ガールズちゃんねる

「“自分で”期」の子供、どこまでさせますか?

70コメント2017/09/09(土) 23:47

  • 1. 匿名 2017/09/09(土) 14:45:36 

    子供って2歳くらいから何でも「自分でやる!」「自分で〜!」と言いますよね?何事も経験と言いつつも危険なこともたくさんありますが皆さんはどこかで「ここまではやらせる、ここからはやらせない」などの線引きはされていますか?
    私の場合は大人の高さにあるものは大人が触るものと言い聞かせています。(電気のスイッチ等)包丁、ピーラー、スライサー等の調理用の刃物は小学校に上がってから、ハサミは幼稚園に行くようになってから、車のエンジンを自分で掛けたがりますが車は専門の勉強をした人だけが触れるものと言い聞かせて絶対にやらせません。
    みなさんはどこまで子供にさせてますか?

    +9

    -27

  • 2. 匿名 2017/09/09(土) 14:46:29 

    へー

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2017/09/09(土) 14:46:37 

    「“自分で”期」の子供、どこまでさせますか?

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/09(土) 14:46:40 

    「“自分で”期」の子供、どこまでさせますか?

    +12

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/09(土) 14:46:59 

    他人に迷惑にならず、怪我をしない程度に

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/09(土) 14:48:03 

    自分の車の運転席になんて座らせないよ〜

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2017/09/09(土) 14:48:28 

    車のエンジンなんて当たり前じゃない?
    やらせる発想がない

    +129

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/09(土) 14:49:11 

    ハサミも1回手を挟んだらもう挟まなくなったよ。なので、1歳半から使わせてる。

    本人がやりたがった時がやり時かと勝手に思ってた。

    ただ、取り返しのつかない危険なことはやらせてない。

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/09(土) 14:49:58 

    車のエンジン?
    触らせないなんて当たり前すぎ。

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/09(土) 14:51:39 

    たまに公園の高いとこに上がる遊具とかで犬抱っこしながら遊んでる子供みるんだけど、本当にやめて欲しい。
    親も散歩頼させるなよと思う

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/09(土) 14:52:48 

    車のエンジンを触らせないのなんて当然中の当然だから、ここに書くまでもなくない?

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/09(土) 14:52:59 

    子供いないから分からないけど、
    ◯◯期とか何にでも名前つけたりマニュアル化しすぎじゃない?
    みんな一律同じ子育てする決まりなの?
    環境だって、要領だって違うし、なんかもっと自由にさせて良いと思う

    +14

    -10

  • 13. 匿名 2017/09/09(土) 14:53:04 

    例えが当たり前過ぎて。
    自分の事はさせたら良いと思います。
    着替えやお風呂、トイレや靴の着脱とか。
    遊びや絵本は手出しせず自由にさせるとか。

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/09(土) 14:53:28 

    主です。
    車に触らせないのが当たり前なのは私も当然思います。
    私の車は鍵を差し込んでひねる式、主人の車はワンタッチ式でどちらも簡単そうに見えるのかやりたいと言うのです。ですが絶対にやらせてません。

    +5

    -27

  • 15. 匿名 2017/09/09(土) 14:54:37 

    車のエンジンの話はもうここまでにしましょう。

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/09(土) 14:55:52 

    ごめん。最初、理解できなかった。
    自分でやりたい時期ってことね。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/09(土) 14:56:31 

    2歳だったらまずお着替えとか、トイレとかお片づけとか自分の身の回りのことだけ自分ででいいと思う

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/09(土) 14:56:54 

    >>14
    ですが絶対にやらせてません。

    ↑だからそれは当たり前だと突っ込まれてるのでは?
    「どこまでさせますか?」も何も。

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/09(土) 14:57:33 

    他人に迷惑がかからず、危険ではないものなら。
    危険なものでも一緒にする約束で触らせることはある。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/09(土) 14:58:39 

    いやー!自分でやるー!!の、イヤイヤ期のことですか?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/09(土) 14:59:34 

    >>14
    チャイルドシートは、後ろに付けるべきだから、エンジンかけたがる事に違和感があり過ぎるんだよね。助手席に乗せてるの?

    +49

    -4

  • 22. 匿名 2017/09/09(土) 15:00:09 

    うちは2人とも「自分で〜」はそれほどなかった。子どもによるんだね。お花の水遣りとか、やる?と聞いてやりたい!と言えばお手伝いはさせたけど。自動車のエンジンをかけたがったことなんか、一度もないわ。言わなかったけど、中学生の今普通に自主性あるよ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/09(土) 15:01:28 

    >>14
    例えにしては当たり前すぎるってことだよ。
    どこまでさせてるかって話だからちょうど境界線になる例をあげるもんでしょ。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/09(土) 15:02:56 

    自分でできるー!っていうのは、身の周りのことじゃないかなあ。着替えとか靴履くとか。
    運転席に座らせたことないからわからないけど。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/09(土) 15:04:31 

    ハサミやピラー、人によって見解が分かれる
    車のエンジン、誰がどう考えてもだめ

    なのになぜ例にあげた?

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/09(土) 15:06:26 

    ハサミは子供用を与えてたけど、それじゃダメ?
    やたらめったら切られたら困るし、大人用は先が尖って危ない。

    「“自分で”期」の子供、どこまでさせますか?

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/09(土) 15:07:13 

    賛否両論あるから、
    多分ここでいうと結構マイナスされたりしつこく叩かれたりすることあるので、ここで書くのは遠慮しときます。

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2017/09/09(土) 15:08:01 

    主です。車のエンジンのことですが、私も運転席に座らせたりはしません。ですが暑い日とかに子供をチャイルドシートに乗せる前にエンジンをかけて車内を冷やしたりするときにやりたいと言うのです。子供から見ればひねるだけ、ワンプッシュだから自分にもできると思うのでしょうね。

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2017/09/09(土) 15:09:58 

    3歳息子
    子供用包丁で一緒に料理しています

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/09(土) 15:10:07 

    ↑自分で期、と関係ないやん

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/09(土) 15:10:50 

    >>30
    あごめん>>28に対してね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/09(土) 15:11:32 

    主です。
    車に触らせないのが当たり前なのは私も当然思います。
    私の車は鍵を差し込んでひねる式、主人の車はワンタッチ式でどちらも簡単そうに見えるのかやりたいと言うのです。ですが絶対にやらせてません。

    +1

    -18

  • 33. 匿名 2017/09/09(土) 15:11:37 

    >>28

    押したら音が鳴ったり、紐を引っ張ったり、鍵で開けたり、、っていうオモチャを持たせておいたら?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/09(土) 15:12:03 

    はさみは子供用のを使わせてました。でも私じゃないととれない位置において、使いたいと言ったら私がとってあげる。使うときは私は絶対目は離さない。危ない使い方してたらこうしたら危なくないよーと言ったりしてた。
    手を切ったことはない。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/09(土) 15:13:01 

    がるみん主の宿命だね、フルボッコじゃんw
    可哀想に
    基本、暇人の集まりだから真に受け止めないでスルースルー
    自分の生活が一番大切よ?

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/09(土) 15:13:46 

    決して折れない主

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/09(土) 15:15:35 

    >>14
    >>32
    ですが絶対にやらせてません

    みんな絶対にやらせてないよ。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/09(土) 15:15:53 

    主、変だぞ

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/09(土) 15:16:03 

    主さん、エンジンの話はそろそろ・・・

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/09(土) 15:16:29 

    包丁とかは子供用とかあるけどさ車はないからね
    元々年齢制限があるものはやらせないでしょ
    他はなるべく自分でやらせてあげてください
    ダメダメばっか言われると生きてる意味分からなくなる大人になるので

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/09(土) 15:16:55 

    もうエンジンの話終わりましょう。もう分かりましたって。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/09(土) 15:18:30 

    主は不思議な人だ

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/09(土) 15:18:34 

    事故につながるやつはやらせないのが当たり前じゃないの。自分の子はジャングルジムに登っただけでも心配になるけど、自分の子供の頃、屋根の上余裕で歩いてたな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/09(土) 15:21:33 

    ハサミはアンパンマンのやつ2歳くらいから使わせてたよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/09(土) 15:22:50 

    別に主だって例えでエンジンって書いただけだしいつまでもうるさいよ
    本当性格悪いやつばっかり

    +11

    -10

  • 46. 匿名 2017/09/09(土) 15:22:51 

    昭和中期あたりでは
    目を離した隙に子供が勝手に車運転しようとエンジンかけたとか聞いたな
    ブロロロロンって音してから驚いて外飛び出したらエンジンかけてた!って祖父母から聞いたなあ

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2017/09/09(土) 15:23:48 

    木登りも落ちたら危ないことだけど、
    普通にさせている人もいるし、ダメだという人もいますよね。
    子供としてはそうした方がバランスとか足腰とか鍛えられながら怖いことも学ぶんでしょうが、
    親としては万が一落ちて頭打ったらと思ったらハラハラ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/09(土) 15:26:38 

    混み合った時のレジでお金のやり取りの練習とか本当にやめて欲しい。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/09(土) 15:30:14 

    最近は階段を上りたがって困る。1歳8ヶ月。
    手は絶対に繋がせてくれない。
    私が後ろにぴったりついて登らせてるけど、早いかな?

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2017/09/09(土) 15:30:40 

    クレヨンしんちゃんのダメダメのうた思いだす。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/09(土) 15:34:22 

    >>45
    同感w
    性格悪い人多過ぎ。主が可哀想
    あと、私は幼稚園の頃車の運転席に興味津々で「運転したい!!!」と駄々こねてたよw

    結果キーを抜いた状態で父が膝に私を乗せて運転の真似事をさせてもらいました

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2017/09/09(土) 15:40:35 

    危ない大人向けのことは、全てダメじゃない?

    だからおままごとのガス台やまな板包丁とか、工事用具のおもちゃがあるんでしょう?

    運転してを真似したいなら、自動車のおもちゃで鍵を回すとかで代用しなよ。これは拾い画。


    「“自分で”期」の子供、どこまでさせますか?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/09(土) 15:41:03 

    私が保育園の頃はカレー大会があって、ジャガイモとかを年少洗う→年中が皮むき→年中が切るってなっていたな。

    でも私ピーラーで指切った事を今でも覚えてるから、年中でも危ないなって思ってしまう。
    何事も経験だけどなかなか怖くてやらせられない。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/09(土) 15:43:02 

    自分で責任取れるならママは止めないわよぉ~
    って言ってあげたら?子どもには理解できないと思うけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/09(土) 15:43:33 

    主のエンジン全開でワロタww

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/09(土) 15:45:14 

    >>51
    あなたは何十年も前の車だから何もなかっただろうが、車は日々進化してるんだから、ボタン操作だけでエンジンがかかり事故に繋がることもある。
    18歳未満の無免許の子供に運転の真似事なんか、絶対させてはいけないよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:51 

    「やらせるかやらせないかで迷ってる」ってトピで車のエンジン〜なんて例出したら、そりゃみんな主は子どもにやらせようとしてるのかって思うよね
    やらせるつもりがなかろうが自ら話題に出した主が悪い

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/09(土) 15:48:12 

    自転車の鍵をさすくらいにしておけば?
    自転車の鍵ってむずかしいよね。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/09(土) 16:09:55 

    車の話題出すと~ほら、また主が現れるから~‼

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/09(土) 16:10:29 

    当たり前だと思いますが、時間がなくてゆっくりみてあげられないときは、初めての事や刃物など危険なやらせません。
    ゆっくり見守りができるときは、2歳からやりたがってたので、落としても大丈夫なプラの皿洗いや、子ども包丁で豆腐きったりしています。
    私はやる気があることは本当の危険があるもの以外は出来る限りやらせてあげたいのですが、祖父母は心配性で、なんでも危ない!出来るわけないからやめなさい!なんて言葉で子供をけん制するので、やめてほしいです。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/09(土) 16:16:21 

    わざと試しにやらせて、軽く失敗させたらいいのかな?

    車なら、キー持たずに乗って「あーやっぱり専門家じゃないとボタン押してもエンジンかからないね」
    とか
    そのあとで、さっき誰かが貼ってたアンパンマンの鍵渡して
    「○○ちゃんにしか使えない鍵なんだよ!すごいね!」っておだてる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/09(土) 16:19:45 

    >>61
    うちもそんな感じで、なーんだつまんないの!って結果に持っていきます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/09(土) 16:24:58 

    危なくないことでやりたがることはやらせる。
    これが全てじゃない?
    うちは2歳になったばかりだからきっとまだこれからやりたがることが増えるんだろうけど、やりたいって意欲があるうちに極力やらせたいなと思ってる。
    今だと電気のスイッチ(わたしが抱っこしてやる)とか掃除機とか洗濯物をかごに入れる、ドアを閉めるとか何気ないことをやりたがるかな。
    時間が地味に倍かかっちゃうけど特にお手伝いはそのうちやらなくなるから楽しむうちにさせたほうがいいと聞いてさせてるよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/09(土) 16:32:09 

    パン屋で働いてたときトング使ってとりたがる子供に親が渡して結構な確率でトングかパン床に落としてたわ。衛生的に汚いしそれを買ってくれとも言えないし本当に迷惑だった。お店やさんごっこしたいなら家でやってくれ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/09(土) 17:16:56 

    2歳児。
    エンジンはないけど、散歩から帰ってきたら家の鍵を開けさせてる。
    鍵繋がりで、家の鍵で納得しないかな?

    料理はホットケーキミックスを入れる、卵をわる、牛乳を入れる、混ぜる。までの工程はやらせてる。
    他にパンの成型とか。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/09(土) 18:00:39 

    エンジンはやっぱり当たり前にやらせないよね!?
    うちのバカ姉が子供にやらせてるんだよなぁ…
    いくら言ってもわかってくれないわ
    バカ過ぎる…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/09(土) 20:16:51 

    はさみはルール守れば2歳でもいいよね。
    持って走り回ったりしなければ。

    ピューラーも包丁も幼稚園入る前でも一緒ならいいよね?
    1人で勝手にやらせるのは危ないけど、親が見て気をつけてあげれば?

    なんか過保護なんだか放置なんだか分からない主だね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/09(土) 21:13:24 

    2歳1ヶ月ハサミ、包丁、ピーラーは私の見てる前でやらせてます
    掃除機はかけようとすると奪われるので、渡して飽きるまで勝手にやらせてる
    何でも自分で~で手出すと怒られるから、危なくない事は自由にどうぞって感じかな
    で、自分で出来ないー!!って怒ってる(笑)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/09(土) 23:19:08 

    じぶんでき?ってなんですか?どういういみですが?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/09(土) 23:47:08 

    >48さん

    同感です。

    先日、セルフレジに10人以上の行列が出来ているのに子どもにやらせたり、子どもの手が届かないから踏み台はないかと聞いている親がいました。

    周りの状況と雰囲気を読んだ上で、判断して欲しいですよね。

    私自身、自分でやりたい盛りの子どもいますが、希望に添えない場合は理由を話して我慢させます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード