-
1. 匿名 2017/09/07(木) 09:00:05
子供がベビーカーに立つようになり、来年二人目も生まれるので、毎日のスーパーを諦め、週1にしようかなと考えています。でも1週間分も朝昼晩どうやって献立を決めるのか、食材のロスは出ないか、私に向いてるのか、、、謎だらけです。1週間に一度しかスーパーへ行かないよって方、何を買っていますか?何を作っていますか?献立、どうやって決めていますか?+69
-6
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 09:01:34
肉、魚を交互にしてる
最近気づいた事は魚は焼くだけでメインになる楽さ+186
-4
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 09:02:49
冷凍保存を駆使する+69
-0
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 09:02:55
毎日から週一は随分極端だね。+111
-3
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 09:03:18
とりあえず米をといでから冷蔵庫と相談して考えてる
+17
-2
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 09:03:21
ネットスーパーを週2.3で利用するとか。+53
-2
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 09:04:25
一週間に一度?
それでは野菜などの鮮度が心配ではないですか?
大きな冷凍庫があるのでお肉やお魚は買いだめすることもありますが、野菜の冷凍は好きではないので、二日に一度買い物に行っています。
献立の決め方は、水曜日と金曜日は主人が定時帰りなのでお酒に合う料理、月曜日はお肉で火曜日と木曜日はお魚など、曜日でメインの種類だけを決めてしまうと楽ですよ。
+12
-48
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 09:04:39
献立はあらかじめ決定しておかず、あるもので作る、という風にした方が食材のロスが出ないと思う
後はまとめ買いしたらできるだけ早めに小分けや下ごしらえして冷凍するとか+63
-7
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 09:04:58
パニクり多し。ふぅ...+3
-12
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 09:05:24
スーパーの宅配サービス無いのかな?あると便利だよ。
1週間分の献立たててから買い物に行くより、安い物を買って、それで1週間の献立を立てた方が良くない??+105
-8
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 09:05:37
食材のロスはあんまり出ないですね。
使いきれない物は別の日に使えばいいし。
我が家は日曜日に買い出しに行くので、前日に1週間の献立を決めて買い物リストを作ります。
その時に使いきれなさそうな物は、別の日の副菜などにまわしたりします。
献立が思いつかない時は、クックパッドを参考にしたりします。
+61
-0
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 09:05:57
出典:kinarino.k-img.com
+22
-2
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:04
私は週2派。
一週間分のメニューを考えつかない。
肉魚を一週間冷蔵庫にしまったものを食べたくないから。+39
-16
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:05
家族好き嫌いバラバラだと一週間てツライ。何でも食べるんなら冷蔵庫にあるもので……って作れるんだけどなー+12
-3
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:28
>>1
週1ネットスーパーしてますが。別に食材のロスとか気にしないで買ってます。毎日作ってて量が分かってればたいしてロスも出ないし…あとは好きなもの献立にしてます。肉と魚と野菜メインが偏らないようにはしてますが、慣れると毎日買い物に行くより絶対余計なもの買わなくて済むので節約にもなるし、いいと思いますよ。毎週日曜日に計画をたてて買うと決めてるので、計画的に買えますし。+9
-4
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:41
週一は無理だった
ネットスーパー利用するとか
野菜など旦那さんが休みのときにまとめ買いは
できるけどそれ以外は
気分転換に肉や魚だけやちょこっと位の買い物なら行けるから+28
-2
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:41
1週間分買うと重いから、2回にわけてネットスーパー使ったら?散歩がてら行くときは本当に足りないものだけ買えばいいし+41
-1
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 09:06:56
宅配便利です。
うちは今でも継続してます。
こまめにスーパーに行くより余計な物を買わずに済むので。
家計管理について参考になる本も沢山出ていますよ+8
-2
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:02
一気に全部献立考えるのが私には無理なので、ザッと買い物して、その買った食材で毎日ボチボチ考えて作るって感じです。
肉とかキノコ類はとにかく冷凍します。+58
-0
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:27
+14
-0
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:30
満州の冷凍餃子で冷凍庫をパンパンにしておく(''ω'')ノ
パッケージが新しくなってもうこれじゃないけれどね。
今週の月曜日(特売日)にも3パック買ってきたよ~♬+28
-11
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:49
作るのはいいが、献立考えるの面倒だから旦那に「来週はなに食べたい?」と聞いて決めてもらってる
だいたい4つくらいしか出てこないから、あとの3日分は焼き魚とかその時余ってるお肉焼くだけとかテキトーに+9
-0
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:56
献立前は立ててましたがめんどくさい性格なのでやめて、安いお肉や練り物野菜など買って肉は小分けに冷凍して、あるもので作れるものを作っています。
和洋中と調味料は揃えるようにしているのでそれさえあれば色んな料理できますし一週間頑張れるかな。+16
-0
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:05
>>2
魚楽かなぁ。
グリル洗うのがめんどくさい。+24
-19
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:08
>>10
献立を決めてから毎日買い物に行くタイプの人達にはそれは
難しいらしいよ。
+35
-0
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:22
コープで献立は決めず色々買っといて作れる物を作る
足りない物は買い足しに行くけど週1行くか行かないかぐらいだよ+4
-1
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:28
買い物に行く日を決めてその日に安いものをチラシでチェックして献立を考えます+3
-1
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:48
とりあえず、じゃが玉にんじんは買って、肉魚かったらテキトーに安いの買って、あとは、その中で毎日何作るか考える。そんな難しくないよー+26
-4
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:55
献立、2日分考えるのが限界(-_-)+35
-1
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:57
鮮度とか言ってる人、肉は冷凍できるし魚は買ったらすぐ使えばいいし、野菜はきちんと普通に保存すれば1週間もたないなんて聞いたことないなあ。
保存が下手なのでは…+104
-9
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 09:09:03
大きな冷蔵庫お持ちならできそう+6
-0
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 09:09:21
毎日細かく立てるのではなく、だいたい肉、魚、麺、鍋、とか大雑把にしています。あとは適当に冷蔵庫みて足す感じ。野菜多めにするとカサ増しにもなる。+7
-0
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 09:09:40
1週間だとパンも消費期限が過ぎてしまう。+1
-16
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 09:09:59
週一でスーパーに買い物して、中日にネットスーパー利用して重いものや不足したものを買ってます。
昼は麺類固定にしちゃうとかどうですか?+4
-0
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 09:10:09
・・・・(゚д゚lll)+40
-5
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 09:10:52
うちも週一の買い出しです。
メインよりは、沢山作り置きできる副菜を考える。切り干し大根の煮物や、おから、ポテトサラダなど。
あとはここにメインの肉や魚、カレーなどを足すだけ+20
-0
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 09:10:56
買い物週一しかしないよ。野菜をたくさん買い込む。肉、魚は冷凍にする。献立を考えて買うより食材を買って冷蔵庫にあるもので毎日作ってる。+62
-0
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 09:11:54
>>33
パンも冷凍できますよ
食べるときは凍ったままトースターで焼けばOK+66
-0
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 09:12:56
みんなえらいな。
うちは週末にがっつり買い物。
その日その日でメニュー考えて材料足りないものは買い足す。って感じ。
それでめんどくさくなってそのまま外食しちゃうパターンも多い。
メニュー決めちゃった方が楽だよね。
何よりメニュー考えるのが1番苦痛。+58
-0
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 09:14:53
>>33冷凍しよう!+7
-0
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 09:15:07
我が家の場合は
魚とお肉と麺類or丼物を交互に考えてます
変な拘りだけど麺類は2日続けては出さないようにしてます
丼物は親子丼などが多いです
後は保存の効く冷凍物やグラタンなど長く保存出来る物も有効活用
朝もパンや目玉焼き
時間のある時はフレンチトースト
サンドイッチなど
野菜はなるべく少しでも毎日摂るようにしてます
お肉の時の付け合せやスープなど
腐らせるのが心配なら半分にカットした野菜を買ったらどうですか?+5
-0
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 09:17:17
金曜日はカレー、シチュー、どんぶり、焼きそばなどの簡単なものしか作らない。+9
-1
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 09:18:32
私、娘1歳 旦那の3人家族
たとえば…今週
お肉と魚にんじんじゃがいもたまねぎピーマントマト缶、レタス、きゅうり、ミニトマト、ちくわ、ウインナー、豆腐とか他安い野菜買って
1日目
豚汁 じゃこピーマン 冷や奴 焼き魚 サラダ
2日目
豚汁の残り じゃこピーマン しょうが焼き サラダ
3日目
豆腐みそ汁 焼き魚 じゃこピーマン にんじんと卵炒めたやつ サラダ
4、5日目カレー
場合によって5日目カレーうどんにする
6日目
オムライス 野菜スープ
7日目
ミートスパゲッティ サラダ スープ
お恥ずかしながら後半はやる気なくなって品数が少ないw
子どもはもう大人のから取り分けて味薄めたりやわらかくしたりしてあげちゃう
朝はみんなあんまり食べないからパンとかお茶漬けとかめちゃくちゃ簡単にしちゃうし
旦那のお弁当は今はいらない日の方が多いから作ってない
いつも5日目辺りで旦那が休みになるからそこら辺までだけどだいたいこんな感じです
2日間に持ちこせるメニューよく取り入れてるw+28
-6
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 09:19:03
田舎でスーパー行くのも車で20分かかるので週1です。荷物多くなるので夫も一緒に土曜日に買い物へ。
献立はあんまり決めないで買い物してます。
旬の野菜や果物、安くなってる肉と魚(7日分)、乳製品や納豆など。
野菜ももやしなど足の早いものは週末のうちに使ったり(もやし、チルドで保存すると長持ちしました!)、野菜の保存の仕方をネットで調べてやってみたり、冷凍できるカボチャや長ネギやきのこ類は買った日にカットして冷凍したりと工夫してます。
肉と魚は2日分ぐらいはチルドへ、残りは冷凍してます。お刺身は冷凍すると味が落ちるので買ったその日に食べてます。
買い物しながら、これが食べたいと思って献立を決めることもありますが、多くて2日分です。
あとは、冷蔵庫見ながら、どれを優先的に使おうかなとか、昨日は和食だったから違う味付けがいいなとか考えながら献立を考えてます。
あとは、我が家は常備菜を1~2品は用意するようにしてます。(楽なので)
最近は、料理サイトも充実していて、献立に迷っても検索すれば出てくるので、活用してます。
このやり方で10年以上なので、最近は一週間での食材の消費量も把握できて無駄もなくなりました。+19
-0
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 09:20:53
インスタとか見て楽そうで美味しそう!と思ったものを作る。バリエーション多いから参考になるよ。献立の立て方はいっつもコレ。自分が食べたいものしか作らない。もちろん肉野菜魚のバランスだけ考える。+2
-0
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 09:22:19
手が掛からない料理もちょこちょこ挟んで、忙しくなりそうな日はここぞとばかりに出す。
焼き魚とか、クレイジーソルト掛けて焼いただけのチキンステーキとか。付け合わせも、茹で野菜や芋とか。
出来たら野菜の下処理したものを冷凍庫にたくさん保管とかしたいけど、うちはそこまで出来てない。+0
-0
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 09:25:25
>>14
そんなの気にしないで作るわ。
あまりにも好き嫌い当たり前!みたいに甘やかしてると、ほんとに何も食べなくなるよー。小さい子は仕方ないかもしれないけど、旦那とか小学生以上だったら問答無用で出す。食べなかったら自分の責任だし、嫌いなものだけ出してるわけじゃないから。どうしても食べれなかったら他のごはんのおともでお腹いっぱいになってもらう。そのうち飽きて嫌いなものでも食べ始めるよ。+8
-1
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 09:25:28
肉は安売りの時に買って冷凍して、豆腐は充填だと1週間もつよ。
うちは魚はあまり食べない。魚を食べるときだけはその日に買うかな。
野菜は週一回直売所で買って保存のきくジャガイモと玉ねぎは実家からもらう。
献立は考えてない。そのときあるものを使ってできる料理にしてる。
ただし同じ種類の肉が続かないようにしてるよ。
献立面倒なら近くの小学校の献立調べたらどうだろ?+2
-0
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 09:32:08
まさに日曜にごっそり買いだめして週末はすっからかんになる買い出しをしています
お弁当も作るので安い、新鮮、季節の野菜や牛乳5本などだいたい毎週買うものは決まってきました
じゃがいも、人参、たまねぎなどは常備野菜として、
豚肉、鶏肉、鮭、サバなどは冷凍庫に常備しています
傷みやすい葉物を週のはじめに使う献立を考えながら
肉と魚を交互に毎日摂るようにしています
食品ロスは出しません。金曜、土曜まで間に合うかなーってくらいが丁度いいのです
乾物、缶詰の在庫整理も考えながらとにかく日曜メインの買い出しと決めています
料理は好きですか?幼稚園児がいますが、じゃがいもしかなくてもなんとかなります
土曜に近づくにつれ、冷蔵庫がカラッカラになるのが快感です+8
-0
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 09:34:36
週1回のまとめ買いで、1週間の献立たててます。
日曜日、夫に今週なんか食べたいのある?と聞くと、大まかに返ってくる(辛いもの、中華、肉、など)ので、そこから考えてまずは夫の食べたいものを2食分ぐらい入れる。それが肉なら他の日は魚と野菜メイン、みたいにして考えてます。余った食材は副菜にするので、食材が無駄になることはないかなぁ。毎週献立を考えたらノートに書いてるので、思いつかないときはそのノートを見返したりもしてます。+2
-0
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 09:36:40
一週間、ガッチリ献立は決めない方がいいと思う。
自分や家族の体調や天気でかなり食欲は左右されるから。+10
-1
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 09:37:09
関係なくてごめんなさい
魚って高い
肉類は100g100円前後で野菜と合わせてメインにすると結構安くつくけど
魚って一切れ100円以上で家族の人数分必要だし
栄養面考えるともっと魚料理増やしたいけど週2が限界+28
-0
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 09:38:06
私が シフト制勤務なので、月曜日から金曜日までの献立を考えて、余った食材は土日に回して 足りない分を考えて 土日分の食材を合わせた1週間分の買い出しします。肉 魚は冷凍。野菜は 保存方法間違えなければ1週間はもちます。+2
-1
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 09:38:27
肉、魚、キノコ類などいざとなれば冷凍できるものは、余っても良しとして安売りの日にまとめて買って、
あとはそれに合わせて献立を考え野菜を買い、
日持ちしないものだけ近くのスーパーでちょこちょこ買っている。
一週間だと、肉3、魚2、甲殻類や頭足類1の割合かな+2
-0
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 09:39:06
週一しか買い物しない。絶対食べたい!っていう献立を数品考えるだけで、あとは野菜肉魚を適当に買って、冷蔵庫と相談で。それで全然1週間いけるよ。+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 09:40:19
土曜日に買い物に行く事にしてて日曜月曜火曜は大体魚とサラダ、スープ類。水、木、金、土は肉に根野菜の煮物、根野菜のサラダ、スープ類ってルーティンです。冷凍は肉とパンのみ。野菜と魚の冷凍上手くできないからこんな感じ+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 09:42:40
1週間分の献立考える人ってすごいですね!私も乳幼児2人いるしスーパーも近くないから買い物は週1。キャベツとか人参など日持ちする野菜を中心、豚こまは何でも使えるから絶対とか…
毎日1汁3〜4菜の献立をその日に考えますが結構何とかなりますよ(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 09:43:40
魚はフライパンで魚焼きホイル使うと楽だよー
でも、魚がメインにはならないなー
+10
-0
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 09:46:20
1週間分の献立を考えて買い物すると意外とロスが出たりしませんか?私は使いきれてないとか そういうのが多くて出来ませんでした…
その日に冷蔵庫の中と相談しながら作った方が使いきれる。+4
-0
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 09:46:40
買い物週1です。
理由は毎日スーパーが面倒だから(笑)
私は野菜を沢山摂りたいので野菜コーナーで
安い・新鮮な野菜探しから始めます。
それで作れるものをメインにしてそこに副菜を考えるようにしています。
最終日ら辺の野菜の鮮度はあまり良くないですが
ロスはほとんど無いし1週間後達成感ありです!!
あとは無駄なものも買わないので節約になります!
頑張ってください☆+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:24
よく肉の日、魚の日と分けてるみたいに聞くけどうちの場合魚だけだと少なくてメインにならない。
皆さんの魚の日の献立教えてほしいです。+7
-1
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:29
帰りが仕事で遅くなるので
一週間分の献立をパソコンで考えながらメモって
日曜日に必要材料を買ってます
週一回の献立立てるの苦痛なんだけどねw
昔考えた献立引っ張りだしたりするよー+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:57
なんで一週間分の献立をたてて、そこから材料を導き出してるのにたくさんのロスが出るの?理解できない。+4
-0
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:34
なんか、街歩いてるとみんな同じ格好してて恥ずかしくないのかなーって思っちゃう。どのお店もグレンチェック置いてあるし‥‥。+1
-11
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 10:05:49
安いもの食べたいものをとりあえず
カゴに入れて
帰ってから献立組む+7
-0
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 10:06:36
平日5日分のメインを牛肉、豚肉、鶏肉、魚、ひき肉で決める。
味が被らない副菜を組み合わせていく。
必要な食材で購入するものをリストアップする。
週末に夫を荷物持ちに使って買い物にいく。
生鮮食品のみ(葉もの野菜、生魚など)その都度買いにいく。
子供連れで買い物するのも短い時間ならお散歩感覚で行けます。
夜1人の時間に1週間分考えておくと後はストレスフリーで過ごせておすすめです。食材も使いきりできて無駄がない気がします。
+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 10:16:31
まさに私!!
2人目産まれたから1人で買い物行くのはキツいからって今月から週1にした!
献立決めてから買い物行くと高くなるからあんまり考えないで安いのを買ったりとりあえず野菜と肉と魚買って、クックパッドで検索して作ったりしてる!週1で買い物して方が無駄遣いしなくて済むし楽!!あとco-opはじめたよー!+5
-0
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 10:19:14
結婚したときから基本は週一。私が面倒くさがりだから。
週末に旦那と子供と一緒にスーパーに行って一週間分買って、お刺身とか食べたいときはその日に買いに行ってます。一週間分献立考えるのも慣れました。毎日考えるほうがしんどい…。+2
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 10:22:18
トピずれすみません。
一週間分買って、すっからかんになるまで買い出ししないやり方に憧れはしますが、このご時世、地震やら災害やらで突然買い物出来なくなるかも、、と思うと、どうしてもある程度冷蔵庫に食べ物を入れておきたくなります。
皆さんはどうですか?
+9
-2
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 10:27:43
朝昼夜と外食や用がない限り旦那と食べるから、大体まとめ買いするけど献立は考えないで買いますよ。
そこからメニュー考えてあとこれ食べたいとか思い付いて足りなかったら買い足す感じにしてます。
メニュー考えながら買うとめんどくさいので。+3
-0
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 10:32:31
>>69
冷蔵庫にいれなくてもいいものを備蓄しとかないと、結局は意味ないですよ。水とカロリーメイトを袋に詰め込んでおけばとりあえずは。って感じです。+5
-0
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 10:39:49
えーって思われるかもしれないが、うちは週に2日は麺類の日を入れてる。ラーメンでもパスタでも結構楽だし、残り5日と考えるとわりと行ける+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 10:45:20
わたしは週一で買い物して、肉魚は冷凍、野菜は野菜室へ。
面倒だけど、一ヶ月の献立をざっと考えて、それを一年ローテーションすれば楽ですよ!
2人目はなかなか大変だと思うので、お弁当買ったり、体大切に、元気な赤ちゃん産んで下さいね!
+3
-0
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 10:48:07
買い物したら冷蔵庫に傷みやすい野菜とか食材を上の方から買い上げた紙を貼ってる。
それがあると、後から傷んでる〜(><)とかないし、冷蔵庫開けて何があるか探したりしなくていいから楽だよ。無くなった食材を線で消しながら、その日の献立考える。+2
-0
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 10:49:45
とりあえず日持ちするジャガイモ、人参、玉ねぎは大量にストックしてある。
肉は牛、豚、鳥色んな部位を冷凍してある。
業務スーパーとかなどの揚げるだけのカツや春巻などもストック。
ひじきや切り干し大根、高野豆腐などの乾物もストック。
日持ちしない野菜や豆腐、練り物、刺身などは買いにいく。
今は冷蔵庫小さくて週2回行ってるけど冷蔵庫大きいの近々来るので週1に持っていけるように色々考えてます。
私はごみの日の前は魚料理、あと適当。
こまったらカレー、シチュー、にくじゃがあたりになります笑。+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 10:52:04
その時安い野菜、お肉、魚などを買います。お肉は、小分けにして冷凍。魚は何となく冷凍は心配で買った日か翌日くらいに食べます。
献立は特に決めずに買い物して、冷蔵庫と冷凍庫にあるものでその時に考えますけど、充分ですよ!
一汁三菜きちんと作れますし、買ったものの中から献立考えるので節約にもなったし、余らせちゃうこともなく、私には向いてます。
ただ、魚が途中で食べたくなった時は買い物行ったりします(笑)+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 11:00:27
>>69
冷凍できる物を買う+0
-0
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:24
>>51
自分が体調悪い時はお弁当を買ってもらうか出前で乗り切る
家族が体調悪い時は体に優しい物を作るか
食べれそうなメニューに変更
臨機応変に対応する
それが出来ない人は1週間分の買い物は避けた方がいいかも+0
-0
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 11:26:41
パルシステムで3日分の晩御飯が届くやつを注文してます。我が家は月曜日に届くので、月火水はメニューを考える必要がなくなります。
木曜日は買い物に出掛けて、なんとなくメニューを考えて買いだめしてますが、予定と変わることもしばしば。+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 11:32:17
安いものを買って、献立考えて…は、ほんと面倒くさくて料理ベタな私には向いてなかった。だから献立を1週間考えて、少々高くても献立に必要な食材を買うようにしてる。買い物は週1。
お肉、お魚は即冷凍。野菜はなんだかんだ1週間もつから大丈夫。余った野菜はお味噌汁やうどんにぶっこむ。
あとは冷凍チャーハンとうどんを常にストック。+4
-1
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 11:41:12
一人暮らしなんで 決めてます
月曜 鍋か丼物
火曜 ハンバーグ
水曜 魚介類の日
木曜 肉の日
金曜 海上自衛隊と同じカレーの日
土曜 一応 パスタの日
日曜 冷蔵庫の余り物整理の日
週末は 外食の可能性あるので はっきり決めてません。
楽チンですよ 毎日考え無くても良いから+1
-0
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 11:41:50
週末にまとめて買ってます。
私も献立は事前に全部考えてる。
まず主菜を決めて、副菜と汁物で食材を使いきれるよう調整。
あるものでササッと献立を組み立てることができないので、、、。
週の半ばに生協が来るので、足りなくなったものはそれで補充。
疲れて夕飯作れない日もあるので、お守り代わりに冷凍食品のストックもあります。+2
-1
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 13:10:53
うちの近所のスーパー数店舗は毎週火曜か水曜が特売しているので、特売日に安い食材を買って、クックパッドで検索してメニューを決めてる。+1
-0
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 13:12:26
私は日曜日までに、一週間分のメインのみ考えといて、日曜日に一週間分買い物。副菜や汁物はメインに合わせてその日か前日に考える。全部きっちり考えるとしんどいし、それに合わせて安くない食材買うのも嫌だし。メインだけでも一週間分考えると気が楽だよ。+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 13:28:24
お肉魚は冷凍保存
レタスとかは先に使って玉ねぎは週終わりに使う
新鮮ではないけど傷んでるわけでもないし普通に食べれるよ+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 13:55:16
基本は週1回の買い物でその時に安いものを一週間分まとめて買ってくるよ。献立は決めてなくて、とりあえず買い物から帰って来たら肉はそのまま小分け冷凍する物と切って下味つけて冷凍する物に分けて保存。魚は加工品なら冷凍、そうでない物は冷蔵庫へ。野菜は大量に買って切って冷凍しておける物は冷凍、そうでない物は野菜室へ。パン・麺類は冷凍。
家にある食材で料理すればロスは出ない。うちの場合は新鮮なお魚が食べたい時だけその都度買い物に行く感じ。+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 13:57:27
>>61
フライや魚と一緒に野菜合わせたものだとボリュームあるからメインになりそうだけど、焼き魚とかだとメインにしにくいよね
この前焼き魚だった時は、カボチャの甘辛焼き、ひじき煮、小松菜と茗荷のお浸し、焼きナスと野菜のおかずたくさん作ったけど、これは食べ盛りの子供が居ないから平気な献立かも+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 14:12:40
焼き魚だと煮物があると嬉しいね
煮魚だったら炒め物系かな+2
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 17:09:43
うち金曜日はフライものにしてる。
フライデーって事で。+5
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 17:34:50
特売日に肉は冷凍しとく。
野菜もジャガイモ、タマネギ、ニンジンとかは常にあるようにしてる。
魚は買い物行った日に食べる用と冷凍する用を買う。
献立立ててもレシピとか見て作るなら分量合わなくなってあまるよ。
ざっくり作れるなら問題ないと思うけど。
メインの肉、魚は決めておいてもいいけと、副菜はあるもので賄うと考えすぎなくて済む。
+0
-0
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 18:57:33
二人暮らし、週一でスーパーかネットスーパー利用してます!
いつも買うのはこんな感じ↓
メイン食材5種類(理想は牛豚鶏1種類づつ、魚2種類)
豆腐、納豆など
卵
野菜
フルーツ
ヨーグルト
缶詰や乾物等ストックの補充
麺類(冷凍うどんとか焼きそばとか)
ジュースやお菓子
献立決めてから買い物にいくと必要な食材が高い時があるので、安いものを買ってその中でメニューを決めてます
普段手が出せない変わった食材もたまに安くなってるのでマンネリにはなりません
もし食材が余ったら翌週の買い物で調整するようにしてます
冷蔵庫が空になって使い切れた達成感と買い物後の冷蔵庫が満たされた感を味わうのが毎週の楽しみです〜╰(*´︶`*)╯+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 20:03:54
きのこを冷凍するってよく聞くのでやってみたんですけど、そのまま炒めたら水っぽくてめちゃくちゃマズかったんだけど、使い方間違ってるのかな?+0
-1
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 21:25:45
ちゃんと献立考えられるのうらやましい
いつも冷蔵庫の前に立って作りながら考えてるわ
だ
買い物は仕事帰りに気晴らしがてら本日のお買い得!何割引!ばかり買ってる
同じ食材は連日は使わず、肉と魚は3日以上続かないようにしてる(つもり)+1
-0
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 21:28:01
>>92
炒めたりしてから冷凍するのでは?
きのこ類冷凍したことないので分からないですが…+0
-3
-
95. 匿名 2017/09/08(金) 07:34:45
うちも週一ネットスーパーです。
そこのサイト見ながら何が安いか見てから全部の献立決めます。
その他の納豆、豆腐、ちくわ、カニカマ、ハムとかの常備しておくものは献立関係なく買っておきます。
保存期間短めのものが月曜火曜にくるようにします。もやしとかあさりとか…笑
毎日肉魚と交互には全くなってませんが、
和食洋食中華〜と系統を被らないようにしてます…
副菜のマンネリが悩みのタネ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する