ガールズちゃんねる

心気症の方

81コメント2017/09/07(木) 23:02

  • 1. 匿名 2017/09/06(水) 17:30:41 

    診断されたわけではありませんがたぶん心気症だと思います。
    体調のちょっとした変化でも異常に気になってしまったり、、
    体のどこかにほくろを見つけては『こんなところにほくろなんてあったっけ?』と。
    毎日そんな事ばかり思っているのでしまいには本当に痛いような気がしてくる、、
    そうなると心臓がバクバクして気持ちがやられてしまいます。
    前までは病院に行って何ともないとわかれば安心出来ていたのですが、
    もしも病気だと診断されたら?
    最近はこの事の方が怖くて病院に行くのも緊張してしまいます。
    この状態が常に頭から離れないので自分自身にも疲れ果ててしまいます。
    同じような方いませんか?
    毎日どのように過ごしていますか?
    少しでも楽な気持ちになれたらと思い投稿しました。

    +157

    -9

  • 2. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:47 

    私もそうだけど、もう慣れた

    +60

    -4

  • 3. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:05 

    病院に行きましょう

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:05 

    今は何でも病名が付くのですね

    +91

    -11

  • 5. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:25 

    病院に行けば病気だったんだと安心できます

    +42

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:34 

    文を見ただけで何か問題がありそうなのが伝わってくるよ

    +89

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:07 

    よくわからないけど気にしすぎ症みたいな感じ?

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:14 

    一緒一緒!私も常に自分はどっかかんか悪いと思ってます。ちょっと腰が痛い…ちょっと腹が痛い…足の付け根が痛い…まさか…の繰り返しです。
    今本当に病院に行かなきゃ行けない事案発生中ですが怖くていけてません…日々怖いです

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:45 

    心気症の方

    +51

    -5

  • 10. 匿名 2017/09/06(水) 17:35:17 

    気が済むまで病院行けば?

    +29

    -12

  • 11. 匿名 2017/09/06(水) 17:36:38 

    心気症という病気があるんですね。気にするなといっても気になるしさぞお辛いでしょうね(T-T)心療内科の分野になるのでしょうか?

    詳しくないのにレスして申し訳ないですが、アロマなど芳香療法はいかがでしょう?まずは香りが持つ作用は気にせず心地よいと思える香りを枕元などに置いてみて下さい。即効性はないかも知れませんが少し心が楽になってもらえたら嬉しいです。

    詳しくないので検討違いでしたらすみません。少しでも楽に過ごせるようになられることを祈ってます。

    +62

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/06(水) 17:36:52 

    心気症なんだ!と思って過ごせって言うけど、本当は別の病気が隠れていたらと思うと又振り出しに!私もなんとかしたいです(T-T)

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2017/09/06(水) 17:37:21 

    心気症って軽く言ってるけれど、要は強迫神経症だから。早く病院行きなさい。

    +81

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/06(水) 17:37:28 

    >>1
    健康だからちょっとした変化を気にしてられるんだろうなって羨ましい

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/06(水) 17:38:16 

    ネットで症状検索したりしがちだけど余計不安になるからやめた方が良いよ

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:34 

    一度心配になるとそればっかり頭の中でぐるぐる。
    酷いと過呼吸になって気絶することもあるから薬が手放せない。

    +45

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/06(水) 17:40:39 

    とりあえず病院で検査してもらって、どうもなければ
    これも自分の性格だと折り合いつけていくしかない。

    自分の体の状態にばかり気を向けず、夢中になれるものをみつけたほうがいい。
    イケメン俳優とかでもいいから。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/06(水) 17:40:57 

    >>4
    病気が心配とかそんな生ぬるい感じではないですよ。
    自分の体の変化が心配で日常生活に支障がでるような症状です。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/06(水) 17:42:31 

    私も。
    それなのに原因不明の体調不良。
    いつか職場で倒れないか駅で倒れないかと心配で仕方ない。
    自分のことで自分に疲れる。
    馬鹿馬鹿しいけどやめられない。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/06(水) 17:43:12 

    アスクドクターの会員です。
    一ヶ月に三回は先生に聞いてる。

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/06(水) 17:44:48 

    検査受けすぎて、次は被曝が気になって仕方ない。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/06(水) 17:45:37 

    主さんと全く同じです。
    ホクロの一つでもできた日にはすぐに皮膚科に行きます。そこの先生の診断が、自分的に納得できないような診断だと、また別の皮膚科に行きます。
    こんな自分に家族も呆れている。

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/06(水) 17:46:06 

    関係ないけど
    >>9
    これって「リンゴ1個とリンゴ1個を足すと合計リンゴは何個になる?」という質問の仕方でも、この手の子は「リンゴはリンゴだもん」になるのかな?

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:43 

    シルバもそうなのかな?
    どこも悪くなくても気になって頻繁に病院行くって有吉反省会でみた

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:10 

    予期不安性なのでは?今現在幸せでも ちょっとしたことでマイナス思考になり疑ってしまう。
    損ですよ❗なるようになるさ精神でいた方が気楽だと思いますよ。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:14 

    >>23後に計算得意になる私ってスゲーな漫画だから…

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:25 

    私もひどかったけど、病院行っても「あなたに出せるのは精神安定剤だけ」って言われて終わり。
    納得いかなかったけど安定剤も飲みたくないから貰わず帰ってた。
    体力つけて忙しくなったら気にならないようになった。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/06(水) 17:51:20 

    私もいろんな事が気になりヘトヘトです。
    何回見ても、確認しても、触っても、変わらないのに。
    ストレスがかかった時、又は生理前の情緒不安定な時は、さらにひどくなる。。
    もともと10代から強迫性障害で、常に不安感もあります。
    自分で認知行動療法をしてますが、これがなかなかうまくいきません。

    これは経験した人にしか分かりませんよね。

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/06(水) 17:52:01 

    同じマンションに住んでた友達がそれかも。
    仕事に行ったのに家の鍵を閉めたかどうか不安になるって。
    あるときは「私ちゃん、うちの鍵が閉まってるか確認して」ってメールが来た。
    ちゃんと閉まってた。

    確認活動をすることで、余計ひどくなるって聞いたことあるけど、どうなのかな。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/06(水) 17:52:53 

    心気症は治療法ないからね
    私はかなり頻回にこれで内視鏡受けたり肺のレントゲン撮ったり大腸内視鏡受けたりしてるよ…
    専業主婦だから、こんなことでもない限り検査なんか受ける機会ないし、一種の健康法だと思ってもう開き直ってる
    自分の体が心配になるのも辛いけど、それが落ち着くと今度は夫と子供の体のことが心配で病んできちゃうんだよね
    もう抜け出す方法すらない
    一生この調子なんだろうなと諦めてる

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/06(水) 17:53:06 

    >>9
    これなんて漫画ですか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/06(水) 17:55:16 

    >>1みたいな婆さん病院行きまくりなおかげで長生きしてるよ
    よかったね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/06(水) 17:55:20 

    強迫観念が止まらなくて、考えすぎて呼吸浅くなって、息が吸いにくくなって、フワフワめまいになる。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/06(水) 17:56:43 

    診断されてないのに勝手に自称しないで下さい

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2017/09/06(水) 17:56:51 

    私も。
    心配になってすぐ病院行く。
    結果いつもなんでもない。
    それでも信じられなくて、また心配になる。
    月に3回は何かしらの病院行く・・・
    疲れるし、お金もかかる・・・

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/06(水) 18:00:39 

    強迫性障害と一緒なんですか?
    私、強迫性障害って診断されてるんですが・・

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/06(水) 18:02:04 

    昔で言う脅迫障害?
    何度も手を洗わなきゃ気が済まないとかガスコンロの火を消したか、鍵を閉めたかが気になって何度も帰って確かめて結局出掛けられなくなるとかの
    心療内科やカウンセリングには行ってみたのかな?
    他人から見たら気にしすぎだけど本人は辛いんだよね
    私も手は過剰なほど洗う方だけど(潔癖じゃなく手が気持ち悪い)気になるものは気になるって開き直ってる
    開き直れる位なら悩まないのか
    難しいね

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/06(水) 18:07:06 

    家を出るとき、毎回戸締り、火の元、コンセントが気になります。
    オッケーと思い出掛けようとしても
    本当に大丈夫かな?と思ってまた確認に戻る事もしばしば…それは?

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/06(水) 18:08:24 

    急性喉頭蓋炎って病気を知ってから喉の少しの痛みでも心配になって病院に行っちゃう。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/06(水) 18:10:06 

    何かの精神病かもしれない、、、と思っちゃう心気症もありますか?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/06(水) 18:11:58 

    子供が出来てから子供が小さいうちは死ねない!って思いが強すぎて、体の異変があると直ぐに癌だと思ってしまう。気になる箇所があって検査しても異常はなく気にならなくなっても別の箇所が気になったりと負のループを繰り返してます。

    +57

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/06(水) 18:14:14 

    毎日色んな病院通いして医療費無駄にしまくる超健康体な年寄りになるんだろうね…

    あ、もうなってるか。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/06(水) 18:14:40 

    心気症は、=強迫性障害 ではなくて、強迫性障害の仲間。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/06(水) 18:18:04 

    つまり暇なんでしょ?
    病院通いなんて暇じゃなきゃ出来ないからね。

    +4

    -18

  • 45. 匿名 2017/09/06(水) 18:21:36 

    心気症の2ちゃん前に見たけど
    ちょっと安心したよ
    自分だけじゃないんだってww
    客観的にみると
    ちょっと笑えるんだよね

    私もすごい心配症だけど

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/06(水) 18:22:28 

    >>20
    横からすみません!
    アスクドクター以前から気になってたんですけど、本当に聞きたい専門医の方が受け答えして下さるんですか?
    料金もそこそこなので踏み切れず…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/06(水) 18:23:42 

    まさに今の私です。心気症と言うのですね。去年気軽に受けた乳がん検診で再検査になり頭の中真っ白。結果問題なしだったけれどその経験がトラウマになりそれ以来どこか不調が出るだけですごく不安になります。今もです。疲れます。。。同じ様な方がいる事に少しホッとしました。

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/06(水) 18:23:54 

    >>15

    ネットはやばい!
    どんどん色んな情報が飛び込んでくるから
    でも怖いもの見たさで
    つい見てしまうのだ‥

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/06(水) 18:25:42 

    >>46さん
    20ねわはないですが、専門医の方が答えてくれる時もありますし、違う科の方が答えてくれる時もあります。

    為になる時もあるし、自分の知っている知識を言われるだけの時もあります。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/06(水) 18:26:43 

    >>49
    ねわ×
    では○
    です。すいません。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/06(水) 18:27:36 

    長文失礼。
    多分ちょっと違うけど…

    当時、TVで不安を煽る系のやつよくやってて、
    普段そう言うの観ないんだけど、ほかに面白いのも無かったし
    ボケーーーっと観てたんだ。
    こういう症状があれば、もしかしたら…早めの受診をお勧めします。
    みたいな?それを観て「ねーよw」って思ってたけど、
    実際その症状が出たら生活に支障でまくりじゃね?
    って色々考えてたら、それらしき症状が薄っすら出て来て、
    いやいや、まさか…、でもコレちょっと普通じゃないな…。
    そしたらある日、その症状が強く出て来て動けなくなった。
    これは、気のせいじゃないと思った。
    最初は内科で診てもらい「気にしすぎだ」との事、つまり異常無し。
    あれが、気のせい?そんな馬鹿な…でもそうなのかな?とも思った。
    でも、それから頻繁に同じ症状が出続けた。
    次第にその症状は特定の状況で出てくることに気づいた。
    色々調べた結果、同じような人が居る事を知った。
    そして、抵抗はあったものの心療内科で診てもらった。
    そしたら、パニック障害との事。
    治る病気だと言われて、なんだー治るんじゃんーよかったー。
    と思う一方、もし治らなかったら?なんて思考が過り…
    ─10年経過、現在も健在で日常生活に支障でまくり。
    あの日、あの時、あの番組さえ観ていなければ…。
    自分がこれほど自分を制御できないなんて思ってなかったから。
    凄く後悔してる。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/06(水) 18:28:35 

    家を出るとき、毎回戸締り、火の元、コンセントが気になります。
    オッケーと思い出掛けようとしても
    本当に大丈夫かな?と思ってまた確認に戻る事もしばしば…それは?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/06(水) 18:36:06 

    >>46
    あそこは悪徳サイトだよ
    登録しちゃいかんよ
    詳しくは検索

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/06(水) 18:39:33 

    心気症って初めて聞いた。

    不安神経症と同じ?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/06(水) 18:48:35 

    >>50
    >>53
    ご丁寧にありがとうございます!よく調べてからにします!

    実は私も、ネットの見過ぎで産後うつに拍車をかけてしまいました。
    今思えば、この心気症という病がキッカケだったんだと思います。パニック障害になってしまいました。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/06(水) 18:49:58 

    私も主と同じ症状で、しまいには主人や息子の事も不安になって何も手がつけなくなり心療内科にかかりました。
    結果、「疾患ノイローゼ」との診断。
    かなり依存性の弱い精神薬ですが、処方してもらって以前より良くなりましたよ!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/06(水) 19:00:09 

    >>9
    この漫画なんだろう?
    問いに対して答えになってない
    なんか怖い

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/06(水) 19:17:55 

    >>57
    道雪葵でググると出てくるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/06(水) 19:27:08 

    でも、そのおかげで大病がわかったよ。初期だったから手術だけで終わったよ!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/06(水) 19:36:39 

    わかります。人間ドックは受けた方がいいですよ。
    何もなければしばらくはホッとできますから。
    あと病気系のテレビ番組や本などは見ないこと。余計な知識がつくとさらに不安が増すので…

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/06(水) 19:52:23 

    もう、ネット契約やめたい勢い。
    ここみて立派な病気だってコメントにもショックでめまい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/06(水) 20:15:29 

    私も主さんと同じです!
    小さい頃からで疲れてきます。
    でもすぐ病院行くので
    若いとき重病の早期発見出来ました!
    そのおかげで心気症は
    悪化しました。
    今もちょっと病気してて
    死んだらとか人よりオーバーに
    考えてしまいます。。辛いです。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/06(水) 20:25:26 

    わかる。私は父がガン死してから本当に病院が怖くなり検診行ってなかったのだけれど、10年経って母の介護が始まりこりゃ健康でいなきゃ!と再び検診を受け始めた。大抵は何ともないから慣れて行くしかないのでは?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/06(水) 20:26:41 

    今日歯医者で抜歯してもらったんだけど
    麻酔大丈夫ですか?した後具合悪くないですか?と聞かれると「えーちょっとやばいかも」って気になっちゃう
    でも実際は平気
    打ってもらうときすごくどきどきしちゃうこのまま死んじゃったらとか思っちゃって怖い

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/06(水) 20:32:34 

    ちょっとの体調不良とか、おかしいことがあるとすごく不安になる。
    今年の初めがひどくて、病院にしょっちゅう行ったし特にひどい症状もないのに不安で当番医にもかかってた。
    けど、この画像のタイトル見てちょっと落ち着くようになった笑 というかそう思うようにしてる。
    実際この本読んでないから内容はわからないし関係ないかもだけど、ガルちゃんのどこかのトピに貼られてるの見て不安な時はこのタイトルだけ思い出してる
    心気症の方

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/06(水) 20:37:39 

    思うのはいいけど、口に出されるとウザイ
    病気かも~病気かも~ってしょっちゅう不安がってる人が近くにいるけど本当にウザイ
    こっちは今年がんの告知されたのにそれどころじゃないよ
    まあその人に言ってないから知らないだけだろうけど、病気なのは自分だけ!って思いこんでるところにモヤモヤする
    病気の人は結構いるよ!みんな頑張って闘ってるんだよ!!

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:27 

    >>52
    それは不安障害です
    病院に行くと抗うつ薬だされるけど、妊活してないのなら飲んでみるのも一つの手だよ
    すごくよく効く
    でも薬に頼りすぎないようにね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/06(水) 21:15:42 

    >>29
    それは強迫神経症って別の病気だよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/06(水) 21:17:09 

    私 強迫神経症だけどスマホのカメラにガスコンロやコンセント、蛇口の写メとっつから出かけてる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/06(水) 22:27:22 

    私も不安なこと考えたら冷や汗と手の震えがある。
    辛いよね(´;ω;`)私は持病で通ってる医者にその話したら薬出してもらえましたよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/07(木) 00:42:20 

    私も同じです。
    あるキッカケがあり、その後不安のストレスから病気発症しました。(メンタルではありません)

    >>65さんと同じ9割は起こらない、と言うのと、あるお医者さんの話で
    悪い病気の場合ひたすら悪化しかしないので進行が止まったり症状が弱まったり
    消えたりするのは悪い病気ではない、という言葉信じ込むようにしています。

    不安で耐えられない時は好きな哲学や宗教本などを読みます。
    宗教と言っても新興宗教や生臭坊主の本などではなくてきちんとした本です。

    暇だと余計に考えちゃうと思うので現実逃避のシットコムやコメディ系の海外映画やドラマ観ながら寝たりもします。

    病院に行けと言うけれど行って検査結果待つまでの数日〜数週間がどれだけ辛いか。
    二度とゴメンです。

    皆さん書かれていますけれどネットで検索したりは絶対にしない方が良いです。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/07(木) 00:45:52 

    >>51
    そうなんですよ、人間ってそういう風に出来ているので(進化がそうです)
    しかも気づかない間に潜在意識に叩き込まれてしまうので
    なるべく病気の番組は観ないようにしています。

    病気、クスリ系のCMとかも出来るだけ避けた方が良いです。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/07(木) 00:51:16 

    わかるわかる!
    昨日の夜に頭痛がして、いつもと違う痛みだったぐらいでパニックになり、もしや脳梗塞とか?!って余計な心配してなかなか寝れなかった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/07(木) 03:40:18 

    >>38
    そういうの気になるのって、記憶力が無いだけだと思うから、写メれば良いんじゃ無い?
    鍵閉めたとかさ、動画か写メ取れば、忘れてるだけなんだから、携帯見て確認すれば良い

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/07(木) 08:53:47 

    母の知人が主さんみたいな人だわ。
    この方はご自身が持病があるので心配になるみたい。
    ちょっと引っ掛かることがあればすぐに病院へ。
    数日経ってよくなってない気がする、心配だからって何度も病院へ。
    しょっちゅうくるし医者に色々訊きすぎて、信用できないならよそへ行ってくれと言われたことも何度かあるみたい。
    ずーっと悩んでるなら1度見てもらえばいいけど、本当に何もないの?とか言うと医者を怒らせることもあるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/07(木) 09:23:37 

    私は15年パニック障害を患っており、心気症も酷かったです。
    病気になる不安からパニックを起こしたり、異常がないと言われても誤診しているんじゃないかと疑う程でした。
    今年、病院を変えて良い先生と出会い、合う薬をきちんと出してもらい毎日ちゃんと服用する事でパニック障害も収まり、いつの間にか心気症も治っていました。治ったと言うか、あまり病気になったらどうしよう…と考えない思考回路になりました。心気症は鬱病の症状から来る事もあるので、きちんと病院で薬を貰って乱れた神経の回路を正常にする事が大事だと思いますよ!
    心療内科に行ってみて下さい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/07(木) 10:00:21 

    >>76それなんて薬?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/07(木) 15:50:31 

    >>8

    事案発生中ならひどくなる前に早く病院へ!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/07(木) 16:24:00 

    >>10
    お前みたいな知的障害はさっさと病気になってよし

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/07(木) 18:24:17 

    ウチの中学の息子がそうかも。
    今はよくなったけど病気で一度恐い思いしてから神経質で…。
    病は気からだよ気にしすぎるとかえって具合悪くなるよと言ってます。
    1週間たっても気になるようだっら病院へ連れて行く約束をして落ち着かせてます。
    だいたい治るから結局行かないんだけど。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/07(木) 23:02:52 

    気になってついネット見てしまう。もしかして私はこの病になってるのではないかとかかりつけ医に駆け込むこと何回かありました。先生はネットは毒だからね、全部が間違ってる訳ではないけど正しい情報かそうでないか見分けるのは無理だよ、とサバサバ話してくれた。
    やっぱりあんまり覗かない方がいいです。最悪の事しか書いてないしね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード