-
1. 匿名 2017/07/01(土) 09:28:51
25歳中間管理職です。
部下は年上の方が多いし、若い社員は同じくらいの年齢です。私の経験が浅くて頼りないせいもあると思うのですが、舐められているのか現場に締まりがないです。
決まり事は理由を付けて守らない、面倒な仕事を頼むと必ず嫌な顔をして文句を言う、など色々な悩みがあります。人に強く言うのが苦手ですが、今後はもう誰に何と思われてもいいやという気持ちでやっていかないと、職場が崩壊してしまうのではないかと思ってます。
結局はどんな立場でも万人に好かれるなんて無理!!
同じように悩んでいる方いますか?+68
-2
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 09:30:15
すぐ泣くBBA部下に困ってる。+32
-4
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 09:31:12
上司なんて嫌われるもんだよ
理不尽な奴は論外だけど+88
-0
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 09:31:54
毅然と言う。決まり事を逸脱したらその都度言わないと崩壊するよ。
ナメられるのは一貫性がないから。+57
-0
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 09:32:03
+23
-2
-
6. 匿名 2017/07/01(土) 09:32:04
上の人に関わり方を相談してみるのは?+19
-0
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 09:32:40
>>1
経験も浅い25歳の上司なら、ぶっちゃけ従いにくいかなー。+108
-7
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 09:33:49
現場のボス的な人を味方につけたら、円滑に事を進められるようになったよ
上司じゃなくて、仕切りたがりのパートのおばさんとか+30
-1
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 09:33:59
私もなめられまくっていましたが、嫌われても良いやの根性で冷静に注意し続けたたら最近は大丈夫です。そのかわりプライベートでご飯食べいってたけど最近は私だけはぶられています。(笑)
でも一人の後輩だけは最近慕ってくれてます~。
上司や先輩は嫌われてることがある意味仕事みたいなもんですから、無理しない程度に頑張って下さい。
+75
-1
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 09:34:10
+27
-3
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 09:34:36
叱る、絶対ほめない
自分で調べさせる
最後は無視する
+1
-26
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 09:35:28
とにかく我が強いおばさんの後輩がいて困ってます
ちょっと注意するとすぐに不機嫌になるし、でもミスは多いし、なのに自分が正しいと思ってるので
本当にタチが悪いです
どうしたものか...?+74
-0
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 09:35:35
60代おばちゃんパートの扱いに困っています
メモをとれと言ってもメモ・ペンすら持ってこない、言うことを聞かずミスしても笑ってごまかす、おまけに口が臭い+63
-0
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 09:36:01
バックに上司をつける。+2
-4
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 09:37:14
>>10
なんつーか、このシリーズ、ネタが豊富だね+16
-0
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 09:37:44
こういう感じでいく
+10
-6
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 09:38:25
年齢がついて来ないと正直難しい。
管理職になって安定しつつ2、3年しないとみんなついてこないよ。+35
-1
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 09:38:49
確かに25歳の経験も浅い子だったら、部下たちにもそれなりに経験積んでプライドがあるから従いたくない気持ちもあるでしょうね。でも主さんその年齢で上司になるということは経験が浅かったとしても優秀な方なんだと思います。
まずはその優秀さを見せつけてみてはどうですか?
この人には敵わないと思うとその後は案外素直に従ってくれますよ。
ただ自分の仕事を押し付けたりはせず、あくまで主にとっても部下にとっても効率が良いように命じるのが良いかもです。
+38
-4
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 09:41:05
私は20代の時に中間管理職になった。
40代や60代の先輩にも指示してたよ。最初は苦しいけど正しい信念で動けば認められるよ。+22
-2
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 09:41:28
返事が
『ラジャーです。』
まぁ、返事するだけまだいいかなと思いきや仕事内容覚えないのにメモとらない
スマホでメモでもいいからね。→メモとる→覚えたんで消しました→忘れる
どうすればいいのかもうお手上げ(T_T)+53
-0
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 09:42:39
残念ながらガル民は迷惑かける側だからねぇ・・+7
-1
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 09:43:40
>>20スマホでメモでもいいからね、はダメでしょ。
ちゃんとメモ帳に書かせなよ+42
-1
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 09:44:45
>>13
上司がメモを取って最後に渡してくれたことがありました。
私はメモを取っていたのですが何かが違ったんでしょうね。+0
-5
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 09:45:24
今の若い子達って、自分の思い通りにならないことには
すぐに「上司のせい、同僚のせい、会社のせい」な傾向ありますよ。
自分の能力不足は「努力してます」の一点張り。
どれだけ正しい、丁寧な指導していても、上手くいかない場合は多いと思います。
中間管理職なら、こまめに上司に相談してください。
自分で解決しようと思わず、常に上司を巻き込むことが大切ですよ。+35
-3
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 09:45:43
+7
-1
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 09:47:16
私も昔似た立場で舐められてました!
多分明るくてはきはきしてて、きちんと注意できたり褒めてあげられたりが出来るような人だったら、どんなに若くてもみんなついてきてくれるんですよね。
私は気が弱いので上の立場は向いていませんでした!+20
-2
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 09:49:46
こちらが何かを言うとそれは無視して自分が言いたかったことだけを繰り返す上司がいます。
説得力がないのとベストな方法だとは思えないので困ってます。
データの保存名とかフォルダ管理なんですが、誰がみてもわかるようにって言ってくるのにその上司のが一番複雑で他の人にはわかりません。
他の人に仕事を取られないようにしているんでしょうか。+9
-0
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 09:52:33
>>1
上司って、嫌われるものだと思ってる。
厳しいことも言わなきゃいけない。
でも、時間がかかっても、仕事ができる上司は信頼を得られるし、みんな着いてくるから、ブレずにがんばって。+19
-2
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 09:52:40
スマホでメモはどうしてダメなの?
紙ならいいってなんで?+3
-14
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 09:53:14
??「そうびしていくかい?」
+2
-0
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 10:01:57
結局は性格の問題だよ。
何を言っても無駄な人がいる+16
-0
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 10:02:40
>>29いちいちスマホ見るの?馬鹿か+4
-3
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 10:03:33
>>7
まぁね。
あまり世間も知らないしね。
+1
-0
-
34. 匿名 2017/07/01(土) 10:04:38
褒められながら育ちたい・・・
そんな部下いらん!+5
-6
-
35. 匿名 2017/07/01(土) 10:05:24
>>32
スマホのメモは検索できるし写真に撮って残すこともできる。録音も!
使いこなせないんですか?+4
-12
-
36. 匿名 2017/07/01(土) 10:06:24
状況がわからないけど。
25歳で中間管理職ができるって、どういう職場なんだろって思ってしまう。
作業員に支持するような立場なのかな?
荒くれ者の作業員や不真面目な作業員が規則を守らないって感じかしら。
25歳に指示されるというのは中々想像できないな。
いや、若いから舐めてるということじゃなくて。
25歳の経験で指示できるのかな?という単純な疑問です。
だから作業系の職場なんですかね。+42
-4
-
37. 匿名 2017/07/01(土) 10:07:21
スタッフからも嫌われ気が強くてやっかいなおばちゃん。最後はら泣き叫び文句いいながら辞めてった。今はおかげでスタッフみんな仲良くやれてる。あれはできないと否定や文句しか言わないおばちゃんがいなくなり、新しく改善でき売上もかなり伸びた。+6
-0
-
38. 匿名 2017/07/01(土) 10:07:40
パートおばさんに1日目、忘れないようにメモを取った方がいいですよ。と言ったら、覚えるから大丈夫。
2日目、一緒について教えながら仕事してたら、「一人でもできますから」と機嫌そうな顔で言われて、私はその場を離れて
後から確認しに行ったらミスばっかりで全然できてない。
また、指導してたら、私を睨むし、「あぃ!」みたいなイヤイヤ返事をするし。
やっぱりメモを取った方がいいですよ。と言ったら
「あんたがメモして、私に渡してよ」
本当にぶちキレそうになりました。
来週も、このおばさんに指導…憂鬱です。
+44
-0
-
39. 匿名 2017/07/01(土) 10:10:33
スケジュール表とか分担表使って出来高を記録していくのは?
みんなからそれぞれの仕事が見えると良識のある大人ならやらざるを得ないと言う気持ちになるかも。+2
-0
-
40. 匿名 2017/07/01(土) 10:10:57
28歳で管理職につき、40歳の男部下がいます
「分かったです。」「送ったです。」「基本的に〜」「俺的には〜」
びっくりする言葉遣いで頭を抱えてます
タラちゃん言葉と、なにも要してないのに「要は〜」とか、上から目線で困ってます
お客さんにもこの言葉を使うので情けない+37
-0
-
41. 匿名 2017/07/01(土) 10:12:07
25歳の女性が海千山千の年齢の部下を従わせようと思わない方がいい。
不本意でもお願いするつもりで接した方が上手くいく。
人生経験は相手の方が先輩なんだという気持ちは忘れないこと。+28
-2
-
42. 匿名 2017/07/01(土) 10:12:42
>>38
態度が生意気だったり偉そうだとそうなるかも。
だって、「おばさんに指導」って気持ちがね。
サポート役なんです!なんでも言ってくださいね。
って言われると可愛く思える+10
-6
-
43. 匿名 2017/07/01(土) 10:23:15
>>35
プライベートならそれでいい+0
-1
-
44. 匿名 2017/07/01(土) 10:24:18
>>43
古い+2
-4
-
45. 匿名 2017/07/01(土) 10:26:20
>>44
幼い+1
-3
-
46. 匿名 2017/07/01(土) 10:32:58
新卒で栄養士になり、パートのおじんおばんから舐められまくり注意すると何も知らない若僧がと言われ続けた。
それでも何年も続けたら認めてくれるようになりました。
未熟なうちは上から目線な態度を取ると反感買うからね。
あと、誰に対しても挨拶と礼儀は大事です。
+12
-0
-
47. 匿名 2017/07/01(土) 10:37:43
>>45
スマホがダメな根拠がないタイプでしょ
今までスマホがない時代に活躍してた人にはゲーム機にしか思えないんだろうね
ガンバ+3
-3
-
48. 匿名 2017/07/01(土) 10:40:08
26才くらいの時に、40代のパートのおば様方を指導する立場になった時はつらかったなー。裏で陰口言われてるの分かってたし、まだまだ自分も未熟で強く言えない部分もあったし、毎日吐きそうになりながら仕事に行ってた。
今、30代半ばになり、自分がパートの立場になったので、逆に20代の社員の子に嫌な思いさせたくないなぁ。と思いながら仕事してます。
最近20代でもしっかりしてる子多いね!みんな無理せずがんばってね。+25
-1
-
49. 匿名 2017/07/01(土) 10:43:15
私も大手で25歳で中間管理職になりました。
基本は好きにさせ、間違いは正すということをモットーに接してた。まー人の心は難しい。誰もが素直にかける人じゃない。プライドが許さない人から、意地悪されたりしましたが、お返しに査定で評価下げときました(╹◡╹)
一度痛い目みないとそういう人は無理だよ。自分の行いは帰ってくるから、ほっとけばいい!!+6
-8
-
50. 匿名 2017/07/01(土) 10:48:02
これやっといて→ハァ( ´Д`)?
大変だと思うけどお願いね→了解( ・ε・)
言い方で受け取りかたも変わるよ!
無理に現場の空気を変えようと意気込みすぎないで。
悪い所を見てもきりがないから、部下の良いところをよく観察してさりげなく誉めてあげたりね。
自分を受け入れて欲しいなら、自分から部下の事を受け入れてあげなきゃ着いてきてくれないよ。
+10
-1
-
51. 匿名 2017/07/01(土) 10:48:41
>>42
38です。私の書き方で生意気とか、「おばさんに指導」って大度が気にさわったらごめんなさい。職場では、何も生意気な態度で指導しているわけじゃありません。気を使いながら指導してます。私の指導のせいで辞めたら、上司にも何を言われるか…ガルちゃんだから、ちょっと愚痴ってもいいかなあって気持ちで書いてしまいました。本当に不愉快なコメントでごめんなさい。+8
-4
-
52. 匿名 2017/07/01(土) 10:54:09
>>51
気にすることはできない
現場も知らない人間が
あーだこーだ意見言ってもな。
+5
-2
-
53. 匿名 2017/07/01(土) 10:55:47
25歳で中間管理職になれるってすごいね。新卒で入ったとしでまだ三年目でしょ?
むしろ新人に近くない?+26
-2
-
54. 匿名 2017/07/01(土) 10:56:10
>>49
このやり方も悪くないのだろうけど、ダメだししかしない上司になるので好きな方法でやらせて適度に認めたり誉めたりしないと着いてこないかと思います。+2
-1
-
55. 匿名 2017/07/01(土) 10:57:35
うちにいる事務社員23才女性(一応上司)
こっちが挨拶しても無表情、男性社員や上司には愛嬌振り撒く。
無愛想に指示して、提出しても返事もなし。
ムカつくから、わざと書類ミスったり期限守らんかったりしてる。+5
-8
-
56. 匿名 2017/07/01(土) 10:57:54
>>51さん
鬱憤たまるよね。よくわかる。だからって身近な人には吐き出せないし。
私もよくガルちゃんで発散してるよー!
頑張っていこう!見てる人はちゃんと見てるよ!
+9
-0
-
57. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:16
>>56さん
ありがとうございます。初めての指導だからストレスが溜まったみたいですね。
+3
-0
-
58. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:56
これ面白いよ!『えりたの絵日記』特別編 第1回:部下の様子が変だったのには理由が......? メンタルヘルスについて考える|マナトピ - 学びのトピック、盛りだくさん。manatopi.u-can.co.jp『えりたの絵日記』特別編 第1回:部下の様子が変だったのには理由が......? メンタルヘルスについて考える|マナトピ - 学びのトピック、盛りだくさん。 学びのトピック、盛りだくさん。マナトピTOPカテゴリー特集ライフシゴトお役立ちブレイク生涯学習のユーキ...
+1
-1
-
59. 匿名 2017/07/01(土) 11:22:30
「部下」って気負わず、一緒に働く仲間だと思って接したら良いんじゃないかな。
トピずれだけどママ友で二言目には「ダンナの部下が〜」って言う人がいて鬱陶しい。本人は自慢のつもりなのかなぁ。ママ友間の世間話なんて「ダンナの職場の人が〜」でいいと思うんだけどね。
必要以上に 部下が部下がって言うから、あなたのご主人はそんなにエライ方なんですか?とツッコミ入れたくなる。+5
-3
-
60. 匿名 2017/07/01(土) 11:42:43
>>22
メモ帳あげても無くすのよ
次の日には忘れてきたり(;´Д`)
スマホは毎日持ってたから言ってみたの+4
-1
-
61. 匿名 2017/07/01(土) 11:43:32
「私は“中間管理職”なのよ」というおごりが、相手にバレてるんじゃないかな?
トピ主さんが入社何年で、周りとどのくらいキャリアの差があって、どのくらい周りと能力の差があるのか分からないけど、中間管理職っていうのは、ただの呼び名ってだけで自分は“班のリーダー”“チェック係”なんだ、くらいの感覚で仕事に臨んでみたらどうかな。
私はそうやって周りとやってるよ。+14
-1
-
62. 匿名 2017/07/01(土) 11:45:15
28歳で管理職につき、40歳の男部下がいます
「分かったです。」「送ったです。」「基本的に〜」「俺的には〜」
びっくりする言葉遣いで頭を抱えてます
タラちゃん言葉と、なにも要してないのに「要は〜」とか、上から目線で困ってます
お客さんにもこの言葉を使うので情けない+0
-5
-
63. 匿名 2017/07/01(土) 11:46:55
>>42
生意気以前に、年齢関係なく指導してもらう立場だと自覚していない人は、言い方を変えたところで本質は変わらない。
次は、フレンドリーにナメた態度に出てくると思う。+8
-0
-
64. 匿名 2017/07/01(土) 11:51:26
毅然としてたら年下でも説得力のある話し方や指示をしてくれるんだよ
中途採用で入社したから私の上司も年下だったけど基本的な業務の教育では良かったけど人間的には全く尊敬できなかった
お気に入りの人には完全に友達感覚で接してて中途半端に仕事を持ち出す、突っ込むとはぐらかす
仕事だから仕事だからと口にしながら、矛盾がでてるし徹し切れてないんだよ
舐めてるんじゃなくてどこかに信用できない部分があるんだということ
この人の言うことは絶対だ間違いないという信用がないと、誰も付いて来ないよ+2
-0
-
65. 匿名 2017/07/01(土) 11:52:05
>>63
私の周りにいる人達とは違うみたいだ+1
-0
-
66. 匿名 2017/07/01(土) 11:53:19
>>52
気にすることはできない×
気にすることはない○
間違いだw+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/01(土) 12:23:52
年上部下なのでプライベートな話では下手に出て「凄いですぅ〜」って言って、仕事の事ではミスを細かくチェックして徹底的にやり直しさせてる
最初の舐めた態度が改善されてきました+6
-0
-
68. 匿名 2017/07/01(土) 12:24:26
>>55
そんなことしてるから出世越されるんだよ。+5
-2
-
69. 匿名 2017/07/01(土) 12:42:48
+3
-3
-
70. 匿名 2017/07/01(土) 12:55:50
部下は、社長の彼女。
仕事も出来ない。
しかも、社長が結婚してることもしらない。
本当にやりづらかった
+2
-1
-
71. 匿名 2017/07/01(土) 14:07:08
>>42
おばさんの上から目線ってw
+0
-0
-
72. 匿名 2017/07/01(土) 15:47:19
おばさん、お金もらってるんだから私情挟まずに仕事しろよと思います。
そのような人は結構外見に表れてるよね。+7
-0
-
73. 匿名 2017/07/01(土) 16:23:12
>>13
私も同じ状況で、イライラしています。
こちらは50代。
ミスしても笑って言い訳。
お客さまにもそんな感じで笑ってごまかしてる。
これからとんでもないことやらかすんじゃないかヒヤヒヤしてる。
周りの社員もあきれてるけど本人は仲良くやってると思ってる。
デスクでもお菓子ばかり食べてるから口が臭い。+2
-0
-
74. 匿名 2017/07/01(土) 16:54:50
前バイトしてたところは社員が若くてやっぱりみんな舐めてたな〜バイトも学生だったりで一応年下なんだけど、社員のその人よりなまじバイトの方がしっかりしてるから社員の店長、完全に蚊帳の外。
最後は社員が「俺を舐めるなぁぁぁぁあ!!」て泣きながら職場で発狂して、さらに舐められる+バカにされるの悪循環に陥ってた+1
-0
-
75. 匿名 2017/07/01(土) 16:55:47
指導力こそ上司に求めるものの一番だからやはりそれが足りない人はどうしても舐められる+1
-1
-
76. 匿名 2017/07/01(土) 19:53:00
どこいっても厄介なおじさんおばさんいますもんね。
自分も社員の頃なめられまくって、でも相手は年上だし、長く働いてるパートさんだったから敬いつつ仕事のお願いをしていたんですけど、全然いうこと聞いてくれなかったです。
いつも愚痴ばっかり聞かされて、仕事にならないから腹立って、良くないけど仕事全部自分でやったりしたし、自分の意見を強く言ったりしたら、いきなり弱りだしてこちらが悪者になったこともありました。
結局嫌になって辞めちゃった!
今は同い年の社員の上司で自分はパートなので、困らせないようにちゃんということ聞いてます。笑+4
-0
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 01:07:27
仕事しないで中空を眺めること20分、
客が入ってくるのを見た途端に席を外して
ササっと逃げたりもしてサボリ気味なので注意をしたところ、
「気分が悪いです!!!!!」
「帰ります!!!!!」
と更に上の上司に叫んで帰ってしまった還暦の女性部下
皆、ぽか~ん
「本人が辞めたいって言わない限り、辞めさせられないんですよね!」
「労基行きますよ!」が口癖で
役員からも本当は辞めさせたいと苦情が出てるのに辞めさせられない+0
-0
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 02:09:10
「偉そうにするな」ってコメントがあるけど、
偉そうにやってる人がこんな風に悩むかな?
「見下してるのが表に出てる」って、部下なんだから、
ある部分では確実に下だよね。指導すべき対象。
なんでも持ち上げてもらわないとできないのかな。
若い=なめられるのは仕方ないと思ってること自体
自分が年齢しか誇れるものがないって言ってるに等しい+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する