- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/04(月) 12:04:39
家事・育児の分担も平等と決め、実際にそうしていた。
だが、2人目が生まれて状況は一変した。部長になって四つの課を束ねるようになり、責任が一気に増した。
帰宅は午後10時が普通になり、妻には「全然手伝えなくて、ごめん」と頭を下げ続けた。申し訳なさから、息抜きだった飲みに行くこともやめ、家事・育児に時間を割いた。
体が徐々にSOSを発するようになったのはこのころだ。「父、夫、部長と役割が増えてきて、全部やりきらなきゃと思うほど、本来の自分を押し潰し、ないがしろにさせざるを得なかった。自分をいたわる時間が全くなくて、ついに体が悲鳴を上げた」
病院で告げられた病名は、うつ病。軽めの薬をもらい、症状が出そうになると飲んで落ち着かせる。
仕事を投げ出し、毎晩飲み歩けたらどんなに楽だろう。でも、それはできない。「キャパオーバーでも逃げ場がない。そんな状態なんです」+262
-171
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 12:05:15
病むくらいなら生むな+216
-235
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 12:05:53
僕つらいんですー記事多いね+1019
-48
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:13
家庭を持つ器じゃなかったってだけでしょ。
+1168
-147
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:19
なんで二人目作ったんや+1020
-45
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:22
家庭の家事より仕事の人間関係とかの方が病むね+617
-18
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:37
共働きなら女性だって母、妻、会社員として頑張ってんだよ+2196
-67
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:49
兼業主婦はどうなる?+1392
-36
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 12:06:49
女でも一緒じゃん。たとえ独身だったとしても。妻も嫁も娘も母親もぜーんぶそれぞれに背負うことはあるんだもん。+1225
-31
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 12:07:10
女は家事、育児、仕事全部こなしてる人だっているんだよ。
何甘えたこと言ってんの。+1447
-86
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 12:07:31
たまには飲みに行けばいいんだよ+870
-10
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 12:07:45
>>2
こういう女が病ませて自殺に追い込むんだわ
間接的な殺人だね+312
-197
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 12:07:57
子どもがいる人にしか分からないこと。
絶対に。+382
-82
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:05
母、妻、家政婦、仕事
全部やらなきゃいけないなんて...+978
-32
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:20
結婚しなければよかったね☆+418
-28
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:28
育児は親の仕事でしょ。
問題あるのは身体を病むか家庭をないがしろにしなきゃいけない働き方のほうだと思うんだけど、なぜか労働環境改善とは言われないよね〜+812
-22
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:30
昔から仕事辞めずに母親と管理職を立派にやってこられた女性はたくさんいるけどね。
男なのに平等に育児やってるから大変って書き方、うざい。+985
-47
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:30
みんな厳しいなー
そりゃ選択子無しが増える訳だ+476
-45
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:38
男が父親や夫の仕事を頑張るのが特殊なことだというような記事だね。
+696
-19
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:43
兼業主婦だったらこれよりさらにキツイと思うぞ+536
-43
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:47
かわいそう。+62
-51
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:05
妻だって休んでないだろ。
子どもが小学生くらいになるまで我慢しろ。
それとも昼食時間もとれないくらい激務なの?+582
-38
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:06
お互いの仕事状況が見えると、支え合いが生まれそう。ムリだけど。
家庭は疲れを取るところにしたいけど、それも難しい。休みの日は本当にゆっくりしたいよねー。+152
-2
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:10
うちの旦那も部長クラスだったらなー+250
-9
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:18
これこの人がたまたまメンタル弱かっただけの話でしょ+211
-60
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:25
以下 女は、当たり前にやっている が続きます+556
-18
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:26
この人は管理職でしょ?
そこら辺の会社員と一緒するのはなんだかなぁ。+388
-27
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:32
飲みに行くこと、止めなくてもいいのに。+323
-11
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:33
どうせ家事と育児っていっても表面的なことしかやってないんじゃないの。
ちゃんと全部こなしてる人もいるんだから、向いてなかったんだよこの人。+135
-68
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:34
>>13
子どもが居ないにしても、親の介護とか色々あるよ+241
-5
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:36
女は出産、育児、家事、仕事
当たり前
男は仕事、育児、家事
たとえ育児家事がお手伝いでも
イクメン、僕つらい
寝言は寝て言え+700
-85
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:45
楽にいきましょう、楽に。
頑張ったら評価されるような幼少期のやり方を
大人になったら捨てなきゃ。+223
-4
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:48
イクメンて言葉の男上げやめてほしい。
オムツ替えたりお風呂入れるだけで
イクメン扱いするのどうなの?
洗濯、掃除、茶碗洗うとかさ
育児+家事全般を助けてくれる男性こそ
真のイクメンだとわたしは思う。+564
-24
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:50
人材サービスの会社って30代で部長級になれるの?+143
-3
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:02
>>20
いやいやいや笑+19
-20
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:11
共働きの女は昔からやってた事だ。+339
-31
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:17
可哀想+16
-19
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:22
男には厳しいねー
専業主婦の子育て家事のしんどいにですら
、大変だよね!しんどいよね!の賛同で
産むな、そこまでの器じゃないとか言わないだろww+243
-81
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:22
妻はそれ以外に義親にとっての嫁、PTA役員もあるよ。+450
-21
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 12:10:42
そんなに子育て大変なのに、飲みに行こうとしてんじゃねーよ+165
-61
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:13
私は専業主婦させてもらってるから育児も家事も全部引き受けてるけどな。兼業ならともかく、専業なら旦那に食べさせてもらってるんだから私ばっかり育児、家事してって我儘は贅沢だと思う。
旦那には稼いでくれてる分家で位何もせずにゆっくり羽伸ばして欲しいもん。+256
-121
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:16
妻に「ごめん」と言えるだけ立派な人だなと思った。
言えない人のが多そう。+526
-5
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:16
女が同じこといったら
フルボッコのくせに
さすが男性様は扱いが違う+388
-39
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:30
ガルちゃん民にしてみたら部長の旦那、子供2人、兼業主婦ってだけで羨ましい存在。+112
-16
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:34
兼業主婦は当たり前
兼業主夫は働きすぎ
って言いたいのかな?
じゃあもっと稼いで家政婦さんでも雇えば良いのに。+351
-22
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:48
女は当たり前にやってますキィーー‼︎は要らないよ+49
-69
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:50
命かけて子供産んでる女性に対して本当に失礼
本当に死ぬこともあるんだぞ!!!!
子育て嫌なら産ませるなバカタレ
もしくは妻が働かなくてもいいぐらい山ほど稼げ+323
-79
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:17
この人、奥さんに優しそうだね。+226
-9
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:19
本日のガル男ちゃんホイホイトピ+51
-4
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:24
>>38
ここでは専業主婦にも当たり強いよ+133
-4
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:42
うちの母は正社員で働いて、妻も母もこなしてたよ。やっぱり女の方が強いんだね!(笑)+58
-27
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:55
あれー?男いわく
家事育児って楽なんじゃなかったっけー?www
普段主婦叩きするから、こういう記事が出ても女に同情してもらえないんだが。+200
-26
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 12:12:57
本日のガルおばちゃんホイホイトピ+21
-7
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:04
家が夫婦が居心地いいように2人で話をするしかないよね。+18
-1
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:06
っしゃあああああああクソオス叩きトピだ!!!
オスを追い詰めろ!追い詰めろ!潰せ!+19
-33
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:18
「できねぇなら生むな!」って言う人が、人類共通の敵であり、少子化の元凶だと思う。+77
-21
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:23
帰りに喫茶店寄ったりすればいいじゃん。
酒は匂いでバレるけど、ちょっとコーヒー一杯でも飲んで雑誌読んで帰ってくるとか。
妻も一人で必死に育児頑張ってるんだから、自分だけ何もかもやってるとか、思い上がりも甚だしい。+162
-20
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:26
男女お互い様だし、昔からみんなしてきたことではないか?
この点だけでは専業主婦(主夫)は違うだろうけど
結婚、子供いるなら仕方ないではないか。
+40
-4
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:32
先進国で一番残業し
先進国で唯一
専業主婦なるものが存在する日本で
まだまだ日本の男に苦しめというのが日本女+25
-53
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:41
うつ病の人間にすら文句を言うがるちゃんクオリティ。
怖いね~。+124
-24
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:55
出産して働いてるお母さんにここまで責任がある人は少ないでしょ
こういう人を追い詰めたら少子化がますます進むよ
この人は少なくともやろうとしてる人なんだから
+168
-16
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:07
これは荒れる+18
-2
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:19
嫁は?何してる?
嫁が寝たきりでそれなら病んでるどころじゃないし、嫁も一生懸命だったら、お前も頑張れ。+16
-18
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:26
フルタイムで働いてる私は?鬱になってるひまねえわ。妻、母、主任、父もやってますけど?+90
-47
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:39
女はみんなやってる
甘えるな+60
-46
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:49
ガル男ちゃん怒らない怒らないw+29
-5
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:01
2ちゃんねるでこの記事出せば女叩き、ガルちゃんだと男叩き
そりゃみんなうんざりするよ
夫婦のことなら話し合わないとだめだよ
一般論なんか関係ない、個人のキャパシティを互いに尊重しあってせめて子育て中は仕事セーブできる方がしないと
仕事も家庭もフルで頑張るなんてよほどのスーパーマンじゃないと絶対無理だよ+120
-4
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:03
男が結婚したがらない訳だよ+108
-18
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:19
妻はそれを毎日やっている。+48
-33
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:23
日本の男は情けない+26
-36
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:24
部長クラスなら女の気楽な仕事とは違うからちょっとかわいそうだとは思う+164
-39
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:36
これで嫁がぐーたらしててまともにご飯も作ってくれない、とかだったら同情する+89
-3
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:38
この旦那の周りの既婚者は飲みに行ったりそこそこ自由に過ごしてるのに
なんで俺は‥‥的な感じで生活のギャップに疲れて潰れたんじゃない?
+115
-6
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:39
育児は表面上だけで、基本女がやって当たり前と考える人もいる中、それだけ責任感持っているのは素晴らしいと思う
ただみんなもおっしゃる通り女性も同様にしんどい思いをしてる
夫婦で上手く調整してお互いに息抜きできたらいいんだけどね+143
-2
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:50
こういう記事に対して殆どが冷たいコメントばかり。そしてそれに賛同する数。そりぁ結婚願望無い男が増えるわけだな。+107
-19
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:54
>>59
家事育児が楽なんて普段文句言ってるんだから言われるんだよ。+87
-11
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:59
部長って言いたかった?+7
-4
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:02
男って弱!+18
-19
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:08
男は女と違って精神弱いんだもん。
しょうがないよ。
それが理解できる奥さんならよかったのにね。
私は兼業だけど、夫は自分のことさえちゃんとしてくれて、稼いでくれたらそれでいいわー。
鬱られたら余計にめんどくさい。+20
-27
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:11
部長にまでなれてるならまだいいじゃん。
ヒラでどうにもならない社員がいっぱいいるし、なんなら非正規だっているんですけど。+67
-6
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:19
妻は「じゃあ産むな」と叩かれるのにね+85
-10
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:25
こういう男性を助けてあげたい。
なぜか母性でそう思う。
抱きしめてあげたい。+16
-42
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 12:16:41
女は、嫁、母、仕事、介護、育児を求められるけどね。+76
-22
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:05
メンタル弱い男とは絶対結婚したくない!+69
-20
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:10
鬱とか一番だるいわ+33
-19
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:26
相手のことを慮れないと自分の立場が悪くなる、自分が辛いとき甘えるなと吐き捨てられるだけ。
それは男女同じじゃない。+17
-3
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:38
あれもこれも頑張ろうとしてるのはわかったよ、でも下の子か幼稚園くらいになれば楽になるから今は踏ん張れ、頼れるもんには頼れ、手を抜けるとこは抜けとしか言いようがない。+105
-3
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:43
>>79
鬱になる人って女性の方がだいぶ多いんだけどね+15
-5
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:46
>>82
精神科行けばいっぱいいるよ+11
-1
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:52
でも妻にはそれを当然のように求めるんでしょ+109
-12
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:52
飲み会という社会人の業務が
男が女に家事を全部任せるか、独身で一人分の家事で済む人かじゃないと
成立しないもんだとそこで気づけ、男は。+88
-5
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:01
男ってホント弱いよね
早くお得意の自殺したら?(笑)
+15
-37
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:25
チキンのくせに子ども2人も作るから悪い+22
-14
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:27
>>82
あなた気持ち悪いね。
+11
-8
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:33
え、みんな厳しいね……飲みに行くくらい全然いいのに
家事分担してやってくれる旦那さんそうそういないと思うよ
この旦那さんは少しメンタルが弱くていろんな重圧に堪えられなかったんだね+127
-10
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:39
私は、帝王切開からシーハン症候群になり、今でも寝込んだりします。
娘がまだ赤ん坊の時には入院生活を送っていたので、ミルクやおむつ替えも夫がしてました。
この記事読んで、何でもおんぶに抱っこだったなあと反省。+27
-4
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:40
母だけでも子育ては出来ないし、夫婦二人だけでも大変。周りの理解と協力が必要不可欠。+34
-4
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:46
だから我が家は専業主婦+60
-6
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:52
妻、母、仕事、近所付き合い、ママ友、習い事役員、PTA
全部やらなきゃ…+69
-16
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 12:19:01
ヒラヒラではないって言いたいのね。+7
-1
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 12:19:23
今何でもかんでも鬱病って言えばいいと思ってるだろ(笑)+17
-9
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 12:19:30
男が完全に病んで稼げなくなったら追い詰めるか離婚の選択するんだろうに、もっと追い詰めるんだね+34
-6
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 12:19:35
私のほうが辛いから黙ってろクソオス
男は強いんだろ?男なんだろ?ホラホラホラホラ強い男様頑張れ
+22
-26
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 12:19:52
ここの書き込みって海外の掲示板にも晒されてるからあんまり変なこと書くと日本の女がバカにされることになるよ+55
-17
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:01
ママだって妊娠中も働き続けて、家に帰れば家事もやって、大変な人いっはいるんだけど。
男の頑張ってますアピールいらない。
大変なのはお互いさま。+69
-19
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:08
仕事辞めたいだけだろ+6
-17
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:13
>>96
その症状知らないけど、体調悪いのにご主人に頼るのを当たり前と思ってないのがすばらしいと思うよ+12
-4
-
108. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:36
嫁がどんな感じかによるな
嫁も働いてしっかり分担して頑張ってたなら、なにおまえ鬱とか言っちゃってんのって話+51
-9
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:43
>>104
これが日本だ!悪いか+28
-14
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:43
男って使えねー+18
-16
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:51
男の方が職場で重役任されるんだし妻にもう少し頼ったら?+51
-9
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:56
これは昇進自慢って事で良いですか?+12
-15
-
113. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:25
あれ?普段寄生虫って罵ってる楽勝なハズの仕事で心病むの?
+52
-16
-
114. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:42
男ってホント軟弱+29
-14
-
115. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:45
鬱になられるくらいなら飲み会いってきてほしいわ+82
-3
-
116. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:50
稼いでこない男とかいらない+21
-13
-
117. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:51
なんでこうみんなギスギスしてるの。夫婦お互い身体も心も病む時くらいあるんだから支え合えば良いのに。+99
-5
-
118. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:00
甘えたこと言ってるって人はちょっと人の痛みに鈍感だと思う。女性だって同じように病むことがあるのに。
+70
-10
-
119. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:02
オスってホンマに使えない+15
-16
-
120. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:14
妻もフルタイムですとか言って部長クラスの管理職を務めてる女性がそんなに
いると思えない
やっぱりそういう所まで考慮しないと家庭も破たんすると思う
家事分担にこだわりすぎるあまり病気で失職したらかえって大変なことになる+121
-11
-
121. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:46
これに関しては鬱は甘え
もっと頑張っている奥さんはごまんといる+21
-27
-
122. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:49
死ね!クソオス!+9
-25
-
123. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:50
ん?
女性がつらいっていうと
母親失格とかドヤるのは
どこの男性だっけ?+51
-17
-
124. 匿名 2017/09/04(月) 12:23:07
>>118
こういう甘やかす女がいるから、弱い男が減らないんだよ+20
-31
-
125. 匿名 2017/09/04(月) 12:23:10
>>104
日本の男の書き込みの方が恥だわ。+30
-21
-
126. 匿名 2017/09/04(月) 12:23:39
用はキャパシティが狭いんだよね。
私も同じだし、鬱になった経験もあるけど、
そういう自分を理解して優先順位つけてやってくしかない。
どっちかの収入でやれるならどっちかが専業主婦もありだし、
無理なら家政婦やハウスキーパーに頼むとか
できないならできないなりに工夫しないと…
この状態続けたって何も解決しないよ。+52
-3
-
127. 匿名 2017/09/04(月) 12:23:50
男の鬱は女性の鬱と違って甘えからくるものですからね
主婦がいつもやってることをちょっとやったら鬱(笑)
お笑いですよほんと+23
-27
-
128. 匿名 2017/09/04(月) 12:24:20
部長クラスで家事折半は辛いわ+100
-9
-
129. 匿名 2017/09/04(月) 12:24:36
仕事投げ出して飲みに行くなよwww
早めに寝て睡眠時間確保が先+9
-15
-
130. 匿名 2017/09/04(月) 12:24:39
荒らしが連投してるね。
もう少し綺麗な言葉使えないのかな?+21
-6
-
131. 匿名 2017/09/04(月) 12:24:47
ガル民の民度が伺えるトピ+40
-6
-
132. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:04
日本の女は外見が底辺なのに中身まで駄目になったらどうしようもない+19
-16
-
133. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:15
>>104
家事育児仕事を男性が当たり前にこなしてる国の人にとっちゃ、日本の男はこれで潰れるのかい?HAHAHA!って思われて終了だよ+37
-23
-
134. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:44
楽しいことしてりゃ子孫繁栄できるだけ男性は恵まれるのにね。女性なんて何か月も不自由な思いして産むのに。たまに自分まで死んじゃったりするのに。うらやましいよ。+17
-11
-
135. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:58
でもこの人はちゃんと平等に家事育児もしようとしたんだから偉いよ。上手く仕事に逃げて家庭のことは妻に押し付けっぱなしの共働きの男なんてたくさんいるのに。+104
-3
-
136. 匿名 2017/09/04(月) 12:26:05
マイナス魔ウザイ!+2
-24
-
137. 匿名 2017/09/04(月) 12:26:25
私は自分のメンタルが弱いから、メンタル弱い男大嫌い。
弱音吐かれたらドン引き。鬱になったりしたらそっこー逃げるよ。
メンタル強い女に支えてもらえばいいんだよ+15
-25
-
138. 匿名 2017/09/04(月) 12:26:55
部長クラスの有能者で家事育児もするって人材を底辺ガルちゃん民が叩くのはどう考えてもおかしい+99
-11
-
139. 匿名 2017/09/04(月) 12:27:00
鬱病は症状が出そうになったら薬飲むとかじゃないよ。これ作り話じゃないの?+7
-7
-
140. 匿名 2017/09/04(月) 12:27:17
前にがる男君が
家事育児を求人に出したら、募集が殺到するわ。って言ってたんだけどなー。
おかしいな。楽勝なんじゃなかったっけ?+36
-15
-
141. 匿名 2017/09/04(月) 12:27:31
人材サービスの仕事なんてしてるからじゃない? 人をいいように使う仕事じゃん。契約関連とかでもめごとなんてよくあるし色々派遣社員から恨まれているんじゃない?+6
-9
-
142. 匿名 2017/09/04(月) 12:27:51
カワイソス+11
-5
-
143. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:03
共働きの母親はもっとしんどいよ。
子供の急病で欠勤しても、女だと「これだから子持ちは~」的な雰囲気になるのに、男だと家族思いの良い父親扱い。何なのこの差。+72
-36
-
144. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:05
奥さんに今まで働かせて対等な夫婦関係求めてたなら自分だって家事育児協力しなきゃいけないのは当たり前じゃん。
二人で幾ら稼いでるのか知らないけど、共働きならお金で解決出来るところは外注するとかしないと共倒れになるの当たり前でしょ。
この場合旦那がここまで病んでしまったなら、どちらかが仕事辞めて、妻か夫が何年かは家事育児に専念すればいいと思うけど。+66
-4
-
145. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:17
>>138
鬱になる奴は有能じゃない+15
-21
-
146. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:24
兼業主婦は当たり前にやってる!って鼻息荒い人多いけどさ、兼業主婦でバリバリ管理職やって残業してる人ってそんなにいないでしょ。そりゃ中にはいると思うけど、パートや時短、定時上がり、役職無しが多いんじゃない⁇
仕事の責任重いとそれだけ大変だから、この男の人を叩くのはおかしいと思うよ。+109
-17
-
147. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:42
>>133
他の国も毎日、夜10時まで仕事やってるんだ。
すごいね~。+33
-6
-
148. 匿名 2017/09/04(月) 12:29:00
さっきから単純な男死ねとか言ってる人って同じ人?
あとから晒してガルチャンってこんな凶暴なんだよ!ってしたい流れに見える+37
-5
-
149. 匿名 2017/09/04(月) 12:29:52 ID:DAmnjGpjWt
やっぱ独身が最強だった。+28
-4
-
150. 匿名 2017/09/04(月) 12:30:02
いや…女性でも部長クラスでしっかり掛け持って当たり前の人なんて中々いないよ…
なんかすごい厳しいねぇ+94
-6
-
151. 匿名 2017/09/04(月) 12:30:24
うーん。
これって育児が全ての原因とは言えないよね。
部長に上がって、自分がいなきゃ社会が止まるって錯覚に陥って、家庭で休みたいけど子供がいるから無理って話だよね。+51
-2
-
152. 匿名 2017/09/04(月) 12:30:39
いつもこういうトピになるとがる男が言ってるじゃん。
「大変なのはどうせ幼稚園入る位までだろう?」
そういうなら男も頑張れよ。+38
-18
-
153. 匿名 2017/09/04(月) 12:30:39
完璧にやってる私、つらい
なんて遠回しに言ってる人ってうざい。+14
-7
-
154. 匿名 2017/09/04(月) 12:32:02
>>3
アテクシ辛いんです記事の方が多いけどね。+21
-6
-
155. 匿名 2017/09/04(月) 12:32:40
普段主婦業を馬鹿にしてるから自業自得でしょ
甘えと言って何が悪い+29
-21
-
156. 匿名 2017/09/04(月) 12:32:44
>>134も望んで結婚したじゃないか。笑える。+1
-0
-
157. 匿名 2017/09/04(月) 12:32:51
こういう話で男女の対立みたいなの持ち込むのやめなよ
ここで文句を言ってる人で管理職として責任ある仕事を持ってる人どれくらいいるの?
男女問わず重責を担う人のが主となって子育てをするのはキツいと思う
日本はまだそういう体制になってないんだよ
男女の問題と考えず社会システムの問題だと捉えた方が建設的だよ+96
-8
-
158. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:00
ここ見てたら「女は馬鹿」って風潮が出来るのも理解できる
女の敵は女+52
-12
-
159. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:40
うえぇぇ何このコメント欄
憎悪の塊見せつけられたみたいで+60
-5
-
160. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:40
>>123
そんな男見たことないわw+8
-6
-
161. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:46
日本の男がダメとかそんなこと言っても仕方ない
自分の夫がどのくらいのキャパかメンタルの強さを持ってるかは
妻が見極めるしかないから
家事を妻が多く負担することで高収入が得られていると割り切ることも大切
世間の風潮とか男女平等より自分の家庭や生活が大事
振り回されてかえって苦労することになるなんて本末転倒
+10
-4
-
162. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:02
平でも部長でも
仕事のキツさは人それぞれ。
平のウチの旦那、肉体労働で帰りも遅いけど
子供の寝顔見るのを楽しみにしてたよ。
たまにお風呂に入れてくれたくらいだけど
体が疲れてたのに
今になって
よくやってくれたなーと思う。
小さいうちは踏ん張るしかない時もある。
+26
-4
-
163. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:18
ここで男叩きしまくってる人、引くわ。+86
-8
-
164. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:28
>>157
たぶん文句言ってるのは結婚すらしてない人
掲示板でしかストレス発散しかできない+44
-5
-
165. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:36
男の人には、元々女の人ほど育児の能力備わってないんだから、完全に平等ってのは無理だよ。+24
-9
-
166. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:41
うちの今の旦那と同じだー
旦那大丈夫だろうか。+12
-5
-
167. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:55
うちの夫も子供が産まれてしばらくした時に
環境が変わりすぎてついていけないって言った
当時は私もいっぱいいっぱいで、イヤイヤあなたより私の方が変わったでしょうよ?
少なくともあなたは毎晩しっかり睡眠取ってんじゃんって不満にしか思わなかったけど
子育てが落ち着いて振り返ると
正しいとかどちらが辛いとかじゃなくて、お互いにお互いを許しながら気遣い合いながらやっていくしかないんだよね
イクメンに踊らされて何かをしてもらわなきゃダメ夫ダメ父っていうのもおかしいし
母親なんだから母性が溢れて当然、家事も育児もしろよ、仕事なんて俺より辛くないだろ?っていうのも違う
何が辛くて何が大変かなんて人それぞれだから、頑張った人に
その位で!とかこっちの方が!っていうのは残酷だよ
祖父母とか保育園とかママサポートとかベビーシッターとか、頼れる所には頼ってお父さんもお母さんも休める時間が作れる世の中ならいいなと思う+52
-5
-
168. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:04
私一応30代だけど専務になって子育して家事もやって頑張ってますけど?
ちなみに夫とは別れてシングルマザー、実家も近くにないので親の助けを借りずに保育所に預けて頑張ってます
男でこれってできないかな?ホント弱いよね男って+15
-37
-
169. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:06
男性のほうがヤバイ鬱になりやすい気がする
限界まで頑張って自殺しちゃうとか
逃げ場ないから重症になる人が多いと思う+35
-8
-
170. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:30
は?一人だけ辛いみたいな事言うなよ+9
-19
-
171. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:46
この時間帯だと、専業主婦,ニート,夜職ばっかりでしょ?
+14
-8
-
172. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:55
何が結婚は男にとってデメリットしかないだよ甘えないで
女にとってデメリットしかない時代だよ
産んで仕事してPTAして家事して介護
家事は家電のおかげで楽、妻はニートと煽るなら、その楽な家事を夫がしても文句ないはずだしキツイと認めたということか?
+20
-19
-
173. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:59
対立、対立って。
男が主婦業を普段から見下してるんだからね。
女がこういう記事で色々言うのは仕方がないよ。
普段男が文句言ってるんだからさ。
女の仕事を仕事で尊重しないからね。
日本のクソ男は。+28
-34
-
174. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:14
男だろうと女だろうと激務こなして休む間も無く家のこともやらなきゃいけないのは辛い
甘えるなとはいえないわ
労働環境が全体的にもっとホワイトになれば問題解決
給料以上働いたら負けって常識になってくれ+19
-5
-
175. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:14
いや、有償労働が段違いに男の方が辛いことがほとんどでしょ。子育てしてて第一線で働けてる女もほとんどいないじゃん。これを比べて男は軟弱って無理あるわ。+58
-13
-
176. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:18
実際自分の夫がメンタル病んで働けなくなったら本当に大変だと思う
全てのことが妻一人にのしかかってくるし
本人も妻ももう少し早く気付けると良かったのに
ストレス解消がちゃんとできてるかは見てれば分かりそうだけど+15
-1
-
177. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:45
>>173
それってそのクソ男と同じ土俵に立ってるってわからないの?+16
-9
-
178. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:51
この上を見下す哀れな感じ
まさにガルちゃん民って感じ+50
-7
-
179. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:57
ここで男が叩かれるのは自業自得。+14
-26
-
180. 匿名 2017/09/04(月) 12:38:32
登録してないから記事最後まで読めないんだけど、独身時代にもこの人鬱になったことあるのかな?
だったらなんでそれこそ二人も子供作ったんだろう?
キャパ考えないで作ったんだろうけど大変だね。+11
-5
-
181. 匿名 2017/09/04(月) 12:38:32
帰宅が午後10時になるまで残業してることがここでの一番の問題だと思う
週2・3日でも早く帰れる日があればいいけれどそうもいかない環境が辛いね+41
-1
-
182. 匿名 2017/09/04(月) 12:39:05
>>177
間違った認識を正そうとするのは、同じ土俵なの?+4
-11
-
183. 匿名 2017/09/04(月) 12:39:14
>>168
すごいね!
そんだけ激務で平日の日中ガルちゃんやる暇あるなんて+44
-4
-
184. 匿名 2017/09/04(月) 12:39:29
んなこと言ってたら伴侶と死別したシングルファザー・マザーなんてどうするよ。+9
-6
-
185. 匿名 2017/09/04(月) 12:40:19
だから、結婚しない。+7
-2
-
186. 匿名 2017/09/04(月) 12:40:23
>>175
けど男が言うに、主婦業って楽なんじゃなかったっけ?+17
-11
-
187. 匿名 2017/09/04(月) 12:40:26
最近の流れ、イクメンブームを良く思わない人達がいるのかなって感じ+22
-0
-
188. 匿名 2017/09/04(月) 12:40:28
普段主婦を叩いてる男が~とか言うけど、専業の寄生虫は叩かれてるけど共働きは別に叩かれてなくない?+14
-5
-
189. 匿名 2017/09/04(月) 12:40:43
夫と立場逆転できるって言われても絶対無理だわ
仕事が同じようには出来る自信が無い
家庭では頼りない所があるのによくたくさんの部下とか上司とか
顧客や取引先と仕事出来てると思う
本当に毎日会社でどうやって仕事してるか謎だけど
きちんと評価もらって私が絶対に稼げない位の給料もらってるから
やっぱりすごいと思う+40
-5
-
190. 匿名 2017/09/04(月) 12:41:12
>>173
怖いです+6
-1
-
191. 匿名 2017/09/04(月) 12:41:14
>>183
それ言っちゃだめだって笑+21
-0
-
192. 匿名 2017/09/04(月) 12:41:33
この旦那、容量悪そう。
俺がいなきゃ、俺がやらなきゃ、
全部、俺俺俺。
+14
-25
-
193. 匿名 2017/09/04(月) 12:42:07
パート主婦が大きな顔して叩いてるんだとしたら恥ずかしすぎる。責任ある仕事したことないんだと思う。+68
-9
-
194. 匿名 2017/09/04(月) 12:42:40
>>188
家事育児なんて楽だろって言う男の言葉に
専業も兼業もないだろ。
いまだに共働きのくせにそういう風に言う男もいるし。+16
-9
-
195. 匿名 2017/09/04(月) 12:43:02
育児の社会的評価と対価(メリット?)が低すぎるから頑張る気…やる気にならないんだよ
仕事ならどれだけ辛くても大概の人は頑張るもんね+2
-4
-
196. 匿名 2017/09/04(月) 12:43:07
午後10時に帰って来てくれるなんていいなー+8
-4
-
197. 匿名 2017/09/04(月) 12:43:14
完璧主義な人はキツイと思う。
手を抜くところが分かれば楽になるんたけどね〜+29
-0
-
198. 匿名 2017/09/04(月) 12:44:02
>>186
専業主婦は楽でしょw男が子持ちで共働きの女を楽だなんて言ってるの聞いたことないわ。2ちゃんでもそんなこと言ってないよ。がる民お得意の被害妄想ですか?+22
-12
-
199. 匿名 2017/09/04(月) 12:44:16
イクメンブームとかに踊らされるんじゃなく
個々の家庭でちゃんと見極めないとこうなるよっていう警告じゃないの?
全く同じ条件の家庭なんてどこにも無いんだし
家事をどの程度やるか育てやすい子かそうじゃないか
収入とか仕事の責任の重さとか全て同じって有り得ないんだから
海外では~とか世間では~とか他所はとかそういう考えが一番危ない+31
-0
-
200. 匿名 2017/09/04(月) 12:44:46
子どもが小さいうちだけでもシッターなりヘルパーなり家事育児外注しとけばいいのに。
部長で稼いでるんでしょー?
問題解決出来てないでよく部長やれるな。
人の事だとそう思うけど実際忙しくしてたら考えられないのかな?+12
-6
-
201. 匿名 2017/09/04(月) 12:45:22
>>188
叩かれてる
貰ってくる給料が違う
働いてる時間が違う
疲れて帰ったのに家事もしてないなんて俺より可哀想(奥さんも疲れて帰ってるんだけど)
でも何だかんだ言って女は頑張ってる女に厳しい(ここのコメント欄でも)から、女の敵は女のなんだと思う
+13
-5
-
202. 匿名 2017/09/04(月) 12:45:27
女叩きする人も男叩きする人も根本は一緒。
記事の人は奥さんを責めたりしてるわけじゃなさそうだし、遠慮して飲みに行かないなんて優しい人なんじゃないかな。
自分のキャパが分からなかっただけで、ここまで叩かれることではないよね。
他の人はこなせるとかそういう問題ではないんじゃ。
お互いに叩き合ってる人達が結婚なんてしたくない層を作り上げてるよね。+45
-2
-
203. 匿名 2017/09/04(月) 12:46:26
そもそも本当にイクメンブームなの?+10
-1
-
204. 匿名 2017/09/04(月) 12:46:33
>>194
育児が楽なんて男も言ってなくね?+12
-6
-
205. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:24
>>204
家事育児関連の過去トピ見ろよ。+12
-7
-
206. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:33
こちとら母、妻、部長に付け加え嫁、ママ友、近所付き合いをこなしてますよ。+14
-13
-
207. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:33
例えば長距離トラックの旦那さんが居るとして
寝ないで仕事して帰ったら寝る時間も惜しんで家事分担してる
って今の世の中正しいんだろうけど
やっぱり疲れてる時は無理しないでちゃんと寝て欲しいわ
家事サボって夫婦喧嘩になってもいいから
そういう状態で仕事して欲しくない+36
-3
-
208. 匿名 2017/09/04(月) 12:48:08
育児は永遠に続くわけでなく
ほんの数年のことだから
介護よりはマシと割り切る。+15
-2
-
209. 匿名 2017/09/04(月) 12:48:56
ほんとうつ病診断でるまで背中蹴って弱音吐くなとか突き上げるのはこのトピみてもご覧の通り。
パートナーでもなんでもない。
+29
-2
-
210. 匿名 2017/09/04(月) 12:49:25
>>205
いや、なんでお前にそんな言い方されないといけないんだ?見てもいいけど、多分本当に言ってないよ?被害妄想膨らんでて可哀想だね。+5
-4
-
211. 匿名 2017/09/04(月) 12:50:12
この人は責任感強い人なのかな。普通の男なら謝らないでしょ。酷けりゃ俺は遅くまで仕事してる‼︎家事育児はお前がやれ‼︎とかだもんねぇ。+34
-2
-
212. 匿名 2017/09/04(月) 12:50:20
>>205
がるちゃんが貴女の世界の全てなのね。なんて矮小な人生なんでしょう。+10
-3
-
213. 匿名 2017/09/04(月) 12:51:03
うちは建設業だし、男性と同じ量働いて子供三人だけど。女はやって当たり前で、男性がやったら偉いみたいなのうざいな。男もやって当たり前だから、我が子なんだから。+34
-17
-
214. 匿名 2017/09/04(月) 12:51:41
男女を問わず、仕事と育児の両立は難しいのが現実。
がるちゃんを見ても、少子化が止まらないのがわかる気がする。
もう少し他人の育児に優しくなっても良いのではと思う。+41
-0
-
215. 匿名 2017/09/04(月) 12:55:36
>>210
お前ってw 知り合いじゃないんだけど。
がる男は出てけ。+5
-10
-
216. 匿名 2017/09/04(月) 12:56:08
家事負担が自分ばっかりってストレスためてる奥さん多いんだね
すごく共感は出来るけど
こういう記事を見るとそういう奥さんたちが居るから社会が回ってるんだと思うよ
この部長さんが病んだことで会社の業務に支障が出てるだろうし
他の人へのしわ寄せもあると思う
たとえ専業主婦でも家事負担10割の兼業でも
安定した安全な社会の為の役割を担ってるってことなんだよね+18
-3
-
217. 匿名 2017/09/04(月) 12:56:26
>>210
多分って何?
決定的じゃないんだ。+3
-5
-
218. 匿名 2017/09/04(月) 12:56:38
どっちにしても「育児の大変さ」が認識されていないんだよ。
子無しは絶対に認めないし。
男が女がの問題じゃないよ。
仕事仕事で、今まで育児を軽く見てきた日本社会ののツケでしょ。+19
-8
-
219. 匿名 2017/09/04(月) 12:57:39
>>211
そういう旦那ムカつくけど
やっぱり病んでしまう夫よりはそうやって発散して健康な夫の方がいい
ムカつくけど+3
-9
-
220. 匿名 2017/09/04(月) 12:58:23
ある程度の役職に就いてる男性用は大変だと思うよ。
共働きで女性も同じだけど、会社で役職就いてる人は、かなりの責任とプレッシャーがあるだろうし、会社での仕事は、明日でいいや~!と順延出来る内容じゃないからね。
正直言って家庭での仕事(家事)は他人からの評価や期限はない訳だし、明日に回しても大丈夫!という類いが多いんじゃないかな?
女性のパート職を軽視する訳じゃないけど、何から何まで夫婦同等量を望むのは無理があると思うよ。+44
-5
-
221. 匿名 2017/09/04(月) 12:59:24
この男性は真面目なんだね、だから精神的に病んじゃうんだよ。
うちの夫は私を家政婦扱い毎月飲みに行き朝帰り。
タバコがなくなるとイライラしてキレて子供を叩くクズだよ。
夫は風邪ひとつ引かないし毎日うるせーいびきかいて熟睡してる。
私の方が病んでしまった。+23
-2
-
222. 匿名 2017/09/04(月) 13:00:30
>>216
え〜安定した社会のために無理を通すとか出来ない
おだてられて木に登るのは豚だけだよ?
夫も頑張ってる妻も頑張ってる
どちらかが無理をしているならどこかで息を抜けないか考えた方が建設的じゃない?
何で誰かの犠牲の上で成り立つものを美徳みたいに言うの?
専業主婦が当たり前だった昭和じゃないんだから+4
-5
-
223. 匿名 2017/09/04(月) 13:01:43
家事やらない夫はイライラするけど
ぶっちゃけこの部長の会社で働いてる社員の立場だったら
家事育児は奥さんやってあげてよ、って思っちゃうだろうな
長期の病欠とかやっぱり周囲が大変だと思う
立場違えば意見も全く変わるよね
自分が大変なのは誰でもつらい+42
-2
-
224. 匿名 2017/09/04(月) 13:02:50
要領悪いんだから自分のキャパ超えて結婚したり子ども作ったり流行りのイクメン目指したりしなきゃいいのに
自分のことわかってないだけでしょ+10
-12
-
225. 匿名 2017/09/04(月) 13:03:20
お互いに、思いやり、話し合いがあればこんなことにならないと思うのは私だけでしょうか?+13
-3
-
226. 匿名 2017/09/04(月) 13:05:06
負担になるために結婚したんじゃないだろうに。助け合えばいいのに。+10
-2
-
227. 匿名 2017/09/04(月) 13:05:13
>>224
子どもなんて産んで見なきゃ分からないことばかりだから
先に分かるわけないじゃない
想定外ばっかりでしょ+15
-3
-
228. 匿名 2017/09/04(月) 13:05:24
がんばれー+2
-0
-
229. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:23
仕事だけしてりゃ偉いんだと思い込んでる男が多いよね。子供のオムツを取り替えただけで育児してやったと旦那は威張ってる。
2人の子供なのにしてやったはない。
イクメンて言葉大嫌い。+18
-11
-
230. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:53
新卒採用ばかりでなく中途採用がもっと当たり前になればいいのに+20
-1
-
231. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:59
こういうの聞くと家事分担で夫婦喧嘩してるけどメンタルが健康っていうのが一番なのかも
あんまりうまく行って無い事を悲観することは無いのかもね+8
-0
-
232. 匿名 2017/09/04(月) 13:07:37
気持ち悪い異常フェミ婆がちらほら沸いてる+28
-2
-
233. 匿名 2017/09/04(月) 13:07:43
+出産という大仕事終えての即育児だからね!
これはなかなかハードなんだぞ!!!+9
-5
-
234. 匿名 2017/09/04(月) 13:08:10
大変なこともあるだろし、もーいやだ!!って思うこともあるだろうけど、夫婦二人で悩みながら子育てするのは素敵なことだと思う。
大変なことの何倍も楽しいことがあるから。+8
-1
-
235. 匿名 2017/09/04(月) 13:08:44
完璧主義な人でも嫌われるのが怖いから仕事何でもかんでも引き受けるという人いるよ。その人は口の堅い私に職場のことめっちゃグチってたしもん。だからそれ以降、完璧主義だからって同情してない。+2
-4
-
236. 匿名 2017/09/04(月) 13:08:48
一般に男性の方が能力が低いのに社会的には大きな責任を任されることが多い
という矛盾が産んだ悲劇だと思う
でもそういう社会だからそれに合わせるしか仕方ない+8
-18
-
237. 匿名 2017/09/04(月) 13:08:54
>>233
ね、体力的にも体の痛み的にも辛いよねー+5
-7
-
238. 匿名 2017/09/04(月) 13:09:04
>>215
命令口調で突っかかっといて馬鹿か?
>>217
決定的ってなんだ?アホか?一つでも楽だと言ってるコメントがあるかと言えばそりゃあるが、全体の傾向では育児の辛さに理解を示してる意見の方が多いよね。
逆に女の意見で育児を軽視してることもあるよね?
+3
-2
-
239. 匿名 2017/09/04(月) 13:09:56
うちは結婚当初から、助け合いで乗りきってきてる感じかな。
私は余裕のあるとき、主人の仕事を手伝っていて(元同業者)主人も私が美容院行きたいときなど子どもをみていてくれたり、手の空いた方がお手伝いするのが日常。
むしろ分担し合うことが、お互い愛情確認みたいになってて幸せも感じる。
+2
-3
-
240. 匿名 2017/09/04(月) 13:10:06
>>236
女の方が能力高いところって何?そんな一般論聞いたことないんだけど?+23
-1
-
241. 匿名 2017/09/04(月) 13:10:50
>>236
男性の方が能力が低い?それって何処の情報?+24
-1
-
242. 匿名 2017/09/04(月) 13:12:24
うちも共働きだけど、結局旦那には仕事に専念してもらった方がうまく行ったわ。
稼ぎも拘束時間も旦那の方が上なのもあるけど、私が家事育児した方が効率もいいし。
この人はすごく真面目で、全部をちゃんとやろうと頑張ったんだろうし、平等に分担はいい事かもしれないけど、個人のキャパを見て臨機応変に変えて行かないとね。
病気になっちゃったら元も子もない。+24
-2
-
243. 匿名 2017/09/04(月) 13:12:30
>>232
本当にフェミってクズだと思う。男女で役割分担した方が効率良いのに。同じ作業を二人でして非効率過ぎる。女性の社会進出なんていらんかったんだわ。+20
-6
-
244. 匿名 2017/09/04(月) 13:12:32
もう昔に戻すしかない
何もかも平等にして社会が上手くいくはずない逆にひどくなる一方だよ+26
-2
-
245. 匿名 2017/09/04(月) 13:12:49
どっちもしてやってる思考になったら家庭は終わるよね〜
子ども苦労して産んでやった、子育ても忙しい旦那の代わりに1人でしてやってる
家でのんびりしてる嫁苦労して養ってやってる、
お互い思いやりがあれば一緒に助け合えるだろうに。+27
-0
-
246. 匿名 2017/09/04(月) 13:13:01
家事のレベルって家庭によって全く違うからな
食べた食器をすぐ洗ってすぐ拭いてしまう家庭もあるんでしょ?
掃除は汚れる前に毎日ちゃんとするとか
結婚相手によって全く違うからね
自分の基準と違うとストレスたまるよね
ちゃんとやり過ぎるのもやらな過ぎるのも+18
-0
-
247. 匿名 2017/09/04(月) 13:13:19
これは奥さんにも問題がある。私ばかり大変だとか夫を責めたんじゃないの?
仕事で帰宅が遅くなって謝る必要ないじゃん。
それに飲みに行くのも悪いことじゃないよ。+28
-3
-
248. 匿名 2017/09/04(月) 13:15:23
>>244
お互いの昼間の生活を知らない完全分業制の時代だと
よく知らないから相手に文句もあんまり無かったよね
気持ちにもゆとりが合って離婚率も低かった
単に経済的な理由というよりモメる原因が無い+5
-3
-
249. 匿名 2017/09/04(月) 13:18:28
>>238
分かったから出てけ。+1
-3
-
250. 匿名 2017/09/04(月) 13:18:58
こーゆー、ばばあが騒いでるんだろうね。+22
-3
-
251. 匿名 2017/09/04(月) 13:19:14
女はやってる!って主張、ごもっとも!と思うけど、人には頑張ってやらなきゃ出来ない人、簡単にこなせてしまう人、色々いると思う。
運動得意な人もいれば、苦手な人もいるように。
全てをこなす辛さが分かってれば、子供産まなかったかもしれないけど、いざなってみなきゃ分からない事だってあると思うな。+23
-1
-
252. 匿名 2017/09/04(月) 13:19:35
旦那と離婚して再婚するときは自立した女性とやり直したい‼女二人で子育てした方が上手くいくと思うの。+6
-7
-
253. 匿名 2017/09/04(月) 13:19:47
がる男様が顔真っ赤にして反論してますが、
そもそもガルチャンに来なければ良くない?+12
-20
-
254. 匿名 2017/09/04(月) 13:21:15
>>241
こんなことも自分で出来ないんだっていう仕事を頼まれてる女性なら
みんな実感してること
男ってこんな簡単なことも出来ないのね、って
でも社会的には大きな仕事を任されているから大変だと思う+4
-8
-
255. 匿名 2017/09/04(月) 13:21:34
>>34
色んな派遣に登録してたけど男女とも若い人ばかり。40代でも前半位までだよ。+1
-1
-
256. 匿名 2017/09/04(月) 13:22:34
共働きが増えたっていっても結局正社員共働きはたった2割だし
現状は男性の1馬力に依存してる家庭ばかりだしね。+27
-4
-
257. 匿名 2017/09/04(月) 13:25:33
張り合わなくてもいいじゃん
そんなことしたら産後うつとか認められなくなるよ
男女ともにつらいよねってどうしていえないの+23
-3
-
258. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:05
夫婦は支え合わないとどちらか弱い者が病むんだよ。私は結婚してから病んだよ。
仕事しないお前は楽だな子供たちと家で遊んでりゃいいんだから。と夫に言われ結婚してから友達とお茶するのも禁止になり、お小遣いなしの家政婦・ベビーシッター・風俗嬢扱いされてる。
こんな男としか結婚できなかった自分が悪いけど毎日辛い。
数年前から完全に夫に対して冷めていて、すぐにでも離婚したい。夫は絶対に離婚に同意してくれない。私に実家がないからとなめられている。+9
-4
-
259. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:17
それに加えて、妻は義親との付き合いまである。
役職ついてない妻の場合、会社で雑用やら何でもさせられて評価もされない、ストレスで潰れそう、なんて人はザラ。
共働きでも、妻が役職ついてても、どうしても妻のが家事育児の負担が多いしだろうしね。+8
-7
-
260. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:43
結婚したのがよくない。
結婚しければ最初から苦労することもなかったのに。+11
-4
-
261. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:04
俺の○○どこにある?
今度のあの予定っていつだっけ?
事務処理とかやっといて?
とか自分でやれよ、的な頼みごとが多いからてっきり能力低いんだと
思ってたけど自覚は無いんだね
本当は本気出せば出来るんだけど面倒だからやらせてる、くらいの感覚とか?
でも自分でやれって言うとものすごい逆切れするんだけど
そんな男でも社会的には優秀とされてるよね+24
-8
-
262. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:19
だんだん建設的な意見が出てきた、良かった…
最初の方の罵倒びっくりした
私独身時代、会社の女性進出の一環で管理職だったんだけど、きつすぎて鬱になって辞めました
疲れすぎて家事とか出来なかったし、休日も何も出来なかった
したかったけど出来ないんだよ
夫も妻も、常に調子が良いわけじゃない
長い夫婦生活、相手が辛い時は多少自分が負担してでも支えなきゃいけない時があるよ…
こういった記事に、情けない!女はもっとつらい!女はいつもやってる!っていう女性が沢山いるうちは、日本からは鬱からの自殺は減らないだろうね+46
-3
-
263. 匿名 2017/09/04(月) 13:29:04
>>12
ホントそう。案の定、私だって大変なんだから‥て言うおばさんばっかり。
旦那さん離婚して逃げて~+31
-3
-
264. 匿名 2017/09/04(月) 13:29:26
パタニティーブルーとか笑わせんなw
マタニティブルーや産後うつは妊娠や出産でホルモンバランスが崩れて起こるんだから残念ながら男にはないんだよ。
もしも嫁さんが妊娠中や育児中に男がうつになったならそれはただのうつ病だよw
環境の変化でうつ病になるのは特別なことじゃない
+18
-4
-
265. 匿名 2017/09/04(月) 13:29:53
手伝い程度にやってる家事育児で
メンタルやられました~なんて
同情するに値しない
女は全てを自分の仕事としてやってるよ
妻、母、家事、育児
介護までやってる人もいるっていうのに
男はほんと甘ったれ
+13
-17
-
266. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:42
この人は頑張ってたんだろうね
家のこと何もしたくない男性がこの記事見て更に何もしなくなりませんように+25
-3
-
267. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:53
これだけ風当りが強いんだから、結婚に否定的な女性も男性もいて当然だわな。
私だって、結婚して子供作りたいとは思わないよ。
+20
-1
-
268. 匿名 2017/09/04(月) 13:31:58
シングルファザーなら育児に関する責任感が伴うし育児疲れやノイローゼもわかるけど奥さんがいるなら基本奥さんが責任持って育ててるんだから育児に関してはうつになるほど悩むことなんか男にはないでしょ。+6
-7
-
269. 匿名 2017/09/04(月) 13:32:41
シングルファザーとイクメンは責任感が違う。+11
-4
-
270. 匿名 2017/09/04(月) 13:32:45
>>263
みんなあてくしだって大変なのよばかりだから、弱音も吐けないんだよね。
こうしてパートナーはどんどん病んでいく。+10
-0
-
271. 匿名 2017/09/04(月) 13:32:53
イクメンて言葉不愉快だよね
父親でいいじゃん+31
-2
-
272. 匿名 2017/09/04(月) 13:33:04
部長にまでなれるなら一人だったらもっと優雅な生活が
できてたんじゃない?
+8
-1
-
273. 匿名 2017/09/04(月) 13:34:12
離婚すれば?+8
-1
-
274. 匿名 2017/09/04(月) 13:34:23
>>271
私もイクメンって言葉大嫌い。
イクメンって何?
育児をする旦那ってこと!?
〇〇ママとかよく耳にするけど、虫唾が走るほどこの単語嫌いだわ。+14
-2
-
275. 匿名 2017/09/04(月) 13:36:11
がるちゃんの最初のコメントってキチガイばっかりだよね。
記事をちゃんと読まずに書き込む,思考停止のまま、とりあえず叩く、この2つが大半だと思う。+19
-5
-
276. 匿名 2017/09/04(月) 13:36:32
罰ゲーム中です。男には「結婚するメリット」は全くないのか?「まるで罰ゲーム」に「なぜ妻に逃げられない前提なんだ?」と疑問もgirlschannel.net男には「結婚するメリット」は全くないのか?「まるで罰ゲーム」に「なぜ妻に逃げられない前提なんだ?」と疑問も はてなブックマークのコメント欄には、この投稿に呆れるコメントが寄せられている。「たったそれだけのことがなぜ結婚する前にわからないのか」とい...
+5
-0
-
277. 匿名 2017/09/04(月) 13:37:32
完全に両立や分担できてるっていう幻想に惑わされて
自分たちの健康や家庭をないがしろにしちゃいけないよね
もっと個人個人でいいと思う
他所はよそうちはうち
専業でも兼業でも主婦でも主夫でもいいじゃない
みんな違ってみんないいみたいな風潮にしないと
まだまだ潰れる人出て来ちゃうよ+9
-1
-
278. 匿名 2017/09/04(月) 13:38:02
私は父子家庭だったのですが、父は会社の責任者しながら育ててくれましたよ。その人その人によってやはり違うのかな。みんながみんな出来たら良いけどそうはいかないね…。だから母親父親両方いらっしゃる家庭は擦り付けずにお互い協力しあってほしいです。+12
-1
-
279. 匿名 2017/09/04(月) 13:40:21
妻に『全然手伝えなくてごめんね』と頭を下げ続けた時の、妻の対応なんだろうと思うよ。
『大丈夫だよ』と、思い遣りを持って答えてあげるのと、『こっちだって大変なのに』と、その日1日あった大変な出来事を一から十まで話して聞かせたら、そりゃ病むだろうね。
会社でも責められ、家庭でも責められ、私だったら逃げ出したくなる。
逃げ出せないから病んでしまうんだろうね。
+31
-2
-
280. 匿名 2017/09/04(月) 13:41:46
>>272
でも家族居ないと仕事のモチベーションが上がらないんだよね
たぶんこの部長さんの仕事は激務だから自分のためだけだととっくに退職してたかも
うちは子ども居ないからたまにすごく虚しくなるよ
何のために我慢してるか分からない
でも一応百歳まで生きるんだったらお金足りないからそのために我慢してる
やる気出ないけど+5
-3
-
281. 匿名 2017/09/04(月) 13:45:04
自分は人生に対する意欲や人としてのバイタリティがないから結婚願望もない
こういう記事で第一に情けない甘えるな、女の方が〜と意欲的な人達が羨ましくなる+6
-4
-
282. 匿名 2017/09/04(月) 13:45:18
30代で4つの課をまとめる部長ってなにげに凄くない?
かなりのエリートじゃん
同世代よりかなり収入も多そう
やっぱりそういうことを当たり前だと思わず
家族が理解するって大切+24
-1
-
283. 匿名 2017/09/04(月) 13:47:49
>>47
ババア怖いわ!!+9
-3
-
284. 匿名 2017/09/04(月) 13:48:48
このうちの奥さんだってきっと今頃後悔してるはず
男なのに情けないとか妻の方がもっと大変だっていう考えはますます悲惨な状況に
追い込むだけだってことを
もし優しくしてたのに病んだってことなら的外れだけど
+8
-1
-
285. 匿名 2017/09/04(月) 13:49:43
>>34
派遣業界なんてブラックの代表だよ。離職率高いから30代で部長になれるよ。
このコメントとプラスの数からがるちゃん民の馬鹿っぷりがよく分かる。+8
-4
-
286. 匿名 2017/09/04(月) 13:50:24
見通し甘すぎたんじゃない?楽しい未来だけを考えて計画するのは何も考えてないのと一緒。個々のキャパとリスク想定しないとね。いい時ばかりじゃないんだし、年齢重ねるにつれシンドイ時の方が多くなるでしょ。+4
-0
-
287. 匿名 2017/09/04(月) 13:50:43
私も働いてるから病気になるまで頑張ってこないでほしい。
そりゃ給料はもっとほしいけど、
メンタルやられてずっと家にいられるほうが迷惑。+7
-2
-
288. 匿名 2017/09/04(月) 13:50:54
女はそれに介護もつけられることもある。+14
-8
-
289. 匿名 2017/09/04(月) 13:53:05
>>288
共働きのフルタイムなら介護する時間なんてできないでしょ。
女は~って専業主婦のことかな?+7
-3
-
290. 匿名 2017/09/04(月) 13:53:29
>>256
正社員共働きが少ない社会的背景は無視で依存って言っちゃう?
女性が結婚妊娠出産をしても正社員としてやっていける環境が無さすぎるんだけど
逆に家庭内の事子育てを女性に依存する事は同じ立場の女性以外には全く理解されないのにね+8
-7
-
291. 匿名 2017/09/04(月) 13:53:31
うちの既婚者
子供がいて大変だからこんな仕事回さないでください!、と大声でいう
仕方ないから誰かに仕事振るしかない、あるいは本人を説得してやらせるしかない
これで大声で文句いうだけの人と、仕事を振ったり説得したりする人が同じ辛さと思っているのがガル民
むしろ大声でやりたくない、やりませんと文句ばかり言ってるのがガル民かな+19
-1
-
292. 匿名 2017/09/04(月) 13:54:21
ストレスたまって、更に飲み会に行かないから病むって他の発散方法ないのかな…
私の職場の先輩も結構上の立場で、妊娠中はもちろん産んでからも飲み会なんて行けないし、つわりとか色々大変でも家事や仕事もしてるのに。+8
-2
-
293. 匿名 2017/09/04(月) 13:55:31
男の人はいいよねー
ちょっとやったぐらいでイクメンって持ち上げてくれるもん
女性が家事育児介護やってたって、それが当然みたいな+17
-18
-
294. 匿名 2017/09/04(月) 13:56:06
夫婦でそんだけ稼いでるなら家政婦さんでも雇えばいいのに+10
-1
-
295. 匿名 2017/09/04(月) 13:56:57
結局フェミニストや、女の方が大変って言ってる人達が余計女性の立場を悪くしたと思う。
結局女性が社会進出して男性と同等の扱いを求めた結果、仕事も育児も介護も…って負担は確実に増えてる。
+20
-6
-
296. 匿名 2017/09/04(月) 13:57:42
仕事はやめようと思っても辞められないから。
稼ぐ事以外は外注できるけど稼ぐこと自体は外注できないよ。+12
-1
-
297. 匿名 2017/09/04(月) 14:01:33
既婚者が独身に当たる理由+3
-0
-
298. 匿名 2017/09/04(月) 14:04:02
女のパートは責任ある仕事なんてまかされないけど男は違うもの。
出張とか転勤とかいろいろあるし。
休みも取れないとか。
正社員同士で共働きしてる夫婦は本当に尊敬するわ。+26
-4
-
299. 匿名 2017/09/04(月) 14:06:01
私も全て投げ出したい。子供関係の行事はすべて1人でやらなきゃいけないし、いじわるな姑の機嫌をとるのも疲れる。
私だって仕事していて旦那の稼ぎだけで生活してるわけじゃないのに旦那は自分だけ疲れたアピールしてくる。
あんたはいいだろ時間気にせず自由に飲み会行けるし。たまには私にねぎらいの言葉とかかけてくれても良いんじゃない?+5
-4
-
300. 匿名 2017/09/04(月) 14:06:32
>>294
何処に夫婦の年収が書いてあるの?もしかして有料会員?
貴方みたいな、記事を読まずに批判する人がいるから、こんなに荒れるんだよ。+3
-0
-
301. 匿名 2017/09/04(月) 14:06:33
羨ましい。
可哀想とか思ってもらえて。
+11
-5
-
302. 匿名 2017/09/04(月) 14:06:34
女が男を叩くトピ、未婚者が既婚者を叩くトピになって残念
男女関係なく頑張り過ぎちゃだめだよ
損得でだけ考えたら大変な事が多いけど家族がいるから頑張れる事もあるよ
最近は他人の事を批判しすぎだよ
+20
-3
-
303. 匿名 2017/09/04(月) 14:07:16
でも女の仕事って小さい子どもがいるならたいしたことない仕事ばかりでしょ
部長ともなるとただ会社に行くだけの平社員とは違うし+18
-6
-
304. 匿名 2017/09/04(月) 14:18:13
家政婦とベビーシッター雇えばいいじゃない。
+10
-4
-
305. 匿名 2017/09/04(月) 14:20:52
朝日の記事なのが気に入らないけど、40代で病んで求職メンタルクリニックに通う子持ちリーマンの多い事
特に責任感が強く仕事も出来る、その上にイクメンやらをやっている真面目男が多い
旦那の立場が分からない女はどーでもいいが、いづれ家庭生活家族崩壊はめに見えてるが自己責任だから仕方ないからね
ただ旦那や家庭を大切に思うなら鞭打つ行為はこれ以上はやめた方がいい
失ってはじめて気づいても遅いので
人生誰しも苦労はつきもの
どこで苦労をするかを選択するのは他ならぬ自分自身+21
-2
-
306. 匿名 2017/09/04(月) 14:23:49
女はずっと前からやっている事なんだが。
男の方がメンタル弱いよね。
さぞや、仕事もできないんだろうな。+9
-20
-
307. 匿名 2017/09/04(月) 14:24:55
良い大学出身者でも、正社員として働き続けられてる女性は楽な仕事だから続けられてる人多いよ。
新卒で張り切って大変な仕事バリバリしてた人ほど結婚したら辞めてる。+18
-2
-
308. 匿名 2017/09/04(月) 14:25:47
>>304
本当にそれ。
日本人って代替できることをしないで自分で抱え込んでおきながら
大変大変ってアピールする人多いと思う。+5
-10
-
309. 匿名 2017/09/04(月) 14:27:23
私なんて
母、妻、パート×2、介護、犬猫係を毎日やってるんですが…+5
-20
-
310. 匿名 2017/09/04(月) 14:28:49
管理職でお給料いいんだったら外注してお手伝いさん雇えばいいよ。実は誰がやっても一緒のことって結構ある。貧乏だから自分でやってるけど、お金あるならどうしても父じゃなじゃ、夫じゃなきゃやれないことだけやれば良いと思う。+11
-2
-
311. 匿名 2017/09/04(月) 14:29:48
女の人の大変さと男の人の大変さは違うから理解し合えないとも思う。+23
-4
-
312. 匿名 2017/09/04(月) 14:31:23
私だって母、妻、仕事全部頑張ってるんだよ
家の事全て人任せの癖に甘えてんな馬鹿か
+7
-15
-
313. 匿名 2017/09/04(月) 14:32:16
>>309
パートトや非正規などのお手伝い程度の稼ぎや働き方と
正社員で部長の働き方の責任の負担や辞められないプレッシャーは
まったく違うから。+31
-2
-
314. 匿名 2017/09/04(月) 14:39:48
うちの旦那は帰宅拒否になったわww
病気になられるよりマシなのかもねー
産後の怨みは一生消えないけどねw+2
-4
-
315. 匿名 2017/09/04(月) 14:46:01
父・夫・部長の中なら夫の部分休憩したらいい
というか夫の役目ってなに?
夫婦の夜の生活の話?+3
-0
-
316. 匿名 2017/09/04(月) 14:46:45
>>1
奥さんと同じ収入ならなんで奥さんうつ病になってないのよ。
嫁は妊娠出産2回もしながら仕事して男並みに稼ぐのに、旦那はうつ病。。。+2
-9
-
317. 匿名 2017/09/04(月) 14:47:18
結局、ワークライフバランスなんだよね。
正直、奥さんがバリバリ働きたいのに、旦那さんの仕事が忙しくなることを想定しないで二人目の子どもを産んだこと、それを許した旦那さん、もしくは家族計画をよくお互いに話し合わずに子供が二人になったことが原因だよね。
人は日々選択だし、一人でやめることもできたんだよ。
日本の労働環境でお互いの両親や兄弟姉妹に頼らず夫と妻だけでやろうとすると、無理がある。共倒れしちゃう。
体や心のことを考えたら、旦那さんの降格、または奥さんもパートとかに一時なって、子供の手が離れてから資格とか取ってキャリアアップするしかないんじゃないかな+24
-1
-
318. 匿名 2017/09/04(月) 14:51:56
私なんて妊娠育児の10年間で5回しか飲みに行ってないわ。
うつ病って飲みに行く元気あるんだ。+7
-11
-
319. 匿名 2017/09/04(月) 14:58:32
女性の管理職、バリキャリも体壊して辞める人も多い。友達は優しい旦那さんがいたから病む前に辞める事が出来た、友達としてホッとしたよ
それと「私はこれだけして旦那は可哀想と思って貰えて良いね」って言っている人はそんな旦那と離婚すればいいのになんでしないのかな?
食い扶持を自分で稼げる男なんて引く手あまただから離婚してあげても大丈夫だよ
若い女でなくても40過ぎた素敵な独身女性はいっぱいいるし、大人しい子が多いから表に出てきてないだけだし彼女達ずっと働いて来たからダブルインカムで二人で好きなことして過ごせるからそれも有りだよね+19
-3
-
320. 匿名 2017/09/04(月) 15:03:09
これは奥さんの意見聞かないとコメントできないわ
実際役立たずの自称イクメンの自爆もあるあるだし+7
-5
-
321. 匿名 2017/09/04(月) 15:04:54
女性優位の世の中を作ればいいんじゃないかな?
女の力で。それで全て解決だと思うよ。+11
-7
-
322. 匿名 2017/09/04(月) 15:09:54
午後10時に帰ってきたら、育児すること残ってる?ほとんど奥さんがやってるよ!
+11
-5
-
323. 匿名 2017/09/04(月) 15:10:16
>>321
これ。東大の男女比は8対2だから、女が8になって男が2になるくらい努力しないとね。
+10
-2
-
324. 匿名 2017/09/04(月) 15:11:50
昼間にコメントしてるような人達が何か文句言ってるのがおもしろい(笑)+17
-2
-
325. 匿名 2017/09/04(月) 15:15:29
確かに。以外と男は女性優位の世の中の方が文句言わないかもね。
肉食系2割の人がガッツリ働いて、8割の草食系が主夫してとかwww
その方が日本はいい国になると思う。
肉食、草食は例えです。+6
-2
-
326. 匿名 2017/09/04(月) 15:15:33
共働きによるメリットデメリットは結婚する前から分かってた筈でしょう。
人質を2人得てから大変で鬱だからもっと家事と育児の負担を多くしてって。
早い話専業主婦によるメリットをリスクを背負わず手に入れたいんでしょ。姑息な人だね。+4
-2
-
327. 匿名 2017/09/04(月) 15:21:24
>>316
もしかして同じ仕事量=同じ年収で社会が動いてると思ってるの?
社会主義国家からの移民か出稼ぎの方ですか?+12
-1
-
328. 匿名 2017/09/04(月) 15:28:52
>>318
こちらうつ病について何も知らない人です。+6
-1
-
329. 匿名 2017/09/04(月) 15:38:10
周りに旦那さんが可哀想って思ってしまうほど、怖いお母さんっているよね。
+17
-2
-
330. 匿名 2017/09/04(月) 15:40:58
嫁を専業に出来ない男は家事育児をするの当たり前でしょ。
+10
-11
-
331. 匿名 2017/09/04(月) 15:41:57
飲みに行けないくらいで鬱病になるの?
弱すぎない?+6
-12
-
332. 匿名 2017/09/04(月) 15:43:52
シングルファザーが言うなら分かるけど違うよね?
+3
-7
-
333. 匿名 2017/09/04(月) 15:45:18
男叩きダーっと騒ぎながらその実女叩きというガルちゃんあるあるトピ
海外の人にガルちゃんが読まれてるなら嬉しい
早く海外から日本人の男性カワイソーデースと言われるといいね+5
-11
-
334. 匿名 2017/09/04(月) 15:47:11
ここのコメント欄の空気すごくない?こんなギスギスしてるの初めてかも。
ちょいちょい出てくるガル男って言葉は共通言語なの?笑
本当に男が書いてるのかもわからないのに、架空の敵と必死に戦ってるように見えるんだけど。+15
-1
-
335. 匿名 2017/09/04(月) 15:49:26
政治トピや男女対立になりそうなトピは避けてる人が多いから大体同じメンツが連コメしてそう。
基本どのトピも男叩き→男がいかに不遇かの熱弁→女叩きの流れだし+5
-1
-
336. 匿名 2017/09/04(月) 15:49:50
え、私も妻、母、管理職ですけど。
休めないから子供が熱出して保育園行けない時はシッターさん頼んだり、掃除はルンバとかダスキンとか駆使してお金で解決してる。忙しいけどお金は入ってくるし、手は抜かないとやってけないよ。
+5
-15
-
337. 匿名 2017/09/04(月) 16:02:55
>>336
4時前にがるちゃんで書き込める人と10時帰宅の人を比べるの?+14
-2
-
338. 匿名 2017/09/04(月) 16:06:51
臨機応変ってやつじゃないの?
この人も部長に昇格したわけで、ちょっと仕事に集中したいなら奥さんと相談するべき
ここだと仕事家事育児、女がぜーんぶやってる!!って鼻高々な人多いけど
部長職まで上がれる女性がどれだけいる?
いないことはないけれど少ないんじゃないかな
一緒にしちゃダメでしょ+18
-1
-
339. 匿名 2017/09/04(月) 16:08:50
>>331
どの文脈から飲みに行けないことが原因うつ病にになったと書かれているのですか?
貴方、読解力に付けた方がいいよw+11
-0
-
340. 匿名 2017/09/04(月) 16:11:31
女性も同じですけど?+3
-14
-
341. 匿名 2017/09/04(月) 16:11:38
10時に帰って来るなら何もしてもらわない方が楽って思ってしまった私はパートです。
色々やられて寝た子供を起こさないでくれればそれでよし。お金を稼いできてくれ。+4
-3
-
342. 匿名 2017/09/04(月) 16:13:20
スキルもキャリアもない文句っ垂れの女の人って今からでも頑張って勉行したり働きながらスキルアップしてパートではないいい仕事についてお金を今よりも稼ごうとは思わないの?
理系から鞍替えしたり子育てしながら孫の面倒も見ながら資格とって新しい分野で働いている40代50代60代の女性なんてまわりにゴロゴロいるから
なんでそうしないのか不思議
しかも心身共に健康なんだよね
何て言うかお里が知れるわ+8
-2
-
343. 匿名 2017/09/04(月) 16:14:04
私も妻、母、管理者してるよ!
キャパオーバーにならないように今の状況では子供はひとりと決めてるよ。
頼れる実家もないしね。
+2
-7
-
344. 匿名 2017/09/04(月) 16:14:17
まーくんは、育児、家事、仕事 完璧だけど冷たい。良し悪しだよね。愛情が欲しいし。+0
-5
-
345. 匿名 2017/09/04(月) 16:14:52
女も同じだ~!
っていう人たくさんいるけど、ちゃんと記事読んだ?
がるちゃん民って馬鹿ばっかりなの?+15
-2
-
346. 匿名 2017/09/04(月) 16:16:24
男性は環境の変化に弱いのであれば
女性のホルモンバランスの崩れと近いのかもね
なんか勉強になった
ここで私の方ががんばってる!って言ってる人って
将来嫌な言い方をする姑になりそう
私の時代はもっとがんばってたよ!って系の
+10
-1
-
347. 匿名 2017/09/04(月) 16:17:22
父親/夫に寛容なのはいいけど母親/妻にも寛容になってやんなよ
母親/妻叩きは凄まじいじゃん+3
-3
-
348. 匿名 2017/09/04(月) 16:17:59
>>337
336じゃないけど、仕事の休憩時間かもしれないよ。有休かもしれないし。
私は休憩時間。+2
-4
-
349. 匿名 2017/09/04(月) 16:20:28
海外<日本は男尊女卑
日本人<はぁ〜?じゃ女が女尊男卑の国にすればぁ〜?
悲報 日本が女尊男卑の設定飛ぶ+0
-3
-
350. 匿名 2017/09/04(月) 16:22:08
そんなに日本人女性が嫌いなら外人男性に引き取ってもらえばいいのに日本人女性が外人と結婚するとギャーギャーうるさいよね+1
-11
-
351. 匿名 2017/09/04(月) 16:26:08
いつもさ、海外ガー!!
っていう人いるけど、海外ってどこなん?
日本以外に190ヵ国以上あるよ。中国?ソマリア?アメリカ?南アフリカ?+13
-0
-
352. 匿名 2017/09/04(月) 16:28:00
>>340
じゃあ、お前は10時まで仕事してこい。+15
-2
-
353. 匿名 2017/09/04(月) 16:31:59
昨日私が疲れて寝てしまい、起きたら夕飯を作ってくれていた主人。
疲れているみたいだから、今日はゆっくり休みなよ!と言って洗い物もすると言っていた主人だが、洗い物の前に頭が痛いからちょっと横になるねー。と言ってそのままうたた寝。
私は洗い物をしてお風呂の準備をしてTVを見ていたら、ごめん!僕がやると言ったのに…と言って起きてきました笑
私は夕飯を作ってくれたり洗い物をしようとしてくれた気持ちだけで充分でした。
夫婦、持ちつ持たれつだと思います。相手が辛い時は自分が、自分が辛い時は相手が。お互い辛い時は周りの人に助けを。
まぁ書くのは簡単でもバランスを上手くとりながら生活していくことって簡単なようで難しいのかもしれませんね。+29
-1
-
354. 匿名 2017/09/04(月) 16:34:33
>>350
貴方だけ日本から出れば?
+7
-1
-
355. 匿名 2017/09/04(月) 16:35:32
日本って今若い女性も結婚願望ない人が増えてるよね
少子化問題が解決することはなさそう+9
-2
-
356. 匿名 2017/09/04(月) 16:41:46
結局 長時間労働
かつ
大した収入じゃないから 起きる問題
結婚するなら 高収入ではないと 一生 喧嘩だよ+5
-2
-
357. 匿名 2017/09/04(月) 16:43:55
男叩きが許せない人大抵女叩きだいすき+4
-4
-
358. 匿名 2017/09/04(月) 16:44:17
土日、抱っこ紐してる旦那さん多いよね。うちの旦那もその一人だけど。+8
-2
-
359. 匿名 2017/09/04(月) 16:44:28
やる人はやる。男女関係なく。器がある。+4
-0
-
360. 匿名 2017/09/04(月) 16:45:50
>>357
ごめん。よく分かんない(^^;+3
-0
-
361. 匿名 2017/09/04(月) 16:46:40
オムツ交換室にいると、奥さんに責められているイクメンがいますよね。
+5
-1
-
362. 匿名 2017/09/04(月) 16:51:18
派遣サービス会社の部長くらいでうつ病ww
じゃあ嫁に専業になってくださいお願いします
って言えば?+2
-11
-
363. 匿名 2017/09/04(月) 16:52:39
ババアの主婦だけどこれから大学で勉強しま~す学費も自分で稼がないといけないから忙しい!けど楽しい(*´∀`)+1
-5
-
364. 匿名 2017/09/04(月) 16:58:51
10時に帰ったって出来ることあるよ
育児って子供と直接関わることだけじゃないでしょ
もちろん直接関わることも大切だけどさ
妹の旦那は帰ってきてから冷凍できる離乳食作ってたりそういうことしてる
パパが作ってくれたんだよーとか言いながら食べさせてるよ
子供は赤ん坊だから理解できてないけど素敵だと思います+3
-13
-
365. 匿名 2017/09/04(月) 16:59:57
夫婦共働きで上手くいってる家庭ってほとんどは妻が頑張り屋で我慢強い家庭だと思う。
男の人ってそんなに色んなこと器用にできないし。+10
-6
-
366. 匿名 2017/09/04(月) 17:02:13
旦那が部長なら 専業主婦やりたいわ
家事、育児は私が主にやって 仕事お休みの時だけサポートしてもらえたらそれでいいけどな
兼業なんだから出来る方がやったらいいのに 無理してると何事も続かないと思う+10
-2
-
367. 匿名 2017/09/04(月) 17:02:34
この記事見ても女が偉いって言ってる人いてドン引き・・・。
この旦那さんなら
奥さんも奥さんで気づかないとダメだよ。
旦那が金稼ぐなら尚更。+23
-1
-
368. 匿名 2017/09/04(月) 17:03:33
>>365
フルタイムで働き 更に家事育児してる女の人 尊敬します
+7
-2
-
369. 匿名 2017/09/04(月) 17:06:02
>>364
夜遅く帰ってきて 離乳食作るってスゴい
さすがにそこまで求めたら可哀想な気がする
好きでしてるならいいけども+16
-1
-
370. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:43
うちの夫は部長だけど心的ストレスをかなり抱えてて、限界かもって言い始めたから、妊活中断してる。
私はパート主婦だから今は普通に全家事してるけど、もし妊娠したらつわりの重さがどうなるかも分からないし、子育ても孤軍奮闘することになるから。。
ましてや疲れ果ててる夫にあれこれ手伝えとか言えないし言いたくないし、思いもしない。
大した責任も稼ぎもない人ならともかく、この記事の男性はかなり追い込まれてると思う。
もちろん子どもは欲しいし、年齢的にも30超えてるから焦るけど、やっぱりこういう記事見ると子ども作ろうって気持ちになれなくなるな。
私は子どもほしさに夫婦関係破綻するのは元も子もないと思ってるので。+14
-0
-
371. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:52
これは旦那が可哀想。辛辣な意見が多くてびっくり。部長じゃ全然責任違うよ+21
-1
-
372. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:55
>>364
鬼のようだね…10時に帰ってきた旦那さんをさらに働かせるんだ?
妹さんの旦那さんは好きでやってるんだろうけど、そういうの当たり前に世の中全ての人に当てはめない方がいいよ。きつすぎ。+20
-1
-
373. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:46
お互い様じゃね?
女だって共働きなら、妻、母、社員なりパートとしてやってるんだけど?
なぜ男はそれが当たり前にならず、こんな記事が出るの?+5
-10
-
374. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:11
フルタイム勤務で母も妻もやらされているみなさん!安心して病みましょう!ネットのみなさんはあなた方の味方みたいですよ!+1
-9
-
375. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:18
部長になってキャパオーバー感じた時点で妻に仕事辞めてもらうなり転職するなりするしかないと思う。日本の会社だもん残業できませんは無理。そして共働きで家事育児できませんも許されない。+7
-1
-
376. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:03
男叩きより女叩きのが多いじゃん
男も女も女叩き+6
-10
-
377. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:01
人材派遣会社の部長ってブラックだし、年収450万くらいでしょ。
3年くらいなら専業出来るかもね。
+1
-2
-
378. 匿名 2017/09/04(月) 17:22:22
イクメンって言葉がいや。+3
-1
-
379. 匿名 2017/09/04(月) 17:22:45
そろそろ兼業主婦が帰ってくるのでフルボッコになりますww+6
-3
-
380. 匿名 2017/09/04(月) 17:24:56
奥さんもバリバリ働いてるんだね。
夫が部長として仕事においての負担が増えたのなら、奥さんは専業になるなりして負担を軽くしてあげればいいのに。
+2
-7
-
381. 匿名 2017/09/04(月) 17:26:31
子供二人フルタイム共働きで親も近くにいない、夫のサポートもなしなんてほぼ不可能でしょ。
夫が手伝ってくれなきゃ逆に妻が死ぬよまじで。+2
-4
-
382. 匿名 2017/09/04(月) 17:28:57
男叩きのトピックに困る日はないね+3
-0
-
383. 匿名 2017/09/04(月) 17:31:13
この奥さんが悪いんじゃない?
たいした稼ぎもないくせに家事も育児も半人前。
夫をうつ病にまでさせちゃって、ダメな嫁もらったね。+13
-3
-
384. 匿名 2017/09/04(月) 17:32:49
まあ男の人って結局なんだかんだ家事育児は妻がしてくれるよねって思ってるからね。
この人は珍しく責任感強い人だったのかな。
+4
-6
-
385. 匿名 2017/09/04(月) 17:41:53
妻も夫も人間なんだから息抜きは必要だよね。
幾つものチームをまとめるのって本当に神経つかうから、この旦那さんは責められないよ。+5
-2
-
386. 匿名 2017/09/04(月) 17:42:09
これは現実だと思う。
うちの旦那の同僚も、ただでさえ仕事が忙しいのに、夜中におむつ替えと夜泣きに付き合って仕事中にフラフラだった。
会社が心配して、本人と相談して有給とらせたり、休みをできるだけ配慮したり、残業させずに帰したりいろいろやってたよ。
私も主婦だから、女の負担が大きいのはわかる。
でも、真面目にやってる男性もすごくつらいと思う。
夫婦二人で頑張っても、育児は本当に大変。
こういう人を助けられる手段が、もっと増えたらいいのに…。+10
-0
-
387. 匿名 2017/09/04(月) 17:42:25
やっぱり嫁にするなら家庭的で頭のいい女がいいな。
時間の使い方がうまければ、家事育児仕事両立できるはず。
+3
-2
-
388. 匿名 2017/09/04(月) 17:43:36
私なんてアピールはいらない+7
-0
-
389. 匿名 2017/09/04(月) 17:46:45
2ちゃんやらまとめやらツイッターやらは男のかなり理不尽な女叩きに占拠され、ガルちゃんでも男叩きは口うるさく注意されるのに女叩きは野放し
女性って溜めるしいつか爆発しそう+5
-7
-
390. 匿名 2017/09/04(月) 17:47:02
育児は24時間本当に大変だよね。
そりゃジジババがいないと3人も4人も産めないわ。+3
-0
-
391. 匿名 2017/09/04(月) 17:55:30
>>389
大きなお世話だと思うけど、あなたはまず、2ちゃんのまとめやツイッター、ガルちゃんの書き込みを社会一般の総意だと思うのをやめた方がいいと思う。外向いて、現実の人間と話した方がいいよ。そんな極論言う人まずいないから。+15
-0
-
392. 匿名 2017/09/04(月) 17:57:24
男は弱いとか言ってる人いるけど、この人みたいに夜10時まで残業してるフルタイム兼業主婦なんかいる訳無いじゃん
何言ってんのって感じ。冷酷すぎるよ。+15
-2
-
393. 匿名 2017/09/04(月) 18:00:41
そんな女はたくさんいる→男叩き
日本の女ガー→女叩きではない+1
-1
-
394. 匿名 2017/09/04(月) 18:05:04
男は弱いからね。
女がやれる事と同じにみたら可哀相だと思うよ
男女平等だか知らないけど
腹の座り方が男とは違う。
でも、女の大変さを無視はダメ。
ここ知ってる男が妻の協力を仰げる。+1
-13
-
395. 匿名 2017/09/04(月) 18:05:56
部長クラスの責任と、女性フルタイムとの責任は比較にならないでしょうよ
部下の面倒みるって大変だから、ただ与えられた仕事をこなすとは実際違うよね+9
-1
-
396. 匿名 2017/09/04(月) 18:06:59
>そんな女はたくさんいる
だからこれがそもそも嘘で、夜10時帰宅フルタイム勤務で家事育児もやってる共稼ぎ女性なんかほぼいないじゃん
前提が変+13
-1
-
397. 匿名 2017/09/04(月) 18:08:37
帰宅10時ってうちの旦那はもっと遅いわ
父親と夫てそんな気負わんでも+0
-1
-
398. 匿名 2017/09/04(月) 18:08:42
男性も早く育休や時短が普及したらいいね
うちの会社は部長が率先して育休や時短、在宅ワークしてるよ
上が取らなきゃ誰もとらないでしょって+3
-0
-
399. 匿名 2017/09/04(月) 18:09:39
不倫と女叩きをする余裕はある模様+3
-1
-
400. 匿名 2017/09/04(月) 18:10:05
家事も向き不向きあるから…特に男性は。
この人は少々キツくても奥さんに家にいて貰った方がいいかも。
専業主婦で旦那に家事全くやらせないって人多いけどそれは役割分担が上手く出来てるんだと思う。
そういう旦那が何かのきっかけで共働きになったらやるのかというと、やらないかトピの男性みたいに病んじゃう可能性高い。
家事が生活サイクルの中に入ってて、何の苦もなくできる人は妻が専業主婦だろうと関係なく、気付いたら自主的にやるし。
そういう旦那じゃないと現実問題共働き家事分担は難しいよね。+6
-0
-
401. 匿名 2017/09/04(月) 18:10:09
結婚から男が逃げ出すわけだ+14
-2
-
402. 匿名 2017/09/04(月) 18:10:49
いいよなー女は楽で
+1
-11
-
403. 匿名 2017/09/04(月) 18:12:22
結婚制度なくせばいいのに+2
-3
-
404. 匿名 2017/09/04(月) 18:12:36
みんな、大変だよね
仕事内容によっては、本当につらい仕事も多いし。
今の時代、若い人も独身の人も主婦も兼業してる人も仕事してる男性皆大変+6
-1
-
405. 匿名 2017/09/04(月) 18:13:27
夜10時まで働いて、帰ってきて家事育児やって、男なら弱音を吐かず鬱にもなるな
自殺コース一直線だね+11
-3
-
406. 匿名 2017/09/04(月) 18:14:02
私も安心して病もう+4
-0
-
407. 匿名 2017/09/04(月) 18:14:26
兼業主婦のが大変てマジで言ってるの?
このケースは部長職での話だよ?
それなりの企業の部長なら年収1000万円以上は超えるけど、激務&激務
それに加えて家事、育児とかきついだろ。
その辺のパートとの兼業じゃないっつうの!
年収1000万円以上の兼業主婦なら批判できるけど、がるちゃん民はせいぜい年収2,300万円の話だろ?
責任が違うっつーの。
+19
-7
-
408. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:06
今時アラフォー女性管理職で幼児育ててるの少なくないでしょ。三菱地所とか野村総研とか弁護士だよ。でもお金あるから外食多かったり、ベビーシッターさんにも莫大なお金かけてる。
この人の場合は育児よりも仕事のストレスだったり、外注できるほどの金銭がないことが問題なんじゃない?+10
-2
-
409. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:22
BBAと男ばかり湧くトピはやっぱり伸びるよね+3
-2
-
410. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:33
兼業主婦も大変だねw
で、兼業主婦のみなさんの年収はおいくら?w
年収700万円は稼いでるよねw?+8
-4
-
411. 匿名 2017/09/04(月) 18:17:23
女性管理職で夜10時まで働いてるママさんなんか皆無だよ+18
-3
-
412. 匿名 2017/09/04(月) 18:18:30
>>168
何言ってんの!?ww
30代で専務って小さい会社しかなれないけどw
専務って役職ですよ~ 知ってますか??
いくつも課がある会社で30代の専務なんて聞いたことないわww
ん~頭悪いんですね。
+2
-5
-
413. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:05
男性も女性も時間拘束長い仕事して家事して育児して全部がんばるなんて無理なんだよ
家庭のバランス崩させるほど長時間低賃金の企業叩いたほうがまだ建設的だよ+6
-1
-
414. 匿名 2017/09/04(月) 18:20:01
兼業主婦って勝ち誇ったように言ってる人いるけど、
それ仕事のうちに入らないからね。
仕事に関しては、男のほうが10倍働いてる。
女性のする仕事ってせいぜいお茶くみくらいでしょう?+1
-11
-
415. 匿名 2017/09/04(月) 18:22:04
>>253
出た、顔真っ赤の人w+0
-0
-
416. 匿名 2017/09/04(月) 18:31:48
頑張ってる男性ですらちょっとも弱点見せることが許されない。だから男性の自殺が多いんだ
真面目な男性ほど全て自分の中に抱えこむしかなくなる
それしか許されてないんだから
男はプライド高くてバカみた~い、とか言うけど自分でプライド持たずにどうやって生きろと?
男は弱って稼げなくなったら女房からすら捨てられるリスクもあるし
プライド以外に頼るものなんか無いよ+16
-3
-
417. 匿名 2017/09/04(月) 18:41:19
部長よりもっと上のポストで、もちろん実務してて、
この人のやってるコトに更に、女房がわがまま、っていうオプション付きの人、居る
自然と詰まった息を抜く術を、身に着けてるみたい
ここの、自分は大変自慢は、この人には効果ないかも+0
-1
-
418. 匿名 2017/09/04(月) 18:44:36
部長になったなら、昇給しただろうから、その差額で、家政婦さん雇うか、
飲みに行きたいなら、街中にある24時間営業のビジターOKの保育園に子供2時間位預けて飲みにいけば良いのに。
この人部長なのに要領悪そう。+6
-0
-
419. 匿名 2017/09/04(月) 18:47:25
やっぱり専業主婦が自然な形+11
-2
-
420. 匿名 2017/09/04(月) 18:47:39
気がむいたときに子供と遊ぶ
→イクメン
たまにゴミ捨て
→家事もできる
パート
→共働きとはいえない
+15
-1
-
421. 匿名 2017/09/04(月) 18:49:07
男ちゅらいよォー キィーーーッ+2
-4
-
422. 匿名 2017/09/04(月) 18:51:15
部長クラスなら、こどもが小さいうちは専業でも衣食住が困らない程度稼いでいるんじゃないの?
共働き理由が独身時代の生活の質を落としたくないからっていう理由なら男も女も結婚、育児になんて向いてないと思うわ。+5
-0
-
423. 匿名 2017/09/04(月) 18:59:08
うちの夫も管理職で帰宅10時前後ですよー
土曜日もほぼ出勤、日曜日と祝日しか休みない。
家事なんて日曜日に掃除機かけたり、ちょっとした雑用をするくらい。
日曜日や連休はだいたい遊びにいくしいい父親。
私のフォローも忘れないです。
私が今は専業主婦だし幼稚園の間に家事はできるから不満なんてもちろんない。
別に旦那も不満ないみたいだしいつも明るいですよ。
元々精神的に強くて小さいこと気にしないってのもありますが。
ただ多忙なのもあり、うちは二人目は考えてません。
さらに大変になるの分かってるから。
この話の人は家事育児より仕事でやられてるような気がする。
奥さんもいっぱいいっぱいできついんだろうね。
まあなんで二人目作ったの?って私でさえ思うけど。
+1
-1
-
424. 匿名 2017/09/04(月) 18:59:30
母、嫁、妻、事務職やってます
旦那は自分の仕事しかないのに偉そう
ATMにも成りきれないクズなのに。+2
-13
-
425. 匿名 2017/09/04(月) 19:03:11
夜10時に帰ってきて家事育児もやってる男性なんか世界中ほかの国にはいないよ
この人が病気になるのも当然だと思う+5
-3
-
426. 匿名 2017/09/04(月) 19:07:47
うちの夫は部長代理だけど、してるよ。うつとか無縁な男だから。普段は23時帰宅、一人でごはん食べて洗い物して、洗濯畳んで寝てる。
昨日なんて、昼間は子供二人連れて一日中遊び、みんなで夕飯食べてみんなで風呂入って、子供たちに本読んで私の足マッサージして家族を21時に寝かせ、その後夕飯の片付け、洗濯畳んで、23時から近所の知り合いの店に軽く飲みにいき、帰って寝て、6時にみんな一緒に起きて洗濯干す!
私何してるんだって感じだけど、平日子供の世話が全く出来ないから家事は俺が全部するって言って、もう6年。やればできる!世の旦那さん!+2
-11
-
427. 匿名 2017/09/04(月) 19:09:49
>>426いやいやいや・・・。+11
-0
-
428. 匿名 2017/09/04(月) 19:19:48
こんな多忙な夫婦で、なんで2人目を?って意見多い。
実際、両親がフルタイムだと、子供1人って夫婦は多い。
でも、個人的には、こういうしっかりした経済基盤のある夫婦に、子供を2人以上つくってほしいなーっ思う。
しっかりしてるじゃん。+2
-1
-
429. 匿名 2017/09/04(月) 19:24:22
旦那は仕事頑張ってくれてればいいよ
家のことはこっちが頑張る
たまにやってもらえれば+4
-1
-
430. 匿名 2017/09/04(月) 19:32:09
女のニートやバイト非正規、専業主婦を異様に叩く社会なのも問題の一端だよ?
働きたい人働ける人は女性でも働けばいいけど
女が皆働いていっぱい稼いでないといけないっていう
他の女に厳しく叩く風潮が
女自身もストレスまみれにし息苦しくさせてる+16
-0
-
431. 匿名 2017/09/04(月) 19:33:05
本人にしかわからない辛さがあるんだろうなと思う。
この記事を読んで、自分の息子には家事を徹底して教え込むと心に決めた。育児は無理でも帰宅後に家事を自分がやれば妻の負担は減るはず。
+6
-1
-
432. 匿名 2017/09/04(月) 19:33:23
夫婦でバリバリ働いてるなら、家事代行とかベビーシッターとか頼めばいいのにと思った。
それが嫌ならどちらかが仕事をセーブするしかないんじゃない?
仕事も家のこともどちらも100%って、できる人もいるだろうけどこの人には向いてなかったんだろうね。+4
-0
-
433. 匿名 2017/09/04(月) 19:33:47
>>424
自分が好きで結婚した相手でセックスしまくって中田氏までさせて
子供まで作った相手をクズ呼ばわりできるってあなたの精神がおかしいんじゃない?+3
-2
-
434. 匿名 2017/09/04(月) 19:33:58
人材サービスの企業で働いていたけど、この業界自体がブラック企業みたいなものだから、日々のストレスはすごいと思う。私はこの男性が鬱になった大きな原因は仕事だと思いますけど。+7
-0
-
435. 匿名 2017/09/04(月) 19:35:59
きついなら転職すりゃ良くない?
きつい仕事選んだのは自分だし、昇進してきついならいっそのこと辞めればって感じ。
妻の方が24時間よほどきついわ。
本当男って弱音吐くよね。+5
-10
-
436. 匿名 2017/09/04(月) 19:37:59
>>431
わかります
うちも息子に家事絶対仕込んどく
それが家庭にとっても良いし、男の人は離婚したら何も残らないもんね。+4
-1
-
437. 匿名 2017/09/04(月) 19:39:13
これさ、妻が夫がどうこうじゃなくて労働環境を良くすればいいんじゃない?
簡単な話じゃないけど…+8
-0
-
438. 匿名 2017/09/04(月) 19:42:46
>>431なんでそういう発想になるんだろう・・・
家事が超得意な男性であろうが、10時まで働いてそれから家事するような生活なら誰でも疲労するよ
自分の息子を女性のために過労死させたいのかな
いっぱい稼いで専業主婦に家事任せられる収入の子に育てた方が男の子にとってはよくない?+3
-7
-
439. 匿名 2017/09/04(月) 19:43:15
飲み会も断るようになった…て
女性はそもそも行く選択がないよね。+5
-5
-
440. 匿名 2017/09/04(月) 19:45:59
こういうハイスぺ男性すら壊れる結婚とかいう制度。終わってるわ。+0
-0
-
441. 匿名 2017/09/04(月) 19:47:19
>>438
考え方古くない?
共働き時代なんだから息子に家事仕込むの当たり前だと思うんだけど。
稼いでるから家事育児しないって、息子どれほど高給取りにならなきゃならないのw+8
-2
-
442. 匿名 2017/09/04(月) 19:48:19
>>438
母親が息子を稼ぐ男に育てよう!って思ったくらいで
簡単に稼げる息子に育つなら世の中誰も苦労しないってw+9
-0
-
443. 匿名 2017/09/04(月) 19:51:47
だから子供が小さい内はどっちかが主婦主夫やりなって
あれもこれも欲張るから家庭も破たんしてくるんだよ+9
-1
-
444. 匿名 2017/09/04(月) 19:54:20
わたしだって、妻、母、課長でつらいわ。
+1
-8
-
445. 匿名 2017/09/04(月) 19:54:40
弱っ
こんな旦那やだー+3
-9
-
446. 匿名 2017/09/04(月) 20:00:28
>>441あのねえ、共稼ぎ時代って単なるイメージだよ
結婚後にフルタイム働いてる妻は全く増えてない。全く。
せいぜいパートが増えたということ
息子さんのパート主婦との結婚に、家事能力なんかそこまで必要ないでしょう
それよりお金稼ぐ力の方が男の子には助かるよ
収入低い男性ほどそもそも結婚すら出来ないんだから「共同参画」2013年12月号 | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp「共同参画」2013年12月号 | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府男女共同参画局ホーム &g...
+6
-5
-
447. 匿名 2017/09/04(月) 20:01:02
>>435
今の日本社会で安定企業に勤め続けた人が
転職して簡単に同等の待遇求められると思ってるあんたの方が
社会知らずの社会人失格だろ+4
-1
-
448. 匿名 2017/09/04(月) 20:03:28
なんてモヤシ男なんだろう
女はね、母(だらしない夫の母にもなりうる) 妻 会社員 娘 嫁 介護 沢山役割があるんだよ!
やるだけやって子供作っといて甘えるな!
+4
-12
-
449. 匿名 2017/09/04(月) 20:04:52
夜10時まで働いたことある人、この中にどれくらいいるのかな。+11
-1
-
450. 匿名 2017/09/04(月) 20:09:54
まあ私が見てきた課長、部長は誰も家事せず飲み会ざんまいだったけどね。+4
-0
-
451. 匿名 2017/09/04(月) 20:11:32
なんかここの人って自分だってこんなにつらくて苦しいんだからお前だってもっと苦しめ〰って言ってるみたい+11
-0
-
452. 匿名 2017/09/04(月) 20:13:14
大変だねー
そこそこ稼いでるなら奥さんには専業かパートになってもらって、旦那は家事育児負担減らせばいいのに
もしくは奥さんがフルで働きたいのなら、旦那が専業かパートになれば?
もうすでに壊れちゃってるんだから、何とか解決方法見つけなきゃ
今のままやってたら立て直せなくなるよ+12
-0
-
453. 匿名 2017/09/04(月) 20:13:42
>>446
いや、結婚で正社員辞める女性は最近は殆どいませんよ。本当に。妊娠、出産で辞める人は多いけど。+12
-1
-
454. 匿名 2017/09/04(月) 20:15:37
30代で部長ってそもそもブラック企業でしょ。そりゃ体壊すわ。+8
-0
-
455. 匿名 2017/09/04(月) 20:16:21
>>448夜10時まで残業して家事育児もやってる女がどこにいるの?
大企業バリキャリにもそんな人いないけど+7
-2
-
456. 匿名 2017/09/04(月) 20:19:57
この手の話題で、○○の方が大変だから!って意見が必ず出るけど、なんて不毛なんだと思う。
その人が辛いんなら辛いんだよ。
+12
-0
-
457. 匿名 2017/09/04(月) 20:25:08
>>453結婚後に正社員辞める女性はいませんって言われても、
今の2、30代でも結婚後フルタイム正社員やる女性の割合って全く増えてませんのでね
データはデータであって、世間のイメージとはズレがあるんですよ
男の子が家事できるようになってモテるようになります?何の関係もないですよ
家事より少しでも稼ぐ能力あった方がその子のためになると思いますけどね。私は。
まあ教育方針は各ご家庭の自由ですから、差し出がましいことは謝りますけど。+4
-7
-
458. 匿名 2017/09/04(月) 20:25:52
仕事ばかりで家事育児に協力できないなら、自分は稼いで妻に専業か扶養内パートになってもらう。
妻が好きで働いてるならお金で解決する。
激務なのに給料少なく妻もフルタイムで働かないと暮らしていけないなら、転職もしくは同居で助けてもらうしかないと思う。
+9
-0
-
459. 匿名 2017/09/04(月) 20:26:16
SOS出てるのはましだと思う。
みんな我が家の旦那さん自慢も程々にね。
昔、友達のお父さんがそれはそれは立派な家族サービスパパで家事も育児も仕事もPTAもって人居たけどある日急に心筋梗塞で還らぬ人に…
それが記憶に残ってるので、あまり平等に男性にやらせたくない私です。+10
-1
-
460. 匿名 2017/09/04(月) 20:27:12
そもそも、夜10時まで働いてたら、家事育児なんてどれだけできるの?
せいぜい洗濯と皿洗い程度でしょ?
ご飯作ったり子供の世話は嫁がやってるんだよね?
飲みに行きたいとか思える元気があるならそのくらいできるでしょうよ。
+5
-4
-
461. 匿名 2017/09/04(月) 20:33:52
男性は絶対に仕事を辞めることができないというストレスがあるよね+10
-5
-
462. 匿名 2017/09/04(月) 20:37:17
メンタルよわ…+5
-12
-
463. 匿名 2017/09/04(月) 20:42:52
妻、母、パート、週末田んぼと義父義母の運転手もやってるけど?子供二人いて下の子供はは発達障害、産まれた時から3才になるまで旦那は単身赴任。今年は自分の母もくも膜下脳死状態で3ヶ月生きた母もみとりました。旦那に助けてもらってがんばってますが、10月から旦那単身赴任でまた母子家庭状態になります。友達もたまに話聞いてくれたりでなんとかがんばってるし!+3
-3
-
464. 匿名 2017/09/04(月) 20:43:18
鬱気質ってのがあるそうだよー
同じ事態に直面しても鬱になる人ならない人、気質も関係するってさ
うちの父がそれで無茶苦茶メンタル弱くて、60代でアルコール依存症になった+7
-0
-
465. 匿名 2017/09/04(月) 20:43:22
飲み会の話ちょこちょこ出てるけど
部下が落ち込んでたり悩んでたりする時のフォローで飲みに連れてくって機会も管理職ならあるじゃん
ランチでいいでしょ!とか
そもそも飲みなんかいらない!って女性は多いでしょうが+5
-3
-
466. 匿名 2017/09/04(月) 20:43:34
うちの夫(管理職)はたまに
「今日の夕飯は俺に任せて!」
って言って、牛丼テイクアウトしてくるわ
今までまあまあイクメンだと思ってたが(笑)
普通のイクメンは、料理もできるのね
だまされた!+6
-1
-
467. 匿名 2017/09/04(月) 20:44:15
だーかーらー、旦那の地元やらに住むなっての。
無理なら転職して嫁の実家いけ!+5
-7
-
468. 匿名 2017/09/04(月) 20:44:18
題名だけ見て全く読んでないけど、全てするのなんて当たり前じゃない?嫌なら結婚しなければいいよ。結婚したとしても、子供作らない選択もあるじゃん。+2
-11
-
469. 匿名 2017/09/04(月) 20:44:57
>>462朝から夜10時まで会社で働いて帰宅後に家事育児もする常に健康な女性しか日本にはいませんからね
流石です+4
-3
-
470. 匿名 2017/09/04(月) 20:45:04
子供を作るからいけない。うちは子供は作らないって決めてるから余裕だよ。今日も旦那は飲みに行ってるし。+3
-5
-
471. 匿名 2017/09/04(月) 20:46:21
女も一緒じゃん+6
-7
-
472. 匿名 2017/09/04(月) 20:50:03
専業主婦大国の日本でどの層がこの旦那を叩いてるんだろうか…+10
-4
-
473. 匿名 2017/09/04(月) 20:50:44
>>468
不満苦労があるなら子供を産むな
って日本少子化万歳の人ですか?+7
-0
-
474. 匿名 2017/09/04(月) 20:51:03
>>471全然違うけど
この男性みたいな長時間勤務で家事もやる管理職女性は存在しないから+7
-7
-
475. 匿名 2017/09/04(月) 20:52:31
夫が部長で地位も安定もあるけど、奥さんも仕事やめたくないから働いてて、家事育児の分担するならお互い思いやりを…ってそりゃそうなんだけど、
こちとら旦那非正規シフト制で、私はパートだけど完全週休二日。
私は残業したら保育園の迎え間に合わないから毎日定時に上がって当たり前。
旦那は頼まれてもない、むしろ禁止の残業を気がすむまでやって、子どもが寝静まった頃に帰ってくる。
残業代はポリシーだがなんだかで請求しない。
子供の夕食、宿題、寝かしつけ全部一人でやって、土日も1人。
旦那の休みは平日だから、子ども保育園に預けてゆっくりしてる。
それで、しんどい辛い、眠いストレスだ、のアピールがひどい。レスだし。
思いやりが大切なのは分かるけど、私の事を思いやるどころか、眼中にない人の事を、労わり思いやるのも限界。
夫婦は元々他人なんだから。
無償の愛を注いでくれるのは親だけだよ。+5
-1
-
476. 匿名 2017/09/04(月) 20:57:27
甘ったれすぎ+5
-9
-
477. 匿名 2017/09/04(月) 20:57:42
>>457
誰もモテるから息子に家事させるわけじゃないでしょw
共働き=正社員同士なんですか?
私は今でこそ正社員ですがパート勤め+家事+育児は馬鹿にできませんよ。
もし息子のお嫁さんがパートだったとしても、私は息子に家事育児は協力しないとと説きますね。
今時家で何一つできない夫は捨てられますよ。+6
-2
-
478. 匿名 2017/09/04(月) 21:02:22
>>475
うちも一緒でした。
例え私がパートの日で自分が休みで、子どもの体調悪そうでも保育園預けたりね。
だからもう見限って正社員になりました。
子どもは自分で養ってます。
1000万も持って帰るような仕事ならいいけど甘えないでほしい。+6
-1
-
479. 匿名 2017/09/04(月) 21:03:37
女が今までやってたことだよっ‼仕事を頑張れば頑張るほど、結婚した女がいいのか?旦那はいいなぁ理解があって、と言われ。家事をやらなきゃそらみたことか、と言われるんだぞ‼+4
-7
-
480. 匿名 2017/09/04(月) 21:04:11
女性はこれに加えて、妊娠中の大変さと産みの苦しみと世間の「子育てして当たり前」のイメージと歴史の重圧があんだよぉぉおお!
+5
-8
-
481. 匿名 2017/09/04(月) 21:07:42
部長になって所得が多いなら、自分でできない家事等をお金で補えないのかな。
便利家電多用するとか家事育児代行サービスとか。
+7
-0
-
482. 匿名 2017/09/04(月) 21:08:58
>>472
専業主婦だとおもう+6
-2
-
483. 匿名 2017/09/04(月) 21:11:47
大変ならアウトソーシングしたら良い。シッターやキーパー雇うとか。
この世の中、家事も育児も全部自分でなんて無理に決まってる。
勿論女もだよ。家事する暇がないのは甘えでもなんでもない。
罪悪感なんて持たずにどんどん外注すべき。+14
-0
-
484. 匿名 2017/09/04(月) 21:14:00
この男性みたいに激務+家事育児をやってる女性はいないじゃん
女だってやってるよって、内容が違うでしょう
別にどっちが大変かとかは無いけど、少なくとも同じではない+13
-6
-
485. 匿名 2017/09/04(月) 21:45:22
アルコールやタバコとか嗜好品以外のストレス発散法をしらない人は健康害しやすいよね
ストレッチ、運動、読書、瞑想…とかちょっとした空き時間でもリフレッシュする方法はあるのに+5
-1
-
486. 匿名 2017/09/04(月) 22:00:48
毎晩飲みに行くのはさすがにどうかと思うけど、たまになら行ったらいいじゃん
それで気分が晴れるならさ+4
-1
-
487. 匿名 2017/09/04(月) 22:06:06
この男性は特殊すぎない?
大抵の共働き夫婦は平社員かいっても課長クラスまででしょう。
家事も育児も、旦那が部長だったら高給だろうから、妻が主婦でやった方が効率いいし、実際世の部長の妻は大体専業主婦だし。
この男性をもとに男性の家事育児参加を語っても意味ないのでは。+8
-1
-
488. 匿名 2017/09/04(月) 22:28:45
なんだこれ
兼業は仕事ストレスかかえて子育てしてますが?
月の半分以上旦那が飲み会なので役に立ちゃしないですよね+4
-4
-
489. 匿名 2017/09/04(月) 22:30:50
そもそもオスが育児をするなんて人間だけ。自然の摂理から反してる。女が孫の世話をすると寿命が延びて、男が世話をすると寿命が短くなるという調査データもあるくらいだからね。男に育児はそもそも向いてないってこと。+2
-7
-
490. 匿名 2017/09/04(月) 22:32:46
やっぱり共働きでお互いフルなら、親のサポートが必要だろうな…
まだまだ社会は、男の育児サポートに理解した体制取ってないし+7
-1
-
491. 匿名 2017/09/04(月) 22:33:43
30代で部長!?あれじゃないの、やたら肩書きだけは良い、小さいヘボ会社。飲みって息抜きになるか??会社の人とでしょ?+12
-4
-
492. 匿名 2017/09/04(月) 22:37:05
>>490
そうだよ。東京の私の周りの共働きで実家のサポート無い人はいない。子供が小さいうちは遠方から親が来て泊まり込みとかいるよ。
保育園に入れて共働き当たり前みたいに言われてるけどジジババのサポート必須だよ、みんな騙されないでね!保育園入れなくて昼間はジジババがベビーカー押してるよ。+9
-0
-
493. 匿名 2017/09/04(月) 22:39:09
>>485
ストレス解消とか言って飲酒やタバコ吸ってりゃそりゃ体調崩すよね。若いうちはいいけど30代に入ったらだんだん無理は効かなくなるよ。+3
-1
-
494. 匿名 2017/09/04(月) 22:41:58
だから何?
甘えたこと言ってんなよ。+4
-6
-
495. 匿名 2017/09/04(月) 22:45:07
自分の旦那がなってからだと簡単に言える?
甘い、もっと働けって
自分の子どもが男の子で同じ事を言えるなら言えばいい。
私は主人がずっと我慢するタイプで、会社で深夜に帰宅、早朝に出勤後
いきなり泣き崩れて、今日は会社を休んで精神科に行こう。会社には私が倒れた事にして休暇を頂いて病院を探して行きました。
生命保険が書き換えが出来ないとか真面目過ぎた。
今はマラソン等も趣味の時間も自由にさせている。
あの時 会社に行きなよ!って言っていたらと思うと、ゾッとする。+12
-4
-
496. 匿名 2017/09/04(月) 22:53:33
それは女性もでしょ。
なんで男性だけ。笑+4
-4
-
497. 匿名 2017/09/04(月) 22:56:33
子供の面倒みて、仕事して、家事やって、学校の行事こなして。私は全部やって、飲みに行く時間も余暇もないけど…。
この男…。甘ったれるなよ!!!!!
アホ!!!+4
-6
-
498. 匿名 2017/09/04(月) 22:58:35
なんで、男だけ???
いやいや、女性も同じだわ。
鬱病手間ですけど。+4
-2
-
499. 匿名 2017/09/04(月) 22:59:46
一人っ子にしときゃいいのに。
甲斐ないのに、ポコポコ作るから。
+3
-0
-
500. 匿名 2017/09/04(月) 23:01:03
「女性が家事や育児と仕事を両立させるために、時間外労働の見直しが必要。」
っていう記事を読んだけど、男性もだよね。
ちなみに、最新号だよ。
あまりメジャーじゃないから、話題にはならないだろうけど。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男性の育児参加が進むなか、疲弊する「イクメン」が増加中だ。「パタニティーブルー」と呼ばれ、母親が出産後などに情緒不安定になる「マタニティーブルー」のパパ版と言われるが、母親はホルモンバランスの変化も関係しているのに対し、父親は環境変化などの影響が大きい。女性とはまた違った苦しみがあるようだ。「なんか、おかしいな」 名古屋市の30代の男性は昨夏、自身の異変に気づき始めた。大きな音が耳に付くようになり、吐き気が止まらない。寝られない夜も増えていた。このころ、次女が誕生し、人材サービスの仕事では部長に昇進したばかり。公私ともに順風満帆のはずだった。1歳上の長女が生まれた時から、育児には積極的