- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/05(火) 20:52:41
出典:sirabee.com
妊娠を理由に友人の結婚式を断ったら… 新婦の「最低発言」に怒りの声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com妊娠中の体調不良は、場合によっては母子の命に関わるもの。そのため、妊娠中の女性が公共機関を利用する際には、積極的に席を譲るなど周囲に配慮が求められている そんな中、女性限定匿名掲示板『ガールズトーク』に、妊娠中の女性に対してあまりに配慮に欠けた発言に関するトピックが、話題となっている。 投稿者は、妊娠中で安定期に入ったものの、体調不良に悩まされているという女性。そんな彼女に、大学の友人から結婚式の招待があったという。
結婚式の頃には、妊娠8カ月で体調は比較的安定している時期と思われるが、式場までは電車で片道およそ2時間、しかも式は夕方からの予定。
悩んだ末、投稿者は安定期に入っても体調が安定しないことなどから、結婚式への参加を断った。すると、その友人から…
「自分のことしか考えてなくて残念。ちょっとこれからの関係を考えさせて」
この言葉に投稿者は酷く傷つき、「涙がでそう」と心境を吐露。友人にはすぐに謝罪をしたそうだが、友達と思っていた人からの冷たい対応に虚しさも感じたという。
このトピックには、傷ついた投稿者を励ますコメントや、妊娠中の友人に対し酷すぎる対応をした「新婦」に対する怒りの声が殺到している。
+1959
-29
-
2. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:31
自分のことしか考えてなくて残念
↑それはお前や+6507
-20
-
3. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:33
その言葉そのまま返したれ+4487
-18
-
4. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:33
はぁ?断ったっていいやん(笑)+3475
-19
-
5. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:35
自分のことしか考えてないのはどっちだ+3665
-17
-
6. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:43
自分のことしか考えてないのは新婦の方だよね。+3518
-18
-
7. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:49
ガールズトークとな+974
-10
-
8. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:02
そんな友人、これを機に切った方がいいよ。
気にすることない。+3360
-15
-
9. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:18
こっちから友達やめてやるよ。て言いたいくらい糞な新婦。+2909
-15
-
10. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:18
妊婦で参加できないなら、それなりのお祝いを送ってあげるとかすれば良いかと思う。それで壊れるような関係だったら元々その程度ってこと+2342
-16
-
11. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:20
お前がだろう!花畑頭が!+1737
-13
-
12. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:20
私は参加したけどこればかりはね。妊婦がみんな同じ状態ではないし。+1887
-15
-
13. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:21
赤ちゃんの方が大事+2247
-20
-
14. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:21
ガルちゃんじゃなくて ガールズトークってのがあるんだ+771
-9
-
15. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:27
ガルちゃんでも相談した人いなかったっけ?+364
-1
-
16. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:32
こんな新婦の結婚式なんか行かなくて正解。
重ねて謝る必要無し。+1775
-10
-
17. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:33
また子ありと子なしの対立ですか?
ちょっと管理人さん最近病的ですね。
ユーザー使って憂さ晴らしですか?+22
-473
-
18. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:34
そんな人はこちらから縁を切ればいい+914
-10
-
19. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:38
自分も妊娠してからわかるんじゃないかな?+1383
-18
-
20. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:38
それでネットに相談して何がしたいんだこの人+389
-115
-
21. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:44
こっちがこれからの関係を考えさせてもらいます+692
-9
-
22. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:47
8ヶ月で招待するなよ+1097
-25
-
23. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:49
来る者拒まず、去る者追わず+647
-7
-
24. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:52
これからの関係?こっちからお断りだがな!+670
-8
-
25. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:52
ガールズトークの話題をがるちゃんでしなくていいのでは?+430
-4
-
26. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:59
私今7ヶ月だけど、切迫気味だし、朝はお腹すごく張って遠出は控えたい。
妊婦がこんなに大変なんて思わなかった。
この人は、自分が同じ境遇にならないとわからないくらいの想像力しかないんだね。+1427
-23
-
27. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:59
こういうの作り話っぽいよね。
そもそもこんなこと言う人いないと思うし、いたとしても悩んだりしないよ。+40
-152
-
28. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:02
これはひどいわ。
縁を切るいいきっかけになったんじゃない?+686
-5
-
29. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:05
妊婦さんの方が挙式したときとき新婦も忙しい中行ったのかもよ。+52
-164
-
30. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:15
女性限定掲示板(ΦωΦ+)ホホゥ….+78
-14
-
31. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:20
本当の友達なら、妊婦さんである身体を心配し、気遣うわ。
+832
-9
-
32. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:25
友達の本性が分かって良かったよ。
自分中心なんでしょうね。私なら今後は連絡しない。+746
-8
-
33. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:28
自分も妊娠したらわかるよ
すでに時遅しだけどね+603
-11
-
34. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:29
競合サイトのネタもトピに出来るのか。+184
-5
-
35. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:29
ご祝儀目当てか?酷すぎる!+457
-10
-
36. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:36
適当に妊娠中毒症とか
ダパク出て疲れるとか
大袈裟に言い
結婚式に行かない。+307
-11
-
37. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:38
私は祖母が危篤でいつどうなるか分からないから
断ったら
死にかけの老人と親友の結婚式どちらが大切なの?
て言われて縁切ったことある+1562
-10
-
38. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:41
体調が安定してないんだから仕方ないよ
それで赤ちゃんに何かあっても責任なんて取れないのにね+530
-5
-
39. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:43
いやいや、お腹に赤ちゃんいるんだからそりゃ誰だって一番に自分のこと考えるわ!
+716
-6
-
40. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:46
傷つくね。
疎遠になっていいよ+436
-4
-
41. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:50
縁が切れてよかったと思おう。
新婦最低だわ。
新郎とその親族に、新婦が吐いた言葉をありのまま伝えてやりたい。+657
-7
-
42. 匿名 2017/09/05(火) 20:57:57
いつか同じことを言ってやれ。+256
-5
-
43. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:01
うちなんか結婚式の4日前に悪阻が酷いからとキャンセルされたよ。その後お祝いも何ももらっていない。+488
-81
-
44. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:09
世の中、自分の事しか考えていない人達で成り立ってます。+317
-1
-
45. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:10
無理無理。
近場なら行けるけど。
すごく動ける妊婦もいるけど、人それぞれ妊娠生活違うってわかってないほうが自己中だよね。+552
-6
-
46. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:14
こっちから切る手間が省けてよかったね。
きっと、新郎に対しても自分勝手で、幸せになれないよ、そんな女。+404
-7
-
47. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:14
普段から性格わるいからいろんな人に断られ、呼ぶ人いなくて焦ってたんじゃあないの。+478
-10
-
48. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:16
妊婦に対してだけじゃなくて時々マリッジブルーなのか酷いこと言ってくる新婦っているよね+251
-3
-
49. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:17
そのガールズトークで議論してるのをまたガールズチャンネルで議論するわけ?
ネタの使い回し嫌いだよ
ガルちゃんにはガルちゃんのトピを立ててくれ+240
-11
-
50. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:23
手間が省けたね!
そんなやつ友達じゃない+134
-4
-
51. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:24
人の妊娠を祝えず尊重せず、
自分の結婚は祝え尊重しろとな+123
-4
-
52. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:33
絶交だもんねー!あかんべーーっだ!+7
-3
-
53. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:34
>「自分のことしか考えてなくて残念。ちょっとこれからの関係を考えさせて」
史上稀に見る見事なブーメラン+225
-5
-
54. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:38
あの、ここでこんなトピ立てて、誰に誰を叩かせたいんですかね?
+27
-3
-
55. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:02
お花畑の人は自分が最優先れるはず!
と思い込んで疑わない脳になってるから、自分の結婚式に来ないなんてヒドイとなるんだよ。
今度は自分が妊娠したら、妊婦に優しくないとなる。+55
-3
-
56. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:11
妊娠しないと、妊婦さんの大変さはわからないよね。
新婦さんも妊娠した時に、自分が言った言葉が自己中心的な考えだったという事に気づくときがくるのかな+104
-3
-
57. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:23
その新婦の結婚相手にこのやりとりを伝えてみたい。
どんな反応するだろうね〜。+43
-1
-
58. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:27
命の方が大事。+63
-2
-
59. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:38
ご祝儀人員としか思われてないんじゃない
+88
-4
-
60. 匿名 2017/09/05(火) 20:59:51
とにかくムカついたわ+18
-2
-
61. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:02
>>1の画像の人、ちょっと半島系の人に見えるんですが。喚き方がなんか朝鮮人みたい+6
-5
-
62. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:03
>>37
うわぁ、死にかけの老人なんて、そんなこと言われたら傷つきますよね。
最低。+227
-0
-
63. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:06
私も二人目臨月の時に親友だった子の結婚式行かなかったらそれから4年たつ今でも連絡を取らないようになりました。なんだかな~+43
-7
-
64. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:10
そんな対応しかできない人の結婚式に行かなくて済んで良かったじゃん!+60
-3
-
65. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:11
もう口もー生きかなくていいと思うし電車で通いならもう会う事もないでしょう+8
-2
-
66. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:21
謝る必要ないし 付き合い切れて
スッキリだよ‼
気にする必要ない+27
-2
-
67. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:28
私も直前まで出席だったのにつわりでドタキャン 挙句ご祝儀も無し
空席が悲しかったな 何年か年賀状やり取りしてたけど今は、音信不通+72
-27
-
68. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:28
別に断ってもいいでしょ。招待状って出席の有無聞くよね?私なら涙どころか、はぁ?って言っちゃうわ。+30
-1
-
69. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:08
ガールズトーク、覗いてみたけどガルちゃんよりオシャレな感じがしたw
+20
-5
-
70. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:22
今後一切の付き合いを遠慮させていただきます+12
-1
-
71. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:23
どういう風に欠席理由を説明したのかな、妊婦だからだけじゃ伝わらなかったのかも。+66
-0
-
72. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:27
そんな事言ってくる人の結婚なんて祝いたくないよね。+20
-1
-
73. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:36
これが噂のウェディングハイか+30
-2
-
74. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:37
妊娠中はトイレもちかいし座ってるのもしんどいから欠席でいいと思う!+133
-2
-
75. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:45
友達辞めさせていただく!!+20
-1
-
76. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:53
今度は妊婦vs非妊婦の対立誘導ですか?
ちょっと最近の管理人病んでるよねwww
+25
-2
-
77. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:53
そこまでして一人でも多く呼びたいのかね。バカみたい。私だったら悩み相談するフリして友達皆に言いふらしちゃいそう。+111
-4
-
78. 匿名 2017/09/05(火) 21:02:07
>>9そしてその新婦が結婚してもどのみち離婚しそうな性格と思われるね+10
-2
-
79. 匿名 2017/09/05(火) 21:02:20
化けの皮がはげたってこと
+10
-3
-
80. 匿名 2017/09/05(火) 21:02:22
確かにさ新婦自己中だけどさ
もう少し違う言い訳用意した方が良かったと思う
妊娠経験ない人に妊婦の大変さもわからないし妊娠中に元気で入られた人からは妊婦は甘えなんて酷いこと言う人がいるのも事実
妊婦さんが悪いわけじゃないけど自衛も必要かなと思う+12
-44
-
81. 匿名 2017/09/05(火) 21:02:50
新婦めっちゃクソやん
聞いてるだけでイライラする+34
-5
-
82. 匿名 2017/09/05(火) 21:03:43
管理人、いま地元の石川県がママ課の件で叩かれてるから、八つ当たりで対立トピ立ててるんじゃね?
+5
-3
-
83. 匿名 2017/09/05(火) 21:04:14
こういうのって本当、
経験しないとわからないよ
独身の時、
どのくらい妊婦が大変だったかなんて
わからなかった。+144
-5
-
84. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:00
ムカつくね。
私なら、やっぱり出席できそうって言って、直前でなんかちょっと体調悪いわってキャンセルしそう(笑)+5
-12
-
85. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:03
そんなこと言うヤツは友達じゃない。
縁を切ったらいい。+11
-3
-
86. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:16
>>37
これは間違いなく縁切るわ+80
-0
-
87. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:23
ドタキャンしたわけではないのに
新婦がおかしいよ
+58
-2
-
88. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:26
バカ新婦なんかと付き合いを切っても損しないよ。
そんな式に行っても無駄足になるだけ。+15
-2
-
89. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:34
世の中には妊婦でも出席してる子もたくさんいるから「なんであんたはできないの?」って思うんだろうね。私も闘病中だったけど無理やり出席させられたよ。しかも余興まで。そんなに大事か挙式って。+84
-3
-
90. 匿名 2017/09/05(火) 21:06:18
縁切れば…
そして友達が妊婦になったとき後悔させてやんなよ。時間はかかるかもしれないけどさ。+35
-1
-
91. 匿名 2017/09/05(火) 21:06:24
>「自分のことしか考えてなくて残念。ちょっとこれからの関係を考えさせて」
私ならこんなこと言われたら自分から縁を切るレベル。
連絡しないし着信拒否で疎遠にする+112
-5
-
92. 匿名 2017/09/05(火) 21:06:59
自分は妊娠してる友達の結婚式行ってご祝儀渡したのに…とか?笑
どうか知らんけども笑。+11
-2
-
93. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:10
見ててホントムカムカした。
この友人、花畑がすぎるね。
絶縁はもちろん一言言い返したいね!
私のときもこういう状況あったけどこっちから無理しないでね、って言ったよ!
おこがましすぎる。
私だったら友人皆に言いふらすよ!+41
-3
-
94. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:12
人数集めるのに必死なんだね。じゃないとこんな発言でないわ。+12
-3
-
95. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:51
>>37
祖母に決まってる!!
そんな友達と縁切って、正解!+102
-1
-
96. 匿名 2017/09/05(火) 21:08:20
花嫁さんは、妊婦さんが結婚したときには式に出席したのかもね。この妊婦さんも結婚式のときはお花畑だったかもよ。自分は幸せ絶頂でも周りはそうでなくても行かないと行けないときあるからな。
真実はわからんから叩けない。+96
-1
-
97. 匿名 2017/09/05(火) 21:08:41
>>90
でもこーいう人って、妊娠してもトラブルとは無縁だったりするよね。+22
-1
-
98. 匿名 2017/09/05(火) 21:09:15
でも正直妊娠やら育児やらで
自分は結婚式出席したのに自分の
挙式の時はそういう理由で行けないって
なったら不公平だなとは思っちゃう。
妊婦さんだから身体が第一なんだけど
なんとなく腑に落ちない+97
-15
-
99. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:11
絶対来て欲しい友達だったのなら、招待する方が配慮すべきじゃんね。
今は悲しいかもしれないけど、そんな身勝手なやつ縁切って正解だったと思える日がくるよ、きっと。+12
-2
-
100. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:18
安定期といえど、無理して出席して胎児が死亡するかも知れないし無事に産まれるまで安心は出来ないよね
こんな友達ならこっちから切ったれ+22
-2
-
101. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:20
妊娠、出産ほど十人十色なものないわ。
相手の子も妊娠したらわかるんじゃないかな。+51
-1
-
102. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:30
新婦呆れる
自分も妊婦になって つわりやらお腹が大きくなった時、初めて悪かったと感じるかも
妊婦になる前に離婚して さらにイヤミ言いそう
こんな自己チューと関わらず 疎遠かバイバイしたらいいよ
今後絶対振り回され、さらにキライになるよ+19
-7
-
103. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:33
自分が妊娠したらわかるだろう
ちょっと嫉妬も入ってそう
そんな友達ならいらないわ!+11
-11
-
104. 匿名 2017/09/05(火) 21:10:57
自分の(結婚式の)ことしか考えてなくて残念。
ちょっとこれからの関係を考えさせて
()の部分追加して、このまま送ろう。+34
-3
-
105. 匿名 2017/09/05(火) 21:11:14
結婚式を断る理由ってどこまで許されるの?
自分の結婚記念日だから行けないって断られたことあってちょっとイラッとしてしまった。結婚記念日大事かもしれないけど、これから先何年もあるじゃん、私の結婚式は1回しかないのに…って思ってしまった。
文句とかは言わなかったけど。+107
-13
-
106. 匿名 2017/09/05(火) 21:11:15
妊娠は病気じゃない!って言いたいのかな
無理しちゃって流産する人だっているのに+77
-2
-
107. 匿名 2017/09/05(火) 21:12:12
自分のことしかじゃなくない?
子供のこと考えてるんだよ。+65
-3
-
108. 匿名 2017/09/05(火) 21:12:15
2年前に結婚した友人を結婚式に呼んだら、妊娠中だからってことで、出席を断られた。
わたしはその子の結婚式に出席したのに、お祝いとかも一切なしで、ちょっと不満だった。
でも主さんの場合はただ出席断っただけなのに、
ひどい!+115
-3
-
109. 匿名 2017/09/05(火) 21:12:31
自分のことしか考えてないって、その言葉そのままそっくりブーメランで。+1
-1
-
110. 匿名 2017/09/05(火) 21:13:33
>>105 そんな理由を新婦に正直に言うのすごいね・・適当な理由つければいいのに。+53
-0
-
111. 匿名 2017/09/05(火) 21:13:33
そんな糞みたいなことほざいてるやつの式なんか出なくていいよ!!!
金の無駄!!
産まれてくる子のために貯金しな。+30
-2
-
112. 匿名 2017/09/05(火) 21:14:05
私も妊娠初期に招待されて、その時は行くつもりだったけど後日妊娠がわかり、つわりも始まり、式場まで片道2時間だったので断ったら主と同じようなこと言われた。しっかりご祝儀郵送して縁切った。+101
-1
-
113. 匿名 2017/09/05(火) 21:14:14
似たような事あるなあ
妊娠中つわりが酷くて寝てばかりいて(実際は気持ち悪くて眠れないけど)、切迫気味でパートも辞めてしばらく引きこもってたら、新婚の友人に「寝てばかりいて飽きないの?運動しなきゃだめなんじゃないの?」って…
そのこは後に妊娠したんだけど、私以上につわりが酷かったらしく「あの時はごめん。こんなに妊婦がキツいとは思わなかった」と謝られた。
その人の立場になって初めて気がつくことはたくあるけど、想像してみることも大事だよね+123
-1
-
114. 匿名 2017/09/05(火) 21:15:01
まだ安定期に入らず体型も変わらずの頃、友人の結婚披露パーティーに出た。
新郎新婦には、つわりもあるので早めに中座することを快くオッケーもらっていたけど、なにも知らない奴からは出口に向かうのを見られ「へ~えお祝いなのにもう帰るんだ?」と蔑んだような事をいわれたな。何も知らないで想像もできないんだろうなと思うしかなかった。
+85
-1
-
115. 匿名 2017/09/05(火) 21:15:20
>>37です
共感してくれて救われます
ずっと祖母が具合悪くて、そんな時にその子の でき婚→急な結婚式
だったので、万が一の事があった時にいきなり行けないのは悪いから、申し訳ないけど改めてお祝いだけさせて。て言ったら
さっきのセリフを言われたので
ビックリしすぎて最初はポカーンとしましたね…
その後、言うことは全部言ってLINEなど全てブロックしました+120
-2
-
116. 匿名 2017/09/05(火) 21:15:56
全米が泣いた+6
-1
-
117. 匿名 2017/09/05(火) 21:16:03
もちろん自分が来てもらってたら何とか出席しようと努力はするけどね。悩んだ末ってのが伝わらなくて、簡単に断られたって思われたのかな+8
-3
-
118. 匿名 2017/09/05(火) 21:16:10
ブーメランで草+8
-1
-
119. 匿名 2017/09/05(火) 21:16:26
妊娠は病気じゃないって言うけど、
貧血とか吐き気とか体調不良になるよ。
妊娠してみればわかる。+98
-1
-
120. 匿名 2017/09/05(火) 21:17:39
いま8ヶ月だけど、食事の支度するのに15分立ってるのもしんどくて休み休みやってるんだけど…
何時間も綺麗にしゃんと座ってるなんて絶対無理
しかもお腹が苦しくてごはんなんかろくに食べられない
私もいま招待されたら確実に断るなぁ+93
-1
-
121. 匿名 2017/09/05(火) 21:18:07
あーあーあー。
こういうブライダルハイみたいな女は早いうちに切った方がいいよ。
このまま新婚ハイ、マタニティハイ、子育てハイ、お受験ハイとエンドレスハイが待っている。
そのうち意味もなくマウンティングが始まり、自称イケてるママガールとか宣ってブロガー気取り出すから。+92
-4
-
122. 匿名 2017/09/05(火) 21:18:36
余興やったのに、自分の式には子供に離乳食あげないといけないからという理由で出席を断られたという人を知ってる。
授乳じゃなくて、離乳食だったら旦那があげればいいのに。
手作りの離乳食を自分であげないと気が済まないんだって。+58
-5
-
123. 匿名 2017/09/05(火) 21:18:42
逆の立場で考えてみればちょっと気持ち分かる人もいるかもね。
妊婦が花嫁の時に参列して、自分の時には来てくれないとなると
残念だったりしない?
しかもまだ、この新婦は妊娠を経験していない…
出席してくれるだろう期待があったからこそ余計がっくりきて
言葉がでたのかもしれない。
安定期だったら大丈夫だろうって認識の人って男性も女性も多いよ。
がるちゃんは妊婦の大変さが分かる人も多いから
推しはかれるんだろうけど。+46
-8
-
124. 匿名 2017/09/05(火) 21:18:44
>>37
私も一緒のことがあった!!
祖父が危篤でどうなるか分からないから、直前にキャンセルとか申し訳なくて断ったら、
「◯◯ちゃんは、出席できなくていいの?」
とか、言われて式の3日前まで返事待つと言われた。
でも、本当にヤバかったし断わりました。式に呼ばれていたし家にお祝いは届けに行きました。結局祖父は結婚式の前日に亡くなりました。
お葬式が終わって、一段落した夜にメールがあり、
「引き出物取りに来れる?」と…
アホか!!と思いました。
もちろん、その一件以来、疎遠にしました。+66
-4
-
125. 匿名 2017/09/05(火) 21:19:55
友達やめていいよ
お腹の赤ちゃんと妊婦の健康が なにより大事
披露宴も大切だけど、命とは比べられない
+32
-4
-
126. 匿名 2017/09/05(火) 21:20:35
自分の結婚式に来てもらえなかったしお祝いも貰えなかったってエピソードがいくつかあがってることに驚いた。+28
-2
-
127. 匿名 2017/09/05(火) 21:20:42
これは酷い...
こんな友人は縁を切るね。
お花畑にも程があるよ。+14
-4
-
128. 匿名 2017/09/05(火) 21:21:55
新婦も謝ってるのに
一生後悔するだろうな。
「縁を切ったほうが良い」…かぁ。
関係ないって思われるかもしれないけど、
一度大きな失敗をした人間は
やり直せないっていう社会を作ってる一端かもね。+12
-20
-
129. 匿名 2017/09/05(火) 21:22:08
>>121
そういう人って産後鬱とか育児のドツボとかマイナーも凄そうな気がするけどどうなんだろうね+4
-0
-
130. 匿名 2017/09/05(火) 21:22:36
そもそも妊娠後期の友人に、片道2時間&夕方からの式を平気で打診する?私なら怖くて出来ないわ。いくらお祝い事でも、人の命が関わってくることには勝てないのがどうして理解出来ないんだろう。お祝いもらえれば十分なのにね。+88
-4
-
131. 匿名 2017/09/05(火) 21:23:14
>>112
ご祝儀送っただけでも偉いよ!!!
逆に相手から出産祝いとかはなかったんですか?+38
-1
-
132. 匿名 2017/09/05(火) 21:24:28
>>128
これ、新婦は謝ってないよ。謝ったのは妊婦の方。あり得ないわ。+54
-1
-
133. 匿名 2017/09/05(火) 21:24:38
8ヶ月、私は切迫で入院した時期だったな。
近場ならともかく遠出はやっぱりキツイと思う。
+34
-0
-
134. 匿名 2017/09/05(火) 21:24:41
もちろん、新婦には呆れるけどさ、、、
でも妊婦ももし自分の式には来てもらってとなら、それなりの対応するのがスジじゃない?お祝いとか電報送るとか、、
それもやらずただ妊婦が被害者ヅラしてたんなら妊婦も妊婦。+17
-27
-
135. 匿名 2017/09/05(火) 21:24:50
無理して出席したとして、体調悪くて青い顔してたりトイレに行こうもんならいつまでもしつこくネチネチ言われそう+27
-0
-
136. 匿名 2017/09/05(火) 21:25:14
この新婦はクソだけど、でも実際断る側でも本当に自分の事しか考えてない人いたりするよね。自分の結婚式には呼んだくせに、その呼んだ友達の1人が今度は結婚式にその子を呼んだら「子供がいるから」て断って、横で見てて自分勝手だな。と思ったよ。
子供が体調崩したり、実家が遠くて頼る人いないならわかるけど、実家近くて預けようと思えば預けられるのに+68
-12
-
137. 匿名 2017/09/05(火) 21:25:18
妊娠が分かった時熊本の友人から結婚招待状来たから病院の先生に相談したら
「僕は勧めないな」と言われました。
私は関東です。
弟の結婚式が8ヶ月の時ありました。
勿論出たけれどお腹がはってはって
物凄く苦しかった。
途中席を外して横になれる場所で休ませて貰いました。
無理は禁物です。
その友達は酷いですね。+58
-0
-
138. 匿名 2017/09/05(火) 21:25:41
>>22
私、9ヶ月の時招待された
会場が近くて旦那も参加だったから参加した+15
-1
-
139. 匿名 2017/09/05(火) 21:26:43
中とクリは感じ方が別種類のものだよ
突かれながらクリを手で触られると違和感があって気が散って邪魔なんです
それなのに男は気持ちよさ倍増とか思ってるからね+1
-35
-
140. 匿名 2017/09/05(火) 21:26:54
最近私も結婚式挙げたんですが出席予定だった友人が妊娠初期で出血少しが出てるようで式の2日前にメールで行けないと言われ、しょうがないことだし大丈夫だよ体大事にと返したんですがメールより電話ぐらい出来なかったのかなと思ってしまったんですがこれも自分中心ですかね。1番は友人の体と赤ちゃんが大事なのは百も承知なんですがこちらも2日前キャンセルだといろいろ変更したり大変な訳で更に友人の結婚式の時は手紙も読んだり二次会幹事も頼まれてしたのに昨日お祝いが送られてきて楽天からの注文で2000円くらいの品でした。モヤモヤしてます。+64
-18
-
141. 匿名 2017/09/05(火) 21:27:48
言い返すのも腹が立つし、お腹の子供さんの為にもよくないから
こういう人だったんだとこれを機に縁切った方がいい。
+11
-3
-
142. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:05
私、友達に結婚式招待したいって伝えたら思ってた人に「浜崎あゆみのライブがあるから」って断られたことあるw
これはさすがに傷ついたな~+82
-4
-
143. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:15
結婚式ってそんなに大事?
私は、インフルエンザになり熱が40度あったから断ったら、私は貴方の結婚式出たじゃない。無理しても来てよって言われた。交通費3万+結婚式の会費15000円+インフル=2時間の結婚式。感覚がよく分からないよ。お金送るから黙れと思っちゃった。+98
-5
-
144. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:16
私の結婚パーティーに欠席した友人は、子供が風邪引いて熱があるから行けないということだったけど、子供がそんな状態ならしょうがないよねって思ったけどな。
友人なら労わってあげればいいのに。新婦様って感じ?+33
-3
-
145. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:27
>>83
妊娠した経験はないが、それでもこの新婦がクズなのは分かるぞ+33
-5
-
146. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:42
この妊婦の結婚式に友人が出席していて、友人の結婚式には欠席だったら新婦も残念な気持ちになるかもね
ただ、妊娠してるから無理はできないし>>1の内容だけでは判断できない
もし自分の式に出席してくれてたとしたら同額のご祝儀を渡すべきだよね、出席してないならそこまでしなくていいけど+22
-1
-
147. 匿名 2017/09/05(火) 21:30:15
>>139
あの…トピ間違えてはいませんか?+28
-0
-
148. 匿名 2017/09/05(火) 21:30:32
142です。
見返したら文章変だった…
すみません。「思ってた人に」を削除して読んでください。+4
-2
-
149. 匿名 2017/09/05(火) 21:31:45
私の時妊娠で来られなかった子いて当日ドタキャンだった。
妊娠初期でつわりが酷かったみたいで。
(私は知らないで招待)
その後出産してから会ったけどお祝いも何も無かったなー。私は出産祝いあげたのに。
これはこれで考えものだと思った。+87
-1
-
150. 匿名 2017/09/05(火) 21:33:02
欠席すると文句言ってくる人って呼ぶ人数が少なさそー。
+19
-3
-
151. 匿名 2017/09/05(火) 21:34:08
>>37
これ酷いね…。はぁ?!!って言ってガチャ切りするわ。+17
-1
-
152. 匿名 2017/09/05(火) 21:35:27
こんな女は無理してでも式に来させておいて
万が一、途中で妊婦が具合悪くなったとしても
友達の事じゃなく自分の式の心配するんだろうな。
最低。+32
-2
-
153. 匿名 2017/09/05(火) 21:35:41
>>140
流産の経験2回もあるけど、出血して無理に動いて量が増えたらそのまま流れるんだよ。出血にも色々あるけど、基本トイレ以外動いてはいけないのよ。待望の子が今生きるか死ぬかで母は絶望、神頼み、自己嫌悪、焦り、不安の渦にいる中で、貴方に電話できるわけない。+54
-12
-
154. 匿名 2017/09/05(火) 21:36:17
映画ゴットファーザーの披露宴みたことある?
雑誌アンケートで理想の結婚式の上位になってたから
ああいう大勢の人に来てもらいたい見え張りも大勢いるからね+4
-0
-
155. 匿名 2017/09/05(火) 21:36:26
こんな事を言う人って例えば無理して参加して向こうで、もし体調悪くなったら
「結婚式を台無しにされた」とか言い出すよ
本当にこの人こそ自分の事しか考えてなくて相手の立場になって考えられない人
結婚相手の旦那がもしマトモな人であれば自分の妻が友達にそんな事を言ったと知ったら
結婚を考え直すレベル+61
-3
-
156. 匿名 2017/09/05(火) 21:36:27
妊婦側の意見だけだからな~。
これって新婦側からの話なら全然変わってくるかもよ。妊婦の結婚式の時にさんざん受付や幹事をやらされて御祝儀も3万包んだのに、いざ自分が結婚する時に招待したら妊娠を理由に断られて、同額のご祝儀も送ってこなかったとしたら、妊婦の計画通りに見えるし。
まず妊婦が嫌味を言われても御祝儀を同額しっかり送ったかが知りたい。+93
-3
-
157. 匿名 2017/09/05(火) 21:36:41
招待状は招待する方の都合を伺ってから出すのが当たり前かと。
頂いてから欠席は失礼なので。
と思います。+7
-0
-
158. 匿名 2017/09/05(火) 21:37:01
こういう人いるんだよね
私の妹がそうだったんだけど、こっちは断っておいて赤ちゃん用品は楽しそうに買い物してる!って怒ってた
さすがに本人には言ってないと思うけど・・
妊娠中なんて思わぬ体調不良もあるし赤ちゃん用品は揃えなきゃいけないものだからあんたがワガママだよって諌めたけど納得はいってなかったみたい
妹の友達には馬鹿な妹でごめんって謝りたいくらいだわ
妹は甘やかされて育ったから思い通りにならないのが気に入らないタイプ
今回の事がなくてもどこかで同じような事が起こったと思うから離れた方がいいよ+38
-4
-
159. 匿名 2017/09/05(火) 21:38:17
この情報だけだと、結婚する友達ありえないと思う。
ただ、もし、妊婦さんの結婚式には出席して余興までやってあげたのに『妊婦だから欠席するね』(SNS等では遊びに行ったりした写真アップしている)っていう色々な背景があったら、イラっときちゃうかも。+85
-2
-
160. 匿名 2017/09/05(火) 21:38:48
幼馴染みの結婚式が臨月近くだったから、行きたいけど体調がどうなってるかわからない。と伝えたら普通に了解してくれたよ。
結婚式前に会える日を作って個別でお祝いをした。
お祝いをした3日後に妊娠高血圧症候群で緊急入院になってしまった。
こういうこともあるよ。+42
-0
-
161. 匿名 2017/09/05(火) 21:39:03
>>140
普通2日前キャンセルならお祝儀3万円包みますけどね…
モヤモヤしますね
こういう連絡は電話の方が気持ち伝わるしメールだと軽い感じがして悲しくなってしまいますね+35
-1
-
162. 匿名 2017/09/05(火) 21:39:22
友のお腹の命より、体調より、 いわゆる祭りの席での祝福が大事なのね。
本性出たな。
+14
-5
-
163. 匿名 2017/09/05(火) 21:39:26
旅行とかずっと前から計画してたりしたら悩むよね+10
-0
-
164. 匿名 2017/09/05(火) 21:40:02
私もあった!
下の子がお腹の中で9か月の時で、上の子の時に切迫早産だったからお断りしたら、嫌な態度とられた。せめて電報だけでもうってと言われた。+10
-6
-
165. 匿名 2017/09/05(火) 21:40:05
>>122
素直に、お金ないから出られないって言ってくれればいいのにね。
自分の式には招いてお金ももらっておいて、いざこっちが結婚するとこういう人いるよね〜。ズルいなぁ。お祝いもよこさなかったりするし。+26
-3
-
166. 匿名 2017/09/05(火) 21:40:13
同じ女でもこれだもんね。妊娠出産の経験があっても心無い言葉言う女もいるしね。
しかし私も産後2ヶ月の友人に二次会を断られた時は正直「えー」と思った。「私の一生に一度より赤ちゃんの半日を取るんだ」ってもちろん心の中で!そしていざ自分が出産してみて分かったよ。「片時も離れられない」って...。もちろんおっぱいの状況や半日なら離れていても平気って赤ちゃんもいるけど。頻回授乳だった私にはすぐ理解出来た。でも経験しているからこそその経験が全てになってしまって余計な事を言う人もいるしね。女って厄介だよな+16
-4
-
167. 匿名 2017/09/05(火) 21:41:27
>>164
え、電報くらいはうつよ+18
-3
-
168. 匿名 2017/09/05(火) 21:42:12
私の結婚式の時、2歳の娘がいる友だちから「1歳半で落ち着かない時期で奇声とかあげちゃうし周りに迷惑かけちゃうし預けられないから欠席させて」って結婚式欠席の連絡がきて、私はその子の結婚式と二次会には参加したのに結局お祝いの品とかも無く、モヤモヤしたことはある。いまだに仲良くさせてもらってるけどね!
私はいま妊娠2か月初産だけど、子どもが産まれたらその子の気持ちも分かるのかな??+44
-0
-
169. 匿名 2017/09/05(火) 21:42:31
>>59
逆に新婦が妊婦のご祝儀要員だったのかもよ。悲しいとネットに投稿しているけど、ご祝儀を送ったとは書いていないんだよね。+27
-2
-
170. 匿名 2017/09/05(火) 21:44:28
わたしも妊娠中に2人から招待されたけど体調すぐれず断ったよ
きちんとお祝いは送ったけど
1人とはその後微妙な関係に
もう1人とは今も仲良くしてるよ+16
-0
-
171. 匿名 2017/09/05(火) 21:45:10
>>164
冠婚葬祭の欠席は失礼なことなんだから、祝電は普通うつでしょ。
祝電うってって自分から言う新婦も新婦だけど。+22
-1
-
172. 匿名 2017/09/05(火) 21:45:34
>>167もちろん、電報もうつつもりだったし、ご祝儀も渡すつもりでいたよ。お断りした時に相手から先に言われただけ。+10
-0
-
173. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:00
一人目の時は妊娠中に近場で結婚式に参列したけど、二人目は入院してたわ
無理だわ
妊娠中はそういう事もあるんだよね
+8
-0
-
174. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:13
>>69
ちょっとガールズトーク行ってくる+6
-0
-
175. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:39
親族だけで挙げるのが一番だね!お互い無駄にお金使わなくてもいいしさ。仲いい友人とお祝いという名目で呑みに行くのが一番楽しいわ。
やっぱり見返りは求めちゃうものだよね。+35
-0
-
176. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:43
ていうか、お返しもらって当たり前って気持ちの人が多くてびっくりだわ。そんな感じなのかよ。ここは世論より偏ってるようで意外とそうでもない気がするし。+22
-11
-
177. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:49
喪中だって言ってるのに結婚式出てくれってしつこかった友人いたわ
今の時代はそういうの関係ないんだよとか言われて呆れた
結婚式挙げるお前が言うな
+67
-2
-
178. 匿名 2017/09/05(火) 21:48:26
お互いの情報が少なくて、なんとも言えないなー
+14
-0
-
179. 匿名 2017/09/05(火) 21:48:45
この妊婦さんも本当はムカついてるから投稿してるんでしょ+30
-0
-
180. 匿名 2017/09/05(火) 21:49:05
私も逆の同じ立場だったけど、妊婦の友達が結婚式に来てくれた時は本当に嬉しかったよ。
でも、もし来られなかったとしてもそれは仕方ないと思ってたよ。
妊婦さんなんだから、労ってあげなさいな。+16
-0
-
181. 匿名 2017/09/05(火) 21:49:36
赤ちゃんが悪い縁切ってくれたんだよ。
早く縁を切るべき相手だったのかもね。+10
-6
-
182. 匿名 2017/09/05(火) 21:50:37
妊娠中、ずっと不安は付き物だし安定期という言葉はあっても絶対安心って時期はない訳で。
私も妊娠中の結婚式をお断りした経験あり。幸い理解のある友人で良かったけど、経験してみないと分からない事も多いのは事実。
妊娠経験した人でも遠い記憶になってたり、つわりが軽かったり、ずっと順調だったり理解されないこともある。+10
-0
-
183. 匿名 2017/09/05(火) 21:50:49
前も似たようなトピがここか小町であったよね。
それで御祝儀は送ったの?と聞かれてもごちゃごちゃ泣き言を言って縁を切るつもりとか言って、縁を切る前に自分がもらった御祝儀と同じ額を郵送しなとレスされても、お祝いのカップを送ったとかアホな事を言って、結局お金が惜しいだけのクズだった。+55
-1
-
184. 匿名 2017/09/05(火) 21:51:04
>>168
結婚式に出なければお祝い渡さなくてもいいと思ってる人っているから、友人もそうなんじゃない?私も経験しました。私はその友人の式に出ました。こっちはお返しの品用意してるのになぁともやもやしたけど、催促するものでもないし。
でも子供の件は、預け先がないならやっぱり仕方ないのかなと思います。+10
-0
-
185. 匿名 2017/09/05(火) 21:52:11
同じ立場に自分がならなきゃ全然理解しないタイプいるよね。自分がなるまで、大袈裟で口実にして行きたく無いだけだろ。て被害妄想して、自分が同じ立場になってようやく気づくタイプ、
友達でもこういうタイプいるけど本当めんどくさい。から、極力関わってないw
+10
-2
-
186. 匿名 2017/09/05(火) 21:52:36
>>153
経験してみないと分からないことありますもんね。
無知でした。改めます。+6
-1
-
187. 匿名 2017/09/05(火) 21:54:27
結局はお祝儀の問題なのかもね。あげたらもらいたい額じゃない?友達に3万円とかこのご時世にそこだけ昭和で困るよね。30近くになって、中学時代の友達を呼ぶとかも久々過ぎてよく分からないし、地元にいないほうが多いし、お祝儀目的で式に呼ぶような人もいるしね。+20
-1
-
188. 匿名 2017/09/05(火) 21:54:44
そういうやつは自分が妊婦になったら妊婦様になるタイプだね。
早い所縁が切れてよかったんだよ。+8
-1
-
189. 匿名 2017/09/05(火) 21:55:22
私は産後だけど、2カ月たたないうちにに友人の挙式へ行きました。
予定日から2カ月後の挙式の知らせを聞いた時、迷いました。親族ではないし、私達は挙式は挙げてないので、来てもらった訳ではない。赤ちゃん、自分の体調の不安。片道電車で二時間近く。
予定日に生まれなかった場合も考え断りました。
産後二カ月は厳しいかも。と電話したら
私は産後一ヶ月で親族の式にでたから平気。とりあえず出席にして、産後すぐ連絡くれればいいからと。まくしたてられ、
結局産後二カ月しないで出席。
完母だったので、カチカチの胸をトイレで絞り、産後まだ戻らない体型だったのでドレスを買い足し、美容院には行く暇はないので自分でセットして。
産道裂傷してしまい産後の肥立ちが悪くとても辛かったです。+47
-2
-
190. 匿名 2017/09/05(火) 21:56:18
私も、出産予定日1週間前の結婚式に招待されて、出席できないって伝えたら、まだ産まれてないなら来れるんやない?とか言われてショック。
遠方だったし、ムリやん。
ずっと仲良くしてたけど、距離置きたくなったわ。+64
-1
-
191. 匿名 2017/09/05(火) 21:56:40
意外と先に結婚した人って、子供を理由に自分の時に出席した人の結婚式を断ってご祝儀も出さないって人多いよ。
この妊婦さん「涙が出そう」なんて弱者ぶっているけど、ガールズトークなんかに友達を叩かせるトピを立てる人が、本当に弱者とは思えない。涙が出そうの前にご祝儀返した?+72
-4
-
192. 匿名 2017/09/05(火) 21:56:48
仕事休み取れなくて仕方なく欠席にしたら
新婦でもない専業主婦に
「友達でしょ?ひどくない?!」って怒られたの思い出した。+16
-1
-
193. 匿名 2017/09/05(火) 21:57:29
自分の事しか考えてなくて残念
みんな書いてるけどそれそっくり新婦に返していい言葉だね
妊娠中でしかも体調が安定してない友人にそんな事
平気で言えるなんて最低すぎる
友人なら無理しないで、落ち着いたらまた会おうね
って言うのが普通じゃない?
これからの関係考えるって何で上から目線なんだか
もうこのまま縁切った方がいいと思う
多分この新婦、自分が妊娠したら今度は
妊娠してるんだからこっちの大変さくらい分かってよ
とか絶対言ってくると思うし何かと面倒な女なんで縁切りましょう
+10
-5
-
194. 匿名 2017/09/05(火) 21:58:25
私は妊娠中に同窓会の幹事と出席じたいも断ったら、独身の子に同じようなこと言われたよ。そりゃあ今は自分と子供のことだけでいっぱいいっぱいだわ、と思ったよ!いつか妊婦になったら気づいてほしいけどもう忘れてるだろうな〜+11
-2
-
195. 匿名 2017/09/05(火) 22:00:44
>>177
喪中だと友達の結婚式でないの?+16
-3
-
196. 匿名 2017/09/05(火) 22:01:03
え、強制参加なの?+5
-0
-
197. 匿名 2017/09/05(火) 22:03:06
私も、子供を産んでひと月経った頃友達の結婚式があって断り入れたら、「身内だけだから大丈夫よ、赤ちゃん連れておいでよ!」と言われたが参列しなかったよ。
あなたにとって身内かもしれないけど、私にとっては他人だらけの場所に生まれて間もない子供を連れていけるわけないじゃん!
って思ったわ。+40
-3
-
198. 匿名 2017/09/05(火) 22:03:50
>>161
そうなんです
メールもごめんねという感じでもなく一方的に行けないからね!みたいな感じで電報もなく楽天の品が包装もなく届いたのを見ると何かしょうがないことなんですが自分の黒い部分が出てきてしまって。
相手の気持ちが少しでも見えればモヤモヤもなかったんですが
+10
-0
-
199. 匿名 2017/09/05(火) 22:04:43
友達の結婚の時に同じ様な事あったなー
私は第三者の立場だから冷静に聞いてたけど、
「あ、私妊娠してるから出席無理だから」って即答されてブチギレてた新婦を間近で見た。
出席するのが当たり前のように声をかけた新婦も悪いけど、自分の時に余興もスピーチも二次会の幹事までもお願いしといて祝いの言葉もなしに悪びれずに断った妊婦も悪いと思った。
妊婦さんは断っても良いと思う。でも自分の時に来てもらったのなら、出席は残念ながらできないけどお祝いはさせてねって気の利いた事を言えたら良かったのにと思う。+68
-0
-
200. 匿名 2017/09/05(火) 22:06:38
お金の話だけになると、私は今関西で実家が北海道。自分は式は地元で挙げたから友人達は会費の一万円だけで済んでる。が、しかし、友人達は交通費負担はなしで当たり前に各々の結婚式に招待してくる。悪いと思いつつ、子供も仕事もあるから、私はお祝いとしてお金を送って結婚式は全部断ったよ。生活出来なくなっちゃう。+10
-0
-
201. 匿名 2017/09/05(火) 22:06:48
>>176
そりゃあOLの給料で3万のご祝儀は相当きついよ。そこにヘアセット代やドレスも新調してたら5万は軽く飛ぶ。それでも出席するのは、お祝いしたい気持ちは当然だけど、お互い様だからって気持ちもあるでしょ。それなのにもらった側がもらいっぱなしはモヤッとするよ。+69
-0
-
202. 匿名 2017/09/05(火) 22:07:02
こんな思いやりのない女、すぐ不倫して離婚しそう。
縁切っちゃえばいいよ+4
-4
-
203. 匿名 2017/09/05(火) 22:09:05
結婚式って呼ばれるの面倒。
数ヵ月先なんてわからんわ。行く気があっても今回みたいに妊娠してるかもしれないし、彼氏にフラれたり、無職になってたり、人の幸せなんか見たくないときだってあるのに断れない風習。
ふらっと立ち寄れる位のものにして欲しい。+30
-6
-
204. 匿名 2017/09/05(火) 22:09:45
>>195縁起が悪いんじゃないかと思って出ない方も多くいますよ+12
-1
-
205. 匿名 2017/09/05(火) 22:10:00
でもご祝儀は渡してから縁を切るべきとは思う
妊娠してるってことは自分の時はご祝儀もらってるんでしょ?+27
-6
-
206. 匿名 2017/09/05(火) 22:11:43
>>201
よく言ってくれた!
こういう考えの人いるから真面目に祝ってる人が損ばかりするんだよね+31
-2
-
207. 匿名 2017/09/05(火) 22:12:50
私は妊娠中に同窓会の幹事と出席じたいも断ったら、独身の子に同じようなこと言われたよ。そりゃあ今は自分と子供のことだけでいっぱいいっぱいだわ、と思ったよ!いつか妊婦になったら気づいてほしいけどもう忘れてるだろうな〜+10
-1
-
208. 匿名 2017/09/05(火) 22:13:19
ようは誘い方、断り方じゃないかな?
言い方や気の使い方でお互い悪い気分にならないと思うけど…+13
-0
-
209. 匿名 2017/09/05(火) 22:13:27
こんなやつ始めから友達じゃない
ただのご祝儀泥棒や
この自己中新婦友達少なそうww+7
-5
-
210. 匿名 2017/09/05(火) 22:13:33
>>205
なんでマイナスつくのか分からない。
妊娠したらご祝儀もらいっぱなしで義理なしでも構わないてこと?+18
-8
-
211. 匿名 2017/09/05(火) 22:13:53
大体結婚式なんて
自分達とお互いの親の自己満足に付き合っていただく、ものだわ、今時なら
それに本当に謙虚な人なら
社会人の忙しい人の時間と数万円を奪う披露宴なんて呼ぶの悪いと思うわ
ましてや妊婦の体力まで使うこと要求、って、何様だよ、その人
+15
-6
-
212. 匿名 2017/09/05(火) 22:15:16
どうしても都合が悪くて電話で断ったのにも関わらず招待状が届いた時は脅迫状かと思ったよ+44
-1
-
213. 匿名 2017/09/05(火) 22:17:44
私なら
あなたも私と赤ちゃんの体調のことなんてどうでもいいんだね。自分のことしか考えてないのはどっち?
くらい言うかな。で返事なかったらブロックする。+14
-3
-
214. 匿名 2017/09/05(火) 22:19:57
あー、幸せで周りが見えてない痛いタイプの新婦だな。これこそが、友達からも祝福されないで影口叩かれてるわ。+18
-1
-
215. 匿名 2017/09/05(火) 22:21:18
でもなんだかんだ、その友人みたいに
好き勝手生きてる人間て悩み無さそうだよな…
羨ましいような羨ましくないような
結局どちらがいいんだろうって、今でも分からない…+9
-2
-
216. 匿名 2017/09/05(火) 22:21:50
この花嫁も花嫁だけど
妊婦のお祝いもらい逃げってこういうパターン多いんだろうなとも思った
自分がもらってるならそれに触れてお返事したのかな?+66
-1
-
217. 匿名 2017/09/05(火) 22:24:31
仕方ないのは分かる。当然だと思う。
けど、それじゃ先に挙げたもん勝ちになっちゃうのも腑に落ちない。+35
-0
-
218. 匿名 2017/09/05(火) 22:25:08
友達に結婚式の日は赤ちゃんが二ヶ月位だから行けないと言われた時はショックだった
自分が産んで、授乳の関係あるから難しいんだなと知った
でもそんな酷い返しはしなかったな+20
-1
-
219. 匿名 2017/09/05(火) 22:26:50
泣けてくるのはなんとなく分かるよ。
だって、悲しいじゃない。虚しいじゃない。
大切な友だちだから、出席したいけど。お腹の赤ちゃんと自分の体調考えたら、、、ねぇ。
もしも!!の事があったら、お互いにツラい日になるしね。
その、友人も自分の云ったことに反省するときがくるから!!+10
-1
-
220. 匿名 2017/09/05(火) 22:27:36
この妊婦は電報とお祝いを送るつもりだと書いているけど、そのお祝いは自分がもらったご祝儀と同じ額かな。でもご祝儀と書かずにお祝いと書いているから、数千円のペアグラスとかっぽくも思える。
これご祝儀もらい逃げあるあるなんだよなー。+32
-6
-
221. 匿名 2017/09/05(火) 22:28:29
自分のことしか考えてないのは新婦。
妊娠したことない人にはわかんないんだろうね。+6
-7
-
222. 匿名 2017/09/05(火) 22:28:32
初めての結婚式に招待された時は社会人1年目。大人になった自分にちょっと感動しつつ、月給14万で都内で一人暮らし。月6万で生きてたから、ご祝儀の3万にドン引きしました。それでも快く祝えました。数年後、私の結婚式です。子供がいるからと断られましたが全く気になりませんでした。数日後、お祝いが贈られてきて開けたら写真立て。超〜いらね〜頼むから、もう一万でもいいから金で返してくれよ。って正直思った!+79
-0
-
223. 匿名 2017/09/05(火) 22:29:06
まんまブーメランだし、相手が考える前にこっちから切っていい案件だわ。手間が省けてラッキーじゃん。+2
-0
-
224. 匿名 2017/09/05(火) 22:29:22
私は友達の結婚式に参加しご祝儀3万包んだのに、妊娠や子育てでお断りされたよー。
3名ほど。
その内お祝いくれたのは1人。あと2人は何もなし。言葉のみ。
事情はよく分かるから欠席はいいけど、言葉のみのお祝いはやっぱり複雑…+71
-1
-
225. 匿名 2017/09/05(火) 22:30:57
わたしも欠席したよー。
双子妊婦なのでその頃もうお腹の中は3,000g超えで、何時間も座っていられなかったし。
でも、お祝いの手紙とご祝儀3万は挙式前に送りました。+24
-3
-
226. 匿名 2017/09/05(火) 22:31:32
妊婦だから私の結婚式来れなかった子いたけど普通に仕方ないって思ってたよ。
ただその子の結婚式には私は参加したから、その後その子からお祝いも特になく、それについては、ん?って思うけどね〜+33
-0
-
227. 匿名 2017/09/05(火) 22:31:52
寿退職後に婚約破棄され無職の時に、飛行機に乗る距離の披露宴に呼ばれた。私の事情を知ってるし、こっちの式には呼んでなかった人だから謎だし。
鬱状態で通院してるし今はバイトでもなんでも見つけなきゃいけないからごめん、と言ったら、
「式に出てくれたら後はホテルで寝てればいい」
と言われて辛かった。その後音信不通です。
今思うと、親戚の結婚式と重なってる、とか言うのが大人だった?と思うけど余裕が無くて。+37
-0
-
228. 匿名 2017/09/05(火) 22:32:46
自分のこと皆祝福してくれると思ってて
まさかそんな返答がくると思ってなかった
からかな?それでも新婦は最低だね。自分勝手。
縁を切ってもいいと思いますよ。+11
-2
-
229. 匿名 2017/09/05(火) 22:32:47
もらい逃げする人が想像以上に多くてムカつくねー
お祝いはして欲しい+43
-5
-
230. 匿名 2017/09/05(火) 22:37:22
自分の結婚式に出てもらったなら、欠席でももらった金額と同じ額のお祝いは送った方がいいよね。
欠席で申し訳ない気持ちがあるなら&今後も仲良くしたい友だちなら、だけど。
妊娠で欠席は仕方ないと思う。
式場で急に破水とか、早産傾向ある人は何あるかわからないしね。+26
-0
-
231. 匿名 2017/09/05(火) 22:38:05
友達やめろ+2
-2
-
232. 匿名 2017/09/05(火) 22:40:25
妊娠中は二つ身だから結婚式には参加しちゃダメって言うよね。体調崩してるならなおさら。+16
-1
-
233. 匿名 2017/09/05(火) 22:41:19
結婚式って友人の本性が分かる
上でいうご祝儀もらい逃げみたいなことされてその後も関係は続いたけど結局最悪な人ということがわかった
あの時縁きっとけばよかった+32
-0
-
234. 匿名 2017/09/05(火) 22:43:53
>>224
マイナスする人はご祝儀泥棒なんだね+6
-4
-
235. 匿名 2017/09/05(火) 22:44:09
新郎にチクってやりたい+2
-2
-
236. 匿名 2017/09/05(火) 22:44:31
謝る意味がわからない!謝らんでいい!!
キレたっていい案件+4
-2
-
237. 匿名 2017/09/05(火) 22:48:13
私も妊娠を理由に断られたけど仕方ないし、確かに何かあったら怖いと思ったから新婦の気持ちは分かんない。
もう一人断られたけど、その理由は彼氏と別れたばかりで落ち込んでいるから人の幸せ祝えない!って断られた(^_^;)結婚式は半年後なんだけどね。その彼氏さんには婚約者がいたのに略奪して友達から振ったのに…と思ったけど、出席したくなかったんだろうなーと。+10
-1
-
238. 匿名 2017/09/05(火) 22:53:51
>>227
本当に最低な新婦だね。まず体調悪い、と言ってる人を飛行機で来させるのが普通じゃない。
みんな私を祝うの当然!みたいにお花畑の人ほど、他人の結婚式にご祝儀ちゃんと包まなかったりマナー悪い。何様だと思う。+10
-1
-
239. 匿名 2017/09/05(火) 22:55:58
>>237
ごめん、来たくないものは仕方なくない?
無理して来て泥酔→二次会で暴言吐きまくりの人を見た事あるけど、私が新婦なら一生恨むレベル+8
-0
-
240. 匿名 2017/09/05(火) 22:57:51
>>210
デキ婚とかで式あげてないとかかな?
私も来て欲しかった友人デキ婚で妊娠中キャンセルされたなぁ…+2
-0
-
241. 匿名 2017/09/05(火) 22:58:15
出席して当然、みたいな考えの人多いよ。
出席出来ない、と言ってるのに食い下がってくる人がいたけど、これからも仲良くしたいなら出来ないよね?と思ってた。
なんか三万のお祝いが手切れ金みたいになったよ。
私の時は結婚する事すら伝えてない。
+22
-1
-
242. 匿名 2017/09/05(火) 23:01:35
>>227
なんと酷い友達!!地獄に落ちて欲しいわ。
そこまでのクズと分かっていたら儀礼的に断るけど、友達だったら体調悪い、とか無職‥って言うと思う。というかそれも知っててしつこく出席するように言われたなら、その友達最低なんだが。+4
-0
-
243. 匿名 2017/09/05(火) 23:02:33
こんなの友達じゃないね
妊婦に出席するって言われても大丈夫なの?って心配するよ
今後こちらが付き合いを考えるわ+6
-2
-
244. 匿名 2017/09/05(火) 23:04:53
>>140
それはその友人も配慮ないと思うな。
私も妊娠初期に友人の結婚式に招待されてスピーチも頼まれたけど、万が一、直前で行けなくなった場合はご祝儀三万円を書留で送って、当日はお祝いの電報を打つ予定でいたよ。
結局体調は良かったから出席して、友人代表のスピーチも出来たので良かったけど。
スピーチして幹事までやって、二日前にドタキャンして二千円のお祝いは常識ないと思う。
いくら体調悪くても、書留くらいなら旦那様に頼めると思うし。
今後の付き合いは考えてもいいと思いますよ。+10
-0
-
245. 匿名 2017/09/05(火) 23:05:16
自分が結婚式でチヤホヤされたいだけでしょ笑
こういう女、無理+8
-2
-
246. 匿名 2017/09/05(火) 23:05:57
>>224
それはないわ+4
-0
-
247. 匿名 2017/09/05(火) 23:09:28
人それぞれ本当に違うからね。
8ヶ月なんてお腹も重いし息きれるし、そんな中で片道二時間は難しいよ。
更に悪阻ひどくて寝たきりになった人だったりすると体力も落ちてるし。
何でそんな言い方したんだろう?友達の赤ちゃん心配じゃないのか?
縁切って正解だよ。+6
-0
-
248. 匿名 2017/09/05(火) 23:11:28
私も同じ状態で断ったことある。
でも丁寧に体調について説明し謝罪して、頂いた祝儀は3万だったので
私は5万+5000円くらいのギフト送った。今も関係は良好。
>>1の場合、仮に友人が受付・幹事・余興などをしていなかったとしてと
「3万貰ったから私も3万返せばいいや」では相手から不満出ても仕方ないと思う。
女の人は、衣装・髪…とただでさえお金掛かるからね。+8
-2
-
249. 匿名 2017/09/05(火) 23:13:24
妊娠は経験ないと解らない事が多い。
友達も結婚式準備でカリカリしてる。
友達なら話し合えたら良いのだけど…+6
-0
-
250. 匿名 2017/09/05(火) 23:14:41
傷付いたのはつらいけど、本性見られて縁切るにはいい機会だったんじゃない。+5
-2
-
251. 匿名 2017/09/05(火) 23:18:41
えっ!?笑
大きなお腹抱えて、私の晴れ舞台を祝いに来なさい、祝い金払いなさいって?
行く必要ないね。こんな傲慢なやつ、友達やめていいと思う。+16
-7
-
252. 匿名 2017/09/05(火) 23:19:01
そんなゴミと縁を切れてよかったと思うしかないよ。
投稿者さんは、身体を労って一刻も早くそのゴミの嫌な思い出を忘れるようにするのが一番だよ+13
-6
-
253. 匿名 2017/09/05(火) 23:19:04
独身者って妊婦のつらさ分からないからね。私は9ヶ月近くまで働いていて歩くとつって痛くて休み休み歩いてたけど、私がお昼買いに行ったことを知った会社の女の子がケーキ買って来てもらおうと思って電話したのに出なかったと言われた時ゾッとしたよ。妊婦使わずに自分で行けよって思った。独身者って分からないよね。+32
-14
-
254. 匿名 2017/09/05(火) 23:20:33
予定日1週間前に、友達の披露宴に出席。
スピーチも頼まれ、大きいお腹で恥ずかしかったけどしました。
付き添いの旦那の為にお茶代頂きました。
結局緊張と興奮と疲れでその夜に陣痛、長い陣痛で翌日出産。
無事でしたが…。
結果オーライだったのですが、
披露宴が始まる前に、友達の親族に
「この人(私)の予定日があるから早めになって、仏滅に結婚式になったんだよねー」
と皆の前で言われたことは、
友達には黙ってますがものすごくショックでした。
忘れられません。
どちらにも配慮が絶対いります。
+83
-1
-
255. 匿名 2017/09/05(火) 23:20:39
せっかく本性わかった上に関係切るきっかけ作ってくれたのに謝る意味がわからん。+8
-0
-
256. 匿名 2017/09/05(火) 23:23:34
うーん、でも結婚式ってお互い様だよね。
妊娠って確かに命宿して守ってるわけだから何より第一優先なんだけど、
相手にそればかり伝えたら不快には感じると思う。
私は妊娠中2回と生後2ヶ月のとき結婚式に出席したんだけど、
招待の連絡きたら速攻で出席の返事をして、ただ万が一の場合の話を事細かにしといた。
最悪、ドタキャンになるかもしれないと。
そこまで話して、それなら欠席にしたほうがいいか、あとは相手に任せた。
自分の赤ちゃんが何より一番大事だけど、友達だって大切。結婚式だって一生に一度の大切な行事。
欠席ありきで、出席したいんだけど妊娠してるからごめんねって言うだけじゃ、誠意は伝わらないよ。
長々とごめんなさい。
+10
-15
-
257. 匿名 2017/09/05(火) 23:26:48
なんかお互いに結婚式呼ばれてもお金がかかるばかりだし、身内だけで挙げるのもいいよね。+40
-0
-
258. 匿名 2017/09/05(火) 23:29:20
いるよねー自分の結婚式の披露宴と二次会の事に躍起になって人の都合お構い無しになってキレる新郎新婦+6
-1
-
259. 匿名 2017/09/05(火) 23:30:40
>>25
ちょいちょいガールズトークのトピから引っ張ってくるよね。
たまに釣りっぽい内容のもこっちでトピになるし。
わざわざ持ってこなくていいよーってガルちゃんもガールズトークもやってる私は思う。+5
-0
-
260. 匿名 2017/09/05(火) 23:33:02
出席できないのは申し訳ないけど、その場であなたの幸せを祝福するのは私じゃなくてもできるよね。でもこの子を無事に産んであげられるのは私だけなの。と言いたい。+13
-14
-
261. 匿名 2017/09/05(火) 23:34:57
>>244
経験談までありがとうございます
その友人の方はあなたみたいな友人がいて羨ましいですね
そこまでの配慮と気持ちが見えると心が暖かくなりますよね
今回のことはいい勉強になったということにします+2
-0
-
262. 匿名 2017/09/05(火) 23:35:01
>>255
今度は出産祝いが欲しいんじゃない?
わざわざ叩きトピをあげて自分の友達を袋叩きにさせているこの妊婦は、相当なタマだと思う+5
-2
-
263. 匿名 2017/09/05(火) 23:36:32
2時間かけて行って、式が1時間以上かな?で、帰りも2時間かけて帰るのシンドイわー
妊婦なら尚更キツイ‼︎
こっちから縁切るって言ってやったらいいよ!
+16
-1
-
264. 匿名 2017/09/05(火) 23:39:48
欠席はいいけど自分がもらった同額のご祝儀は送った方がいいというレスにマイナスを付けている人達って、ご祝儀もらい逃げした人達かなw+34
-2
-
265. 匿名 2017/09/05(火) 23:41:22
>>256
私も妊娠中同じことしたよ!
友人の大事な晴れ舞台であることも考えないといけないよね+4
-0
-
266. 匿名 2017/09/05(火) 23:42:03
>>264
それね+6
-0
-
267. 匿名 2017/09/05(火) 23:44:19
一回5ヶ月の子連れて式参加させてもらって
式場まで往復2時間披露宴5時間あったよ
他にも同様な友人いて赤ちゃんもうグズグズだらけで大変だった
こんなトピの新婦さんなんてまだ全然いい方+5
-0
-
268. 匿名 2017/09/05(火) 23:46:49
その新婦が実際に妊娠した時に、投稿者の人になんて酷いことを言ってしまったんだって気付けば良いよね。+10
-0
-
269. 匿名 2017/09/05(火) 23:47:34
その友人は投稿者の結婚式に出席したのかな?
それなら余計に腹立ったのかもね。だけど、さすがにそんな言い方はない!!!!!+8
-0
-
270. 匿名 2017/09/05(火) 23:47:52
妊娠中の体調は人によって違うし、不安な人は欠席しても全然おかしくないのにね。
新婦がプライド高い人なのだろうね。欠席した友達の新しい命を祝ってあげれば良いのに。+10
-2
-
271. 匿名 2017/09/05(火) 23:48:48
友達みんなに出席して欲しい、みんなに祝儀貰いたい、損はしたくないなら友達の中で一番に結婚すればいい。+5
-0
-
272. 匿名 2017/09/05(火) 23:50:39
無駄なお金を使わずにすんで良かったと思おう!
無理して行って赤ちゃんに何かあったら大変
トピ主を本当の友達だと思うなら
結婚式に来てもらうことに拘らない。
新婦のその捨て台詞
披露宴で儲けようと思ってるよ。
お花畑のバカ女のために無駄な時間使って
3万ドブに捨てて引出物(ゴミ)押し付けられるくらいなら
そのお金は赤ちゃんに使ったほうがいいよ。
+5
-12
-
273. 匿名 2017/09/05(火) 23:51:53
新婦はお花畑だね…+6
-2
-
274. 匿名 2017/09/05(火) 23:53:24
>>254
仏滅と赤口は安いからだよwwww
ケチ女の言い訳に使われただけだから
気にすることない。+54
-0
-
275. 匿名 2017/09/05(火) 23:54:09
>>272
いやいや、自分の結婚式でもらった分は返そうよw
自分は3万もらっておいて、嫌な事言われたからこれ幸いにもらい逃げの方が神経を疑う
+15
-0
-
276. 匿名 2017/09/05(火) 23:54:46
友人の式の半月ぐらい前に妊娠がわかって、初期からつわりもあったので申し訳ないと思いながら断りの連絡をしたけど、もう変更が出来ないからどうしてもと言われ参加した。
妊娠は希望していた事だったから本当に嬉しかったけど、その子からしたらなんでこのタイミングで!?と思ったんだろうな。
つわりがなくピンピンしてる人もいれば、つわりがキツイ人もいるから妊娠つわりが理由で欠席を希望されたら受け入れて欲しいな…。友人の式のために妊娠の計画をするわけでもないんだし。+30
-0
-
277. 匿名 2017/09/05(火) 23:55:04
行ったら行ったで周りの人達も気遣うよね。式どころじゃないわ+2
-0
-
278. 匿名 2017/09/06(水) 00:02:16
>>254
正産期に入ってるのによく出席したね。
ビックリ。+8
-1
-
279. 匿名 2017/09/06(水) 00:05:07
ちょうど今、妊娠8ヶ月だけど遠方の式出席なんてとても無理。
トイレ近いし、お腹重いし、お腹大きいから着る服も新たに用意しないといけないし。
+24
-0
-
280. 匿名 2017/09/06(水) 00:05:17
新婦さんは、妊婦さんの結婚式には行ってるんだろうね
口から出た言葉は悪かったけど
来るものと思ってるのに断られてショックだったんじゃないかな。
体調は本人しかわからないし、8カ月は安定してるイメージあるし
少し説明不足だったかも。
+11
-0
-
281. 匿名 2017/09/06(水) 00:09:42
新婦が妊娠経験なくても、安定期に入っても体調が安定しないくらいなら、後期に入ってお腹もだいぶ大きくなった8ヶ月の遠方の式の参列はより難しいことくらい分からないのかな?+3
-0
-
282. 匿名 2017/09/06(水) 00:16:37
>>281
わからないと思うよ。
分からないから、自分勝手に感じたんでしょう。
+8
-0
-
283. 匿名 2017/09/06(水) 00:16:38
「自分のことしか考えられなくて残念。
今後の付き合いを考えさせて」
清々しいほどの壮大なブーメランでワロタwww
こう言うやつ、マジで絶滅希望だわ+6
-4
-
284. 匿名 2017/09/06(水) 00:18:41
>>42
アカンアカン。
そんなんしたら新婦と同類になるで。+1
-0
-
285. 匿名 2017/09/06(水) 00:20:14
結婚式って呼ばれるとお金かかるよね
美容院にタクシーにご祝儀。片道2時間なら前泊したかもね。
それをお友達は先に払ってるんだよね。
で、たいした説明もなく「妊娠中だから行かない」って言われたらどう思う?
+25
-4
-
286. 匿名 2017/09/06(水) 00:21:41
数年前、仲の良い友人の結婚式の日が出産予定日の1週間前だった為、妊娠がわかった時点で断りました。招待状をわざわざ不参加で送り返すことのないように。
ですが友人は、ほんとに招待状送らなくていいの?ギリギリに返事くれればいいよ〜とかギリギリまで席確保しておくよ〜とか言ってました…おまけに余興を頼まれ、断ってもどうしてもやって欲しいとしつこくて、結局ムービーを作成しました。なんだかなぁ〜お花畑なんかなぁ〜…と思った思い出。+5
-2
-
287. 匿名 2017/09/06(水) 00:26:19
大丈夫だよ。
今そのお花畑になってる新婦も、
数ヶ月〜数年後に妊娠したら、その発言と当時の自分を
死ぬほど消したい黒歴史として認識するから。
それとも、そんなこと言うようなバカ女だから、
自分が妊娠したとしにはコロッと忘れて、
またお花畑妊婦様になるかな(笑)。+7
-3
-
288. 匿名 2017/09/06(水) 00:32:13
妊娠7カ月くらいの時。
友人の披露宴に招かれたので、片道2時間かけて行ったことがあるよ。
翌日起き上がれなかったけど。。往復の移動だけでも疲れるよね。+3
-0
-
289. 匿名 2017/09/06(水) 00:37:06
新婦が実際妊娠したらわかるんじゃない?
妊婦がどれだけ大変なことか
安定期とかいう名前でも
全然体調がいい訳じゃないし。
新婦本当はマリッジブルーなんじゃない?+3
-6
-
290. 匿名 2017/09/06(水) 00:37:55
結婚式、という言葉がもはやアレルギー。
散々祝ってきたがお金のムダ。
友達いらねー。って思う瞬間トップ3に入る。
本当に仲の良い友達のだけ行きたい。
グループで呼ぶなよ、断りにくい。+28
-0
-
291. 匿名 2017/09/06(水) 00:43:46
無用な争いが増える結婚式はもう親族のみにして欲しい。
私は行ったのに、私のときは来てくれないとか、高いお金の問題、時間の問題とかいろいろある過ぎる。
結婚式ってほんと問題生むね。+22
-0
-
292. 匿名 2017/09/06(水) 00:48:09
>自分のことしか考えてなくて残念。
特大ブーメランで草
こっちからフェードアウトさせてもらうわ+4
-0
-
293. 匿名 2017/09/06(水) 00:48:41
>>283
ここまで言うからには、新婦は主の結婚式の時に余興や幹事とかまでやらされたんじゃない?
やっぱりご祝儀3万円は禍根を残すよ。これからは皆様にお披露目してご挨拶したい新郎新婦が
全額負担で結婚式をやる時代になればいい。人から徴収したお金で着飾って祝ってもらおうというのがそもそもおかしかった。
+12
-0
-
294. 匿名 2017/09/06(水) 00:48:44
>>153
私も子供いるし言いたいことは分かるけどさ、私は140さんの気持ちも分かるけどな。だって、友人のスピーチや幹事までしておいてお祝いたったの2000円相当の品物って。あまりにひどすぎる。その時は、153が言うように大変な時期だったかもしれないけど、遅くなってもいいから落ち着いたらきちんと同じようにお祝いすべきでしょ。私は、あまこの友人かなり自分勝手だなとは思うけどね。+15
-1
-
295. 匿名 2017/09/06(水) 01:01:30
片道2時間、やめてよかったよ。
私はすごい健康な妊婦で、予定日までよゆー!と思っていたけど、予定日1ヶ月前に急に破水。
しかも、心音が下がって緊急帝王切開に。
妊婦、出産は何があるかわからない。あんまり遠くに行かない方がいいよー。+18
-0
-
296. 匿名 2017/09/06(水) 01:02:47
とりあえず結婚式はもう出席したくない+8
-0
-
297. 匿名 2017/09/06(水) 01:04:12
小学校の子供の運動会と重なったからと断られたことはある。その友達の結婚式には他県で高速とばしていったし、昔から仲よかった子だから、小学校ならまだ運動会あるし(当時2年生だった)旦那さんも休みなはずだし、来て欲しかったなと思ってしまった。こうなると後から式する身は断わられてばかりになるよね。もちろん運動会が大切なのもわかる+6
-7
-
298. 匿名 2017/09/06(水) 01:04:31
私妊娠8ヶ月に入ってすぐに、陣痛が来てしまってそのまま次の日に子供が生まれてしまいました
前日の検診では何も異常がないと言われていたのに
迷っているなら遠方でいきなり破水とかしまったら困るし、何かあったときのために家族が車で送ってもらえないなら参加をやめたほうがいいと思いますよ+13
-1
-
299. 匿名 2017/09/06(水) 01:05:33
わたしも似たような事あった。式当日は五ヶ月で安定期。家からも1時間ほどだし出席と返事。そしたら友人スピーチ頼まれたよ。妊娠も知らせてたのに、どうしてもやってと。初産だし式当日に具合悪くなって披露宴に穴開けたら悪いからと言っても理解してもらえず。当日は無事に終わった。その友人が妊娠したら、産むまで悪阻で辛かったらしくあの時ゴメンって謝られたから良いけどね。+10
-0
-
300. 匿名 2017/09/06(水) 01:05:42
その友達がダメでしょ
結婚目前で浮かれてるのかもしれないが
寧ろ向こうから距離置いてくれて良かったよ
赤ちゃんが悪い縁を切ってくれたんだね+1
-1
-
301. 匿名 2017/09/06(水) 01:07:04
呼んだ友達の結婚式欠席するならば同等の金額包む。これが1番すっきりするよ。例え食事なくとも。
来てくれるにあたってその他にもお金かけてるはずだから。+31
-1
-
302. 匿名 2017/09/06(水) 01:07:33
>>257
本当そう!
呼んだ呼ばない、ご祝儀代…
私は本当に心から祝福してくれる人達だけ呼びたかったから、親族だけであげた笑
大好きな叔母とかとも沢山話せてよかったよ。+11
-0
-
303. 匿名 2017/09/06(水) 01:09:24
結婚式って わざわざその人の時間さいてもらって 来てもらう。って気持ちないよね?
正直招待されて迷惑な時もあるし 断りにくい時もある。なのにお祝い包んで ヘアーメイクお願いして 服も準備しなきゃいけないし…
+27
-0
-
304. 匿名 2017/09/06(水) 01:10:32
ちょっと面白いこと思い付いたんですが書いて良いですかね・・
何か理不尽なこと言われたら、
「あなたのご主人や義両親や共通の知人ににあなたにこう言われたことを伝えて事情説明する」
とか言ってやったらどうでしょうね?
まぁ、実際のところは義両親や新郎は面識なかったりして無理かもしれないけど、
ギャフンと言わせてやりたい!+5
-13
-
305. 匿名 2017/09/06(水) 01:11:25
妊娠出産はなかなか未経験ではわからないね。産後3ヶ月の時に招かれたけど、赤ちゃんはおいてくるよね?着物着れるよね?といわれた。確かにその友達は着物着てくれたけど(ホテルだったので着付け代は請求せず)さすがに私は胸がはるし着物は無理と断ると少し不機嫌だった。
でもその友達が産後の半年ほどで別の友達の結婚式に一緒に招かれた時はベビーカーで赤ちゃん連れて来た。そうなの?と驚いたけどw
+21
-0
-
306. 匿名 2017/09/06(水) 01:13:03
気持ちはわかるよ。その人の結婚式にはいったのになんできてくれないの?ってね。でも言っちゃダメ。
気持ちはわかるけど今後の付き合い考えさせてまではいきすぎかな。
私も二人妊娠中で無理かもしれないってなったときすごいショックだった。でも当日きてくれたけど逆に体調大丈夫かな?とか心配になった。
自分も最近妊婦になってみて妊娠中の披露宴、ましてや遠出はきついしなにがあるかわからない。でも経験しないとわからないんだよね。私も妊娠なんてトラブルなんてないっておもったもん+12
-4
-
307. 匿名 2017/09/06(水) 01:13:03
妊娠中ってことは新婦さんは妊婦さんの結婚式には行ったよね
新婦さんの言い方も酷いけど妊婦さんの断り方はどうだったのかな?+18
-0
-
308. 匿名 2017/09/06(水) 01:17:19
早めに結婚した方が得だとは思う
晩婚だと子供を理由に断る人が多くなる+32
-0
-
309. 匿名 2017/09/06(水) 01:18:02
自分の時は自分はお花畑状態で招待して、友達の時は冷静に妊婦だから無理よとあっさり断ったとしたらそりゃ相手をイラッとさせるかなと思う。
妊婦でも無理をしろということでなくて、言い方というかそのフォローというか+28
-0
-
310. 匿名 2017/09/06(水) 01:19:17
結婚式ってなんなんだ+6
-0
-
311. 匿名 2017/09/06(水) 01:21:11
みんな本音は結婚式行きたくないよね?
お金かかるし月に何回もあったら最早迷惑に思えるし。めでたいことなのにね。
だから私は招待するの親だけでいいと思ってる。
素敵なとこで式挙げて写真撮るだけでいい。
たくさん呼んで結婚式盛り上げるとか準備とか正直めんどくさい
私みたいに冷めてる人も多いと思う+35
-3
-
312. 匿名 2017/09/06(水) 01:23:01
>>305
その友人、自分の式には赤ちゃんおいてくるよね?って言うのに、自分が出産したら赤ちゃん連れて参列とかちょっと自己中過ぎない?+25
-0
-
313. 匿名 2017/09/06(水) 01:25:09
>>311
いや、そんなに嫌じゃないよwむしろ友達にも会えるし華やかだし友達が結婚するの嬉しいけどな。本当に仲の良い友達のだからだけど。嫌と思ったことはないな。お金は痛いけどお互い様だし。だから最優先する。この主の場合も自分に置き換えるとなんとかして行けないものかなぁ、8ヶ月ならどうだったかなぁと考えてる。旦那に送り迎えたのむかなぉとか+8
-3
-
314. 匿名 2017/09/06(水) 01:27:03
>>260
もし自分の結婚式に来てもらっていたならそんなことは言えないわ+20
-0
-
315. 匿名 2017/09/06(水) 01:28:44
妊娠、子どもで断られて
後から結婚する人は損ばかりだと思う。
友人の結婚式の時は受付や余興、三次会まで行ったのに、私が結婚する時は妊婦だから仕方ないでしょ!という態度で断られたことがあります。
仕方ないけど、悲しかったなぁ。
友人と距離を取ったら、こちらからは何も言ってないのに逆ギレされて意味不明でした。+28
-3
-
316. 匿名 2017/09/06(水) 01:29:57
妊婦の人は、自分の結婚式の時、この新婦さんに無礼がなかったのなら良いんだけどね。。
会社の人で、自分が結婚する時は、頭お花畑で「私が結婚するんだから絶対結婚式来てよね!お祝いはリチャードジノリのティーカップにしてよね!」とか、「貴方はこのブランドものにしてね」と言いまくって自分の思い通りの結婚式をした人がいた。
でも自分が結婚式に出る方になったら「お祝いはできるだけケチりたい。だって私主婦よ!家計やりくりしなきゃいけないんだしっ!」とか周囲に漏らし始め、最終的に妊娠したし、妊婦だから結婚式には出ないと言ったらしい。
この人は周囲から顰蹙かってたよ。+33
-0
-
317. 匿名 2017/09/06(水) 01:31:48
皆が皆安定期に安定する訳ないよね。
安定期に入ってすぐ切迫早産になる人も多いし、悪阻が続く人も多い。お腹が張りやすかったりさ。
新婦は子供いないからわからなかったんだろうけど、にしても思いやりなさすぎる言葉だな。+6
-1
-
318. 匿名 2017/09/06(水) 01:33:15
いろんな人がいるんだね
加害者にならないためにマリッジハイには気を付けよう+6
-0
-
319. 匿名 2017/09/06(水) 01:33:20
女ってやっぱり大変。
こーいうのも男には分からない苦労や悩みだよねー。
+9
-0
-
320. 匿名 2017/09/06(水) 01:37:35
お金もらえないからって怒んなよー
+6
-6
-
321. 匿名 2017/09/06(水) 01:38:44
後になればなるほど断られる率は高くなるね。先に式をあけだほうは子供のことで忙しくなる一方でなかなか余裕もないし。でもたくさん出席してさぁ今度は自分の板という時に断わられる立場のことを考えると切ない+31
-1
-
322. 匿名 2017/09/06(水) 01:48:10
>>321
早くに結婚、妊娠、出産したってだけでめっちゃ上から目線で偉そうな人は腹立つ。
+21
-0
-
323. 匿名 2017/09/06(水) 02:10:26
自分が妊娠すれば解るよ、その一言。
経験しないと人の痛みとか気持ちはわからん。
まぁ、そもそも友人なら、体調が安定しないって言ってる子に、大丈夫?の言葉が先だと思うけどね。
全くその子の体調は御構いなしって言うね。
+6
-5
-
324. 匿名 2017/09/06(水) 02:12:34
友達なら普通残念だけど身重だし仕方ないね〜ってならない……?+6
-0
-
325. 匿名 2017/09/06(水) 02:14:41
本当に来て欲しい人がいるなら日程決めるときにその人の近況も把握してなきゃだめだね
私も妊娠する前は妊婦でも来れないことないでしょって甘く見てたわ反省+4
-0
-
326. 匿名 2017/09/06(水) 02:16:36
どんな風に断ったのかがわからないしなぁ+5
-0
-
327. 匿名 2017/09/06(水) 02:18:41
ありえないネタで、モンスター主婦集めかい?+1
-0
-
328. 匿名 2017/09/06(水) 02:26:35
なんで呼ぼうと思ったのか疑問しかない結婚式がある
欠席するけど+5
-0
-
329. 匿名 2017/09/06(水) 02:27:17
それは不参加で正解だね。
で、お断りする相手がもし自分の式に来てもらった人なら必ず御祝儀だけは送る。
ここで不義理しちゃうと話変わってくるから。+4
-0
-
330. 匿名 2017/09/06(水) 02:28:29
>>321
わかる。
私も結婚遅かったから。
周りの結婚式に出席して幸せ見届けて。
やっと自分の番ってなったら
先に結婚した人たちは
妊娠出産、育児や子供の行事で出席を断られて。
御祝儀わたした分は返ってこず
ささやかなプレゼントのみ。。
表向きは「ゆっくり休んで」「子育てがんばって」
って言ってたけど
なんだかモヤモヤしたな。
+42
-0
-
331. 匿名 2017/09/06(水) 02:29:54
結婚式=友達ならなにがなんでも参加すべし!って考えの人いるよね。
そりゃ人生の一大イベントかもだけど、相手にだって都合あるからね。+3
-7
-
332. 匿名 2017/09/06(水) 02:33:00
>>330 それってさ、行けないにしてもせめてもらった御祝儀分はお祝いとして送るのがマナーだよね。モヤモヤするよね。+26
-1
-
333. 匿名 2017/09/06(水) 02:33:24
結局お祝いはとんとんで終わりたいよね出席欠席にかかわらず。+11
-0
-
334. 匿名 2017/09/06(水) 02:52:21
私も夫も両親が他界しててお互いの親族とは
食事会をして入籍だけして
仲のいい友達も妊娠、出産に育児してる子が多いから
式はあげない事に決めたら
お祝いを送ってくれる子も居たけど
同居してる子が妊娠4ヶ月の身体で(安定期なのかも分かりませんが)姑に気を使わず自由にお洒落して外出できる日を奪うなんて!と怒って電話が来たけど
何かあっても責任取れないし式をあげないのはダメなんですかね?+1
-0
-
335. 匿名 2017/09/06(水) 02:58:48
お返しに新婦が妊娠した時に旅行に誘ってやればいいよ。
そして、断られたら同じ言葉をそのまま言い返して縁を切れば良い。+1
-6
-
336. 匿名 2017/09/06(水) 03:05:49
>>37
ひどすぎる!!!!+2
-0
-
337. 匿名 2017/09/06(水) 03:14:34
結婚報告時にお祝い渡す
結婚式にはお祝いなし、引き出物なし、遠方なら交通費宿泊費は新郎新婦持ち
この方が上手くいく気がする+2
-0
-
338. 匿名 2017/09/06(水) 03:17:06
>友人にはすぐに謝罪をした
ペコペコ謝るんじゃない。
自分のことしか考えてないのは確実にその友人。
うざいことこの上ないマリッジハイってやつでしょう。+2
-0
-
339. 匿名 2017/09/06(水) 03:34:52
私臨月で結婚式の予定あるよ。
片道2時間弱。
もしキャンセル料出る時期に行けなくなってもお祝いは全額包むよ!
行けないけどお祝いは包む等伝えましたか?
向こうも結婚式でお花畑で残念な人だけどあなたはちゃんとお祝いする気はあると伝えたかな?+10
-1
-
340. 匿名 2017/09/06(水) 03:37:29
妊婦じゃなくても片道2時間とかお断りしたい
正直妊婦とか子持ちとか断れる理由があって羨ましいとさえ思う
我ながら性格悪いと思うけど独身ご祝儀貧乏アラサーの本音です+15
-1
-
341. 匿名 2017/09/06(水) 03:50:59
結婚式って一生に一度くらいだし、仲良い友達に来て欲しかったんだよ。ウェディングハイで世界の中心は私!くらいの心境だろうし。まぁでも自分の言葉で友達失くすかもしれないのは責任負わなきゃだほうけど。+4
-0
-
342. 匿名 2017/09/06(水) 04:10:23
さすがに身重の人に無理してまで来てもらわないわ。なにかあったら責任取れないし。
ただ、もしその人の式に自分が参加して御祝儀もお渡ししてる過去があるなら、こちらも御祝儀期待してしまう。やらしい話で申し訳ないけど。+7
-0
-
343. 匿名 2017/09/06(水) 04:17:54
結婚式を妊娠した人が既にあげて、ご祝儀を三万貰って「妊娠したから、参加しない、ご祝儀もなし」とかなら、そう言われるのは仕方ない。
都合が悪い事を隠してる気がするもん、こういうのって+20
-1
-
344. 匿名 2017/09/06(水) 04:25:51
出席する方はご祝儀3万円のみかかる訳じゃないからな〜
交通費とかかかって5万くらいはかかるよね?
出産等で欠席になるのは仕方ないと思うけど、披露宴をした人は、来てくれた人が結婚する時にはお祝い3万は絶対包まないとダメだと思うよ。
なぜならば自分も同額包んでもらってるから。+22
-0
-
345. 匿名 2017/09/06(水) 04:27:37
新婦が言いたかったのは自分のことだけ考えずに私のことだけ考えろってことでしょ。w+3
-4
-
346. 匿名 2017/09/06(水) 04:29:50
これ新婦側からの情報やら二人の関係性が分からないから、
新婦が悪者みたく書かれてるけど、本当のところ分からないよね。
断り方が冷たかったから、一時的にカッとなったのかもしれないし。
まあ直接口にするのはどうかとは思うけどね。
ついでにぶっちゃけてもいい?
今まで10人の友人の結婚式に参加し、二次会の幹事やら余興もしたけど、
自分は30代で結婚したから神前挙式と身内での食事会のみ。
だからまあ、経費かかってないしいいんだけど、
本当に「自分がしてもらった分はお返ししよう」って人は少ないね…
披露宴をしないから、お祝儀相当は別にいらないんだけど、
結婚祝いの贈り物すらしてくれないんだ〜、って、
その程度にしか思われてないのか、ってがっかり。友人代表でスピーチしたのに。
友人の中には、自分の結婚の時に「お祝儀で儲かったわー」とか言ってた子も
いただけに、なんかね…
あー、口に出したらスッキリしたわ。
言いたくても言えないんだよ。ずっとモヤモヤしてた。
この新婦さん、ハッキリ言ってるってことは、逆に言えば相当親しい間柄だったのかも。
+31
-1
-
347. 匿名 2017/09/06(水) 04:32:24
貰い逃げはカツアゲ+12
-1
-
348. 匿名 2017/09/06(水) 04:58:08
私の友人は、式に誘われた当時9ヶ月。
当然、式には来られなくて、でもお祝儀とお祝いのメッセージを贈ってくれた。
その1年後、産後落ち着いたのかある日家に夫と招待されて行ったらサプライズパーティーで驚いたよ。式にいけなくて、ドレス姿も見られなかったのが残念だったけど、改めてお祝いさせてねっておいしいご飯とケーキごちそうになった。
私は断られても仕方ない事だってあると思ってるし、それで目くじら立てることもなかったけど、それは多分私の友人が優しい人だからなのかなって思った。お祝いは何も当日じゃなきゃ絶対駄目ってわけではないんだから、この記事の新婦はもう少しゆとり持った方がいいと思う。+7
-1
-
349. 匿名 2017/09/06(水) 05:21:18
私の結婚式にも妊婦の友達が欠席したけど別に何も思わなかったよ?
+5
-0
-
350. 匿名 2017/09/06(水) 05:30:15
普通妊婦の友だちいたら、気を遣って結婚式に呼ぶのためらうよね。
妊娠前に招待してたなら、大丈夫かどうか改めて確認するよ。
もう呼ぶ方からしてみれば、「とにかく無理しないで」って感じだし。
赤ちゃんに何かあっても責任とれないし。
+5
-0
-
351. 匿名 2017/09/06(水) 05:57:28
新婦の身勝手にはあきれるけど、この投稿者にも少し疑問。
ネットで友達おとしめて、公開チクリみたい。
投稿者の普段の友達との接しかたが、自覚ないだけで身勝手なのかも。
つまりブーメラン。+31
-9
-
352. 匿名 2017/09/06(水) 06:13:45
妊婦だって人それぞれだし来れないのはしょうがないじゃん
この新婦何様?責任取ってくれるの?って思ってしまう+11
-11
-
353. 匿名 2017/09/06(水) 06:39:04
でもさ妊娠したことなかったら、妊婦って言われてもお腹大きくなったねくらいにしか思わないんじゃない?
結婚式参加することで体に負担があるなんて思わないんだよ
みんな元気に赤ちゃん産まれると思ってるんだよ
リスクを知らないから自分本位で考えちゃうんだよ+32
-8
-
354. 匿名 2017/09/06(水) 07:02:48
妊娠しないとわからないことはたくさんある
現に5ヶ月近くなったけどまだ体調が安定しない
妊娠云々の前に体調不良で欠席を訴えてる相手にその言い草はないと思う
+15
-7
-
355. 匿名 2017/09/06(水) 07:09:25
でも出来ちゃった結婚で、妊婦の新婦さんも最近すごく多いでしょ。
妊婦の為のウェディングドレスもある程だし。
私も大きなお腹の新婦さんたくさん見たよ。
自分が結婚式あげる方だったら、妊娠中とか、体調がとか関係なしにドレスまで来て披露宴あげる人もいるんだし、妊娠中イコール家で安静にとは、皆が思う訳じゃないよ。
+25
-3
-
356. 匿名 2017/09/06(水) 07:18:45
この友達人の事を思いやれない残念な友達だったね。でもある意味こういう人だったとわかって良かったんじゃない。これから子供産まれたら新しい友達も出来るだろうし、切り替えでよろし。+7
-1
-
357. 匿名 2017/09/06(水) 07:23:19
>>136
本当だよね
私なんて時間かけて相手の式出てスピーチまでしてたのに、まだ妊娠もしてない頃から、○○(私)が結婚する頃はたぶん子供産んでるから式に出れないかも〜笑
って言われたよ
出ない気満々じゃねぇかと思った
案の定私が結婚してもご祝儀もナシです
+49
-0
-
358. 匿名 2017/09/06(水) 07:28:36
>>254いやいや、人のせいにしてるけど仏滅って、安く出来るからでしょ!
感じ悪いよね!+8
-0
-
359. 匿名 2017/09/06(水) 07:36:03
そんなバカ女こっちから切ってやるわ。+6
-3
-
360. 匿名 2017/09/06(水) 07:45:26
これにマイナス付けてる超少数の人は実際に新婦側の意見持ってる人ってことだよね( °_° )驚き。+5
-4
-
361. 匿名 2017/09/06(水) 07:47:42
そんなん友達じゃないでしょ笑
友達だったら、赤ちゃんと身体を優先して!って思うもん+4
-2
-
362. 匿名 2017/09/06(水) 07:48:13
新婦みたいな友達もつと、一生悩みの種になりそう。本人にビシッと言える性格ならまだしも、投稿者みたいに悲しくなって悩むくらいなら距離おいてもらってラッキー❗+6
-1
-
363. 匿名 2017/09/06(水) 07:53:11
片道2時間は遠すぎる。
私は経過順調な方だったけど、それでも8か月の頃は長時間移動する所へは、行かないようにしていたし、歩きすぎるとお腹張ってくるから、休み休みで絶対無理しないように行動してたよ。
+15
-1
-
364. 匿名 2017/09/06(水) 07:57:15
両方の言い分聞かなきゃわからん
妊婦の方は自分が出席してもらってたならちゃんと同額のご祝儀渡さないとね
それくらい旦那に頼めるでしょ
新婦の方も言い過ぎだとは思うけど+11
-2
-
365. 匿名 2017/09/06(水) 08:10:45
体調が良くても、体大事にして!式はいいよと思う。
体調悪いって言ってたらなおさら。
+0
-0
-
366. 匿名 2017/09/06(水) 08:14:12
悪いことしたわけじゃないけど、妊娠中に結婚式に来てくれた友達に、もっと手厚く配慮すれば良かったなと思うときがある。
自分が妊娠出産して、妊娠中に参列する大変さを知った。+21
-1
-
367. 匿名 2017/09/06(水) 08:17:12
>>287
そういうひとはすぐ忘れるよ。
お腹重くてたいへーーん。いいね、身軽で。
とか言い出しそうだもん。
+5
-0
-
368. 匿名 2017/09/06(水) 08:25:15
私も産後3ヶ月だったけど、車で3時間の所に完全に人数合わせで呼ばれたけど、初子で完母で育児もまだ安定してないから断ったよ。それ以来、連絡途絶えました。それはそれで仕方ないと思う。+10
-1
-
369. 匿名 2017/09/06(水) 08:39:46
私は妊娠したわけじゃないけど参加したくない。そういう場が本当に苦手で。良い言い訳が見つからない…+6
-2
-
370. 匿名 2017/09/06(水) 08:41:05
妊婦じゃないけどアレルギーで顔に湿疹が物凄く出ちゃってとても人前に出られないから欠席を伝えたら証拠の写真を送れと言われた事がある
なんか悲しかったなぁ…+37
-0
-
371. 匿名 2017/09/06(水) 08:44:19
でもさ、これどういうやり取りがあったかわかんないよね。
本当に「妊娠中の体調不良ため出席を断った」だけで「自分のことしか~」って言われたのかな。
すんごい嫌味な言い方しちゃったとか、それか妊婦が自分の結婚式の時に他の妊婦にやらかしてたとかさ。
両方の言い分がわかんないから、妊婦に共感はするけど新婦を叩く気にはなれない。+14
-1
-
372. 匿名 2017/09/06(水) 08:44:40
ショックなのはわかるが、こういう想像力のない人間大嫌い。
なんかあったとき、式場でおおごとになったりしたら、
結婚式どころじゃなくなるかもしれない。
自分の式ならともかく、友人の式を台無しにしてしまうかもしれない。
自分が妊娠した時思い知ると思うけど。
+5
-4
-
373. 匿名 2017/09/06(水) 08:48:16
>>370
証拠って何それ(呆)
トピ主の友人花嫁も370さんのご友人も、ずいぶんお花畑脳だね。嫌な思いしたね。
こういう人って自分が妊娠したら、いわゆる妊婦様になっていちいち大騒ぎしそう。+7
-0
-
374. 匿名 2017/09/06(水) 08:55:15
私は友人の結婚式で私の友達が、
本人は行きたいと思ってるけど7ヶ月の赤ちゃんと2歳の子供がいて、実家に預けられる環境だけど預けたくない、旦那さんは休みだけど子供2人はみる自信ないって言ってる、から無理だみたいな事を言っていてそんなもんかって残念に思った。
その娘は一番に結婚式してみんな呼んで、出産しては呼ぶだけ呼んでお祝いも特にお返しとかなし(2回)、その後のそれだったからちょっと距離置こうと思った。
人それぞれあるし、子供いるから結婚式行くのは大変だよってのは理解してる、けどどうしてその友達が苦手になってしまった。気持ちの問題なのかも。+20
-5
-
375. 匿名 2017/09/06(水) 08:56:58
いるよね
結婚式は私はお姫様っておんな+2
-1
-
376. 匿名 2017/09/06(水) 08:57:28
トピずれだけど、交通費出してくれなかった友達が「聞いて〜計算したら黒字だったの〜」ってわざわざ言ってきた
は?じゃそれで交通費出せよと喉まで出かかったけど辞めといた
ケチっといてアホかと思うし、交通費ろくに出せないなら式披露宴なんてするなと
それから疎遠です
+25
-0
-
377. 匿名 2017/09/06(水) 08:59:46
6月に結婚式して、一人はお誘いの段階で、その頃妊娠8ヶ月だからと、来れないの返事。
もう1人も遠いけど、友達最後の結婚式だから参加します。と返事もらったけど、体調次第でどうなるか分からないのは分かっていたし、もし急に来れないと言われるのも想定してました。
式一週間前に、妊娠後期?なのと逆子だからお医者さんの許可が前日にならないと分からなくてーっと言われたけど、やっぱり大事なのはその友達の身体だよね。結局来れることになったので、式場側には色々とお願いして休憩できるような所作ってもらったり、ブランケットや温かい飲み物だったり、本当式場の人には感謝してます。
そりゃ、来れないと言われたのは残念だったし、直前の来れないかもというのも、ショックだったのも事実だけど、この新婦はよくそんな事言えたね。自分のことしか考えてない!本当最低+2
-5
-
378. 匿名 2017/09/06(水) 09:10:57
>>248
いや、三万のお祝儀に対して、出席できない場合、五万と五千円のプレゼントはどう考えても多いでしょう。友達からそんなにもらったら申し訳なくて気を使ってしまう。内祝い半返しとしても三万近くの何かを返すことになるんだよ。
やり過ぎは相手に気を使わせるだけじゃない?+23
-0
-
379. 匿名 2017/09/06(水) 09:11:39
>>374
式場に、七ヶ月の子供と2歳の子供連れて行くのが大変だって分からない?
泣き出したらどうしよう。とかそういう心配もあるだろうし、旦那さん側の親族にどう思われるかーとか考えちゃう事だってあるよ。
自分の子持ちの友達が周りの迷惑を考えてしまう。そう言ってたし
預けられないのはらそれに理由があるんだし
本当心狭い人多すぎ
+7
-12
-
380. 匿名 2017/09/06(水) 09:14:52
結婚式の出欠席って本当にもめるね〜。
30代になると子供いたり、出産とかぶったりする人も多いし色々疎遠になってる状況で呼ばれると面倒な気持ち半分だしね。
ただ、自分の時に出席してもらったなら極力出席するべきで、どーしてもできなければ誠意を持った対応をしないと関係が悪くなる。+22
-0
-
381. 匿名 2017/09/06(水) 09:19:37
私や私の友達の結婚式は身内のみで済ませたのが多いけど、旦那の甥姪(当時19歳~26歳)の結婚式に招待された時、新郎新婦の友達(職場の人など)だけで30~40人いて今後はどれだけのお付き合い(結婚式参加)をしていくのかと気になった。(リアルで口にはださないけど)
結婚式に参加ってお祝い金だけじゃなく、服や交通費などかなりの金額になるもんね。
妊娠中は相手に迷惑をかけない為にも断ってよかったよ。
私なんて問題ない妊婦だったけど冬が臨月で強めの咳をしたら大量のお漏らししたよ。自力で止められなかった。(自宅だったから助かったけど)
+2
-1
-
382. 匿名 2017/09/06(水) 09:23:11
結婚式でてになにかあったら責任とれんの?片道二時間帰りは夜って危ないし‼常識ないのはバカな花嫁!縁切った方がいいよ+3
-5
-
383. 匿名 2017/09/06(水) 09:24:29
これは、いきなり招待状が届いたのかな?
もっと前から聞いてたなら妊婦も悪いかな?
妊娠してるから行けないかもと初めから言うべきかも。
ただ、いきなり招待状ならもう切ってよし!+6
-0
-
384. 匿名 2017/09/06(水) 09:34:13
>>374
これは、実家には預けたくないし、旦那さんいるのに見るのは不安とか本来相手が聞いたら、それ言わなくていいのに、ってことにモヤモヤしてるんじゃないかな?幼子が2人いて誰にも預かってもらえなくて出席できなくて申し訳ないって言われたら、違ったんじゃないかな?
要は断り方の問題だと思う。+18
-1
-
385. 匿名 2017/09/06(水) 09:36:55
384です!ごめんなさい、384は379に対する返信です!+0
-0
-
386. 匿名 2017/09/06(水) 09:40:48
>>379
もちろん式場に連れていくなんて思ってないよ。色んなこと理解してるけど、その友達が行きたーい!って言ってたのに旦那さんが非協力的でやめとけばみたいな感じで無理だったみたい。
説明不足で申し訳ないけど、なんか残念だなって思って。+6
-0
-
387. 匿名 2017/09/06(水) 09:53:17
アラサーになってくると、友人たちも小さい子供がいたり妊婦だったりで招待するほうも気を使うから、私は身内だけの式にした。
それでもちゃんとお祝いを送ってくれる子もいれば、何にもしてこない子もいるし、そういうので自分が友人からどう思われてるのかもわかって面白い。+20
-0
-
388. 匿名 2017/09/06(水) 09:56:18
これ、ただあなたの友達関係が築けてなかったのかも。普通なら一応聞くけどこれる?とかお伺い立ててくれるよね。そして行けない場合はご祝儀渡すねとか言うよね。それでもその暴言なら人を見る目がなかったと思って勉強として納めるしかない。+2
-0
-
389. 匿名 2017/09/06(水) 09:57:47
体調不良に文句つける人って理解出来ない。誰だって好きで具合悪くなってないよ。+3
-1
-
390. 匿名 2017/09/06(水) 09:58:46
バカ新婦
不妊で苦しめ+2
-10
-
391. 匿名 2017/09/06(水) 10:08:16
ガールズトークってなに?+0
-0
-
392. 匿名 2017/09/06(水) 10:14:20
同じく、妊娠8ヶ月で片道車で2時間、夕方からの結婚式に参加するつもりだったけど、やめたほうがいいのかな。
なんにも考えずに参加することにしちゃったけど。。。
自分の時も出てもらったし、お祝いしたい友達だし。
どうなんだろう+3
-0
-
393. 匿名 2017/09/06(水) 10:16:16
私は逆に、友人代表を読んだ友達が切迫流産になり自分の結婚式には飛行機を使わないといけず安定期にも入ってなかったから、無事産むことを優先にして頑張ってね、欠席で大丈夫だよと言ったけどな。 でもその子は無神経に無事育つかわかんないとか言ってくるし、当日電報やおめでとうもなし、幸せな気分の式の次の日に妊娠を喜んでくれなかっただの、冷たいだの文句言ってきて即縁切ったけど。+6
-1
-
394. 匿名 2017/09/06(水) 10:25:32
新郎はこのやり取りを
知っているのだろうか。
新郎も新婦(友人)と同じ
考えなんだろうか。
知らないなら、教えてやりたい。
なんて思うだろう。
+2
-2
-
395. 匿名 2017/09/06(水) 10:28:43
私は逆に、友人代表を読んだ友達が切迫流産になり自分の結婚式には飛行機を使わないといけず安定期にも入ってなかったから、無事産むことを優先にして頑張ってね、欠席で大丈夫だよと言ったけどな。 でもその子は無神経に無事育つかわかんないとか言ってくるし、当日電報やおめでとうもなし、幸せな気分の式の次の日に妊娠を喜んでくれなかっただの、冷たいだの文句言ってきて即縁切ったけど。+2
-0
-
396. 匿名 2017/09/06(水) 10:33:58
>>374
>>379
もともとその友人に対していい印象がなかったからですよね。
いい関係だったら仕方ないかぁと374さんも思ったんじゃないですか?
ただその友人はバカだと思う。
欠席の理由をそんな包み隠さず話すものかな?相手にどう取られるかなんて何も考えずに話す人なんだろうなぁ+6
-0
-
397. 匿名 2017/09/06(水) 10:39:12
ことわった時期にもよる 直前なら イラっとしたのかも 結婚準備で忙しくて 疲れやブルーになってるのかも でも 赤ちゃんの事を考えたらことわって良かった 電車で2時間も 夜 遅いのもこわいよ 落ちついたら 向こうから 謝ってくれるかもよ+1
-0
-
398. 匿名 2017/09/06(水) 10:40:11
自分の式には呼んで受付とかさせておいて、妊娠して赤ちゃん生まれたらお祝いもらってって友人いたけど、今度受付した子が結婚式するってときに下の子妊娠したから行けるかわかんないって聞いて、 第三者だけどはぁ~?って思ったわ。
そういう子に限って、電報贈るとかお祝い渡すとかしないじゃん。
主の話だけじゃわかんないよ~。
+22
-1
-
399. 匿名 2017/09/06(水) 10:46:42
妊婦は電報とお祝いを送るつもりとコメントしているけど、ご祝儀ではないんだよね。新婦が引っかかっているのはそこじゃない?
「自分の事しか考えていないんだね」って言い方は、結構この妊婦の本性をついている気がするんだよな。+10
-0
-
400. 匿名 2017/09/06(水) 10:50:55
この記事だけでは不明だけど、直前で断ったって事かな??
恐らく打診の時は既に妊娠してたのかな?
もしも。。だけど打診の時に妊娠分かってて
絶対行く行く!とか確定的な事を言ってたのかなと。
例えば打診の時点で体調が変わる事があるかもと事前にお互いが納得出来るような相談をした
上
の参加であれば
ここまでなり得なかったのかな?と思った。
恐らく準備がかなり進行された状態だろうから。
それこそ相談して参加になってここまで言うなら、その友人がウェディングハイでおかしいと思うけど。
他の方も煽られた通りもう少し情報が欲しいかなと。
+3
-0
-
401. 匿名 2017/09/06(水) 10:55:56
少し遅目で結婚した友達、妊婦だから、子供小さいから、子供の行事あるからと5人の友達に断られたらしい。さすがにかなり凹んでた。その友達はみんなの結婚式にはにこやかに行っていたし(共通の友達のしかわからないけど)、同情はする。
妊婦や子供小さいなら仕方ないのはわかるけど、いや妊婦なんだから無理でしょ、子供ちいさなら無理でしょ、そんなこともわらかない?みたいなこのトピの新婦批判もどうかと思う+63
-3
-
402. 匿名 2017/09/06(水) 10:56:44
こんなクズな人間逆に会ってみたいわ!
もしくは20歳くらいの子の会話なら許せる
+0
-3
-
403. 匿名 2017/09/06(水) 11:02:46
>>401
子供みんないるのに
余興して!とか二次会きて!とかはしゃがれても
結婚祝う気持ちはあるけど
いまさら結婚しておいてと心は冷ややか
+1
-20
-
404. 匿名 2017/09/06(水) 11:07:20
>>403
遅めと言っても33ぐらい。二次会なし余興なし。逆にその友達はスピーチやカラオケを友達の披露宴ではしていたよ。+18
-0
-
405. 匿名 2017/09/06(水) 11:13:06
>>401 自分はあれこれしたのに、やっぱり来れないと言われたら多少なりとも凹みました。
こんな新婦みたいなことはありませんが・・・+31
-0
-
406. 匿名 2017/09/06(水) 11:15:01
式呼んで受付やら余興やら幹事やらやってもらっといていざその子達が結婚したらご祝儀も渡さないって、大人だから表面上は当たり障りなく接するけどさ、心の中では非常識だなって思ってるよ+47
-0
-
407. 匿名 2017/09/06(水) 11:24:53
>>404
33は遅いよ
その年なら家庭が大事だし仕方ない
一年に何回も会って仲良いならまだしも
20代の感覚じゃないんだから
呼ぶ側にも配慮しないと
+2
-25
-
408. 匿名 2017/09/06(水) 11:27:22
先に結婚したもの勝ちみたいなところあるからね…。
私も結婚式したとき、新郎友人の出席率が悪くて(しかも彼は結婚式に参加した子ばかり)かなり落ち込んでて可哀想だった。
私は来てもらった子の結婚式には絶対参加したいと思うし、
まだ妊娠してないから分からないけど、どうしても無理になっても断り方はなるべく傷つけないように気をつけたい。+31
-0
-
409. 匿名 2017/09/06(水) 11:34:59
>>392
私だったら普通に参加するなー。切迫とか、医者に自宅安静と言われてるなら、やめるけど。多少悪阻で吐くくらいなら、結婚式も参加する。
妊娠中も臨月まで仕事普通にしてたし、歓送迎会とかも妊婦で参加してたよ。
そりゃ毎日夜中までハードな残業で…とかなら、体気遣うべきだけど、たった1日のことなら行くかなぁ。
結婚式って一生に一度だけだしね。大事にしてあげたいところだよ。+8
-12
-
410. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:04
>>339
臨月で大丈夫?
予定日より早く産まれることってザラにあるし、私みたいに緊急帝王切開になった時、一刻を荒らそうことだってあるから心配です…+3
-0
-
411. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:32
お父さんが亡くなった時、妊娠中の友達は葬儀に参列できない代わりに、その子の旦那さんが来てくれた。
その心遣いがすごく嬉しかったよ。
何かお金ではない、相手への配慮がとても大切なのではないかな。+34
-0
-
412. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:52
私は9か月の頃、立て続けに友人の結婚式があって体調も良かったから行けたけど、もし体調がわるかったらなぁ…。どうしても行きたい気持ちはある旨を伝えて、医師から止められてるから仕方なく行けないとか言うかな。+8
-0
-
413. 匿名 2017/09/06(水) 11:38:52
>>409
うーん、そりゃ近い会場なら余裕で行けるよ。いつもの病院も近くにあるだろうし。
でも、片道2時間のところで何かあってからじゃ遅いんだよ。+16
-1
-
414. 匿名 2017/09/06(水) 11:39:15
この妊婦さんの結婚式の時には
新婦さん出席したんだろうね!
にしてもひどいなぁー。
自分のことしか考えてないのは
そちらだね。
+7
-4
-
415. 匿名 2017/09/06(水) 11:44:00
自分が相手の結婚式出たのに、断られたら余計に何で出てくれないの?と思うのかもね。
平等じゃないって。+13
-0
-
416. 匿名 2017/09/06(水) 11:48:33
どっちもどっち
+3
-2
-
417. 匿名 2017/09/06(水) 11:51:10
私も安定期だけど距離が遠かったから断った事があった。
今も仲良しです。+6
-2
-
418. 匿名 2017/09/06(水) 11:52:47
そんなに遠いなら私ならきてほしくない。
自分のせいで早産とかなったら嫌だし。
お祝いは返すのがマナーだけどね。
+18
-0
-
419. 匿名 2017/09/06(水) 11:55:02
めんどくさい奴
ほかっとけ+0
-4
-
420. 匿名 2017/09/06(水) 11:57:46
私はすごく親しい友人の結婚式呼ばれたら、子供の行事(運動会、発表会)ならパパが行けるならパパに行かせて結婚式優先にするかな。
行事は来年もあるし。
+8
-1
-
421. 匿名 2017/09/06(水) 11:59:12
この女、結婚早々旦那に捨てられればいいのに。+0
-11
-
422. 匿名 2017/09/06(水) 12:04:34
ぶっちゃけ、みんな
理由がなくても
結婚式行きたくないでしょ?
たから、私は身内だけの式にしました。+9
-10
-
423. 匿名 2017/09/06(水) 12:04:59
>>43
あなた、なんか近づいちゃいけない臭いがする…+3
-3
-
424. 匿名 2017/09/06(水) 12:06:00
>>410
心配してくれてありがとうございます^_^
1人目の時も片道2時間弱出席したし大丈夫でしょ!って思ってたけど友達と自分の体調ともう一回相談してみよ!なんかあってからじゃ遅いしね!
+2
-1
-
425. 匿名 2017/09/06(水) 12:09:41
仲良い子の結婚式には行きたいものじゃない?
明らかに人数合わせなら断るけど。
行きたくないって事はそこまで仲良くないんだよ。
+17
-1
-
426. 匿名 2017/09/06(水) 12:16:47
「自分のことしか考えてんじゃなくて、お腹の赤ちゃんのことを考えてるの! あんたと赤ちゃん、どっちが大事かって言ったら、当然赤ちゃんに決まってるだろ! そんなこともわからないなら、結婚しても子供作るな」って言い返せばいい。+5
-9
-
427. 匿名 2017/09/06(水) 12:22:08
もし、結婚式に出席して、式場で体調が悪くなるほうが、よっぽど迷惑だし、無理に出席させて、妊婦やお腹の子に何かあっても、責任とれないでしょ?
だったら、欠席されてもいいじゃん。
+11
-0
-
428. 匿名 2017/09/06(水) 12:23:33
自分は経験がないからこそ想像がつかない大変さなんだろうなって思うんだけど。
私なんて同じ日本だけど県2つ跨ぐ距離を遠い理由で断ったのに新婦は全然受け入れてくれたよ!
お詫びにシャンパンプレゼントしたら夫婦共にすごく喜んでくれたし!+4
-2
-
429. 匿名 2017/09/06(水) 12:24:30
新婦さんも言いすぎだとおもうが、どちらの気持ちもわかるな。
新婦側とすれば、結婚式は一生に一度で主さんのにいっていたかもしれない。妊婦側とすれば無理は避けたい。
断る側とすれば(来てもらっていたと仮定して)本来なら招いたら行くというのが前提なのにこちらの都合で欠席するんだから丁寧に断ってお祝いは頂いた分を返すというのをするのは大切だよね。
+20
-1
-
430. 匿名 2017/09/06(水) 12:32:29
独身の頃失業してこの先いつ働けるか分からない時で貯金も少なく切り詰めて生活をしていた時、女友達から何で連絡や食事に誘って来ないの?と散々言われ、何度も散説明したが分かってもらえず疎遠になった。
その後私は結婚をして、一応メールで報告をしたらすぐ返信があった!その子も結婚が決まったらしく結婚式に来てと書いてあったがその頃結婚した相手に病気が見つかり命に関わる病気だったので理由を説明して断ったら返信すら無く…まっ最初はモヤモヤしたが今はスッキリしてるよ♪仲良かった頃はやたら私に依存して来たし、仕事場でもすぐ泣くし騒ぐし大変な思いしたから仕事辞めた後もあれに付き合うかと考えただけで…。+2
-0
-
431. 匿名 2017/09/06(水) 12:34:46
秋に出席した結婚式で、新郎新婦共に知人でした。
わたしは県外に引っ越してたけど、2時間弱かけて出席し二次会まで参加し、半年後には自分の結婚式も決まっていたので夫婦で招待していいか確認し了承を得て招待状を出したのに後日新郎から日曜は仕事で誰も代わってくれる人がいないから出席出来ないとLINEで返事があり、新婦は休めるのに新郎が行かないから来ない。というか何も触れずに欠席。因みにその夫婦の式は日曜だったんですけどね。
写真送ってね〜の言葉だけでお祝いの言葉も、祝儀もなし。写真も送らなかったし、連絡もしてない。+10
-0
-
432. 匿名 2017/09/06(水) 12:35:07
大好きな友人に来てもらえない事がショックなんやろね。
同じ妊婦の立場になったときに、こんなにしんどかったんだと実感して反省してくれるよ。
+6
-5
-
433. 匿名 2017/09/06(水) 12:44:59
まあ結婚式する人は、招待した客が結婚式することになったらちゃんと参加しなきゃね
あんたの結婚式にはその人たちを巻き込んだんだから責任取れよと思うけど
自分の結婚式が終わればもう後は知らんぷり?+12
-6
-
434. 匿名 2017/09/06(水) 12:52:17
何かあっても責任もてないから欠席ならそれはそれで全然気にしない…
祝って祝ってってそっちの方が迷惑+2
-8
-
435. 匿名 2017/09/06(水) 12:52:29
こういうお花畑新婦が妊娠すると、忘れたかのようにすり寄ってくるから見てみな。
私はつわりが酷く人に会うなんて極力避けたかったのに、強引に押しかけ夜まで居座り 途中ぐったりする私に
感じわるいよ?わざわざ来てあげたのに?
って言ってきたやつが 数年後でき婚したんだが、あの時は本当にごめん、悪阻がこんな辛いと思わなかった
と言ってきましたよ。+11
-4
-
436. 匿名 2017/09/06(水) 12:53:18
自分が逆に新婦の立場なら妊婦さんを誘い辛いわ。
心配性だからもし何かあったらと思うと、招待状を送る前に無理はしないで
子供が生まれてから会いましょうと言うと思う。+6
-0
-
437. 匿名 2017/09/06(水) 12:59:30
叩かれるの覚悟なんだけど…
大学時代の親友がいて、その子の結婚式に飛行機乗って参加、友人代表のスピーチまでしたんだけど、
1年後の私の結婚式のとき、その親友が産後3か月で、最初は結婚式参加するってゆってたのに、挙式1か月前にキャンセルの電話があった。
自分にも子供が生まれた今なら、大変さが分かるけど、当時は産んで3か月も経ってんだから、来れるでしょ!!て思って、絶縁してしまった。
4年経つけど、苦々しい気持ちになる。
+21
-3
-
438. 匿名 2017/09/06(水) 13:12:31
我が子の命を危険にさらすような人とは
未来永劫縁を切ります。+0
-4
-
439. 匿名 2017/09/06(水) 13:12:43
私は今ちょうど妊娠8ヶ月で同じだけど、2時間電車はきついなぁー。
半分の1時間でもしんどい。
経過も順調だし、安静にしてくださいとも言われてないけど。
お腹が大きくなって体が重くなるだけじゃない。
足もめちゃくちゃ浮腫むし、妊娠前とは比べ物にならないくらい体力使うよ、、。
来てほしいのは分かるけどさ、事情があるんだからそんな言い方されたら嫌だね〜
私だったら縁切るレベル。
ご祝儀とか渡さなきゃと思ってても、そんな言い方されたらそれすらしたくなくなるわ、、w+7
-5
-
440. 匿名 2017/09/06(水) 13:13:57
>>437
産後3ヶ月はキツイね。
でも経験ない人はわからないよね。+12
-0
-
441. 匿名 2017/09/06(水) 13:16:12
ちょっとトピズレだけど自分が経験してわかったこと。
二次会に出席してくれた人への恩は忘れない。
二次会って、メインの式ほどの厳かさも無いし、会費も都心だと高かったりする。
早々帰りたい人は当然出たくは無いわな。
だからこそ、結婚式出席した上に二次会まで会費払って来てくれた人の温かさをひしひし感じた。
これが義理人情というのか。。
+16
-1
-
442. 匿名 2017/09/06(水) 13:18:45
これさ、
断る時に一言、本当は行きたかった残念だとか。改めて今度お祝いさせてくださいとか。後は現金送るとか、誠意見せなきゃだめだったと思うけど。
だけど、新婦くそ+12
-0
-
443. 匿名 2017/09/06(水) 13:22:41
>>1
自分の妊娠時に置き換えて…
切迫流産で入院、退院はしたものの、いつまでも続く出血(鮮血ではなかったが)トイレとシャワー以外は、安静
34週くらいにようやく少しの散歩を許されるも、ウテメリンによる酷い動悸と息切れで、電柱2本の往復すらまともに出来ず、近所の人に助けてもらい…こういう人もいます
結婚式?無理だね
もちろん丁寧に誠意持って断るけど
子どもは、無事元気に生まれもうすぐ中学生です
+2
-3
-
444. 匿名 2017/09/06(水) 13:23:14
断るにしても言い方さえ誠意を込めたら、こんなことにはならなかったんじゃないかなと思う。
赤ちゃんが何より大事ってのは事実でも
「あんたの結婚式より赤ちゃんを守りたい」って気持ちをストレートに出したら角はたつよね。
きちんと電話で話して、色々考えたけどどうしても無理で、でも幸せを祈っている、次に埋め合わせさせてって誠心誠意伝えれば
わかってくれたんじゃないかな。
LINEかなんかで「妊娠してるので欠席します!ごめんね!」だけとかだと失礼になるかもね。+27
-0
-
445. 匿名 2017/09/06(水) 13:30:15
あたしの友達なんて犬の出産だからって当日キャンセルだよ
それもでき婚だったから籍だけ入れるつもりだったのに、披露宴しなきゃかわいそうだと旦那の親にまで電話してきて無理やりしたんだよ
一生忘れないわ
+7
-0
-
446. 匿名 2017/09/06(水) 13:33:18
主かわいそう。
そんな人こっちから切ってしまおう!
とは言ってもショックだよね。
体調のことを話して
「万が一のことがあって、せっかくの結婚式にあなたに迷惑かけたくないし、主役はあなたのに気を遣わせたくなくて断ったの。のめんね」
みたいな感じで謝って
「ひどいこと言ってしまった」と新婦に気づかせたいと思う。自分だったら....
とにかく、あなたは悪くない。+2
-12
-
447. 匿名 2017/09/06(水) 13:37:06
>>401
その中には「えーーーっ○○も行かないの?私一人?じゃやめようかな」って人もいそう
子どもの行事は内容による
入学式、卒業式、小1運動会、小6運動会
これ以外なら出るかな
小1小6も子の競技によってになるかも+6
-0
-
448. 匿名 2017/09/06(水) 13:40:31
仮に出席して
お式中に何かあって手遅れで赤ちゃん亡くなったらどう思うんだろうね?
2人の間には一生の溝が出来かねない
私は臨月に友人の結婚式あったけど
何かあって迷惑かけたくないし
電車で片道2時間くらいかかるので断りました。+2
-1
-
449. 匿名 2017/09/06(水) 13:55:32
友達は私が臨月だからって招待状送る前に、でれるか聞いてくれた!行きたかったけど予定日近かったから断ったけどわかってくれた!
そんな言い方するのは友達じゃない(><)
逆にその言葉言い返したくなる。+1
-2
-
450. 匿名 2017/09/06(水) 13:58:27
私なんて
臨月に親友にドレスの衣装合わせ付き合ってって頼まれて駅で待っても待っても来なくて連絡したら寝坊したって、、、。
しかも改札の外だったから椅子もなく
一時間も経って待ってたよ。本当あの時の事は今でもすんごく腹がたつ。自己中すぎ。臨月の友達に付き合わせておいて旦那は家で爆睡と聞いてさらにむかつく+5
-1
-
451. 匿名 2017/09/06(水) 14:00:46
子供の運動会と友達の結婚式がバッティングして結婚式優先、子供のピアノの発表会と友達の結婚式がバッティングしてやっぱり結婚式優先、友達の結婚式の当日の朝に祖父が亡くなったけど式披露宴は出席して二次会は欠席…
こんな私が唯一欠席したのが妊娠が理由だったのよね
近場は出席してたけど、新幹線と車で3時間はさすがに無理と判断したよ
何があっても義理は返すべきだと思うから何とか頑張ってるけど、こればかりはね+6
-2
-
452. 匿名 2017/09/06(水) 14:04:18
ご祝儀を一万円にすればいい
さすがに三万円払って貰い逃げは辛いよね+7
-1
-
453. 匿名 2017/09/06(水) 14:09:22
母体も大事。
赤ちゃんも大事。
式に参列して大ごとになっては
新郎新婦はもちろん、参列した全員に迷惑かかる
それを考えれば参列しないほうがいいし、
自分の事ばかり考えての答えではない。
自分の事しか考えてないのは新婦の方だね。残念。+10
-5
-
454. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:17
マリッジブルーで酷いこと言う人って、自分がした事覚えてないからタチ悪い。+5
-2
-
455. 匿名 2017/09/06(水) 14:18:52
友人関係もギブアンドテイクだよね。結婚する事になった共通の友人がいるけど、仲間内で話した時に、行けなくなった子の理由とか聞くと、それ別の日に移せるんじゃ…っていう理由とか他にやりたい事あるって理由聞いて、ちょっと無いわと思った。貴方たちの結婚式には来てたのに…って思って。
子供2人いるのに色々調整して行こうとしてる子もいるからさらにね。自分の時は身内だけであげようと思ったよ。+24
-0
-
456. 匿名 2017/09/06(水) 14:19:04
妊婦で断った経験もあるし妊婦さんに断られた経験もあるけど…本人の意思に任せるよ。もし来てもらえるなら、式の途中で休めるような控え室を用意するとか、産後の授乳時期なら授乳室あるかとか、呼ぶ側も準備する必要あり。+3
-2
-
457. 匿名 2017/09/06(水) 14:26:19
8ヶ月が安定してる時期だって?
ふざけんな+10
-4
-
458. 匿名 2017/09/06(水) 14:29:57
いつも思うけど、確実に相手が悪いのに相談する人ってその人もなんか変な気がする。
とっとと縁切れば良いだけなのに。+7
-0
-
459. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:49
行きたいのは山々でも妊婦で片道2時間は辛いよね。
何かあっても責任取れるわけじゃないし、身体大事にね。とか言えんのか?
そんな奴はこっちから縁切ってよし。
+7
-3
-
460. 匿名 2017/09/06(水) 14:33:17
>>37
死にかけの老人って…
ひどすぎるね。+13
-0
-
461. 匿名 2017/09/06(水) 14:36:55
>>105
こればっかりは断る理由ってよりも、その人をどれだけ想ってるかじゃない?
大事な友達ならよっぽどのジタイガない限り行く。
人数合わせとかで呼ばれるなら逆に迷惑だし、そこまでの仲じゃなければ行かない。
だから、自分の結婚式も大事な友達しか呼ばずにこじんまり祝福されてやった。+5
-0
-
462. 匿名 2017/09/06(水) 14:38:13
108
それは酷いね。
出席できなくても、ご祝儀や何か渡すよね。
まぁそれだけの関係。+4
-0
-
463. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:58
自分都合で他人を呼びつけて、大金強奪しようとする結婚式自体迷惑行為だよ
身内だけで済ませて欲しい+8
-1
-
464. 匿名 2017/09/06(水) 14:43:10
>>398
そうだね。
都合悪いことは書かないだろうし。
+12
-0
-
465. 匿名 2017/09/06(水) 14:55:02
片道二時間かかるなら普通の人でも疲れるかも。
妊婦さんが早めに断わってるならいいけど、式の数日前だと料理や引き出物もキャンセルできないから、そのぶんお祝い送ればいいと思う。
その新婦は自分が妊娠したら、今回の騒動は忘れて、仲良くしよーねと言ってきそうだな。+5
-4
-
466. 匿名 2017/09/06(水) 14:57:40
祝儀自分は渡したのに、出産祝いあげたのに相手からは何もない的なコメント見ると祝儀もらうために結婚式やるのかよ、祝いもらうために赤ちゃん産むのかよって思うわ。笑
見返り求めるくらいなら、自分もそもそもお祝いなんてしなきゃいーじゃん。
お祝いって見返り求めるもんじゃなくて、祝ってあげる気持ちであげるもんなんじゃないの?笑+6
-9
-
467. 匿名 2017/09/06(水) 15:00:58
ちょうどいい機会じゃんか そんなヤツさようなら+2
-4
-
468. 匿名 2017/09/06(水) 15:05:13
>>466
言ってる事はわかるけど、歳をとると人を見る目が育つからね。少ない額でもお礼をくれる人もいれば高額でも何も返さない人もいる。20前半ならまだしも30過ぎてお返しとか何もない人は常識ないと思うし、実際、普段の姿も……って事が多い+16
-0
-
469. 匿名 2017/09/06(水) 15:05:19
私も式に参加した妊婦さんに断られ祝儀や電報もなしでモヤモヤしてたからみんなちらほら同じ方がいて気持ちわかるーと思ってた
今2人子どもいるけど妊娠て国からお願いされるわけでもなく強制でもなく万が一の妊娠後のトラブルも承知で自分の意思と責任でするわけで結局は自分の都合なのに当たり前のように式キャンセルは妊娠経験しても分からなかった
相手も一生に一度のことなんだから
自分の都合で当たり前にキャンセルする人って産まれてからも子どもいるんだから私が優遇されて当たり前って感じだったりやっぱり何においても自己中心的だったから疎遠になった
真面目にお祝いしてる人が損するような気がするけどそうやってケチなことして金貯めてる人は病気したり結局お金が倍飛んでくって聞いたからいい風に考えようと思う+7
-10
-
470. 匿名 2017/09/06(水) 15:06:21
私は安定期の時に何も問題なかったから式だけ出席したけど、安定期といっても切迫になる人もいるしこればっかりはその人の体調によるなぁ。
もし何かあれば妊娠してる人も、式挙げた友達にも最悪な思い出になってしまう。
もちろん式に呼ばれたから自分の時も来て欲しいし、逆に呼んだ人のは行くっていうのは大前提だけど、
年齢が上がるにつれて妊娠・出産などでそれが難しくなるのは当然だし仕方のない事だと思う。+7
-0
-
471. 匿名 2017/09/06(水) 15:08:03
>>468
そうそう、そういうことしっかり出来てない人は普段もうーん?と思うことあるから性格でるしね+6
-0
-
472. 匿名 2017/09/06(水) 15:37:29
ちょっと似た経験あるな。
つわりが酷くて、2次会断ったら「え…。」みたいな態度取られた(笑)
2次会だけ呼ばれるのも、ぶっちゃけ迷惑だったわ(笑)+14
-0
-
473. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:41
私も自分の結婚式、友達に金がないって出席断られた!
そんな友達ならいらないって思った+3
-7
-
474. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:53
妊娠で欠席は構わないけどー
自分のときに参加してもらって祝儀もらったんなら
欠席でもお祝い渡すのがマナー
そこまでするつもりだったんならいいけど
断っただけならこの妊婦も悪いよ+20
-0
-
475. 匿名 2017/09/06(水) 15:58:25
思っても口に出しちゃいけないだろ
旦那さんどんまい+0
-0
-
476. 匿名 2017/09/06(水) 16:00:35
私も妊娠8カ月の時に義兄カップルが結婚することになって親族だけでニューヨークで挙式だけするからって招待されたんだけど片道飛行機で13時間ぐらいかかるみたいだしお腹も張りやすいしニューヨークで何かあったら心配だから残念だけど、、、と断ったら義姉に『もう安定期には入ってるんでしょ?それなら大丈夫じゃない?来てよー』と断っても何度も言われ最後は義父が行かなくていいと言ってくれたので行かなくてすんだけど、本当行かなくてよかった。義姉怖い+19
-0
-
477. 匿名 2017/09/06(水) 16:18:35
6か月すぎてから義理の兄の結婚式は出たけど
親友の結婚式はちょうど予定日
すごく行きたかったけど欠席しました、
他の友達にカセットテープに何か吹き込んでと
言われたのでギターの弾き語りと
お祝いの言葉入れて渡した。
めちゃ良い式になったと言ってくれたよ
そして予定日ぴったりに
次男が産まれました!+1
-1
-
478. 匿名 2017/09/06(水) 16:22:27
お腹に子供がいるって大変な事だよ。
自分だけの体じゃないし、変化するのは体型だけじゃないよ。
血液量も増えて、体はむくむし2時間も電車乗ってたら
座ってても辛いと思うよ。
8ヶ月にもなったら腰痛にだって悩まされる。
臓器が子宮に圧迫されて吐き気がしたりもするし
妊婦に安定期なんかないよ。
いつ何が起こるかわからない+5
-2
-
479. 匿名 2017/09/06(水) 16:33:56
私の友だちも妊娠を理由に結婚式断わってきたけど、
お祝いもいただいたし、私としては、
大事にしてほしかったので、断わってくれて安心した。+9
-0
-
480. 匿名 2017/09/06(水) 16:36:47
電車で二時間は結構遠いし
何かあったり
帰りに夜とか
帰ってから体調悪くなったりしたら新婦はどうするおつもり?
そんな性格の人は
これからの人生、
絶対縁を切っておいて正解!!
今回問題なかったとしても
後々性格が合わないとか
考え方がなんだかなーとかなってたはず。
気にせずほっとくべし。
そんな器で結婚して新婦が幸せになれるのかも疑問。+3
-2
-
481. 匿名 2017/09/06(水) 16:37:38
こういうスレ時々立つけど、結婚式が本人たちにとって一生に一度で大事だっていうのは理解するとしても、家族であれ友人であれその人たちの時間を自分たちのために拘束する以上は社交性を理解しないとただのイタい人。
人間関係どうでもいいなら勝手にすればいいけどねー。去年結婚式した親戚がそういうヤツだった。+5
-0
-
482. 匿名 2017/09/06(水) 16:40:38
自分の時に来て頂いたのに申し訳ないという事実をどの様に新婦に伝えたのか、伝えなかったのか。
ご祝儀は頂いたただけお渡ししようとしたのかしなかっのか。
それにもよる。
+7
-0
-
483. 匿名 2017/09/06(水) 16:48:44
仕事入ってドタキャンするより全然マシだよね。+1
-0
-
484. 匿名 2017/09/06(水) 16:49:47
たしかに断るときにどんな言い方したのかもわからないから、この記事の情報だけではいかんとも言い難い。+4
-0
-
485. 匿名 2017/09/06(水) 16:53:45
>>474
普通はそうするね。
逆に自分の時お祝いもらって相手の時(出席出来ないのは良いとして、)渡さない人っているんだなぁと。
このトピの場合、お祝い渡してるか渡してないかわからないから何とも。。
自分の経験だけど、私が結婚した時は理由があって断られて、お祝いももらってなくて、それは仕方ないと思ってた。
その後その子の結婚式の時は妊娠してたけど招待してくれて、安定期で体調良くて行けたから参列して祝儀も包んだよ...
割と付き合い長い子だったし、お金にこだわって行かない!っていうのもあれだし、そういう事もあるかーとあまり気にしない事にした。
+0
-0
-
486. 匿名 2017/09/06(水) 17:00:05
トピズレかもだけど、高校の時の友人に結婚式招待されたんだけど、1年に1回会うか会わないかで、グループで仲良かったから個人で遊ぶことはなくて。
私は親族のみの結婚式だったからお祝いも貰ってないし、出産祝いも貰ってないけど、
結婚式断ってもいいと思いますか?
断る +
行くべき -+16
-1
-
487. 匿名 2017/09/06(水) 17:02:13
職場の可愛がってくれた先輩が県外に嫁ぎ(旦那さんのご実家の方)で、結婚式をした
喜んで出席
その2年後に私も結婚式をすることに
ちょうど臨月手前
先生に相談したら何かあったら遠いしとドクターストップ
丁寧な断りの電話があり
後日、手紙とお祝いの品、ご祝儀(3万円)が送られてきた
そして式当日に、祝電もいただきました
やっぱり素敵な先輩は、素敵な方だなと改めて思いました+17
-0
-
488. 匿名 2017/09/06(水) 17:03:57
>>396
まさに!あまり深く考えないタイプの友達で、しかも結婚してから印象が良くなくって。
そもそも招待側も子持ちだし大変って理解してて、でも招待しないのもなんだし一応お伺いだけでもたててみたら?って言ったの。聞いた時はすごく喜んで、行きたい!けど旦那さんに聞いてみるから待って!って待たせて結局お断りだったもんで。
しかもバルーン電報送りたいからって私に式場の住所聞いてきたし(´Д` )
なんだか残念だなって。やっぱり言い方とか対応とかで印象が変わるなって教わりました。+0
-2
-
489. 匿名 2017/09/06(水) 17:04:57
>>487
スマートですね。本来はこうあるべきかなと思います。欠席を快諾した貴女も含め+6
-0
-
490. 匿名 2017/09/06(水) 17:11:11
これって「じゃあ出席するよ」と出席して
当日式場で倒れて救急車で搬送とかに
なっても新婦はOKってこと?
その方が自分の結婚式台無しなのでは?
+8
-2
-
491. 匿名 2017/09/06(水) 17:16:59
妊婦さんが無理して出席して式中に具合悪くなったら大変だし、馴染みのない場所だったら病院のこともあって尚更大変なのでは?旦那さんやご家族の方だってすぐには駆けつけられないだろうし…
自分の結婚式で頭いっぱいで想像力が働かないのかな。+0
-1
-
492. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:36
友達で自分はAさんを式と披露宴に呼んだのに、Aさんの結婚式に誘われたら「不妊治療してるから」と断った人いたよ。
治療で1周期も無駄にしたくなかった気持ちはわからないでもないけど、まだ妊娠さえしてないんだから…と思ってしまった。+3
-4
-
493. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:01
仲良しの友達は遠方だし出産直後だからと、私の披露宴来なかったよ。
私は独身のときにその子の披露宴に行ったけどね。 結婚のお祝いとかなかったけど別に何とも思わなかったし今も仲良しだよ。
別に気持ちの問題だし、せこいこと考えないな+1
-2
-
494. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:58
料理やテーブルを1人キャンセルしたのかも 大事な友達なら3万 そうでないなら1万円 祝儀を送って 様子みたらいいと思う 悲しくなったり 後悔するなら お金送って この話はなしに 大切な友達なら
子供が無事うまれたら 喜んでくれるよ+5
-0
-
495. 匿名 2017/09/06(水) 17:38:16
私の会社の先輩は
結婚式呼んだときは既婚だったんだけど
私の結婚式の直前に離婚してしまって
それでも結婚式出席してくださって
本当に大人の対応だと思いました。
二次会も皆で来てくれてたの覚えてます。
自分も人に寛容でありたい。+7
-0
-
496. 匿名 2017/09/06(水) 17:46:56
>>488
バルーンの祝電と、お祝い送ろうと思ってるのかも?それはない?+0
-0
-
497. 匿名 2017/09/06(水) 17:53:02
はぁ?
妊娠中の友達に電車で2時間もかけて結婚式に来いという方が自己中でしょ。何かあったらどう責任取るつもりだよ。+4
-1
-
498. 匿名 2017/09/06(水) 17:53:54
妊婦なのに友だちの式に出て披露宴の最中に破水した人知ってる。
救急車呼んだり片付けだり、そっちのが迷惑だろ。+4
-0
-
499. 匿名 2017/09/06(水) 17:54:34
妊婦の時に友人二人に結婚式に呼ばれたけれど、すぐお腹が張ってお腹がカチカチになるし、子供を車で1時間半運転して実家にまで上の子を預けないといけないししんどくて断った。妊娠した人しか妊娠中のしんどさはわからない。+1
-2
-
500. 匿名 2017/09/06(水) 17:56:35
>>492
精神的に落ち込んでたのかもしれないね。
祝儀やお祝いを送ってきたのなら許してあげてほしいな。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する