-
1. 匿名 2017/07/22(土) 08:29:38
10月に第一子出産予定です。
3年前から2匹の猫を飼っています。
とりあえずベビーベッドを置いて、赤ちゃんを寝かせている間は蚊帳をかけておこうかなと思っているのですが、
他に注意すること、アドバイスなどあれび教えてください(^^)+60
-39
-
2. 匿名 2017/07/22(土) 08:31:07
猫は赤ちゃんに手を出さないよ。
ペットの中で唯一人間の赤ちゃんに手を出さない動物です。
ただ、毛には気を付けてね。+267
-144
-
3. 匿名 2017/07/22(土) 08:31:23
+417
-11
-
4. 匿名 2017/07/22(土) 08:31:32
ひっかかれるよ。経験談+188
-45
-
5. 匿名 2017/07/22(土) 08:32:40
子供がネコアレルギーの可能性あるよね(ーー;)+181
-26
-
6. 匿名 2017/07/22(土) 08:32:52
うち普通にちょっかい出すと噛まれてるよ笑+187
-13
-
7. 匿名 2017/07/22(土) 08:33:07
+173
-4
-
8. 匿名 2017/07/22(土) 08:33:25
>>2
どんな学説だよw+221
-27
-
9. 匿名 2017/07/22(土) 08:33:36
+298
-20
-
10. 匿名 2017/07/22(土) 08:33:46
気休め程度だけど、猫の体をよく拭いてます。
毛が落ちる前に毎朝ブラッシング。
間違って引っ掻かないように爪も削って。
赤ちゃんは言い聞かせても近づいて行っちゃうので、猫の方に気を配ってました。+170
-6
-
11. 匿名 2017/07/22(土) 08:34:22
泣いたら猫の方が逃げるよ+208
-7
-
12. 匿名 2017/07/22(土) 08:35:34
免疫つきそう+57
-11
-
13. 匿名 2017/07/22(土) 08:36:52
>>2
ペットの中で唯一って、良く言い切れるね…
私自身昔引っ掻かれて跡残ってるよ…+297
-21
-
14. 匿名 2017/07/22(土) 08:36:58
赤ちゃん優先になるだろうけど、猫ちゃんとの時間も大切にね(^_^)+259
-10
-
15. 匿名 2017/07/22(土) 08:37:31
むしろ赤ちゃんが猫を引っ張ったりしてやり過ぎないか要注意。
過ぎると猫も反撃する。+337
-3
-
16. 匿名 2017/07/22(土) 08:37:36
しつこく触られたら猫も黙ってないよ
猫パンチもするわ ペチッと+267
-3
-
17. 匿名 2017/07/22(土) 08:38:05
赤ちゃんが寝てる時に猫がお腹踏んづけて通った時あった
猫ちゃんなりにヤキモチやいたりするみたい+238
-8
-
18. 匿名 2017/07/22(土) 08:38:14
>>2
うちの猫も大人には噛むのに子供だけには噛みませんでした。猫は母性本能が強い生き物って本当なんですね。猫が愛情不足だと赤ちゃんに手を出すけど通常は絶対出さないみたいですね。獣医さんに相談したときに教えて頂きました。+183
-52
-
19. 匿名 2017/07/22(土) 08:38:56
>>13
赤ちゃんにって書いてあるよ?+17
-29
-
20. 匿名 2017/07/22(土) 08:41:02
猫の髭や尻尾をひっぱたりするから
猫が可哀想だよ+141
-7
-
21. 匿名 2017/07/22(土) 08:41:24
+8
-55
-
22. 匿名 2017/07/22(土) 08:41:49
2さんの言ってること調べてみたら本当みたいですよ
愛情もって育てられた猫は赤ちゃんに手を出さないそうです+243
-34
-
23. 匿名 2017/07/22(土) 08:42:17
>>20
嫌なら猫も近づかないよ+16
-3
-
24. 匿名 2017/07/22(土) 08:42:40
>>2
鵜呑みにする人もいるから迂闊なこと言わん方が良いよ
赤ちゃんに関してだから
+51
-25
-
25. 匿名 2017/07/22(土) 08:42:45
>>19
赤ちゃんの頃だろ+14
-6
-
26. 匿名 2017/07/22(土) 08:43:10
>>19
昔って書いてあるよ+11
-8
-
27. 匿名 2017/07/22(土) 08:43:36
赤ちゃんは気管が未発達だから気をつけてあげて。
預ける事はできないんですか?友達は実家へしばらく預けていたよ、猫。+14
-52
-
28. 匿名 2017/07/22(土) 08:43:57
+334
-7
-
29. 匿名 2017/07/22(土) 08:44:14
うちも2匹飼ってたよ。
ねんねの時期はまだ大丈夫。
赤ちゃんがハイハイ始めたら猫の行動範囲と重なることが増えるから注意したほうがいいよ。
ただ猫を閉じ込めるのはかわいそうだからやめてあげて!
毛の掃除をこまめにして赤ちゃんが毛を吸い込まないようにして。
猫が赤ちゃんを見守ってくれるようになったらいいね。
+166
-13
-
30. 匿名 2017/07/22(土) 08:44:23
結局は性格なんじゃないの
噛む子は噛む
うちのは噛むww+136
-8
-
31. 匿名 2017/07/22(土) 08:45:50
〝赤ちゃん〟ってちゃんと解ってるみたいよ+269
-20
-
32. 匿名 2017/07/22(土) 08:46:13
心配なら部屋を分けたらいいかと。
私も結婚前から犬を飼っていますが1歳頃まで部屋を分けていました。一緒にいる時は必ず目を離さないようにしていました。
+68
-7
-
33. 匿名 2017/07/22(土) 08:46:35
私も今妊娠中で猫と赤ちゃんの生活について考えてたのでタイムリーなトピ嬉しい。
うちは親が猫捨てろとか言ってきたのでムカついてますが皆さんは家族に反対や心配されませんでしたか?
ちなみにもう10年以上、独身の頃から飼ってるので捨てる選択肢は全くないしそんな事考えた事もないから面食らってます。親もうちに来た時は可愛がってくれてたのにな…+168
-12
-
34. 匿名 2017/07/22(土) 08:47:04
意外とにゃんこが赤ちゃんに近付か無かった
ベビーベッドにも登らず遠巻きに見て様子をうかがってて、やっぱり泣くと逃げて行く、これの繰り返し
子供が大きくなると更に近付かなくなった
中学生になった今は息子にベッッッッタリッ!
17歳になる我が家のにゃんこはフンボロ♡フンボロ♡いいながらこの暑いさなかも息子と一緒に寝てる+231
-8
-
35. 匿名 2017/07/22(土) 08:47:07
我が家は猫が3匹いるんだけど誰も噛まなかったな。
私は噛まれるけどw+92
-4
-
36. 匿名 2017/07/22(土) 08:48:50
うちは1歳のとき血液検査で猫アレルギーが高く出たよ。2歳で気管支喘息の発作も。猫好きだけど飼えないわ。+13
-16
-
37. 匿名 2017/07/22(土) 08:50:38
>>31
そういえば子供がこれ位の時
よく子供のまたグラを枕にして寝てた
違う場所で寝ればいいのに蹴られても蹴られてもそこで寝てた+84
-3
-
38. 匿名 2017/07/22(土) 08:51:12
>>36
猫飼ってたんですか?+13
-4
-
39. 匿名 2017/07/22(土) 08:52:57
アレルギーは軽く考えない方がいいよ
食物アレルギーと一緒でアナフィラキシーショックとかあるからね
赤ちゃんの健康第一に考えてあげてね+49
-20
-
40. 匿名 2017/07/22(土) 08:53:05
私も妊娠中で実家に帰省予定。
まだやんちゃな猫が二匹いるので 参考にします!
+5
-9
-
41. 匿名 2017/07/22(土) 08:53:15
今って親があまりにも神経質になりすぎてるからアレルギーやら発症しやすいんだっけ?
もちろん体質や生まれ持ったものもあるけど。
+6
-21
-
42. 匿名 2017/07/22(土) 08:54:36
いつも湿ってる赤ちゃんの手で猫触ると手に毛がいーっぱい付くじゃん。
その手で自分の顔触るから目に毛が入って充血したり痒がったり大変だよ。
出来るだけ一緒にさせない方がいいと思う。+56
-21
-
43. 匿名 2017/07/22(土) 08:57:25
一歳の子供がいて、最近猫を引き取った
元々凄い温厚な性格だから猫が子供に攻撃するってのはなく、逆に子供が猫にやり過ぎるパターン
すぐにやめさせるけど、目は離せない
あと子供がトイレや食事を触るから、もう猫部屋を作ったよ
2畳分くらいで柵を囲って、中にキャットタワーとトイレ等置いてる
子供が寝てる時間は解放してる+36
-11
-
44. 匿名 2017/07/22(土) 08:57:29
前から飼ってた猫いて
もし子供猫アレルギーだったら
どうするの?
今素朴な疑問が気になった!+34
-15
-
45. 匿名 2017/07/22(土) 08:57:42
>>22
人間の親の虐待と同じだね。ベースは愛。+32
-4
-
46. 匿名 2017/07/22(土) 08:58:05
猫の性格にもよるよ。+63
-1
-
47. 匿名 2017/07/22(土) 08:58:44
とにかく掃除!!
猫は絶対外にださないで、家猫として飼う。
寝んねのうちはいいけど、ハイハイしだしたら掃除はもう毎日何回もね!掃除機だと猫の毛とかが舞うから、雑巾がけ!
猫の嘔吐物には要注意!ハイハイの赤ちゃんが食べたりしないようにー!!
我が家も2匹の猫を飼っていましたが、産まれた子供が猫アレルギー…。
+57
-6
-
48. 匿名 2017/07/22(土) 08:59:37
里帰りで実家に猫居るよ。
ビビり猫だから大丈夫だと思うけど、出産前に爪は切ってシャンプーしてもらう予定。+26
-3
-
49. 匿名 2017/07/22(土) 08:59:38
YouTubeの微笑ましい動画を見慣れ過ぎて、猫や犬が小さい子に爪を立てるなんて考えられなくなってる人が多そう+68
-5
-
50. 匿名 2017/07/22(土) 09:00:10
>>47
そもそも猫を外飼いするのはダメだよね。+57
-0
-
51. 匿名 2017/07/22(土) 09:00:27
育児書には、猫を元々飼っている場合はやむを得ないけど、赤ちゃんが生まれたあと敢えて猫を飼うのは避けた方がいいと書いてあったよ。
猫特有の感染症が怖いんだって。
なるべく空間を分けた方が良さそうだね。+55
-2
-
52. 匿名 2017/07/22(土) 09:01:00
猫は下品なはしたない、品のない人を苦手とするから
+0
-26
-
53. 匿名 2017/07/22(土) 09:01:48
猫2匹いて子どもも二人産みました。
家の猫は空気を読んでくれるのか、私が忙しそうだったり、イライラしてる時は絶対に寄ってきません 子どもを産んだ時は私があまり猫達にかまってあげる余裕もなかったからか、私にも子どもにも近寄ってきませんでした。
子どもが動けるようになって猫に興味を持ち近づこうとしても猫は子どもに自分から寄って行こうとしなくて距離を置いてました 子どもが眠ったら側に寄り添って一緒に眠ったり‥
上の子どもが一歳ぐらいの時は猫たちにしつこくかまって引っ張ったりしてたので
堪り兼ねて猫パンチしてました メス猫はダンボール箱に入れられた事があるから上の子大嫌いで見かけたら逃げ出してました。
でも月日が経って 猫の扱い方を知ると今度は猫たちと和解して仲良しになりました
メス猫はトラウマがあったのか、10年近く上の子と打ち解けるのに時間がかかりましたが‥
猫の性格に寄ると思いますが、基本的に危害を加えようとしない限りは猫の方からは攻撃はしないかと思います
気をつけるには越したことありませんが‥
私も子どもを産む前は猫のことを色々言われる事もあったけど、長年一緒に過ごして
きた猫たちを手放したくなかったんです。
+72
-8
-
54. 匿名 2017/07/22(土) 09:02:47
うちも3匹の猫を飼いながら下の娘を迎えました。もちろん掃除機は1日何度もかけて、猫の抜け毛には気を付けました。おじいちゃん猫は赤ちゃん嫌いで、泣き声がしたり側に寄って行くと即逃げてました(笑)他の2匹は興味津々で寄って行ったり、一緒に寝たり。1匹は噛んだり引っ掻いたりする猫でしたが、下の娘には手を出しませんでしたよ。2歳になった今はいい遊び相手になってます。ただ今は、娘がやり過ぎると、優しく手を出してます。傷になるほどではないです。
きっと猫によっても性格があるので、参考までに。+36
-3
-
55. 匿名 2017/07/22(土) 09:02:51
>>1
トキソプラズマは調べました?
可能性は低くても0ではないので+22
-3
-
56. 匿名 2017/07/22(土) 09:03:02
8月出産予定うちは猫3匹!
大人猫だから引っ掻いたり噛んだりはしないけど
デブだから下手に添い寝されたら圧迫怖いので
なるべく隔離+ベビーベッド用意した。
最初はびびって近づかないだろうなぁ。
どんな反応するのか楽しみ。
+28
-3
-
57. 匿名 2017/07/22(土) 09:04:32
噛むとかはなかったけど、赤ちゃんがもぞもぞした時にちょちょんって触る程度で安心してたけど、ある時寝てる赤ちゃんのお腹の上に箱座りしてた!
すぐ気付いてどかしたから良かったけどかなりヒヤっとしたよ…
それ以来、寝かす時だけ隔離するようにした
+12
-4
-
58. 匿名 2017/07/22(土) 09:05:06
2匹飼ってました。
出産して退院して家に戻ると二階からなかなか降りてこず…ごはんと水とトイレ以外はずっと二階にいました。
1週間くらいして徐々にリビングにいる時間も増えて、コロコロが手放せませんでした。
慣れてきた頃はリビングに置いてあったベビーベッドで寝てたり…
歩行器を買えば、中に入って寝てたり、
子供の方が床でゴロゴロしてました。
毛が一番大変でした。
あとは、近すぎず遠すぎずの距離でリビングにいた感じです。
+22
-2
-
59. 匿名 2017/07/22(土) 09:07:30
>>33
赤ちゃんを大事に思う気持ちからくるのはわかるけど、捨てろなんて酷すぎ。
あなたにそんな選択肢はないと知ってホッとしたけど。
+90
-2
-
60. 匿名 2017/07/22(土) 09:07:43
アレルギーは皮膚から入るから 赤ちゃんの保湿をたっぷりしておくと予防になるよ。顔の乾燥も気を付けてね。口から入ったのは大丈夫。+5
-17
-
61. 匿名 2017/07/22(土) 09:08:49
うちは6畳部屋を猫2匹の部屋にして分けました
お互い危険なく過ごせて、猫達も快適そう+10
-1
-
62. 匿名 2017/07/22(土) 09:09:07
+4
-71
-
63. 匿名 2017/07/22(土) 09:10:46
>>38
結婚前は飼ってました。その子が亡くなってからは飼ってないです。子どもがアレルギー持ちなので今後も飼う予定ないけど、将来主人と二人暮らしになったら猫を飼おうと話してます。+13
-2
-
64. 匿名 2017/07/22(土) 09:10:48
確率は低いと言えどトキソプラズマとかあるから、気にしたら気にしただけ対策しなきゃだけど…
猫を買うと決めたのも自分。
赤ちゃんを産むと決めたのも自分。
ある程度諦めは必要。
とにかく飼い主であり母親って立場を考えて生活したらいいんじゃない?
ある程度すると麻痺して適当になる。猫のトイレに手突っ込んだりね…
+19
-2
-
65. 匿名 2017/07/22(土) 09:12:45
実家で飼ってる猫は、猫に興味はあるけどちょっかいは出せないようなまだ小さい子に対しては優しいよ。
親戚が連れてきた子に「頭撫でてもいいよ」って自分から頭下げて触りやすいようにしてた。
もうちょっと成長した、追いかけてきたりちょっかい出してくるような子は大嫌いで家に来るとすぐ逃げる。
でも手は出しちゃいけないってわかってるから逃げるか唸り声出して威嚇するかしかしない。
引っ掻いたり噛み付いたりしないように気を付けてるみたい。+9
-1
-
66. 匿名 2017/07/22(土) 09:13:58
ズボラな私は潔癖症の方が多いと感じるこの頃ですが、猫が股間とか舐めた舌で赤ちゃんを舐めるのは平気ですか?
赤ちゃんはいませんが猫を飼いたいと思っているので気になります
+8
-7
-
67. 匿名 2017/07/22(土) 09:15:42
猫アレルギーですけど、お母さんが猫アレルギーだと可能性はあがりますが、そんなだったら抑飼わない訳だし 旦那さんにアレルギーがあったとしても同様。アレルギーはネコだけじゃないからね。あんまり心配する事ないんじゃん?+13
-10
-
68. 匿名 2017/07/22(土) 09:15:45
赤ちゃんと犬猫が一緒に育っていく感じ、すごくほほえましくて好き。
もちろん、色々注意する事もあるから大変だろうけど。
でも赤ちゃんに危険だからと言って捨てられたりした犬猫もたくさんいるんだろうなと思うと、悲しいし腹立たしい。
+43
-3
-
69. 匿名 2017/07/22(土) 09:16:35
>>33
猫を捨てろなんていう親いるんですね…。かわいがっていたようで、本当に好きなわけではなかったんですね。
生まれて来る赤ちゃんと猫が、幸せに暮らせますように。+75
-3
-
70. 匿名 2017/07/22(土) 09:17:31
>>24そこは自分でそれぞれの猫個体に対する取捨選択でしょ w
それすらできない知能の人が
子を持ったり猫をいっちょまえに飼うからw
+8
-3
-
71. 匿名 2017/07/22(土) 09:19:12
>>34
大事な事書くの忘れた(笑)
にゃんこのトイレやご飯は子供がハイハイし始める事を考えて置いてたよ
我が家はキッチンは赤ちゃん用の柵をして子供が入れないようにしたのでご飯はキッチン(にゃんこはひとっ飛び)
トイレはちょっと説明しにくいんだけど玄関先に置いた、でも家の構造上お客さんには見えない場所なの
そしてリビングの戸ににゃんこ用の扉を付けました
(すっごい)古い賃貸で大家さんが自由に使っていいよとの事だったので出来ました
ちなみに大家さんの家には5~6匹にゃんこがいた( ̄▽ ̄)
+10
-1
-
72. 匿名 2017/07/22(土) 09:19:29
>>62
かわいそうに、この目ヤニ マメに拭いてやればこんなにならないのに。自分はいつもバッチリキメて 気にならないもんかね?+100
-1
-
73. 匿名 2017/07/22(土) 09:21:32
6月に出産して猫2匹かってるけど、まぁ猫の興味のなさ!笑
赤ちゃん来たらどうなるかな〜とか話してたのに、最初くんくんしたくらいで全然興味ないみたい。+45
-3
-
74. 匿名 2017/07/22(土) 09:21:37
>>22
調べたんなら出典書いた方が説得力があると思いますよ+4
-1
-
75. 匿名 2017/07/22(土) 09:22:31
>>72目やにもだけど怯えてるのが気になる
+69
-0
-
76. 匿名 2017/07/22(土) 09:23:06
猫は外に出さず室内飼いにしてください、ダニやらつくので。あと赤ちゃんは落ちてるものなんでも食べるので、毛やキャットフード、猫トイレの砂など、赤ちゃんが触らないように。
私が後悔していることは、出産して退院した時に子どもを抱っこした状態で猫に会ってしまったことです。初めて5日間猫と離れたのに、久々に会った飼い主は知らない赤ちゃんを抱っこしてる…猫にとったら辛かったなと思います。うちの猫は目をまん丸にして毛を逆立ててました(*_*)
そのあとたくさんナデナデしたので子どもと猫は仲良しですが、最初の対面の仕方って大事だなーと思います。
主さん、出産頑張ってね。+36
-4
-
77. 匿名 2017/07/22(土) 09:23:15
うちは猫5匹ですけど、猫によって性格違うから、赤ちゃん嫌いな猫は近寄りもしないから大丈夫ですよ。でも赤ちゃんが近くに来た猫のしっぽつかんだりすると、やっぱり嫌がるから、そういう時は猫を助けて他の部屋に移動したりしましたよ。
赤ちゃんのことが好きな猫は、ずっと横でみまもたりするから、主さんのお家の猫ちゃんの性格に合わせて赤ちゃんと程よい距離を保てたらいいですね。+9
-1
-
78. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:36
>>66
う~んまだどちらも居ないなら
ペットを飼う事はおすすめはしないかな
将来子供が成長してからペット欲しいな~と言い出してから家族会議してもいいかも+8
-0
-
79. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:45
私は長年猫と暮らしているので、猫と暮らさない。という選択肢はありませんでした。
私も妊娠中で11月出産予定。
ベビーベッドも検討してみましたが、想像できるのは、ベビーベッドに猫が寝ること。(うちの猫は好きそう)
なので、今のところベビーベッドは導入せず、猫とも隔離しません。
甥っ子姪っ子が泊まりにきても攻撃はしないので、うちの子は大丈夫かな。と思っています。
ただ、新しく猫を迎えるのは子どもが物心つくまでしません。+24
-7
-
80. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:02
猫を飼ったことない人、嫌いな人がよく口出してくるけど、それはあんまり役に立たないから、ちゃんと飼ったことある人・経験のある人のアドバイス聞いた方がいいよ。獣医師さんとかでもいいし。ネットにもたくさんそういう質問あるよ。
赤ちゃんと猫ちゃんが仲良く暮らせますように。+33
-6
-
81. 匿名 2017/07/22(土) 09:29:09
>>74
気になった人が自分で調べればよくね?
研究結果や記事なんて1つじゃないんだしさ+3
-2
-
82. 匿名 2017/07/22(土) 09:29:58
>>33
失礼ですが、親が酷すぎて引きました‥捨てろだなんて‥。家猫は捨てられたら生きていけません。
動物と同じ環境で育つ子供は、免疫力が高くなるそうですよ。+68
-6
-
83. 匿名 2017/07/22(土) 09:30:32
私も主さんと同じく10月出産予定です。
うちも2匹猫がいるのでここの意見も参考にさせていただきます。+10
-3
-
84. 匿名 2017/07/22(土) 09:32:17
ボランティアの人から聞いた話、生まれた赤ちゃんがアレルギーもちだったら、泣く泣く里親に出す人もいるらしい。でも新しい里親さんに大事にしてもらえたら、その猫ちゃんも幸せだよ。
最悪なのは捨てること。そういう人は動物を飼う資格がない。+54
-3
-
85. 匿名 2017/07/22(土) 09:36:51
+32
-1
-
86. 匿名 2017/07/22(土) 09:37:49
>>72
本当だね
ちょっと首の下撫でるついでにぴょっと取ってあげたらいいのに+6
-0
-
87. 匿名 2017/07/22(土) 09:39:04
うちは猫の問題行動が起こっちゃったわ。
子供が来たとたんトイレ以外の所で粗相するようになって帝王切開里帰りなしの身には掃除がきつかった。幸い数ヶ月で収まったけど猫のストレスもかなりあるので、それのケアも考慮しないとと思います。
が、これが意外に大変で巷でいう「赤ちゃんが寝てる間に母も寝る~」ってヤツができませんでした。
子供が寝たら猫が自分のターン!とばかりにまとわりついて来てました。
ここも粗相と一緒で猫は上の子であると考えて乗りきりました。
赤ちゃんの衣類とかタオル類とかすぐタンスに片付けた方がいいでしよー。ほっとくと猫が上で寝ます、毛だらけにされますよー。柔くて上質な赤ちゃん用の布類は猫も大好き。
私、子供を入浴させるときに先にタオルや服を広げてセットしてたら猫を部屋の外に出すの忘れててやられました。脱力しましたよ。
子供がお座りやハイハイするようになったら猫とよくつるむようになって可愛いですよ。
うちの子が初めてしゃべった言葉は飼い猫の名前でした。
+32
-2
-
88. 匿名 2017/07/22(土) 09:41:48
毛玉ボール用のご飯も良かった+3
-0
-
89. 匿名 2017/07/22(土) 09:46:53
うちは10ヶ月の赤ちゃんと猫4匹います。もし生まれたばっかりの赤ちゃん、髪の毛フサフサだったら気をつけて!うちの猫、ずっとふわふわの毛がついたおもちゃで遊んでたからか、うちの子生まれたばっかなのにものすごすごく髪の毛フサフサで、それをでっかい毛玉?だと思ったらしく、やんちゃな猫が1匹、何回か頭に猫パンチしたよ!だから、そのやんちゃな猫とは慣れるまで違う部屋に離してたり、もし近くにいる時は絶対に目を離さないようにしてた。
でも三ヶ月くらいたつともう慣れちゃって平気だったけどね。やっぱり猫もいろんな性格の子がいるから。特に若い猫だと興味津々みたい。
いまは仲良く並んでお昼寝したりしてますよ。
主さんのお家も仲良くできたらいいですね。+14
-2
-
90. 匿名 2017/07/22(土) 09:48:09
今1歳過ぎだけど、ネコが子どもに手を出したことは1回もないよ。
ネコの性格にもよるかな?
泣いたら側に寄り添ってくれるし一緒に育児してくれてる感じ(笑)
ネコを大事にする時間や声かけ忘れないようにしてるよ。+36
-2
-
91. 匿名 2017/07/22(土) 09:48:55
>>1
こんなしょうもないトピがよく通ったな+3
-19
-
92. 匿名 2017/07/22(土) 09:55:34
+3
-9
-
93. 匿名 2017/07/22(土) 10:06:09
トピ主です!
いろいろな経験談、ありがとうございます!
どのコメントもとっても参考になります(*´꒳`*)
他にも経験談、教えてください♪♪
それに、同じ状況の方もいらっしゃるようで、嬉しいです!
楽しみですね٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡
+17
-2
-
94. 匿名 2017/07/22(土) 10:11:51
こういうとき、猫ちゃんだのニャンコだの猫のほうが可哀相だの言って、猫側に感情移入する人ってなんなんだろ
うちの夫は猫が原因でアレルギーになって今でも苦しんでるよ
猫アレルギーがきっかけで、毛のはえた動物やタンパク質にすごく反応する
夫が赤ちゃんの頃に猫飼ってた姑を私は恨んでる
猫好きな人は反発するたろうけど、私は赤ちゃんと猫を一緒に育てるなんて有り得ない
自分のエゴ赤ちゃんに押し付けてるだけ。
自分の欲望のために赤ちゃん犠牲にしてるだけ
妊娠する予定があるなら最初から飼わないでよ
それこそ猫が可哀相、猫も赤ちゃんも罪はないのに+13
-35
-
95. 匿名 2017/07/22(土) 10:13:27
>>7
この猫は何て種類てすか?可愛い。+6
-1
-
96. 匿名 2017/07/22(土) 10:16:28
猫は赤ちゃんみると自分が親猫、赤ちゃんが仔猫って思うと聞いたことがある。+14
-1
-
97. 匿名 2017/07/22(土) 10:22:02
ネコと赤ちゃんて似てるよね
モチモチしてるとことベイマックスでもネコのこと毛深い赤ちゃんて言ってたし+1
-2
-
98. 匿名 2017/07/22(土) 10:22:37
汚い…
赤ちゃん居ない家でも、こういった性質の生き物を飼う人の気が知れない
室内猫ならまだしも
放し飼いしてる猫なんて、外でネズミやら刈ったり食べたりしてるの分かってるよね?
+4
-24
-
99. 匿名 2017/07/22(土) 10:23:42
ここにはいないと思うけど、赤ちゃんが生まれたから飼えなくなったって理由で手放すのだけはやめてほしい。友達は犬だったけど、子供生まれたら散歩行けないからと里親にだし、今新しく子猫を飼っている。しかも手放してたった半年で子猫を新しく迎えいれた。里親にだされた犬がとても可哀想に思える。+65
-2
-
100. 匿名 2017/07/22(土) 10:39:41
娘が生まれると片時も離れなくて
泣くと、わたしのところに知らせに来てくれた。、もちろん手を出すことも一度もなく
どんなにぐねぐね触られても、なんの抵抗もしなかったよ。あんまりなときは逃げてた。でもすぐ戻って一緒に寝てて微笑ましかった。
あくまでうちの子の話+8
-0
-
101. 匿名 2017/07/22(土) 10:46:06
我が家は2匹居ますが、大丈夫でした。
一歳になった今、ねこ語で会話みたいな事をしていますよ。+9
-0
-
102. 匿名 2017/07/22(土) 10:54:36
猫は家族でも「動物」です。どんな猫でも野生的な部分はあります。赤ちゃんに手は出さないなんて情報鵜呑みにしないでください。噛まれたり引っかかれたりしたら、病院で処置する場合もあります。
新しい家族に戸惑い構って貰えずストレスもあり、どんな猫でも変化はでます。
気をつけてください。+10
-2
-
103. 匿名 2017/07/22(土) 10:58:53
赤ちゃんが産まれてからは忙しく、なかなかそれ以外の事に時間を使えません。
今のうちに猫トイレとか、ご飯、キャットタワーとかに赤ちゃんがイタズラできないように対策しては?
赤ちゃんあっという間に移動てきるようになります。
+8
-0
-
104. 匿名 2017/07/22(土) 10:59:17
猫も性格や相性があるからね
自分が好きな猫、猫同士なら大丈夫な猫、猫以外も大丈夫な猫。嫉妬深い猫、母性が高い猫。その猫にあったやり方するしかないよ
多頭飼いするときもそうだけど
嫉妬深い猫は適度にかまってあげないと
+5
-0
-
105. 匿名 2017/07/22(土) 11:03:43
第1子猫4匹居たんだけどオス猫が
ずっと傍に居てくれたよ。
赤ちゃんが泣いたら肉球ピトッとして
泣き止まそうとしたり泣き止まなかったら
私のところに来て泣いてるよーとでも
言ってるかのようにニャーニャーって
言いに来てくれた。
第2子が生まれる三ヶ月前にその猫ちゃんは
死んでしまったけど他三匹は赤ちゃんが
寝てる時以外は赤ちゃんに近づいてこない。
第1子はもう一匹のオス猫と凄く仲良し。
メス猫よりオス猫の方が赤ちゃんや子供に
懐いてくれるみたい。+27
-1
-
106. 匿名 2017/07/22(土) 11:08:48
わたしがマンションで飼っていたオスの猫を猫5歳くらいの時
マンションを引っ越すにあたって父親が「一軒家で暮らさせた方がいい」と引き取っていった
元々は父親も母親もペット飼ったことがなくて嫌いなんだと思い込んでいたけど
わたしが時々連れ帰る猫のことはとても可愛がってくれていた
実家と引っ越したマンションは車で30分くらいの距離だったので
よくわたしも帰るようにしていたんだけど結婚した妹が妊娠して
産んだらしばらく実家で過ごすというので猫が何かしたらいけないので
その間わたしのマンションに連れて行くと言ったら妹や母親から反対された
とても不安だったんだけど結果は何の問題もなかった、だった
>>9の状態の写真も残ってる
そうやって添い寝はするんだけど赤ちゃんに触ることは1度もなかったって
あと泣くと急いで近くに行って頭の近くで座って待ったり
家族が近くにいないと呼びに来たり
こどもが大きくなってしっぽ掴んだり叩いたりいたずらするようになっても
猫の方が耐えたり逃げたりするので妹夫婦や母親がこどもを叱ってた
猫によるんだろうけど基本は猫は自分より下とみなした
小さきものに優しいみたいですよ+18
-3
-
107. 匿名 2017/07/22(土) 11:10:06
>>62
耳としっぽで怯えてるのがわかる
飼い猫なのに野良みたい
かわいそうに+34
-0
-
108. 匿名 2017/07/22(土) 11:13:03
夫が凄い神経質。
私はトリマーだから綺麗にして赤ちゃんと過ごせるように配慮してるけど
アレルギーがあー!!って馬鹿みたいに喚いてる。
産まれる前から猫がいる家庭の赤ちゃんは
アレルギーリスクは少ないのに。
むかついたからアレルギー検査しに行ってきた
もちろん陰性!!!
+16
-9
-
109. 匿名 2017/07/22(土) 11:14:01
とりあえず毛には気を付けてね。+8
-0
-
110. 匿名 2017/07/22(土) 11:18:23
赤ちゃんがいるのに猫飼ったらアレルギーになるってどういう根拠なのかな?同じ扱いしていいかわからないけど卵とか牛乳は妊娠中避けてたほうがかえってアレルギー率上がるって研究あるよ+6
-4
-
111. 匿名 2017/07/22(土) 11:18:36
猫が長生きだったから二人の息子が赤ちゃんの時から上が中学生になるまで
一緒に暮らしてたけど赤ちゃんの時はどちらにも自分からは触らず
優しく接してたけど年齢が上がるにつれて長男には何をされても
反撃はなかったのに次男には猫的教育的指導を行ってました…
残るような痕はないからちゃんと手加減してたんだろうけど
長男はどちらかというと優しいおとなしいタイプ
次男は無茶もするやんちゃなタイプの子供だったから
猫側の見極めもあったのかも?
なんにしても猫の方から仕掛けることはなかったなあ+11
-1
-
112. 匿名 2017/07/22(土) 11:21:21
最近免疫力を付けるため小さい頃から動物園に連れて行くとか言うじゃん?
赤ちゃんの頃から一緒に暮らすのってメリットもあるんじゃないの?+20
-2
-
113. 匿名 2017/07/22(土) 11:28:46
赤ちゃんと猫一緒とか虐待
何考えてるの?+1
-26
-
114. 匿名 2017/07/22(土) 11:29:31
こども生まれて邪魔になった猫を
里親サイトに出す馬鹿の多さ。
子供がアレルギーになったのでという もっともらしい嘘ついてね。
+17
-1
-
115. 匿名 2017/07/22(土) 11:35:49
有名な子供を犬から救った猫
犬のほうが子供を襲ったりして悪質だよ
まじだもんこの犬も。+25
-2
-
116. 匿名 2017/07/22(土) 11:38:55
1歳と3歳の子供と11歳と10歳の猫がいます
赤ちゃん産まれたとき猫二匹ともまったく
近寄りもしませんでした
でもハイハイができるようになるとやはり
トイレや猫餌に触らないよう気をつけなきゃならないですね
トイレは小さめの家具などを迷路のように
入り組んだ配置にして赤ちゃんがそこに行きづらいように
行きそうになったら止めて
猫ごはんはずっと床に置きっぱなしにしないで
子供が遊ぶときに高いところにサッと置ける
スペースを作ってます
掃除機は子供が音が嫌で泣くので2〜3日に1回
後はコロコロでなんとかしてます
1歳の子が猫大好きで触りたがります
触るというか毛をむしってしまうのですが
1匹はぐっと耐えて動かないでむしられてます
もう1匹は怒って引っ掻いてきます
とりあえず触ったら手は洗ってます+4
-1
-
117. 匿名 2017/07/22(土) 11:40:15
>>13跡が残るほどって何したの?
猫にひっかかれても子供の頃のが今も残ってるってよっぽどだよ。+14
-3
-
118. 匿名 2017/07/22(土) 11:43:05
うちも猫と赤ちゃん一緒に暮らしたよ。
心配はあったけど、赤ちゃんが起きてる時は猫は近づかなかった。
赤ちゃん寝てる時に、そおっと猫が近づいていって添い寝してたよ。
トイレと餌置き場だけ注意すれば、大丈夫。
+9
-1
-
119. 匿名 2017/07/22(土) 11:44:09
猫2匹をもちろん愛してるけど、やっぱり毛が気になって気になって産後は神経質になり鬱になりました。
これからハイハイだからこまめに掃除機とコロコロかけて対策しなきゃなぁ、、
うちの猫たちおだやかな性格なので引っ掻くとか皆無でした!+8
-1
-
120. 匿名 2017/07/22(土) 11:44:28
>>117
猫が死を覚悟するくらいのことはやったんだろうと想像+9
-5
-
121. 匿名 2017/07/22(土) 11:45:27
うちの猫は程よい距離を保ってます^^*
せっかく寝かしつけたのに起こして泣き声がうるさいのか自分はそそくさと部屋から退散する事はある(笑)+4
-0
-
122. 匿名 2017/07/22(土) 12:51:57
>>19
赤ちゃんの頃だろ+1
-2
-
123. 匿名 2017/07/22(土) 13:19:42
+31
-3
-
124. 匿名 2017/07/22(土) 13:45:56
全然トピズレなんだけど、
うちの妹は飼い猫が出産した同じ時期に生まれたせいか親猫に子猫と同じ目線で育てられ?ました笑
妹が居なくなると探すし、帰ってきたら必ず様子を見に行くし猫にしたら人間とか関係なく自分の子供だったんだと思います。
そんな妹はどんな猫にでも好かれる大人になりました笑+27
-1
-
125. 匿名 2017/07/22(土) 13:48:55
2ひきだから問題ないと思うけど、ず~っとアイドル扱のうちの猫は家族の関心が赤ちゃんに集中してしまったのがショックだったのか下痢するようになってしまった。
里帰り出産だった。産後1ヶ月で私達親子が引き上げたとたん、下痢が止まったと連絡があった。
+8
-1
-
126. 匿名 2017/07/22(土) 13:50:30
猫が2匹います。子供が小さい頃は猫トイレは家具などで周りを囲い子供が行けないようにしていましたが、ある日囲んでいた座椅子を押し倒すようなかたちで子供がひっくり返ってしまったのでやめました。
今はファンヒーターガードの大きいやつの中に猫トイレを二個置いています。
出入口になる部分が、ヒーターの吹き出し口になっていて、猫は通れるけど子供は通れないサイズのものを選びました。
猫砂は飛び散りますし、上から掃除する形になるので若干大変ですが、子供の侵入防止としてはオススメです。
長文ごめんなさい。+8
-2
-
127. 匿名 2017/07/22(土) 13:58:37
>>124
想像してꉂ(*°ฅ°*)クスクスとなった(笑)+10
-1
-
128. 匿名 2017/07/22(土) 14:44:39
オスとメスで違うみたいですね。あと、その猫の性格。うちの猫はものすごい母性本能発揮して、常にべったり。泣くと肉球で頭撫でて、赤ちゃんはそれで泣き止んでましたよ。
ただ、抜け毛とフケは注意した方が良いですね。しょっちゅうお風呂は無理なので、猫用シートでまめに拭いてあげると良いです。+8
-1
-
129. 匿名 2017/07/22(土) 15:09:17
私も赤ちゃんになって猫と一緒に寝たいなぁ
嫌われまくってるもん(´;ω;`)+3
-1
-
130. 匿名 2017/07/22(土) 15:21:52
>>47
大変そう。
余分な仕事で産後の身体が休めないね。
+2
-0
-
131. 匿名 2017/07/22(土) 15:41:17
>>94
うちも義母のせいで甥達は猫アレルギーになった。うちの子達は私が潔癖だから義母宅行かせなかった。
ちゃんと掃除してるようでも、ペット飼いのお宅って不潔なのよ。
大事な産後に充分休めないと、若い内は大丈夫でも後々ガタがくるよ。
親御さんが猫捨てろと言うのも間違いじゃない。+3
-14
-
132. 匿名 2017/07/22(土) 17:25:48
>>126
私も出産ひかえてる2匹の猫と住む者です。
ファンヒーターガードですか!
トイレ周りをどうするか悩んでいたので参考になります(^_^)v+7
-0
-
133. 匿名 2017/07/22(土) 18:47:21
>>3
可愛い(><)どっちも可愛い!!+2
-0
-
134. 匿名 2017/07/22(土) 18:51:02
>>125
あなたの事が大好きで、もしかしたら捨てられたんだ…って病んでたんだね( ; ; )可愛がってあげて下さいまし。+4
-0
-
135. 匿名 2017/07/22(土) 19:02:43
うちの猫は子供より先に居たからか子供の事、子猫のように思ってるみたいだよw
子供が夫と公園行って帰って来た時、玄関前で転んで泣き声したら凄い声でニャーニャー鳴きながら玄関ウロウロしたり
子供を私が叱ると割とマジで足首狙ってかじってくる、で私が怯むとその隙に子供が猫の元へかけ寄り猫の背中で涙を拭いてる。
そんな感じだけど、家族が寝静まると私の足の上に来て甘えるのが可愛い(*^^*)+5
-0
-
136. 匿名 2017/07/22(土) 20:27:27
>>132
普通のファンヒーターガードだと小さいので、私はFF式のガードにしました。
あまり売っていなくて、アイリスオーヤマのネットストアで購入したと記憶しています(^^)
子供は4歳になりましたが、猫とはそれなりに仲良くやっています。+6
-0
-
137. 匿名 2017/07/22(土) 20:54:33
メス猫1匹と小学生の娘と9か月の娘生まれてからずっと一緒に暮らしてます。メス猫ってのも関係あるのか一緒に上の娘が赤ちゃん時代から子育てしてくれてます笑
赤ちゃん時代は絶対に手も出さないし、ゴロゴロ寄り添ってます。下の娘がしっぽ握るような事をしても怒らない。上の娘3歳ぐらいまで近くで踊ったりしてもゴロゴロしてたのに今は同じ事をしてたら猫パンチしてます笑 赤ちゃん時代限定でうちのメス猫は母親のつもりみたいです(^^;;
+6
-0
-
138. 匿名 2017/07/22(土) 21:25:39
>>62
目ヤニひどくない⁈
手入れしてんのかよ蓮舫!+3
-1
-
139. 匿名 2017/07/22(土) 21:37:24
うちの猫は蚊帳が気になって余計にベビーベッドに寄って行った(^^;)
意味ないと思って外したら、一度赤ちゃんの顔を見て近付かなくなりました。
因みに赤ちゃんがベッドに寝てないときは、自分の寝床にしていた(^^;)ハイローチェアなんて猫のお気に入りになってどいてくれなくて、赤ちゃん全然使ってなかったです(^^;)
もう直ぐ2歳になりますが、子供は猫大好きで猫パンチにめげずにちょっかい出してます。+2
-0
-
140. 匿名 2017/07/22(土) 22:48:42
産後、ストレス性の膀胱炎になりました…前みたいに構ってあげられなくなっちゃって、なのにわたしが忙しそうだから遠慮してました。赤ちゃんの泣き声もストレスだったみたいです。できるだけ猫ちゃんも構ってあげてくださいね。
最近は開き直ったらしく赤ちゃんのお世話中も、ご飯はー!?とかブラッシングしてー!とか俺も構ってー!とアピールするようになりました。
+6
-0
-
141. 匿名 2017/07/22(土) 23:48:43
猫は分かってるよ!子供のことは噛まないよ。生まれた時から動物がいるとアレルギーに強くなるしね。これから出産なのに不安煽ることばかり並べても仕方ないよ。+4
-1
-
142. 匿名 2017/07/23(日) 01:15:44
>>34
フンボロ♡ www
かわいい!+4
-0
-
143. 匿名 2017/07/23(日) 02:00:52
>>31
この動画はめちゃくちゃ可愛い!
猫が尻尾をパタパタさせて赤ちゃんあやすの。
赤ちゃんはあやすものって完全に分かってる感じ。+3
-0
-
144. 匿名 2017/07/23(日) 10:46:59
>>115
この犬が悪質なだけ。
犬も猫も赤ちゃんに優しい子はいるよ。
なぜ、片方を悪いと比較する?
+2
-0
-
145. 匿名 2017/07/23(日) 11:29:28
義理実家が猫ちゃん2匹飼っています。
義母さんは結構気にしている感じでコロコロかけたりしているみたいなのですが、行くと下半身が猫の毛だらけになります。
出産を控えているのですが、正直産まれたら子供は連れて行きたくないな…なんて思ってしまうのは嫌な嫁ですよね。
出産前だから神経質になりすぎているところもあると思うのですが…。+2
-0
-
146. 匿名 2017/07/23(日) 22:28:21
出産後猫毛が気になり、毎日2~3回は掃除機かけてました。納戸から掃除機運んで大変でしたが、某吸引力の変わらないコードレス掃除機を購入してから凄く楽になりました。布団も掃除できるし。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する