-
1. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:20
「したきりすずめ」と「あたまやま」。
怖くて母にもう読まないで!と懇願した記憶が。
したきりすずめは最後のつづらの中から気持ち悪いものがでできた事
あたまやまはもう全体的に怖かったです。+35
-1
-
2. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:03
一反木綿が怖かった+6
-2
-
3. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:26
怖かったじゃなくてごめん
もちもちの木って結局何?+172
-7
-
4. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:25
かごめかごめ
内容 聞いたとき寒気した~+67
-2
-
5. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:38
したきりすずめ怖かったー。
馬の洗い汁飲むくだりとか精神的にやられる。+39
-5
-
6. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:44
とにかく、山姥が出てくる話は全て怖かった。あと、蜘蛛の糸。どちらもNHKの人形劇が一番怖かったな!+123
-4
-
7. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:46
これは子供にはトラウマ
+60
-4
-
8. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:50
ヘンゼルとグレーテル+46
-1
-
9. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:05
三枚のお札+101
-1
-
10. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:06
稲葉の白兎のやつ
皮をはがれて、ウサギがかわいそうだし
怖かった……
ウサギも悪いけど+78
-3
-
11. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:31
耳なし芳一+227
-2
-
12. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:38
あかいくつ。童話も童謡も怖かったよ。今でも赤い靴は怖くてはけない(笑)+76
-0
-
13. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:40
三枚のお札+42
-0
-
14. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:47
みみなしほういち+95
-3
-
15. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:20
まんが日本昔話は、定期的にある怖い話の回は、本当に本当に怖くて、夜一人でトイレに行けなくなった。そして、30歳になった今でも、そのネタで親戚にからかわれる始末です。+39
-0
-
16. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:24
怖い+66
-3
-
17. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:41
+74
-2
-
18. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:45
大晦日、除夜の鐘が鳴って、次の年になるのも怖かった!!+5
-5
-
19. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:48
座敷わらし。
いなくなったら火事になる。
信じてたし、本当に座敷わらしがいた旅館火事になったからガチで怖い+68
-0
-
20. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:49
かごめかごめ 歌詞が不気味で
+42
-1
-
21. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:52
おいてけぼりの話し。+52
-0
-
22. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:18
アラサーなら知ってる人多いかもしれないけど、ポンキッキーで昔やってた怖い話!
特にメリーさんの話が怖かった
うろ覚えだけど、バナナを置かないと手足を切断されるって話
ナレーションの声の男が全てのセリフ担当してたけど、その声も味があって怖かった+87
-0
-
23. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:19
鬼婆の話
包丁研いでるの怖かった+48
-0
-
24. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:23
>>9
人形劇のばあさんが、怖いんだよね+15
-1
-
25. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:28
NHK人形劇だったかな?
牛飼いと山姥っていう物語
山姥がとても怖かった
おまえは何の花が好き~+45
-1
-
26. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:33
三枚のお札って話し。
家の子も勤め先の保育園でも「読んで!」って言われるけど、怖くないのかなぁ?って思う。+43
-1
-
27. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:38
パンを踏んだむすめ
教育テレビでやってて、水たまりがいやで、パンを踏んでこえようとしたら、水たまりが沼みたいで落ちてく娘の話。歌まであるの。、+76
-3
-
28. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:50
昔話ではないけれど、「押入れの冒険」のネズミばあさんは絵本のページを直視できないほど怖かった。+14
-1
-
29. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:51 ID:goyitFStnp
耳なし芳一+37
-0
-
30. 匿名 2017/07/30(日) 22:41:18
耳なし芳一+35
-0
-
31. 匿名 2017/07/30(日) 22:41:38
姥捨て山+25
-1
-
32. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:06
ひょっこりひょうたん島+5
-4
-
33. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:30
キリスト教の人の紙芝居+7
-0
-
34. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:41
赤い靴を履いた少女+18
-1
-
35. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:05
昔話じゃないけど小さい時に
セーラームーンのムーンライト伝説を歌った時に画面に出てきた妖怪みたいなの怖かった+9
-2
-
36. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:14
もう既にいっぱい出てるけど私も耳なしほういち。
耳を切り取るなんてすごい衝撃的だった。+76
-0
-
37. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:25
外国の童話の青ひげ+21
-0
-
38. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:41
雪女+23
-2
-
39. 匿名 2017/07/30(日) 22:44:43
三枚のお札もそうだけど、
なんだっけ、タイトル解らんけど
後頭部に口があって、夜中にそこからご飯食べてる女の人の話。
普通にご飯の時間に口から食べろよと思って怖かったな。+89
-1
-
40. 匿名 2017/07/30(日) 22:45:44
かげがない男。NHKのテレビ絵本だったかなんかで切り絵みたいなので作られててホント怖かった。+6
-0
-
41. 匿名 2017/07/30(日) 22:45:52
>>27
パンを〜踏んだ〜娘〜♪
パンを〜踏んだ〜娘〜♪+25
-1
-
42. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:07
>>39
喰わず女房かな?+34
-0
-
43. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:37
ハーメルンの笛吹きだっけな、子供が連れ去られちゃうやつ+53
-0
-
44. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:37
夜中に電信柱が歩く話めっちゃ怖かった+3
-1
-
45. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:53
チビクロサンボ
虎がバターになっちゃうなんて~と怖かった+22
-0
-
46. 匿名 2017/07/30(日) 22:50:01
ベロだしちょんま
磔になった兄が泣く妹を笑わせるために舌を出して笑わせながら死んでいくって話だけどトラウマになる+58
-1
-
47. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:09
>>10
稲葉❌
因幡⭕
+18
-1
-
48. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:19
+13
-0
-
49. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:41
雉も鳴かずばって話
後味悪すぎ。。+37
-1
-
50. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:55
何人か書いてる人いるけど、NHKでやってた山姥の人形劇!
幼稚園ぐらいの頃、人形劇が好きで毎回見てたんだけど、山姥の回だけは怖くて怖くて仕方なかった!+22
-0
-
51. 匿名 2017/07/30(日) 22:52:03
40歳だからか子供の時の絵本セットは怖いやつバージョンばっかりだったよ。
シンデレラや白雪姫が意地悪な女王様を焼いた鉄板で踊らせるとかなんとか…
余談だけど絵本のお姫様がひと目でその辺の王子様と結婚するのが子供心にひっかかってた…え?もう結婚しゃうの?って思ってた。ひねくれてるかな(;´∀`)
+21
-0
-
52. 匿名 2017/07/30(日) 22:52:25
>>44
宮沢賢治の?あれを怖いっていうのは初めて聞いたな
違う話ならごめん+2
-1
-
53. 匿名 2017/07/30(日) 22:53:01
>>22です!
メリーさんじゃなくて、さっちゃんでした!花子さんがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!さっちゃんのうわさ - YouTubewww.youtube.comニコニコから転載。 小さい子が見るとトラウマになるので 注意してみたほうがいいと思います。
+17
-0
-
54. 匿名 2017/07/30(日) 22:53:04
+13
-0
-
55. 匿名 2017/07/30(日) 22:53:55
塩サバ!
知ってる?+3
-0
-
56. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:03
>>42
ググったらそれでした。ありがとうございます。+1
-0
-
57. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:33
雪わたり だったかな?
「弱虫 ?んこ、泣き虫 ?んこ」って言ってるシーンか木の陰からなまはげのような妖怪みたいなのが3~4人覗いてるの。
ヒロシマのピカも怖くてトラウマになった。これは大人になってもダメだ・・・。+7
-0
-
58. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:43
日本昔話で見てタイトルが思い出せない。
山奥で旅人が温泉宿に泊まるんだけど、その温泉の湯を浴びると獣になってしまう。
逃げる旅人を従業員たちが桶とひしゃくを持って追い掛けるのが怖かった!+8
-1
-
59. 匿名 2017/07/30(日) 22:55:11
>>39
食わず女房?
+8
-0
-
60. 匿名 2017/07/30(日) 22:55:26
>>51
私も結婚までが早いと思ってたよ。十代の頃は洋画も出会ってすぐキスとかまでいってしまうのでなかなか受け付けなかった。+8
-0
-
61. 匿名 2017/07/30(日) 22:55:51
>>39
これね。+1
-0
-
62. 匿名 2017/07/30(日) 22:56:27
>>61
画像貼り忘れた。+27
-1
-
63. 匿名 2017/07/30(日) 22:57:01
ヤマンバ。
坊さんがどれ位小さくなれるんだ?!って煽ったあげく、負けじと小さくなったヤマンバを餅にくるんで食べちゃうところ。
ウゲーって気持ち悪くなった。+29
-0
-
64. 匿名 2017/07/30(日) 22:57:21
>>58
途中まではらんま1/2?とか思っちゃった。+6
-0
-
65. 匿名 2017/07/30(日) 22:58:03
>>25
+13
-0
-
66. 匿名 2017/07/30(日) 22:58:41
子投げ潮。貝に手を挟まれて抜けないやつ。+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/30(日) 22:58:42
おしいれのぼうけん+5
-0
-
68. 匿名 2017/07/30(日) 22:58:57
まんが日本昔ばなし第41話「イワナの怪」
子供の頃テレビで見て怖かった+24
-1
-
69. 匿名 2017/07/30(日) 22:59:30
赤い靴
最後木こりに足を切り落としてもらうっていう…+33
-1
-
70. 匿名 2017/07/30(日) 22:59:39
両親が、日本昔話を定期購読してくれていたけど、耳なし芳一が怖すぎて、それを機にやめた覚えがあります。+19
-0
-
71. 匿名 2017/07/30(日) 23:01:58
+4
-0
-
72. 匿名 2017/07/30(日) 23:02:37
化け猫と二十三夜さま+1
-0
-
73. 匿名 2017/07/30(日) 23:03:12
うばすてやま
子供だったけど、なんてひどい話なんだ!と違う意味で怖かった+10
-0
-
74. 匿名 2017/07/30(日) 23:03:21
>>62
頭頂部から脱肛とか斬新すぎる+9
-1
-
75. 匿名 2017/07/30(日) 23:03:25
>>68
毒流しをしようとしてる若者にお坊さんの姿になって命乞いしに来るのに、約束破られて死ぬ(そのとき団子を食べた)
→若者がイワナの腹を割くと坊さんが食べた団子が出て来る。
+18
-0
-
76. 匿名 2017/07/30(日) 23:07:32
ヘンゼルとグレーテルの絵本が恐怖でした。+5
-0
-
77. 匿名 2017/07/30(日) 23:07:34
>>55
「やまんばと牛かた」ではありませんか?
塩さばを催促し、無くなったら牛を催促し、牛かたを催促し…
ねだるやまんばが、怖かった+8
-0
-
78. 匿名 2017/07/30(日) 23:07:52
>>68
もうこの画像で怖くなるわ。+6
-1
-
79. 匿名 2017/07/30(日) 23:09:34
>>63
カメムシを口に入れちゃったイメージ+5
-0
-
80. 匿名 2017/07/30(日) 23:10:00
>>21
お,い,て,け~+8
-0
-
81. 匿名 2017/07/30(日) 23:10:36
パンを踏んだ娘
知ってる人いるかな?
歌も、「神様に背いたインゲル、地獄に落ちた」って歌詞が超絶怖くてガクブルだった(´;ω;`)
+16
-0
-
82. 匿名 2017/07/30(日) 23:11:28
おにぎりが突然現れて
食い扶持減らし始める尼さん達の話+7
-0
-
83. 匿名 2017/07/30(日) 23:12:26
吉作落とし
トラウマ+9
-0
-
84. 匿名 2017/07/30(日) 23:12:58
くるみ割り人形。
夜中に人形が踊り出すところが恐怖でした。+6
-0
-
85. 匿名 2017/07/30(日) 23:13:15
怖いっていうか
幸福な王子が哀しすぎて子どもの頃しばらく落ち込んだ+28
-0
-
86. 匿名 2017/07/30(日) 23:13:29
「にんじん」が違った意味で怖かった
たくさんいる子どもの中で1人だけを虐待してたよね+18
-0
-
87. 匿名 2017/07/30(日) 23:14:14
キジも泣かずば撃たれまい?だっけな。あずきまんま食べたって歌うやつ+20
-0
-
88. 匿名 2017/07/30(日) 23:15:36
瓜子姫+5
-1
-
89. 匿名 2017/07/30(日) 23:18:42
なんやかんやで浦島太郎。
世の中って何て不条理だろうと子どもながらに思った。+20
-0
-
90. 匿名 2017/07/30(日) 23:18:58
赤いろうそくと人魚
挿画がとてもきれいでロマンティックで、でもお話がとても悲しくて怖い。
小川未明さんのお話はだいたいそんな感じですが。+17
-0
-
91. 匿名 2017/07/30(日) 23:21:08
>>39
飯食わぬ女房 とか 二口女(ふたくちおんな)とか+8
-0
-
92. 匿名 2017/07/30(日) 23:21:47
亡き父が自作の怖い話を寝る前にしてくれました。
それは
『長い髪の女』です。
それはシリーズもので、本当に怖かった。
最後のオチは長い髪の女が覆いかぶさってくるって
わかっていても、怖かったなぁー。
+5
-0
-
93. 匿名 2017/07/30(日) 23:22:26
やっぱり、お岩さん。
あれは無理。+7
-1
-
94. 匿名 2017/07/30(日) 23:23:51
私の地元福島県の昔話で『安達ヶ原の鬼婆』が怖かった。
子供の頃、鬼婆が住んでいたとの言い伝えが有る岩屋を見た後でこの話を聞いたのですが、その日の夜に出刃包丁を振りかざし白髪を振り乱しながらもの凄い速さで鬼婆に追いかけられる夢を見た( ;∀;)+16
-0
-
95. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:12
幽霊滝の伝説+1
-2
-
96. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:53
二人で釣り競争していっぱい釣れた人の舟が沈んで、助けてあげずに沈めて殺すやつ+7
-0
-
97. 匿名 2017/07/30(日) 23:27:22
やまんばと牛方けっこうでてる!
そういや小学生の時、男子が、気が強くて活発な女の子に、やまんばやまんば言ってからかうのがやたら流行ってたわ!+5
-0
-
98. 匿名 2017/07/30(日) 23:28:00
アメリカかどこかの昔話をまとめた本の一編で確かタイトルは「しっぽ」
男が山で正体不明の生き物と遭遇
切り取った尻尾を持ち帰って食べるんだけど、夜中に「しっぽしっぽ、私のしっぽを返しておくれ」という歌声が…
結局男はその生き物に喰われるんだけど、その生き物が何なのか最後までわからない
子どもの頃寝てるとどこからともなく歌声が聞こえてきそうで怖かった+5
-1
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 23:28:48
船に底の抜けたひしゃくを持って乗らないと
幽霊に船を沈められる話+10
-1
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 23:29:05
月子、星子
先妻の子の月子を継母が山に埋める
助けた星子(継母と父の子)と父の3人とも
最期は死んだ(殺された?)
石の棺桶に蓋して眠れと命令されたのが怖かった+6
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 23:34:30
うりこひめとあまんじゃく
うりこひめがあまんじゃくにあっさり殺されるのも怖いし、それを知って激怒したお爺さんお婆さんがあまんじゃくを血だらけになるまでボコボコにして殺すのも怖い+14
-0
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 23:35:25
はなさきやま
絵だけでも怖いのに辛抱や悲しい気持ちとか
色々ありすぎて一度読んでからトラウマ
+12
-0
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 23:36:03
ゲゲゲの鬼太郎のエンディング怖すぎ!!
歌も相まって当時すっっっごい怖かった!
でも毎回指の間から観てたwww
ラストは絶対目瞑っちゃってたけどw+12
-0
-
104. 匿名 2017/07/30(日) 23:37:05
たのきゅうとうわばみ+4
-1
-
105. 匿名 2017/07/30(日) 23:37:06
>>82
飯降山?
+2
-0
-
106. 匿名 2017/07/30(日) 23:38:05
おらびぐら
絵が反則+0
-0
-
107. 匿名 2017/07/30(日) 23:38:39
化け猫と猟師が戦って、猟師が弾を使い切ったと思って化け猫が防御の鍋を捨てて襲いかかったら
隠し弾でやられるやつ+1
-0
-
108. 匿名 2017/07/30(日) 23:39:01
>>39 覚えてる~「鬼嫁」じゃなかったっけ?それも現代の鬼嫁と違って、昼間はおしとやかで、ご飯もちょっとしか食べない優しいお嫁さん。その正体は妖怪で、夜中におひつを抱えて、後頭部のでっかい口から、バクバクご飯食べるんだよね。女の二面性ー示唆してて怖い…+8
-1
-
109. 匿名 2017/07/30(日) 23:42:20
>>89
結局あの話は何を伝えたかったんだろうね?
人は悪い事してなくても陥れられる事がある的な?
とにかく胸糞悪い+4
-2
-
110. 匿名 2017/07/30(日) 23:43:07
>>101
私が知ってる瓜子姫は着物を奪われて木に吊るされただけで命は助かった+6
-0
-
111. 匿名 2017/07/30(日) 23:45:45
明日亡くなる人がお参りするお地蔵様にめちゃくちゃ人が並んでる話
+1
-1
-
112. 匿名 2017/07/30(日) 23:47:07
雉も鳴かずば
女の子の手まり歌がきっかけで父親が人柱にされる
墓穴を掘るって教訓にしても後味悪すぎ+21
-0
-
113. 匿名 2017/07/30(日) 23:48:39
こんび太郎が別な意味で怖かった。
主に衛生面を考えると怖くてたまらない。
あとじいさんの「わしらにはもう、わらしができねえ」ってセリフも生々しくて不潔だと思った。
あ、
身体的、精神的二つの意味で不潔なハナシだったのかw+1
-1
-
114. 匿名 2017/07/30(日) 23:48:42
昔話に伝えたかったことなんてないよ
+0
-7
-
115. 匿名 2017/07/30(日) 23:49:08
>>109
楽しい時間は早く過ぎる
っていうのと
時の流れの残酷さ
+4
-1
-
116. 匿名 2017/07/30(日) 23:54:29
ハーメルンの笛吹
実話なんだよね+25
-2
-
117. 匿名 2017/07/30(日) 23:54:34
のっぺらぼう。
あと、ねないこだれだの絵本も表紙が大っ嫌い。+2
-2
-
118. 匿名 2017/07/30(日) 23:55:29
>>103
言うこと聞かない悪い子は、夜中迎えに来るんだよ
怖かった+2
-0
-
119. 匿名 2017/07/30(日) 23:56:14
花さか爺さんの話って結構暗い。+4
-0
-
120. 匿名 2017/07/30(日) 23:58:03
空から鬼の腕が現れて
それを村人達?が切り落とすやつ!
曖昧だから、分かる人いたら何て話しか教えて欲しい(^人^)+0
-0
-
121. 匿名 2017/07/31(月) 00:01:21
アンデルセン童話で「ある母親の物語」死神に子供を連れ去られた母親が必死に追いかけるんだけど、行く先を訪ねる度に目や髪を差し出さなければならないお話。小学生の頃、図書館に入った4~5冊のアンデルセン童話集の中でなぜかそのお話だけが余程ショックだったのか覚えています。+9
-0
-
122. 匿名 2017/07/31(月) 00:03:32
安達ヶ原の鬼ババア
恐すぎる。+4
-0
-
123. 匿名 2017/07/31(月) 00:03:50
うりこひめとあまんじゃく
指一本でいいから開けておくれ
うりこひめに乗り移ったあまんじゃくの顔が
とにかく怖かった+5
-0
-
124. 匿名 2017/07/31(月) 00:04:36
>>116
実話じゃないよ
さらっとデマ広めるのやめな+2
-9
-
125. 匿名 2017/07/31(月) 00:05:12
はちかづき姫+1
-0
-
126. 匿名 2017/07/31(月) 00:05:40
カチカチ山+2
-0
-
127. 匿名 2017/07/31(月) 00:06:27
赤いろうそくと人魚+4
-0
-
128. 匿名 2017/07/31(月) 00:07:18
木のお皿というお婆さんをいじめたら、すごい仕打ちになる話が子供ながら怖かったです+0
-0
-
129. 匿名 2017/07/31(月) 00:10:39
>>124
1284年6月26日に起こった130人の児童失踪事件だよ+29
-0
-
130. 匿名 2017/07/31(月) 00:12:20
仙石イエス元気かな+0
-0
-
131. 匿名 2017/07/31(月) 00:16:23
キジも鳴かずば
えほん動画 キジも鳴かずば-動画[無料]|GYAO!|アニメgyao.yahoo.co.jpえほん動画 キジも鳴かずば-動画[無料]|GYAO!|アニメGYAO!IDでもっと便利に [ 新規取得 ]ログインGYAO!とは - ご利用ガイド - ヘルププレミアムGYAO! - GYAO!ストア - Yahoo! JAPANトップテレビ映画ドラマ韓流音楽アニメドキュメンタリーバラエティスポーツ昭和TV...
怖くて悲しい昔話+8
-0
-
132. 匿名 2017/07/31(月) 00:16:47
「牡丹灯籠」怖すぎ。古い映画で、小さいとき見た。亡くなった許嫁?のお菊さんにとりつかれた伊右衛門。夜な夜な恋しい人のもとへ幽霊が訪ねてくる。男は日に日にやつれていく。回りが心配して、三日三晩だったかな?入り口にお坊さんが書いたお札をびっしり貼らせて、名前を呼ばれても絶対戸を開けるなと厳しく諭す。伊右衛門もそれを守りとうした。三日目、夜が開ければ霊は去っていく。ところが、霊が人間に化けて、通りがかりの酔っぱらいに、お金を渡して札を剥がさせた。その上蝋燭の光で、夜明けのように錯覚させ、伊右衛門が戸を開けてしまう。翌朝冷たくなった伊右衛門に寄り添い寝ていたのは、骸骨だった…と言う話。酔っぱらいがもらったお金は、夜が明けると木の葉になってたっけ。お菊さんとお付きの人と二人で、毎晩空を飛んでいく映像が、怖かった。+11
-1
-
133. 匿名 2017/07/31(月) 00:17:32
ほんと漠然としか覚えてないんだけど、
お墓の中の骨(頭蓋骨だったような)をなめて甘いって言ってるようなお話。
+3
-0
-
134. 匿名 2017/07/31(月) 00:50:30
しりっぽおばけ。
おじいさんにしっぽを狩られた化物が夜中取り返しにやって来るお話。
おじいさんの胃の中に入ったしっぽを「取り返したぞー!」と叫ぶのが怖かった。+0
-0
-
135. 匿名 2017/07/31(月) 01:08:14
うっかり鹿を死なせてしまった子供が石子詰めになる話
挿絵がめちゃめちゃ怖かった+1
-0
-
136. 匿名 2017/07/31(月) 01:42:31
>>58
猫岳の猫
ですよ。私もテレビで観てすごく怖かったです。+0
-1
-
137. 匿名 2017/07/31(月) 01:54:17
日本昔話で、平家の落武者が、洞窟に逃げ込んで入り口が塞がっちゃう話があったような気がするんだけど…。怖かったと言うか、悲しかった印象が…。+2
-0
-
138. 匿名 2017/07/31(月) 02:21:32
>>118
語尾に「歌丸です」ってつけると怖くなくなるよw+4
-0
-
139. 匿名 2017/07/31(月) 02:25:19
+0
-0
-
140. 匿名 2017/07/31(月) 04:33:48
>>3私はこの切り絵が怖かった。そのために、内容全く覚えてない。+5
-0
-
141. 匿名 2017/07/31(月) 07:17:29
タイトル覚えてないんだど、普段髪に隠れてるけど頭のてっぺん口があって、人を食っちゃう嫁さんの話。なんてやつだったかな?
小学校の道徳かなんかで聞いた記憶がある。+1
-1
-
142. 匿名 2017/07/31(月) 07:56:37
シンデレラの義理姉怖い。足指詰めるって・・+3
-0
-
143. 匿名 2017/07/31(月) 08:05:40
オオカミと7匹の子ヤギ
お腹をチョキチョキ切るって・・そして石詰めて縫う。
子ども心に凄い怖かった。
その後、溺れて死んじゃうオオカミに、やったーーと喜び幸せに暮らしました。
なんか、ヤギの方がひどくね?と思った。
子どもに読み聞かせても、ここら辺をオブラートに包んで読んでた。
昔話の適役への扱い酷いなぁと他の本でも思ったりした+8
-0
-
144. 匿名 2017/07/31(月) 08:16:49
耳なし芳一+1
-0
-
145. 匿名 2017/07/31(月) 08:22:30
エミリーの赤い手袋ってやつ
子供の頃見た中で一番怖いと思う+1
-0
-
146. 匿名 2017/07/31(月) 09:03:59
雪女
+0
-0
-
147. 匿名 2017/07/31(月) 10:18:43
昔ばなしと言うか、地獄の話が怖かった
ウソをつくとやっとこで舌を抜かれる絵なんかを見て、嘘はついちゃいけないと子供心に思った+5
-0
-
148. 匿名 2017/07/31(月) 10:55:07
ヘンゼルとグレーテル
魔女を焼き殺すよ!+2
-0
-
149. 匿名 2017/07/31(月) 11:38:31
海外の童話って、元々は残酷なシーン多いらしいですね。
今の時代の子供にそのまま読ませられなくて色々変わってきてる。
日本の昔話も似たようなものかもね。
+3
-0
-
150. 匿名 2017/07/31(月) 11:42:24
>>141
飯食わぬ女
ってのは似てる感じだったな
「さてはお前達見ていたな~!」ってのが怖かった
人前では食べない、隠れて頭の口で、めちゃくちゃ食べてるのがバレちゃった、で、人を襲うって感じだったかな
人を食べたかどうかは分からないけど(人までは食べてないかも?自分が知ってるのはマイルドバージョンかも)+0
-0
-
151. 匿名 2017/07/31(月) 11:44:26
姥捨山
食べるのが大変だった時代、本当にあったんだろうなぁ+1
-0
-
152. 匿名 2017/07/31(月) 11:45:24
+2
-0
-
153. 匿名 2017/07/31(月) 11:46:12
+6
-0
-
154. 匿名 2017/07/31(月) 12:08:12
>>3
モチモチの木は絵が怖くて見えるだけで、いい話だよ。
おじいちゃんと二人暮らしの男の子は、夜中にトイレに行きたくなるとおじいちゃんがおぶって連れて行ってくれてたんだけど、
あるときおじいちゃんが倒れてしまったから、勇気を振り絞って、暗い山道を駆け下りて、お医者さんを呼びにいった話。
うろ覚えだけど、こんなお話だったと思う。
「花さき山」も、山が高くて日が当たらない村があり、村人がみんなで力を合わせて山の土を掘って削ったおかげで日が当たるようになり、村に花が咲いたって話だったはず。+9
-0
-
155. 匿名 2017/07/31(月) 14:43:26
>>147
地獄の話で蜘蛛の糸っていうのがありましたね。
蜘蛛の糸を登って地獄から抜け出そうとした罪人が、それを見て後から登って来た罪人達を振り落とそうとして糸が切れてしまい、自らも地獄へ真っ逆さま…
地獄の様子を描いた挿絵が怖かった記憶があります。+2
-0
-
156. 匿名 2017/07/31(月) 15:02:41
阿古耶の松
絵が綺麗で悲恋なのが怖い。+0
-0
-
157. 匿名 2017/07/31(月) 15:09:41
>>154
モチモチの木のあらすじは合っているけど
花咲き山は違うよ。
日が当たらなくて山を削った話は、半日村。
花咲き山は、自分も幼いのに妹の為に我慢する少女の優しい心が
花咲き山に美しい花を咲かせ勇気づけるお話。
+1
-0
-
158. 匿名 2017/07/31(月) 15:17:37
サンコ(コの字は小さい)の肉が焼ける描写が怖かった。
八郎の海に入っていくところも。
斎藤隆介と滝平次郎の絵本は名作だと思う。
怖いだけの話じゃなく
子供心になんともいえないなにかがあった。
多くの子供に読んで欲しい。+0
-0
-
159. 匿名 2017/07/31(月) 15:32:55
芥川龍之介の羅生門
子どもの頃は老婆が不気味で仕方なかったけど、
今読むと漫☆画太郎のババアぽくて笑える+6
-0
-
160. 匿名 2017/07/31(月) 15:53:32
蜘蛛の糸。
小学校の時風邪で休んでテレビみてたとき、当時人形劇がやっててこの話がこわかった。
+3
-0
-
161. 匿名 2017/07/31(月) 17:27:46
>>94さん
地元なんですね。
私は東京でバスガイドになって、安達ヶ原行った時に震えが止まりませんでしたよ。
私も安達ヶ原の鬼婆がトラウマになっていたから、、、まさかここに来てしまうとは!
昔話とかの土地に行くのは辛かったですよ
+6
-0
-
162. 匿名 2017/07/31(月) 17:28:03
タイトルが分からないけど家にあった絵本で
鬼に遭遇して逃げているのに結局捕まって
橋の上だかその辺りで首をブチブチ引き千切られる話があった
最後のページはもろに断末魔の形相の生首がわし掴まれてる絵が載ってたけど
今思えばあんなのが子供向けでいいのか?+1
-0
-
163. 匿名 2017/07/31(月) 17:28:14
こうやってみると、怖いなしかないのか+0
-0
-
164. 匿名 2017/07/31(月) 17:28:50
猿蟹合戦とか花咲じじいもなんか途中嫌な感じだし+3
-0
-
165. 匿名 2017/07/31(月) 17:32:18
知らない話がいくつかある。。。見てみたい気もするけど、トラウマが増えるだけかな?+3
-0
-
166. 匿名 2017/07/31(月) 17:36:28
>>164
サルカニ合戦のカニはあの世で殺されたカニのご家族から訴えられたらしいから大丈夫w+1
-0
-
167. 匿名 2017/07/31(月) 18:12:30
日本昔話で放送した
「牛鬼」
何しとる?+2
-0
-
168. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:22
うりこひめ
あまのじゃくがうりこひめに成り代わろうとして樽に閉じ込めて
でもバレたあまのじゃくが川の崖に突き落とされて殺される
その真っ赤な血で染まったから彼岸花は赤いってやつ+1
-0
-
169. 匿名 2017/07/31(月) 21:25:17
>>3
絵が怖いよね。夜中にじいさんが腹痛起こすし。+3
-0
-
170. 匿名 2017/07/31(月) 21:26:10
ちいちゃんのかげおくり+0
-0
-
171. 匿名 2017/07/31(月) 21:27:28
三本枝のかみそり狐+0
-0
-
172. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:20
小学生の時に読んだんだけど、怖いのに何回も読んだ記憶が。
確か「押し入れのぼうけん」だったかな?+0
-0
-
173. 匿名 2017/07/31(月) 22:22:11
+2
-0
-
174. 匿名 2017/07/31(月) 22:43:09
パンを踏んだ娘
歌が怖すぎ+1
-0
-
175. 匿名 2017/07/31(月) 23:19:25
>>112
娘のためとはいえ下さいと言わずに盗んだ父が悪いし
小豆盗んだって理由知らないから
つい歌に乗せちゃう娘は悪くないんだけど
なんか良い悪いで片付けられない胸の痛む話だよね+0
-0
-
176. 匿名 2017/07/31(月) 23:33:22
牛方と山んば。幼稚園のビデオ鑑賞で見て泣き叫びました。
パニック映画でしょ、あれ。+0
-0
-
177. 匿名 2017/07/31(月) 23:37:42
安達ヶ原の鬼婆と同じシチュエーションの夢を見たときは本当に怖くて目が覚めたとき泣いてた。+0
-0
-
178. 匿名 2017/07/31(月) 23:41:57
昔話って、ある意味すごいな、、、冗談では済まされない怖さ+2
-0
-
179. 匿名 2017/07/31(月) 23:43:59
>>111
みちびき地蔵ですね。それは津波の予兆だったという話。東日本大震災で津波の被害を受けた島の昔話。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/02(水) 20:22:31
十六人谷
まんが日本昔ばなし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する