかないと友達の家に行った時に恥かくよ」
直接親には言えないくせに叔母のあなたにこんなこと言うの?+307
-8
-
24. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:57
自分の姉妹の子にはしてるよ。
心配だから。+74
-4
-
25. 匿名 2017/09/09(土) 22:10:57
しないよ。
むしろ、何年も逢ってない。
(兄が嫌いだから)+21
-5
-
26. 匿名 2017/09/09(土) 22:11:01
>>11
ggrks+5
-10
-
27. 匿名 2017/09/09(土) 22:11:10
経済的な環境も関係してくるので、
親しき中にも礼儀あり。
黙して貝になるのみです。+9
-3
-
28. 匿名 2017/09/09(土) 22:11:14
旦那側はしない。私の兄弟の子供達は我が家同様怒るし褒める+136
-2
-
29. 匿名 2017/09/09(土) 22:11:39
姉の子には遠慮なく言ってる、姉も共感してくれるし。
けど兄の子には言えない。。お嫁さんに気をつかう。+175
-4
-
30. 匿名 2017/09/09(土) 22:11:43
自分の子じゃないのに口出しするの!?
こっわ!!
口出される立場だったら非常に鬱陶しいんだけど。。+10
-49
-
31. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:11
口はださない
どんな子に育っても、それはその家族の選択の結果でありその家族で責任をとることだから
自分は自分の家族のことを責任もってしっかりやるよ+10
-3
-
32. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:12
いや、悪いことは悪いと注意すべきでしょ
昔は近所のおばちゃんおっさんが他人の子注意してるのが普通だったのに
+98
-5
-
33. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:15
口出しはしません
でも、冷蔵庫を勝手にあけるとかのレベルなら軽く注意はすると思う
+147
-1
-
34. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:40
甥っ子(弟の子)いるから、何かあったら弟に言うかな。
ただ、うちの場合は弟夫妻が私にビビってる状態だから言えるわけで、兄弟姉妹との関係によるのかも。
祖父母(父母)通した方が円滑に進むかも、+11
-4
-
35. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:51
まず親に言えば?主から
それで変わらないようなら直接甥っ子を叱れば?+20
-3
-
36. 匿名 2017/09/09(土) 22:12:52
うちの妹は親である私より断然厳しくっておっかない。
でも懐いてるよ。愛情は伝わってるみたい。+110
-1
-
37. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:03
注意くらいはする。
叱るのは親の仕事だから、注意したことは兄弟に報告するくらい。
教育なんかはするわけない。+27
-0
-
38. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:21
一切しない
自分もされたくないから+9
-5
-
39. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:37
うちなら親子でじじばばに怒られます。
親子だとどうしても気付かないところがあると思うのでありがたいです。
ただ、住んでるところが違うわけですから、家族なんだしいいでしょ、というのは無しですね。
勝手に冷蔵庫あけたり、出してもらったものに文句を言わせるなんてもってのほか。
その程度のことは親御さんから言うべきだと思います(;^_^A+18
-0
-
40. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:43
私は甥や姪は居ないけど
たとえよそのお子さんでも目に余ったらその場でビシッと言うようにしてるよ
そのほうが本人のためだし
何となく陰口言ってるようになるのは嫌だから、目についたら親の前だろうが言う。
経験上、結局、そうしたほうが実は後腐れはないように思うなぁ。
+20
-8
-
41. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:47
兄や弟の子には言わない
他所の女が生んだ子なんか可愛くないし+19
-18
-
42. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:56
妹の子供だけどダメな事はダメと本気で叱るよ。
向こうも本気でくるからこっちも本気でいくよ。+63
-3
-
43. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:54
>>26
横だけど、主は誰に言われたの?ってことじゃない?
ググったってわかんないでしょ(笑)+23
-0
-
44. 匿名 2017/09/09(土) 22:13:56
目に余る様なら子供に直接と親にも言う。
身内だし、その方が本人たちのためだと思うから。+19
-0
-
45. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:08
旦那側なら、
旦那に言ってもらう。自分の兄弟の子供でしょ?
あれやばいで。って言ってもらう。+36
-0
-
46. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:22
食べ物で遊んでた時だけ子供に直接言ったかな。「食べ物で遊んだらダメよ」って優しくだけど。+9
-2
-
47. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:32
みんなだいたい一緒だね。
姉妹の子には注意するけど兄弟の子にはしない。
叱るんじゃなくて注意。+98
-0
-
48. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:31
陰でグチグチ言われるぐらいなら、ストレートに言ってくれた方が良いけど+8
-0
-
49. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:58
姉妹が産んだ子なら普通に注意。
兄弟のお嫁さんが産んだ子なら我慢するかやんわり言うくらい。
何がきっかけで怨まれるかわかんないし。+27
-0
-
50. 匿名 2017/09/09(土) 22:14:59
まず親に事実を話すことから
親戚から注意を受けたことは言わなきゃ
+19
-1
-
51. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:11
他所様が何回も何回もしつこく言って来たら○○さんがこう言ってたよとは言うかも
自分は絶対しつけには関わらない
巻き込まれたくない+13
-0
-
52. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:22
>>41
小姑根性丸出し!こわっ+18
-9
-
53. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:25
>>1
自分の家でやられたら、子供本人に注意する。
親戚が相談してきたら親に言ってやってと言うかな。
注意したところで兄弟の言う事に耳を貸すくらいマトモならちゃんと躾してるでしょ。
子供はそのうち他所で痛い思いをして思い知るんじゃないかな?+15
-1
-
54. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:35
親にまずは言ったら?+2
-1
-
55. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:38
主さんに言うってことはよっぽどなんだね。
他社様はなぜ母親に直接言わないのか?+28
-0
-
56. 匿名 2017/09/09(土) 22:15:42
自分の家でされたくない事は言うよ
怒って言うわけじゃないけど
冷蔵庫を勝手に開けるのは失礼だよとか
靴は揃えた方が気持ちいいねとか
自分の妹の子供しか甥姪がいないから言えるのかもしれないけど・・
見てても何も言わない親には言わない
言った所で怒られるからやめなさいって言うんだろうし気分悪いから+14
-0
-
57. 匿名 2017/09/09(土) 22:16:11
ほってたらいいよ。注意してもイラつかれるだけだよ。+1
-1
-
58. 匿名 2017/09/09(土) 22:16:16
主の文読んで、その場での注意はする。でも教育までは考えない、親が考えること+21
-0
-
59. 匿名 2017/09/09(土) 22:16:37
最低限身につけるべきマナーを守らない時は実の姉の子供達には遠慮なく注意するよ
旦那の弟の子供には出来ないけどね+3
-0
-
60. 匿名 2017/09/09(土) 22:16:48
自分の姉の子には言うよ。
仲もいいし、何より本人に恥ずかしい思いをさせないために。+17
-0
-
61. 匿名 2017/09/09(土) 22:17:02
危険なことをしてたら注意するけど、後は放置かな。義理関係なら特に。
実兄弟姉妹の子なら可愛いし、道を外れられたら我が子にも影響出るから(刑事事件とかになったらヤバイ)ある程度注意する。配偶者に配慮はするけどね。
それが嫌なら向こうから疎遠になってくれるでしょ。+2
-1
-
62. 匿名 2017/09/09(土) 22:17:37
>>10
イラスト気持ち悪い
旦那の結婚してない姉みたい
自分で生めばいいのに+11
-8
-
63. 匿名 2017/09/09(土) 22:17:51
トピタイみて
「教育に口挟むのは…」って一瞬ぎょっとしたけど
なーんだ!いわゆるしつけね
非常識なふるまいなら、親族として叱るのは別に全然いいと思います
寧ろ小さいうちに叱らなきゃ身につかない+14
-1
-
64. 匿名 2017/09/09(土) 22:17:58
なんで周りくどく主に相談するの?他所様って誰?+27
-0
-
65. 匿名 2017/09/09(土) 22:18:36
教育方針とかは口出ししないけど、行儀が悪いとか態度とか、甥っ子が妹に口答えして目に余る時は私が怒ってるよ。
私の子供もダメな事した時は叱ってと妹に言ってる。
親以外でも怒られるんだ、って子供にも教える事も大切だと思う。+13
-1
-
66. 匿名 2017/09/09(土) 22:18:40
女兄弟なら言うかもだけど、うちは兄だからなぁ。しかもうちの娘より甥っ子の方が年上だから数年後に苦労するからって思われてたら嫌だし。+3
-0
-
67. 匿名 2017/09/09(土) 22:18:44
妹の方にはお互い言えるけど、弟と旦那の方には言わないなぁ。+7
-0
-
68. 匿名 2017/09/09(土) 22:19:51
甥や姪でも、自分の姉妹の子供か、男兄弟の子供かで対処変わるよね。姉妹の子供なら「よくない噂を聞いたよ」とか伝えるけど、兄嫁や弟嫁、まして旦那側の兄弟姉妹のことなら何も言わない。
所詮、それぞれの家庭での躾や育て方なんて違うんだから余計な口挟まない。
余談だけど、探偵ナイトスクープで甥が運動神経悪くて情けないとか、ババァや祖父母の兄弟家族まで出てきて、その子にできない遊具をやらせてた。
知ってる方いますか?
あの回、すごく不快で甥がかわいそうだった。+9
-0
-
69. 匿名 2017/09/09(土) 22:20:26
実兄弟の子供、義兄弟の子供、どちらにも一切言わない+3
-1
-
70. 匿名 2017/09/09(土) 22:20:55
自分の家の冷蔵庫勝手に開けられたらさすがに言う。勝手に開けないでねーって。それでも辞めてもらえなかったら旦那に言ってもらうか、不快だからもう呼ばない。ただ外で何してても知らん。面倒だし口出さない+8
-0
-
71. 匿名 2017/09/09(土) 22:21:03
自分の姉なら注意してほしいし、言われてもなんとも思わない。
旦那の妹に言われたら腹立つ!笑+13
-1
-
72. 匿名 2017/09/09(土) 22:21:22
>>52
自分が生んだ子と姉妹が生んだ子は可愛い
身内だから+11
-2
-
73. 匿名 2017/09/09(土) 22:22:08
教育は口出さないよ
教育は家庭により違うから
ただ躾は口出すときある
昔、我が子が遊んでるおもちゃを横取りする身内の子供いて、子供が泣いて「やめて」と言ってもやめないし親はノータッチだから、その身内の子供に注意した
「自分が同じことされたらどう思う?」「順番守れないの?」って
+17
-0
-
74. 匿名 2017/09/09(土) 22:22:13
相手も幼稚園児じゃあるまいし、こちらも孫命の爺婆でもない
小学生が勝手に冷蔵庫開けて出されたものに文句言ったら
軽くでも注意はするでしょ?一切口出しされたくないなら相応の躾しなよ
+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/09(土) 22:23:03
言うけど、大体が素直に聞いてくれない。この親にしてこの子という感じ
よそのうちに迷惑かけて、学校経由で親子共々キツく注意されてようやく気づく感じだった
まったく自覚ないよ、うちの子は可愛い天使というフィルターかかってる+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/09(土) 22:23:27
私は保育士なので、結構色々気になっちゃうんですが、口出しはしないです。旦那側の甥っ子がもう4歳になったのに完全にオムツなので、さすがにトイレトレーニングしないとまずくないかと思ってます。が言えません。+3
-9
-
77. 匿名 2017/09/09(土) 22:23:37
うちに来たときに失礼な態度をしたら怒ります!!+6
-0
-
78. 匿名 2017/09/09(土) 22:23:42
甥っ子は正常だったのに毒親のせいで病んでしまった…
病む前から親に忠告しても聞く耳もたないで幾度も逆ギレ嫌がらせをされ、流石にこっちもまいってしまったので見守ることにしたが案の定!イタイ親を持った甥っ子がかわいそうだ…+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/09(土) 22:24:18
自分の姉の子には言います。自分の子同様に可愛いから。旦那の弟妹の子には言わない。+5
-0
-
80. 匿名 2017/09/09(土) 22:24:20
>>71さんに同感!笑
だから私も妹の子供には言うけど弟の方には言わない。
義姉が教育方針とか口出ししてきてうざくて気持ちわかるから言わない。
独身だから口出しされる気持ちもわからないみたいだからどーしようもない。
すみませんただの愚痴です…。+4
-0
-
81. 匿名 2017/09/09(土) 22:24:26
自分は甥や姪にとって親族だからきちんと叱ります
その時にその子の親(つまり自分の兄弟)のことは考えません
あくまでも自分が甥や姪に対していけないと思うことの話ですから
赤の他人の家のことは口出ししません+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/09(土) 22:25:14
>>52
お年玉の他にお盆玉って何なの厚かましい
いちいち帰省しなくていいよ+1
-1
-
83. 匿名 2017/09/09(土) 22:28:29
するわけない。人の教育に口は出すべきでない。
いくら自分の兄弟の子供でも自分の子供ではないんだから。+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/09(土) 22:28:39
私は男兄弟しか居ませんが、正直甥姪にあんまり興味無いです。義姉義妹の子なので気を使うし何も言いません。躾のなってない子ならなるべく関わらないようにします。+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/09(土) 22:30:18
主の身近な「よそさま」、めんどくさそう。
いけないふるまいなら、その場でハッキリ言っちゃいなよ。
間違っても、その「よそさま」とひそひそ話はやめときなさい
そのほうが主さんの為だと思います
下手したら、その「よそさま」は親切を装ってあなた達一族を小馬鹿にしてるよ+19
-0
-
86. 匿名 2017/09/09(土) 22:32:13
姉妹の子どもでも、兄弟の子どもでも、危ないときとか人に迷惑かけてるの目撃したら注意するけどな。
それより苦手なのは、子育てのこと話してて「うちの甥っ子はー、姪っ子はー」と言う人。トピずれごめん。+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/09(土) 22:32:30
冷蔵庫は開けちゃダメだけど、飲み物に氷は入れて欲しいよ。+3
-1
-
88. 匿名 2017/09/09(土) 22:32:40
基本的には口出ししません。
本人たちに直接言えることは注意するけど…(静かにしようね、とか叩いちゃダメ、とか)
親である自分の姉妹のフォローを優先します。
『こういうことがあったけど、あなたに余裕がないのが原因だったりする?サポートできることはないかな?』って。
1番身近な人が親を追い詰めちゃダメだと思うから。
なるべく姉妹の味方でいることが、まわりまわって良い方向にいくと信じてます。
+1
-4
-
89. 匿名 2017/09/09(土) 22:33:12
姪甥は旦那側にしかいないけど、正直あっちは他人だし甘やかされてメチャメチャで常識ないけど何も言わないよ。+2
-0
-
90. 匿名 2017/09/09(土) 22:33:14
口出ししたことはないけど、唯一注意したのは新幹線で前の席(私)をドンドン蹴ったとき
これに関しては私は沸点が低くて他人の子供でも注意するw+6
-0
-
91. 匿名 2017/09/09(土) 22:38:54
可愛いと思う甥姪なら、たとえ親が目の前にいても注意するけど、何とも思ってない義理の甥姪はしからない。
自分の家の冷蔵庫とか漁ったら迷惑だから叱るけど、それはけして子供の為にではない。+4
-0
-
92. 匿名 2017/09/09(土) 22:40:41
>>76
トイレについては絶対口出し厳禁!!
このトピタイのしつけとは全然意味合いが違うよ。
トイレトレーニングは個人差が大きく、かつ、めっちゃデリケートな問題なんだから。
体の成長の個人差は本当にそれぞれで、病院で指導を受けているケースだってあるんだから。
保育士さんなら、尚更、わかっていそうなのに!
信じられない!
+15
-6
-
93. 匿名 2017/09/09(土) 22:41:39
私は週一でシングルマザーの姉の子を預かるから注意をよくする。
でも叱る感じじゃなくて、理由を言って何故やっては駄目なのか聞いて貰う感じ。
自分の子じゃないし、教育方針も違うしね。+3
-0
-
94. 匿名 2017/09/09(土) 22:41:49
>>68
それ観た!!ジャングルジム(大きなウンテイ)に挑戦する男の子のだよね?
夫側の姉妹が、妻や妻の親をめちゃくちゃ悪し様に言い、甥っ子を情けないとか恥ずかしいとか扱き下ろすやつ。(で、その夫側の姉妹は親の金でライザップ入ったのに挫折してるクズ)
あれ、ほんとムカついた!!
あの奥さん、偉いわ…+8
-0
-
95. 匿名 2017/09/09(土) 22:42:10
近所にそういう子いるけど注意すると親がキレて揉めたり、有力者にねじ込んで虐める人いる。
実のお姉さんが善意で送ってくれたお米にも息子が文句言ったらクレーム入れてた。
変な人は誰が注意してもわからない。
進路や習い事関係とかなら尚更口出しちゃダメだと思う。兄弟でももう独立してるし。+0
-0
-
96. 匿名 2017/09/09(土) 22:42:29
親が女同士なら言いやすいけど、男兄弟(&お嫁さん)だと言いにくいね。+1
-1
-
97. 匿名 2017/09/09(土) 22:44:03
兄弟には言うよ。
親だから+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/09(土) 22:46:38
血の繋がってる身内なら注意する
将来的にもいい子になって欲しいし、実の兄弟、姉妹なら本人にも言える
旦那の兄弟、姉妹の子なら何も言わない
所詮は他人
正直、その子の将来に興味はない
義理家族に言ってもしこりを残すだけ
+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/09(土) 22:52:38
背中叩いてきたり、死ね!とか冗談でも言ってきたら注意する。それ以外は口出ししないかな。じゃれてきてエスカレートすると力いっぱい叩いてくるから本気で痛い!
でも高学年になったらしなくなりましたけど。+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/09(土) 22:52:45
自分の妹なら直接言う、旦那の甥や姪なら旦那にしか言わない!
でもそこまで躾されてないのに何も言わない親って非常識そうだし、そもそもその親と付き合いしない。親ではなく、主に言ってくる関係図がわからないけどね+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/09(土) 22:56:16
義実家に行った時に料理を手伝ってたら義姉の娘(3歳)が手伝うって来てくれたのはいいんだけど、さっきまで外で石触ってたのに手も洗わずいきなりサラダを手でグチャグチャって始めた時には注意しました。
手を洗った後、つまみ食いを始めてその手をベロベロ舐めた手でまたグチャグチャしそうになったので咄嗟にやめて!って思わず言ってしまった…。
義姉はあ〜あ〜(^ ^)って見てるだけでしたが…。
いくら姪っ子が可愛くてもヨダレ付きサラダは嫌だ…。+12
-0
-
102. 匿名 2017/09/09(土) 22:57:07
>>76
あなたが保育士さんだと知っているなら、育児相談のひとつもされるはずよね?
聞かれないならば、多分、触れてほしくないのかも
みんな自分の子育てに自信なんてないから
自分の子育てを査定されてるみたいで不安に感じ、あなたの視線を実は警戒しているかもしれない
よって、あなたが何も口出ししないのは判断上、大正解です
いいなあ、と思う事があれば逆に褒めてあげてくださいね
by義妹が幼稚園の先生で子どもが幼い頃、思い悩んだ経験がある40代+7
-0
-
103. 匿名 2017/09/09(土) 22:58:37
口は出しません。
お金は出します。
可愛くて仕方ない。+1
-2
-
104. 匿名 2017/09/09(土) 23:00:51
同居中で、度々義姉の子供3歳が遊びに来ては部屋に入ってきて、冷蔵庫勝手に開けて「これなにー?食べたい!」と食べ物をねだる。最初は優しくだめだよーって言ってその時は納得させるんだけど、また別の日には同じ事の繰り返し。自分の子供だったらぶん殴ってる。いくら小さいとは言え、段々いらついてきた+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/09(土) 23:00:56
主の姪っ子も親もヤバいな。
言ったら嫌な思いするからもう家に入れないと思う。
そういうタイプはぐうの音も出ない目上からいわれないとわかろうとしない。
自分、自信満々の新婚、小梨の義弟夫婦から、
この年私ならもっとできてた!
それはこうするべきでしょ?
私ならそうしない、信じられない。
と、いちいち否定されドヤ顔で育児論語られた時はイライラした。
ブチ切れるのこらえて能面&引きつり笑顔ですごいゎねーっ、さすがねー、よく聞いとこうねーと答えたの思い出した。
兄弟でも他の家庭には立ち入らないようにしてる。
+2
-1
-
106. 匿名 2017/09/09(土) 23:02:58
兄の子がいるけど、食べ物に文句言ったら「じゃあ食べなくていい」とか「自分のお家ではそうしてもらいな、ここの家ではしないよ」とかハッキリ言ってる。兄嫁には何も言わない(口出ししない)けど、甥っ子には言いたいことは言うし、注意もする。+17
-1
-
107. 匿名 2017/09/09(土) 23:06:39
基本的に口出ししない。
でも従兄弟の子供が祖母の家で毎回暴れていた時に取っ捕まえて「そんな事されたら迷惑!」と威圧して泣かせた事ある。
叔母がいつも面倒みていて親不在で連れて来るからやりたい放題。叔父伯母祖母の注意なんかいつも聞かないから連れて来るなって言われていたし、通ってる園は従姉妹が働いていて園でも問題になってる程どうしようもない男の子だったらしい。
注意されてるのを構って貰ってるって捉えてしまう子だったのかな…と今となっては思う。+3
-1
-
108. 匿名 2017/09/09(土) 23:08:54
わたしの姉は、人それぞれの考えがあるから思うように話をして、と言います。
わたし自身も教育方針があるのかなと思うから、こういう時なんて言えばいい?と一応確認しますが、任せるよ、と。
なので一人っ子に対するお母さん(姉)や初孫に対するばあば(母)が優しいので、わたしは厳しく、割と嫌われる役です。笑
+1
-0
-
109. 匿名 2017/09/09(土) 23:12:58
基本しない。
でも我が家に遊びに来てる時に目に余る行動してたら、そんなことしたらダメだと直接言うけど。+5
-0
-
110. 匿名 2017/09/09(土) 23:14:10
少しぐらいの注意はするかな
逆に聞き分けが良すぎて…
たまに言うワガママが可愛くて嬉しい
そうしたら姉の怒りの一言が必ず飛んでくる
普段から姉にちゃんと躾をうけてるんだろうなと
妹ながらに感心
おばの私が出る幕なしです+3
-0
-
111. 匿名 2017/09/09(土) 23:16:25
弟の子のことで気になる点があるけど、言わんよ
お嫁さんに気を遣う
ただ、思い出してみたら、私自身は叔父叔母に注意されたことあったな
(「ばぁちゃんの手伝いしてあげな」とか「テーブルもうちょっときれいに拭きなさい」とか)
口だけじゃなく、自分たちもフォットワーク軽く祖父母の家の家事をてきぱきしながらだったら「はーい!」って言って言われた通りにしていた
反感とか抱かなかったよ+2
-0
-
112. 匿名 2017/09/09(土) 23:18:44
教育方針とかには口出ししない
だけど主さんのような経験をしたら「出された物に文句は言わないの」とか、私ならはっきり言うよ
あとそういう躾の話をお嫁さんには言いにくいから、兄弟に直接言うかな
「お父さんなんだからしっかりしなさい」って意味も込めて+3
-0
-
113. 匿名 2017/09/09(土) 23:20:40
何も言わないよー。
よっぽど悪い事したら注意はするけど、教育なんて絶対口出ししないよ。+3
-0
-
114. 匿名 2017/09/09(土) 23:24:21
>>26
他所様ってどの立場の人から言われたのかって聞きたいんだけど
本人に言うでもなくその親戚にいってくるって立場によっては結構な曲者+5
-0
-
115. 匿名 2017/09/09(土) 23:25:36
旦那側の子供には何も言わない。
旦那の家族が嫌いだし文句言われるから。
自分の兄弟の子供なら一緒にいる時に悪い事や非常識な事をしたら怒るのではなくなんでやっちゃいけないのかを言い聞かせる。
怒ると兄弟のお嫁さんがいい気分じゃないだろうから揉めるのが面倒。
+10
-0
-
116. 匿名 2017/09/09(土) 23:31:30
>>33
すみません、冷蔵庫とは違いますが、
うちの子供、里帰りした時朝早く起きた時に、叔母達の寝室のドアを勝手に開けてしまい、メチャクチャ怒られました。
普段は核家族で近くに祖父母の家もないから行き来は殆んどありません。
私の友達は勿論、お友達のお宅にお邪魔する事も経験が無かった為、そういう事を教える機会もありませんでした。
これを機に、人の家の物や、冷蔵庫、部屋など勝手に開けて見てはいけないよと教えて行きたいと思いました。
+5
-0
-
117. 匿名 2017/09/09(土) 23:33:02
姉の子供だけど言ってる
だって姉がバカ親だからちゃんと躾してないんだもの(−_−#)+4
-0
-
118. 匿名 2017/09/09(土) 23:35:14
勝手に色々いじっていいのは自分ちだけだよって言う。
しつけがどうとかじゃなく、単に自分にとって迷惑だし、常識だから。+3
-0
-
119. 匿名 2017/09/09(土) 23:42:35
過敏になりすぎているから、言わないようにしてる。
でも、毎週家にくる。
母親に怒られないように、宿題はやるように促す。
家に行くと甘えるようになると言われるし、注意すると「お前が口出すな」とも言われる。
正直扱いが難しい。
関わらないのが一番なのかな…+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/10(日) 00:12:35
朝ごはんが毎朝フルーツとヨーグルト(ジャム)って聞いた時は「子供の成長に炭水化物や脂質は大事なんだから、朝は米やパンを出しなさい。ヨーグルトやフルーツはオヤツよ」と、注意しました。
うちに来た時に、和定食を出したのですが全くたべてくれず、聞いたら毎朝3種類のフルーツにヨーグルトだった。
「ママ!桃とバナナ無いの?」とワガママ言うし。
桃缶出したら「コレじゃない」と、更にワガママ。
大人だけ、コレにプラスパンだと聞いて呆れてしまいました。
自分達だけなんて。
幼稚園児で20キロも無いガリガリだから不思議だったけど、理由がわかった。
「食が細くて、朝は特に食べないんです」は、甘えだと思う。
+5
-18
-
121. 匿名 2017/09/10(日) 00:16:40
姉の子供が4歳の時たまたま一緒に保育園に迎えに行きました。そしたら甥っ子は、他の母親にベラベラ話しかけていた。お母さん逹は苦笑いしたり、無視したり…。迷惑だからやめさせるよう姉に言うと、なんで?のびのび育てたいし、子供の話しを聞いてやれない人は心が狭いと…。当時私は子供いなかったので、そっか…位にしか思ってなかった。
甥っ子は今、小学5年イジメなどはないけど友達がいない。姉もママ友1人もいない。何度か甥っ子に優しく注意したけど姉までむくれたので、もう言わない。+8
-3
-
122. 匿名 2017/09/10(日) 00:17:06
男兄弟の甥っ子はしっかり躾けたい。
実家の後継だし。+0
-1
-
123. 匿名 2017/09/10(日) 00:18:59
可愛がってる子なら注意したり何らかの
リアクションを即とる
どうでもよ〜とか嫌いな子はお他人から
ガツンと言われるまでほっとく+1
-0
-
124. 匿名 2017/09/10(日) 00:22:11
可愛がるだけです。+1
-0
-
125. 匿名 2017/09/10(日) 00:27:11
>>107
間違えてマイナス押してしまいました+0
-0
-
126. 匿名 2017/09/10(日) 00:37:41
>>120
うちも幼稚園の時20なかったよ。ガリガリではなかったけど、20キロある子は身長高い子かガッチリした子。年長でね。+9
-0
-
127. 匿名 2017/09/10(日) 00:51:17
トピ画がイケメンすぎて内容わすれた+0
-0
-
128. 匿名 2017/09/10(日) 01:12:50
>>126
多分、低身長の方だと思う。
そもそも、低身長家庭だし。
でも、つい最近まではむちむちした子だったのに、足は細いし、腕も細い。
顔もタプタプしてないし。+0
-1
-
129. 匿名 2017/09/10(日) 01:17:32
>>120失礼ですが子育てしたことないですよね?+7
-2
-
130. 匿名 2017/09/10(日) 01:24:27
>>120年長さんでも20キロいかない子はいかないよ、、、食事も子供なんて気まぐれで当然だし。。。育児書とかにとらわれ過ぎじゃない?
自分の子ならそれで構わないだろうけど。+9
-0
-
131. 匿名 2017/09/10(日) 01:33:45
姉妹の子か、兄弟の子かでちょっと違うかも、、、。
でも基本は言わないかな。+2
-0
-
132. 匿名 2017/09/10(日) 02:03:26
言いません。
義兄の息子がめちゃくちゃわがままですが、
外に行って同じことをやって誰かに叱られろと思っています。口を出して義姉に目をつけられたくない。
大抵親がおやがだからこどもがそうなるわけで
見ても見ぬふりです。
心底一緒にいるのは嫌ですが+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/10(日) 02:06:32
言わないかな
お菓子とか飲み物に文句言われたら、食べなくていいよって言う
+4
-0
-
134. 匿名 2017/09/10(日) 02:16:05
兄の子供にも旦那側の甥にも注意します。
生意気すぎる時には。
兄側はお嫁さんがいてもします。
旦那側は義姉も義両親も甘やしてて普通にじーじとかにも暴言吐いてて誰も注意しないから何故か私が注意します。
聞いててイライラするし。
兄側の子達は懐いてくれています。
実家行ったら一緒に遊ぶし、うちにも泊まりにくるし。
旦那側は知らん。+2
-0
-
135. 匿名 2017/09/10(日) 03:20:48
>>129
確かに子ナシ夫婦です。
>>130
そんなものなんですか?
「最近の子はこんなに細いの?赤ちゃんの時はタプタプしてたのに」とびっくりしました。
好物聞いても「桃!マンゴー!」と言う子です。
夕飯でも「あの子お米が苦手なので、少なめにしてください」と、言われたし、お肉やお魚も苦手で生ハムやスモークサーモン入りのサラダが好きって変わってますよね?
普通、小さい子はハンバーグやエビフライ、焼肉が好きなのでは?
他の小学生の姪っ子、甥っ子は、柔道してて丼飯に肉肉肉!とがっつく食べっぷりで立派な体型なので比べてしまいます。
なんだか、あの子だけ弱い感じに見えて。
好き嫌いじゃないけど、親の好みに合わせてヘルシーな物を食べさせられてる感じがします。+2
-19
-
136. 匿名 2017/09/10(日) 03:34:56
甥っ子、姪っ子が冷蔵庫開けるの嫌な人多いんだね。
まあ、旦那の甥っ子、姪っ子だったら嫌かもな。
+6
-0
-
137. 匿名 2017/09/10(日) 03:45:51
躾に口出す気はないけれど、自分の目の前で同じことされたら、その子に「人の家に遊びに来ておいて勝手なこと言うな。氷が入ってなくて飲めないなら飲まないでよろしい。」と言って飲み物取り上げる。自分の好き放題の振る舞いを気に入らない人の、困る人がいるという現実を自覚させる。他の人たちは知らないが、うちでは受け入れられないことを伝える。
それでも聞く気がないなら出入り禁止にする。その子の親(自分の兄弟)にもそのことを伝える。+2
-0
-
138. 匿名 2017/09/10(日) 04:22:18
ダメだよ〜程度にしか口出さない。教育方針違うし、注意しても聞かないし親に言っても「あ〜、だよね」くらいの反応だから言うのやめた。反面教師にしてる。+2
-0
-
139. 匿名 2017/09/10(日) 04:30:18
>>135
毎日ワガママばっかり言って黙らせるためにお菓子与えられて、ごはんあまり食べないうちの姪っ子より全然マシかと。
それに野菜、果物大好きな子もいますよ。+5
-0
-
140. 匿名 2017/09/10(日) 06:04:07
うちも子供がいないんだけど
何も言わない方がいいよ~
育てたこともない癖にって思われるだけだし
実際わからないんだし
可愛いんだと思うけど
距離を置くようにするくらいで丁度いいよ+3
-0
-
141. 匿名 2017/09/10(日) 06:25:49
教育には口を出さない
躾やマナーについては自分の子と同様に叱る
+3
-0
-
142. 匿名 2017/09/10(日) 07:27:04
夫側の甥姪は、義妹に似て、ひまわりのような子供達で、いつも癒される。注意するような場面が1つもない
私の妹の子は、女の嫌な部分を煮詰めたような妹の子だけあって、幼児のうちから、女の嫌な部分を煮詰めたような子供だったから、
生暖く見守ってる。+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/10(日) 07:31:57
私は弟の子どもに我が儘やいけないことをした時注意してましたが、あまあまな弟に逆ギレされ少し距離を置く事にしました。
+0
-0
-
144. 匿名 2017/09/10(日) 08:00:12
私の母の姉、オバは、私のいとこの家に行っていとこの子供たちの通信簿見せてとせっついて、親戚中に成績言いふらしてるよ。案の定、どこどこの誰は出来が悪いとかいう馬鹿共も出て来た。
つまり、甥や姪の子供の学力さえ口出す。躾のトピだけど、ごめん。+1
-0
-
145. 匿名 2017/09/10(日) 08:00:55
まず自分の姉が常識人なので、こちらが言うまでもなく甥っ子を叱っているから口出しするタイミングなんてなすび。もし姉が見ていないところで悪さしてたら優しく注意すると思う。
主人側の兄弟は、ブスでまだ結婚していないので甥っ子姪っ子いませんし、出来ても関わりません+1
-2
-
146. 匿名 2017/09/10(日) 08:40:02
>>135そんなもんですよ。
それに赤ちゃんの時はタプタプしてるの当たり前です(-.-;)
嫁さんからしたら、嫌な義姉かもしれないので関わらないのが良いかと。+8
-0
-
147. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:51
>>139
どうやら話していると、旦那の家系は食が細くフルーツ好きな子が多いらしいです。
私の家系は肉と米が好きな家系で大食いと判明しました。
自分の家を基準として考えていました。
色々な家や家庭があるんですね。
自分のムチムチした姪っ子甥っ子を見ていたので、標準体重もよくわかってなかったです。
これからは旦那側には口出ししないようにします。+1
-2
-
148. 匿名 2017/09/10(日) 08:50:37
妹の息子が実家に来て、私の母のコレクションのアンティークドールを掴んで虐げ始めた。妹は来なかったが餓鬼を連れて来た妹の連れ合いは笑って見ているばかり。アンティークドールの価値なんてわからないんだろう。我が母顔色を変えるが孫に甘く何も言えず。「 やめなさい、人の形をした物にはみんな魂があって、痛い悲しいと思う気持ちがあるのだから」と言ってやった。甥はさすがに気味悪げな顔になって人形を手放した。子供に迷信を植え付けるような注意をしたことを少し後悔してる。+2
-0
-
149. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:19
>>3韓国感強いなw+0
-0
-
150. 匿名 2017/09/10(日) 09:21:23
旦那側の姪っ子
四年生だけど何一つ自分で出来ない
怒鳴りながらお嫁さんがやってるけど
何も口出さないよ~
苦労するのは本人だから可哀想だなとは
思うけど所詮 他人の子だからね
うちの息子ともかなり年齢離れてるし
将来 関わりナイと思うから。
口出しして良い事なんかナイもんね+1
-0
-
151. 匿名 2017/09/10(日) 09:30:23
姪がわがまますぎるのでうんざりするけど
何も言わない
自分に火の粉がかかるのが嫌だから
優しくない叔母です+1
-0
-
152. 匿名 2017/09/10(日) 09:52:34
義理妹の子だけど、離婚してるのに親にお金出してもらっていっぱい子供に習い事させてる。
義理妹の子供に義親はお金使うから、うちの子にはお金かけられないんだって夫が言ってて腹立たしくなった。
周りも母子家庭の人ってめちゃくちゃ習い事させてるんだけど何で?見栄?
少しはうちの子にもお金かけてほしいって思っちゃう
やっぱり娘の子のほうが可愛いのかな?+2
-7
-
153. 匿名 2017/09/10(日) 10:03:24
その子と接して不快に思ったこと位は良いと思う。
あなたがしたことはマナー違反だと教えるのは大人の役割だと思う。+4
-0
-
154. 匿名 2017/09/10(日) 10:04:23
テケテケ
注意しまくる+0
-0
-
155. 匿名 2017/09/10(日) 10:04:43
身内でバカに育つのも困る+4
-0
-
156. 匿名 2017/09/10(日) 10:21:22
たいして悪いことはしない。返事しなかったり
拗ねるくらい。寧ろ 彼等の親が叱ってる時に口出ししないようにしてる。下手に庇ったりすると、親の方が意地になってエスカレートしがちだから。+1
-0
-
157. 匿名 2017/09/10(日) 11:17:29
子供いないのに育児に知ったような口聞く人ってほんとウザいね+3
-7
-
158. 匿名 2017/09/10(日) 11:40:43
うちに来たならうちのルールは守ってもらう。それ以外は口出ししない。+6
-0
-
159. 匿名 2017/09/10(日) 11:41:45
自分の兄弟の子でも夫の兄弟の子でも言う
教育というより「食べてるとき肘ついちゃダメよ」とか
「エスカレーターは左に寄って立ってね」とかのマナーだけど+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/10(日) 11:42:58
>>152
あんたはうざい義姉。あんたの親に金出して貰えばいいだろ。+1
-0
-
161. 匿名 2017/09/10(日) 12:04:17
うちは数年に一度しか会えない遠距離なので(姉も我が家も実家から飛行機の距離)、甥っ子姪っ子の教育には口出ししません。
お互いの家庭で教育方針も違うから難しい。
子育て談義ならします。
あとは、私が保育士なのもあり、発達について聞かれるときは答えます。+0
-0
-
162. 匿名 2017/09/10(日) 13:33:28
5歳になるイタズラ盛りの甥っ子。
いくら実の妹の子とはいえ、教育方針もあるだろうから、下手なことは言えない。
ただ、お片付けせず、次のおもちゃだすなら、一緒にお片付けしよう!どっちが早くできるか競争。
とか、イタズラしてくるようなら、やめなさいって言うより、そう言うの嫌いだよ!凄く痛いよ!って言い方するようにしてる。
子供育てたこともないから、間違ったこと言ったら大変だし。妹が叱るようなら、フォローしてちゃんと謝りに行こうといったりする感じ。
大人としての教育は親の仕事だろうから、なるべく同じ目線でいるようにしてる。
+3
-0
-
163. 匿名 2017/09/10(日) 13:48:51
>>159
本当はエスカレーターの片方によるの禁止なんですよ。
私も他の人もやっている人かなりいるけど。
+2
-0
-
164. 匿名 2017/09/10(日) 14:14:41
自身の姉妹の子なら言うけど、兄弟や義理には言いません。言うと小姑がと思われ、母親にきつく当たられたりするといけないから。何でも言えばいいものではない。
しかし余りに甥や姪がワガママなら、その時に本人に少し厳しめに言うのはアリでは?+3
-0
-
165. 匿名 2017/09/10(日) 15:28:51
全く出しません
ただ私が教員免許持ってるので義姉に無料で勉強教えて欲しいと
言われることあるけど断っています+1
-0
-
166. 匿名 2017/09/10(日) 15:55:59
>>152娘の子にはお金だしてムスコノ子にはお金ださないって不公平でしょ
実親がどうとかそういう話じゃない
論点ずれてます
あなた母子家庭の人?+1
-3
-
167. 匿名 2017/09/10(日) 17:16:04
自分の家で嫌な事されたらその子本人にやんわりと理由言って止める。「〇〇だからやめてね~」って感じ。
それ以上は言わない。そこまで親しくないし家庭内のことまで分からないし…。金銭的援助してたり、両親の世話してたり…そういう人は口出していいと思う。+2
-0
-
168. 匿名 2017/09/10(日) 17:54:11
小学生低学年の男の子だったらそれくらいなら注意しないです。
私なら、逆に気を使いすぎる子どもはかわいそうに感じてしまうので、それくらいなら子どもらしくて良いなと思います。
お菓子の件だったら生意気だなーと返し、それでも駄々こねるようなら、じゃあ自分で用意しなよとか言いますけど…友だち感覚で嫌な事は嫌って言ってもいいと思いますが、気遣いすぎじゃないですか??+1
-0
-
169. 匿名 2017/09/10(日) 18:50:48
私が子供の時は叔母さんによく叱られたりしたな〜
優しいけどダメな事はダメってはっきり言われてた+1
-0
-
170. 匿名 2017/09/10(日) 18:52:15
アンタのせいで○○になったと嫌味言われるから関わりたくない
人の部屋に勝手に入って物色しその上濡れ衣着せて謝りもしないコソ泥甥
姉の性格そっくりそのまま+1
-0
-
171. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:48
馬鹿な親を持った子どもは可哀想だ。+0
-0
-
172. 匿名 2017/09/10(日) 19:35:16
兄夫婦共働きだから、小学校低学年の甥姪が長期休みの時は在宅仕事の私の家で面倒見てあげてるから遠慮なく叱るし、躾けるよ
遊びだろうが、誰かに痛い事したら、相手にやったのと同じ場所を同じくらいの力で 相手がどれだけ痛かったか分からせるために 叩く事もある
滞在中の生活費や遊びに連れてく費用も貰ってないし、宿題だって親の代わりに見てやってるんだから文句は言わせない+2
-1
-
173. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:33
1年に1度だけ会う姪や甥なんだけど
勝手にうちの冷蔵庫を開けて漁ってた
次やったらその場で注意しようと思ってたら、驚いたことに妹も妹の旦那も勝手に食べ物を漁り始めた
あまりのことに唖然とした
これは関わらないほうがいいなと思って注意しなかった
きっと普段からママ友の家でもやってるんだろうなぁ…+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:34
>>135
ごめんね。普通普通って子供いない女性典型と言うか、姑みたいに聞こえて周りにいたら関わりたくないタイプ。
きっと自分が子育てするようになったら育児書とかあなたの言う普通に囚われて大変だと思うよ。+2
-0
-
175. 匿名 2017/09/10(日) 20:01:29
伯父の行儀が悪かった時はぴしゃっと言ったことある
姪に注意されるようではおしまい+1
-0
-
176. 匿名 2017/09/10(日) 20:04:19
冷蔵庫開けたら
おうちの冷蔵庫じゃないのだから、
おばちゃんちの冷蔵庫は勝手に開けないでちょうだいと言えばいいし、
氷が入ってないとと文句をつけられたら、これで我慢してねと突っぱねればいいだけだと思うんだけど
駄目なの?+3
-0
-
177. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:29
>>148
いや、それくらいでちょうどいいよ+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/10(日) 20:24:52
私自身の兄弟はまだ結婚していなくて主人側の甥っ子姪っ子がいるけどほぼ野生のチンパンジー。人の家来て冷蔵庫開ける、これちょうだいあれちょうだい、ご飯作ってお茶持ってきては当たり前で走り回るし勝手におもちゃ出す、部屋も開けようとする。
さすがに1回目はやんわりとしか注意出来なかったけど2回目は呆れて義理姉の前で叱ったよ。親の目があるのに親族の家と言えどそんな態度で野放しにしておく親も悪いんだからちゃんと言った。
それ以降はもう何かと理由つけて家に上がらせてない。最低限の躾も出来てないのに他人の家に邪魔するなと思うし、注意して文句言われるならそれはそれでいいって思う。こちらも関わりたくないわ。+5
-0
-
179. 匿名 2017/09/10(日) 20:56:28
親に(姉に)事実だけ伝える。
こういう事言われよー!だけ
それだけ。あとは何も言わない。
一言でもつけたら姉妹関係や叔母姪っ子関係がもつれるから。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/09/10(日) 21:02:06
うちは娘と姉の子ども(女の子)が同級生だから、子ども同士が姉妹のように接してるので注意はします。
でもやっぱり叔母さんだから厳しくは叱れないので全然、効果はありません。
たぶん叔母さんの言うことなんて
『うるさいなー』位にしかとってないと思います。
+1
-0
-
181. 匿名 2017/09/10(日) 21:03:13
言ってきた人も親戚に言わないで親に直接言って欲しい。+2
-0
-
182. 匿名 2017/09/10(日) 21:12:25
口出しして責任取れるならすれば?+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/10(日) 21:14:52
>>173
あなたの家が妹さんにとって実家なら妹さんが開けるのはありだと思うけどそれでも旦那さんや子供はナシかな
実家じゃないなら全員アウト+1
-0
-
184. 匿名 2017/09/10(日) 21:16:22
しない。
必ずしも自分の考えが正しい訳ではないし育児は色々な方法、考え方がある
口を出す人は、自分の価値観を押し付けたいだけ+2
-0
-
185. 匿名 2017/09/10(日) 21:25:30
甥を放置して今まで通り馴れ合ってたら、
トピ主自体がやらかさなくても、どこか同類なのねという印象を持たれるようになるよねえ
悩ましい+1
-0
-
186. 匿名 2017/09/10(日) 22:15:56
>>135皆やあなたの周りと同じ「普通」じゃないと、そんなにおかしいの?考え方偏り過ぎだよ。
礼儀がなってないとか他人に迷惑かけることの口出しは仕方ないけど、食事や体重でそこまで言う必要ない。+0
-0
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 13:50:29
人として非常識なふるまい、マナーを注意するのはいいと思う
子どもの友達がうちに遊びに来て
いきなり冷蔵庫や洋服ダンスを勝手に開けたときにはさすがにびっくりして
「ダメでしょ」って言ったわ
冷蔵庫は「ほかにもっと美味しいのがあるんじゃないのー?」って思ったからで
タンスは「可愛いタンスだから中を見てみたくなった」らしい
以来、わが家ではそのお友達をおうちにあげるのはNGにしました
自分の姪や甥がそんなことしでかしたら、やっぱりおなじように注意する
身内なら尚更・・・かも
体型や嗜好、食事量、身体の機能差など
しつけではどうにもならない事柄についての指摘は
口出ししてはダメだと思う+2
-0
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 01:40:28
結婚していない小姑(もうすぐ40)
子供の塾を勧められたり、
こいつバカ。うぜぇ…将来ヤバイよ。
もっと厳しくやりなよ。
などの言葉を言われイライラ。
子供の前ではなく、2人の会話内で、笑いのネタの様ですが、口も悪いし嫌です。
そのくせ、子供を連れ歩き、
インスタ用の写真を自分の納得行くまで撮ったり、
知り合いに会って自慢したがります。
ペットか。
子供は成績も良いのになんで塾?と聞いたところ、知り合いの子が通ってたのを、金持ちのステータスみたいに思ってたよう。行ってない事に引け目を感じたのかな。
うちの子だから、気にしなくていいよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する