-
1. 匿名 2017/09/09(土) 10:59:27
●こうした風景を、「雑然」と言ってしまえばそれまでだ。だが、不思議と懐かしい気持ちになる人は多いだろう。電柱への思い入れを感じさせるこれらの写真が応募されたのはしかし、「無電柱化」を唱える団体のコンテストだ。
●公式サイトによれば募集しているのは、「景色のじゃま」「通行のじゃま」になっている電柱の写真だ。ところが、応募写真を見てみると、上記のように「美しい」風景を捉えたものの方が目立つ状況となっている。
●現都知事の小池百合子氏も、このコンテストを応援している。小池氏は衆院議員時代の2015年、上記の松原氏との共著として『無電柱革命』(PHP新書)を出版、都知事としても、都道府県として初となる条例を6月に成立させた無電柱化論者だ。8月22日、
「無電柱化を進めるための、フォトコンテストのお知らせ。どんどん綺麗な景色、醜い景色を写真で送って下さい!」
とツイートし、コンテストの告知に一肌脱いだ。
だがこの「醜い景色」発言が、一部の人々を憤慨させた。+73
-9
-
2. 匿名 2017/09/09(土) 11:00:32
分かりました。なら、電気を使わないでくださいね。+25
-40
-
3. 匿名 2017/09/09(土) 11:01:01
でも必要なんだが!
山奥で暮らしてください+204
-14
-
4. 匿名 2017/09/09(土) 11:01:15
ノスタルジー
素敵だわ+265
-10
-
5. 匿名 2017/09/09(土) 11:01:18
電気も水道も使わないのですね。分かりました。+24
-20
-
6. 匿名 2017/09/09(土) 11:01:57
もう日本の昭和、ノスタルジーになってんだよ電柱は+219
-7
-
7. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:23
なんか
ちょっと切なくなる風景
電線とか風景に邪魔だとばっかり
思ってたけど
夕暮れと生活感と哀愁があって
いい感じかも、、。+307
-9
-
8. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:27
電線地中化って、ランニングコストが凄いことになりそうなんですけど・・・
国交大臣を自民方に変えていただけませんかね 本当に+147
-7
-
9. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:31
確かに日本の景観って先進国にしては良くないよね
それは電柱のせいじゃなく統一感がないからだと思うけど+285
-8
-
10. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:44
景観も大切だけどお金がかかる問題だし
電柱写真も綺麗に思えるけど+70
-5
-
11. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:49
電柱があるから震災が起きても電気の復帰が速いんだけどね+265
-6
-
12. 匿名 2017/09/09(土) 11:03:22
地下に埋めるのって莫大な費用がかかるんだよね。どこから捻出するつもり?その辺り考えてから言ってるのかな?+136
-4
-
13. 匿名 2017/09/09(土) 11:03:31
+236
-16
-
14. 匿名 2017/09/09(土) 11:03:52
日本の景観の悪さは全部東京風にしようとして地方の文化や建物を壊したからでしょ+120
-2
-
15. 匿名 2017/09/09(土) 11:03:53
窓開けてすぐ電線あるのは嫌だ。
昔以上に線だらけ+108
-1
-
16. 匿名 2017/09/09(土) 11:03:56
確かに電柱がなければ風景は美しいのだけども・・。
地震が起きたら、どうなるの?+106
-2
-
17. 匿名 2017/09/09(土) 11:04:01
写真を趣味にしてる人で「醜い写真」をわざわざ撮る人なんていないわ+114
-1
-
18. 匿名 2017/09/09(土) 11:04:08
電柱無い方が自然災害があった時に安全だと思うけど。日本は地震も多いし台風も来るのに対策が遅れてると思う。+78
-13
-
19. 匿名 2017/09/09(土) 11:04:19
工事にお金がかかるし、そもそも地震大国といわれている、日本の地盤が耐えられるの?
+52
-2
-
20. 匿名 2017/09/09(土) 11:04:23
>>11
でも、それが邪魔で救助に向かえない事もあるんたよね…
どっちがいいんだろうね。
+92
-1
-
21. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:01
>>18
じゃあ、解決策は?+5
-6
-
22. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:02
4枚目見て三丁目の夕日思い出したわ。+5
-0
-
23. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:05
電柱いらなー
細い道電柱ほんと邪魔
早く地中に埋めろーー+81
-14
-
24. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:05
電柱いらないよ
あきらかに日本の美しい景観損ねてる
あとパチンコ屋の下品な原色カラーの看板とかね+134
-12
-
25. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:38
色んな意見あると思うけど、地震大国の日本でその地震に何度も耐える電柱ってすごいよね。
しっかりした土台と計算されたゆるみのある電線の間隔とか。+81
-4
-
26. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:45
電柱を見るとエヴァを思い出す+28
-1
-
27. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:48
>>20
そんなデカイ災害ならどちらにしろ土砂崩れ建造物崩壊が起きてるから電柱の問題じゃなくなってる+10
-4
-
28. 匿名 2017/09/09(土) 11:05:55
なんでも地下に埋めりゃ良いってもんじゃない
九州の方で陥没してたじゃん+102
-8
-
29. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:08
水戸は電柱が地面に埋まってるから地上にはないんだよ。
それでも雑然としてるけど笑+9
-1
-
30. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:29
>>25
倒れてもサッと起こして線繋ぐだけだからね+28
-4
-
31. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:33
>>9
は?
ならば国防に関しても核不所持に関しても先進国っぽくないよね?日本。
先進国、先進国言うなら、外観だけじゃなく中身も変えないとね☺+7
-9
-
32. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:38
>>21
電柱無くす+3
-2
-
33. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:46
ここは活断層があって掘れません!とかしょっちゅうニュースになりそう+28
-2
-
34. 匿名 2017/09/09(土) 11:06:52
東京みたいな鬱蒼とした場所の電線は危ないよね。+5
-0
-
35. 匿名 2017/09/09(土) 11:07:32
電柱電線なくして綺麗サッパリな景色もそりゃあいいと思う
だけど私が小さな頃から見上げてきた空はこういう写真の空なんだよね
胸に響くものがあるよ、電柱のある景色も
+43
-6
-
36. 匿名 2017/09/09(土) 11:07:43
+45
-4
-
37. 匿名 2017/09/09(土) 11:08:20
小池都知事もわざわざこんな団体応援するより、あなた権限持ってるんだから地中化進めるなら進めればいいじゃん。都税の無駄遣いだけはやめてね。+36
-1
-
38. 匿名 2017/09/09(土) 11:08:56
地中にあったら掘り起こして繋げて整備してってかなり時間かかるよ
しかもトラックが走る振動でズレたりとか+6
-3
-
39. 匿名 2017/09/09(土) 11:09:13
日本の景観が美しくないのは電柱だけの問題ではない
電線を地中に埋めたからってぶっちゃけ大差ないのかも…
+101
-2
-
40. 匿名 2017/09/09(土) 11:09:57
電柱、鉄塔のある景色が大好きだからなくなるとさみしいとも思うけど、景観的になくなってもいいと思う場所もある+18
-0
-
41. 匿名 2017/09/09(土) 11:10:28
新しく作るのは地下で、今あるのはそのままでいいと思う+23
-1
-
42. 匿名 2017/09/09(土) 11:11:31
京都とか、独特の街並みだったらない方がいいけど
もとが雑然としてるなら電柱も電線も似あってる。
それより、なんで街路樹と同じラインに電柱作るんだろう?
道の両サイドに離せば枝が引っかからないのに+28
-1
-
43. 匿名 2017/09/09(土) 11:11:40
>>32
電気はどうやって供給すんの?+2
-8
-
44. 匿名 2017/09/09(土) 11:12:06
地中に埋めるにはものすごくお金がかかるし、工事中、道路が使えなくなるし 簡単にはいかないよね+22
-0
-
45. 匿名 2017/09/09(土) 11:14:58
>>39
ひどい見た目だわ。地方都市の国道沿いってって大体下みたいだよね。
でも住む分には日本って本当便利で良いんだよね。+52
-2
-
46. 匿名 2017/09/09(土) 11:16:24
>>11
ここ大事じゃん!!+13
-0
-
47. 匿名 2017/09/09(土) 11:17:45
+63
-0
-
48. 匿名 2017/09/09(土) 11:26:52
戦後焼け野原から復興したのすごいけど、明治時代かオランダみたいに景観保ってくれればよかったなとも思う
建築技術の向上もすごいけどさ+11
-1
-
49. 匿名 2017/09/09(土) 11:28:17
地中化するのは莫大なお金がかかるし
電線と近くなるので、電磁波等、新たな健康被害の問題も浮上する恐れがある。
メンテナンスも大変そうだね。
それにかなりの利権が絡んできそう。
こういう話は>>5や>>2みたいな短絡的でちょっと足りない人を巻き込むと
やりやすいのかな。
+25
-1
-
50. 匿名 2017/09/09(土) 11:29:33
最初の数コメはちゃんと>>1読んでる?
電柱を無くそうとしてるのは主催者の方なんだけど。
私は今電線を地中化した街に住んで居るけど、コンテスト応募画像を見ると懐かしい気持ちになる。
電柱方式だと地震の時に復旧は早いけど、切れた電線が危ない場合もある。
埋めると復旧が大変だけど、それはガスも変わらない。
どちらが良いか判断するのは難しいよ。+15
-0
-
51. 匿名 2017/09/09(土) 11:30:02
静岡は有事の際に大きな交差点にヘリが止まれるようにって電柱無くしてるよ
災害の時の物資の運搬為だって+22
-0
-
52. 匿名 2017/09/09(土) 11:31:44
日本の景観は本当に汚い。
原色ごちゃごちゃに変なキャラクターの看板。調和ってものを考えない。
海外に行って帰ってくるとあまりの違いに愕然とする。+12
-4
-
53. 匿名 2017/09/09(土) 11:32:15
美しいね。
+3
-0
-
54. 匿名 2017/09/09(土) 11:32:29
>>39
ビルの横に設置するタイプの看板は地震の時に危ないよね。
あれはそろそろ法規制して良いんじゃ無いかと思う。+14
-0
-
55. 匿名 2017/09/09(土) 11:33:30
日本のガチャガチャした街中の風景って、外国人観光客にとってはサイバーパンクっぽく見えるんでしょ
あれはあれで売りになってるしいいんじゃないの
まぁその方向性では香港のほうが上だけど
でも京都は電線いらない
ほんと景観の邪魔になってるとこ多い+37
-1
-
56. 匿名 2017/09/09(土) 11:33:55
電柱よりも看板をどうにかして欲しい。
日本も看板に関しては京都ぐらい規制したらいいのに。
秋葉原とかは、そのままでいいけどさ+26
-0
-
57. 匿名 2017/09/09(土) 11:35:56
日本の景観は汚くない
世界中がヨーロッパの風景になったらつまらない
でも電線はなんとかしたほうがいい
ってイギリス人の新聞記者が書いた本で言ってたな+27
-5
-
58. 匿名 2017/09/09(土) 11:36:27
文化遺産がある所は積極的に埋めても良いと思う。でも住宅地に電柱有ってもそんなに気にならない+8
-0
-
59. 匿名 2017/09/09(土) 11:37:43
鳥さん達の憩いの場が無くなるよ(笑)
別にいいじゃん、何でも欧米先進諸国と比べなくてもさ!
日本の方が優れていて進んでる事だって結構あるわけだしね。
今のところ難民受け入れもないから、レイプなどの犯罪も欧米先進諸国より遥かに少なく治安も良いんだし。
他所の国(日本)に住んでいる身でありながら、日本は先進国から遅れている、って指摘する朝鮮人は邪魔ですよ(笑)+27
-1
-
60. 匿名 2017/09/09(土) 11:40:29
エヴァンゲリオンの世界だ!+3
-0
-
61. 匿名 2017/09/09(土) 11:43:41
景観をどうとかの前に、
都内住宅街にある電柱が本当に邪魔
ただでさえ狭い道路と歩道に電柱があるだけで歩道が塞がれて歩きにくいし、傘持ってたら一歩車道に出なければいけないから本当に危ない!
大きな通りはまだ歩道が大きいから良いけど住宅街の電柱は本当に邪魔で危ないです
+9
-2
-
62. 匿名 2017/09/09(土) 11:46:07
海外のアニヲタって日本のアニメで電線見て実際来て感動してる人いるよね+8
-1
-
63. 匿名 2017/09/09(土) 11:52:04
チビノリダー伊藤くんの
武蔵野鉄塔 って映画思い出した!!+1
-1
-
64. 匿名 2017/09/09(土) 11:52:42
活断層の関係で地下に埋められないし、今更、地下に埋めるのもお金かかって電気代も高くなるから無理。+7
-0
-
65. 匿名 2017/09/09(土) 12:10:30
電柱の地中化より、優先することあると思う。それに、地震が起きたときの為には電柱の方が復旧しやすいし。電柱邪魔、原発いらんて言ってる方はどこまで現実的な事を考えてるのかな~。+14
-0
-
66. 匿名 2017/09/09(土) 12:11:52
安全な方で決めてほしい
外観が汚いのは統一感ないからでしょ
そっちをどうにかしてよ+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/09(土) 12:13:18
電柱がある風景
わりと好きよ+12
-3
-
68. 匿名 2017/09/09(土) 12:15:29
子供の頃登ったことある、そんな時代だった。今の子供は誰も考えないよね。+5
-1
-
69. 匿名 2017/09/09(土) 12:16:07
電信柱は無いに越した事はない
+4
-3
-
70. 匿名 2017/09/09(土) 12:17:54
ある世界遺産に行ったとき
ガイドさんがここは電線を地下に通してあるって誇らしげに言ってたけど
言われた方はそれ程感動しなかったな
景観の問題よりも他の利点があるならそっちをアピールした方が説得力あるよ+4
-1
-
71. 匿名 2017/09/09(土) 12:30:54
実際日本の景観ってとても醜いと思うし、そこに反発するのはただの開き直りや執着でしかないな。それでも住むには一番いいけど。+2
-4
-
72. 匿名 2017/09/09(土) 13:26:11
子供の頃見たCMの歌
「ぼーくは三丁目の電柱です~、雨の日風の日街角に立ち、通りを見~てます。眺めていま~す~。夕焼けお空にいわし雲、そ~ろそろあかりをつけましょね~。」
ってのを思い出した。
電柱も地中の電線もそれぞれメリットデメリットはあると思うけど電柱のある風景は好きです。+1
-1
-
73. 匿名 2017/09/09(土) 13:36:59
>>63
私もです!
日本版「スタンド・バイ・ミー」みたいですよね。
冒険するのは、伊藤淳史くん(小学生~中学生)だけだけど。
夏休みに鉄塔の始りを探しに行く…。
何故か、懐かしい気持ちになります。
地中化されていたら、出来なかった映画ですよね。+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/09(土) 13:48:06
電柱や電線の背景の夕焼け空が美しいだけ。
昼間に電柱や電線を見ても綺麗とは思わん。+5
-0
-
75. 匿名 2017/09/09(土) 13:53:36
月夜のでんしんばしら
by宮沢賢治+1
-0
-
76. 匿名 2017/09/09(土) 13:53:54
↓これ、札幌のだけど悪くないと思う。
目的・効果
1.都市災害の防止 ・・・・・ 台風や地震時に、電線が切れたり、電柱が倒壊すると沿線に被害に及ぼすとともに避難や救援活動の妨げになりますが、地中に埋設されていれば、消防車や救急車などの緊急車両もスムーズに通行できます。
2.バリアフリー ・・・・・ 通行の支障になる電柱がなくなるので、歩道が広がり、人や車椅子利用者など誰もが安心して快適に通れるようになります。
3.景観が向上 ・・・・・ 張り巡らされた電線類や林立する電柱が無くなり、景色や見通しがよくなります。
4.情報通信ネットワークの信頼性向上 ・・・・・ ますます重要になる情報ネットワークについて、災害などが起きた場合の被害を軽減することができます。+1
-3
-
77. 匿名 2017/09/09(土) 14:54:01
>>12
うちの家の近所の住宅地に電柱を地面に埋めてる地域あるわ。
でもその地域だけで、後から出来た他の地域はやってない。
そうとう、お金がかかるんだろうな。+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/09(土) 15:01:43
地中化すると金かかるなら地面に這わせればいいじゃん。+2
-1
-
79. 匿名 2017/09/09(土) 15:04:31
>>51うちも静岡!大曲から静岡駅までの国道に電線ないんだけど景観は>>39の下にそっくりwマック青山の位置がほんと近所かと思った+3
-1
-
80. 匿名 2017/09/09(土) 15:10:15
+13
-2
-
81. 匿名 2017/09/09(土) 15:29:02
ないほうがいい
震災とかの時危ない+3
-4
-
82. 匿名 2017/09/09(土) 15:43:40
日本は震災の国。
京都とか観光地はともかく、普通に電柱を使った方が良いと思うよ。
+3
-3
-
83. 匿名 2017/09/09(土) 16:04:39
地上に出ているから、災害で倒れたりしても掘らなくて済む分、早く復旧しやすいと聞いたことがある。
地中の方が見た目がスッキリするけどね。+3
-0
-
84. 匿名 2017/09/09(土) 17:00:51
地方の田んぼとかにある大きな送電線、夕方に見るとなんかグっとくるよね・・・+3
-1
-
85. 匿名 2017/09/09(土) 17:16:55
エゴを無くせよ+1
-1
-
86. 匿名 2017/09/09(土) 18:33:47
景観云々なんかより、コストやリスクを重視すべき。もしデメリットが大きいなら反対。+2
-0
-
87. 匿名 2017/09/09(土) 18:45:07
電柱だと、地震の時に倒れて被害が出る可能性がない?+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/09(土) 19:29:21
電柱建てるのに結構嫌味を言われたり揉めたりすると聞くので
個人の敷地内に電柱が収まってる地域は器の大きな人が多い地域だと思ってみている
道も広々使えてるしね+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/09(土) 20:34:22
>>88
個人の敷地に電柱建てるとお金貰える
年に数千円だけどね
家も敷地の脇に建てさせてくださいとお願いされて建てる側に窓もないし生活に邪魔にはならないから承諾したけどw
+1
-0
-
90. 匿名 2017/09/10(日) 01:04:06
+0
-0
-
91. 匿名 2017/09/10(日) 04:29:23
2枚目の写真は好きじゃない+1
-0
-
92. 匿名 2017/09/10(日) 11:00:51
狭い道は地中化したとして配電箱をどこに置くんだろうか
結構大きくていくつも置いてあるよね+0
-0
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:36
>>2
知的障害者乙+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
見上げた先には、真っ青な空。立ち上がる大きな白い雲。そしてそれに交差するように伸びる、電柱と電線――。何気ない一コマを切り取った写真だが、空の青と雲の白、そして電柱の黒のコントラストが、夏のまぶしさを感じさせる。撮影者の「ウイングバック」さんは、「電柱があるからこそ、日本の夏なのよ」という一言を、この写真に添えている。