-
1. 匿名 2017/07/01(土) 20:34:48
私の職場はオーナーが裸の王様で、自分が法律というタイプです。
みなさまのところはどうですか?
ちなみに職種はホテル業です。+166
-0
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 20:35:28
法律?+1
-27
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 20:36:43
残業代は時給分きっちり払ってくれるオーナー店長さんです
できる限り辞めずに頑張って働きたい+132
-0
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 20:36:54
前の職場がそうだったよ。自分のミスは部下のミス。部下のミスには責任取れない。そういうとこなのですぐに辞めた。+99
-1
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 20:37:05
従業員を大事にしない経営者は駄目だよねー+243
-1
-
6. 匿名 2017/07/01(土) 20:37:12
+10
-40
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 20:37:30
サービス残業当たり前。
有給は取っちゃいけないもの。+117
-0
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 20:37:44
個人?夫婦経営の会社で働いてます。
奥さんが恐い。
待遇がよいので辞めることはありませんが。+80
-0
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 20:38:48
大事にしてくれたし、人間関係も良好だった
でも有給は一回もとれなかった+54
-2
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:00
母が働いていましたが、社長の奥さんが意地悪で辞めました。
自分が、話題の中心じゃないと、すごく不機嫌らしく、かなりの気分屋だそう。
やっぱり、奥さんも一緒に働いていると、従業員たちは、やりにくいみたいです。+122
-1
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:16
個人経営って入るまで見抜けなかった…
ほんとやっかいだよ+95
-1
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:19
カバン屋を経営してる夫婦。
そこの事務員です。
雑巾一枚捨てるのにも奥さんに許可を取らないといけない。+99
-0
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:32
一度目 ADHDの男 親から会社引き継いだだけで仕事できないのに部下には衝動的に怒鳴る
二度目 死ぬほど優しい60歳の税理士の先生 天国
個人の場合オーナーの人柄で従業員の生活が左右されると言ってもいいよね+133
-0
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:55
コンビニ。
自分の未成年娘息子と未成年のバイトに堂々とタバコ売ってるばかオーナー夫婦。
違算自腹で払わされたし通報すればよかった。+61
-2
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 20:40:54
個人経営なんて自分がルールになりたいからでしょ。それでも家族経営よりはマシな所がほとんどだと思う。+63
-2
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 20:41:03
どうして、個人経営の社長の奥さんって、感じ悪いんだろうね+158
-2
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 20:41:15
個人経営のお店で働いていたことがある
その家の家族じゃないとレジを触ってはいけないので
わざわざお客様を待たせて事務所に呼びに行ってました
いろいろと変な職場だった
「あなた、よくこんなとこで働いてるわね」と
常連のお客様から何度言われたことかw+92
-0
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 20:43:33
求人に家族的な環境=社長一族のやりたい放題って思って間違いないね。
+24
-4
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 20:43:33
うちの職場の社長の奥さんは優しい
たまに何故かパナップをくれる+112
-4
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 20:43:56
奥さんの誕生日に花買うからと、お金徴収された。
安い給料なのにキツイ+82
-0
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 20:44:56
オーナー以外アルバイトのみの店舗。
社員がいないからアルバイトでも社員並みの働きを求められ
プレッシャーがすごい。でも福利厚生も何もないし
正直やってられない。辞めようかと思ってます。
オーナーが全てのルールなので合わないとキツイ。+91
-0
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 20:45:45
いやー疲れたわ+23
-0
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 20:45:58
経営なんかせんでも競馬の馬券で儲けてウハウハやわ+3
-3
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 20:45:58
以前、個人のクリニックで看護師をしていました
いまどき、給料明細は手書き、お給料も現金手渡し
絶対に税理士を使って悪さをしていたと思う+124
-6
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 20:46:28
アルバイトはしゃーないわ+3
-1
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 20:46:55
潰れるべくして潰れるよね+24
-0
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 20:47:13
スタッフのエコひいきがすごいです。
気に食わないスタッフは辞職に追い込みます。
仕事自体は好きでスタッフ間の関係性は良くても
結局は泣く泣く辞めていきます。
頻繁にスタッフが変わるので、常連さんの中には
事情がわかっている方もいます…+50
-0
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 20:48:36
旦那が元個人経営者のもとで働いてました。
本当に最悪な経営者。
身内も働かせてたけど、好き勝手し放題。
社長や身内に目を付けられたらパワハラでイジメられて皆が辞める。
旦那はそんなやり方が嫌で速攻辞めたよ。
健康診断も無いし税金もいい加減、従業員の勤務時間も保管してない。
いい加減な個人経営の会社は本当に地獄を見る+29
-0
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:09
ボーナスなし
代わりにお菓子をくれる+22
-2
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:11
私用で使われる。
絵描くのが趣味で、絵の具買いに行かされた+36
-1
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:17
人生生きるか死ぬか+2
-0
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:33
前に実家がお金持ちワンマン店長(女性)の飲食店で働いた事がある。
当日居ない人の悪口がすごすぎて…。バイトのグループLINEの存在も知らず、バイトの皆で一斉に辞めました!+14
-0
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 20:52:37
家族経営の保育園。
園長先生や奥さん娘さんはみんないい人で毎日頑張ろうと思える。
+54
-2
-
34. 匿名 2017/07/01(土) 20:54:22
家族でやってる小さい事務所。
旦那さんである社長の席のすぐ後ろが扉一枚のトイレ。音は丸聞こえで恥ずかしいったらないよ。
だからトイレはお昼休みに近くのスーパーに行きます。+8
-0
-
35. 匿名 2017/07/01(土) 20:54:29
オーナーすごく良い人なんだ
だからこそ他にやりたいことができてもやめづらい…+17
-1
-
36. 匿名 2017/07/01(土) 20:55:43
家族経営マジで最悪だよ
絶対やめた方がいい+95
-8
-
37. 匿名 2017/07/01(土) 20:56:31
フランチャイズのコンビニです、
オーナー店舗って知らずに入ったけど、
10年続いてます、
労災も付いてないし保健も有給休暇も無い、時給も安い、
駅前店舗で常に忙しいのに2人体制で大変。(世間で言うブラックなのでしょうか?)
オーナーは細かい事にうるさくない寛容な人なので、
従業員皆、長続きしてます。
週に6日働いてるけど、
オーナーの為に頑張ろう…って思ってやってます。+22
-4
-
38. 匿名 2017/07/01(土) 21:00:12
一族経営のワンマン経営者のもとで働いてます。
現場のこと何も知らないくせに(というか来ない)、
データ上の売り上げと人件費だけみて文句言ってくる。売り上げ減る→人減らされる→負担が増える→現場まわらずクレームが増える→客こなくなる→売り上げ減る、のループ。
意見を言っても何一つ聞いてくれず、バカ経営者のあれやりたいこれやってみたいに引っ掻きまわされるので、もう辞めようと思います…。+27
-0
-
39. 匿名 2017/07/01(土) 21:03:14
家族経営でスタッフが親族ばかりの中に他人が私一人
呼ばれるときは「おい、おめえ」
ちゃんと苗字や名前で呼ばれたこと一度もない
ほかの人のミスは全部私がかぶせられたし
時給も最低賃金の半分でした
当たり前だけど2か月で辞めた
多少しがらみがあったので、悔しいけど労基には訴えなかった+36
-0
-
40. 匿名 2017/07/01(土) 21:03:44
社長の娘がひどかった
昼は社長のソファにねっころがる
ラインの音もぴこぴこうっさい
何も教えてくれないから分からないことは聞きながら見よう見まねでまねしてたら1ヶ月後に、私らは家族だからいいけどさ、それやめて?と注意を受ける
朝、社長にお茶出ししようとしたら、お父さん今日はティーの気分だとおもう、と言われる
朝、掃除してたら昨日そこしたからしなくていいと注意を受ける
くたばれ+89
-2
-
41. 匿名 2017/07/01(土) 21:05:07
たまに現場にやってきては、その日の気分や思いつきで指示を出したりして
現場を混乱させます。
意見を言うスタッフ=反抗とみなし嫌われます。
面接ではバリバリ働いてきた経歴がある人や同じ職種の人はむしろ採用しません。+33
-0
-
42. 匿名 2017/07/01(土) 21:08:09
旅館で働いてます。
お客さん入らない日が続くとシフト減らされたりして、収入不安定ですが、女将さんや仲居さんみんな優しくて、お菓子やら食べ物色々くれます。
お正月に出勤するとお年玉がもらえる!(⌒▽⌒)+30
-1
-
43. 匿名 2017/07/01(土) 21:08:19
身内だけ給料が高い+59
-1
-
44. 匿名 2017/07/01(土) 21:09:09
いい思いはしなかった。おすすめできない。+13
-1
-
45. 匿名 2017/07/01(土) 21:10:23
私も個人経営のコンビニです。
福利厚生何もなくても、
オーナーが良い人なら、続けちゃう、
アホくさい、辞めなよ、って家族や友達には言われるし、
私もきちんとした所に…って思う事もあるけど、結局続けてます。
一時期、オーナーに雇われた、
雇われ店長が居た時が有ったけど、
凄いワンマンで、
都合が悪くて従業員同志のシフト交換とか禁止になったり、
廃棄食べるの禁止になったり、
小さい男で細かい事に煩い。
とにかく売り上げを上げる為に、の、説教が毎日長くて長くてウンザリしてた。
たかだか時給860円だし、知らねーよと、内心思ってた。
オーナーがその人をクビにして戻って来てくれたから良かった…。+30
-0
-
46. 匿名 2017/07/01(土) 21:10:37
家族経営あるある
社長は形だけ
奥さんが鬼
息子はポンコツ
以上。+108
-3
-
47. 匿名 2017/07/01(土) 21:11:41
給料が安くてもオーナーに対して尊敬の気持ちがあれば、よし!ついていこうとか
頑張ろうという気持ちになれる。
それもなく、給料も安いとモチベーションがあがらない…+28
-0
-
48. 匿名 2017/07/01(土) 21:13:42
個人経営の会社で事務員やった事があります。
社長の奥さんが専務 ねちっこくて焼きもちくそババア
何でもかんでも 会社に関係なくても領収書もらってた・・・
辞める時、税務署にチクれば良かった。+14
-1
-
49. 匿名 2017/07/01(土) 21:19:06
オーナー夫婦が職場でケンカをする。
サービス業なのにあり得ない…
公私混同当たり前、家も店のすぐ隣。
あと、考え方が昭和すぎて時代の流れについていけていない。
+26
-0
-
50. 匿名 2017/07/01(土) 21:19:11
時給安いし、福利厚生何も無い、
オーナーが良い人か、嫌な奴かで、
続けられるかどうかだと思うー。
私は、オーナーが優しくて、腰が低いけど責任感は有る人なので、長年続けてますが、
いい様に使われてるだけなのかもな…。
オーナーは人の使い方が上手い人なのかもしれません。+7
-1
-
51. 匿名 2017/07/01(土) 21:24:54
ワンマン、裸の王様のオーナーの取り扱いには正解がないので
常に振り回される!
スタッフの噂話や悪口をほかのスタッフに言ったり、頭おかしいのか??と思います。+11
-0
-
52. 匿名 2017/07/01(土) 21:30:10
個人経営って、オーナーがやめたら職失っちゃいますよね、
その辺の不安はどうですか?+12
-1
-
53. 匿名 2017/07/01(土) 21:30:34
個人経営で飲食店は最悪。特にオーナーが女だったりすると私はひとりでがんばって切り盛りしてきたって態度。裸の王様で世間一般のことを知らないくせに知ったかで偉そう。+11
-0
-
54. 匿名 2017/07/01(土) 21:33:36
お店じゃなくて歯医者だけど、働きやすくて助かってます。(パート)+10
-0
-
55. 匿名 2017/07/01(土) 21:36:05
家族経営の仕出し屋でバイトしたことある。
真夏でもエアコン入れない。
社長の娘(従業員でない)が小学生の孫連れてきて事務所内で遊ばす。
社長の甥が目の前のデスクでたばこスパスパ吸う。
営業の社員さんの悪口を言う。
3か月でばっくれた。+25
-0
-
56. 匿名 2017/07/01(土) 21:36:53
・有休なし
・休み月4日
・休みがコロコロ変わる、当日変更あり
・上司は仕事のスピードを調整して
タバコ休憩ばっか
・自分が食べたゴミや食器でさえ
片付けは従業員の仕事
・資材がないと言ってるのに
すぐ買ってきてもらえない
どんなに些細なことでも
毎日イライラが止まりません
+21
-0
-
57. 匿名 2017/07/01(土) 21:37:34
私は個人事務所で働いていますが、事務所の経費で好きな飲み物を買ってくれるし、お中元やお歳暮もいただけるし、何より自由で快適です。
以前は某上場企業に勤めていましたが、事務用品1つもらうにも申請書書いたり、規則規則で堅苦しく、人間関係もギスギスしてて、組織はもう懲り懲りです。+18
-0
-
58. 匿名 2017/07/01(土) 21:37:53
>>24
私はいまも個人クリニックで働いてます。事務員看護師一人づつ。
だから有休とれないし給料は10年以上続けて働いても初任給並み、毎日憂鬱です。辞めたいのに替わりがいなくて大病するか犯罪犯すか結婚でもして遠方行かないとこのボロい籠の中。+29
-0
-
59. 匿名 2017/07/01(土) 21:39:40
サービス業で時々嫌なお客さんも来るけれど、オーナー夫婦に比べたら
かわいいもんです。+8
-0
-
60. 匿名 2017/07/01(土) 21:42:11
>>57
私も毎日コーラ出してもらってます…
申し訳ないというかなんというか+4
-0
-
61. 匿名 2017/07/01(土) 21:42:46
>>52
士業で定年ないし、私も国家資格持っているので大丈夫です。
でも、所長が亡くなったら…って考えると凄く不安。今60才なので、あと25年は元気に頑張ってもらいたいです。+8
-0
-
62. 匿名 2017/07/01(土) 21:44:36
半年働いたら有給は与えられます
有給なしとか
立派な労働基準法違反
いまどき給料は現金手渡しとか
脱税とかしてる可能性ありそう。
色々ひどいなら
税務署に匿名で報告も視野にいれてみるのもいいね。
+10
-1
-
63. 匿名 2017/07/01(土) 21:58:32
不動産屋で、社長はすごくいい人だったけど、息子が最悪。
男なのに、すごいヒステリックで口癖が「教えておいてあげるけど」
いつも偉そうにしてるくせに、すごいクレームが来たら社長に頼って隣でべそべそ泣いてた。
辞めたいって言っても、言うたびにたくさん仕事押し付けられて全部終わるまで辞めさせてもらえなかった。
16年働いたけど、退職金もなし。
全部分かるように引継ぎして説明したのに、聞いてないから辞めた後に何回も連絡来て経理の説明しなくちゃならなかった。挙げ句に、辞めてるのに税理士に直接会って全部説明。
最低賃金以下で都合いいように働かされてるだけだった。
社長がいい人だったから我慢してたけど、あれ?今考えると社長ダメじゃん。+22
-0
-
64. 匿名 2017/07/01(土) 21:58:36
バツイチの女店主(60代のばあさん)が経営する飲食店。
言ってる事とやってる事が違う。昨日言った事ややった事などを翌日忘れてる!
私「えっ?昨日確かに確認してもらいましたよね?」
店主「はっ?知らないよ?何言ってんの?あんたが悪いのよ!」
みたいなやり取りはしょっちゅうでした。
自分の思い通りにいかないとワーワー騒ぐし、いきなりキレるし。
もう2度と働きたくない!+15
-0
-
65. 匿名 2017/07/01(土) 22:04:15
ちょっとトピずれかも
しれませんが質問させて下さい
頭が悪くて理解出来なくて
悩んでることがあります。
こう言ったことに詳しい方教えて
頂きたいです。
6/14で勤めていた会社を辞めました。
フルタイムのロングパートで勤めてました
社会保険なども自分で支払ってました
6/22から新しい職場にロングパートで
勤めたのですが仕事がキツイため
ショートになりたいと思い旦那の
扶養に入りたいのですが
去年の年収103万を超えてると
扶養に入る事が出来ないのですか?
無知で全くわかりません。
詳しい方優しく教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします
+5
-4
-
66. 匿名 2017/07/01(土) 22:11:47
>>65
確か去年の収入は関係ないんじゃない?現時点の収入だけがポイントのはず。ダンナさんの会社の人事部に相談してみたら収入限度額確認してくれるよ。+6
-2
-
67. 匿名 2017/07/01(土) 22:16:21
>>66
ご返信ありがとうございます。
旦那の会社に聞いてみます。
今の時点での年収が100万近いのですが
扶養に入った場合今年の残りの働ける分は
あと3万位って事になるんでしょうか?
+5
-1
-
68. 匿名 2017/07/01(土) 22:35:38
>>67
横からごめん
扶養って、所得税のことじゃなくて社会保険のことを聞きたいのかな?
所得税のことなら年末になって103万以内なら入れるかな、ギリギリかな、くらいのラインだけど。
社会保険は130万だし、過去の収入は年内でも関係ないよ。今日の時点、認定の時点で、これから一年の見込み額が130万以内ならOKよ。66の言う通り。
+4
-1
-
69. 匿名 2017/07/01(土) 22:41:29
個人経営の町工場です。
社長の後は誰が継ぐのかちょっと気になります
娘さんが2人いらっしゃるけど
どっちも入社してないし・・・
2人とも優秀だから継ぐ気ないのかなとか・・
(東大と京大出てる)
私はパートだからいいけど
今の若い子が定年するまで無事会社はあるのだろうか・・・+3
-0
-
70. 匿名 2017/07/01(土) 22:45:46
>>68
お優しい回答ありがとうございます。
社会保険と年金の手続きなどが知りたくて
この後扶養に入ったとして130万以内という
事は現時点で100万近いので残り年内
働けるのは30万って事でしょうか?
以前解らなくて市役所に問い合わせたら
去年奥様が103万以上働いてしまってたら
扶養にはなれませんと言われて
今のロングパートにしたのですが…
+1
-1
-
71. 匿名 2017/07/01(土) 23:00:59
>>65
>>67
>>68
個人経営の職場の話をおくれよ+7
-0
-
72. 匿名 2017/07/01(土) 23:58:47
専業主婦である奥さんがなぜか社員扱い
働けない婆さんを会長扱いで両者に給料が支払われてる
頑張って働いてるこっちの給料増やしてほしい+10
-0
-
73. 匿名 2017/07/02(日) 00:05:03
院長の奥さんが事務長という肩書きでたしかに給料関係のことはやってるが常勤の私の倍以上の給料をもらっている。いっつも平日に旅行いったりしてるくせに。医者の妻ってだけで、自分といろいろ違うから惨めで仕方がない。+8
-0
-
74. 匿名 2017/07/02(日) 00:19:32
個人経営の飲食店で一瞬だけバイトした。オーナーの男がひどく暴力的な発言をする人でこりゃアカンと思い2日でバックれた。結局その店は半年足らずで潰れましたよ。心からザマァ!お前のやり方じゃ誰も続かないよ!+3
-0
-
75. 匿名 2017/07/02(日) 00:28:40
家族経営の開業医の奥さん、看護師資格持ってるから一緒に働いていて。
物の置く場所の少しのズレとか些細な事にグチグチグチグチ…
そのせいで入れ替わり激しくて「あそこの職場は奥さん看護師だから入ってもすぐ辞める」と世間の評判。
求人出しても誰も来ませんでした。+9
-0
-
76. 匿名 2017/07/02(日) 00:41:30
有給あるけど好きなとこで取れないし
辞めると伝えた所ですんなり辞めれず
ズルズル引っ張られる+0
-0
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 01:41:29
>>24
私の職場もそうです!!え?!どういう事ですか??+0
-0
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 07:11:20
オーナーの息子さんですが
実質、彼が権限を握ってるのかな?
彼はわりと話しやすい人で
仕事の悩みや相談を聞いてくれるので、
身体が元気なうちは辞めずに働くと思います。+1
-0
-
79. 匿名 2017/07/02(日) 09:16:30
有給なんてないし。
給料が払えなくなっても家族は優先。
しまいには、娘を入社させたいから週3勤務にさせようとした!!辞めました。+0
-0
-
80. 匿名 2017/07/02(日) 10:13:07
歯医者勤務だった頃の事だけど、そこは公私混同が酷かった。
昼休みに近くの店に買い物に行こうとすると、先生の奥さんや婆さんから「うちのもお願い!」とついでに買い物を頼まれたり、自分ちの子供が借りたレンタルのDVD返しに行かされたり。
なんでこんなことまでしなきゃならんの?とモヤモヤしたのを覚えている。
+3
-0
-
81. 匿名 2017/07/02(日) 10:36:07
主と同じく家族経営のホテルです。
有給なんてもちろんないし
毎日休憩なしの9時間労働。
従業員は社長のパシり扱いで
あれ買ってきて、これ買ってきて!
宿直室もないから夜勤者は17時間労働。
しかも夜1人。
火事でも起きたらどうするんだろ。
通報、初期消化、避難誘導出来るわけない。
これ消防署とかに言ったほういいのかな?
朝食も調理師免許も持ってない
衛生管理者でもない人作ってるけど
保健所とかチクろうかな~。+6
-0
-
82. 匿名 2017/07/02(日) 11:16:51
子守りさせられそうになった。
三流高校→三流大学→
三年くらいコネで仕事→
実家で三年仕事→部長に就任→社長
とはイージーモードですね
+4
-0
-
83. 匿名 2017/07/02(日) 13:40:59
>>70
68で言ってる通り。
1月から12月の収入で考えるって認識がそもそも間違えてる。年内いくらじゃなくて、いまこの瞬間の月収が続いたら7月から来年の7月まで130万円以内と推定されればOKなんだよ。+1
-1
-
84. 匿名 2017/07/02(日) 13:42:23
>>77
うちも手書きだけどちゃんと税金正しく納めてます。人数が少なすぎて給与ソフト使うのが手間だから。いい加減な書き込みを鵜呑みにしないでね。+5
-0
-
85. 匿名 2017/07/02(日) 16:01:38
夫婦でやってるお肉屋さんので働いてます。
社長も奥さんもすごく優しい!!
社長夫婦、パート従業員全員(4人)、小学生の子供が居るんだけど夏休みとか長期休暇には全員の子供を事務所で預かってくれて、お昼も食べさせてくれるし、暇な日は奥さんがプールに連れて行ってくれたり。
費用は会社持ちで、こっちがお礼を言うと『うちの店は皆さんのお陰で営業が出来てます。本当にありがとう。』と言ってくれる。
年始には子供たちにお年玉くれたり。
あまりにも居心地が良すぎて、他のところではもう働けないと思う。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/07/02(日) 16:20:47
130万未満パートをしています。給料手渡しの個人経営の小さな会社で働いています。
トピズレですいません
事務の方に旅費交通費(非課税)は含めなくてもいいのよっと言われました。
所得税として引かれないだけで確か非課税であっても、交通費の総額を含んでの計算でいいのでしょうか?
+1
-0
-
87. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:28
うちのオーナーは子供相手の仕事なのにトイレの手拭きタオルを半年で一回しか変えない。
ブログではトイレも可愛くしてますとか言っているが、可愛らしさより清潔感を優先させてほしい。+1
-0
-
88. 匿名 2017/07/02(日) 17:34:27
子ども相手のパート仕事してますが、所詮は所長のお気に入りの職員が
重宝され、それ以外は蚊帳の外です。
自分と価値観が一緒が楽なのはわかるけど、だからと言って差別するのはよくない。
子どもはよく見ていて、所長のことを明らかに嫌ってる子も居ます。
そろそろ本気で辞めようかと思ってます。
事実今月の稼働日数が極端に少なくて、差別もここまできたかという感じです。+1
-0
-
89. 匿名 2017/07/02(日) 18:30:48
院長の息子の奥さんのお父さんの
葬式の花代払わされた
誰?って感じでした+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/02(日) 18:59:48
>>83
ご返信ありがとうございます
やっと理解出来てきました!
って事はいつ扶養に入っても
大丈夫って事なんですね
無知な私に優しく教えて頂き
ありがとうございました!
トピ主様場所をお借りして
すみませんでした。+0
-0
-
91. 匿名 2017/07/02(日) 19:15:58
一族経営の店で働いたけど
有給なし、交通費なし、ボーナスなしが当たり前。
なのにサービス残業はありでした!潰れてしまえ+1
-0
-
92. 匿名 2017/07/02(日) 20:07:34
いろいろ融通が効きますよね!
マイカーの車検代、経費で払ってくれたり。
助かってます!+0
-0
-
93. 匿名 2017/07/02(日) 22:22:13
>>81さん
私も同業者ですが、同じく夜勤は1人です。
ホテルの夜勤1人っていうのは他でもあるんですね。。。
事件・事故でも起きない限り、人員増やすこともなさそうです(^_^;)+0
-0
-
94. 匿名 2017/07/03(月) 10:09:23
以前家族経営のデイサービスで働いてました。
残業代なし、ボーナスは雀の涙ほど。
気に入った職員はちゃん付けで呼ぶ。
福祉系の資格を持った頭のいい社員は自分の子供の家庭教師に。
トドみたいな体型の気持ち悪い人が社長。社長はお気に入りの利用者しか相手にしない。
医療系の資格とって辞めました。+0
-0
-
95. 匿名 2017/07/06(木) 10:22:48
家族経営。
娘が跡取りのややこしい場所だった。
病んで辞める人もいた。
数週間の試用期間で(バイトの時点で)辞めた。
>>4さんの書いてることわかり過ぎる。
そこの娘のミス私のせいにされた。
皆で信じられなーい!とか輪になって言ってた。
たかだか数週間で色々ありすぎた。
当たり前だけど何かあってもそこの奥さんが絶対で皆黙り込むしかない。
辞表書くの常識だとか(試用期間でも書くのかな?)何かと常識常識言われた。
どこの会社か書いてやりたい。
知ってる人は知ってる会社。
そこの商品絶対に買ってない。
正直潰れろと今でも思ってる。
同じジャンルの商品を扱ってるところを応援してる。
家族経営は本当に働いてはいけない。
大手企業のパートとかそれこそスーパーなりなんなりの方がよほど安定している。+0
-0
-
96. 匿名 2017/07/11(火) 15:28:54
時給安いしシフトも働く時間も少ない
困ったな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する