-
1. 匿名 2017/09/06(水) 11:16:03
友人に遊びに来てと誘われ、生後1ヶ月の赤ちゃんの家を訪問する予定ですが、訪問日時・手土産等で悩んでます。
日時ですが、平日がいいのか土日がいいのか、時間もご飯大変なら昼前にお弁当やいつでも食べられる軽食とかを買って持参したがいいか、昼過ぎにお菓子等を持って行くのがいいか、滞在時間は2〜3時間位で大丈夫か。手土産も授乳中は何が嬉しいのか・・等。
お祝いのお金と品は別に用意してます。あと、気をつける事は玄関で靴下を履く、手洗いするなどでしょうか?友人に聞けばいつでも何でも嬉しいと言われるのが分かってるんで、子育てされた方の幅広い意見を聞けたらありがたいです。+231
-8
-
2. 匿名 2017/09/06(水) 11:16:57
30分くらい+60
-61
-
3. 匿名 2017/09/06(水) 11:17:56
時間、滞在時間は友人に決めてもらうのが一番だよ。
「なんでもうれしい」って言ってくれても、モヤッが残ることもあるし。+327
-6
-
4. 匿名 2017/09/06(水) 11:18:13
滞在時間は短く。
お茶はいただくとしても食事はナシ。
+502
-4
-
5. 匿名 2017/09/06(水) 11:18:23
小一時間で帰る。+381
-3
-
6. 匿名 2017/09/06(水) 11:18:40
滞在時間は長くて2時間だね。+398
-7
-
7. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:12
友達に聞くのが一番
私は気分転換したかったから、数時間いてもらっても苦じゃなかったよ+452
-2
-
8. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:20
2.3時間は少し長い気がする!
手洗いした後、消毒もしてくれたら嬉しい!+151
-77
-
9. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:20
滞在時間2〜3時間は長い
新生児の頃は授乳間隔が短いから、長くても1時間程度にするべき。午前か午後か、昼食うんぬんは本人に聞くのが1番いいよ+332
-12
-
10. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:26
先方で食事をするのは、たとえお弁当持参でもやめた方がいいです。2時頃行って3時には帰るとか。+293
-10
-
11. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:29
母乳あげてるならおっぱい詰まるから、甘い物や揚げ物食べれない人います。本人に聞いたほうが良いかと。てか、日時とかも全部聞いたほうが良いよー!何でも良いとか言いつつ、あとで文句言われたりするかも。+218
-5
-
12. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:30
赤ちゃん生まれたばかりのころはなかなか友達に会いに出かけられないから、訪ねてきてくれるだけで嬉しかったよ。滞在時間は相手の様子をみて臨機応変に+280
-3
-
13. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:37
主さん、それで十分ですよ。+190
-6
-
14. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:57
相手の方の旦那さんが平日勤務なら、平日の昼間がいいかも、時間帯はあちらに聞いて合わせる
手土産は、授乳してるなら油が少ないお菓子など
スカートなどよりパンツスタイルでまとめ髪がいいかも+107
-4
-
15. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:01
手土産はシュークリームとかケーキは避けた方がいいと思う!生クリームが母乳が詰まる原因にもなるから。
プリンとかゼリーとかならいいと思う!+175
-13
-
16. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:04
ギリの誘いでないなら、ママさんもあなたとおしゃべりがしたいんじゃないかな?
おやつくらいの時間に、和菓子でも持って、一時間くらいかな?
手は洗ったほうがいいね。+202
-2
-
17. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:08
「新生児のいるお宅に伺うのが初めてだから遠慮なく言って欲しい、ズルズル長居してしまいそうだから何時から何時までって決めてもらえると助かるなあ」って言っちゃうとか?+427
-2
-
18. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:13
30分から1時間未満かな。
旦那さんいない時間の方が良いと思うから
平日か、旦那さんいないか確認するとか。+60
-11
-
19. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:13
2.3時間ごとの授乳だから、滞在は1時間ぐらいかな。+91
-1
-
20. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:43
おやつどきに行って、おやつ渡すけど滞在時間は短くお茶飲むだけにしたらいいかな。
手はすぐ洗う。ジャラジャラアクセサリーも控える。
母乳気にしてる人なら乳製品のお土産は避ける。カフェインも避ける。
でもたくさん喋りたい!って人なら好きなだけ付き合ったらいいんじゃない?+194
-2
-
21. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:51
子どもをだっこする可能性があるなら爪は短く、指輪やネックレスはしない、ビジュー付きの服は着ない+81
-1
-
22. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:53
滞在時間は1~2時間くらいが良いかと!
ケーキ嬉しいんだけど、人によっては紅茶入れたりお皿出したりが少し面倒かも。
平日か休日かは、旦那さんとトピ主さんの関係にもよると思いますが、私は主人がいないときに来てもらう方が好きでした!+80
-1
-
23. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:55
甘いものはいらない。どうしてもなら飲み物かゼリー+11
-11
-
24. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:58
訪ねる時間帯やお昼ごはんなどは事前に聞いて相手の都合に合わせてあげるといいかも+12
-1
-
25. 匿名 2017/09/06(水) 11:21:29
主よ、その訪問楽しみかい?
私ならそんなに色々悩まなくちゃいけないの苦痛だわ。
+24
-63
-
26. 匿名 2017/09/06(水) 11:21:43
気にしすぎー+5
-44
-
27. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:05
主さん優しいね!
1ヶ月だと寝不足と疲労してる時期でもあるから、午後数時間がありがたかったな。
ぱっと食べられてなかなか買いにいけないお菓子とかが嬉しかったよ。
赤ちゃんに触れるなら来たらすぐ手洗いさせてもらうとお友だちも安心じゃないかな。
この時期は引きこもりで、疲れもたまる時期だから気の知れた友人と会話できるのは本当に嬉しいから、ぜひ楽しいひとときを!+203
-1
-
28. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:09
生後1ヶ月なんて外出れないし、しばらくはおしゃれなカフェやケーキ屋さん行けないし…
普通にケーキとか嬉しい!
授乳もあるし1時間くらいかな?
お祝い金も品も持参なら尚更喜ばれると思います(^_^)
楽しんできてください!+132
-10
-
29. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:32
私はお煎餅もらったのがうれしかったかな。
余ったお煎餅も、小腹が減ったときにバリバリ食べてた。+59
-2
-
30. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:46
私の時は新生児の時って誰かとお喋りしたくて、友人呼んだ側ですが私が好きな食べ物、飲み物など持ってきてくれて嬉しかったです。
でも友人本人に聞くのが良いかと思います^ ^+117
-1
-
31. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:51
時間は友達に聞くのが一番!
おしゃべりいっぱいしたいお友達だったら、さらっときて帰っちゃったら寂しいって思うかも。+90
-1
-
32. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:57
当たり前だけど香水のにおいがきついのはダメ。
+53
-1
-
33. 匿名 2017/09/06(水) 11:23:54
足の匂いに気を使う+12
-6
-
34. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:12
3時間は居すぎだよ。
お昼ご飯は、食べてる最中に子供が泣き出しておっぱい欲しがったら中座しなきゃならないから、
それだと気も使うし落ち着かない、ゆっくり食べられない。
午後に1~2時間、手土産はクッキーかお煎餅みたいな日持ちする物を持って行ったら?すぐには食べなくても、日持ちすれば後から食べられるから。+102
-8
-
35. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:22
28ですが、私は母乳詰まりがなかったのでケーキと言ってしまいました( ´△`)
ケーキ屋さんにあるようなゼリーとか、見た目も華やかでいいかと思います。+74
-3
-
36. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:30 ID:rkUr3yyDVg
手は、これでもかってくらい洗ってほしいかな。
消毒のシュッてやつをやってくれたらなおありがたいです。
結構、手を洗わずに触ろうとする人いるんですよね‥言いにくいし+38
-16
-
37. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:36
ご友人の事を考えてくれてるのがよくわかります。
時間帯は赤ちゃんのお昼寝時間、授乳時間等ありますので相手の方に聞いた方が無難だと思いますよ。
時間帯によってお弁当なり軽食なり必要なら持って行った方が良いかもしれません。
授乳中はケーキなど生クリームや糖分の高いのは避けた方が良いと思いますが、これも人それぞれなので、今控えてるものがあれば本人に聞いた方がよろしいかもしれません。
あとは本人さんが睡眠不足(赤ちゃんが寝てる時間は自分も寝るリズム)かもしれないので気持ち早めに切り上げた方が良いのかな?+20
-1
-
38. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:51
主さんいいと思うよ!個人的には外に出れないからその友人や主さんが遊ぶ時によく行く飲食店とかのテイクアウトがあればそれを持って行ってあげたりするといいよ。
私もよく遊ぶ友達と遊ぶ度に行ってたカフェのテイクアウトのやつ買ってきてくれた時は嬉しかった。でも子供も小さいしって少しお茶して一時間くらいで友達は帰っちゃった。+25
-1
-
39. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:53
私の時は友達が2時間位の滞在、お昼前に私の昼食まで買って来てくれてすごい助かったなー!
(初めての育児で自分のご飯作るのも大変だったから)
ケーキは食べられる人と詰まっちゃう人がいるから、直接友達に聞いた方がいいと思う。+72
-1
-
40. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:53
田舎の実家に里帰りした時、朝9時から親戚がお祝い持って来てくれた。ありがたいけど、朝9時は早い。田舎の人って早いよね。しかもアポなし。
主さんのように気を使ってくれるの本当にありがたい。
+95
-2
-
41. 匿名 2017/09/06(水) 11:25:11
それだけ配慮してる時点で大丈夫!+112
-2
-
42. 匿名 2017/09/06(水) 11:25:32
そんなにこと細かく気を使ってネットに相談するぐらい悩むぐらいなら 風邪気味だからって角の立たないように一旦訪問を断ってある程度成長してから訪問したら?+11
-31
-
43. 匿名 2017/09/06(水) 11:25:51
午後にお互いお昼ご飯済ませてからお邪魔する。
手土産持参するなら、カットしないといけないロールケーキやパウンドケーキは避けて、すぐ食べれるプリンやゼリー、個包装の焼き菓子がいいと思います。
ケーキだとお皿出してもらわないといけないし。+29
-0
-
44. 匿名 2017/09/06(水) 11:26:04
>>1
主くらい考えて気を使ってくれる人なら大丈夫だよ!楽しんで+144
-4
-
45. 匿名 2017/09/06(水) 11:26:10
2、3時間は長いような、、、。
私だったら昼時に帰りやすいように11時からとかにするかも。小1時間くらい。
手土産は悩むけど、日持ちする煎餅とかにするかも。+8
-19
-
46. 匿名 2017/09/06(水) 11:26:12
えっ
手洗うのが普通なの?
うちに赤ちゃん産まれた時、いろんな人が訪ねて来てくれたけど誰も手洗ってなかったし私も不快には思わなかった。
入院中ならともかく、あまりに神経質になるのもどうかな。
トイレ行った手を洗わないならマナー違反だけど。+8
-97
-
47. 匿名 2017/09/06(水) 11:26:26
とりあえず爪は短く髪が長ければ結ぶ手洗いをするぐらいは自分でやってあとは直接聞いた方がいいと思う
友人も気分転換に話がしたいかもしれないし食べ物も気にする人気にしない人いるから+42
-1
-
48. 匿名 2017/09/06(水) 11:26:56
友達に赤ちゃん産まれたから会いに行ってきたけど、初めての育児でバタバタしてるからお茶出しするのも大変だろうと思って自分達と友達の飲む飲み物とお菓子を持って行った。
+70
-2
-
49. 匿名 2017/09/06(水) 11:27:13
お土産、オムツが1番嬉しかった。
それにオヤツに赤ちゃん用品をお祝い、て、渡してくれた。
私が寂しくて話がしたかったので来てもらったのでこんなに持ってきてくれてほんとにありがとうの気持ちしかなかった。
もちろん落ち着いてからお返しした。
+10
-15
-
50. 匿名 2017/09/06(水) 11:27:26
わざわざ玄関で靴下を履くって普通?気を遣ってますオーラ全開でやだな。私なら最初から靴下履いていく。スニーカーとか+79
-10
-
51. 匿名 2017/09/06(水) 11:27:31
新生児のいる家に2、3時間は長いで
30分長くても1時間では帰りなはれ
引き止められてもおそらく社交辞令だからまた落ち着いてきたころ(生後6ヶ月以降)にゆっくり遊びに来るねと爽やかな笑顔で帰っておいで
昼ごはんやおやつなど持ってったら長くなるからそうゆうのに被らない時間にしたほうが親切だし、
あらかじめ「まだ赤ちゃんも友達ちゃんも疲れやすいだろうから今回は1時間くらいでおいとまするね!また落ち着いて来たころにゆっくり遊びに行かせてもらうね♡」とラインしてるとむこうも心の準備できるよ
+44
-4
-
52. 匿名 2017/09/06(水) 11:27:35
赤ちゃん産んで少しは楽して欲しいし、
お昼を相手の分も買って行くのもありがたいかもよ?あえてお昼後に行くとバタバタ片付けてる時間かもしれないし。ご飯の内容は授乳中で難しいけど。+13
-5
-
53. 匿名 2017/09/06(水) 11:28:15
出産祝いもいただいて、お昼ご飯も買ってきてくれたら、助かるけど申し訳ないかも!
お昼過ぎの方がいいと思う。
というか、時間は先方に決めてもらう。
午前中の方がいい人もいるかもしれないし。+28
-2
-
54. 匿名 2017/09/06(水) 11:29:08
子どもが1ヶ月ちょっとの時に大学の友人3人が来てくれたんだけど、お昼前に来ると言っていたのに電車に乗り遅れて来たのが15時、帰ったのが18時すぎでかなり疲れたw
でも私としては体はしんどかったけどおしゃべりが止まらなくて楽しかったし、わざわざ来てくれてありがとうって思ってるよ
まあ、もうちょっと早く帰って欲しかったけどもw
結局はその友だちとの関係性人よると思う+46
-5
-
55. 匿名 2017/09/06(水) 11:29:23
1ヶ月の頃って、睡眠不足もピークで鬱っぽくなってた。
頑張ったねって、お友だちにも言葉をかけてあげてくださいね。
あと一番嬉しかったプレゼントは、少し見ててあげるから、10分でも横になりな!て言葉で本当に救われました。+31
-3
-
56. 匿名 2017/09/06(水) 11:29:43
新生児って運良く寝てたらいいけど、起きてたらすぐぐずり出すよね…
予定は短く1時間くらいで、赤ちゃんの様子を見て帰るのがいいかなと思う
私は新生児を育ててる頃は1日の殆ど授乳してた気がするな(笑)
誘うってことは余裕があるってことなのかな?
お母さんも友人と話すと息抜き出来て気が楽になるからいいね〜*ˊᵕˋ*
+15
-3
-
57. 匿名 2017/09/06(水) 11:30:32
髪の毛長いなら赤ちゃんの目に入らないように結ぶ。
+23
-2
-
58. 匿名 2017/09/06(水) 11:30:35
育児に疲れてた友人宅に行く時は、スーパーでその日の晩御飯に食べれそうなヘルシーな惣菜と自分達用のお菓子を持っていきました。甘いものもカロリーと糖分は控えめにしてました。+8
-5
-
59. 匿名 2017/09/06(水) 11:31:24
>>46
相手から手を洗わしてもらっても良い?
って言ってくれる人なら良いですよね。
それが無理なら除菌シートある?や持参してくれてるとかね。抱っこする時などあなたも洗わないの?+19
-2
-
60. 匿名 2017/09/06(水) 11:31:42
お友達にすすめられても、なるべく新生児の抱っこは避けた方がいいかも
まだ身体がふにゃふにゃだし、万が一上手く抱っこできなくて落としたりしたら本当に取り返しつかないから、「ちょっとまだ怖いから、もうちょっと大きくなったら抱っこさせてね」みたいな感じで上手く断るといいです。+15
-7
-
61. 匿名 2017/09/06(水) 11:32:33
私の場合ペット飼っているので訪問前にお風呂入って行きました+12
-3
-
62. 匿名 2017/09/06(水) 11:32:38
来てくれって言われない限りはわざわざ行かなくてもいいと思う。こっちにはわからない事があるから聞いてるのにあれは迷惑これも迷惑あれは要らんこれは要らんみたいな偉そうな奴がちょいちょいいて萎える。子供生んだら周りが気を遣ってくれて当たり前、みたいに思う人って絶対いるんだなと思った。+6
-14
-
63. 匿名 2017/09/06(水) 11:32:51
友人宅に素足で上がる人も違和感あるけど、
玄関で靴下はくのも…
最初から靴下やストッキングはいて行った方がいいよ。
玄関先で靴下はきますね。って引越屋さんみたい。
+45
-7
-
64. 匿名 2017/09/06(水) 11:33:04
私は11時にきて昼過ぎに帰ってもらう方がありがたかったんだけどお昼ご飯の時間になったら帰ってねって言えないので13時指定にしてしまった
そしたらなんだかんだで長居されたので時間には気をつけてください。盛り上がったりまったりしても切り上げてね
+10
-1
-
65. 匿名 2017/09/06(水) 11:33:56
友人が遊びに来てって誘ってくれてるんでしょ?
きっと新生児と二人っきりの時間が長くて、誰かとおしゃべりしたくなってるんじゃないのかな。
友人に素直に「何時頃おじゃましてもいい?」って聞いても良いと思う。
+19
-5
-
66. 匿名 2017/09/06(水) 11:33:57
手洗いしなくても気にならないなんて書いてる人いるけど、
ぜっっっっったいに手を洗わなきゃ駄目だよ!
新生児は免疫抵抗力がめちゃくちゃ弱いんだよ
お母さんだって産後で大丈夫そうに見えても体は弱ってる
産後でもなんでもない大人なら風邪程度ですむものでも、新生児にとっては命に関わることもある
家に着いたら赤ちゃん見に行く前にぜっっっっったいにしっかり手洗いしてね
+60
-5
-
67. 匿名 2017/09/06(水) 11:34:03
友人は私の好きな洋菓子店のクッキーとか焼き菓子詰め合わせ持ってきてくれて、1〜2時間で帰った。
赤ちゃんとつきっきりだから、旦那以外の大人と話せるの嬉しくて、もう帰るのー?って思ったけど、授乳やオムツ替えもあるし、気が効くわーと思ったよ。+9
-6
-
68. 匿名 2017/09/06(水) 11:34:48
手は洗ってほしいけど洗面所に入れたくないジレンマw
除菌シートいいね+3
-16
-
69. 匿名 2017/09/06(水) 11:34:59
本当に申し訳ないけど、生後1ヶ月って
自分が寝不足で来客に構ってられない。
+25
-8
-
70. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:20
+0
-4
-
71. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:35
>>62
その友人が誘ってるんだよ
トピ読だの?+14
-5
-
72. 匿名 2017/09/06(水) 11:36:12
誰にも来て欲しくない。睡眠時間が欲しい。+12
-11
-
73. 匿名 2017/09/06(水) 11:36:36
平日か土日かは、友達の旦那さんの休み次第じゃないかな。
合わせることが可能なら、旦那さんが仕事で居ない日の方がいいと思います。
旦那さんも休日はゆっくりしたいはず。
旦那さんとも面識がある夫婦には旦那さんにも会って欲しいと言われた事もあるけど。
+7
-2
-
74. 匿名 2017/09/06(水) 11:37:10
もう、なんか傅いて貰って当たり前、みたいな空気だね。子供を生んだら神にでもなれるのか?って感じ。
それで何か言おうものなら僻みだの何だの言われてdisられるんだよ。
子供生んだばかりの人の中には本能剥き出しで攻撃的になる人が一部いるけど、相手の性格を見極めてから会いに行かないと自分が嫌な思いをするよ。+12
-31
-
75. 匿名 2017/09/06(水) 11:38:05
時間については生活のリズムが人それぞれ違うから、友達に決めてもらうのが一番だよ(^^)+6
-1
-
76. 匿名 2017/09/06(水) 11:38:33
>>65
新生児って産後1ヶ月くらいでしよ?
赤ちゃんとふたりの時間が長くて暇になるのはもっともっと先だよ
産後1ヶ月なんててんてこまいで睡眠も取れず誰も来てほしくないレベル
それでも友達だから来てほしいと呼んでくれてるんだから、こちらが配慮すべき
相手はお祝いに来てもらう側だから1時間で帰ってほしいなんてとても言えないよ
+38
-2
-
77. 匿名 2017/09/06(水) 11:38:42
>>62
偉そうに言ってるんじゃなくてそういうトピだからみんな普通に答えてるだけでは?あと友人が来てって言ってるって書いてるよ。+6
-4
-
78. 匿名 2017/09/06(水) 11:40:33
私なら来て欲しくない
社交辞令では
やっと寝た…時に来られたらキレそうになる。
私はそれくらい睡眠不足でイライラしてたなー+15
-4
-
79. 匿名 2017/09/06(水) 11:40:54
1番スムーズだったのは、入院中に来てくれて
貰ったお祝いを仕事帰りの旦那が来るついでに
持って帰って貰った時だった。
退院した後って1ヶ月間は本当寝不足で頭ボサボサだし
着替えたくもないし、正直赤ちゃんが寝たら一緒に寝ていたいぐらいだったし。+40
-2
-
80. 匿名 2017/09/06(水) 11:41:22
友人に呼ばれたんでしょ〜?
そしたら常識的な事分かってるみたいだし何も気にすること無いと思うよ^^*
手洗いは重要かな〜!
母乳あげてる人ならゼリーとかフルーツとか手土産でいいかもね。
(私は剥くの面倒だからカットフルーツが好き!笑)
私はひたすら1人で話し相手が欲しかったからその友人にもよるけど
2、3時間でもいいと思う。
相手次第でバタバタし始めたりしたら様子伺いながら考えればいいと思う。
主さんも楽しんできてねヽ(^ω^)ノ+22
-5
-
81. 匿名 2017/09/06(水) 11:41:28
行く時間は先方に決めてもらうのがいいね
滞在時間は短く!
授乳中で食事に気をつけてるかもしれないから、手土産は聞いた方がいいかも!
お菓子なら洋菓子よりも和菓子かな
私の場合、産後の食事作りが辛かったから、今夜旦那さんと食べてねーってデリで買った少しお高めのお惣菜を持ってきてくれたのは嬉しかった!
あと気をつけるのは手洗いする事と、髪の毛が長いなら結ぶ、指輪や腕時計は外す…かな
フックタイプのピアスはたまに外れたりするから、アクセサリーは付けずに行くのが無難かも
+7
-1
-
82. 匿名 2017/09/06(水) 11:42:18
>>53
図々し過ぎてビックリした。
クレクレ乞食かよ。+6
-18
-
83. 匿名 2017/09/06(水) 11:43:02
新生児なら1時間以内に帰るべき。
時間帯は本人に聞いたほうがいい。
あと、手は石鹸で洗わせてもらって、抱っこさせてもらうときは、腕時計を外すべし。
授乳中の食べ物は気にする人はかなり気にするから、手土産は果物とかおせんべいが無難かも。+15
-1
-
84. 匿名 2017/09/06(水) 11:44:12
>>82
違うよ、主さんが「昼前にお弁当やいつでも食べられる軽食とかを買って持参」「お祝いのお金と品は別に用意」って言ってるから
「申し訳なく感じる」って言ってるんでしょ。
なんでそれがクレクレになるんだ。+12
-10
-
85. 匿名 2017/09/06(水) 11:44:18
このトピのコメント見てると、本音で話せる友人に恵まれてる人って少ないんだなとしみじみ。+21
-0
-
86. 匿名 2017/09/06(水) 11:45:05
>>79
入院先に来るとかありえない。
入院中はお風呂もままならないし、授乳に苦戦するし、自分の親兄弟と夫以外には絶対会いたくない。
+9
-18
-
87. 匿名 2017/09/06(水) 11:45:11
来てほしくない人は誰も呼ばなければいいんじゃない?
この友人は多分息抜きしたくて友達である主さんを呼んでるんだよ。
私は赤ちゃんと毎日二人っきりで外にも出れないし鬱になりそうだったから友人呼びましたがとても息抜きになり楽しかったです。+25
-2
-
88. 匿名 2017/09/06(水) 11:46:17
2.3時間は少し長い気がする!
手洗いした後、消毒もしてくれたら嬉しい!+10
-1
-
89. 匿名 2017/09/06(水) 11:46:28
>>86
それは人による。
私は入院中だからこそ、家事しなくていいし、友達に来てもらって喋れた時は嬉しかったよ。+18
-2
-
90. 匿名 2017/09/06(水) 11:47:01
その友人に来客が沢山あった場合とかも
私は考えちゃうな。連日友人やら義家族
来てたら休む暇ないだろうし。
来客の予定ない日ある?って聞いてその日のお昼過ぎに行って30分程度で帰る。
また落ち着いたら会おうね〜!って。+4
-1
-
91. 匿名 2017/09/06(水) 11:47:34
手土産は100%のりんごジュースやオレンジジュースが嬉しかったな。あと、自分は甘い物とか平気だったから、ケーキも凄く嬉しかった。
お友達に、何か食事制限しているか聞いてみたらいいと思うよ。
わたしは産後1ヶ月なんてとても余裕がなかったから、3ヶ月位の時に来て貰ったけど、中には出来るだけ早く我が子に会いに来て欲しい人もいるからね。全ては友達に決めて貰った方がいいと思うよ。+9
-2
-
92. 匿名 2017/09/06(水) 11:49:21
>>74
言っちゃ悪いけどそりゃあんた子供産んだことないから分からないんだよ。
どれだけ産後の体がしんどくてどれだけ赤ちゃんが危ういものか分からないから言えるんだよ。
ここでアドバイスしてる人の中には、自分が赤ちゃん産んだあと周りが配慮してくれず、でもお祝いに来てもらってるから申し訳なくて言えなくて、とてもしんどくてつらい思いをした人も少なくないと思うよ。
そりゃあ中には産後すぐでも友達来てもらって良かったって人もいるだろうけどそれは全員に当てはまらないでしょ?トピ主の友達はどんな人か分からないだから、念のためこちらがちょっと配慮してあげれば済む話。
+34
-5
-
93. 匿名 2017/09/06(水) 11:49:52
>>45
「せっかくだからお昼食べていきなよ!」ってなる可能性大だからやめたほうがいい。+8
-0
-
94. 匿名 2017/09/06(水) 11:50:28
主さんくらい気遣いできてたら大丈夫~!
色んな人や状況があるから、
ここで聞くよりも相手に訊いた方がいいと思うよ~!
しかしなんかすごいマイナス魔がいるね+13
-8
-
95. 匿名 2017/09/06(水) 11:51:48
>>92
こういう「子供を生んで偉くなったババア」がいるから子持ちが叩かれるんだよ。
お前はそんなに偉いんですか?
しねクソババア
ガチで腹立つ。ふざけんな豚+5
-31
-
96. 匿名 2017/09/06(水) 11:53:21
子供生んだら上から目線になる人の見本市みたいなトピですね。+8
-23
-
97. 匿名 2017/09/06(水) 11:54:05
何もしないでという態度と、はやくにおいとまするねという態度をだす+11
-0
-
98. 匿名 2017/09/06(水) 11:54:11
私が産後一ヶ月の時に来てくれた友達は、手を最初に手をきれいに洗ってくれました。そして、ノンカフェインのスティックカフェオレを持ってきてくれて、私の分もササッと用意してくれました。
母乳だからカフェインの入ったものは飲めなかったからありがたかったし、飲めるように用意してくれてすごく嬉しかった!
そんで、パパッと片付けてくれて、30分以内に帰っていきました。
+24
-0
-
99. 匿名 2017/09/06(水) 11:54:16
>>95
どうしたの?
あなた自身が子持ちで、何か悩んでいるの?
いったん落ち着いて。+13
-3
-
100. 匿名 2017/09/06(水) 11:55:15
乳製品やクリーム系は母乳が詰まるからやめた方がいいですよ!+6
-0
-
101. 匿名 2017/09/06(水) 11:55:59
主さんみたいな友達がいない寂しいママがマイナスしてるのでは?
と邪推してみる+4
-13
-
102. 匿名 2017/09/06(水) 11:56:04
2.3時間は長いか…
私は新生児の時に来てもらった友達は3.4時間くらいいてくれたよ?
と言うか、私がいて欲しかった…一日中赤ちゃんと一緒で話す相手いなかったから。
旦那は午前様でなかなか帰ってこないし話し相手が欲しかったから長いしてくれたて話し相手になってくれたから嬉しかったけどな。
私みたいなのって変わってる??+35
-6
-
103. 匿名 2017/09/06(水) 11:56:13
>>95
そういう趣旨のトピはいくらでもあるしそこには仲間もいるよ
大事な友達に赤ちゃんが産まれた主のトピで暴れるのはやめてあげて+11
-2
-
104. 匿名 2017/09/06(水) 11:56:19
>>63
同意。+3
-1
-
105. 匿名 2017/09/06(水) 11:57:00
友人と自分の関係にもよるね!
よく遊んでてホントに仲いいなら
なんでもいいんじゃない?
そういう関係じゃないなら食事は微妙…+8
-1
-
106. 匿名 2017/09/06(水) 11:58:20
産後って、家にこもってるから友人とお喋りしたい気持ちわかる。ただ、体が辛くて実際に人が来ると疲れちゃう。ちょっと顔を見せて、お話をして長居をしないのかいいと思います!+24
-0
-
107. 匿名 2017/09/06(水) 11:59:18
仲が良いなら、飲み物とか用意してあげるといいと思うよ!片付けもして帰ると更に助かる!私は親友が来てくれた時は親友が全部やってくれたから助かったよ!+13
-1
-
108. 匿名 2017/09/06(水) 12:04:41
主さんくらい気配りができる人なら心地よい友達だと思うし、滞在時間もその友人との間柄によるのかなと思います。お腹いっぱいになると寝ちゃうお子さんであればゆっくり話したいと思うだろうし、私は自分のご飯準備するのめんどくさくて食べないこともあったので、軽食持参とか嬉しかったです。甘いものも嬉しい。何より友達と話せるのが嬉しかったです。もともと仕事してたので、赤ちゃんは可愛いし癒されるけど、家族以外に会えないと社会から取り残された感じがして寂しかったです。家に来て欲しいと言ってくれる人ならきっと大丈夫だと思いますよ。
もし来てほしくないなら、予防接種とか体調悪いとかなんやかんや理由つけて私は断ってしまうと思います。+12
-4
-
109. 匿名 2017/09/06(水) 12:05:21
お昼は、食べていく!昼過ぎがベスト!滞在時間は、1時間未満にしてほしい。意外と疲れるし、寝たいし、気を使うから。+12
-0
-
110. 匿名 2017/09/06(水) 12:06:12
人それぞれだよね
私の友達は「みんな気を遣ってくれるけど、母乳詰まらない体質みたいだし
体に優しい質素な物ばかり食べてるから、たまにはケーキとか食べたい…」って言ってた
話し相手が欲しかったみたいで「できれば長くいてくれたら嬉しい」と言ってきた子もいたし+21
-1
-
111. 匿名 2017/09/06(水) 12:07:12
赤ちゃんのいる生活とか分からないから教えてーと言ってみては?
手土産は何もいらないけど、お昼ごはんやペットボトルの飲み物買って来てもらいました。
なかなか買い物行けなかったし、助かったよー!
赤ちゃんいても、いつも通りの話が出来て楽しかった^ - ^
+8
-1
-
112. 匿名 2017/09/06(水) 12:08:34
手洗いと、香水など香りのきついのは控えるとかかな?
手土産は既に何人か回答してるけど、ゼリーなどの母乳に影響の少ないものがいいと思う。
あと私は友人に抱っこしてみる?と言われたので髪の毛が長かったら結んでいったほうがいいかも。+5
-1
-
113. 匿名 2017/09/06(水) 12:10:34
主です。
様々なご意見嬉しいです、ありがとうございます!そして、なんだか少し荒れててすみません・・。
友人との関係性ですが、20年来の親友で子は第一子です。1カ月経って落ち着いてきたから是非来て!という感じのお誘いです。
第一子なんで衛生面は特に気を使うかなと思ったんですが、玄関で靴下はやり過ぎでしょうか?
あと、やっぱり友人に直接聞いた方がいい部分も多いですね。食べ物や滞在時間のご意見参考になります。本当に嬉しいので、勧められた物全部持っていきたい勢いです(笑)
引き続き色々なご意見お願いします!+35
-1
-
114. 匿名 2017/09/06(水) 12:16:25
手洗いとうがい。外からバイキンを持ち込まないように、
カバンを置く場所にも気を付けた方がいいね。
ついでに「なにか買い物あれば言ってね!」も役立つかな。
+10
-0
-
115. 匿名 2017/09/06(水) 12:16:56
私の場合、行く時間は友達に聞いて
苺とゼリーと子供服をお土産に持って行ったよ。話してても、そこの哺乳瓶取って〜とか、トイレ行って来るから見てて〜言われたりオムツ替えて来るね〜とか忙しそうだったけど沢山話せて楽しかったよ。+5
-1
-
116. 匿名 2017/09/06(水) 12:17:35
私の友達は、アポなしでいきなり来て
香水プンプンで
最終的に「またゆっくり来るわー」と帰って行った。
なのでそこまで考えてあげれるだけでとてもいいなと思う!+22
-0
-
117. 匿名 2017/09/06(水) 12:20:11
話す内容も気をつけてね。話題は赤ちゃんのことだけにしてとは言わないが、愚痴とか辞めてほしい。上の子出産した時に、指定した時間に来ないわ、来たと思ったら4〜5時間居座られて旦那の不満をぶちまけて帰ったやついるから。
主さんは大丈夫だと思うけどね‼︎+11
-1
-
118. 匿名 2017/09/06(水) 12:20:12
私はよく寝る子で楽だったから暇で友達来てくれるともうちょっといて欲しいって思うこともあったなー。里帰りしてないならお昼作るの大変だから持って来てくれたら嬉しい場合もあるし、友人の体調と赤子次第で全然違うと思う。
手土産はフルーツ持って来てくれる人が多くて嬉しかったよー!+6
-1
-
119. 匿名 2017/09/06(水) 12:21:12
マイナスさんはよそのトピに行ってね+5
-6
-
120. 匿名 2017/09/06(水) 12:23:05
社交辞令では?
向こうが具体的に言ってくるまでは+2
-5
-
121. 匿名 2017/09/06(水) 12:23:53
母乳トラブルは幸いなことに無かったのでケーキは食べることが出来たんだけど、違う観点から言わせてもらうと手土産にケーキは無し。
友達2人が来てくれた時『旦那さんの分もあるから』と言われてケーキを手渡され、「分“も”??」と思った。
まぁ案の定自分達のケーキも数に含まれていて、紅茶を淹れたりお皿に盛ったりフォーク用意したりするのが億劫すぎた。
新生児期は想像を絶するほどの寝不足で、キッチンに立つことすらしんどすぎた。
寝不足って、大学生がよく寝不足自慢みたいなのするけどあんなもんの比じゃないよ。
長くなったけど30分くらいでささっと切り上げて来てあげてね。+3
-26
-
122. 匿名 2017/09/06(水) 12:24:37
私は普段の食事になるような
パン屋さんのパンとルイボスティーと
日持ちするクッキーの詰め合わせを持っていって、
一時間位で帰ります。+7
-1
-
123. 匿名 2017/09/06(水) 12:27:27
ついこの間、私も出産祝に行ってきました。手土産は予め食べられないものがないか、和菓子洋菓子どっち路線がいいか聞きました。で、シフォンケーキにしたような。
滞在は13:30~15:00の一時間半くらいでした。着いてからすぐに手を洗い、一応、マスクも持って行きましたが、そこまできをつかわなくていいよーと言われました。
ただ、気持ちよさそうに寝ていたので、頭を少しなでたくらいで、抱っこはしませんでした。起こしたら可哀想ですし。あと、私は4歳の子供が居るのですが、何か病気を移したら大変と、旦那にみてもらい友人と二人で行きました。+6
-1
-
124. 匿名 2017/09/06(水) 12:29:43
友達が気を使って2時間で帰っちゃって、がっかりしたし、びっくりしたなー。
「え?もう帰るの?」と思ったけど、相手が赤ちゃんに気を使うのが大変だから長居したくない可能性も考えてしまって、素直に見送ったけどね。
お互いに気を使うんだよね。+23
-2
-
125. 匿名 2017/09/06(水) 12:30:53
>>121
子持ちじゃない友達ならそこまではわからなかったんじゃ…。子持ちでもわかるか微妙ですが。なんか、やなかんじですね。悪気はなかっただろうし、旦那さんにも買ってきてくれたのに。
そんなんなら、自分がケーキをお皿に移すのが苦にならない時期になってから来てもらえば良かったのでは。+15
-1
-
126. 匿名 2017/09/06(水) 12:32:31
私も入院中に一目会いに来てくれるのが嬉しい。
まずは手を洗うって言うけど、自宅って洗面所使うんだよね?手抜き掃除で迎えられない。
+7
-3
-
127. 匿名 2017/09/06(水) 12:33:35
>>121
気の利いた良い親友なら、そのケーキと飲み物を全部親友が用意してくれて、片付けもしてくれるよ。「何もしないでいいからね!」って。+4
-9
-
128. 匿名 2017/09/06(水) 12:33:49
仲の良さ、おしゃべりな友達かどうかによると思う。けど、長居はダメだね。+2
-0
-
129. 匿名 2017/09/06(水) 12:34:15
外に出せるくらいになったら会いに行こうかな、とここ見てたら思った+8
-0
-
130. 匿名 2017/09/06(水) 12:35:23
友達、生後3週間のとき4時間いたわ。
帰った後、少し疲れた。
今思えば、びっくり。+9
-2
-
131. 匿名 2017/09/06(水) 12:35:35
どうぞ気疲れされませぬように…
私は相手の都合に合わせて、言われた時間に伺って、帰る時間は予め決めていました。(トピずれですが雰囲気を読めないので…)
子どもを見せたいだけで1時間で帰ることもあれば、誰かと話したい場合は3時間以上いることもありました。
あと、義両親と同居の友人は普段好きな料理を好きな時に食べられないと言っていたので、お昼に伺い友人の好きなものを買って行くまたは頼むことにしています。それだけでストレス発散でき幸せなんだそうです。
お菓子は好みがあるので伺う時に確認しています。グループで複数人が集まる場合は、日持ちのする焼き菓子にしています。+2
-0
-
132. 匿名 2017/09/06(水) 12:36:36
私もこないだ出産祝いに行ってきましたー
お祝い金とプレゼント、手土産はきな粉わらび餅にしました
15年の付き合いで相手は第一子(1ヶ月)です
相手の希望で12時〜 お昼にお弁当買ってきてほしいと言われたので油もの少ないやつを買っていきました
こちらの子供(3ヶ月)の予防接種があるので1時には帰ると事前に伝えてましたが、まだ疲れやすいからそれくらいで十分嬉しいと言っていました
+5
-0
-
133. 匿名 2017/09/06(水) 12:37:25
>>127
とりあえずこんな奴が友人にいなくて良かったと思う。親友、親友ってなんか気持ち悪いね。何で他人にそこまでやらせる前提なんですか?+7
-2
-
134. 匿名 2017/09/06(水) 12:38:12
>>121
そんなにしんどいのなら断ればいいのに。+18
-0
-
135. 匿名 2017/09/06(水) 12:38:31
2時間以内で帰って欲しいとか、ケーキの準備も迷惑だと思う人は、なぜ友人を招くんだろう。
+37
-0
-
136. 匿名 2017/09/06(水) 12:39:10
>>113
今の時期だとサンダルではないでしょうから、玄関で新しい靴下に履き替えるのでしょうか。そこまではしなくても大丈夫だと思いますよ。
それよりも母親からの免疫がまだあると言っても何か移したら可哀想なので、自分の体調や着いてからの手洗いうがいを徹底することですかね。
手土産はリクエストがなければ、無難で日持ちのする焼き菓子や煎餅が良いかもですね。友人期間が長いので、多少の好き嫌いはご存じかと思いますが。
上でケーキが嫌だったという意見もありますが、私の時は久しぶりのケーキ+食べたことないお店のでテンション上がりました。事前にケーキが手土産とわかっていたので、紅茶も入れました。こればっかりは本人次第ですが。+4
-0
-
137. 匿名 2017/09/06(水) 12:39:28
会いに行くのは友人側からお誘いがきてからかな+4
-0
-
138. 匿名 2017/09/06(水) 12:39:47
>>121
そうなんだね、、
わたしゃケーキウェルカムだったよ、、
食いしん坊な友達で母乳トラブルないならケーキもありかも 笑+4
-0
-
139. 匿名 2017/09/06(水) 12:41:10
>>121
そこまで心身に余裕がない状態で人を迎える方が非常識だと思う
産後の大変さを考慮してみんな気を遣ってくれてるけど、基本は「お客様」だからね…?+16
-0
-
140. 匿名 2017/09/06(水) 12:41:14
これは相手による!
私は里帰り出産で友人とは年2回位しか会えないから沢山来てもらって数時間話せてすごく楽しかったよ!おっぱいも詰まらない体質だからクリーム系のお菓子も頂いたけど食べてた!
主さんの場合も相手からのお誘いなんだし、臨機応変で良いと思う!+4
-1
-
141. 匿名 2017/09/06(水) 12:41:54
先日出産したばっかりの子に会いに行ったら(2人目が生まれたので)、上の子から寂しいから帰んないで〜!とか猛烈に引き止められた。上の子には申し訳ないけど流石に長居は悪いから無理矢理帰って来ましたけどね。無理矢理帰るの奨励。向こうはあんまり帰れとか言えないだろうから仕方ない+7
-0
-
142. 匿名 2017/09/06(水) 12:43:10
仲良くない友達を子どもが新生児の時期に自宅に呼ばないので、そんなに気を遣わなくて大丈夫だと思いますよ〜赤ちゃんのお世話で息抜きもしたいと思うので、私だったら2時間位なら全然okです。
私はミルク育児だったので友人がケーキ買ってきてくれて嬉しかったです。
母乳かミルクか分からなかったら焼き菓子とかどうでしょう?
母乳なら授乳の仕方やタイミングでおいとまかもしれないですね!(時間がかかったり、別室に行ったりとか…)
ケープ使用なら話しながら授乳できるし何とも言えないです。+9
-1
-
143. 匿名 2017/09/06(水) 12:44:48
>>127
自分の家の食器触られるのは嫌だなー。食器洗いをされるのも無理。
義母に出産直後の体を労れと言われて、キッチンを弄られたことは本当にストレスだった。
他人の家で手伝って良いかと確認はするけど、人の家に来て「何もしなくていいよ」って感覚はわからない。+18
-2
-
144. 匿名 2017/09/06(水) 12:46:06
押しかけてるわけじゃないんだから、そんなに迷惑迷惑言わなくても、、。わざわざ時間作って来てくれてるお客様だよ。+10
-2
-
145. 匿名 2017/09/06(水) 12:49:43
新生児がいるのに招待する友達もなんだかな
些細なことで後々までしこりを残すようなことが無ければいいけど+12
-1
-
146. 匿名 2017/09/06(水) 12:49:56
>>113
あれ?新生児じゃなかったの?+3
-1
-
147. 匿名 2017/09/06(水) 12:51:35
>>145
誘ってくれなくていいよね
新生児いる家なんて気を使うから面倒臭い+6
-5
-
148. 匿名 2017/09/06(水) 12:55:05
こんなに気使わなきゃいけないんだね。ちょっとメンドクサイなぁ。せっかく行ってもアレは困るだの長いだの言われるなら行かない方がいいや。+6
-7
-
149. 匿名 2017/09/06(水) 12:56:05
>>147
結局自分のことしか考えられないんだなと
話し相手確保って…
そして少しでも気に障ることがあったら疎遠!って何様+2
-5
-
150. 匿名 2017/09/06(水) 13:00:35
なんか罰ゲームみたい
お祝い持って行って
帰れ帰れって+9
-1
-
151. 匿名 2017/09/06(水) 13:03:02
要求がひどい。+9
-3
-
152. 匿名 2017/09/06(水) 13:04:13
>>143
横だけど世の中には500mlのペットボトルやパックのお茶があるじゃないか。ティーポットでいれたお茶がどうしても飲みたいならそうすれば良いんじゃないかな?+6
-2
-
153. 匿名 2017/09/06(水) 13:07:32
>>148
うん、そう思う程度の友達(知り合い)ならお互いのために行かない方がいいと思う、真面目に+18
-1
-
154. 匿名 2017/09/06(水) 13:09:09
社交辞令のお誘いじゃなくて?+10
-2
-
155. 匿名 2017/09/06(水) 13:10:34
新生児の時に呼びたいほど仲が良いのでは?
そんな間柄だったらお互い確認し合えば大丈夫じゃないかな。
出産未経験でお祝いに行ったことも、産後お祝いに来てもらったこともあるけど、あ、あの時失礼だったな、ってどちらでも反省する部分があったよ。
主さんは友達に配慮したいからここでトピ立てたんだし、その内容のレスなんだから意見が偏っても仕方ないんじゃない。+11
-2
-
156. 匿名 2017/09/06(水) 13:10:49
>>121
わたしも二人目が全然寝ないし哺乳力も弱くて授乳に1時間以上かかる子でずっとギャンギャン泣いてるし、上の子も我慢させてしまってるから構ってあげたいし、夫は激務で、実家は毒で頼れない中、新生児期は本当に冗談抜きで死ぬかと思った。
だから申し訳ないけど3ヶ月くらいまでは友達や親戚の訪問は事情を話して延ばしてもらったよ。
ケーキの食器の準備もしんどいのも気持ちわかるけど、それならちょっと体調が戻るまでは訪問を待ってもらってもよかったかもね。
友達がせっかくお祝い来てくれて買ってきてくれた手土産にケチつけるのはちょっと大人げないかも。
+16
-0
-
157. 匿名 2017/09/06(水) 13:11:07
私の友達が3人目産んでそれこそ1カ月そこそこの
時に共通の友達が見にいったみたいなんだけど、
その共通の友達は自分の5歳の子連れてきたらしい。
しかもその5歳の子、咳ゴホゴホしまくってて移らないか心配ってあとで友達から連絡きた。
けっこー引いた。
ふつう連れてかないしましてや咳してるなんて。+26
-0
-
158. 匿名 2017/09/06(水) 13:15:51
お祝いと手土産持って家まで時間と交通費かけて行って小一時間で帰らされるなら、呼ばないでくれ。遠方なのにこんな扱いされたら無理だわ。
+8
-10
-
159. 匿名 2017/09/06(水) 13:18:32
>>152
他人にキッチンに入って欲しくないことと、お茶の入れ方の関係性が全くわからない。+3
-5
-
160. 匿名 2017/09/06(水) 13:18:43
時間はそのお友達に決めてもらって、手土産はデパ地下とかの少しお高めのお惣菜数点買っていくのがおすすめ。
赤ちゃんいてごはんの支度とか大変な時あるからね、夜にでも食べて~くらいに渡せばお友達もラクできて助かるし喜ばれると思いますよ。
+7
-2
-
161. 匿名 2017/09/06(水) 13:19:02
>>158
出産経験か思いやりがあれば、こういう思考には絶対ならない。
あなたは、行かなくていいと思うよ。+10
-4
-
162. 匿名 2017/09/06(水) 13:20:22
>>82
私も友達の立場なら、主が色々考えてくれるのは嬉しいけど、お祝いやプレゼントもいただいて、さらにお昼も用意してくれるなんて、何だか申し訳なくなるよ。
そこまで考えてくれる気持ちはすごくありがたいけどね。+7
-0
-
163. 匿名 2017/09/06(水) 13:22:24
これじゃ
遠回しのたかりと思われても仕方ないわ+3
-6
-
164. 匿名 2017/09/06(水) 13:22:59
主は子育て経験者の意見や実際にお祝いに行った体験を聞きたいのであって、「新生児の家行きたくない」とか「めんどくさい」みたいな的はずれな書き込みしなくてもいいのに。+21
-2
-
165. 匿名 2017/09/06(水) 13:26:43
何かここを読んでたら、そこまでこっちが気を使わなきゃいけないなら呼ばないでよ…と思ってしまった。。
それとも、やたらと注文をつけてる人は、「向こうから誘ってきた」という前提を無視してるのかな?
私は出産経験ないので、どれだけ大変なのかわからないからかもしれないけど、それにしても何かなあ。。+10
-8
-
166. 匿名 2017/09/06(水) 13:27:08
まだ具体的な日付の調整もしていないのかな。
「いつなら大丈夫?」ってやりとりをしながら、意向を確認するといいよ。+5
-0
-
167. 匿名 2017/09/06(水) 13:27:53
横だけど、敢えて子ありと子なしの対立をワザと誘導したがるようなコメントがちょいちょいあるのが気になりますね。
わざわざ会いに来てくれる友人の気持ちを尊重したいママさん側と、自分には子供はいないけど、大切な友人の出産もお祝いしたいし、赤ちゃんにも会いに行きたいと思う人同士の溝を深めるような物言いするのはやめて欲しいなと思う。
「あんたは子供を生んだ事がないからわかんないんだよ」だの「出産経験のない人は云々」って言い方をわざわざして来るいじわるババア、お前だよ。+6
-2
-
168. 匿名 2017/09/06(水) 13:35:01
仲良しのお友達のために気遣いたいというトピなのに、
「来られるの迷惑!」とか「気遣いなんて求めるな!呼ぶな!」とかいう人のせいで荒れてて何だかな
心配しなくてもそういう人の家には誰も好き好んで行かないし、呼ばないと思う+13
-2
-
169. 匿名 2017/09/06(水) 13:35:22
どれだけ気を使って訪問したとしても相手の意向に合わなければ陰でヒソヒソされる
新生児がいることで地雷が増えそのリスクは跳ね上がるから行きたくないと言う人がいるのはわかる+6
-2
-
170. 匿名 2017/09/06(水) 13:36:53
時間はむこうに決めてもらう。
お祝いのおくるみと、おむつ持ってったw
食事買ってく?と聞いたら、今シンプルなおにぎりを中心に食べるようにしているから、色々食べれないと言われたので。+7
-0
-
171. 匿名 2017/09/06(水) 13:37:34
このてのトピは、いとも簡単に子持ちと子なしの対立に誘導出来るから、管理人的にはほっといても伸びてくれるから美味しいんですよ。基本ガルちゃんの妊娠出産育児不妊関連トピは煽る目的で採用してますからね。主さんはここで聞くのもいいけど、お友達に直接聞いた方が早いと思うよ。
新生児期のお子さんの様子や、主さんとお友達の関係性によって答えは様々ですからね。
このトピには良識あるママさんも沢山いるけど、一部子供のいない人を見下したいだけの人もいるみたいだから+7
-1
-
172. 匿名 2017/09/06(水) 13:37:48
親兄弟ならともかく、そもそも新生児のいる家庭に行かない+6
-1
-
173. 匿名 2017/09/06(水) 13:37:58
>>161
私の友達には一時間で帰れという子も手土産にケチをつける子もいないし、だいたい3時間くらい滞在するけどみんなニコニコして相手してくれるから喜んでお祝いに行ってるよ。
相手する余裕のないときは自ら家に招くなってこと。親兄弟じゃない人を一時間で帰らすって失礼と思うわ。
+6
-6
-
174. 匿名 2017/09/06(水) 13:38:18
こんな風に色々悩んで考えてくれてお祝い持ってきてくれる友人のいる主の友達がうらやましい…
その子はなんでも良いしいつまでも居ていいよ!って言うタイプだからここで聞いてるんだよね?
誰かが言ってたけどやはりお昼済ませた位の時間から訪ねる旨伝えて、「今日は1時間位で帰るね、落ち着いてからゆっくり遊ぼう」と事前に言っておくのが無難じゃないかな。
嬉しい手土産はホント個人差あるから、
例えばくだものか、ケーキかどっちが食べたい?とかって聞いたら素直に答えてくれると思うよ。
靴下は…確かに履いていくのがベタかもね。笑
大事な友達と可愛い赤ちゃんと楽しい時間過ごせるといいね!+11
-0
-
175. 匿名 2017/09/06(水) 13:42:33
>>167
子持ち出産経験がある人に、そんなに偉いのか?!とか無駄につっかかってくるからでしょ
ババアとかお前とかなんでそんな物言いするかな
主は産後の友達に負担かけたくないから、出産経験ある人や無くても友達の出産祝いに行ったことある人にアドバイス求めてるんだよ
+9
-4
-
176. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:39
>>175
図星だったんですか?ウケる+4
-6
-
177. 匿名 2017/09/06(水) 13:50:12
私も直接聞くのが1番だと思います!
私の場合は、久しぶりにデパ地下のお弁当を食べたいということだったので、デパ地下から電話してお弁当やお惣菜を選んでもらいました。
あと、前に私が作ったケーキをリクエストされたので焼いて行きました。
あとは、いちごとお赤飯を持って行きましたよ。
ずっと赤ちゃんと2人きりでさみしかったらしく、お昼くらいから3時間くらいいました。+7
-2
-
178. 匿名 2017/09/06(水) 13:50:14
まあ、対立もあるけど、私も近々産後まもない友人と赤ちゃんに会いに行く予定があるので、こう言ったトピは参考になりますよ。
友人は母乳育児中との事なのですが、手土産悩む。あとはやっぱり授乳のタイミングや、授乳中に食べないほうがいいものとか子供がいないと分からないので、私も参考にさせていただきます。+4
-0
-
179. 匿名 2017/09/06(水) 13:54:41
20年来の友達だったらガルちゃんに立てないですぐ本人に聞ける仲だと思うから、これは釣りトピだと思う。+7
-1
-
180. 匿名 2017/09/06(水) 13:56:00
>>159
え?500mlペットボトルや小さいパックのお茶をわざわざコップにいれて飲むの?
友人がそこまで気を使って用意すればキッチン入る必要ないよね?ケーキやプリン、ゼリーだって使い捨のフォークやスプーン付けるよ?
で、キッチンに入る必要ってあるの?+2
-2
-
181. 匿名 2017/09/06(水) 13:57:00
先月初めに産んでお盆もあって毎日来客ばっかりだったけど、ぶっちゃけしんどかったな
滞在は1時間が限度だよ!
ある一家が来た時赤ちゃん泣いてて授乳したかったけど、そこの子供らが家中全ての部屋を探検して暴れまわってたので授乳できず、なす術なく泣き疲れて寝てしまった…
ちなみに子供らの親は子供ら放置でお茶してた
もう帰れよ!ってずっと思ってたよ
+6
-0
-
182. 匿名 2017/09/06(水) 13:57:59
好きな友達が出産したら嬉しいし赤ちゃん見に行きたいけど、産後のお祝い兼お見舞い的な感じで捉えているから、相手の負担にならないように早く帰ろうとか手土産は相手が食べられるものにしようとか配慮する+7
-0
-
183. 匿名 2017/09/06(水) 13:58:28
ケーキは母乳が詰まるからやばいんですね…知らなかった。教えてくれた方有難う
わたしも今週末に初めての赤ちゃんが生まれた友達の家に遊びに行く予定なので参考になる。
小学校時代からの幼馴染の子ですが、心して見ておこう。+7
-0
-
184. 匿名 2017/09/06(水) 14:01:27
主さんはとても気を遣っていらっしゃるし、
お友達も、ホントに赤ちゃん見てもらいたい思いがあるようだし、
思ったままで良いんじゃないでしょうか。
特に何がいいかというより、主さんが知ってるお友達の好きなお菓子持って行ったり、
授乳のタイミングで、帰らせてもらうとか。
いろんな意見を参考にし過ぎて、考え過ぎてしまわないようにね。
+8
-0
-
185. 匿名 2017/09/06(水) 14:04:10
>>183
人によるよ
わたしは乳腺が詰まらないタイプで母乳だったけどケーキとか脂肪分が多い洋菓子も食べられたけど、詰まりやすい人もいて乳腺炎になると高熱がでてめちゃくちゃ痛いって聞く
聞ける相手なら手土産持っていきたいんだけど果物系がいい?ケーキとかは怖いかな?とか聞いてみたらどうかな+3
-1
-
186. 匿名 2017/09/06(水) 14:04:38
>>46
あんまり神経質になってもストレス溜まっちゃうしね。
人の雑菌くらいで赤ちゃんに影響してたら人類は滅亡しているね。
風邪とかは勘弁だけど+2
-4
-
187. 匿名 2017/09/06(水) 14:06:04
主さんは優しい人だと思う。
私は友人たちの間で出産が早い方でした。レストランやカフェだと私が参加しづらいだろうという配慮(?)で、ちょくちょく我が家が溜まり場になってしまい辛かったです。
こっちはただでさえ赤ちゃんがいて大変なのに、まだ学生気分の抜けない友人たちは無邪気に盛り上がってて。
今なら「ごめん、今は無理」って断れるんだけど、あの頃は言えなかった。+4
-2
-
188. 匿名 2017/09/06(水) 14:07:12
>>186
手洗いはマナーじゃないの?
さすがに手は洗おうよ
+5
-0
-
189. 匿名 2017/09/06(水) 14:12:49
>>28
ケーキに金もってこいってすごいね…+5
-2
-
190. 匿名 2017/09/06(水) 14:13:07
>>180
横からですけど、ペットボトルで飲んでもいいけど、コップにいれる人が大多数だと思います。
学生じゃないし、紙パックの飲み物をお土産に持っていく勇気はないな。+2
-5
-
191. 匿名 2017/09/06(水) 14:18:26
今年出産したけどそもそも新生児期は友達なんか呼ばない!
呼んでも身内のみ
寝不足で疲れてるしボサボサだし。、そこまで気を使え気を使えって言うなら呼ぶなよ+6
-1
-
192. 匿名 2017/09/06(水) 14:22:12
「落ち着いた頃に行くね」と言われてから、3カ月頃まで誰も来てくれなくて寂しかったな
私も「赤ちゃん見に来て」とも言えなくて、わざわざ家に来てもらうのも悪い気がして誘えなかった
+5
-2
-
193. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:05
>>180
キッチンに入りたくない話じゃなくて、キッチンに入られたくないって話なんですよね。
気遣いのつもりでキッチンに入られて困る人も多いと思うよって言いたかったんだけどな。
ちなみに、ペットボトルのお茶はカップに入れて出すし、クッキーやケーキもお皿に乗せるよ。+3
-2
-
194. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:37
こんなに色々気遣ってくれる主さんだから、多分お友達も、何でもいいよ〜と言えるのでしょうね
主さんとそのお友達なら、後からやれ失礼だな常識がないだのって事にはならないと思う!
ちなみにもうすぐ出産予定ですが、お祝いしに行っていい?と言ってくれる友達もいて、2〜3時くらいだとありがたいよ〜、と言おうと思ってます+4
-2
-
195. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:11
一ヶ月って早すぎない?
何かあっても責任取れないから私なら外に出られるようになるまで待つかな
お互いのために+5
-2
-
196. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:41
今1歳半の子供がいます。私は母乳に神経質なタイプだったので、卒乳までは油物や糖分を極力控えていました。なので、手土産はお菓子ならゼリー(もち米も授乳中はあまりよくないので和菓子はやめてました)、その他ならルイボスティーなどノンカフェインの茶葉などが嬉しかったです。時間帯は人によるのでお相手に聞いた方がいいと思います。帰りのタイミングも相手の授乳時間が近づいたら一旦帰宅を匂わすようにするといいのかな?私は人とのおしゃべりが唯一のリラックスだったので、むしろ長く滞在していて欲しい派でした。+2
-1
-
197. 匿名 2017/09/06(水) 14:32:54
私や周りはお見舞いは当たり前のように3ヶ月過ぎたあたりからするからそれが普通だと思ってたよ(・o・)環境的に世間知らずなお嬢様育ちが多いからかな…
一般的には新生児からでも何の問題もないのね。確かに生まれたての赤ちゃん可愛いもんね(*´ω`*)
+4
-0
-
198. 匿名 2017/09/06(水) 14:35:01
マスクを持って行くといいかも。赤ちゃんに近寄る時には手洗いうがいはもちろん、念には念でマスクの装着。新生児を訪問した人から菌がうつって赤ちゃんが病気になる事例が増えてるから気をつけましょうという注意喚起のニュースを見ました。+2
-2
-
199. 匿名 2017/09/06(水) 14:35:21
>>193
だから、127が気を使わなくても良いよ!って言って訪問者がパックのお茶や一人1本の500mlのペットボトルを持っていくんじゃないの?そういう用意じゃなくて?なにも他人のキッチンに入って用意しなければできないことではないよね?+3
-2
-
200. 匿名 2017/09/06(水) 14:36:40
「赤ちゃん見に行くねー!」遊びに来た友人。
いつまでたっても帰らないから、夕ご飯食べていく?って聞いたら「やったー」と。それでもまだ帰らなくてさすがにこっちもソワソワしてきて、時間大丈夫?とか何時の電車に乗るの?とか色々聞いても「あーまだ平気」ばっかり。その子、結局泊まっていった。
後で夫に「お前の友達、非常識だな」って注意されて悲しかったよ。
手ぶらで来たこともモヤモヤした。+11
-2
-
201. 匿名 2017/09/06(水) 14:36:50
1カ月てまだ産褥期終わってない+3
-3
-
202. 匿名 2017/09/06(水) 14:39:20
私も昨日、先月出産した友達に会ってきました。
友達は幼なじみです。
日にちは、私の都合の良い日から選んでもらって、お昼前の時間帯に訪問しました。
滞在したのは一時間位だったかなぁ。手ぶらで来てねと言われてたし、お土産は買いませんでした。お祝いだけ持参しましたよ。+2
-0
-
203. 匿名 2017/09/06(水) 14:39:34
>>192
お互い大人としてそれが常識の範疇かと+3
-0
-
204. 匿名 2017/09/06(水) 14:40:26
ごめん、500mlのペットボトルの手土産のこだわりに笑ってしまったw+4
-3
-
205. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:46
私も産後一ヶ月のときにママ友3人がお祝いにきてくれたよ。
時間は10時ぐらいから。
お祝い手渡したら帰るよって言われたから、あがってお茶飲んで行ってという流れだったよ。
お祝い頂いて、お茶用意してる間は抱っこしてもらったりして。
お茶飲みながら少し話して1時間いないぐらいで「また落ち着いたらランチにでも行こうね」
と言ってくれて解散に。
訪問もお祝いも嬉しかったし、お祝いとは別にディカフェのコーヒーと紅茶をもらったことも嬉しかった。
なかなか一息つく暇もなかったけど、もらってからは意識的に一息つこうかなってリフレッシュできた。+6
-1
-
206. 匿名 2017/09/06(水) 14:45:03
>>204
?こだわってんのはどっちなんだよ…。どうしてもティーポットでお茶いれたいんだね。友達じゃなくて良かったわ。めんどくさそう。+3
-3
-
207. 匿名 2017/09/06(水) 14:51:53
手土産何が良いか、主さんとお友達の関係なら聞いてしまえば?
何でも良いって言われそうなら、「①ケーキ②フルーツ③焼き菓子④その他 何が良い?」と主さんから候補を挙げて聞くとか(^^)
+2
-1
-
208. 匿名 2017/09/06(水) 14:54:36
>>143です。そもそも私は新生児がいても、食器を使うことは負担ではないので、食器を使わないようにする気遣いっていうのがわかりません。
でも「ペットボトル2本買ってきたから、コップ出さなくていいよ」って言われたら嬉しい人もいるのかな?+3
-5
-
209. 匿名 2017/09/06(水) 14:55:11
玄関で靴下良いと思う(*^^*)まぁ家から履いていけば良いとは思うけど、お友達もそういう気遣い出来る主さんだから産後1ヶ月で呼べるんじゃない?
衛生面に関してはお友達が「そんなに気遣ってくれなくて大丈夫だよ!笑」って思うくらい気を遣って大丈夫だよ。私は友達が来てくれた時、大事な赤ちゃんにばい菌がついたらいけない!って思ってくれている気持ちって嬉しかった+2
-2
-
210. 匿名 2017/09/06(水) 14:59:02
そもそもなんだけど、赤ちゃん見にうち来てね〜!
って言ったことない。なんか遠回しにお祝い催促してるみたいで。基本的には本当に知らせたい親しくしてる友人の1人か2人に産まれたよ〜!って言って、じゃあ会いに行っても良い?っって聞いてくれる友人だけ招く。いつが大丈夫?と聞かれたら指定します。○日ぐらいがいいな〜!本当に親しい子だから
私「お昼買ってきてくれても良いんだよ?wお昼代払うからさー!」友人「しょうがないな〜!w」みたいなノリで。私からは来て来て〜!って言わない。+9
-1
-
211. 匿名 2017/09/06(水) 15:00:49
人によるから聞くのが一番早いよね
私は新生児の時が一番孤独だったから(笑)友達が帰りたいと思うまで適当にいてもらった
みんな可愛いって抱っこしてくれたり、話聞いてくれたり聞いたりでひとりポツンよりだいぶ気が紛れた
仲いい子しか呼ばなかったから、一回目はみんなお祝い持ってきてくれたけど二回目からは手ぶらで来てもらった
参考にならないかな(笑)+7
-1
-
212. 匿名 2017/09/06(水) 15:11:33
お祝いお祝いって…+2
-5
-
213. 匿名 2017/09/06(水) 15:12:21
私はパンプスだから、滅多に靴下はいて出かけないな。
新しい綺麗な靴下に履くって意味で、家に着いてから履く人もいるかもね。
新生児の時ではないけど、友人7人が玄関で靴下を履いてくれて、気持ちが嬉しかったけど不思議な光景だったな。+3
-1
-
214. 匿名 2017/09/06(水) 15:15:05
私は産んでないから分からないけど、授乳中は口にするものに拘っている人も多いと思うから、色々口に出来ない時に美味しそうなものもって来られるのは地獄だからやめなと姉に言われた事がある。
人によるんだろうけどね。
母乳じゃなければ、お惣菜良さそうだな。+2
-2
-
215. 匿名 2017/09/06(水) 15:19:28
トピずれだけど、旦那の実家の地域では、生後一ヶ月に親族が自宅にわらわらと集まってきて、親族全員に抱っこされるという地獄のイベントがある。
手なんてもちろん洗わない。
来客用に大量の料理を用意しなくちゃいけない。
家に入りきらない場合は店を貸しきる。
他の地域では、こんなにも新生児に気を使ってくれるもんなんだなと感動した。羨ましいです。+7
-1
-
216. 匿名 2017/09/06(水) 15:33:00
玄関で靴下はくって、がるちゃんに影響されすぎて笑える。
そんなことするなら最初から靴下かストッキングはいていきなよ…+3
-11
-
217. 匿名 2017/09/06(水) 15:38:22
わざわざ玄関先で靴下って
気を使ってますアピールにしか見えない
引っ越し業者じゃないんだからさ+4
-6
-
218. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:18
私の経験上、一番感心したのは、
①事前に沐浴の時間や授乳の間隔など生活リズムを聞いてその時間を外して訪問。
②手土産はお菓子ではなくレンジでチンするだけで食べられるお惣菜とか冷凍のお弁当。
③赤ちゃんを抱っこさせてもらうためオーガニックコットンの服を着用。
④長い髪はしっかり束ねて、爪もスカルプを外して短く切り揃える。もちろんアクセサリーはなし。
⑤風邪を引いてるわけでもないのに「なんか菌持ってるといけないから」という理由でマスク着用。
⑥アルコール消毒液を持参。
私よりも1年先に子供を産んだ友達だけど、本当に
さすがだな〜と思ったよ。+10
-4
-
219. 匿名 2017/09/06(水) 15:57:10
主さん、ここ読みすぎじゃない?
親しい友人でしょ?
友人が来てほしいって言ってるんでしょ?
だったらそんなに気にすることないって。
友人さんが色々気になる人なら、新生児がいるこの時期にわざわざ友達呼ばないよ。
+10
-2
-
220. 匿名 2017/09/06(水) 16:06:10
いや、もう完全に偏見なんだけど…
友達が呼んだんだから気を遣わなくていいって人いるけど、なんか友達いなさそう…
主がそうゆうタイプならわざわざこんなトピ立てないかと思われ
主は友達に負担にならないようにってトピたてるような人だから相手に配慮できる人なんじゃなかろうか
+7
-6
-
221. 匿名 2017/09/06(水) 16:08:27
主、友達思いで良い人だね。
私、今里帰り中で生後3週間の新生児育ててるよ。
退院した翌日から近所のおばさん(母親の友人とか家族ぐるみで付き合いある人とか)が連日遊びに来て、3時間以上居座るから本当にイライラした。
せっかく赤ちゃんが寝てこっちも休もうと思ってるのに、帰らないおばさんたちに気を遣わなきゃいけないし。
トピずれでごめん。でも辛かったから吐き出させてー!+10
-2
-
222. 匿名 2017/09/06(水) 16:11:01
二月に出産して三月に親友が何回か来てくれました。一度目はほんの20分。必ず手洗いしてくれました。うちに来てお祝いくれて、ちょっと抱っこして終わり。その次からは「必要なものある?バウンサー貸してあげようか?レンジの消毒の道具試してみる?」って私が持ってないものを貸してくれようと提案してくれた。あと、カフェインレスの飲物を教えてくれて、いくつか持ってきてくれたり。
やっぱり、先に子育てをしてる人はなにもかもわかってると思った。+14
-0
-
223. 匿名 2017/09/06(水) 16:14:14
産んだ経験も、産んだ友達に会いに行った経験もない人がすごく偏ってるのかな?仲の良い友達なんだから、行く前に当人同士で話し合えばいいだけなのに。+4
-1
-
224. 匿名 2017/09/06(水) 16:14:16
>>218
ここまで気を使わなくちゃあなたのおうちにはいけないのねww
それって本当に友達?+3
-7
-
225. 匿名 2017/09/06(水) 16:17:40
>>224
横からだけど、それをリクエストするわけないでしょ。子育て経験ある人で、真面目だったりオーガニックとかにこだわる人は自然とそうなる人もいるでしょ。+8
-1
-
226. 匿名 2017/09/06(水) 16:18:29
わたしは乳幼児2人いる身だけど、
例えば友達が来てくれて玄関先で靴下を履いてくれてたら気をつかいすぎだよ〜笑 と思うし、言う。
だけどそういった気遣いをしてくれる友達をすてきだと思うしありがたいとも思う。
+11
-2
-
227. 匿名 2017/09/06(水) 16:24:52
出産経験がある人は産後一ヶ月の苦しさがわかってるよね。私の場合、産後一ヶ月は昼間に赤ちゃんが眠ったら自分が体を休めたかった。来てくれた友達はそれをわかってるから、「体を休めてね」と20分くらいで帰っていきましたよ。+14
-0
-
228. 匿名 2017/09/06(水) 16:27:08
私は友達に「来てー!」「帰らないでー!」「ご飯食べてってー!」と言われています笑
とにかく旦那以外の大人と喋りたいそうです。その子は親友なので目の前でオッパイポリロで平気で授乳してますし、泣いても何してもこっちも気にしないし抱っこもしないし、ほんと友達として喋りに行くだけです。
それが友人には嬉しいそうです。
産んだばかりはどうしても赤ちゃん中心の会話になってしまうようで、普通にメイク変えた?とか最近彼とどお?とか聞いてくるので普通に答えてます。
主さんの感じだともう少し距離のあるお友達のようなので、わからないし疲れちゃうだろうから言ってね!って言っちゃうのが一番だと思いますよ!+5
-3
-
229. 匿名 2017/09/06(水) 16:29:35
>>66
それであれば子供に免疫力がついて産後の回復が終わるまで人を招待しなければ良いのでは?
寂しい、話し相手が欲しいより大事なことですよね
言っていることは正しいけどこの言われ方は無いわ+3
-4
-
230. 匿名 2017/09/06(水) 16:35:09
主さんの友達も、主さんが子供いないの分かってるし、そこまで求めてないから手洗いと滞在時間だけ気をつければ大丈夫だと思うよ。+7
-1
-
231. 匿名 2017/09/06(水) 16:38:17
私なら1時間くらいで3時くらいにお菓子貰ってきてもらえたら嬉しいかも+1
-1
-
232. 匿名 2017/09/06(水) 16:43:38
>>229
なぜそこまで手洗いを不必要と思うのか謎
母親でも授乳前などは手を洗ったり消毒しますよ
外から来た人は手を洗うのは普通のことです+9
-2
-
233. 匿名 2017/09/06(水) 16:47:55
手洗いは必要だよ!しないよりはしたほうがいいよ。一ヶ月の検診終わるまでは気をつけないとね。でも赤ちゃんて母親から免疫もらって産まれて、六ヶ月くらいまでに徐々に下がっていくんだよね。?一ヶ月の検診が終わってればそこまで菌だなんだって恐れなくてもいいんじゃない?ちなみに、うちの子供は6ヶ月になった途端にものすごい下痢になったよ!+6
-0
-
234. 匿名 2017/09/06(水) 16:49:38
>>232
言っていることは正しいと言ってますよね?
+1
-1
-
235. 匿名 2017/09/06(水) 16:56:02
産後一ヶ月は誘われても遠慮するかな
風邪気味とか言って
産んだからこそ安易に行けない
誘わないってのも友達への気遣いだと思いますが+3
-0
-
236. 匿名 2017/09/06(水) 17:03:24
主です、引き続きご意見ありがとうございます!
友人に聞けばいいのにと思われるでしょうが、元々自分自身が気が利くタイプではなく大雑把な性格なので、一番デリケートで子育て大変な時期の友人にいくら気が置けない仲とはいえ極力気を使わせたくなくて、自分で気を付けられる部分は友人にわざわざ質問する事なくちゃんとしておきたいと思いトピたてました。まさか荒れやすい話題だとは知らずすみません!
皆さんのご意見参考になります。都合とかはしっかり友人に聞いて、訪問した際は赤ちゃんの様子や空気を読むのが大事ですね。友人には話し相手が来て気晴らしできた!と思ってもらえるだけで嬉しいです。+16
-3
-
237. 匿名 2017/09/06(水) 17:04:53 ID:QE6FhaKzQy
>>224
こういう人がいるから主さんみたいに悩む人がいるんだろうな(笑)
気を遣わないのはもちろんダメだけど気を遣いすぎちゃってもダメだから難しいよね。
私は友達があっというまに帰っちゃって寂しかったなぁ。気晴らしにもっとお喋りしたかった。
子育て経験がある人って、自分がしてもらって嬉しかったことや嫌だったことがわかるじゃん。だからそういう人のやり方を参考にするのが一番いいかもね!
+3
-1
-
238. 匿名 2017/09/06(水) 17:09:04
>>236
主めっちゃええ人や〜
こんな人ならアドバイスなくても相手に負担になることしなさそう
+9
-4
-
239. 匿名 2017/09/06(水) 17:15:08
>>236
主さんは優しいですね!
そんな方だからお友達も赤ちゃんがいても呼べるんでしょうね!
お友達との関係にもよりますけど、元々仲がいいなら変に気を使い過ぎると呼んだ方も「こんな時期に呼んじゃって気を使わせちゃったな…お祝いまでもらっちゃって悪かったな」って思っちゃうかも!
適度に気を使ってるアピールはして(手洗いなど)あとは赤ちゃん見て、お友達としてお喋りしたらいいんですよ!
陣痛の時旦那が使えなかった〜とか笑
そんな話しは旦那とは出来ないし、私は何か貰うより友達とお喋り出来る時間が一番嬉しかったです(^^)
+7
-2
-
240. 匿名 2017/09/06(水) 17:17:37
とりあえずは手土産は、本人に聞いてみるのが無難。
私の知り合いで、子どもにアレルギーがあり、母親の食べたものが母乳に出るらしくって、自分の食べ物を制限している人が居たから。+3
-1
-
241. 匿名 2017/09/06(水) 17:30:53
赤ちゃんがいる友達のお宅にお邪魔した時は、疲れるだろうから早く帰ろうとしたら、友達と会えるのがなかなかなかったみたいで「時間大丈夫ならまだ居てほしい!話したいのよ!」って言われて昼から夕方まで居たことある。
短時間で帰って「気つかってくれてありがとう」って友達もいたし難しいよね(T_T)
はっきり「こういうの初めてで分からないから遠慮なく日にちと時間決めてほしい」って言っちゃっていいと思う^_^
主さんみたいにちゃんと気配りできる人に私もなろう!+3
-1
-
242. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:21
今日まさに新生児のいるおうちにいってきました。その子は3人目なのでベテランママですが。2時に行って4時に帰りました。手みやげは前もって聞いて、それを買って行きました。この時期なので靴下はみんな履いてたなぁ。+2
-1
-
243. 匿名 2017/09/06(水) 17:38:05
>>181
そういう時は、ちょっとおぱいあげるから、あっちにいって遊んでね~!この部屋には入ってきちゃダメだよ~!って、親にも聞こえる声で言えばいいんじゃないかしら?+2
-0
-
244. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:53
何か食べるなら飲み物もテイクアウトで
温かい飲み物で、コーヒーや紅茶ならデカフェが良いです+3
-0
-
245. 匿名 2017/09/06(水) 18:11:24
電話かメールで本人に聞いてみるのが良いと思う。+2
-0
-
246. 匿名 2017/09/06(水) 18:12:46
社交辞令トピ見てからこのトピ見るともう帰っちゃうの?の引き留めすら社交辞令(早く帰って)に感じてしまう+2
-0
-
247. 匿名 2017/09/06(水) 18:22:53
主さん優しいし気遣いが出来る人ですね
友達になりたいわ!+2
-1
-
248. 匿名 2017/09/06(水) 18:30:49
主、自分で自分にアンカーつけて虚しくない?+1
-7
-
249. 匿名 2017/09/06(水) 18:31:42
主による主の自画自賛トピwww+1
-5
-
250. 匿名 2017/09/06(水) 18:47:14
主さん、優しいね!
友達想いなのが伝わってくる!
私は今2ヶ月の子がいますが、産後1ヶ月は外出れなくて家に缶詰だったから来てくれたのはすごい嬉しかった!
帰らないでーって思ったくらい(笑)
私は長居してもらいたかったけど、出産が楽だったからかも。
出産が大変な人はまだまだ体もしんどいだろうから、それも合わせて考えてみたら?
実家が近くなくて、何か買って来てくれるのも嬉しかったし、一緒に喋りながら楽しくお昼も気分転換になって嬉しかったなぁ。
逆にそこまで仲が深くなかったら、来てもらって、早めに帰ってほしいなっていうのは言えないし、関係性にもよるかも。
気心知れてたらいいけど、浅ければ1.2時間くらいかな?
でも絶対喜んでくれるよ!
ケーキとかの生クリームはおっぱい詰まるって言われて、乳腺炎になるって言われてるからやめた方がいいよ。
日持ちする焼き菓子とかはどうかな?
乳腺炎になりやすいものって検索すると意外と色々出てくるよ!
+3
-1
-
251. 匿名 2017/09/06(水) 18:49:39
前に、産まれたから会いに来てってお誘いを受けた時、久々の再会ということもあってたくさん喋って3.4時間滞在してしまった…
非常識なことをしてしまったとひどく後悔しています+4
-2
-
252. 匿名 2017/09/06(水) 19:05:22
私の友人はお昼にデパ地下の豪華な和食のお弁当を買ってきてくれて一緒に食べたよ。
なかなかゆっくり食事もとれない時期だったから嬉しかったなー。+8
-0
-
253. 匿名 2017/09/06(水) 19:25:41
産まれて1ヶ月経たないときに、友人きて
朝の10時から夜の18時まで居座られた…
帰ってとも言えなくて…
さりげなく帰ってもらう方向の言葉とか言ったりしたけど、全然だめだった。
赤ちゃんのためにはっきり言えばよかった。
それ以来、その友人とは連絡もとらず、会いもせずにしました、、、、、+8
-0
-
254. 匿名 2017/09/06(水) 20:09:01
私も友達来てくれた。
昼ごはん食べた後に来てもらって、一緒に御菓子食べながらお茶したよ。
気がついたら夕方だったけど、楽しかったから全然良かった。個人的には1、2時間なんて直ぐに過ぎるからもっと話したいタイプ。
御菓子は母乳の人は乳腺炎とか気にする人いるから、生クリームとか洋菓子系は避けた方が良いと思う。+3
-0
-
255. 匿名 2017/09/06(水) 20:28:54
友だち来てるときに赤ちゃん泣いたらどうしてますか?友だち置いて別室で授乳しますか?できるだけ泣かないように授乳を済ませておくのですが、まだ飲むペースがまちまちで...あと赤ちゃん熟睡してるときも友だちに抱っこしてもらいますか?+1
-0
-
256. 匿名 2017/09/06(水) 20:54:56
>>255
会う前にあらかじめ泣いてうるさかったらごめんと断りを入れとく。あまりにも酷く泣くようだったら授乳しに行って落ち着かせる。
寝てるときは起きたら嫌だから抱っこさせない。+2
-0
-
257. 匿名 2017/09/06(水) 21:00:35
呼んでる側も来てくれる友達に対して感謝の気持ち持ちたいよね
距離分からないけど交通費かけて時間かけて、お祝いも持って、更に手土産まで!
それ以外にも色々気を遣って来てくれるんだからさ
どうしても不快なことは仕方ないけど、特に経験ない人にはそんなに不満持ちたくないな+2
-0
-
258. 匿名 2017/09/06(水) 21:10:57
訪問時間に合わせて赤ちゃんの機嫌、満腹
調整してんのに遅刻されたり早く来られたりすると迷惑よ+3
-1
-
259. 匿名 2017/09/06(水) 21:16:12
里帰りしなかった私は産後1ヵ月以内にいろんな友達が来た。正直眠いし、体はボロボロだし、来客があるとなると掃除しないとだし来てほしくなかった。
みんな2時間〜長いと4時間くらい。キツかった。+4
-1
-
260. 匿名 2017/09/06(水) 21:27:11
私は友達が来てくれる事でリフレッシュできたから数時間居てくれても大丈夫だった。
色んなお母さんがいるから何とも言えないけど、飲み物などは持参して損はないと思う
あとは抱っこするなら汚れても構わないような服の方が良いかも。赤ちゃんって吐いたりするから!
+1
-0
-
261. 匿名 2017/09/06(水) 21:36:07
親友だったらお昼も一緒に食べたいし、長く滞在してもらってたくさん話したい。授乳も見られても良いし。少し遠い関係なら午後お茶するくらいがちょうどよいかな。+1
-2
-
262. 匿名 2017/09/06(水) 21:52:46
妊娠中の方が食べ物気にしてて、産んでから母乳で育ててたけどなんでもバランスよく食べてりゃ良いと思ってたからケーキ持ってきてくれて半年ぶりぐらいのケーキ本当に嬉しかった。
母乳詰まっちゃダメだと思って…ってゼリーも持ってきてくれてて、気遣いも本当に有り難かった。
産後のバタバタの気分転換になってすごい良いと思うから、聞けるところは友達に聞いてた方が良いよー+1
-0
-
263. 匿名 2017/09/06(水) 22:24:12
>>85
大事な友人だからこそ言えないこともあるよ。
親しき仲にも礼儀あり。+2
-0
-
264. 匿名 2017/09/06(水) 22:31:10
仲良い友達なら、3時間〜4時間くらいなら嬉しい。
手土産はフルーツとか。
社交辞令でまた今度来てねって言ってきてくれる友達なら1時間くらいで帰って欲しい。
+0
-1
-
265. 匿名 2017/09/06(水) 22:33:12
訪問時間は相手に聞くのが1番かと(^^)
私の場合は、友人が手土産にお煎餅持ってきてくれたのが嬉しかったです。ケーキとかだとお皿やカトラリーの用意、後片付けがあるし、助かりました!洋菓子でも片手ですぐ食べれる物だと喜ばれるかも。逆に困ったのは、親戚の方で香水ムンムンで赤ちゃん抱っこと、フラッシュたいてカメラ撮影(すぐ止めたけど)です。+0
-0
-
266. 匿名 2017/09/06(水) 22:38:26
>>244
温かいデカフェをテイクアウト出来て、温かいまま持ってこられる店なんて、我が家の近くはローソンしかないわ。+5
-1
-
267. 匿名 2017/09/06(水) 22:41:32
親友レベルなら、お友達もたくさん話したいかもしれないし授乳の前に聞いてみては?
私は親友が来てくれた時、旦那以外の人とゆっくり話すのなんて本当に久しぶりで嬉しくて3時間くらい居てもらったよ(笑)真冬で新生児と引きこもり生活だったから本当に楽しい時間だった。+0
-0
-
268. 匿名 2017/09/06(水) 22:42:31
出産後何人か友達が会いに来てくれたけど、出産経験ある人は短めの滞在で、子供がいない人は3時間くらい滞在する人も結構いた。
やっぱり経験しないとわからないこともあると思う。3時間滞在した人も、普段非常識なんて思ったこと1度もないし。
自分も出産前は出産後の大変さ、理解しているようで全然理解してなかったと思う。
+6
-0
-
269. 匿名 2017/09/06(水) 22:45:52
>>200
それ友達?家族でも引くなー。家族なら帰れと言えるけど。姑ならそんな人居そう。+1
-0
-
270. 匿名 2017/09/06(水) 23:01:18
>>268
わたしも自分が子供産んで産後の大変さが初めて分かりました。
陣痛だって何十時間もかかって死にそうなくらい必死でお産して、まともにまとまった睡眠も取れないまますぐに24時間初めての赤ちゃんのお世話。
退院しても身体はしんどくて2時間〜3時間の細切れの睡眠しかとれない生活。
なぜか世間の常識マナーでは出産祝いを贈るなら産後1ヶ月までに贈ること。となっているけど、正直産後1ヶ月間が1番しんどいかもと個人的には思います。
+12
-0
-
271. 匿名 2017/09/06(水) 23:04:52
あんまり気を遣い過ぎないで、お友達の希望に合わせてでいいと思う。
手土産に自分と友達が食べるデパ地下のオヤツとかデリとかいいかも。
出産してからしばらくデパ地下とかいけないし!+0
-0
-
272. 匿名 2017/09/06(水) 23:12:55
>>270
わかるー!
産後1ヶ月で、内祝いも用意するっていう日本の文化に疑問をもったよ(笑)+8
-0
-
273. 匿名 2017/09/06(水) 23:45:00
産後2ヶ月の者です。
甘いのよりは塩っぱいものが良い。
甘いものは母乳で詰まりやすくて避けてる人多し!
滞在時間は1時間まで!!!
長い滞在来客はきつかった!!!+4
-1
-
274. 匿名 2017/09/06(水) 23:51:30
逆になっちゃうけど、いま双子産んで2ヶ月で明日友人が家に来る。おもてなしはお茶だすくらいしか出来ないけど、大丈夫だろうか..。+5
-0
-
275. 匿名 2017/09/07(木) 00:00:23
仲のいいの友達なら授乳しながら喋ったりしてました。新生児・乳児の育児は孤独なので話相手がいるだけで楽しかったですよ。時間忘れるくらい(笑)
手土産は相手に食べたいもの聞いたらどうですか?
買い物も自由に行けないから、リクエストあると思いますよ。
関係ないですが親戚は正直しんどかったな~。授乳は別室で気をつかったし、出前のお寿司までとってもてなしたし。
あ、愚痴ですね。すみません(笑)+2
-0
-
276. 匿名 2017/09/07(木) 00:17:12
まだ新生児なら1時間位がいいと思う
免疫力とかないし風邪ひいたら即入院になっちゃうし…
手洗う・髪の毛長かったら縛ってね!+2
-0
-
277. 匿名 2017/09/07(木) 00:31:34
新米ママも友達と
関わることでリフレッシュ
したい事だろうから
そんなかしこまらなくても
最低限の気づかいでよろしいかと
いいなぁ~私も赤ちゃんの所へ
お邪魔したいわ+0
-0
-
278. 匿名 2017/09/07(木) 00:32:53
>>266
そうです!ローソンのデカフェを思い浮かべていました。
セブンのコーヒーは美味しいんですけどデカフェがなくて残念です。
今日久しぶりの外食の帰りにローソンのデカフェを買ってきました。
コーヒー店のコーヒーより気軽でお手軽なほうがいいな
+0
-0
-
279. 匿名 2017/09/07(木) 01:03:13
自分から私の子供見に来てほしいって誘っておいて、気を使ってほしい!ささっと帰って!ってすごいね。
誘われたら出産祝い持って行かなきゃいけないわけだし。+0
-2
-
280. 匿名 2017/09/07(木) 01:04:45
ちょっと日持ちのする焼菓子は皆選びがちなのか、お祝いで貰いすぎて困ったからやめた方がいいと思う。甘いものあんまり食べたくないし。
お昼ご飯買ってきて貰えるのはすごく助かる!気心知れた友人なら、中座になってもそこまで気つかわないし。+0
-3
-
281. 匿名 2017/09/07(木) 01:47:33
お祝い持っていっても時間とか手土産のことでこんな風に帰ってから言われてるのかもてるのかもと思うとうんざりする+2
-0
-
282. 匿名 2017/09/07(木) 04:58:56
主さんの前半は本当に聞くのが一番だと思うけど、会う約束のやりとりの中で自然にそういうやりとりにならないのかな?
「私は何時でも都合つくので合わせるよ~」とか+0
-0
-
283. 匿名 2017/09/07(木) 06:00:38
産後3か月くらいはかなり潔癖になってた
産後1か月過ぎに友人達がお祝いに来てくれたけど、1人が1歳の子は事前に聞いてたけど4歳6歳の子も突然連れてきて、保育園も行ってる子だったしうるさいし病気もらわないかイライラした
大人いれて総勢8人で本当にしんどかったから、できれば子供は預けてきてほしい+4
-1
-
284. 匿名 2017/09/07(木) 07:33:55
友達が遊びに来てくれたけど
私は気絶するみたいに寝てしまった
寝てしまってすごく申し訳なかったけど
「疲れてるんだねー」って言いつつそれからまた何時間もいてびっくりしたなぁ
何回も「そろそろ…」とか「寝不足でゴメンね~また今度ゆっくり~」とか「あ、もうこんな時間!」等あらゆるアピールをしてもダメだったので、もう最後は「帰って」ってハッキリ言うしかなかった
私の代わりに赤ちゃんの相手をしてくれるわけでもなくて
そこまで空気読めない人じゃないはずなのに、あれは一体なんだったんだろう…意地悪だったのかな???
いまだに謎+2
-0
-
285. 匿名 2017/09/07(木) 07:53:11
細かく気にかけてくれる主さん、素敵~。
出産後はみんな赤ちゃんに気が向いちゃうから、お友だちは主さんのその気遣いがなにより嬉しいはず!
+1
-0
-
286. 匿名 2017/09/07(木) 08:04:05
出産後まだ1ヶ月経ってない時に友人が遊びに来てくれて、その子たちは初めに手を洗ってくれたのですが、、、
連れて来た友人の子どもが3歳で鼻垂れだわ、くしゃみ咳するわ、長居(18時くらいまで)するわ、ジュース、お茶、私が用意するわ、ケーキをホールで買って来てくれたんですが、私がカットするわで、もうゆっくりしてられなかった。
どうして、風邪気味の子ども連れてくるの?
ケーキかってきてくれのは良いけど、体辛いのに。。
確かにおいで!とは言ったけど、ここまで気を遣ってくれないのは辛い。
1人は子ども産んだ子いるから来るまでに話ししといてやと思った+0
-0
-
287. 匿名 2017/09/07(木) 08:46:36
触らぬ神にたたりなしで子供産んだ人と疎遠になるのもわかるわ
怖すぎる+0
-1
-
288. 匿名 2017/09/07(木) 08:48:50
新生児を長時間お祭りに連れ出す奴がいる世の中こわい+1
-0
-
289. 匿名 2017/09/07(木) 09:02:20
>>284
わかる!意地悪しにきたの?って人いる。
新生児見に来て朝の10時に来て夜9時まで帰らない人いたけど、普段から非常識なタイプじゃなく逆に気を遣えるほうだと思ってた子だった。
お祝いや手土産が無いのは別にいいけど、自分の食事も何も考えて無くて、お昼も夕飯も産後ヨレヨレの私が用意した。
かといって赤ちゃん抱っこしてあやしてくれるわけじゃなく…
途中からわざとやってるんだろうと思って、もう今後会うつもりも無くなったわ。
+0
-0
-
290. 匿名 2017/09/07(木) 09:12:50
>>287
子供産んだ側も、手すら洗ってくれなかったり、そろそろ〜と遠回しに帰宅をお願いしてもずっと帰ってくれなかったりすると、経験が無いと分からないと思いつつ、悲しくなる。
手土産の内容に関しては例え自分が食べるの控えてるケーキだったとしても個人的には嬉しい。手土産買ってきてくれる気持ちが嬉しいから。
+3
-0
-
291. 匿名 2017/09/07(木) 10:48:29
>>290
お友達が手を洗うことに気付か無ければ手を洗って欲しいことを伝えれば良いのではないでしょうか?
帰って欲しければ遠回しではなくはっきり伝えて
角が立ち自分が悪者になることを回避した上で陰でグチグチ言われても困ります
招待された側のリスクもご理解ください+1
-0
-
292. 匿名 2017/09/07(木) 11:13:18
>>291
お祝いにわざわざ来てもらっているのに、帰ってとかよっぽど親しくないと言えません。わたしは。+1
-1
-
293. 匿名 2017/09/07(木) 11:14:52
>>291
言ったら言ったでこうゆうとこで子持ち様とか言われるんだよ+1
-1
-
294. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:11
お祝いと品物は先に郵送して
この時期の訪問はご遠慮するのが一番無難では
もちろんきっちり義理は果たしましょう+0
-0
-
295. 匿名 2017/09/07(木) 12:12:52
>>284
赤ちゃん可愛くていつまでも見ていられる〜とか、単純に居心地が良かったんじゃない?
結構仲良い友達なのかな?+0
-0
-
296. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:30
一ヶ月で招待する友達が非常識なだけだと思いますが+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する