-
1. 匿名 2017/07/01(土) 11:10:37
昨日の「芥川賞トピ」と同じ主です。「直木賞受賞作」の方が面白いという声があったので申請してみました。
私は高橋克彦さんの「緋い記憶」が特に印象に残っています。ミステリー・ホラー好きな方には是非お勧めしたい作品です(^^)+23
-1
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 11:12:59
昨日のトピ見てわかったこと。
芥川賞より直木賞の方が価値あるんでしょ。+12
-12
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:54
新宿鮫 無限人形(大沢在昌)
マークスの山(高村薫)
恋(小池真理子)
テロリストのパラソル(藤原伊織)
好きだな~。
+15
-1
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 11:14:20
野坂昭如 ほたるの墓+3
-1
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:42
価値云々じゃないよ。芥川賞は純文学に与えられる賞だから、大衆ウケしないんだよ。多くの人は直木賞受賞作の方が面白く感じるだけ。+50
-3
-
6. 匿名 2017/07/01(土) 11:17:01
司馬遼太郎 梟の城
+6
-0
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 11:17:41
これ面白い。+2
-23
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 11:17:43
柔らかな頬
あの余韻が残るラストが好きです。
桐野夏生は嫌な女、女の嫌なところを描くのが上手いと思う。+23
-0
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 11:18:18
読みやすいのは直木賞。ベストセラー作家が多い。+27
-0
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 11:18:38
奥田英朗の「空中ブランコ」
おもしろかったよ。
+30
-0
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:03
>>2
純文学と大衆文学の違いじゃなくて?+19
-2
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:55
>>7
ケータイ小説で直木賞?!
取ってないでしょ+13
-1
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 11:21:53
>>8
直木賞じゃないけど、グロテスクはすごかったな~。読んでて息苦しくなるほど、女の嫉妬や闇があふれてた。+14
-0
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 11:23:54
山田詠美
「ソウルミュージックラバーズオンリー」
当時、詠美さんの同棲してる黒人男性が暴力事件を起こしてしまったり、何かと話題だった。
作品は、いかにも山田詠美!
今はちょっと痛い人になってしまったけど、
「かっこいい女性は山田詠美を読んでる」
って時代が確かにあったんだよね…。+25
-0
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 11:24:33
主~!やるわね!+9
-1
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 11:25:02
>>2
わかってないw+7
-2
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 11:25:49
浅田次郎の鉄道員(ぽっぽや)は良かったな。
浅田次郎の作品、好きです。+17
-2
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 11:26:59
志茂田景樹は直木賞作家だよ+18
-0
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 11:29:06
東野圭吾、容疑者Xの献身が知名度が高い気がする。+28
-0
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 11:30:17
尚樹は大衆作家。面白いけど深みはない。+0
-8
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 11:33:35
唯川恵、藤堂志津子の作品が大好きで2人とも直木賞とって嬉しかった。+12
-0
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 11:35:08
「演歌の虫」「老梅」で受賞した山口洋子さんが好きです。
東宝ニューフェイス→女優をあきらめて銀座のマダムに、という人だから、水商売や芸能界の悲哀を描かせたら右に出る人はいないと思う。
「よこはま・たそがれ」などの作詞家としても有名ですよね。+5
-0
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 11:47:59
山本文緒著 プラナリア
この人の作品は精神状態が不安定な時に読んではダメ。読んだ後ドーンと落ちてしまう。
そして心のどこかがえぐられる。
山本文緒を読むなら長編より短編がおすすめ。+34
-1
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 11:50:42
直木賞!
これを取った作品は、まず間違いなく面白い。
たまに趣味に合わないものもあるけど・・・。
作者の新規開拓したいななんて時は、ノミネート作品も含めてチェックしています。
+20
-2
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 11:52:01
朝井まかてさんの「恋歌」、直木賞をきっかけに読みました。
とても面白かった!
それ以来この作者さんの作品のファンです。+7
-0
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 11:53:07
川原礫さん直木賞受賞するんかな?+0
-17
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 11:54:20
桐島部活止めるってよ+1
-5
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 11:58:30
「鉄道員(ぽっぽや)」と同時受賞した、篠田節子さんの「女達のジハード」も面白かったです(=゚ω゚)ノ
少し今より、古い内容になるのかもしれないけれど、働く女性達の胸の内や潔さが描かれていて。何回も読み返しました。
今、改めて直木賞受賞作品の一覧を調べてみたら、超有名作家や作品が同時受賞されている時があって、この小説とこの小説って、同じ時期位に出版されたんだと知る事が出来ました‼︎主さん、ありがとう(o(*゚▽゚*)o)+17
-1
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 12:01:36
>>26
関係ないですよね?紛らわしいコメントはやめて下さい。+6
-0
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 12:03:29
>>26
直木賞はライトノベル作家が
過去何人も受賞しているから、ないとは言えない
+8
-2
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 12:03:55
最近の芥川賞は、商業性も重視してるとこ見ると、じゃぁ直木賞とどう違うんだよってなってくる
+20
-0
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 12:04:13
>>27
朝井リョウさんの、それはデビュー作ですね。ただ直木賞受賞されたのは、「何者」ですよ。
佐藤健や有村架純、二階堂ふみ等豪華若手俳優で映画化されたけど、あまり話題になる事はなかったですよね?+5
-0
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 12:06:25
村上春樹
村上龍
あたり受賞来るか楽しみ。
+0
-13
-
34. 匿名 2017/07/01(土) 12:07:13
>>33
来ないでしょ+10
-0
-
35. 匿名 2017/07/01(土) 12:09:06
なんか、昨日の芥川賞もなんだけど、純文学以外認めない的な意見、結局ここでもそれっぽいの出るねw+3
-0
-
36. 匿名 2017/07/01(土) 12:23:13
桜木紫乃 ホテル・ローヤル
映画を見ているかのような描写で
登場人物一人一人が生々しく、圧倒。
すごいの読んだな…って思いました。
全体的な後味はあまりよくなかったと記憶してるので、ハッピーエンドが好きな人は読まないほうがいいかも…+7
-2
-
37. 匿名 2017/07/01(土) 12:24:10
角田光代の「対岸の彼女」
角田光代の作品は女のいやなところをうまく描いてて、共感しながら読める。
活字が苦手な私でも読みやすい文体なのもいい。
関係ないけど、個人的に伊坂幸太郎が好きだから、直木賞受賞してほしかったな。+18
-0
-
38. 匿名 2017/07/01(土) 12:27:48
>>31
芥川賞は中2病の先にある文学だと私は勝手に思ってる。
だから大衆文学にはなり得ない。+5
-0
-
39. 匿名 2017/07/01(土) 12:39:19
>>37
確か5回候補に上がって落選して、キレた?のか…。「もう、候補にも上げないで下さい」って、辞退されたんですよね。
私個人の意見として、伊坂幸太郎さんの作品は今までにない斬新さが有り過ぎて、昔の小説しか認めない様な選考委員の方々には受けが悪かったのかなあと思いました…。
なかなか、優れた作品であっても、直木賞の選考されている作家は、ありえない設定等の小説は、「リアリティがない」と一言で決めつけて、ばっさりと落選させますからね。SF小説なんて、今だに門前払いですよ( T_T)
+3
-3
-
40. 匿名 2017/07/01(土) 12:44:37
>>39
7月に発表される次の直木賞候補に、宮内悠介さんがいらっしゃいますが…。その候補作品『あとは野となれ大和撫子』ってタイトルもだけど、表紙も見た感じラノベかと思いました…!
でも宮内さんも、芥川賞候補にもなったりして、どっちの賞でも収まりきれない作風だから、結局無冠に終わるんじゃないかと、勝手に心配しています(^◇^;)+1
-0
-
41. 匿名 2017/07/01(土) 13:45:30
>>38
あー、厨二病と言われると合点がいく
大衆向けの、共感を得られるもの、ではなく、「自分ってこうなんだよーーこれが自分の世界なんだよーーー」みたいな、わかってもらえなくていいから自分に酔ってる感じ
文章の技巧がどうのとか、その辺は別に、直木賞も芥川賞も変わらないから、芸術性求めても無理だし+1
-1
-
42. 匿名 2017/07/01(土) 14:00:03
直木賞のがわかりやすくて、エンタメ性が高いから
おもしろいって思いやすいですよね。
蜜蜂と遠雷、おもしろかったよ!+7
-1
-
43. 匿名 2017/07/01(土) 14:04:34
ちょうど先週「マークスの山」を久しぶりに読み直したばかり。
高村薫の作品は密度が濃くて好き。
+7
-0
-
44. 匿名 2017/07/01(土) 14:10:49
芥川賞、中二病に分類しないでくれw
+2
-0
-
45. 匿名 2017/07/01(土) 14:23:07
わたしも高村薫作品、好きです。マークスやレディ・ジョーカーは何回読み返したかわからない。最近のも変わらずおもしろいですね。好き嫌いはあるだろうけれど、ハズレのない作家さんだと思ってる。+3
-0
-
46. 匿名 2017/07/01(土) 15:15:08
森絵都
風に舞い上がるビニールシート+3
-0
-
47. 匿名 2017/07/01(土) 19:47:38
1番好きな作家が朱川湊人さんなので、花まんまが受賞して嬉しかったです!+0
-0
-
48. 匿名 2017/07/01(土) 19:54:02
>>46
三浦しをんと同時受賞だったよね。同時受賞が嫌だったのか、三浦しをんと一緒だったのが嫌だったのか芥川賞の人と直木賞の人で写る写真が不機嫌そうなのが印象的。+2
-0
-
49. 匿名 2017/07/01(土) 20:25:58
坂東 真砂子の『山妣』(やまはは)!
物語が3部に分かれています。長いけど面白くて読みごたえがあり、1部と2部が全く違う話のようでいて3部で仰天するほどうまく繋がります。+5
-0
-
50. 匿名 2017/07/01(土) 22:25:38
乃南アサ「凍える牙」好きだったな
この他の音道貴子シリーズにもハマった+5
-0
-
51. 匿名 2017/07/01(土) 22:27:00
「容疑者Xの献身」東野圭吾
すっごい面白かった
超有名作品だけどやっぱり東野圭吾上手いよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する