-
1. 匿名 2017/09/04(月) 11:15:37
「昔の洋画」トピが立ったので、昔の日本映画トピがあっても良いかな?と思いました。
かつて日本映画の黄金時代と言われていた頃の作品や、好景気で日本の映画にも勢いがあった頃の作品など、みなさまの好きな、昔の邦画について、語り合いましょう。
出典:flourella.files.wordpress.com
写真は黒沢明監督の「蜘蛛巣城」
この作品見るたびに、あのラストシーン、どうやって撮影したんだ?と思ってしまいます。(想像するのも怖い(^_^;))+25
-0
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 11:16:38
いつから昔?
昭和?+8
-0
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 11:17:23
角川シリーズ+16
-1
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 11:17:25
>>1
羅生門かと思った+13
-0
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 11:17:52
蘇我馬子+2
-17
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 11:17:53
寅さんシリーズが好きだな~
+31
-4
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 11:19:29
昔は同時上映でお得だね+48
-1
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 11:19:44
1
ただ、ただ怖いよ
因みに男か女か、わかんない。+7
-5
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 11:20:16
最近知った震える舌がみたい。+31
-1
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 11:20:46
鬼龍院花子の生涯
色々度肝ぬかれた!+26
-5
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 11:21:23
+49
-1
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 11:23:01
原節子さん
美しい+26
-4
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 11:24:35
『里見八犬伝』、
仲間を集めるのと
敵を倒すのとを
1つの映画でまとめた。
今なら1,2と分けてそう。
エンディングの曲も洋楽だけど合ってた。+34
-0
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 11:26:48
+7
-6
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 11:27:30
「女が階段を上がる時」
成瀬巳喜男監督
高峰秀子主演
銀座のマダムの話ですごく面白かったです!
真ん中の兄ちゃんは仲代達矢+30
-2
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 11:30:19
昔のこの手の作品は深かったなぁ…+63
-0
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 11:34:32
>>9
震える舌はホラー映画かと思っていたら破傷風かなんかの話しじゃなかったかな?違ったらごめんなさい。
昔、ホラー好きでどんな話かとビデオ見たら、期待したものと全然違った記憶があるんだけど……。+19
-2
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 11:34:57
>>2
20世紀でいいんじゃない?
21世紀になって20年近く経つし+3
-0
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 11:36:05
松本清張原作は何度も映像化されているけれど、
「砂の器」←国際映画賞受賞も納得の完成度の高さ
「疑惑」←桃井かおり・岩下志麻の2大女優の演技対決が凄い
の2作品を超えるものはもう出ないんじゃないかな+23
-0
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 11:37:34
NHKBSでみた
名もなく貧しく美しく
聾唖夫婦の厳しい生活。
最初の子は不慮の事故で亡くなってしまうし、
最後に主人公が車にひかれて死んで
しまって衝撃だった。
続編もあるらしいから見たい。+26
-0
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 11:41:50
>>22
いつか観てみたいと思っていました
ネタバレしないでー!+12
-1
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 11:42:04
>>23
この人も相当な毒親だったから娘だけが悪いとはいえない+21
-0
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 11:45:10
やっぱ最初のゴジラが最高。+20
-0
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 11:49:24
成瀬巳喜男監督の「流れる」。豪華女優の共演、是非観てみて!+10
-1
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 11:51:13
数年前まではNHK-BSで戦前戦後あたりの貴重な映画を沢山やってくれたけど、最近はあまりやってくれませんね。日本映画専門チャンネルもドラマの再放送ばかりで寂しい。+29
-0
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 11:52:11
蒲田行進曲は面白かった。
最初から最後まで飽きなかったし
終わり方もこう来ると思わなく新鮮だった。
何も考えすに楽しめる娯楽映画。+11
-0
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 11:56:34
震える舌は破傷風の話だよ。監督がホラー映画風にしちゃったけど、娘役の子が演技が上手でカルト的な人気映画。
原作は、がまくんとかえるくんシリーズの翻訳でお馴染みの三木卓氏。実話なんだけど、ものすごく暗い。+20
-0
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 11:58:08
私は何故かとても京マチ子が好きだった+29
-0
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 12:04:03
何を今さらだけれど、やっぱり絶頂期の黒澤明作品は、
思わず見入ってしまうほどに面白い
「七人の侍」その他に、内外の映画関係者が多大な影響を受けたというのも、
納得できる+14
-0
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 12:07:54
>>31
雨月物語の京マチ子が印象的+43
-0
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:11
>>31
私は江利チエミが好きです。世の中に歌姫と言われてる人は沢山いますが、私の中では彼女を越える人はまだいない。映画での存在感も圧倒的でした。+14
-1
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 12:08:11
>>8
この画像一枚でも怖いと感じるのは、山田五十鈴がそれほど偉大だということだと思う。
蜘蛛巣城は本当に素晴らしい映画。
ラストの三船も圧巻。+20
-0
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 12:14:57
「乱れる」
高峰秀子と栢山雄三が共演
ラストの高峰の表情、今の「女優」には無理かも+20
-1
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:17
>>36
栢山雄三 → 加山雄三
何で気が付かないかな、イラッ+5
-5
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 12:45:54
>>33
時々BSで黒澤映画やってるけど、中々今観ても面白い
女優綺麗だし。インパクトある+7
-0
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 13:03:21
>>29
今夜7時からBS12(トゥエルブ)で蒲田行進曲放送するよ+8
-0
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:02
蒲田と言えばやっぱり階段落ちですよね。+14
-0
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:53
生きる
名優志村喬さん このシーン泣いた+19
-0
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 13:09:43
若き日の吉永小百合主演「キューポラのある街」とか「愛と死を見つめて」とかを見ると、
世のオジサン達が未だに彼女を崇拝して止まないのが分かる
演技力を超えた、圧巻の魅力と存在感なんだもの+16
-1
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 13:17:21
黒澤の映画で一番面白かったのは「天国と地獄」だった。
個人的な意見なので気にしないで下さい。+20
-0
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 13:37:19
鬼龍院花子の生涯
ヒロインは初め大竹しのぶにオファーがいった
大竹が頑なに拒んだため、夏目雅子に。
大竹しのぶ拒んでくれて大正解だわ!
これは美しい夏目雅子じゃなきゃ+45
-3
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 13:41:07
疑惑
ラストの名シーン+30
-0
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 13:43:49
>>16
これに出演した>>23が可愛かった+3
-0
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 13:46:35
鬼畜は芸達者揃い
見応えのある映画+34
-0
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 13:54:42
丑三つの村
1983年度の映画
決行、自殺に至るまでの主人公の心情の変化がやるせない
虐殺シーンやエッチなシーンも多いので、家族団らんでの鑑賞には向いてません+14
-0
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 13:55:26
若尾文子の映画が好きですが、たとえば京マチ子のような主役に次ぐ準主役ででている方が面白い。
賢く立ち回るチャッカリした役が合う。赤線地帯、ぼんち、婚期、女系家族、等々...。+17
-0
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 13:59:57
>>21
わかる。桃井かおりの球磨子を越える球磨子はいないと思う。+14
-2
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 14:00:46
>>45
これ最高だった!
最近ドラマ化されたけど、演出が酷くてダメだった。
小野真知子は頑張ってたけど。+7
-1
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 14:06:24
こんなふてぶてしい悪女
今演れる女優いるかなあ笑+34
-0
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 14:13:16
>>52
そう言えば、今はこぎれいな役をそつなくこなすことしかやらないイメージ+7
-0
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 14:36:35
>>44
うわー大竹しのぶだったらめっちゃ嫌!!!+15
-2
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 14:38:37
人間の証明
ドラマ化もされたけど、映画の岡田茉莉子がキレイで切なかった。+27
-0
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 14:47:25
松本清張の世界観は昭和50年代位の雰囲気が似合う作品だよね。もちろん作品の時代背景的にも。
だから、昔の女優さんの化粧の雰囲気や大人びた雰囲気がないと「違う」って感じちゃう。
スマホ片手に今どきの化粧されたら冷めちゃう。+23
-0
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 14:51:30
Wの悲劇 - YouTubewww.youtube.comある劇団によって演じられる「Wの悲劇」。その外の世界でもまた同じく悲劇が進行していた。三田静香は劇団の研究生。芝居の幅を広げるために尊敬する俳優に身体を与えてしまったり、恋人からのプロポーズを断ってまで芝居に打ち込む日々が続いていた。あるとき、看板...
「私たち、お客様に道徳教えるために芝居やってるわけじゃないでしょ?!
私生活がキレイじゃなきゃ舞台に立つ資格がないとおっしゃるの?!それじゃどなたかしら、舞台に立つ資格がおありになるのは? アルバイトしてると稽古が出来ない・・・そんな時、女、使いませんでした?
私はしてきたわ!
私がこうやって舞台に立てるのも楽屋が花で一杯になるのも、 私を抱いてくれた男たちのお蔭かもしれない」
三田佳子さんのこのセリフが強烈だったな…+27
-1
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 14:53:27
砂の器+25
-0
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 14:54:26
砂の器・鬼畜の二本立てを観ました
すごく良かったです+24
-0
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 14:55:22
何年か前にNHKのBSで古い邦画たっくさん放送してたよねー
またやってほしいわ
昔の映画やドラマに出てくる女の子はなんだかすごく魅力的
泣くもんかに出てくる沢田雅美ですら、めちゃめちゃキュートだと思う+16
-1
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 14:58:53
>>1
蜘蛛巣城のラストシーン撮影風景
近距離から実際に矢を放ってるようです
三船も生きた心地しなかったでしょう+16
-0
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 15:09:12
旅の重さ
主役 高橋洋子
秋吉久美子も出ています
音楽は吉田拓郎
オススメです+7
-0
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 15:32:13
北斎漫画
緒方拳ってやっぱりいいなあと思う+13
-0
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 15:43:14
復讐するは我にあり
さすがの緒形拳。これ最初は原田芳雄にオファー
やっぱり緒形拳でよかったと思う+23
-1
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 15:46:42
>>13
子供の頃、映画館で見ましたよw おっしゃるとおり、あの作品をパート1、パート2位に別けてくれたら、作品の内容にもっと深みが出たのかも・・・。面白い作品だけに、そんなことも考えてしまいます。
主題歌を歌っていたジョン・オバニオン。10年前に他界されてるんですよね。
当時サントラのカセット、買ってもらったっけな〜。
+3
-1
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 15:51:39
顔は打たないで! 私は女優よ!
@Wの悲劇
個人的に、邦画史上屈指の名台詞だ+13
-1
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 15:53:13
時をかける少女
何度もリメイクされたりアニメ化もされてるけど、やっぱり時かけは原田知世さん。
絶世の美女って感じではないけれど、透明感と清潔感が凄い。
この時代のこと、私はリアルで知らないのに、映画を見てるとグッと来るものがあります。
+18
-1
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 15:59:21
ガルちゃんでは吉原炎上が人気だけど
私は断然「陽暉桜」
そういえばこれも女衒役で緒方拳さん出てる+18
-0
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 16:00:29
薄化粧
子供が寝てる横で、カッとなった主人公(緒形拳)が妻の頭をオノで叩き割って殺すシーンがなかなか強烈+11
-0
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 16:12:40
黒澤明監督だと「白痴」が好き。
原節子さんは、小津安二郎監督作のヒロイン役が有名だし、確かに名作揃いだけど、あの彫刻のような貴族的美貌を、庶民派の美人おねえちゃん役だけで終わらせるのは惜しい・・・と黒澤監督は思ったんじゃないかな・・・?
デビュー間もない岸恵子さんが、エキストラで出演しています。姿を確認できなくても、あの声で直ぐに分かると思います。
+9
-0
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 16:16:32
「夢二」鈴木清順監督 沢田研二主演
美しくて妖しくて贅沢で・・・
こんな世界観を描ける映画人、いまもいるのかな+8
-0
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 16:28:00
角川三人娘の内、二人は出てるのでもう一人も・・・。
渡辺典子さん、ルックスも良いし演技も良いんだけど・・・何かインパクトが薄いというか・・・。
まとまり過ぎてるのかな?
+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 16:46:06
>>72
確かに。
その映画見たことあるけど、真田広之のアクションと美保純の濡れ場しか印象に残ってない…+8
-0
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 16:53:55
うちの祖父が映画のスタッフやってました。Wikipediaに名前があるから身バレするのであまり詳しく言えないけど、黒澤さん、五社さんたちとお仕事してました。当時はエキストラなどはあまり使わず出来るだけスタッフでやっていたので、文字のきれいな人は俳優さんの手元だけ代理ででたり、写真だけの登場人物は年格好の近いスタッフがやったりしていたようですよ。俳優さんや監督さんの裏話も色々聞けたり、台本勝手に読んでよく叱られたりしました。+23
-0
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 16:56:26
深作欣二監督「黒蜥蜴」
美輪(丸山)明宏さんの代表作・・・と思うけど、美輪さん自身はこの作品に不満もあるそうですね。
三島由紀夫さんが生きてた時代を知らない私にとっては、そう言う意味でも貴重な映像です。
+8
-1
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 17:05:26
鬼龍院花子の生涯は夏目雅子よりも仙道敦子が印象強かった。
仲代達也に襲われそうになったのに、
普通に親子でいれるって
かなり意味不明だったわ+12
-0
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:30
>>75
同じ監督で同じ主演でも、「黒薔薇の館」は全然面白くなかった。
美輪さんの美貌と美しい歌を、ひたすら崇めるためだけに存在するような映画。
今やベテランや大御所の熱演も、全て空回りなのが惜しい・・・。
でも若々しい田村正和さんのお姿は、一見の価値ありかな?
+13
-0
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 17:29:16
+16
-0
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 17:43:31
「夏になると見たくなる映画」トピで書いたら、マイナスの嵐なんでしょうが、不思議と横溝正史原作の映画が見たくなります。TV版だと古谷一行、映画版だと石坂浩二。特に「獄門島」なんかを。
映画版の方は、大原麗子さんの凛とした美しさ、まだ十代で捨て身の演技を披露してる浅野ゆう子さんの演技も一見の価値有り。荻野目慶子・洋子姉妹も出演しています。
+15
-0
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 18:01:11
今日マチ子なら私は「鍵」が好きです。
原作と違和感のない色気がすごかった。+13
-0
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:24
+12
-0
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:29
>>75
ミュージカル・コメディとして捉えるなら、京マチ子さんの「黒蜥蜴」も中々面白いですよ。
三島さんは激怒したらしいけどw
+7
-0
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 18:32:42
好きというか、印象深い沢田靖子主演「竹取物語」
バブルの初期の制作?
とにかくお金を湯水のように使って作ったという勢いが感慨深い。
昔の日本の映画界は景気がいいなあ。今はもうこんな映画を作らないだろうなあ。
帝が石坂浩二で、誠実な貴公子が中井貴一で、竹取翁が三船敏郎だったような。+11
-0
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 18:41:16
この子の七つのお祝いに
うまい役者揃ってる エンディングに流れる音楽がいい!+9
-0
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 18:45:39
蒲田行進曲の銀ちゃん。カッコ良かったねーー+13
-0
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 18:46:39
+7
-0
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 18:48:13
>>84
とにかく岸田今日子さんが怖かった・・・。
あれは反則の怖さです・・・。(^_^;)+4
-1
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 18:54:03
>>87
写真の顔に針を刺す今日子さん
豆腐にも一本一本立ててた+8
-0
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 19:04:46
小竹さん、小梅さんも怖かった+16
-0
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 19:06:44
「黒い十人の女」
これまで何度かリメイクされてるけど、どれも冗談はヤメロレベル・・・orz
岸さん格好良い! お富士さん美しい! 玉緒ちゃん、可愛い!!
+15
-0
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 19:26:30
悪霊島、怖かったー!!・・・CMが。。。
風景の美しさとビートルズの歌しか、良いとこないな・・・と思ってたら、原作者も同じことを言ってたらしい。(「風景が美しかったね。」)
そのビートルズの歌も使えない今、観光映画感覚で見るしかないのか・・・?
+7
-0
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 20:26:47
黒澤さんの映画、いろいろ出てますね。私は「用心棒」が好きかな?
三船さんが良いのは言うまでもなくですが、仲代達矢さんのキャラが、他の時代劇では中々見ないような役で、お気に入りです。
+5
-0
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 20:42:58
見たんじゃなくて、見てみたかった作品で、小津安二郎監督の「美人哀愁」
フィルムが残ってないそうです・・・(涙)
写真左は俳優の岡田時彦さん。岡田茉莉子さんの父君ですね。小津安二郎監督のお気に入りの俳優だったそうですね。
+7
-0
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 20:48:22
なんだろう、白黒だからこその陰影の効果とか、想像の余地があるというか、古い映画は美しい。
私も古い黒澤映画大好きです。
特に蜘蛛巣城と隠し砦の三悪人。
大枚はたいてクライテリオンのリマスター版を買ってしまったけど、画面が明るい、セリフが聞き取りやすい!
トピずれだけど、日本の映画会社も頑張ってほしい。
+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 22:20:22
>>61
弓の名手が目印めがけて射かけたそうで、撮影後に三船敏郎が黒澤監督に「俺を殺す気か!」とキレたという話は見聞きしました。
そりゃそうだよなーと同情してしまいました 笑
蜘蛛巣城の、山田五十鈴の能を意識した静の演技と三船敏郎の動の演技の対比が素晴らしい。
様式美を感じさせる映画ですよね。+7
-0
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 22:47:17
>>61
1です。こんな写真があったんですね!ビックリです。ありがとうございました!!
95さんも、ありがとうです!!+4
-0
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 23:13:58
黒澤明監督、
「椿三十郎」では、背景の椿の生垣の白椿の花全てに、絵具で赤い色を塗ったらしいね
白黒映画なのに
この手の話は、語り草としては良いけれど、
自分が現場のスタッフだったら「衒学趣味!」とキレるだろうなぁやっぱり+6
-0
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 23:43:34
+7
-0
-
99. 匿名 2017/09/05(火) 02:07:36
夏目雅子主演の『時代屋の女房』に、泪壺という架空の骨董品が出てきてそれを使う夏目雅子がまた何とも綺麗だった
あの若さでああいう雰囲気のある女優さんが今生きていたらどうなっていたのだろうと残念に思う+2
-1
-
100. 匿名 2017/09/05(火) 02:11:48
離れごぜおりんの岩下志麻は圧巻だった
手記によると現場でも目を瞑って盲目の役にいどんでいて、その内足音で誰が通ったか分かるようになったらしい+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/05(火) 02:13:19
秋日和の原節子と司葉子の親子役がかなりはまってた
小津安二郎の作品で一番好き+6
-0
-
102. 匿名 2017/09/05(火) 02:18:26
高校生の時に東京物語を初めて見て、一緒に見ていた母が最後の方で原節子が若い娘に年取るに連れてみんな自分のことで精一杯になり親子はだんだん離れていく、といった感じの台詞で泣いていて当時の私は何も分からなかったけど、幾年月が過ぎて葬式をしたときに初めてその台詞の意味がわかった
良作は年をとって経験を積んで初めてわかるのだと思い、今若い頃に見た映画を見直してる+4
-0
-
103. 匿名 2017/09/05(火) 02:20:48
昭和の女優は美しい
買おうか迷ってます
あの時代の女優はみんな風格があって女として憧れる+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/05(火) 02:24:00
東千代之助と千原しのぶのコンビがうつくしい!+2
-0
-
105. 匿名 2017/09/05(火) 10:58:48
80年の大森一樹監督「ヒポクラテスたち」
医学生たちのお話
いま一線で活躍している役者さんたちが、皆若い!+1
-0
-
106. 匿名 2017/09/06(水) 12:34:06
+0
-0
-
107. 匿名 2017/09/06(水) 12:51:03
戦場のメリークリスマス。坂本教授の役は、もしかしてジュリーがやるかもしれなかったらしい。
丸坊主NGで断った
見たかった。+4
-0
-
108. 匿名 2017/09/06(水) 19:42:31
市川雷蔵の作品が大好きです。大菩薩峠という3部作を是非見てみて。当時21歳の中村玉緒さんの迫力、今の女優なら30代でも無理かも。昭和30年代に活躍していた山本富士子さん、若尾文子さん、京マチ子さんなど、美しいだけでなく演技力と雰囲気づくりが本当に素晴らしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する