-
1. 匿名 2017/07/15(土) 17:59:51
「海の日は『3連休の最後にゆっくりする日』になってしまった。海洋国家として、海に感謝する本来の形に戻したい」。300人以上の超党派国会議員や海運業界などでつくる「海事振興連盟」の植村保雄事務局長は力を込める。
7月20日は、明治天皇が1876年に東北・北海道巡幸を終え、船で横浜港に到着した日。海事関係者らが1959年に提唱し、96年に実現した悲願の祝日だった。+42
-68
-
2. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:06
三連休がいいな。+397
-117
-
3. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:10
なぜ!?+62
-16
-
4. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:13
+58
-23
-
5. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:25
どっちでもいい+344
-26
-
6. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:36
誰得?+27
-24
-
7. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:40
仕事だから三連休も海も関係ありません+514
-17
-
8. 匿名 2017/07/15(土) 18:01:42
頼むからやめてくれ+23
-40
-
9. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:05
週の途中に、ポッと休みの日があるのも好きだよ。
+947
-15
-
10. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:22
別に20日に固定したからって海の日を意識とかしないから今のままで!+370
-29
-
11. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:39
サービス業には関係ないのよ
+413
-10
-
12. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:43
三連休とかなんの恩恵もないわ+425
-12
-
13. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:58
第3月曜日にしたのってハッピマンデー制度のやつだよね。
正直どっちでもいいと思う。夏休み入るとき中途半端なお休みになったりしないのかな?+321
-4
-
14. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:06
20日でいいよー
慣れているし。+330
-12
-
15. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:16
海の日にもともと意味はないし、
恩恵に感謝もなにかのいいわけだろう。
三連休で日本国民が休めて、経済に寄与するんなら
このままでいいだろう。なにたくらんでいるんだ。+159
-24
-
16. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:18
サービス業の底辺が必ず吠えるのよねこの手のトピ+17
-99
-
17. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:38
週の中に休日があるのはいいけど、土日と被ると損した気分になるからな+381
-6
-
18. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:38
6月に連休なくて
やっとくる連休なんだから
このままにしといて!
だったら他の祝日も同じじゃん・・
って思うし+176
-28
-
19. 匿名 2017/07/15(土) 18:04:13
コロコロ変えるな!+273
-2
-
20. 匿名 2017/07/15(土) 18:04:16
お上の都合とワガママに
振り回される国民の気持ち考えろよ
ただでさえ、休みが少なくて休めない国なのに
これ以上、士気さげるのかよ
3連休だから意味のある海の日なんでしょ+231
-27
-
21. 匿名 2017/07/15(土) 18:04:20
何故こんなに三連休にしたがるのか?+286
-15
-
22. 匿名 2017/07/15(土) 18:04:27
接客とかのシフト制のところって祝日分の休みがつかないところが多いよね
月の土日の数が休みとか
祝日分も休ませる法律とか作ればいいのになぁ
+172
-3
-
23. 匿名 2017/07/15(土) 18:04:53
三連休の初日や中日に海に行けばいいじゃん!
1日休日があるだけだとかえって行けなくなる大人多いんじゃない?+22
-5
-
24. 匿名 2017/07/15(土) 18:05:02
祭日なんて関係ない!
どうでもいい!
+90
-8
-
25. 匿名 2017/07/15(土) 18:05:15
>>16
こういう接客を見下した奴が理不尽なクレーム付けてるんだろうな…ヤダヤダ+162
-5
-
26. 匿名 2017/07/15(土) 18:05:38
>>16
じゃああなたはどこの店でも買い物しないで、外食もしないでね
+172
-4
-
27. 匿名 2017/07/15(土) 18:05:57
第3月曜日の曜日縛りなら必ず3連休になるけど、日にち縛りになって土曜日にあたったら3連休にならない時も出てくるってことだもんね。
6月に祝日がなくて、7月もなくなったら嫌だから、今のままで良いです。+103
-9
-
28. 匿名 2017/07/15(土) 18:06:23
連休なんていらない。
途中に休みがあるからいいんだよ。+127
-6
-
29. 匿名 2017/07/15(土) 18:06:26
公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透したため、月曜日を国民の祝日とする事によって土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定された
という理由らしいですよ+71
-4
-
30. 匿名 2017/07/15(土) 18:07:00
日にち固定のが良い
+131
-3
-
31. 匿名 2017/07/15(土) 18:07:13
それより6月にも祝日作って
+232
-13
-
32. 匿名 2017/07/15(土) 18:07:47
山の日もお盆休みと一緒にされてしまった。休みを長くすれば喜ぶとでも思っているのかな+131
-3
-
33. 匿名 2017/07/15(土) 18:08:16
祝日ネタのトピに必ず卑屈な感じで「関係ありません」っていう人が出てくるけど、自分で選んだ職場なんだから、仕方ないじゃん。+17
-44
-
34. 匿名 2017/07/15(土) 18:08:20
山の日だけ8/11固定なのもおかしいよね
海の日があるから山の日作ろうってなったんだし。+146
-3
-
35. 匿名 2017/07/15(土) 18:10:03
ハッピーマンデーのおかげで日本から情緒が消えた。ちゃんとその日になった経緯や意味があるんだから全部戻してほしい。
三連休より飛び休のがいい。
そういえば昔はゴールデンウィークじゃなくて飛び石連休って言ってたよね。それも戻してほしい。+285
-26
-
36. 匿名 2017/07/15(土) 18:10:22
>> 7月20日は、明治天皇が1876年に東北・北海道巡幸を終え、船で横浜港に到着した日。海事関係者らが1959年に提唱し、96年に実現した悲願の祝日だった
これ読むと、この日にちが大事って感じの祭日だよね。
クリスマスや元旦みたいにさ。
ならどうして最初に第3月曜日ってしたの?
後から変えようとか迷惑すぎ!
+191
-2
-
37. 匿名 2017/07/15(土) 18:13:19
無理に三連休にしなくても飛び休もいいと思う。+120
-12
-
38. 匿名 2017/07/15(土) 18:13:24
賛成!
海の日は20日、これがしっくりくる+173
-16
-
39. 匿名 2017/07/15(土) 18:14:01
コロコロ変えんのやめれ+78
-3
-
40. 匿名 2017/07/15(土) 18:14:43
6月に梅雨の日あればいいのに。+120
-5
-
41. 匿名 2017/07/15(土) 18:16:05
正直どっちでもいい+4
-7
-
42. 匿名 2017/07/15(土) 18:17:02
仕事的には関係ないけど…
漢字には意味がある
その日に制定したのも意味があるから
連休にしたら観光が潤うのかもしれないけど、意味がない祝日になるのはおかしいと思う
前に戻すべきだと思う+108
-3
-
43. 匿名 2017/07/15(土) 18:17:16
サービス業だから連休!連休!なんて浮かれてる暇ないわ
どーでもいい。+77
-5
-
44. 匿名 2017/07/15(土) 18:17:58
海の日が1月でも2月でも、8月でも大して変わらないよ。
だって、祭日が何の日なのかなんて、考えて休んでないし〜+10
-10
-
45. 匿名 2017/07/15(土) 18:17:59
20日に戻したとて、海に感謝する日だわーとはならないけどね。+82
-5
-
46. 匿名 2017/07/15(土) 18:18:18
私の学校は月曜日普通に登校だよ。
最悪。+7
-1
-
47. 匿名 2017/07/15(土) 18:19:04
大正時代の天皇誕生日(天長節)みたいに天皇の体調を考慮してやむを得ず他の日に移動(8月30日→10月30日)するのならまだしも、
そもそも祝祭日はその日に祝うことに意義があるんだから
三連休にならないとか銭金優先の下心で変えるなよ~
三連休より政府が「有休を自由に確実に消化しましょう」と政府が強制する方が
観光業界も需要が偏らず、少ない人員で対応できるし人手不足のご時世でイイことづくめじゃないか+87
-1
-
48. 匿名 2017/07/15(土) 18:19:16
体育の日も10月10日に戻して欲しい+238
-3
-
49. 匿名 2017/07/15(土) 18:21:35
今年みたいに夏休みまえに三連休でも海いこーってならないなー。
どうせ夏休み中に色々お出掛けするのに。
夏休みに入るあたりの20日に海の日があるのが良かったのにね。+31
-2
-
50. 匿名 2017/07/15(土) 18:21:46
土曜日に重なると事実上消えてしまって無意味だから曜日固定でいいよ+17
-12
-
51. 匿名 2017/07/15(土) 18:22:08
なまじ連休だと、その前後に仕事の皺寄せが行く。(-_-;)+12
-0
-
52. 匿名 2017/07/15(土) 18:24:36
それよりも土曜にも代休を作ろうよ
日曜は代休ありなのに土曜はないって変だよ+46
-10
-
53. 匿名 2017/07/15(土) 18:24:48
夏休み直前に連休なんてやめてほしい+7
-2
-
54. 匿名 2017/07/15(土) 18:26:14
大体祝日を変えたのが問題でしょ!
意味があってその日に制定された祝日も変えて、体育の日なんてオリンピックが10月10日にあったから記念日で祝日だったんでしょう
それを変えてしまったら10月10日のオリンピックの開催の記念日の意味がないじゃない
なんでもコロコロ変えるからおかしい事が出てくるんだよ
ゆとり教育もそう、そのままにしとけば何も無かったのに、また昔に戻されて、今は、「これだからゆとり教育は」なんて言葉が出てきて、ゆとり教育の時代に生まれて育った子供なんて好きでその時代に生まれて育ったわけじゃない!
その時代の政府が作ったものなのに!
子供が悪いわけじゃない!それを作った政府が悪いんだ!
ゆとり世代に生まれて「これだからゆとりは」って言われる人たちは、なんの責任も無いのにいい迷惑!!
コロコロ変わるのも、政府がコロコロ変わるからこうなるんでしょ
同じ政府が続いていればコロコロ変わらなくて済んだんだよ!
まあ民主党が間違ってたから、それを今は正そうと、元に戻そうと自民が頑張ってあるけど!
民主党の時代の尻拭いからしなきゃいけないから自民も大変だよ
自民からまた他の政権に変わるとまたコロコロ変わる事が出てくると思うよ
本当に民主党、今の民進党は余計な事ばかりしてくれたよ+79
-12
-
55. 匿名 2017/07/15(土) 18:26:36
土曜も代休作るようにした上でなら20固定にしてもいい+16
-4
-
56. 匿名 2017/07/15(土) 18:27:43
私の会社は絶対に三連休にならないから、休みはどこでもいいかな+1
-5
-
57. 匿名 2017/07/15(土) 18:35:33
>>54
反日にはかわりないけど、ハッピーマンデーとゆとり教育は小泉政権じゃなかったっけ?+6
-8
-
58. 匿名 2017/07/15(土) 18:39:52
一部の人間だけ休み過ぎは反対だから戻して良し。土曜休みなんか要らないから。+12
-7
-
59. 匿名 2017/07/15(土) 18:41:10
無理に三連休つくらなくていいし、成人式とか元の日にちに戻してもいいんじゃない
日にちとか意味があるからね+51
-4
-
60. 匿名 2017/07/15(土) 18:42:24
他の祝日は安定してるのに、なんで海の日だけ
こんなにあっちこっち変わるの?
もう言い出して何年経つの?
もういい加減腰を落ち着けなさいよ!+10
-0
-
61. 匿名 2017/07/15(土) 18:50:14
なんでもいいわ。
どうせ休みにならない。+3
-0
-
62. 匿名 2017/07/15(土) 18:52:53
それなら体育の日は10/10がいいわ。絶対晴れるもん。+62
-1
-
63. 匿名 2017/07/15(土) 18:54:31
平日休みの私にはその方が良いなぁ
友達とか彼氏と1日遊べること殆どないから+1
-1
-
64. 匿名 2017/07/15(土) 18:55:35
ハッピーマンデーって大学の時は月曜の講義だけ沢山休講になるから結局後で補講が設けられるから嫌だった。満遍なく休みがあれば、集中して休講になる授業もないから補講期間もなかったのに意味ないやんと思ってた。+10
-1
-
65. 匿名 2017/07/15(土) 18:56:12
接客業だからやめてほしい。忙しいとこばっか出勤させられる+15
-2
-
66. 匿名 2017/07/15(土) 19:00:18
ハッピーマンデーいらないわ
どこも人多すぎて出掛けるの嫌になる
旅行も高いから最初から行かないし
昔みたいに日にちに拘りのあるものは戻して欲しい
週の間に休みある方が楽だよ
合間の平日に有休取って旅行行けるし、有休消化率も絶対上がると思う
働きすぎっていうなら、戻して欲しい
三連休明けって余計に仕事も学校も行きたくなくなるもん+60
-4
-
67. 匿名 2017/07/15(土) 19:02:17
祝日なんておまけみたいなもん+2
-1
-
68. 匿名 2017/07/15(土) 19:02:21
あれ?海の日は20日だった?
てっきり19日だと思い込んでいたよ。+2
-7
-
69. 匿名 2017/07/15(土) 19:02:39
その「海に感謝」とやらをするためにはゆったりできる時間が必要じゃないの?3連休だから海に行くって人もいるだろうし。フツーの土曜日と重なって普段と何も変わらなかったら、何の日か認識すらしないかも。+3
-8
-
70. 匿名 2017/07/15(土) 19:03:57
20日と言うのに意味があるのに毎年違う日になるなんて海の日作った意味がないじゃん
土曜とかぶったら勿体無いとかごちゃごちゃうるさいわ+34
-9
-
71. 匿名 2017/07/15(土) 19:06:15
>>65
確かに。サービス業で月曜出勤の人達だけ忙しい日増えて可哀想+18
-1
-
72. 匿名 2017/07/15(土) 19:09:30
20日に戻そうよ
ころころ変わる海の日がやだ+37
-5
-
73. 匿名 2017/07/15(土) 19:11:51
>>54
ハッピーマンデー作ったのは小渕恵三
週の真ん中に祝日あるのが嬉しかったから、小さい時あの人すごい憎んでたよ
オマケに意味ない2000円札もあの人が作ったし
本当にいらん事ばっかりして死んでいった印象+31
-4
-
74. 匿名 2017/07/15(土) 19:13:16
ハッピーマンデー法なんて全然ハッピーじゃないよ
連休のために祝日の日付移動させるなんてどうかしてる
祝日の意味がない
月曜ばっかり休みなせいで大学時代、月曜の講義は夏休み補講祭りだったよ
昔に戻そうぜ〜+29
-3
-
75. 匿名 2017/07/15(土) 19:21:12
ちゃんと○日が○○の日とかの方がいいなあ。
連休作りたいなら完全週休二日を徹底した方が(交替制は同じように休みを増やす)よくない?
過労死とかさあいろいろマシになると思うよ。
もちろんそれに伴う産みの苦しみは出て来るだろうけど、プレミアムフライデー(笑)とか小手先の改革はやっぱそれなりよ。+23
-1
-
76. 匿名 2017/07/15(土) 19:25:19
3連休否定派多過ぎてびっくりした。がるちゃん民はシフト勤務の人が多いの?+22
-9
-
77. 匿名 2017/07/15(土) 19:27:22
>>54
ほんと!
何手当か忘れたけど国民全員に1万(?)配るとか、ナメてんの?こんなクソみたいなことにどれだけ経費かけたんや?って感じの小手先ばっかだったなあ。
+7
-0
-
78. 匿名 2017/07/15(土) 19:28:13
3連休ないと小旅行に行きにくいから今のままにしといてほしい+9
-16
-
79. 匿名 2017/07/15(土) 19:44:03
まあでも土曜日率が高くてカレンダーの休み少ない年はなんか凹む
祝日休みじゃない人には関係ない話しなのは分かるけど、「私は休みじゃないから他の人の休みも減らしてしまえ!」ってのは理解できない+12
-6
-
80. 匿名 2017/07/15(土) 19:58:18
他の人も言ってるけど
土曜祝日に振り替えを!+28
-5
-
81. 匿名 2017/07/15(土) 20:00:17
>>16
お前はニートの分際でよーゆーわ笑+0
-2
-
82. 匿名 2017/07/15(土) 20:08:08
3連休の方が人が出かけて経済回るし、結果的にいいと思うけど。
週の真ん中に1日休みだと、家でゆっくりして終わっちゃうでしょ。
お金に余裕がある人に消費してもらわないとね!+3
-16
-
83. 匿名 2017/07/15(土) 20:12:06
我は三連休がいいぞえ。
独立で祝日とかやだ+6
-9
-
84. 匿名 2017/07/15(土) 20:16:46
土日とくっつけての祝日だと、何の日だっけ?と忘れてしまうことが多い。
前みたいに固定なら祝日と意味も忘れないからいいと思う。ハッピーマンデーとかいらない。
あと6月にも祝日ほしい。なんかいちばんつらい。+23
-1
-
85. 匿名 2017/07/15(土) 20:17:37
文化の日はいまだに固定だっけ?
それでいいと思う。+15
-0
-
86. 匿名 2017/07/15(土) 20:23:01
ハッピーマンデー自体をやめて欲しい
成人の日、体育の日もだけど、固定されてる方がいい+35
-3
-
87. 匿名 2017/07/15(土) 20:31:55
大体さ、なんで昔から祝日設定されてた日をコロコロ変えんの?
成人式にしても体育の日にしても…
いいから。昔からの祝日変えなくていいから。+30
-1
-
88. 匿名 2017/07/15(土) 20:40:47
土曜日も法定休日にしようよー
そしたら祝日が土曜日と被っても振替休日になるし+12
-2
-
89. 匿名 2017/07/15(土) 20:42:30
三連休だと何の日か気にも留めない、って頭パーの人は独立でも理解しようとしないでしょ
頭がパーの人に世の中合わせるのはやめよう
そういう人に合わせて過剰な説明求められるから、文書作るのもサービスするのも時間がかかるんだよ+3
-1
-
90. 匿名 2017/07/15(土) 20:45:47
ハッピマンデーとかよりも会社や学校がもう少し休みに融通きかせられたらいいのにと思う
カレンダー通りにやろうとしすぎじゃない?+7
-1
-
91. 匿名 2017/07/15(土) 20:55:26
>>85
「文化の日」は元々は明治節(明治天皇の誕生日)
何のための祝日か、という意識が希薄になるから私はハッピーマンデー法には反対
祭日もしっかりと制定し直すべき
(11月23日を勤労感謝の日→新嘗祭へ)+16
-0
-
92. 匿名 2017/07/15(土) 21:11:09
私の誕生日が7月20日だから戻してくれると嬉しい。+5
-3
-
93. 匿名 2017/07/15(土) 21:37:32
土曜日も法定休日に賛成。
月曜日は忙しいので、祝日にするのはデメリット。三連休にするなら金曜日に、法律で決めて。月末に帰れる人だけ早く帰るなんて、ありえない。
あと、夏期休暇、年末年始、GWも法律で日にち指定して。いちいち、説明が面倒だから。+6
-0
-
94. 匿名 2017/07/15(土) 21:51:49
20日が誕生日なので元どおりにしてほしい。勝手に変えるな。+5
-3
-
95. 匿名 2017/07/15(土) 21:59:45
>>86
体育の日の固定は賛成だけど、成人式は遠方に住んでいる子もいるから
固定じゃないほうがいいかも。+4
-6
-
96. 匿名 2017/07/15(土) 22:00:06
20日が平日ならまだしも、土日にあたったら損した気分になるかも。+5
-5
-
97. 匿名 2017/07/15(土) 22:19:22
>>57
小泉は向こう側のの人じゃなかった?
+7
-0
-
98. 匿名 2017/07/15(土) 22:52:29
仕事だからどうでもいいです。(介護の仕事です)+0
-1
-
99. 匿名 2017/07/15(土) 23:06:18
うちの会社は連休は休み過ぎだと社長の考えで休みではありません
なので飛び石の方がありがたみがあります
+0
-1
-
100. 匿名 2017/07/15(土) 23:21:04
じゃあ、10月10日の体育の日は?
あれも東京オリンピックにちなんで
10日にしてたのに連休にするために
月曜になってるよね?
戻すなら全部戻せばいいし
戻す予定ないならほじくりかえさないで欲しい。+6
-0
-
101. 匿名 2017/07/15(土) 23:46:24
>>52
賛成!祭日が土曜の時の絶望感半端ない!+3
-1
-
102. 匿名 2017/07/16(日) 00:10:52
三連休より週の半ばに休みがある方がいい+5
-0
-
103. 匿名 2017/07/16(日) 00:13:27
祝祭日は日にち固定でいいじゃん。
週の途中に休みがあるのもいいよ
土曜とかぶったら月曜に振替で。+7
-1
-
104. 匿名 2017/07/16(日) 00:59:35
このハッピーマンデーで変わった祝日、何個あるんだろう
成人式、敬老の日、体育の日、パッと浮かばないけど
みんな昔の人がなんらかの記念日に祝いの意味を込めて作った祝日なんだよね+9
-0
-
105. 匿名 2017/07/16(日) 02:14:32
物心ついたころにはハッピーマンデー制度あったから、○日の方が慣れてるとかは特にない。思い入れもない。
どうせ7/20に戻したところで海に感謝しないでしょ。三連休が一日休みになったら海に流れるひとはいるかもだけど。
ぶっちゃけ海の日の由来知ってた人ってどれくらいいるの?+1
-2
-
106. 匿名 2017/07/16(日) 02:18:46
>>59
>>87
成人の日は土日と繋げて休みの方がいいと思う
成人式とかそのあたりでやるのに、地元帰りやすいじゃん
いつまでも地元に住み続けてる人ばっかじゃないんだし
+4
-0
-
107. 匿名 2017/07/16(日) 02:19:40
ハッピーマンデー嫌悪とかおばさん多すぎw
+5
-5
-
108. 匿名 2017/07/16(日) 03:02:13
>>35
アラフォーだけど、子供の頃からゴールデンウィークって言い方してた。長期連休にならない年は「今年のゴールデンウィークは飛び石連休だ」とか言ってたけど。
昔って、それよりさらに昔ってこと?+5
-0
-
109. 匿名 2017/07/16(日) 09:11:00
ハッピーマンデーいらない。
昔のように、体育の日は10/10とか日にちで決まってる方がいいわ。
毛利小五郎も奥さんの誕生日を勘違いしないで済むのにね。+3
-0
-
110. 匿名 2017/07/16(日) 09:24:30
こういう時にでてくる「接客業だから関係ない。どうでもいい」だけのコメント。なら書き込まないで。+6
-7
-
111. 匿名 2017/07/16(日) 10:18:31
どっちでもいいけど2019年の土曜日と被るのだけは勘弁。+3
-0
-
112. 匿名 2017/07/16(日) 11:58:47
カレンダーこねくり回すのじゃなくてちゃんと各企業(サービス業含む)が社員全員に有給消化させられる政策をお願いします
カレンダーで休みが増えたところで『どこ行っても混んでるから家にいよ』って人ばっかりじゃ意味ないんでしょ?消費させたいなら消費しやすいシステムにしてもらわないと!+4
-0
-
113. 匿名 2017/07/16(日) 13:09:26
20日でお願いしたい
あまり祭日をチョコチョコ動かすと祭日の意味が無くなる
祭日を意識させる為には飛び石だろうが何だろうがきちんとその日に休ませる事が大事‼︎+4
-0
-
114. 匿名 2017/07/16(日) 13:42:35
これはいい動き。
ハッピーマンデーなんて昔から変だと思ってた。
全ての祝日を元の位置に戻そう!+4
-0
-
115. 匿名 2017/07/16(日) 13:43:30
もともと海の日なんていらないと思ってます。意味がわからない。なくなっていい。大体給料日前だから出かけられないし。どこ行っても混んでる。+4
-1
-
116. 匿名 2017/07/16(日) 15:21:00
竹島の日、祝日になりませんか?+0
-1
-
117. 匿名 2017/07/16(日) 15:21:32
名古屋市民だけど、毎年海の日にはみなと祭りがあって前までは20日のみなと祭りが来たらもう夏休みだーって感じだったのに、近年は月曜日が海の日だから次の日まだ学校がある
子供らが小学生だからせっかく親戚同士で集まっても早く帰らなきゃってなるし
昔みたいに20日が良かった+2
-0
-
118. 匿名 2017/07/16(日) 16:25:57
結婚記念日が祝日がいいから海の日の7/20にしたのに
変動してショックだったから戻る説は嬉しい(笑+1
-0
-
119. 匿名 2017/07/16(日) 23:09:41
飛び休大賛成が多くて以外。+0
-0
-
120. 匿名 2017/07/16(日) 23:11:02
アラフォーだけど20日の海の日を覚えてない。
三連休になってやったねってなった気持ちはするけど。+0
-0
-
121. 匿名 2017/07/16(日) 23:12:09
ハッピーマンデーおかしいとか飛び休み賛成多くて驚き。
1日行ってまた休むのめんどくさいんだけど。+1
-0
-
122. 匿名 2017/07/16(日) 23:27:25
みんな休みあわないから喧嘩ごしに討論になっちゃうけど人の休みをひがむのは間違えてる。
土日休みが当たり前のところで働いてるから月曜日休みだとありがたい小旅行行って月曜日にゆったりとかありがたい。
だけど土日休みじゃなくて水曜日休みみたいな病院に通ってるからこの人達からしたら週の真ん中に休みがあるとたまに2連休になったり週の真ん中でほっと出来る休みあるとうれしいのかもなって思う。+0
-0
-
123. 匿名 2017/07/18(火) 18:38:04
私は月曜のほうがいいな。必ず月曜祝日はあるのに金曜の祝日はないよね
山の日は固定なのに海の日は固定じゃ無いのは不公平や整合性に欠けるというなら
山の日も8/6から8/12までの金曜にしたらどう?土曜祝日も金曜に振休作って欲しい
むしろ山の日もハッピーフライデーとかにしたほうがいい。プレミアムナンチャラとか意味無い。
9月10月とかにも土日月火水や水木金土日のような法的休日がからむ五連休も欲しい
成人の日も6月や体育の日翌日と文化の日と2日違いとかにしたほうがよくね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月の第3月曜日に定められている国民の祝日「海の日」を、制定当初の「7月20日」に戻そうという動きが強まっている。 「『海の恩恵に感謝』という本来の趣旨が忘れられている」との理由だが、3連休が取り崩される危機に、観光業界は猛反対だ。海の日の行方は、どうなるのか――。 ◆悲願の祝日