-
1. 匿名 2017/07/16(日) 09:11:37
出典:image.news.livedoor.com
お風呂で異変を感じ病院へ 脳梗塞に気がついたツイートが話題に (2017年7月15日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com脳梗塞に「ここで気がついた」という事例がツイッター上で話題になっています。今ツイッター上で3万8千以上リツイートされている助六さん(@5UKE6)のツイートには 「風呂に入ったら体の左右で体感温度が違う →その場で風呂を出て評判のいい脳外科を検索 →電話して病院へ →即入院 →現在、全く後遺症なしで勤務中。 あれ?と思ったら即行動。 これが先輩の命と健康な生活を救いました。 」とあります。このツイートに対するリプライも多く、反響も大きいようです。
■どんな症状に気をつけたらいい?
・突然激しい頭痛が起こり、立っているどころか座っている事すらできなくなった時は必ず救急車を呼んでください。脳の中に異変が生じている可能性が極めて大きいです。
・体の片側(右ないし左)に感覚が鈍い状態が発生する事があります。軽いと体の一部分だけ服の上から触られているような軽い感覚の鈍さで済んでしまう事もあります。
・歯医者で麻酔をかけた後みたいに口の角から飲み物がこぼれたりよだれが出たりするのも症状のひとつです。また、ろれつが回らない、言葉が出てこないなどもあります。
・歩きづらさやめまいといった症状もあります。足が思うように出ずふらつく事も。
・手や足の片方が急に力が入らなくなるという症状もあります。
・片方から呼びかけられてもいつもの様に反応しない事もあります。
+281
-8
-
2. 匿名 2017/07/16(日) 09:12:58
気のせいかなって済ましちゃう…+535
-10
-
3. 匿名 2017/07/16(日) 09:13:25
ほぇー!よかったね!+290
-9
-
4. 匿名 2017/07/16(日) 09:13:26
ツイッターは信用できない+8
-65
-
5. 匿名 2017/07/16(日) 09:13:31
「風呂に入ったら体の左右で体感温度が違う」だけでちゃんと病院行くのえらい!
私だとつい様子見ちゃいそう…+786
-5
-
6. 匿名 2017/07/16(日) 09:13:51
ろれつが回らない、言葉が出てこない
歩きづらさやめまい、ふらつく
はよくある。+293
-13
-
7. 匿名 2017/07/16(日) 09:13:54
脳梗塞は後遺症がいやだよね。
早く見つけて対処できれば
麻痺もなく過ごせるけど
麻痺あると車椅子生活になっちゃうもんね。
+340
-4
-
8. 匿名 2017/07/16(日) 09:14:47
そんなフレイザードみたいなことがあるのか…。
+148
-7
-
9. 匿名 2017/07/16(日) 09:15:06
本当に、時間との勝負だからねえ…
+234
-3
-
10. 匿名 2017/07/16(日) 09:15:14
何か前もって知識があったんじゃないのかなと思ってしまう。+155
-1
-
11. 匿名 2017/07/16(日) 09:15:32
おじさんも自分でおかしいと思って救急車呼んだって言ってたな。ド田舎で一人暮らしだったから、呼んでなかったらって考えると怖いよね…+222
-0
-
12. 匿名 2017/07/16(日) 09:15:49
こんな事で病院行っていいのかな?
とか思っちゃうよねー実際。
本当は些細な事でも気にしなくちゃいけないのに。+302
-1
-
13. 匿名 2017/07/16(日) 09:16:13
前に熱い風呂に長時間入って上がった時に、めまいと吐き気と頭痛が一気にきて死んでしまうかと思った
とりあえず扇風機の前で横になってたら治ったけど怖かった
みんなも気をつけてね+188
-12
-
14. 匿名 2017/07/16(日) 09:16:48
一昨年に職場のおばちゃんが朝のラジオ体操中に頭熱いっていってて同僚に病院勧められて午前中のうちに行ったらもう二度ともどってこなかったわ
何かしら異変あるんだろうね+249
-5
-
15. 匿名 2017/07/16(日) 09:17:23
>>8
世代バレる…+27
-1
-
16. 匿名 2017/07/16(日) 09:19:17
でもろれつが回らないときはどうやって救急車よぶの、、
+137
-3
-
17. 匿名 2017/07/16(日) 09:19:18
なんとなくだけど脳外科受診がハードル高い、行っていいの??って不安になる。+208
-2
-
18. 匿名 2017/07/16(日) 09:20:10
親戚のおじさんは、ペットボトルの蓋がうまく閉められなくなって、その翌日に脳梗塞で倒れた。なかなか難しいけど、「あれ?」と思ったら、病院行くのが大切だね。+203
-3
-
19. 匿名 2017/07/16(日) 09:20:26
言葉が出てこない→すぐ病院行った知人がいる。
やはり脳梗塞だか脳溢血かなんかで、そのまま入院したよ。後遺症もなくて、あのとき病院行って本当に良かったと思う。+209
-1
-
20. 匿名 2017/07/16(日) 09:20:26
自分の父親が脳梗塞で倒れたのにすぐに救急車呼ばず途中、意識戻ったからってご飯食べさせようとした義母。
死んで欲しいのが丸わかりですごく怖かった。
もちろん、無理矢理救急車呼んでなんとか回復しました。+219
-10
-
21. 匿名 2017/07/16(日) 09:20:31
昨日、テレビで今の時期、熱中症と脳梗塞が増えるけど熱中症と脳梗塞は症状が似てるから気を付けてほしいと言ってた
違いは簡単に見分けるのは万歳をして片手がちゃんと上がらなかったら麻痺かもしれないから脳梗塞の疑いがあるって+164
-1
-
22. 匿名 2017/07/16(日) 09:20:51
このトピでも、偏頭痛だと思ったら脳梗塞だったとか、病院行ったのにメニエール病だと誤診された人もいた
やっぱりおかしいと思ったら大きな病院行くか、救急車呼んだほうがいい大したことないかなと病院へ行ったが、大事になった経験!girlschannel.net大したことないかなと病院へ行ったが、大事になった経験!大したことないかなと病院へ行ったが、大事になった経験! こちらのトピがあったので 逆トピを立ててみました! 主は、急にゼコゼコしだしたので気管支炎かなーと病院へいったら 心不全であれよあ...
+63
-1
-
23. 匿名 2017/07/16(日) 09:21:47
怪しかったらFASTチェック
(顔・腕・呂律(スピーチ)・時間)
+28
-2
-
24. 匿名 2017/07/16(日) 09:23:11
こういう軽い前兆に気付いて自分の足で病院行けた場合すぐに診察してくれるの?
日中の診察で混んでるときとか何時間待ちとかさせられてその間に手遅れになるんじゃ
脳だったら割り込みさせてくれるの??+203
-3
-
25. 匿名 2017/07/16(日) 09:24:09
でもさすがに異変感じるたびに救急車呼んだり病院行ってたらわたし月に5回ぐらいお世話にならないといけなくなっちゃうわ+85
-0
-
26. 匿名 2017/07/16(日) 09:24:20
仕事中だと
わずかな前兆でも
突然帰りますとか言えないしね
こわいな
+162
-1
-
27. 匿名 2017/07/16(日) 09:25:09
私だったら、そのままチーンだわ(笑)+82
-3
-
28. 匿名 2017/07/16(日) 09:27:28
>>14
それって亡くなったってこと?+101
-2
-
29. 匿名 2017/07/16(日) 09:28:05
介護施設で働いてるんだけど
本当に脳梗塞発症した人多いね。
そして必ず麻痺があって
基本車椅子生活になってる。
歩ける人もいるけど杖使わなきゃだし
思うように足が進まない人ばかり。
本当に早期発見大事だよ‼︎。+152
-2
-
30. 匿名 2017/07/16(日) 09:28:55
脳や心臓は1分1秒を争うから
これぐらいで救急車呼んでもいいの?
ってためらいがちだけど
手遅れになる前に行動して欲しいって思う。
そのためにもこういう知識を持っておくのは大切だよね。
自分や大切な人の命を守るために。+126
-0
-
31. 匿名 2017/07/16(日) 09:34:56
>>28
亡くなってはないですね
車の運転や仕事に支障がでるぐらい後遺症残ったみたいで職場復帰はもう無理って聞いてます+131
-4
-
32. 匿名 2017/07/16(日) 09:36:12
私も言葉が「えーとえーと」しか出なくて考えがまとまらない、呂律がまわらない、お財布があけられない等で個人病院に行ったら大学病院に救急車で搬送された。
その時にできたのかわからないけど、小さい脳梗塞ができてて2週間24時間点滴したよ。+158
-4
-
33. 匿名 2017/07/16(日) 09:38:32
1分1秒、とにかく早く対処で後遺症も違ってくるからおかしい!と思えば即救急車、てドクター言ってたよ。+38
-0
-
34. 匿名 2017/07/16(日) 09:47:34
気になるけど様子見ちゃうかも
だめだなーこれじゃ+36
-2
-
35. 匿名 2017/07/16(日) 09:51:41
私今32歳だけど、19歳の時に毎日気だるくて常にフラフラするような目眩のような感じがあって脳外科受診したことあるよ。
怖かったけど全部検査してもらって、結果は自律神経で頭は何でもなかったから良かったけど、不安な時は躊躇してないで診てもらうのが一番だと思うよ。
あとその数年後には突然みんなの足元が見えなくなったりして救急に入ったこともある。
片頭痛が原因だった。祖母が脳梗塞で亡くなってるから、遺伝的に自分も気を付けていかなきゃと思ってる。+112
-0
-
36. 匿名 2017/07/16(日) 09:54:50
脳梗塞の初期症状って、偏頭痛の初期症状に似てるから偏頭痛持ちの私はいつもびびってる。+91
-0
-
37. 匿名 2017/07/16(日) 09:57:52
30代でもくも膜下出血とか脳梗塞は充分ありえるよ
+96
-0
-
38. 匿名 2017/07/16(日) 10:01:56
以前1人暮らしの高齢者のユーチューバー?
の配信の時の喋り方が変で、視聴者が今すぐ病院行って!!ってコメントして家族が病院に連れて行った事あったよね。
その時本人は大丈夫大丈夫なんて言ってたけど、
明らかに呂律も変でボーっとした感じでおかしかった。
周りが気づいて良かったけど1人暮らしとかじゃ変化に気づかない事もあるよねを+110
-0
-
39. 匿名 2017/07/16(日) 10:02:11
この前ツイッターで「いつもやってる音ゲーで、いつもしないようなミスを頻発するから病院行ったら脳梗塞だった」ってのも見た。
その人も発見が早くて無事だったみたい。
いつもと違ったら即病院行ったほうがいいね。
何も無ければ安心を金で買ったと思えばいいし。+94
-1
-
40. 匿名 2017/07/16(日) 10:11:05
>>38
お年寄りのユーチューバーもいるんだ
視聴者もご家族も優しくてよかったね+99
-0
-
41. 匿名 2017/07/16(日) 10:11:59
>>6
老化ですね+9
-0
-
42. 匿名 2017/07/16(日) 10:13:12
親が脳梗塞で倒れたけど、後遺症残った場合、その後の介護まじ大変だからね
性格も変わります+127
-0
-
43. 匿名 2017/07/16(日) 10:14:19
閃輝暗点→偏頭痛のときも一時的に視界が欠けたり片側が見えなくなるけどどう見極めればいいんだろ…
一応、数年に一度は脳ドック行ってます+43
-0
-
44. 匿名 2017/07/16(日) 10:14:32
病院って混んでるから行くの躊躇しちゃう…
+23
-0
-
45. 匿名 2017/07/16(日) 10:17:32
片腕が痺れて動きにくく、言葉も喋りにくくなり、もしかしてと思って病院行ったら、受付の人に、気のせいでしょ、先生忙しいので、しばらく様子見てからきてください、と帰されてから病院行くの躊躇してしまう。+57
-2
-
46. 匿名 2017/07/16(日) 10:18:59
私、前に突然後頭部に電気が走ったような激痛があって、じっとしていられないくらいの痛みだったから夜中だったけど救急外来にかけこんだよ。後頭神経痛ってやつだったけど、先生が頭は危険だから、ちょっとでも普段と違う痛みだったら夜中だろうが我慢せずに病院に来て下さいって言ってた。+87
-0
-
47. 匿名 2017/07/16(日) 10:21:32
職場のおばちゃんが朝、出勤してきてよくわからないこと喋ってて会話が成立しなくていつもと様子おかしいと判断した上司が今日は上がっていいよ、と言ってくれて同僚が付き添って病院に向かってる途中で倒れて救急車で運ばれた。
後遺症もなく回復したけど医者からは働くのはNGと言われて退職したよ。+109
-1
-
48. 匿名 2017/07/16(日) 10:30:04
うちの母はくも膜下出血だったけど、
仕事から帰ったらすぐにリビングでいびきをかいて寝てしまい
疲れてるんだろうなとは思いつつ、
「もーだらしないなー、風呂入って布団でちゃんと寝なよー」
と厳しい言葉で責めてたけど、数か月後倒れた。
脳の異常って直前の大きい変化から、
かなり前からの小さい不調と色々だから。
家族もただ「疲れてるのかな」と思わず受診をすすめてあげてほしいです。
今私は優しくできなかったこと、気付かなかったこと、
すごく後悔してるので。
+124
-1
-
49. 匿名 2017/07/16(日) 10:32:13
>>42
性格が変わるというか
認知症に近い感じになるよね。
毎年少しづつ自分で出来ることが減っていくので
家族のサポートが必須。
施設とかいれたらあっという間にわからなくなると思う。
+36
-0
-
51. 匿名 2017/07/16(日) 10:46:35
>>24
ちゃんとした病院なら、受付の人に知識があるので、こちらにどうぞ、って案内されて、すぐ診てもらえる。
その辺は運なんだよね。
救急車を呼んでも、受け入れてくれる病院がすぐ見つかるかどうかと同じ。+14
-0
-
52. 匿名 2017/07/16(日) 10:48:19
脳梗塞は詰まっているので神経内科ですよ。脳外科は出血+2
-16
-
53. 匿名 2017/07/16(日) 10:49:09
この前、朝起きたら
片目がボヤけて見えづらくなってた。
脳梗塞かと焦って病院行ったら
ただ少しキズができてただけだった。
目が見えなくなるのかと
もの凄い恐怖だった。+36
-1
-
54. 匿名 2017/07/16(日) 10:50:05
>>10
多分ね。親族に脳梗塞起こした人がいたんじゃないかな?実際に症状を間近で見てたらすぐ気付くだろうし。
うちも父親が脳梗塞やったけど「ろれつが回らない・よだれ垂れる・片手に力が入らない」って言うのが出たよ。救急車呼んだらすぐ脳だ!って救急隊が分かってくれて命の危険は回避出来た。でも後遺症はやっぱり多少残るよね…。脳は本当怖いよ。+36
-0
-
55. 匿名 2017/07/16(日) 10:50:41
>>8
よく思い出したね(笑)+7
-0
-
56. 匿名 2017/07/16(日) 10:54:21
即119番じゃなくて 「この症状は救急車呼ぶレベルですか?」って問い合わせできる番号があったような。
118だっけ?覚えてなきゃ意味ないよね(^_^;)+19
-2
-
57. 匿名 2017/07/16(日) 10:57:09
>>56
そんな番号あるんだ。
でも「診てみないとなんとも言えない」って言われそう。
下手に呼ばなくて大丈夫なんて言って大ごとになったら
訴訟になりそうだし。
+19
-0
-
58. 匿名 2017/07/16(日) 11:01:53
>>56
#7119だよ。119の前に#7がつくって覚えておけば良いかな。夜間は#8000。うちも子どもが痙攣みたいなの起こした時に一度#8000にかけたことある。
因みに118番は海上での緊急時にかける番号ね+50
-1
-
59. 匿名 2017/07/16(日) 11:11:14
熱中症の症状と脳梗塞の症状が似てるってテレビで言ってたけど。
年配の人なんてとくにこの季節なら熱中症かと思って放っておいちゃうよね。
+2
-0
-
60. 匿名 2017/07/16(日) 11:14:26
うちの義父は、顔面の片麻痺と手に力が入らないってことで脳外科受診したけど、たまたま担当医不在で帰された。
帰宅後も様子がおかしかったから、また同じ病院に連れて行ったら、脳梗塞で即入院。片道1時間半かかるとこだったから、下手したら後遺症残るレベルだった。+37
-1
-
61. 匿名 2017/07/16(日) 11:14:45
昨日から頭痛が酷くて熱もちょっとあったから、もう我慢の限界で今イブ飲んじゃった!!
記事読んで体軽く動かして様子見たけどただの風邪だよね?
急に怖くなっちゃった(◎-◎;)+3
-1
-
62. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:39
私、同じ症状(左右で体感温度が違う)で頸椎ヘルニアだったよ。
脳CTで異常なく、頸のMRIで判明。
神経がかなり圧迫されていて、放置したら麻痺もありって言われた。
手術したけど、片足は温冷が判断できない。+14
-0
-
63. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:41
>>24
トリアージって、重症な人優先に看護師さんが気を配ってくれるから、脳梗塞の疑いなら伝えたほうがいい+11
-0
-
64. 匿名 2017/07/16(日) 11:21:33
こういう時、ドラえもんの健康状態をすぐ診断してくれる道具みたいのが本当にあればいいのになって思う…いざ自分に症状が出ても重篤になるまで気付かなかったり見過ごしてしまいそう。+13
-0
-
65. 匿名 2017/07/16(日) 11:29:09
もう10年前だけどやっぱりお風呂入ってて顔を洗ってたら体の中心から左右で感触が違い
違和感感じて即救急車呼んでもらって病院へ
三週間入院して普通の生活出来るようになったけど、右半身に軽い麻痺が残ってる。
異常を感じたら躊躇してないで救急車お願いするのが一番だと思います。+42
-1
-
66. 匿名 2017/07/16(日) 11:57:52
座ってもフラフラするから病院行ったけど異常なしだった
自律神経失調症も同じような症状あるから
区別がつかない…怖い+10
-0
-
67. 匿名 2017/07/16(日) 12:09:13
>>58さん
訂正ありがとう!
覚えとく。
何かあってからじゃ遅いもんね(^^)
>>56+10
-0
-
68. 匿名 2017/07/16(日) 12:18:57
でも良い病院じゃないとダメだからねー
目の充血で見逃した医者もいるよ+8
-0
-
69. 匿名 2017/07/16(日) 12:42:29
>>38
ユーチューバーじゃなくて、ニコ生だよ。
番組見てた人たちがおかしいって言い出して、心配してたよ。
ニコ生もわるいことばかりじゃないね。+27
-0
-
70. 匿名 2017/07/16(日) 12:44:24
原因不明のしびれがずっとあって最初はびっくりして脳外科にいったけど、なにも異常無し。
その後もずーっとしびれてるけど、もう慣れてしまった。
脳以外のしびれもあるから難しいよね。+8
-0
-
71. 匿名 2017/07/16(日) 13:07:10
昔、小渕元総理が記者からのインタビューで30秒くらい言葉が出なかったことあったよね。
その夜脳梗塞で倒れて即入院、結局意識戻らず亡くなった。
あのとき誰か気づいていれば・・・
やはり周りの人もおかしいと思ったら本人に病院に行くように促さないとだよね。+41
-0
-
72. 匿名 2017/07/16(日) 14:10:30
私も10数年前に発症してコンタクト→眼鏡に変えてから
もう何年もなってませんが
頭痛が伴わない閃輝暗点は脳梗塞や脳腫瘍の前兆なので
直ぐに病院に行った方が良いそうです+9
-0
-
73. 匿名 2017/07/16(日) 14:13:34
父親がくも膜下出血でした。
出先で頭痛薬のんでも治らなくて、掛かり付けの病院に行ったらそのまま緊急手術になった。あと数分遅かったら死んでたって母が言われてました。
父が退院してすぐに叔母がくも膜下出血で倒れました。
うちは祖父もくも膜下出血2回やっているので、家系なんですかね。
+14
-0
-
74. 匿名 2017/07/16(日) 14:38:36
脳梗塞の知識が全くなかったハタチそこそこだった私は夫のおじいちゃんがソファでイビキかきながら失禁してた時も直前までお酒飲んでたし酔っ払って寝てるんだと思ってた。
着替えさせようと起こしても起きなくて流石におかしいと思って看護師の仕事してた母に電話したらすぐに救急車呼びなさいと言われてやっと救急車呼んだ。
後遺症もなく助かったけど本当に知識ないって怖いなって思った。+28
-0
-
75. 匿名 2017/07/16(日) 14:51:22
>>14
まじ?こわいね。
会社に来れる力があったら、そんな重症とは思わないもんね。+5
-0
-
76. 匿名 2017/07/16(日) 15:38:28
脳梗塞はほんと時間勝負。
職場の一人暮らしの人はお風呂から出てあれ?なんかふらふらする、手足がしびれると思ったところで倒れて何とか携帯で119番。玄関まで這ってなんとか鍵を解錠して30分後に救急車到着。
裸にバスタオルのまま搬送されて助かったけどあの時這ってなんとか鍵を解錠しておいたから鍵が外から開けられたから良かったけど外から開けられなかったら入るのに時間かかって命が危なかったと言われたらしい。+24
-0
-
77. 匿名 2017/07/16(日) 15:39:21
>>31
聞かれる前に書けや!+2
-10
-
78. 匿名 2017/07/16(日) 16:55:04
頭痛がして脳出血疑って病院受診しCT撮ったけど、そのときは画像上はわからなくて、そのあとにクモ膜下出血になって救急搬送された知人がいる。そのときは最悪なレベルで後遺症残ると言われてたのに奇跡的に後遺症なく社会復帰果たせて、本当に良かった(^ ^)+12
-0
-
79. 匿名 2017/07/16(日) 19:53:59
夫が脳梗塞の前兆の一過性脳虚血発作になった
いきなり左手が全く動かなくなる、ろれつが回らなくなってすぐ救急車を呼んで処置してもらって後遺症も残らなかった
一過性だからしばらくすると動くようになるから気のせいかと思って見逃す人が多いみたい
+8
-1
-
80. 匿名 2017/07/16(日) 20:01:07
知り合いのおじさんが脳梗塞が原因で亡くなった。
亡くなる前に、「…なんだか良くわからない…」とか言いながら玄関を開けたり閉めたりしてたらしくて、家族でお爺ちゃんついにボケたかー?とか冗談言ってたそう。
そして、その後に倒れてそのまま。
あの時すぐに病院に行ってれば、って後悔して泣いてた。おじさんも異変は感じてたんだろうな。
話聞いてて、家族にいつもと違う行動とか異変あれば病院行こう、連れて行こうって思った。+17
-0
-
81. 匿名 2017/07/16(日) 21:14:06
麻痺だけじゃなくて運動性や感覚性の言語障害、失認、失行とか左半側空間無視、とか色々後遺症あるよね。
脳は怖い。私も気をつけよう。+5
-0
-
82. 匿名 2017/07/16(日) 21:19:57
今日いきなり、普段書けていた漢字が書けなくなりました…(・・;)
あれ?あれ?って。
単に疲れているだけですかね、、、汗
+6
-0
-
83. 匿名 2017/07/17(月) 00:11:47
父は突然ネクタイが結べなくなり(前後左右の混乱)、おかしいなですませて翌朝指が動かないので救急車呼んだら脳梗塞だった。
リハビリでほぼ回復したものの麻痺は多少残ってる。
4時間以内の処置なら麻痺は残らず回復の可能性が高いらしい。
早ければ早いほど良い。
+8
-0
-
84. 匿名 2017/07/17(月) 00:16:17
脳梗塞チェック「両手突き出しテスト」ってあるよ。
気になる方はぐぐってね+7
-0
-
85. 匿名 2017/07/17(月) 00:20:38
明らかにいつもと違う、おかしい!っていう予兆ならまだいいけど、ちょっとふらつくとか頭が熱いとか目眩がするとかだと、今の時期は特に軽い熱中症かなぁ?とか冷房で自律神経乱れたかなぁ?とか素人判断して様子見してしまって…とかありそうだから難しいよね。
脳梗塞・脳卒中って本当に一分一秒が大切だよね。対応が早ければ早いほど後遺症もなく病後の経過も良いみたいだし。
やっぱり、自分の身体のことは自分が一番分かるからほんの少しでもいつもの体調不良とは違う!ってことがあれば受診が一番だね。+6
-0
-
86. 匿名 2017/07/17(月) 01:15:17
病院隣の健診施設で働いていたとき、
旦那さんの通院の付き添いついでに
健診を受けにきた奥さんが
心電図で心筋梗塞疑いの結果で
そのまま緊急入院。
無事に退院したみたいでお礼に
来られたけど違和感ですぐ病院へ
行くのも大切だけど、健診も大切。
+4
-2
-
87. 匿名 2017/07/17(月) 01:21:24
私は20代だけど先天性の血液疾患で
血液サラサラにする薬とコレステロールを
下げる薬飲んでるからこういう話を
聞くたびに気をつけようと思う。
一度目の血管詰まったことあるし
本当怖いな。+3
-0
-
88. 匿名 2017/07/17(月) 06:20:55
私の父も昔脳梗塞になって救急車で運ばれました。
仕事から帰ってきたらリビングでタバコを吸うのですが、姉が話しかけても眠いのか反応が悪くて‥
次に姉が見たときは父の手が下に下りててタバコの灰が床にボロボロ落ちてたらしい‥話しかけても反応はあるが眠くて落ちかけてるような変な感じだったみたいです。
家はマンションだし、頑固親父だったので救急車呼んだらブチ切れるだろうがキレるの覚悟で呼んで正解でした!髪の毛ぐらい細い血管が詰まってたらしく、病院で自力でズボンを履けたので入院もなく帰宅でき普通に暮らしてますよ。+2
-0
-
89. 匿名 2017/07/17(月) 06:30:58
>>56
「171」「118」etc.…知っておきたい電話番号 | STANDBYwww.standby-media.jpロック状態であっても、緊急時には通話可能なスマホ。でもおなじみの「110」や「119」くらいしか覚えていない……
コレだね!知ってたら役に立ちそう。+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/17(月) 15:51:51
うちの母のも良ければ参考に、、、
先月、母が脳梗塞になりました。数日前に仕事場で突然言葉が出なくなり、その場はやり過ごしました。数日たち、私達子供が病院へ連れて行き脳梗塞だと分かりました。ここでの前ぶれのようなものはあまり当てはまらないのですが、気づいたその日、母は自分でおかしい、おかしいと言葉を繰り返していたので、とりあえず検索した脳梗塞のテスト「ACT FAST」を試しました。3つのことをするのですが、1つのテストで目を閉じてとすることがあるのですが、目を閉じてと三回言ってやっと閉じてくれたんです。明らかに言葉を理解していないようだったので急いで病院に行くと、脳梗塞でした。母の場合は脳の言葉の部分がやられていましたが、幸い手足も問題なく動くし、先生からも95%回復すると言われ多少言葉は出にくいもののほぼ、回復することが出来ました。
長くなりましたが、おかしいと思えば早めの病院をお勧めします!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する