-
1. 匿名 2017/07/24(月) 17:18:55
がるちゃんを見てると食事中に炭酸飲料(コーラなど)を飲んでいる人がいることを知りました。
例えばピザやフライドポテトと一緒ならまだわかるのですが、白いご飯と一緒は正直ないなと思っています。
子供にもそう躾けているのですがみなさんはどう思いますか?+80
-73
-
2. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:22
ありやろ+138
-139
-
3. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:23
あり+100
-118
-
4. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:24
好きにしたらいい+331
-22
-
5. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:32
ジュースくらい自由に飲ませてあげなよ+210
-57
-
6. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:38
なし+200
-44
-
7. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:38
好きにさせとき+117
-26
-
8. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:44
育ちの違い+130
-31
-
9. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:47
無し。+128
-32
-
10. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:50
好きずき+36
-16
-
11. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:54
何飲もうが自由+123
-32
-
12. 匿名 2017/07/24(月) 17:19:57
えー…好きなの飲んだらいいじゃん。+133
-40
-
13. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:00
出典:scienceoxfordnetworks.com
+14
-5
-
14. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:00
行儀とか以前に、そもそも味覚がおかしくなりそう+168
-26
-
15. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:01
我が家では
外食ではあり、家での食事ではなしです!+275
-6
-
16. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:06
+14
-3
-
17. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:07
+16
-1
-
18. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:20
+30
-1
-
19. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:21 ID:vTdy34SXLE
外食でドリンクバーあるから
外食の時だけかな。
家では無し。+213
-6
-
20. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:23
は?普通に有りでしょ!なに言ってんの?+35
-63
-
21. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:26
おいなりさんと牛乳とか平気なタイプです+43
-21
-
22. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:25
外食したらソフトドリンク頼むし、アリかと思います。+75
-9
-
23. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:31
好きにしてください+30
-6
-
24. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:33
こういうの、子供に対してだと
「えー。。。信じられない」みたいに言ってくる人がいるよね。+88
-6
-
25. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:42
誕生日とかクリスマスの時や外食時ならOK
普段は水かお茶+134
-6
-
26. 匿名 2017/07/24(月) 17:20:56
料理による。
+27
-2
-
27. 匿名 2017/07/24(月) 17:21:14
ジュースの画像貼りすぎやろw+30
-1
-
28. 匿名 2017/07/24(月) 17:21:36
ダメな根拠が知りたい
どうせまた自分が気に入らないからでしょ+46
-25
-
29. 匿名 2017/07/24(月) 17:21:40
私はナシだけど、
他人が何飲みながらご飯たべようが気にしないです。+87
-4
-
30. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:07
なんでも好きにして+21
-5
-
31. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:08
日常的な食事のときはないな。というより冷蔵庫の中に入っていないです。
出すならご飯後のまったりした時間がいい。+99
-4
-
32. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:28
いちいち人の飲み物にケチつける人職場にいてウザかった+27
-15
-
33. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:29 ID:vTdy34SXLE
ドリンクバーでわちゃわちゃしてる
子供がうぜー
びっしゃびしゃにして拭かないから
親が馬鹿なんだな+28
-14
-
34. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:50
体には良くない。
外食時や特別な日(お誕生日、クリスマス、お正月)以外は極力食事時はお茶です。
+57
-5
-
35. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:51
べつにいいだろ、本人の勝手だわ+29
-12
-
36. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:55
子供には食事に合わせたドリンクをチョイスしてあげたい。
給食の献立にも牛乳を飲ませるのかを疑問に思うくらい。+39
-13
-
37. 匿名 2017/07/24(月) 17:23:05
昔、飲食店(和食)の賄い食べてるときにスタバの抹茶フラペチーノ飲んでたら、よくそんなん飲めるなぁと言われたな。+14
-5
-
38. 匿名 2017/07/24(月) 17:23:14
貧乏でない限りは有りじゃないかな?
お行儀的なことなら全然有りだよ!+8
-27
-
39. 匿名 2017/07/24(月) 17:23:28
かまわないけど、
うなぎ屋さん行った時に
カルピス頼んだ人を見て
あらまー!って思ったことはある笑
自由なので私は関係ないんですけど、「合うのかな!?」って気になって仕方なかった+25
-21
-
40. 匿名 2017/07/24(月) 17:23:41
私は食事の味を邪魔するような飲み物は飲まない。
ジュースの甘みは強いから、甘みが口に残っておかずの味が分からなくなると思う。
作ってくれた人に失礼じゃないかな?+47
-25
-
41. 匿名 2017/07/24(月) 17:23:59
あなたのご家庭では好きにしたらいい
他人にあーだこーだ思うのは気持ち悪い+28
-8
-
42. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:06
水を飲むのも行儀悪いとか言い出す人いるからね
根拠の無い昭和の古い考え
胃液が薄まるとか適当な理由つけて自分が気に入らないだけ+32
-8
-
43. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:14
ジュースってびっくりする程砂糖が入ってる。
各家庭の自由だけど私は頻繁には飲ませない。+65
-4
-
44. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:25
アリ
でも選ぶよ、フルーツ系か炭酸かとか。
お酒飲みながらの食事と同じ事じゃないのーと思ったり。+12
-16
-
45. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:27
家では基本的にはなし。
味覚が鈍りそうなので。
外で人と食事をするときはなどは周りに合わせて
ジュースもオッケーにしてる。+35
-2
-
46. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:28
なし
ポテチにコーラとかも無理
気持ち悪くなる
他人がするのはどうでもいいけどね
さすがに我が子にはごはんの時にジュースはダメって躾ける
ポテチにコーラは別に叱らないけれど+16
-5
-
47. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:37
べつにいいと思う。きちんとした食事会で同じ事をしたら駄目だということをわかっていたらいいんじゃないかな?+8
-7
-
48. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:56
昔々、お盆休みにおばあちゃんの家に行くと夕飯時に大人はビール、子供はサイダーが定番だった。「甘いものなのにご飯と一緒に飲んでいいの!?」と衝撃。たまの体験だから面白かったw
親になった今は外食ではOK、家ではできるだけ牛乳かお茶だな。+29
-1
-
49. 匿名 2017/07/24(月) 17:24:59
野菜ジュースはあり+7
-2
-
50. 匿名 2017/07/24(月) 17:25:46 ID:vTdy34SXLE
食事中は水が良い息子。
ドリンクバー付けますか?と
店員さんに聞かれると
水でいいです!とキッパリ。
ドリンクバーが良い私は
モヤモヤする(´・_・`)
人それぞれだよ本当に。+24
-1
-
51. 匿名 2017/07/24(月) 17:26:02
>>20
文体といいバカそう+10
-8
-
52. 匿名 2017/07/24(月) 17:26:27
家では無し、外ならあり
自分が飲みたくないなら飲まなきゃ良いだけ、人のことはほっとけ+7
-0
-
53. 匿名 2017/07/24(月) 17:26:32
うちではジュースもおやつにカウントしてるから食事中は無し。
ジュースはおやつの時か、テレビ見るときにちょっと飲むくらい。
ジュースって虫歯も心配だけど、お茶や水感覚で飲んでると本当に太るから。+28
-6
-
54. 匿名 2017/07/24(月) 17:27:00
なし+9
-3
-
55. 匿名 2017/07/24(月) 17:28:01
チューハイとかも飲むし、ジュースもあり+7
-9
-
56. 匿名 2017/07/24(月) 17:28:27 ID:vTdy34SXLE
食前に甘い飲み物を飲みたい
時があるね。+8
-5
-
57. 匿名 2017/07/24(月) 17:29:15
パンだったら牛乳とかカルピスだけど(大人はコーヒー)
お米のごはんのときはお茶。
ジュースはお出掛けから帰って来て暑いときや
お風呂上がり
外食
ぐらいにしてる。
ごはんのお供にジュースにしちゃうと、子供はジュースばっかでお腹いっぱいにしちゃってご飯あまり食べてくれない~
+21
-0
-
58. 匿名 2017/07/24(月) 17:29:18
子供のうちからジュースばかり飲ませない方がいい。虫歯作ると生え変わるときガタガタになるよ。+11
-2
-
59. 匿名 2017/07/24(月) 17:29:25
義兄の子が、食事中必ずジュース飲んでいた。
義母が、ジュースやめてお茶にしなさい!と注意したら、『大人だって食事中ビール飲んでるでしょ!だから子供はジュース飲んでいいの!』と反論していて、うわー…と思った。+26
-0
-
60. 匿名 2017/07/24(月) 17:29:35
アメリカとかさ、毎食オレンジジュース飲まない!?+3
-3
-
61. 匿名 2017/07/24(月) 17:29:40
基本的にはなし。
親曰くジュース飲みながらご飯だと
ジュースメインになりご飯をしっかり
食べられないよと小さい時に教わりました。
今でも和食にジュースや牛乳はきついです。
ただ、お祝いごとやジュースに合う食事なら
いいと思います。+21
-0
-
62. 匿名 2017/07/24(月) 17:30:28
和食や麺類はお茶か水
ハンバーガーやパスタ、洋風ならジュースも大丈夫
白米と牛乳とか無理+6
-0
-
63. 匿名 2017/07/24(月) 17:30:40 ID:vTdy34SXLE
ストローでジュース飲むと
前歯虫歯になりやすいから
気をつけてね+6
-0
-
64. 匿名 2017/07/24(月) 17:30:58
飲み物も含めて食事だと思ってるから、極端に甘いジュースとかはナシだな。+12
-0
-
65. 匿名 2017/07/24(月) 17:31:32
ジュースがダメなら当然アルコール類もダメだね+7
-12
-
66. 匿名 2017/07/24(月) 17:32:14
食事中にジュース飲むとかデブかよ+31
-4
-
67. 匿名 2017/07/24(月) 17:33:07 ID:vTdy34SXLE
ジュース関係ないけど
ごはん食べ終わった後のお茶碗に
水とかお茶入れて飲むおじさんが
本当に無理…。+5
-8
-
68. 匿名 2017/07/24(月) 17:33:52
>>59
周りを見て自分の考えを主張できる賢い子じゃないのw+4
-7
-
69. 匿名 2017/07/24(月) 17:33:57
毎日じゃなかったらいいんじゃない
大人だって子どもだってたまには甘いもの飲みたい気分の時もあるさ
+8
-1
-
70. 匿名 2017/07/24(月) 17:34:30
確かにダメな理論だとワイン飲むのもダメになるね
好きにしたらいいと思う、子供に関しては臨機応変に+8
-3
-
71. 匿名 2017/07/24(月) 17:34:40
なんだ、結局子供の話かぁ。+16
-0
-
72. 匿名 2017/07/24(月) 17:35:06
幼少期、いつもキャロットやアップルやトメートジュース出されてた!
小さいながらに合わないと思ってたからご飯食べ終わった後にデザート感覚で飲んでたな~+5
-0
-
73. 匿名 2017/07/24(月) 17:35:20
絶対に無し。
食事と共にジュース飲んでる人って太ってる人多い。もれなく子供も。
お茶か水のみです。食事味わえてないでしょ。+14
-9
-
74. 匿名 2017/07/24(月) 17:35:26
人それぞれだけど私はなしかな。特別な日とか外食は特別ってことでいいと思うけど。
その前に日々の食卓にジュースがあるってことは冷蔵庫にジュースが常備されてるってこと?お節介だけど太らない?+9
-0
-
75. 匿名 2017/07/24(月) 17:36:23
和食にはお茶が合うと思うし、ファーストフードやピザにはジュースやコーラが合うと思います。
でも和食にコーラを飲もうがどうしようが全然問題ないと思います。+6
-2
-
76. 匿名 2017/07/24(月) 17:36:28
家で飲むとしたら、誕生日とか親戚が集まったりする時など。
外食の時もOKにしてます。
普通の日はお茶、お水です。+2
-0
-
77. 匿名 2017/07/24(月) 17:36:34
>>67
それね昔の習慣だよ
今みたいに水道が完備じゃない頃の
お寺の修行のお坊さんがお漬物最後一切れ残してお茶やお水をお茶碗に入れて
お漬物でお茶碗のご飯のこびりつきをはがすようにしてから飲み干すの
洗う人のことを考えての気遣いだよ、水が貴重だったから
汚いことをしようとしてるわけじゃないんだよ+22
-1
-
78. 匿名 2017/07/24(月) 17:37:05
汁物の献立あったら飲み物要らなくない?+6
-2
-
79. 匿名 2017/07/24(月) 17:37:35
合う料理合わない料理はあるよね。
焼き肉、たこ焼き、お好みとかにはコーラとかの炭酸が飲みたくなる。+8
-7
-
80. 匿名 2017/07/24(月) 17:38:37
酒とジュースど同列に語って正論ぶってる人はジュース大好きなデブかな?
+11
-4
-
81. 匿名 2017/07/24(月) 17:38:54
>>67
すごい分かる!!
行為も好きになれないし、その背景に宗教があるから宗教嫌いの私は生理的に無理+1
-14
-
82. 匿名 2017/07/24(月) 17:39:00
子供の頃ジュースもお菓子もあまりなかった。
特別なときだけだったからワクワクしたなー
おじいちゃんち行ったときとか…(*´∇`)
+4
-0
-
83. 匿名 2017/07/24(月) 17:39:04
ジュースって、ご飯にありかなしかよりも常飲できなくない?
ホームステイしてた時、子どもはコーヒーはダメって言われて、コーラかオレンジジュースしか飲ませてもらえなくて飲み物でホームシックになった。
学校であまりに甘くないものが飲みたくなってグリーンティーを見つけて緑茶だ〜!って買ったら甘ったるいグリーンティーだったよ。
日本に帰ってきてからの麦茶は聖水かと思った。
やっぱ、普段の食事には甘くない飲み物がいいよ。+15
-1
-
84. 匿名 2017/07/24(月) 17:40:00
モーニングメニューでフレッシュジュースはノープロブレム+8
-0
-
85. 匿名 2017/07/24(月) 17:40:05
いちいちうっせーな
+9
-4
-
86. 匿名 2017/07/24(月) 17:40:57
アル中ウゼーわ+4
-7
-
87. 匿名 2017/07/24(月) 17:41:01
大人だったら好きにすればだけど小さい子供は大人がある程度コントロールした方が良いと思うが…+14
-0
-
88. 匿名 2017/07/24(月) 17:41:02
うちは、朝は野菜果物のジュース飲ませてる。
朝うんちにつながるので。
+2
-3
-
89. 匿名 2017/07/24(月) 17:41:10
2歳の子なんですが、ジュースを欲しがります。
水とお茶を出すと飲んでくれません。
どうしたらいいのか…+1
-7
-
90. 匿名 2017/07/24(月) 17:41:36
家出はなし。外食ではあり+3
-0
-
91. 匿名 2017/07/24(月) 17:42:36
>>65
このプラスとマイナス見ると、ジュースが駄目でアルコールは良いって人は結構いるのね。何が違うんだろう。私はアルコール飲まないからお茶かジュースかになるけどこの違いはわからないなぁ。+5
-13
-
92. 匿名 2017/07/24(月) 17:43:47
先ず常に自宅にジュース類があるってのが個人的には考えられない。
毎日飲んでる&飲ませてるって事だよね、そりゃあ子供の肥満や糖尿病が増える訳だ。+17
-4
-
93. 匿名 2017/07/24(月) 17:44:44
近所の子供がコーラのみたくて泣きわめいてた
お兄ちゃんは飲んでるのにずるいって
大きくなってもかんしゃく持ちっぽい
+6
-1
-
94. 匿名 2017/07/24(月) 17:45:32
アルコールも飲まないしジュースも飲まないけど
他人がどうしてようとどうでもいいよ
一緒に食事行った友達がコーラ飲みながらご飯食べてても何も思わない、というか気にしないから気付かない+3
-2
-
95. 匿名 2017/07/24(月) 17:46:13 ID:vTdy34SXLE
ヤクルトは身体に良いから
アリとか言う人いるだろうな+2
-7
-
96. 匿名 2017/07/24(月) 17:46:36
和食も洋食もさっぱりしたもの飲みたい。
ジャンクフードの時はさらにさっぱりしたウーロン茶や麦茶飲みたい。
ジュース飲みたいのは朝ごはんの100%の果物ジュースくらいだな。+5
-0
-
97. 匿名 2017/07/24(月) 17:47:31
外食でたまに瓶のジュース飲ませてもらったとき嬉しかったよ
すぐ無くなるけど+1
-0
-
98. 匿名 2017/07/24(月) 17:48:00
>>91
ビールなんかは甘くないからだと思うよ。+8
-0
-
99. 匿名 2017/07/24(月) 17:49:45
脂っこいものとオレンジジュースは食べ合わせ最悪だよ+4
-0
-
100. 匿名 2017/07/24(月) 17:49:52
ジュースもアルコールも嗜好品だからね+3
-0
-
101. 匿名 2017/07/24(月) 17:50:56
>>89
限りなく薄めて出すのは?+2
-0
-
102. 匿名 2017/07/24(月) 17:51:10
食事中は水かな
小さい頃は食事中に味噌汁吸物以外水分取るな!って言われて食後にお茶飲むのみだったけど、
あれは何だったんだろう?
+4
-0
-
103. 匿名 2017/07/24(月) 17:51:41
>>91
ただのダブルスタンダード。+1
-3
-
104. 匿名 2017/07/24(月) 17:52:19
自宅で家族だけでの普通の食事の時はナシ
牛乳はOK
お客さんが有る時やお祝いの日など大人がお酒飲む時はアリ
外食の時はケースバイケース+3
-0
-
105. 匿名 2017/07/24(月) 17:53:31
子供だったら、たまに。(基本お茶)
大人は好きにせい。+2
-0
-
106. 匿名 2017/07/24(月) 17:54:32
丁寧に出汁を取って料理したのに、彼氏や旦那がコーラ飲みながら食事したら悲しくないですか?+11
-10
-
107. 匿名 2017/07/24(月) 17:54:37
家はなし。
と、言うよりジュースを飲む習慣がない。
基本、お茶かお水のみ。
厳しくしている訳ではないけど、小さい頃から飲む習慣がなかったから今も欲しがらない。
なので、家以外での食事でジュースが出されても口につけずお茶がほしいとお茶しか飲みません。
熱が出たり、嘔吐下痢の時はスポーツドリンクを飲んでほしいけど、美味しくないと言って飲んでもらえず…+4
-0
-
108. 匿名 2017/07/24(月) 17:57:07
中学公立から高校県トップにいったら食事のマナーがみんなよくて驚いた
だいたい医者とか国家公務員の子供だったので
食事中にジュース飲んでたらガチで引かれてそれからはマナーを勉強した+8
-4
-
109. 匿名 2017/07/24(月) 17:59:32
>>91
カシオレにご飯は正直引く
居酒屋メニューならまだいいけどできればウーロン杯のほうがあうんじゃないかと思う+6
-1
-
110. 匿名 2017/07/24(月) 18:02:24
元ソムリエでジュースと料理のペアリングも組んだことあるけど基本はフレッシュジュースで少しアレンジでハーブをきかせたりとか
人工甘味料はつかわないよ
というか白いご飯にジュースってマナーの違反じゃないのかな。
+5
-1
-
111. 匿名 2017/07/24(月) 18:02:40
基本的にはお茶だけど、たまにサンドイッチに野菜生活って時はあるが、麺類や米飯の時にはなし
子供も根っからのお茶好きだから食事中に欲しがらない
一度だけ、かなり小さい時に回転寿司で回ってるりんごジュース飲みたいっていうからOKしたら、お寿司にジュースは合わないってことを学んだらしく2度と欲しがらなくなった+7
-1
-
112. 匿名 2017/07/24(月) 18:03:11
自分の子供には飲ませません
+8
-0
-
113. 匿名 2017/07/24(月) 18:06:19
言わないけど育ち悪いなーって正直思う
コーラとご飯の組み合わせってどんな舌してるんだろう+9
-4
-
114. 匿名 2017/07/24(月) 18:07:03
食事中は基本水かお茶が基本。甘くない炭酸水はOK。
朝食でパンだったら牛乳やカフェオレ、100%ジュースなんかもありだけど、
コーラやなっちゃんみたいなジュースはナシ。
なんとなくだけど、同じ感覚の人は多いと思う。
+11
-2
-
115. 匿名 2017/07/24(月) 18:07:30
普段朝にオレンジジュースなんて全く飲まないのに
旅館に泊まった時の朝バイキングのオレンジジュースは何故沢山おかわりしてしまうのか?+8
-0
-
116. 匿名 2017/07/24(月) 18:07:55
イベントやお友達とご飯ならジュースあり、それ以外はなしです。
ジュースよりご飯をしっかり食べて欲しいので、お茶ですね。+5
-0
-
117. 匿名 2017/07/24(月) 18:08:28
無しの家庭で育ったけど不満はない。
でも食事中はお茶しか受け付けなくなった。
給食の牛乳は3時間目あたりで飲ませてあげたらいいのに。
小腹も満たせるし。+11
-1
-
118. 匿名 2017/07/24(月) 18:10:45
小さい子はご飯中にジュースはダメです。
炭酸飲料飲ませたらお腹いっぱいでご飯たべれなくなる。
+10
-0
-
119. 匿名 2017/07/24(月) 18:15:47
>>91
食事と宗教とともに発展した酒と、それ単体で完結するように作られたジュースを同列には語れない+5
-1
-
120. 匿名 2017/07/24(月) 18:16:52
味覚障害の 人多いが
食生活の せい?+7
-6
-
121. 匿名 2017/07/24(月) 18:17:01
糖分すごいやつ多いからおやつ以外では飲ませないな、食事中は本人もお茶が良いみたい。水分補給は水かお茶か薄く作ったスポーツ飲料。外食の時は別だけど。+2
-0
-
122. 匿名 2017/07/24(月) 18:32:32
>>119
えぇ…流れからしてそれはちょっと違う様な。(言ってる事はわかるよ)
これ、食事をどの程度重要視してるかによって違うんだろうなあ。
子供持ってる親、一人暮らしの未婚者、料理好きな人、食べる事が好きな人、お腹が膨らめばそれでいいって人では食事に対する考え方が違うだろうし。経済力も若干影響してるかもね。貧困層は肥満傾向にあるとか言うし。+3
-1
-
123. 匿名 2017/07/24(月) 18:37:03
血糖値が一気に上がりそう。
飲む頻度にもよるだろうけどね。
我が家は特別な日だけ食事の時は好きなジュース飲んでもイイって感じで生活して来たよ。
お金の問題ではなく体を思うと糖分が怖いかな。+2
-0
-
124. 匿名 2017/07/24(月) 18:42:57
外食ならあり
家では無し+4
-0
-
125. 匿名 2017/07/24(月) 18:48:16
外食ではあり、家ではなし。
もともと和食はジュースと合うようには作られてないし、
欧米だって食事中の飲み物は水か炭酸水かワイン、甘味を抑えたブドウジュース、
朝食に果物代わりのオレンジジュースくらいじゃないの。
でも香辛料の強い南国料理にはジュースは合うね。+1
-1
-
126. 匿名 2017/07/24(月) 18:49:53
食事中に牛乳でもコーラでもいい、って言う人いた。味覚音痴だと思う。親がちゃんとした食育をしなかったんだね+4
-5
-
127. 匿名 2017/07/24(月) 18:52:50
>>126
学校給食では必ず牛乳が出て来たんですがそれは。
今は違うのかな。+3
-0
-
128. 匿名 2017/07/24(月) 18:53:39
旅先の宿とかだとその土地の果物使ったジュースとかあるしそういう特別な時は良いと思う。
あと家でミキサーで作って朝ごはんに飲むのはありだと思う。
市販のジュースを晩御飯時には我が家では無しだな。+7
-0
-
129. 匿名 2017/07/24(月) 18:56:53
糖尿病や虫歯の原因になるから、子供の時からジュースの習慣は良くはないと思う。+4
-0
-
130. 匿名 2017/07/24(月) 18:58:02
私は絶対に無しです。
個人的な意見です、私はお茶さえ飲まないのでジュースなんて考えられない。
ごはん、食事の時にお茶や水を飲むのは流し込む事になるから消化吸収に悪い!と言われ喉が詰まったら味噌汁やスープを飲んでます。
その家庭によりますかね?+6
-1
-
131. 匿名 2017/07/24(月) 18:59:12
個人的には無し
食事の味がわからなくなるから
美味しく食事したいもの
でも、その人がそうしたいなら止めない+2
-2
-
132. 匿名 2017/07/24(月) 19:01:22
外食ならするけど、家ではしない。家にはジュースもストックしない。+1
-0
-
133. 匿名 2017/07/24(月) 19:07:05
うちは全く禁止してないけど、ご飯にジュースあわないからお茶が良いと言われる。+3
-0
-
134. 匿名 2017/07/24(月) 19:14:07
気になって【食事中 ジュース】って軽く検索掛けたら、2ちゃんのまもめ的な速報板に辿り着いたんだけど、まぁ肯定的な人が多いねw
味覚障害ばっかりで引いたわ、、正直和食でカフェオレや甘いものを飲まれたりしたら軽蔑するわ。+8
-7
-
135. 匿名 2017/07/24(月) 19:22:16
子供にどう躾ようが、躾を守るかどうかは子供しだいだからね。
私も親には、飲み物はお茶か水しかダメくらいに育てられたけど、18で一人暮らしして、炭酸飲料やインスタント食品が美味しすぎて、それしか食べないような時期もあったよ。
そのうち飽きて、そして親になり、子供には極力お茶か水ってさせてるけど、外食時はジュースもありにしてる。
私みたいに禁止されると、反動が恐いからね。+8
-0
-
136. 匿名 2017/07/24(月) 19:26:53
子供達には極力飲ませないようにしてる。
外食でもジュースは1番最後。
ジュースでお腹いっぱいになってご飯を食べてくれないから。
どうしても食事中に飲むなら、水かお茶。
もしくはスープか味噌汁。
マイナスつくと思うけど、糖分たっぷりのジュースより、ちゃんとした栄養をとって欲しい。+6
-1
-
137. 匿名 2017/07/24(月) 19:38:47
個人的に食事中はさっぱりしたものが飲みたいから水かお茶。
甘い飲み物って喉が渇いちゃうから昔からあまり飲まない。ジュースは飲み物と言うよりおやつだと思ってます。+6
-1
-
138. 匿名 2017/07/24(月) 19:40:43
食事と甘い飲み物一緒はナシだな。
お酒も甘いのは飲まない。でも人は何飲んでてもどうでもいいです。+4
-1
-
139. 匿名 2017/07/24(月) 19:45:56
>>130
私もレストランで出される水も食事の最後に一口飲むだけだよ。
回転寿司でご飯率多いときはお茶飲んじゃうけど。+2
-0
-
140. 匿名 2017/07/24(月) 19:58:18
飲みたい人は飲めばいい
私はお茶か水じゃないと無理
ファストフードの時はオレンジジュース一択+4
-1
-
141. 匿名 2017/07/24(月) 19:58:23
食育って
苦手なものを、食べられるようになる
栄養バランスを考えて食べる
って思われがちだけど
一番大切なのは
楽しく食べる
食事の喜び
なので、普段は飲み物ぐらい好きなようにすればいいんじゃないのかな+4
-5
-
142. 匿名 2017/07/24(月) 20:08:45
40代後半 独身義姉は
蕎麦屋で食事の時も
オレンジジュース頼む
しかも私ら夫婦のおごりですが‥
空気読め
+3
-2
-
143. 匿名 2017/07/24(月) 20:13:52
海原雄山ならとなりの客でもどつきそう(笑)
好きにしていいけどうちの子供まで巻き込まないでほしい。
スポーツ関係の保護者だとまれにガラの悪い人いて食事中のマナーが全然なってない人いる。+3
-1
-
144. 匿名 2017/07/24(月) 20:16:31
うちの家ではダメでした。ダメというかお茶が当たり前だったので飲みたいとも思わなかった。
同棲したとき、旦那が飲んでビックリした!+4
-1
-
145. 匿名 2017/07/24(月) 20:19:53
自分が食事中にお水を飲む習慣がなかったからそれが当たり前かと思っていたけど、そうでもないんだね。
確かに外食だとお酒やジュース飲むし、ジュース有りっていうのも妙に納得しちゃった。+2
-1
-
146. 匿名 2017/07/24(月) 20:20:01
私は基本麦茶の家庭で育った。夫はいつでもジュースの家。
今は子供には基本、牛乳か水、お茶にしてるけど、夫や義母といるとすぐジュースで、必死にジュースは1日1回!!とか言ってるのがばからしくなるときがあるので、大体でやってます。+0
-0
-
147. 匿名 2017/07/24(月) 20:20:17
人それぞれでいいんじゃない?
家では特別な時はあげているよ。
そんな事よりお箸の使い方や飲食店でのマナーを教えてあげるのが先。
飲食店でバタバタ動き回り奇声をあげるのは親の責任だからね。+7
-0
-
148. 匿名 2017/07/24(月) 20:26:20
親には特に何も言われなかったけど、そもそもご飯食べながらジュースを飲むという習慣が無かった。+3
-0
-
149. 匿名 2017/07/24(月) 20:26:24 ID:I9QTHKILLe
基本は水、お茶、牛乳ですが、子供が朝、普段より食べないときとかは、とりあえず何もお腹に入れないよりまし!糖質は与えたい!と思って、甘めのもの飲ませるときあります。
まだ子供は保育園ですが、ご飯食べる食べないとかでイライラするのいやなので、朝はお互い気持ちよくすごすためになるべく本人の気持ちを尊重して、カルピスとかフルーツジュースでもいいやと思って出しちゃいます。
+1
-0
-
150. 匿名 2017/07/24(月) 20:31:32
ピザ食べてる時のコーラ或いはドクターペッパーくらいは許そうよ+2
-0
-
151. 匿名 2017/07/24(月) 20:35:25
こんな事で有り無ししてるガルちゃんってほんと平和だなぁ〜って思ったわ 笑+3
-1
-
152. 匿名 2017/07/24(月) 20:49:01
>>112
それがいいと思う。子どもがそうしてたら親の神経疑うもん。+9
-0
-
153. 匿名 2017/07/24(月) 20:55:15
>>150
ゆるしてね?+1
-0
-
154. 匿名 2017/07/24(月) 21:14:34
マトモな家庭なら無しだよ…(´ω`)
大人なら自由だけど(自己責任だから)子どもの食事にはジュースみたいな糖分過多な栄養はバランスの良い食事を阻害するよ。+12
-1
-
155. 匿名 2017/07/24(月) 21:46:18
>>1
和食だったら、コーラはない
洋食だったらたまに野菜ジュースやオレンジジュースはあるかな。
白米にジュースはやっぱり合わないと思う+3
-2
-
156. 匿名 2017/07/24(月) 22:20:48
大人は食事中アルコール飲もうが、ジュース飲もうがいいと思う
味覚がある程度完成してるから。でも子供に毎食ジュースは味覚もそうだし虫歯の原因にもなるよ+8
-0
-
157. 匿名 2017/07/24(月) 22:21:32
>>130
うちもそうだったよ。水分は味噌汁かスープ。水もお茶もなかったしそういうもんだと思ってた。お茶は食後だったし。
家庭によって色々あるんだね。+4
-0
-
158. 匿名 2017/07/24(月) 22:37:09
好き嫌いなく綺麗に食べる人はみんなお茶か水だったし、出汁や素材の味など味覚がきちんとしていた。
食事中にジュースなど甘い物を飲む人は大抵濃い味やジャンクフードが好きなタイプ。
本来の味を楽しむか、お構い無しに飲みたい物を飲むか。
食育の面で育ちが出ると思う。+9
-2
-
159. 匿名 2017/07/24(月) 22:44:39
最初のほうなんでもいいみたいなコメントばかりであせったけど後半まともなコメントばかりでよかった。
+9
-3
-
160. 匿名 2017/07/24(月) 23:09:19
ずっと食事中は何も飲んでない!
最近知ったけど食事中に飲み物飲んだら胃酸が薄くなって消化に時間がかかるんだったかな?飲まないほうが太らないってよ。+2
-0
-
161. 匿名 2017/07/24(月) 23:34:36
食事の前にアイスクリームとか、
食事しながらお菓子食う大人になるのね+4
-2
-
162. 匿名 2017/07/25(火) 00:21:05
味覚は疑うけど人は人なので勝手にすればいいと思う。気にならない。+1
-2
-
163. 匿名 2017/07/25(火) 01:52:03
質問する前に、味覚が正常な人は出来ないと思う。+5
-3
-
164. 匿名 2017/07/25(火) 03:17:44
飲み会でお酒飲めないけどウーロン茶にお金払いたくなくてジュースになる。
昨日もうな重食べながらカルピス飲んでたけど、よく考えたらおかしいね+0
-2
-
165. 匿名 2017/07/25(火) 07:36:52
そんなに嫌なら家の食事で徹底したらいいだけ。
炭酸の買い置きしておかなければそもそも飲めないんだし。
外でどうしようが本人の自由。
外食の時まで口うるさく言うのはなんだかなーと思う。+1
-2
-
166. 匿名 2017/07/25(火) 10:23:53
なし。血糖値が上がり過ぎる。+3
-0
-
167. 匿名 2017/07/25(火) 10:24:23
単純に料理の味に合わないと感じるから、外でもお茶メイン
(ファストフード除く)
ドリンクバーだったら食べ終わったらジュースものむ+4
-0
-
168. 匿名 2017/07/25(火) 11:36:54
このトピで一生懸命「ファミレスは食事中にジュース飲む人いるから嫌い。ジュースならまだしも炭酸飲料。子供にも躾けてますがママ友で飲む人がいて困ります。」て言う人いたけど、主さんと同一人物??初デートでサイゼリヤはアリ?ナシ?girlschannel.net初デートでサイゼリヤはアリ?ナシ?Twitterで「初デートでサイゼリヤはありかなしか」が話題になっていました。 みなさんは初デートにサイゼリヤはアリですか? 私はデートでサイゼリヤは普通だと思いますが初デートや記念日などの特別な日にサイゼリヤは抵抗...
+0
-1
-
170. 匿名 2017/07/25(火) 13:13:46
何を飲んでも自由ですが.. 私は家庭内では、お茶も食事の最後に淹れるものかと思っていたので、食事中にソフトドリンク系のものを飲む人が多いのに驚き。ワインや日本酒、ビールなどは食事にあわせて飲みます。+4
-1
-
171. 匿名 2017/07/25(火) 14:29:03
そもそも自宅だとトマトジュース以外の買い置きがない+0
-0
-
172. 匿名 2017/07/25(火) 14:29:29
健康志向のババアが多いのがわかるトピだな+1
-2
-
173. 匿名 2017/07/25(火) 14:34:03
>>106
酒でも嫌になるの?めんど+0
-0
-
174. 匿名 2017/07/25(火) 15:51:29
一日中ジュースです。食事の時も
特に炭酸飲料
他人に迷惑かけてるわけでもないし
自由じゃありませんか?(笑)+1
-2
-
175. 匿名 2017/07/25(火) 16:57:58
人が飲んでいるのは構わない。自分では無し。+0
-0
-
176. 匿名 2017/07/25(火) 17:19:21
どっちでも良いような。我が家は普段はそんなに飲ませないけど、特別な時や外食の時は飲んでるかな。他家がどういう躾を受けてるかは分からないし、太ったり健康を害する範囲でなければ好きにすれば良いと思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する