ガールズちゃんねる

時差ビズアイデア募集

56コメント2017/07/14(金) 07:50

  • 1. 匿名 2017/07/13(木) 09:29:29 

    満員電車を緩和するために東京都内で始まりましたが朝時間を早めるだけではあまり効果がないと思います。

    現場仕事ではなくパソコンと電話でほとんど仕事が出来る人は自宅勤務日2日。出勤日3日とかそんな感じにならないかなー。なんて思ってます。
    他にアイデアありますか?

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2017/07/13(木) 09:30:44 

    お金が畑で収穫できたらなー

    +33

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:07 

    >>1
    それ凄くいいけど、セキュリティがネックなんだよね。

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:13 

    時差ビズアイデア募集

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:33 

    時差ビズアイデア募集

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2017/07/13(木) 09:32:53 

    >>1
    今、子育てを理由で同じようなことを会社にかけあってる
    ・基本は在宅勤務
    ・週1~2出社して打ち合わせはその日にまとめる

    上司はそれで良いんじゃない?って言ってくれてるんだけど、
    人事(実際の私の働きぶりを見てない人)が「勤務態度がわからない」だの「就労時間がわからない」だのぶつぶつ言って、結局導入されないかもって感じ。

    +13

    -17

  • 7. 匿名 2017/07/13(木) 09:32:57 

    土日出勤 平日休み

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2017/07/13(木) 09:33:33 

    通勤時間が1時間以上かかる人は、天気荒れそうなら自宅待機
    …ちょっと違うか?

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2017/07/13(木) 09:33:50 

    土日の休日を平日に振替られるシステムにしたらいいのにと思う。
    ただ、全企業がそうしないと意味ないんだけどね。

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/13(木) 09:35:23 

    全企業フレックス制で。
    役所、銀行も9:00~21:00くらいで開けてほしい。

    +40

    -13

  • 11. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:02 

    在宅勤務がもっと普及すれば、確かに混雑緩和になるよね。
    でもきっと私は無理だ…家じゃダラける予感

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:40 

    >>6
    まあ確かに、家だとどれだけ仕事してるのかは見えないですもんね
    あとは、会社に行く人は上司の存在を意識しながらある程度プレッシャー感じて仕事してるのに、自宅で悠々自適に音楽でも聴きながらのびのび仕事してる人と同じ給料ってのもなーとは思っちゃいます
    どれだけ頑張って真剣に仕事してるかは本人しかわかりませんからね

    +41

    -4

  • 13. 匿名 2017/07/13(木) 09:39:07 

    職場の近くにセカンドハウス持つのが一番早いかもね。子供とかいるとなかなか難しいけど、独身だとこれが一番かも。

    +3

    -7

  • 14. 匿名 2017/07/13(木) 09:39:58 

    政治家の給料を減らし税金を減らす
    国民一人あたりの給料を少しでも上げる
    過労死しそうなほど働く必要のない環境を作る

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:35 

    PC作業とか電話連絡とかならできるだろうけど
    現場作業がある業務には関係ないね
    人気取りの小池さんが考えそうなことだわ

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/13(木) 09:41:36 

    >>12
    見た目で真剣に仕事してるかじゃなくて、成果で評価すれば済む話

    +26

    -4

  • 17. 匿名 2017/07/13(木) 09:44:19 

    煙草休憩頻繁にする奴は自宅勤務にさせたら?
    もちろん歩合制にして任されてる仕事も出来なきゃ減給で。

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2017/07/13(木) 09:45:31 

    そもそも定時という概念を廃止して。
    1週間申請制度とかー
    自分の仕事の労働計画を立てて
    申請して、完了したら。
    給料払い。
    労働計画を立てる事により、無駄な仕事が減り。
    残業も減る。
    毎日出社しないパターンも考えられるので
    無駄なコミュニケーションも減り
    コミュ症にもありがたい(^◇^)

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/13(木) 09:46:07 

    在宅勤務を通常の仕事と同じように考えている人が多いと思うけど
    在宅勤務は仕事の出来次第になるから仕事の完成度に対するハードルが上がるよ

    仕事が出来ない人ほどトラブルの元になる
    会社とのトラブルだけじゃなく同僚や周囲の人ともトラブルになる
    仕事が出来ないのに在宅で同じ給料でってことになると、ね

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/13(木) 09:47:39 

    クールビスの前に働きやすい環境を作って欲しいです

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2017/07/13(木) 09:51:10 

    単純に仕事が終わったら定時前でもお給料はそのままに帰らせてくれればいいんですよ
    あと現場の人は他人の仕事の尻拭いをしなくてもいいことにすればいい
    出来ない人だけ残業すればいい
    もちろん基本残業禁止で
    上司から残業を依頼された人以外は評価が下がるということで

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2017/07/13(木) 09:51:42 

    >>21
    裁量労働制

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/13(木) 09:54:21 

    自宅勤務だと、不謹慎だけど急逝があったり、大災害で自宅損壊になった時に、パスワードや書類の場所が分からず、他の人がフォローしにくいし、会社の信用に関わるから、会社はオフィスで管理したい気持ちは分かる。
    会社自体が損壊したら、保障も入ってるだろうし。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:03 

    「満員電車ゼロ」なんてスローガン掲げないで欲しかった。待機児童の件以上にどう考えても絶対に無理だし、「ゼロ」って言葉を今後の政策で使用した際に全く意味がなくなる

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2017/07/13(木) 10:04:58 

    >>8
    都内でドア toドアで1時間未満で殆どいないでしょ

    +0

    -9

  • 26. 匿名 2017/07/13(木) 10:06:59 

    なんで
    時差通勤と在宅が一緒になってるの?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/13(木) 10:07:19 

    >>2さんのセンスに惚れた(*⁰▿⁰*)

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2017/07/13(木) 10:08:22 

    この間の時差ビズトピにも書いたけど、
    希望すれば6:30~15:30勤務とかを選べるようにしてほしい。
    仕事が終わった後に色々と遊ぶ時間が欲しいんじゃぁ~!

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/13(木) 10:09:51 

    やっぱ陸路がダメなら水上でしょうという事で水上バスをもっと安くもっと多くしたらどうでしょう。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/13(木) 10:13:28 

    一昔まえにもフレックス制が導入されていたけど
    浸透しなかったね、大手はまだ採用しているところがあるみたいだけど
    個よりも集団に重きを置いてる日本の企業には根付かないと思う

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/13(木) 10:13:49 

    たった2週間のキャンペーン期間(?)のために社員に時差ビズさせられる企業なんて、すでにインフラ(就業規則等)か時差勤務やフレックスできるように整備されてるとこ or 規則とか無視で勝手にやってる適当な個人事業しかないよね

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/13(木) 10:17:26 

    いまだにネットセキュリティに対して意識がどん底にいる日本が在宅勤務許すはずないじゃん
    本格的にやるとすれば会社用のセキュリティを各家庭にまで導入しなければならないけど
    大手だって無駄にコストかかるから滅多なことではやらないよこんなの
    さらにはコストかけたところで情報漏えいの危険が増すんだから(お金欲しさに闇市で情報を売る奴が今以上に絶対に出てくる)在宅勤務の提案は却下される一方
    現実的にできることがあるとするなら時短勤務を男女どちらもとれるようにもっと社会へ意識徹底させて浸透させるくらい
    こういうのは社会全体での一斉の取り組みがないと変わっていかない

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/13(木) 10:19:30 

    >>15
    人気取りになるなら恩恵を受ける労働者が結構いるってことだよね
    100%の人にメリットある政策なんてほとんどないけどそれは仕方ない

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/13(木) 10:26:44 

    電車がダメならバスにする
    と思ったけど車も渋滞するのかな?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/13(木) 10:28:06 

    うちの会社、営業じゃなくても基本男女問わずスーツ着用が義務付けられててマジくそ。
    時代に合ってない。しかも外の気温30℃超えないとエアコン入れてくれない。
    月一土曜出勤有り。残業毎日2時間はある。
    もちろんフレックス制ではない。
    ブラックだよね?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/13(木) 10:31:15 

    どこでもドアの開発を頑張る

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/13(木) 10:35:54 

    7時~9時の通勤定期使用禁止

    これでイヤでも
    必要な人以外は時差出勤させようと企業が動く

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/13(木) 10:42:04 

    在宅勤務導入でもいいけど、子育て女性限定とかはズルい

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:35 

    時差レズビアンに見えた
    寝ます。おやすみなさい

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/13(木) 11:17:24 

    幼い子供がいる人に在宅勤務の話が出た時に、常に子どもと居るのは辛いから出社したいと言ってきた。
    そういうものなの?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/13(木) 11:24:41 

    >>40
    たしかに、子供いると社会から断絶されるから、ある程度は子を預けて外に絶対に出なければならない用事があったほうがお母さんの精神衛生上にいいと思う。
    それに、子供が家の中ちょろちょろしてたら、在宅なんて無理よ。
    私がそうだった。あっという間に断念した。
    ママお仕事だからちょっとテレビ見ててね、で言うこと聞くはずがないんだから。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/13(木) 11:25:49 

    お盆休みも企業別に順番にしてほしい。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/13(木) 11:26:42 

    時間を早めるグループと、いつも通りのグループ、遅めるグループにしたほうがいいよね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/13(木) 11:29:41 

    >>39
    昼だぞ
    お貴族様か

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/13(木) 11:35:50 

    満員電車の混雑緩和なら乗客の誰がどこで乗ってどこで降りるかを調べて時差付けなきゃ意味ない

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/13(木) 11:43:40 

    電車の車両を30両編成くらいにすればいいんじゃないのかね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/13(木) 12:00:51 

    満員電車でのストレスとか、消費するエネルギーってほんっと無駄だよね。
    大手が各所にビル借りて、系列会社の社員はそこ使えるようにするだけでもマシになるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/13(木) 12:44:22 

    >>40
    在宅でも勤務時間は保育園に預けるよ。
    ずっと黙ってテレビ見れるわけじゃないし、できたとしてもそんな生活は健全じゃないよね。お母さんのそばにいればどんな状況でも保育園よりいいなんてことはない。相手してたら仕事にならないしね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/13(木) 12:59:48 

    10時からでも間違いなく大丈夫な日があって、裁量の幅があればいいな。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/13(木) 13:43:35 

    >>25
    都内だからこそいるんじゃないの?
    私職場までdoor-to-doorで40分だよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/13(木) 13:44:17 

    >>46
    線路足りなくならない?w

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/13(木) 13:47:30 

    裁量労働制は職種が決まってるからね。
    一般的な事務職で在宅はなかなか難しいよね。
    でも裁量労働制を導入出来る職種を増やしてもいいと思うけど、そうすると仕事ができない人にとっては厳しさしかない。貧富の差は広がるばかり。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/13(木) 13:49:06 

    怒られそうだけど…公務員は土日出勤にして、月火休んでいただきたい。
    それだけでもかなり電車空くと思う
    土日祝日に役所に休まれたらどう考えても社会人は困る人が多いのにおかしい。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/13(木) 15:51:27 

    結局、労働場所を地方に分散させないと
    根本的には解決しないよね。。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/13(木) 21:36:03 

    社会主義的だけど
    業種別に休日決めてくれたらうれしい
    ITは日月休み、金融は月火休み、建設は火水・・・みたいな
    販売も売場面積で休みを分ける

    そしたら結婚式や法事に「平日」呼ばれる人が増えて
    他の人も有給取りやすくなると思う

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/14(金) 07:50:48 

    わー、電車が空いてる。
    結構、効果があるもんだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード