-
1. 匿名 2017/08/29(火) 15:52:18
前回、前々回のトピが面白かったので、またまた皆さんと語りたいです!+87
-5
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 15:52:48
主さんありがとう!
歴史トピ大好き!+126
-5
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 15:53:12
恋はミステリー
人は胸に悲しい謎を隠して生きている。+15
-35
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 15:53:25
ピラミッドがすごい+109
-1
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 15:54:08
現代人より幕末あたりの人のがイケメン多い。+233
-14
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 15:54:11
オーパーツ+54
-4
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 15:54:21
結局邪馬台国ってどこにあったんだろう。+241
-2
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 15:56:18
天皇すり替えとか?+115
-5
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 15:56:18
死海文書やイヴォニッチ手稿とか、謎が多くてワクワクする。+71
-1
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 15:57:11
信じるか信じないかは+118
-10
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 15:58:06
北朝の天皇が暗殺されたこと+13
-12
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 15:58:17
中国の三國志でお馴染み劉備玄徳はヒーローではない。
歴史的には曹操が譲位されている。
漢の皇帝・劉邦と同じ姓だから、ヒーロー的には三國志演義で主役になっただけ。+86
-4
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 15:58:27
ファティマ第三の予言が気になる+86
-6
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 15:59:27
>>5
燐国なのに、何故こんなに出来が違うのかミステリーといえばミステリー。
もうちょっとおつむがよければこんな苦労は‼+94
-4
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 16:00:08
田布施+19
-0
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 16:00:30
>>8
え?普通に九州じゃないの?+8
-33
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 16:01:04
+281
-1
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 16:02:23
過去トピあったでエジプト王室の近親相姦についてのコメント。
家系図では姉弟で結婚して子供が生まれているけど、実際は違う人と子作りしていたらしい。
血が薄まらない印象にするためにきょうだいで婚姻関係を結んだんだそう。
大学の時、エジプト史の先生が言っていました。
+260
-3
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 16:02:30
>>9
天皇すり替えは初耳。
徳川家康が関ヶ原あたりで激変したってのは聞いたことある。+103
-3
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 16:03:02
>>18
エリザベス?!
だっけ、銀魂の。+62
-7
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 16:03:24
完全に別人。上が本物の天皇。
成長でアデノイドが治ることはないし、当時天皇を見れる臣民はいないからすり替えに気付かない。+14
-147
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 16:04:05
+175
-4
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 16:04:23
>>17
え?
奈良県桜井市の箸墓古墳がそうじゃないの?+18
-12
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 16:05:03
>>22
平気で写真修正する時代だからね
そもそもその写真が無修正とは限らない+125
-6
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 16:05:59
>>17
最近は奈良の大和説が有力だったりもする+53
-2
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 16:06:44
>>14
法王の暗殺だったよ、確か+12
-0
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 16:06:49
>>22
上 EXILEのUSA
下 EXILEのMATSU
じゃないの?!+183
-8
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 16:07:35
巨人が>>23みたいなのを作った説
+5
-1
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 16:07:40
本能寺の変は光秀が騙された説
因みに騙したのは朝廷か家康
で協力者が細川幽斎+136
-8
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 16:08:07
>>28
失礼だろww+60
-3
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 16:08:50
>>22
同じに見えるけど?
耳の形も一致してるし+192
-4
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 16:09:25
松尾芭蕉はスパイだった説+131
-2
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 16:11:30
>>23
ロードス島。憧れてこの場所に行ってきた。
街全体が魅力的で本当にこうだったのかもしれないって思えた。+46
-2
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 16:11:42
>>24
箸墓はヤマトトトヒモモソヒメの墓と云われていて、正式に卑弥呼の墓である決定的証拠はまだ無いよ。
卑弥呼の頃と築造年代が近いのと巻向遺跡のせいでそういう可能性が指摘されているだけだよ。+51
-1
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 16:13:28
ツタンカーメンの墓発掘の呪いとか+26
-2
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 16:13:59
ギガス写本
中には悪魔の絵が描かれている謎のデカイ本+171
-2
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:04
>>33
記録を検証したら異常に足が速いんだったよね+109
-3
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:05
>>7
解明されてるだろ+6
-1
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:08
金日成もソ連に連れてこられた人らしいね。+103
-3
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:47
>>36
これも検証済み
亡くなったのは発掘してからだいぶ後+24
-1
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 16:18:25
日ユ同祖論とか?+42
-5
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 16:19:09
公武合体の皇女和宮は偽物だった。だからそれを知っていた天璋院は相手が内親王なのに上座を譲らなかった。降嫁する前に撮られた和宮の写真には両手があったのに、降嫁してからの絵や写真には手がなく、墓からも和宮の片手の骨が見つからなかった。+117
-2
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 16:19:18
卑弥呼=天照大御神説が気になってる。
+74
-4
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 16:19:43
>>14
あれはキリスト教(カソリック)の崩壊だと勝手に思ってる。
だから卒倒するくらいショックを受けたんじゃないかなあって。
+28
-0
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 16:20:36
>>30
これって新たな文書見つかってたよね。明智から長宗我部に宛てた手紙。
四国征圧を守るため、が有力なんじゃなかった?
+46
-1
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 16:23:32
上杉謙信て…本当は女性だったの??
家臣曰く、毎月10日前後腹痛を訴え、自室にこもってた…とのこと。
戦時中もそうだったらしいけど…実際本当はどうだったんだろう+251
-8
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 16:23:50
NHKの超常ファイルで
ネッシー
アポロ
雪男
吸血鬼
ツタンカーメン、将門の呪い
この辺りは検証済み+23
-4
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 16:32:02
ジグラッド
バベルの塔もあったかもしれないね+102
-1
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 16:35:50
>>30
秀吉の説もあるよね、一番得してるし
明智と秀吉の出生があやふやなのも気になる
信長も色々有名なんだけどテレビ漫画のイメージと固定観念が強くて歴史の勉強した時わりと驚いた+81
-6
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 16:43:48
皇女和宮親子内親王様の替え玉説。
幼少のころから足が不自由だったとも伝わる和宮が、替え玉だったのでは
ないか? といわれてる。そのほかにも、嫁ぐ前と後の和宮の筆跡が変化
していることや、のちに発掘された遺骨からは足に全く異常は見られ
なかったこと、棺から左手の骨が発見されなかったことなど、替え玉説の
根拠が上げられています。+101
-4
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 16:45:39
>>33
スパイというか忍者。
何人かで共同で「松尾芭蕉」を使っていたって説があるよね。
俳句の添え書きの似顔絵が太ってる人だったり細い人だったり一貫性がなさすぎで任務をするときに使う名前かもしれないとか、ひとりで行動するには移動距離がありえない。
(0゚・∀・)wktkして説明してくれたおじさん思い出したわ。
+115
-3
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 16:47:10
主です。
はじめてトピが採用されました!
歴史大好きなので、面白く読ませていただいてます!皆さん沢山のコメントありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします(^^)+117
-0
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 16:47:43
継体天皇は本当に応神五世なんだろうか?
ここで王朝が交代したんだろうか?+20
-3
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 16:49:01
なんで織田信長千利休の自害を命じたか
武器商人で決定なの?+14
-12
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 16:51:59
大昔の事じゃなくていいなら。。。
9.11の同時多発テロが、アメリカの自作自演かどうか。
検証サイトとか見てると確かに不自然なことばかり。
+154
-8
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 16:54:28
>>55
秀吉ではないですか?+29
-1
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 16:56:18
フランスのルイ14世治下の鉄仮面
カスパーハウザーの謎+74
-0
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 16:57:00
>>54
同感です。
五世孫なんて血脈が遠いし、越前から大王としてはいるまで何年もかかっているのが怪しいと…+7
-5
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 17:04:42
歴史マニアの人は仕事中だから夜か休日だろうなー
早くおいで〜+77
-5
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 17:09:43
>>53
主さん、初採用おめでとう!
本当は歴史のいろんな話をしたいんだけど、詳しくないので皆さんのコメント読んで「へ~、そうなんだ~」ってプラス押して過ごしてます。
ごめんなさい。
+147
-0
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 17:15:21
>>61さん。
ありがとうございます!いえいえ!歴史に詳しい方も、そうで無い方も一緒にコメントを読んで楽しんでいただけたら幸いです(^^)
+79
-1
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 17:21:57
日ユ同祖論とまでは行かずとも
六芒星とか、秦氏とか聞いてしまうと
ウズウズしてしまう私です。
発展して史学的な意味での聖書の解釈とか…。
あり得ないようですがイエス様が日本に来ていたかもとか…。
2000年も経つと真実も作り話も伝説級で、もはや真偽は定かではありませんが想像するだけで楽しいです。+74
-2
-
64. 匿名 2017/08/29(火) 17:31:12
豊臣秀吉は指が6本あったのですか?+80
-4
-
65. 匿名 2017/08/29(火) 17:34:39
>>47
それは大酒飲みだったから内臓こわしてたの
+33
-1
-
66. 匿名 2017/08/29(火) 17:42:29
ミステリーというか…
佐々成政は反・秀吉として非常に気骨ある戦国武将で好きなんだけど
家康の説得に数メートルの積雪がある厳冬のザラ峠を越えたのは凄いわ…
いまでも厳しい登山ルートを当時の装備で徒歩で越えるなんて遭難もの。
+25
-2
-
67. 匿名 2017/08/29(火) 18:01:31
>>19
近親相姦じゃないよ。
「近親婚」だよ。別物。
外戚が権力持って強くなるのを防ぐために身内の親子や兄妹で結婚した。
要するに共同統治者で実質的に夫婦であったかどうかはべつの話+132
-0
-
68. 匿名 2017/08/29(火) 18:03:12
>>47
上杉謙信が女だったら井伊直虎的な?
直虎は男の方が可能性高いみたいだけど+60
-3
-
69. 匿名 2017/08/29(火) 18:10:04
イースター島のモアイとか謎だよね
+57
-1
-
70. 匿名 2017/08/29(火) 18:11:36
まあみんなわかってると思うけど
聖母マリアが処女だってのはウソ
釈迦が母の摩耶の脇の下から産まれたてすぐに歩いて天上天下唯我独尊とか言ったのもウソ
後世の人が神格化したいために作り出した創作です+133
-4
-
71. 匿名 2017/08/29(火) 18:12:24
>>54
ヒント 継体天皇の母+4
-1
-
72. 匿名 2017/08/29(火) 18:14:44
>>30
明智の兵士が本能寺の変についててっきり徳川を攻めに行くと思っていたと書き残している+78
-0
-
73. 匿名 2017/08/29(火) 18:17:58
桜の枝を折って正直に謝ったワシントン。
作り話だったらしいね。
+58
-2
-
74. 匿名 2017/08/29(火) 18:24:13
豊臣秀吉の朝鮮出兵は、秀吉の先祖が古代朝鮮人で迫害され日本に逃げてきた仕返しに計画した説
秀吉の本名→木下藤吉郎
「木下」姓は朝鮮人の苗字「朴」が昔から日本名としてよく使うことから秀吉は朝鮮人の子孫だったと云う噂。+6
-65
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 18:25:39
卑弥呼も個人名じゃないらしいね
役職の名前+76
-3
-
76. 匿名 2017/08/29(火) 18:27:34
>>74
陰謀論好きもここまでくると怖い+45
-4
-
77. 匿名 2017/08/29(火) 18:34:37
白人ではないユダヤ人、サファラディを見ると、日本人と同じものを感じて、懐かしさがある。
DNAのすごさ。Y染色体のD。+81
-2
-
78. 匿名 2017/08/29(火) 18:37:26
皇太子のワシ鼻。+23
-1
-
79. 匿名 2017/08/29(火) 18:38:09
>>52
天草四郎も共同名義のチームだった説あるよね+50
-5
-
80. 匿名 2017/08/29(火) 18:39:19
3大美女と言われる、
クレオパトラ 楊貴妃 小野小町は本当に美人だったのか?+89
-2
-
81. 匿名 2017/08/29(火) 18:41:06
>>74
古代朝鮮っていつの時代?
新羅が征服してから中国風の名前に改名したからそれ以前は独自の名前だったはず+30
-0
-
82. 匿名 2017/08/29(火) 18:49:02
アトランティスやムー大陸は実在したのか気になるー!+77
-2
-
83. 匿名 2017/08/29(火) 18:53:32
>>46
いやそれも決め手に欠けてるはず
個人的に思うのがもし長宗我部ほどの大勢力がバックにいたとして
計画的に本能寺の変を起こしたのだとしたら
本能寺の変の無計画さと変後の放心状態&グダグダっぷりが辻褄合わないし
これがホントに無能なやつならわからなくもないけど
あの明智光秀だからね
ホント謎+40
-0
-
84. 匿名 2017/08/29(火) 18:55:01
栗田ターン+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/29(火) 18:58:29
今日このトピも立ってます+5
-1
-
86. 匿名 2017/08/29(火) 18:59:05
>>82
実在したから伝わってる+3
-4
-
87. 匿名 2017/08/29(火) 19:00:25
>>74
それはない
何故かと言うと古代朝鮮半島と日本の関係は
発掘された古墳の分布や年代等
更には中国の古文書や碑文から推定して
人の移動は日本→朝鮮半島って移動がもはや定説
簡単に言うと倭人(当時の言い方)の一部が朝鮮半島南部に移住して
そこに倭人の国を作って住んでた(で途中から日本本土の支配下にあった)
これが中国の歴史書にも書かれてて考古学的発掘調査で裏付けられた事実
だから朝鮮半島から迫害されてってのはそもそもあり得ない話
因みに韓国人はこの事実が気に入らないらしく
せっかく出てきた古墳を破壊したり
そのことが書かれてる碑文を無かった事にしてたりする
まあそんな事しても
日本と中国の歴史書やら碑文に残ってるから意味ないんだけどね+130
-1
-
88. 匿名 2017/08/29(火) 19:02:13
>>64
それは事実
普通に色んな文献に残ってる+13
-2
-
89. 匿名 2017/08/29(火) 19:02:56
歴史小説家である八切止夫は、スペイン内戦時には城砦として使用されていたトレドの修道院[1]から、15世紀から16世紀の舟乗りや宣教師による日本についての報告書を発見した[疑問点 ]。その中にあった、ゴンザレスという船乗りが国王に提出した、1571年から1580年にかけて[2]の佐渡金山に関する報告書に上杉景勝の叔母 (tia) という言葉を見つけた。八切はこの叔母を上杉謙信と勝手に解釈し、上杉謙信の女性説を唱えた。+7
-0
-
90. 匿名 2017/08/29(火) 19:03:22
>>80
世界三大美女は小野小町ではなくヘレネーじゃない?クレオパトラ・楊貴妃・小野小町を語ろう~歴史の三大美女~girlschannel.netクレオパトラ・楊貴妃・小野小町を語ろう~歴史の三大美女~歴史に名高い三大美女について書き込むトピです 歴女の皆様、いろいろと知識を披露してくださいませ 小野小町ではなくてギリシアのヘレネ―を加えることもあるようですね この三人以外でも歴史的な美女の...
+33
-4
-
91. 匿名 2017/08/29(火) 19:06:25
ドイツ軍に略奪された琥珀の間の行方
バラバラになって闇市で売られたのかも、めぐりめぐって持っている琥珀がもしかしたら琥珀の間のものかも・・なんて
2003年に復元されましたね、エカテリーナ宮殿に一度は見に行きたいなぁ+39
-0
-
92. 匿名 2017/08/29(火) 19:07:10
>>50
んーんだけどその(秀吉)説だと
あんな最前線で危険場所に自分が居るのにやらせるのかな感がね・・・
だって毛利との和睦も上手くいったから良かったものの
失敗したらあそこで試合終了だし
実際あの時も実は和睦が本能寺の変のせいだって発覚した後
和睦を無効にして後ろから攻撃しようなんて意見も出てたわけだし
あれもたまたま小早川隆景が居たから和睦破棄にならなかっただけで
普通だったら毛利に攻撃されてそこで終わってた話
そう考えると秀吉がそんな負ける確率がほとんどの博打するかなってのがね
やっぱ秀吉黒幕説の痛いところかなって思う
+8
-0
-
93. 匿名 2017/08/29(火) 19:15:54
クレオパトラのお墓が未だに見つかっていないこと+43
-2
-
94. 匿名 2017/08/29(火) 19:25:02
神奈川県大磯駅の近くに高麗山ってのがあるんだけど、平塚市と大磯町に跨る山で、大磯丘陵の東端にあたり標高は168m。 広葉樹の自然林が残り、「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれている。一帯の県有林約29haは県民の森に指定されている。歌川広重の『東海道五十三次』では平塚宿にその姿が描かれた。街の歴史資料には…
「大磯は、朝鮮半島からの渡来人の関東平野における朝廷指定の上陸地点である。
大磯から関東各地に別れていったが、その主力は、大磯から多摩川の狛江、そして入間川の高麗郡にいたる流れである。
大磯はその流れの拠点になった。
そういうことから、大磯には今は高來神社というが、高麗神社がある。
渡来人の関東平野の開拓に与えた影響は大変大きい。大和朝廷自らの開拓は、物部一族によっても行なわれたのではないかと思われるが、皇族が派遣されて積極的に進められ、やがてそれが武士の発生に繋がっていく。
しかし、渡来人の関東平野の開拓に与えた影響は非常に大きかった。渡来人の活躍というものを見のがす訳にはいかないだろう。
大磯は、埼玉県の高麗郡とともに、それら渡来人の活躍というものを考える際の要となるところだ。大磯・高麗神社から箱根権現へと繋がっていくし、箱根権現は、伊豆権現とともに、鎌倉幕府成立と繋がっていく。
大磯を語らずして板東武士を語ることはできない。かかる観点からは、大磯は、武家社会の源流にある。
埼玉県の現在は入間郡日高市、旧は高麗(こま)郡高麗(こま)村にも高麗(こま)神社がある。祭神は、猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と高麗王若光(こまおうじゃっこう)である。宮司は高麗王若光の第五十九代目子孫である高麗(こま)さんである。猿田彦大神は、今ではこんなことを気にする必要性は全くないが、もともとは新羅系渡来人の神であるという。開拓の神である。」
と書かれてある。
こういう昔の日本に朝鮮が与えた影響を右翼や民族派の論客はどう考えてるの?気に入らないから無かったことにしてるの?+5
-46
-
95. 匿名 2017/08/29(火) 19:27:38
>>87
>>74
秀吉の祖先が〜って話は聞いたことないけど、
古代な日本は朝鮮半島南部と強い結びつきを持ってたことは事実。
日本の祖先は三韓と同種だと記す書物が桓武天皇の時代に焼き捨てられたという書き残されてる。
桓武天皇の母は百済系の帰化人高野新笠だから百済が新羅に滅ぼされたのに納得がいかなくて朝鮮半島にルーツをがあるのを消したという説がある。
神功皇后が新羅を滅ぼしたという三韓征伐の伝説も自分たちのルーツの地を奪われた悔しさからそういう伝説が出来上がったという話がある。
秀吉の話もそういうところからじゃないかな。
朝鮮出兵や日韓併合も祖先の地を奪われたから取り戻したいって思いが日本人の中にあるんじゃないかな。+3
-36
-
96. 匿名 2017/08/29(火) 19:34:37
天皇が、織田、徳川、豊臣の血を受け継いでいるのがまさに日本の象徴、凄いと思う+88
-3
-
97. 匿名 2017/08/29(火) 19:36:04
優秀な朝鮮人は日本に渡来、その他は朝鮮に残った。
現在の韓国が日本の劣化コピーしか作れないのはDNAレベルで明らかに日本人より劣っているからだ
という説は?+75
-15
-
98. 匿名 2017/08/29(火) 19:37:12
淀殿にまつわるミステリー
産んだ息子たちの父親は誰か
秀吉や周りはそれに気づかなかったのか気づいていてあえて受け入れてたのか
秀吉が死んでも落飾しなかったのはなぜか
大野治長との密通の噂は本当か
気になりすぎる+102
-2
-
99. 匿名 2017/08/29(火) 19:43:51
>>96
現在の皇室は徳川の血は受け継いでないよ。
織田と豊臣の血は受け継いでるけど。
徳川秀忠が天皇の外戚になるために娘和子を入内させたけど、産んだ親王2人とも早世してしまってるから血は受け継がれてない。+59
-2
-
100. 匿名 2017/08/29(火) 19:47:52
イエス・キリストにあやかって
聖徳太子も馬小屋生まれと言う事になった。
それが事実かどうかは別にして、
驚く所は590年前後にイエスの存在自体は日本に伝わってた事になる。
聖徳太子自体も本当に居たかどうかは分からないとも聞いた。
神秘性も持たせる為に実在してるとも。+36
-10
-
101. 匿名 2017/08/29(火) 19:48:15
>>51
じゃあ誰が替え玉になったのかなあ
宮女とか?+11
-0
-
102. 匿名 2017/08/29(火) 19:49:51
>>100
聖徳太子は厩戸皇子という名前できちんと存在してましたよ+53
-4
-
103. 匿名 2017/08/29(火) 19:51:10
+11
-15
-
104. 匿名 2017/08/29(火) 19:59:31
>>94
そういうイデオロギーに関する話はよそでやってほしい。長文ごくろうさん。+54
-1
-
105. 匿名 2017/08/29(火) 20:01:10
真田幸村の側室になった豊臣秀次の娘隆清院
秀次の妻子は三条河原で斬首されたのに、なぜ処刑を逃れることができたのか。
どういう経緯で幸村と出会って側室になったのか。
九度山蟄居のときに側室になってるけど…,。
赤子だった隆清院が処刑されるのを避けるために幸村に託して育ててたのかなと想像したり。+54
-3
-
106. 匿名 2017/08/29(火) 20:02:05
>>104
書いてるのは歴史話だから構わないと思う。+3
-21
-
107. 匿名 2017/08/29(火) 20:02:34
>>104
最後の文が余計だったけど、あとはちゃんと歴史の話だからいいと思う+2
-21
-
108. 匿名 2017/08/29(火) 20:13:44
ここの皆さんでガルちゃん歴史部結成ですね+30
-0
-
109. 匿名 2017/08/29(火) 20:14:54
>>94の最後の一文見たんだけどあなたは右翼に聞きたいの?
だったら今、違うトピ立ってるからそっちで聞いた方が早いような。+18
-1
-
110. 匿名 2017/08/29(火) 20:22:45
Sisyphusの週末ごはんzshu.xyzSisyphusの週末ごはん Sisyphusの週末ごはんブログ 簡単料理野次馬な心が止まらない第2弾 暑き真夏の夜のお見舞いに・・ 涼し~い怪談話しではなく 暑苦しい内容です … 続きを読む 簡単料理ゴーヤのサラダゴーヤチャンプルーを作った残りのゴ...
+1
-23
-
111. 匿名 2017/08/29(火) 20:23:31
・ナチスドイツ降伏後の1ヵ月後に南米チリにドイツ軍潜水艦が浮上したが、米軍がこの搭乗員におこなった尋問内容は機密解除しないのか。
・同時多発テロで飛行機の突撃を受けていないWTC第7ビルはなぜ倒壊したか?
・政府紙幣を発行した米国大統領は全員任期途中で交代になっているのはなぜか?
・戦後米軍がおこなった南極観測作戦「ハイジャンプ作戦」で南極大陸の6割で作戦を終了したのはなぜか?残り4割は安部政権がやっても大丈夫か?そもそも、誰の土地でもない南極大陸に飛行禁止空域が設定されているのはなぜか。+32
-1
-
112. 匿名 2017/08/29(火) 20:25:11
>>97
これって漢字を排してハングルに統一したことも大きい気がする。日本語が全部ひらがなだったら高度な議論や研究できなくて英語を公用語にする必要あったかもしれない。+37
-2
-
113. 匿名 2017/08/29(火) 20:28:55
ローマンコンクリート
古代ローマ建築に使用されたコンクリートは1800年経った今現在も、その強度を増しているというのが最近の科学調査で判明。ローマ人恐るべし。+138
-0
-
114. 匿名 2017/08/29(火) 20:29:17
>>87
なるほど。
じゃ存在自体を疑われていた任那も
やはりちゃんと半島には存在していたんですね。+3
-1
-
115. 匿名 2017/08/29(火) 20:30:12
中世ヨーロッパの黒死病は本当にペストだったのか?
記録を見ると、ペストにしては感染力が強すぎるし、死亡率も高すぎるし、症状も一般に知られてるペストとだいぶ違ってるらしい
もしかしたら、エボラ出血熱などと同類の、出血性ウィルス感染症だったのでは?という説があるみたい
中世ヨーロッパ好きなので、すごく気になってる+94
-1
-
116. 匿名 2017/08/29(火) 20:40:06
>>114
任那日本府のこと?+3
-2
-
117. 匿名 2017/08/29(火) 20:43:33
>>95
だから逆なんだって
大昔はそうやって朝鮮半島渡来説を言ってた人が居るけど
近年の発掘調査の結果
倭人(日本人)が日本から朝鮮半島南部に移住してその地を支配してたって
中国に残ってる歴史書や碑文を裏付けるような
考古学的資料が出てきたんだよ
わかりやすく言えば
刑事ドラマで目撃者の主張にあった物証が出てきて
目撃者の主張が正しいってわかってる状態
つまり朝鮮半島南部と日本の繋がりってのは
倭人が朝鮮半島南部に移住したからって結論が出てるんだよ
だから日本の祖先は三韓と同種っては
倭人が日本から朝鮮半島に移住して作った国だから
当たり前っちゃ当たり前でしょ+59
-0
-
118. 匿名 2017/08/29(火) 20:51:07
>>114
あったに決まってる
というのもコレこそ中国と日本にに残ってる資料や碑文を
考古学的発掘で裏付けてる話そのもので
碑文→広開土王碑
文章→『古事記』『日本書紀』『風土記』『万葉集』
朝鮮の史書『三国史記』『三国遺事』中国側の史書『宋書』
コレだけの資料や碑文に書かれてて
更にここに日本にしか無い形の古墳が出てきてる
もう任那が無いだの
大和朝廷の属国なのは嘘だの言ってるのは韓国の学会だけ
因みに日本でなんとなく声高に言わないのは明らかに韓国に遠慮してるから+36
-0
-
119. 匿名 2017/08/29(火) 20:57:33
>>112
そうだと思う。 ハングルにしちゃったのが間違いだね。あと儒教のせいだと思う。
儒教を国家の基本にしちゃったもんだから、中国のやり方を中国以上に忠実に守ることが正義になってしまった。
世宗が庶民のために簡単なハングルを作ろうって提案したら重臣たちはモンゴルやチベットや日本みたいに独自の文字を持つのは野蛮人のやることで中国の漢字こそが文明人の文字だと反対した。
これ全部儒教でがんじがらめになったせい。
そういう人らにハングルは蔑まれてきたのに現代ではハングルは世界でもっとも優秀な言語で漢字はダメだと自慰してるもんだから笑っちゃう
いいとこ取りして混ぜて使えばいいのに極端なんだよね。+76
-0
-
120. 匿名 2017/08/29(火) 21:02:02
もー!
民族至上主義の話はよそでやってよ!
つまんないだよ!
今は歴史ミステリーで楽しませてくれよー!+118
-3
-
121. 匿名 2017/08/29(火) 21:03:04
>>117
鶏が先か卵が先かみたいな話だね
時代の問題なんじゃないの?
人類がアフリカ起源なら日本から半島にわたるってのはあり得ない
大陸や半島や南方の島々からやってきた人々が日本人となりそこから時代が下ってまた半島に渡った人が南方を支配したり、新たに大陸からやってきた人たちと攻防したりってことでは?+2
-3
-
122. 匿名 2017/08/29(火) 21:03:58
>>117
結論なんて出てないでしょう+0
-2
-
123. 匿名 2017/08/29(火) 21:04:38
>>97
それも誤り
コレこそ歴史のミステリーというか怖い話なんだけど
その日本と交流のあった時代の古代朝鮮って
10世紀に起きた朝鮮半島の白頭山大噴火で
公式な記録が一切残らないくらい国が滅茶苦茶になって
古代から朝鮮半島に住んでいた人たちの末裔の新羅が滅んで
そこにシベリアの辺りに住んでいた今の韓国・北朝鮮人の先祖が
火山の大噴火で実質力の空白地帯になってた朝鮮半島に移住してきた
つまり古代朝鮮人と今の韓国北朝鮮人は民族的には別の民族
だから残りもクソもないそもそも別物
まー火山の大噴火で1世紀も記録が残らないくらい大混乱になって
近所にあった渤海と新羅って2つの国が一瞬にして歴史から消えたって
冷静に考えると怖い話だけどね
+35
-1
-
124. 匿名 2017/08/29(火) 21:08:43
>>117
日本も韓国もこういう右翼的な人がこっちが先だいやこっちが先だ絶対こうだ!ってバカみたいなことして荒らそってるから冷静に歴史を語り合ったりできないんだよね。
くだらない+14
-13
-
125. 匿名 2017/08/29(火) 21:10:16
>>13
三国志演義はスーパー軍師諸葛亮と神様関羽を作りたかった為だけの創作物、劉備が主役ではない。
曹操は譲位されてない、息子の曹丕が献帝から簒奪して魏の皇帝になった。
孫権は曹丕に勝手に皇帝名乗ればと言われて勝手に呉の皇帝になった。
献帝は後漢の皇帝で前漢の血筋の劉備とは血の繋がりがないが、叔父だと嘘をついて献帝を騙し、献帝から漢王朝を継ぐのは劉備だと言われて蜀の皇帝名乗ってる。
どうせなら劉備が妻を殺してその肉を料理に使い客人に振る舞った話や、自分の子供達をころしていたので劉禅は暗愚のふりして殺されるのを回避した話をしたら良かったのに。+15
-0
-
126. 匿名 2017/08/29(火) 21:12:28
>>123
大噴火怖いね
有名なヴェスヴィオ火山で灰の中に沈んだポンペイ
日本も阿蘇山の噴火で九州の縄文人ほぼ絶滅したし
+88
-0
-
127. 匿名 2017/08/29(火) 21:13:33
織田信長の妹、お市の方の娘3人
長女の淀さまは豊臣、三女は家康、次女は京極に嫁いで子孫は天皇家
何かすごい影響力高い家族だよね?
+117
-3
-
128. 匿名 2017/08/29(火) 21:13:55
ミステリ~~
ミステリ~~+7
-0
-
129. 匿名 2017/08/29(火) 21:17:45
>>127
三女は家康じゃない秀忠だよ
浅井三姉妹すごいね
織田豊臣徳川皇室全部深く関わってる
現代まで子孫を残してるのは三女の江だけなんだよね。
天下は浅井がとったも同然。+137
-0
-
130. 匿名 2017/08/29(火) 21:19:12
>>123
渤海が微妙な位置にあるから中国か朝鮮どちらの歴史に入るか喧嘩してるらしいw+8
-1
-
131. 匿名 2017/08/29(火) 21:19:59
ソドムとゴモラ+3
-0
-
132. 匿名 2017/08/29(火) 21:20:37
>>119
ハングルが合理的なのはあくまで言語学的にであって歴史的、文化的に見れば自国の知的水準を下げる一因であるよね。
+58
-0
-
133. 匿名 2017/08/29(火) 21:22:32
>>129
ああそうです!そうでさ!
徳川と打ったつもりが…
どんな三姉妹だったんだろう?+26
-0
-
134. 匿名 2017/08/29(火) 21:29:21
>>115
ペストは感染力が非常に高い、また致死率が低い腺ペストと致死率が高い肺ペストがある。
当時の医療は体から悪いものを出すために血を抜くという方法がとられていて、高熱で体力が落ちているところに大量に血を抜くものだから致死率が上がってしまったのも原因の一つ。
宗教的な問題もあって黒死病にかかるのは神罰と思われており、治療せずに教会で祈るだの人もいたよう。
ペスト菌は土の中にいるのに、当時は亡くなった人達を穴を掘ってその中にまとめて埋葬したのも原因かと、せめて火葬してれば少しは変わったかもね。+50
-0
-
135. 匿名 2017/08/29(火) 21:35:40
大坂の陣のとき淀の方は気鬱(鬱病)の病で医者に見てもらったらしい
判断力も鈍るよね。
花のような美少年秀頼さまのイメージのために淀君が大坂の陣の戦犯にされてるけど秀頼が好戦的だった+6
-4
-
136. 匿名 2017/08/29(火) 21:37:19
>>134
お風呂が原因だって話も出て入浴しなくなったんだよね+48
-1
-
137. 匿名 2017/08/29(火) 21:38:13
>>80
三大美女は小野小町じゃなくてヘレネだよ。
ヘレネはトロイア戦争の引き金になった傾国の美女、小野小町を入れるのは日本だけ。
+75
-1
-
138. 匿名 2017/08/29(火) 21:47:25
愛と慈悲の欠落+0
-2
-
139. 匿名 2017/08/29(火) 21:51:20
>>118
そうなのか~
学説にまで媚韓思想が入り込んで来てるのね。
反日の学者に騙されないように気を付けないといけませんね。+33
-0
-
140. 匿名 2017/08/29(火) 21:56:21
邪馬台国の所在の決め手は何だろう?
やっぱり『親魏倭王』の金印の出土を待つしかないのかなぁ。
+8
-1
-
141. 匿名 2017/08/29(火) 22:09:25
紫式部は藤式部(とうのしきぶ)と呼ばれてた
紫式部の由来は源氏物語の紫の上?+17
-1
-
142. 匿名 2017/08/29(火) 22:12:09
シュメール人+39
-0
-
143. 匿名 2017/08/29(火) 22:13:34
>>18メジェド可愛い‼+10
-0
-
144. 匿名 2017/08/29(火) 22:17:36
謎を言っても答えてくれる歴女がいない
歴女求む+36
-0
-
145. 匿名 2017/08/29(火) 22:49:45
坂本龍馬を暗殺したのは誰なのか?
知りたいです。+34
-2
-
146. 匿名 2017/08/29(火) 23:46:50
>>145
新撰組じゃないの?+4
-18
-
147. 匿名 2017/08/30(水) 00:04:43
>>126
因みに自然災害で全滅で言うと
戦国時代の天正地震で一晩で一族全滅した内ヶ島氏って一族も居る
しかもこの時内ヶ島氏は最盛期で凄い栄えて居た時で
たまたま一族を本拠の帰雲城ってお城に集めてたこともあって
そのお城に地震で起きた土石流が直撃で
一族と領民が一晩でみんな消え去ったらしい
+50
-0
-
148. 匿名 2017/08/30(水) 00:09:09
>>98
一説によると、秀吉の問題で子供ができないから淀殿が参籠を行った。参籠=神仏に祈願して籠ること=秀吉公認で孕むために僧侶と交わること、で、それによって生まれたのが鶴松。
でも鶴松は夭折してしまい、淀殿は再び参籠を行いたいと望むが秀吉は許可せず、結局秀吉が留守にしている間に淀は参籠を行なって懐妊、秀頼を出産。秀吉の許可を取らないことだったので、秀頼が生まれた際の秀吉の書状を見ると、かなり冷たい反応をしているらしい。
こうやって書くと胡散臭いけど…あくまで本で読んだ一説です。+33
-1
-
149. 匿名 2017/08/30(水) 00:10:07
>>124
だから客観的証拠があって
日本も中国も認めてる歴史を韓国と北朝鮮だけ認めてないって話でしょ
とは言え論破されて困ったら
どっちもどっちって話に持っていって有耶無耶にするのが
左翼の伝統的論法だからあなたが言ってる意味もわかってるけどねw+5
-4
-
150. 匿名 2017/08/30(水) 00:12:55
>>145
最近有力なのは見廻組説だけど
竜馬が紀伊藩に当たり屋して賠償金をふんだくった恨みで
紀伊藩に殺された説も分からなくもない
何れにせよファンには悪いけど
あの時代竜馬はそれほど重要人物じゃないから資料が無いんだよね
+36
-0
-
151. 匿名 2017/08/30(水) 00:30:28
>>145
京都見廻組の今井信郎
龍馬襲撃を自供して後に禁固刑を受けている+6
-1
-
152. 匿名 2017/08/30(水) 00:31:17
>>98
一説によると、秀吉の問題で子供ができないから淀殿が参籠を行った。参籠=神仏に祈願して籠ること=秀吉公認で孕むために僧侶と交わること、で、それによって生まれたのが鶴松。
でも鶴松は夭折してしまい、淀殿は再び参籠を行いたいと望むが秀吉は許可せず、結局秀吉が留守にしている間に淀は参籠を行なって懐妊、秀頼を出産。秀吉の許可を取らないことだったので、秀頼が生まれた際の秀吉の書状を見ると、かなり冷たい反応をしているらしい。
こうやって書くと胡散臭いけど…あくまで本で読んだ一説です。+14
-1
-
153. 匿名 2017/08/30(水) 00:40:10
>>105
そもそも隆清院は本当に秀次の娘なのか?+4
-1
-
154. 匿名 2017/08/30(水) 00:43:25
淀殿と石田三成が恋仲だったって話が結構あるけど一次史料に唯一出てくるのが淀殿の乳兄弟の大野治長の名前なんだよね
淀殿との仲は本当のところはわからないけど、当時の人たちが疑ってたのは事実+32
-1
-
155. 匿名 2017/08/30(水) 00:56:56
>>100
>>102
今ちょうど聖徳太子について調べてる。
田中英道教授の著書から抜粋すると、聖徳太子非実在説や厩戸王と表記したがる、させたがる根底にあるのは、「日本に起こった価値ある出来事をすべて否定する」という戦後の日本不信感や教育の左傾化によるものであって、太子は実在するし聖徳太子という名前で呼ぶのが歴史的に正しいとあるよ。
著書の中で史料や物証も出てくるので、聖徳太子は実在せず後世の創作である、厩戸王と呼ぶのが正しいっていうのはやはり無理があると思う。+29
-0
-
156. 匿名 2017/08/30(水) 01:16:35
日本人自体、実はどこから来た人種か分かって無い。
普通なら言葉も近隣諸国に似るんだけど
韓国語、中国語を始め日本語に似てる言語が無い。
イースター島のモアイ像には
正座をしてるっぽいのがある。
もしかしたらモアイ像と日本人と関わりがあったのかもね。+83
-3
-
157. 匿名 2017/08/30(水) 01:33:26
>>125
こういう話大好物。ありがとう。
+8
-1
-
158. 匿名 2017/08/30(水) 01:55:06
もしルイ16世とマリーアントワネットが処刑されなかったら
ヨーロッパ諸国の政治が現在とは大きく変わっている可能性大
(もっともフランス革命後絶対王政から象徴王制に変わっているだろうな ナポレオンは将軍にならず一介の将校で終わっていたかも)+27
-0
-
159. 匿名 2017/08/30(水) 01:56:09
上杉謙信は結婚もせず、男の養子をたくさん迎えていたそうだ。
そうか、謙信は男色か…と思っていたのだけど、もし謙信が女だったとしたら…!なるほど、そういうことか!+73
-1
-
160. 匿名 2017/08/30(水) 02:19:34
>>50
私も黒幕は秀吉だと思っています。+8
-2
-
161. 匿名 2017/08/30(水) 04:22:29
>>155
>>102ですが当時の名前が厩戸皇子だと言いたかっただけですよ
聖徳太子は死後につけられた諡号だから。
私たちは聖徳太子と呼ぶのが正しいと思います+17
-0
-
162. 匿名 2017/08/30(水) 04:25:26
>>160
秀吉が1番得してるし、あの中国大返しで異例の速さで信長は生きてると吹聴しながら戻ってきたんだもんね。
怪しい+5
-1
-
163. 匿名 2017/08/30(水) 05:11:08
1956年にアナスタス・ミコヤンとニキータ・フルシチョフが行った「スターリン批判」
スターリンが亡くなった直後から共産党指導部では
非スターリン化の動きがあったらしいけど、
30年近くソ連の独裁者として君臨していたヨシフ・スターリンの業績を
亡くなった直後から否定するなんてかなり思い切ったことをするなって驚いた
どういう裏事情があったのだろうか?
+20
-0
-
164. ふかひれ市の者 2017/08/30(水) 06:23:53
>>19
それ書いたのたぶん私です。古代エジプトでは近親相姦の概念が今と違ってて、
母系社会だから母が同じもの同士の性関係はタブーとされた…という説。
おそらく>>67が真相でしょう。+1
-0
-
165. 匿名 2017/08/30(水) 06:36:39
>>99
薩摩島津家の血は入ってます。
香淳皇后(昭和天皇の皇后・今上天皇の母)は久邇宮邦彦王の第一女子。
母は12代薩摩藩主公爵島津忠義の七女俔子(ちかこ)。
+24
-2
-
166. 匿名 2017/08/30(水) 07:29:26
天皇家は織田と豊臣から直接の入内なんてないでしょ。
徳川家から入内した和子の長女が無理やり中継ぎ天皇として即位したけど、
数年後に成人した異母弟の皇子が即位してるから、時の権力者としての
関わり以外閨閥は特に深い関わり合いない。
ちなみに隣の国からきた妃の産んだ皇子は即位したけど、2代目くらいで
途切れてる。+12
-1
-
167. 匿名 2017/08/30(水) 07:38:07
>>154
まぁ、そもそも秀吉が種無しじゃないの?
ってのが根底にあるよね(笑)+29
-1
-
168. 匿名 2017/08/30(水) 08:24:52
葛飾北斎が絵が上手くなるように、今のスカイツリーの近くの寺社に通ったら、ある日雷に撃たれてから売れるようになった
私も撃たれて才能発揮したいものだ+35
-1
-
169. 匿名 2017/08/30(水) 08:44:32
聖徳太子と蘇我入鹿は、同一人物説
真実は、わからないけど、面白い説+0
-13
-
170. 匿名 2017/08/30(水) 09:30:54
>>154
当時、淀殿と石田三成が恋仲だと思ってた人たちいないですよ。
淀殿が妊娠した時石田三成は、朝鮮か九州ににいたので秀頼の父では無いです。+41
-0
-
171. 匿名 2017/08/30(水) 10:06:01
クレオパトラ7世の顔
※ 史実や発掘された彫像を元に、ケンブリッジ大学のサリー・アン・アストン(Sally Ann Ashton)教授が復元
(詳しくは、" Sorry Liz,but THIS is the real face of Cleopatra | Mail online " で繋がります)
Cleopatra.jpg
article-1095043-02CFBB40000005DC-200_468x378_p opup.jpg+2
-0
-
172. 匿名 2017/08/30(水) 10:10:32
>>171+9
-1
-
173. 匿名 2017/08/30(水) 10:14:05
>>171
>>172+7
-1
-
174. 匿名 2017/08/30(水) 10:42:33
織田信長は死んだのか死んでなかったのか。+2
-2
-
175. 匿名 2017/08/30(水) 12:34:57
>>152 かなり冷たい反応
BSで拾った限りだけど、「子供は茶々の子として育てよう」と書いてあったそうで、自分の子ではないと分かっていた書きぶりとの解釈もある。+29
-2
-
176. 匿名 2017/08/30(水) 12:41:35
>>151
それは偽証だって話もある。
誰かの身代わりに任務の一環として自首したと。
そして殺人にもかかわらずたかだか1年かそこらで出所してる。+7
-0
-
177. 匿名 2017/08/30(水) 13:26:34
>>79
伝説的な話で、天草四郎は生き延びた豊臣秀頼だという説があるけど、天草四郎は美少年と形容されるくらいの年齢だと思われるのに、秀頼だとすると40代半ば。
年齢的に秀頼=四郎説は無理だなと残念に思っていたんだけど、「天草四郎」がチーム名のようなもので特定の個人を差したものではないとすると、秀頼がチーム天草にいたという希望が出てくる 笑
+20
-0
-
178. 匿名 2017/08/30(水) 13:51:16
>>30
「騙された」というより、失敗したんだよ。
いわゆる信長包囲網というのは存在した、足利家や朝廷(帝・公家等)、それから近畿圏を中心とする中小大名等・・・、これらが明智光秀とある程度連携していたのは事実だが、光秀が彼らを完全に頼って謀反を起こしたとは考えにくい。
信長は天下を統一すべく配下の将に大軍を率いさせ各地に向かわせていた、信長は僅かな手兵と共に京に残っていたのだが、織田家重臣の光秀はこれを知っていたに違いない。
つまり、この状況を信長(織田家)の虚をつき謀反を起こす絶好のチャンスと見たわけだ。
実際にこの見立ては正しく、信長を本能寺で撃つのは成功した。
光秀は信長を撃ち、織田家が体勢を整える前に織田包囲網と連携する、という戦略だったに違いない。
しかし、秀吉が中国地方から電撃的な速さで戻ってきた為に、全ての計画が崩れたわけだ。
つまり、失敗したんです。+13
-1
-
179. 匿名 2017/08/30(水) 13:55:56
>>161 さん
155です。
聖徳太子について書き込んでおられた100さんと102さんに自分の意見を述べる形で番号をつけたので、否定する意図はありませんでした。紛らわしくて申し訳ない。
ついでなので名前について…私も聖徳というのは諡号だと思っていたのですが、日本書紀で「東宮聖徳」と記されていること(聖徳が諡号ならば「東宮厩戸」としていないとおかしい?)や、法隆寺の薬師如来坐像の光背銘に「聖王」(造像607年)とあることから、どうやら生前から聖徳と呼ばれていた可能性が高いのだそうです。+6
-0
-
180. 匿名 2017/08/30(水) 14:22:48
>>150
誰に殺されてもおかしくない人だったって言われてますよね
何かすごい+10
-0
-
181. 匿名 2017/08/30(水) 16:50:54
>>175さん
152です。そう、それです!
鶴松の時は盛大に喜んだのに、秀頼の際は「茶々の子は仮の子」、「太閤の子は鶴松だけ」と書状が残ってるみたい。
その後、淀殿の懐妊時に周りにいた法師、女房たちを粛清したと記録にあるにで、まるっきりの創作ではないのでは思ってます。+8
-1
-
182. 匿名 2017/08/30(水) 18:04:02
>>181
粛清って…? 単なるお暇出し、それともコロ…?+13
-0
-
183. 匿名 2017/08/30(水) 18:30:58
>>170
当時なんて言ってませんよ
だから一次史料で書かれてるのは大野治長だけって書いたじゃないですか
後世の創作で石田三成との恋仲が描かれてるってことです。+0
-0
-
184. 匿名 2017/08/30(水) 18:41:35
>>178
秀吉は光秀の企み知ってたの?
あんなに早く戻ってこれるなんて
光秀はリスクあることひとりで起こそうとするなんて信長嫌いだったのか+3
-0
-
185. 匿名 2017/08/30(水) 18:49:10
>>181
それは寧々への手紙なので気を使った説もありますよね。
茶々へは乳をよく飲ませるようにと手紙を送ってる。
僧侶や侍女たちの粛清は怪しいですよね。
>>182さん処刑や追放ですよ
でもそうなると茶々にお咎めなしなのはおかしいしなあ。
あと、ある側女が病気になって秀吉に金子と暇をもらって実家に帰り療養して治ったら僧侶と結婚して男児が産まれた。勝手に結婚したことを知った秀吉が激怒して皆殺しにしたって話もある。
茶々の懐妊についてなにか知ってるから殺されたのかも+5
-0
-
186. 匿名 2017/08/30(水) 20:15:59
>>185
疑問なんだけど、秀吉の実子なら尚更気を使う必要あるかな?+2
-0
-
187. 匿名 2017/08/31(木) 00:55:29
>>182
コロ…
アレですよ+10
-0
-
188. 匿名 2017/08/31(木) 02:10:05
>>185さん
181です。反応もらえて嬉しいです。
寧々に遠慮した説もありますが、淀殿に対して「捨に乳をよく飲ませるように。足りなければそなたがよく食べて乳をやるように」という内容の文を送ってますよね。現代の感覚だと普通に感じますが、高貴な人の子は乳母が育てるのが当たり前の時代に、お前が乳をあげなさい、というのは何だかおかしい気もしますし、「お前一人で育てろ」と暗に言っているようにも思えます。
さすがに茶々本人に何かすることはないんじゃないかな…血筋が血筋ですし、当時も格下とはいえ妹たちが有力な家に嫁いでますし。
粛清は処刑ですね。秀頼の誕生後数年に渡って唱門師(陰陽師や法師)を徹底的に弾圧、淀殿の周囲の女房たち(若公ノ御袋家中女房衆)が処刑されたと時慶記だったかに記録があります。
何度も書き込んですみません。+5
-0
-
189. 匿名 2017/08/31(木) 06:35:23
>>188
たしかに茶々自ら乳を飲ませるようにってのはなんだかおかしい気がしますよね。
好意的にとれば秀吉は農民の出だから実の母が乳を与えることに抵抗を持たなかったのかなとも思いますが。秀吉は武士のたしなみと言われてた男色もしなかったですし慣習にとらわれなかったのかも?
寧の手紙に書いた茶々だけの子にすれば良いって言葉が引っかかりますが関白を譲った秀次を追いやってまで秀頼を自分の子として溺愛してるし…。+7
-0
-
190. 匿名 2017/08/31(木) 08:49:33
>>99
昭和天皇は母である貞明皇后(大正天皇の皇后)から、織田、豊臣、徳川の血をうけついでいる。
貞明皇后は九条家出身(五摂家の一つ)。大河ドラマになった江(浅井長政とお市の方の三女)が徳川家に嫁ぐ前に豊臣秀吉の甥と結婚し、生まれた娘がのち九条家に嫁いだ。その九条家に徳川家光の子孫が嫁ぎ、何代か後に生まれたのが貞明皇后。+4
-1
-
191. 匿名 2017/08/31(木) 13:19:01
>>51
和宮替え玉説に、元々婚約予定の公家の男性がいたが、
公武合体のために、兄の時の天皇から将軍に嫁ぐか
尼になるかの二択を言い渡されたとか。
嫌で替え玉に嫁がせのではというのが替え玉説ですが、
個人的には、替え玉にするなら片手が無いという
身体的に明らかな特徴がある女性を替え玉には選ばないのでは?と思います。
また、こちらのサイトで現在唯一の和宮の写真(嫁ぐ前のもので、こちらの写真には左手指が写っている)
とされる写真に写る女性が、和宮本人かの考察が
かなり長いですが、興味深かったです。↓
hokanko.mond.jp/wordpress341/皇女和宮の写真の真偽を確認する
リンク先に飛ばず(日本語が入っているため、直接記事に飛べないため)、頭にhttp://入れて以下に上記アドレスコピペしたら、読めます!
+5
-0
-
192. 匿名 2017/09/01(金) 03:06:24
>>51
和宮の生母も、京都から、嫁ぎ先の江戸に移り住み
江戸で亡くなっていること。
また、明治時代に、明治天皇が妃を伴い、和宮に会いに行っていることから、替え玉の可能性は低いかなと思っています。
(替え玉だとしたら、そこまでするかな?と)
+2
-0
-
193. 匿名 2017/09/01(金) 12:11:22
茶々の子供たちは、浅井家に縁のある人物だと思うな。
浅井家をもう一度立て直したい意志もあるだろうし…自分の本当の父・
2人目の父を死に追いやった男(秀吉)の血を遺したくないって思うよね。
自分の勝手な憶測ですが。でも、秀吉の子種がなくて良かったと
思う反面、寧々は秀吉と結婚当初、妊娠→流産してるから、全く
子種がなかったわけじゃないんだよね??
以前ネットで秀吉のことを見たことがあったけど、亡くなるまでの間、
長期に渡って、少しづつ毒物を飲まされていた可能性があるらしく、
年老いてからの茶々(淀殿)の懐妊は難しかったんじゃないかと…。
何より秀吉が茶々の懐妊を知ったのは、諸国に遠征中(行為も無理があった)
だったそうな。
本当のところ、どうだったんだろう。
それと、浅井家の血は昭和天皇
+0
-0
-
194. 匿名 2017/09/01(金) 12:12:51
193です
茶々の子供たち~の父親を付けるの忘れてた。+0
-0
-
195. 匿名 2017/09/01(金) 12:16:05
193です。たびたびごめんなさい
昭和天皇と今上天皇(天皇陛下)の血脈です。
豊臣秀吉の姉の血をひいています。
豊臣完子─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基─二条治孝─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇
豊臣完子は秀吉の姉の日秀の子の羽柴秀勝とお江(徳川家に嫁ぐ前は)の間の子です。
お江は浅井長政と信長の妹のお市の子ですので、昭和天皇と今上陛下は浅井氏と
織田氏の血もひいています。+1
-0
-
196. 匿名 2017/09/01(金) 16:54:25
三姉妹は誰も浅井家の再興しなかったよね
大出世したのに+2
-0
-
197. 匿名 2017/09/06(水) 15:58:43
映画の関ヶ原には、真田家は一切でてこないのかな。
キャストに真田家がなかったー!
なんでだー!+2
-0
-
198. 匿名 2017/09/07(木) 15:45:42
>>197
真田家は関ヶ原の最中に第二次上田合戦やってたもん。
+2
-0
-
199. 匿名 2017/09/08(金) 20:28:03
応仁の乱ブームですね+0
-0
-
200. 匿名 2017/09/09(土) 10:15:11
>>198
ありがとうございます!!!+0
-0
-
201. 匿名 2017/09/09(土) 11:45:07
最近新聞で読んだんですが、関ヶ原で敗れた石田三成の次男は青森に逃げ込み改名、
弘前藩に仕え、その後その子孫が忍者組織を結成したそうです!
史実はどんどん書き換えられるから面白いですね(^O^)弘前の忍者屋敷、石田三成の子孫が住んでいた 青森大忍者部の調査で判明 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSsp.kahoku.co.jp青森県弘前市内で昨年秋に見つかった忍者屋敷に、戦国武将石田三成の子孫が居住していたことが25日、青森大忍者部の調査で分かった。同部は観光資源としての活用を呼び
+0
-0
-
202. 匿名 2017/09/11(月) 05:26:42
日秀+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する