-
1. 匿名 2017/09/07(木) 12:15:57
出典:getnews.jp
「無農薬栽培の野菜なら農薬代を安く出来るのでは」という理論に呆れの声続々! 「『鉄腕DASH』を見てもらいたい」というツイートも | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpスーパーやコンビニに並ぶ野菜。最近では地産地消や無農薬栽培をうたうものも増えてきていますが、それでも虫食いなどのないキレイな状態であることがほとんど。そこには手間がかかっていることが明らかなのですが、ある『Twitter』ユーザーが別業種の人から「農薬代がかかっていない分安くできますよね?」という言葉をかけられたというエピソードをツイートして話題となっていました。このツイートに対しては「人件費はタダじゃない」「収量が減るという考えはないのか」「そもそも農作物の価格がコストと見合っていない」といった声が続出。中にはTOKIOが実際に野菜を育てている日本テレビ系列の「『鉄腕DASH』を見てもらいた
+107
-4
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:06
虫取るのとか大変そうだで+484
-2
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:15
世間知らずね+508
-4
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:25
頭悪すぎ+467
-1
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:27
言ったやつは馬鹿なの?小学生とかかな?+422
-4
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:47
アブラムシ大変だよ
鉄腕ダッシュは無添加殺虫剤作ってたよ+368
-2
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:50
本当にこんなこと言うバカいるの?+287
-1
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:01
え?そんな事も知らない人いるの?
カット野菜しか買ってないんじゃない?+281
-2
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:11
ハゲが美容院代安くないどころか割り増しのところがあるのと同じ+188
-9
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:28
農薬が何のためにあるか理解してないオバカさん。+166
-2
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:35
そういう問題じゃない
農薬を使わずに育てるのが大変だから値段が高いんでしょ+258
-1
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:46
え、なにこれ大人が言ったの?
バカすぎない?+182
-3
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 12:19:11
手間賃+46
-2
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 12:19:28
カルガモで駆除する所もあるよね+61
-3
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 12:19:31
こんな事言いだす人いるんだΣ(゚д゚lll)+60
-1
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 12:19:53
天然鯛の方が、わざわざ養殖するより安くつくはず、とかそんな感じ?
+186
-2
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:04
無知ってすげえな+103
-1
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:15
これは恥ずかしいwww+63
-1
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:19
かほく市ママ課レベルの発想
+112
-1
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:51
何の手間も費用もかからず無農薬栽培ができるなら、みんなやってますよね+107
-1
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 12:21:13
幼稚園児の芋掘りレベルから、農業に対する認識が変わってなさそうだな。+52
-1
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 12:21:27
こんなツイートしてる人に限って虫喰い跡のある無農薬野菜は気持ち悪くて食べれな〜いなんて言ってそう+130
-1
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:03
無農薬が安上がりならみんな無農薬にするに決まってるじゃない。
農薬使わない分ものすごく手間がかかるから大変なんでしょう。
それを農薬分安くできるだろうとか…大人が言ったのなら頭悪すぎる。+85
-2
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:11
たしかにこのツイートの人はちょっと考えが足りないけれど、世界の農作物の種を扱っている業種って独占/寡占で、あえて、農薬とか肥料とかを使わないと育たない種をつくっているという話も聞いたことがある。
確かに日本の農協も、肥料や農薬ですごく利益を出している話も聞いたことがあるし。+3
-4
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:13
農薬代引いて、人件費上乗せしよう!+9
-1
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:15
こんな人が無農薬野菜食べても意味ないな。
社会のこともあまり分かってなさそう。
健康で長生きしても他人に迷惑かけちゃうよ。+21
-2
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:42
世の中のケチケチやクレクレはだいたいこんな思考+49
-1
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:57
関係ないけどキャベツ豊作だったけど需要と供給追いつかなくて廃棄する農家あったよね
勿体無い買いたい+58
-2
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:06
こんなこと言う人でも別業種ってことは働いてるのね。どんな仕事してるんだろう…
+13
-1
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:10
今の世の中は需要と供給で価格が決まっているから手間と価格が見合ってないんだよね。
食材なんていい例でまじで儲からない。利益率が低いほかの業界に比べて。
やり方次第とは言うけど、やり方を変えなきゃ儲からない度合がほかの業界より
高いんだよね。
加工食品は別として生の食材なんてスーパー見ればわかるけど超安い。
ブロッコリーも200円しかしないし、果物も、桃とかさくらんぼも生産者から見れば
あまり儲からない価格でスーパーでは売っている。
主婦は高い高いというけど、学費とか交際費とかそういうものには金掛けるのに、
自分の体を作る食材についてはどうやって減らそうかと考えている人が多い世の中だしね。
+21
-1
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:11
うわあ…
え、何歳の人が言ったの?
小学生までなら許すけど中学生だったら恥ずかしいぞ+8
-1
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:33
>>6
殺虫剤も作るんかTOKIOは すごいな+20
-1
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:44
原価だけで語る人いるよね。
それを商売にするだけの知恵や技術とか全然考えられない人。
うちにも「原価安いんだからもっとまけろ」っていう人いる。
だったら材料売ってやるから自分で作れって思う。
(実際やんわりそう伝えるけど)+48
-1
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:46
中国の汚染食材でも食ってろと言いたい。
クレーマーキモすぎ+13
-2
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:19
虫とってー、病気に掛からないように注意してー、病気に掛かったら隔離なり捨てるなりしてー(個体数が減るから単価も上がる)。
結婚式の会場装飾の花代が恐ろしく高く感じて、プランナーさんにそれとなく聞いたことがあるけど、おんなじようなこと感じた。(当日枯れたりするといけないから、ある程度枯れることも想定して1.5倍?だか仕入れる)
仕組みって聞いてみないとわからないこともあるよね。+35
-1
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:22
庭の草一本抜いたことないやつが、畑で除草剤使うなんてとか寝言言うんだよね。お前が草むしりに来い。+44
-1
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:40
こんなこと言われたら本当に呆れ果てて絶句してしまうと思う+9
-1
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:45
>ある『Twitter』ユーザーが別業種の人から「農薬代がかかっていない分安くできますよね?」という言葉をかけられた
別業種の人、つまりちゃんと働いている大人から言われたことなんだよね
呆れちゃう+44
-1
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:45
中国の野菜がなぜ安いのか知らないようですね+26
-1
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:59
>>32唐辛子とアルコールとかで作ってたよw+7
-1
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 12:25:03
>>2
キャベツみたいな葉物野菜を育てるのに、
バケツを持って虫を取りまくらなくてはいけないそうです。
そうじゃないと穴だらけの葉っぱになってしまう。
いかに普通の野菜に農薬が使われているのか・・と思いました。+17
-1
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 12:25:45
貧乏人が長生きしてもしょうがないw
無農薬野菜は金持ちのぜいたく品でいいのだよ。
うちはふつうのスーパーの野菜で十分だけど。+0
-3
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 12:25:50
農家も大変だ+24
-1
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 12:27:09
うちも家庭菜園やってるけど
葉ものはほんとに虫との戦いだわ。
ニンジンが意外と虫に食われにくかったりする。
だから価格がまだ安定してるのかな。
大根は葉が広くてほっといたらどんどん食われる。+25
-1
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 12:27:21
あと一世代前だと、田舎で育ち、大人になってから都会へ行く人が多かったし、
まだまだ農業人口も多かったから、果物が木になっているのを見たり、
農家じゃなくても、何となく地域で農業している姿を見てたり、家で野菜作ってたりする人が
多かったけど、
今は都会で生まれ育つ人の割合も増えたし、農業に携わっている就労者の人口も減ったから
これからどんどん1の記事みたいな人増えるだろうね。
1を笑う人も多いだろうけど、
果物がどういう木や、野菜がどういう計上で畑に生えているか
知らない人今の世の中多いと思うよ実際は。
+9
-6
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 12:27:51
その分、手間賃がかかるわよ。
無知って…幸せね+8
-2
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 12:27:59
農薬使わないと、手間も時間もかかるから、収穫できる量も少ないんだよ。
たがら高くつくんでしょうが。
農業してる実家が、一部の畑で無農薬に挑戦して、何度も害虫で野菜が全滅になってた。
畑が完全に無農薬になるの何年もかかるし、本当に大変なんだよー。+14
-1
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 12:29:12
肥料をあげすぎても株が弱って虫が寄ってきやすくなる。
かといって水だけでは大きく育たない。
水やり3年といって、ちょうどいい地点を見つけるのに
最低3年はかかるらしいけど、実際に自分も育ててみて
本当にそうだと思った。+12
-1
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 12:29:38
TOKIOに弟子入りしろ。+6
-1
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 12:31:12
農薬使ってたってきれいな野菜を安定的に育てる技術は
十分すごいと思うよ。感謝しないとね。
+24
-2
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 12:33:50
大馬鹿!こんな人が居るとは呆れる。無農薬って中々出来る事じゃないよ、大変なのにー!だったら、苗買って自分で野菜作れよ!+5
-0
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 12:34:56
普通に考えられない人なんだね。
物事を直視出来ない人。+4
-0
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 12:35:55
こんなこと呟いちゃつて恥ずかし笑+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:02
実家の畑は無農薬だけど、虫、鳥、天候、農家ではないけど、とても手間がかかってるのがわかる。
虫がとにかく苦手な私は収穫さえもほとんど手伝ってないけど、母いわく「クモは虫食べてくれるから殺さないようにしてる」だそうです。
これが無農薬農法をなりわいとする農家の方ならどれほどの手間と重労働を伴ってるか微塵も考えが及ばない人がいるのは残念ですね。+8
-0
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:31
ユニクロの無人レジ通したら
レジの人の人件費分安くしてというのと同じくらいアホ+8
-0
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 12:40:04
家に小さな畑があるから、ずっと放置してたんだけど、この夏に家庭菜園始めたんだけど、ほんっと手間かかるよ。
すぐ虫くるし、追肥したりなんだりって。
無農薬野菜は、手間掛かるしそりゃ高いよなぁと思った。+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 12:40:57
無農薬の米を栽培している所は雑草も人が抜いていて
人件費がかかる+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 12:48:40
無農薬って表示されてるからといって農薬使ってないとは限らないんだよ+5
-0
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 12:53:00
農家の娘としては、これじゃ父ちゃん母ちゃんの苦労が報われないなと思った。
土ついてて汚いってクレームついたっていってたもんなー
野菜はどこに育ってるっておもってんだろう?+18
-0
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 12:53:41
私は有機無農薬の大変さは『北の国から』で知ったよ。+2
-0
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 12:56:19
>>6
TOKIOってフマキラーのCM出てるのにすごいね!むしろフマキラーの懐が深い?農薬も売ってる会社だもんね。+5
-0
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 13:01:48
趣味で無農薬で家庭菜園してるけど
大変だよ…虫とか。こまめにピンセットで取ってるけど防ぎきれない。
農薬は撒けばいいけど無農薬は手間がかかってる。+5
-0
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 13:02:09
農家って種まいて水やるだけでしょ?楽だから転職しようかな
…みたいな若者が結構多いらしい+5
-0
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 13:14:25
輸入食材が不思議
船や飛行機使って何人もの人の手に渡ってるのにあの値段…もとがどれだけ安いんだか…薬付けなんだろーなー+5
-0
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 13:14:46
>>63
どこに?+3
-0
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 13:15:33
うちで育てているゴーヤと話は全く違うんだけど!!+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 13:27:29
主婦は食品の値段よく知ってるから、主婦ではなく自分で買い物しない人の意見では。+0
-1
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 13:31:09
今月、ママ課に続き『バカだ!』と思った発言。+3
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 13:40:33
義父の素人家庭菜園。
毎日欠かさず畑行って、無農薬だから子どもに食べさせろっていうけど葉物野菜は虫だらけで食べられたもんじゃない。
そう思うと販売できるレベルの無農薬野菜って恐ろしいほどの手間だと思う。+1
-0
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 13:56:41
うち、畑やってるけど、農薬代が掛からなくても、肥料代はかなり使います!肥料する前に土を中和させる粉も必要だし!
こういう事言うやつは野菜食べないでほしい!
無農薬ほど手の掛かることはないから!
+4
-0
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 14:06:08
無農薬で農業してた人が言ってたけど、実際は無農薬農業ってお金がかからないんだって。
でも、収穫された野菜の中から虫食いのものとか形の悪いものを除いてしまったら、出荷できる量が少なくなるから高く売るしかないらしい。
でもね、そんな中で一番美味しいのは、売り物にならない虫食いの野菜なんだって。
虫は美味しいものを知っているって。+9
-0
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 14:12:00
>>9
そうなん?w+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 14:26:05
>>9
ワロタwww確かに薄らハゲは慎重をきたすww有るものは減らせるが無いもは増やせないものねw+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 14:37:07
一度畑に来い。話はそれからだ。+6
-0
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 14:37:13
野菜だけじゃない。
高いやつには理由がある。
安いやつにも理由がある。+0
-0
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 14:41:12
馬鹿すぎて何も言えない。+0
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 14:44:57
言った人は「良いこと思いついた」とでも思ってそうw+2
-0
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 15:06:55
商社の農薬担当でアジアの国々を回ってた、母の友人が、農薬を使わない作物は食べるところないほどひどいと言ってたそうです。+0
-4
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 15:19:09
虫や病気に弱い作物を薬を使わずに綺麗で美味しく育てるのは大変なんだよ。無農薬が安くつくと思うなら一度で良いからプチトマトとか家庭菜園で作ってみたら良いよ+3
-0
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 15:26:15
無農薬野菜は手間がかかるから農薬漬けで育てた野菜より高いって常識だと思ってた。
知ってて何かのアンチテーゼとしての書き込みなのか、ただの無知なのか。
この書き込みだけではよくわからないけど。+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 15:45:43
以前近所で、無農薬で米を作ってるの見たことあります。
見事に草ぼーぼーでどこに稲あるかわかんない状態でした。
これを刈るに全部手作業じゃないと無理だと思いましたよ。
2年で断念して普通に畑になったようです。
そもそも、農薬使わないほうが安く済むなら、無農薬でやってると思う。+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 16:08:51
ある程度農薬使ってもアオムシつくのに、スーパーのキャベツや白菜はどんだけ薬漬けなんだろうって思う。+4
-0
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 16:10:12
>>14
厳密に言うと、アイガモじゃないですかね?+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 16:20:13
この手のヤツよくあるけど、自分の専門じゃない職業のことなんて、わからないほうが当たり前だよ。
実はこんなに大変なんですって素直に教えてくれればそれでいいよ。+1
-4
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 17:07:10
昔、居酒屋で社員でずっと働いてて私が違う店に転勤になって代わりに中卒のバカフリーターが社員になって来たんだけど、アルバイトに「ソフトドリンクの原価知ってるー?こんだけだから私たちも疲れたら勝手に飲んで良いんだよー」
って言っててあんたらの給料や維持費も入ってるんだよと説明したが「?」ってなっててそれを思い出した。
ちなみにその店はそいつになってから売上おちてつぶれた。
馬鹿は人の上に立たせてはならない。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 17:14:01
前に無農薬のブロッコリー買ったら
洗っても洗っても幼虫が出て来て、
レンジでチンしたらボスみたいな虫が出てきてて
それからブロッコリー食べられなくなった+1
-2
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 18:52:50
お願いですからもう少しお勉強して賢くなってから大人になってください。
今のままではあなたの将来が心配です。
と申し上げたい。+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 18:57:16
一度、自分で小松菜の種でも買ってきて、プランターにまいてみたらいい。
4,5cnになる前に、葉は全部虫に食われて葉脈しかのこらん。
それだけ、人間様が食べるようなおいしい野菜には、虫がよってくるってことよ。+1
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 19:46:37
昔の日本人が食べてた野菜は、虫があまりつかなかった。つかないように野菜が毒を少し持ってる。
おいしくないから生野菜をあまり食べなかった。あく抜きをしてから食べてた。
戦後、欧米の食文化が入ってきて、生野菜を食べるようになった。だから生で食べられる野菜をつくるようになった。
その野菜は虫がつくから農薬散布→土が痩せる→化学肥料 って流れらしい。
昔は安くできてたのかもしれない。+1
-2
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 20:57:02
ツチヤタオみたいな頭悪すぎ天然がヤツが言ってそうなセリフ+1
-1
-
91. 匿名 2017/09/08(金) 07:44:42
北欧レベルに寒ければ、虫は少ないだろうが、日本はほとんど亜熱帯だからな。
+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/08(金) 07:48:10
直接人間が食べる野菜だけじゃなく,実を食べるような柑橘類の葉も、クスリまかないと、あっというまにボロボロよ。
街路樹にだってクスリ撒いてんじゃないの?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する