-
1. 匿名 2017/06/21(水) 00:49:36
私は2歳の男の子を育ててますが、子供が寝てから数あるトミカを片付けて最後の最後に素足で踏んでしまった時です。(笑)
もう、自分なにしてるんやろ。もう全てイヤ!!
って本気でトミカにキレそうになりました(笑)+1850
-36
-
2. 匿名 2017/06/21(水) 00:49:54
+1508
-30
-
3. 匿名 2017/06/21(水) 00:50:19
まだ寝てくれません。
+1307
-63
-
4. 匿名 2017/06/21(水) 00:50:51
片付けても片付けても片付けてる側からポイポイ出してくる+1814
-14
-
5. 匿名 2017/06/21(水) 00:50:58
泣いてる理由がわからない時。
ついさっき+1590
-14
-
6. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:03
年子の男の子なので、しょっちゅう兄弟喧嘩+774
-37
-
7. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:03
すぐイライラしてしまう自分が本当に嫌だ。
子どもはどんどん成長するのに、私は一向に成長しない。+2890
-16
-
8. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:09
公園から帰らないとき。
こっちが、泣きたくなる。+1466
-24
-
9. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:48
2才になって、さらにさらに過酷。
旦那に、毎日楽しみもない。死にたい。
と言ってしまった。
そんだけ疲れれた。
ごめんなさい。+2393
-48
-
10. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:51
0歳と2歳の子育て中ですが、どちらかが泣くともう一人もつられて泣き出します。泣き叫びながら物を投げ散らかされ、家の中が地獄絵図になります。
公園行くのもイベントってくらい大変(T-T)+1628
-24
-
11. 匿名 2017/06/21(水) 00:51:59
夜泣きが5年続いた事。+1394
-25
-
12. 匿名 2017/06/21(水) 00:52:52
4歳2歳1歳の母です。
主さんのそのお気持ちよーーくわかります!(笑)
ぶつけどころのない怒り!
もう寝かし付けてから好きなことをするしかないですよね。
+972
-35
-
13. 匿名 2017/06/21(水) 00:53:01
夜泣き。
泣くのはいいとして、抱っこしても嫌がる、おろしても嫌がる、トントンも払いのけられた時にはどーせいっちゅーの!!って脳内で地団駄踏む。+1540
-21
-
14. 匿名 2017/06/21(水) 00:53:08
ボールプールのボール、レゴ、積み木が床にたくさん散らばって片付ける時+710
-24
-
15. 匿名 2017/06/21(水) 00:53:14
溶けたアイスを塗りたくってるのを見た時+1084
-21
-
16. 匿名 2017/06/21(水) 00:53:24
明日6時起きで仕事なのにまだ寝ない+837
-21
-
17. 匿名 2017/06/21(水) 00:54:05
せっかく作ったご飯を、思いっきり床にぶちまけられた時+1488
-21
-
18. 匿名 2017/06/21(水) 00:54:11
まさに今。ぐずってぐずって、ミルクも飲まなくてかれこれ1時間以上。疲れた。。。+805
-24
-
19. 匿名 2017/06/21(水) 00:54:43
大事な電話をしてて少し目を離した隙にクレイジーソルトをしゃんしゃんしゃんと撒かれてた時。笑
来月に2歳になる子でイヤイヤも多くなってきて大変だけど頑張る(´・ω・`)+926
-36
-
20. 匿名 2017/06/21(水) 00:54:50
上の子が夜暑くて寝ないとき。
下の子と私は寒いのにクーラー入れてる。
夏なのに寒くて夜寝られないのに上の子は汗かいてコロコロして唸りながら寝てるとき。
どうすればいいのかわからない。+581
-23
-
21. 匿名 2017/06/21(水) 00:55:05
0歳、夜中何度も起きる。
やっと眠れると思ったら3歳の上の子に朝5時に起こされる。
一日中目が開かないほど眠いのに眠れない。
育児書には赤ちゃんと一緒に昼寝しましょうとか書いてあるけど、上の子いたら不可能。
睡眠不足って簡単に人間を破壊できる。+2262
-19
-
22. 匿名 2017/06/21(水) 00:55:49
来月で2歳の息子、生後2ヶ月の娘が居ます
2人同時にギャンギャン永遠と泣かれてる時。
ご飯の食べ方が半端無く汚い時。
+769
-38
-
23. 匿名 2017/06/21(水) 00:55:50
自分と同じ事をしろと強制される(笑)
一緒にジャンプとか一緒にブンバボンとか。すごーく疲れます。ソファに座ると、ダメー!とばかりに腕を引っ張られる。+1021
-19
-
24. 匿名 2017/06/21(水) 00:56:01
後追いが酷い。一日中付きっきり。
まじでしんどい。一人の時間がない+933
-20
-
25. 匿名 2017/06/21(水) 00:56:01
私が神経質だからダメなのかと、夜中になると涙が出てくる。+771
-12
-
26. 匿名 2017/06/21(水) 00:57:14
寝かしつけて、至福のひと時を過ごしてる時に2時間くらいして子供部屋からひょっこり顔出して起きてきたとき。+1192
-21
-
27. 匿名 2017/06/21(水) 00:57:54
ベビーカーでお出かけ→降りる!歩かない!抱っこー!
ベビーカー片手で押しつつ12キロを抱っこ…腕がもたない+1295
-16
-
28. 匿名 2017/06/21(水) 00:58:01
>>9子育てお疲れさまです。
私も主人に死にたいと言ったり自殺する方法を検索したやつを見られてしまったりしました。
頑張らなくて良いのです。母親をサボる事も大事です。食事だってたまにはパンや出前だっていいんですよ。+935
-29
-
29. 匿名 2017/06/21(水) 00:58:01
>>3
同じく寝てくれません
早く寝てくれーー!!
寝不足でしんどいわ+301
-15
-
30. 匿名 2017/06/21(水) 00:58:16
四六時中子供に追われてバタバタしてるのに未だに専業主婦イコール一日中ゆっくり出来ると思ってる旦那にイライラ
そして旦那にそう思わせてしまってる自分にもイライラ+1122
-18
-
31. 匿名 2017/06/21(水) 00:58:26
3歳の女の子です。
すぐにグズグズする事と生まれてからずっと寝くずりがイヤになります。
泣いたりはしないんですがとにかくずっとグズグズ言って寝ません。
今日も寝かせるのに二時間かかりました。+523
-17
-
33. 匿名 2017/06/21(水) 00:59:54
やっぱり睡眠を邪魔されるのが1番辛いよね。
泣いてるにも理由があるんだろうけど、朝になったら聞くから寝ろ!って思う。
こうやって皆で夜中でも話せて相談もできるし、子どもを叩かないように頑張る!+982
-16
-
34. 匿名 2017/06/21(水) 01:00:25
嘔吐下痢
最近また流行ってるよ〜
嘔吐処理も移るのも本当勘弁してほしい。。+684
-14
-
35. 匿名 2017/06/21(水) 01:01:06
>>18
せっかく作ったミルク。勿体無いやら自分も眠いやらで困りますよね!!
眠れる時に少しでも休んで下さいね。+202
-13
-
36. 匿名 2017/06/21(水) 01:01:58
子供の性格が兎に角しつこい!
何度言って聞かせても納得せずに言い続け、挙句泣きながらも言い続ける。
軽く1時間は続く、下手したら1日以上言い続ける。
私が匙を投げて言う事聞けば短時間で丸く収まるけど、この子の為にも、言い分が通らない時があるんだ!と分からせないといけない…の葛藤で頭禿げそう、血管が爆発しそうになる。+1027
-18
-
37. 匿名 2017/06/21(水) 01:02:20
後追いすごくて疲れる。
嬉しい事なんだけど、毎日だとね。。
1人で遊んでる最中、トイレに行こうとしてもすぐ気づいて泣いて追いかけてくる。
もーー、トイレくらいゆっくりさせてくれ。。+688
-19
-
38. 匿名 2017/06/21(水) 01:02:20
2歳0歳の男の子2人。
最近、買い物がまともにできない。カート乗らない、とにかく走り回りたい。カート乗せようとするとスーパーの入り口で「しないのーーーー!」と発狂されて汗だく。格闘してたら抱っこ紐の下の子が落ちそうになってしまい見知らぬおば様に「赤ちゃん!落ちる!」と言われて慌てて更に汗だく。結局お金おろすので精一杯で買い物は出来ず帰宅しました。2歳児恐るべし。+860
-15
-
39. 匿名 2017/06/21(水) 01:02:29
今妊娠中だけど、このトピを見ていて不安になってきた…。
育児中の辛さを乗り越えられるんだろうか…。+688
-26
-
40. 匿名 2017/06/21(水) 01:02:45
3歳の娘と5ヶ月の双子の男の子がいます。
3人いっせいに泣いた時はもうイヤを通り越して笑うしかない+724
-11
-
41. 匿名 2017/06/21(水) 01:03:04
なんで泣いてるか分からないとき
全然寝てくれないとき。
毎日イライラしまくって爆発寸前。
+549
-9
-
42. 匿名 2017/06/21(水) 01:04:58
それはもう数えきれないくらいあった・・・。寝ないから寝かしつけの1時間のドライブ、寝付いて布団に置いたらまた起きてまたドライブ。
着るもののこだわり。同じ服と下着が数着。着替えだけに泣き叫び毎日20分。
病院行っても発達障害ではなく。やっと小学生。
あの頃のこと思い出すと息苦しくなる。育児は人生最大のトラウマ。+647
-16
-
43. 匿名 2017/06/21(水) 01:05:06
ご飯作る時。まだ離乳食なので、旦那飯入れたら何回作ればいいの!! 一日中ご飯ばっか作ってる!って泣きそうになる。+787
-26
-
44. 匿名 2017/06/21(水) 01:06:03
長男が風邪をひき、次男に移り、今は両隣でゴホゴホ、クシュンッ
明日からは私も喉がやられる気がする。
熱が出て苦しそうな時は私に移して!って思うけど、いざ映されるとやっぱりしんどい。+448
-16
-
45. 匿名 2017/06/21(水) 01:06:35
暑苦しくてお子さんが寝グズリするときは
保冷剤が役立ちます‼
タオルやハンカチに保冷剤を包んで首に巻くか
脇の下に当たるようにしてみてください。
我が子は夏場かなりこれで助かりました。+419
-14
-
46. 匿名 2017/06/21(水) 01:06:38
>>3
うちもです…
頑張りましょう(´・ω・`)+41
-6
-
47. 匿名 2017/06/21(水) 01:06:47
>>1
LEGOブロックもキツイよね…+371
-6
-
48. 匿名 2017/06/21(水) 01:07:27
うちは小さい時は手がかからなかった。
その分、反抗期の今、毎日がキツイ。
+414
-10
-
49. 匿名 2017/06/21(水) 01:07:33
>>38
買い物は夫と2人体制だったよ。
大人しくカートに乗ってる子供はいったいなにもの?!!+571
-15
-
50. 匿名 2017/06/21(水) 01:08:05
毎日の兄弟喧嘩、下の子はイヤイヤ期…
本当に育児は大変ですね
みなさん毎日本当にお疲れ様です!+246
-9
-
51. 匿名 2017/06/21(水) 01:08:12
皆さん、お疲れ様です……
育児は寝ている間も24時間体制だから本当に大変ですよね。+201
-6
-
52. 匿名 2017/06/21(水) 01:08:48
+944
-8
-
53. 匿名 2017/06/21(水) 01:08:54
>>32
めっちゃマイナスついてるけど
私も疑問(ー ー;)でも、こういうトピで
愚痴りあってもいいじゃないですか。
私は子なしですがガルちゃんで先輩ママさんのこういうトピは参考になるので見てます。+95
-118
-
54. 匿名 2017/06/21(水) 01:09:23
>>32
そういうことじゃないんだよ。
みんな、愚痴りながらも幸せを感じてるんだよ。でも、しんどくてたまらない時もあるんだよ。
これが過ぎたら幸せだったなぁ、って思える日がくるし、もう一人欲しいなって思えたりもするんだよ。だって、かわいくて幸せな日々だから。
でも、幸せの分だけ苦労や我慢があるんだよ。頭で理解しているのと、体が納得してるのは別だから、しんどくてたまらないんだよ。+893
-28
-
55. 匿名 2017/06/21(水) 01:10:27
この時間、なんで泣くのかわからない我が子を抱きながら、書き込んでる人がいて私だけじゃないんだなって思ったよ。寝不足つらいけど頑張ろうね。+529
-9
-
56. 匿名 2017/06/21(水) 01:10:45
何度注意しても
同じ事繰り返す時
+351
-9
-
57. 匿名 2017/06/21(水) 01:10:50
>>32
ここは辛い事を書くトピだから。幸せな事とか、可愛い自慢を書かせたら、これの何倍もあるんじゃない?だから、辛い事も耐えられるんだよ。+448
-12
-
58. 匿名 2017/06/21(水) 01:10:50
ノロとかロタはもう散々だった。
サラーっとしたうんち漏れる、吐く、ベットのシーツ汚れる。夜中に交換。
長女は数回かかったけど、下の子は全然かからなかったなんで?+275
-8
-
59. 匿名 2017/06/21(水) 01:11:54
朝からお昼寝もせず、ぐずりはしゃぎ何もできない時。
うるさい!と怒鳴ってしまった。
それを旦那に赤ちゃんに謝ってと言われた時。(謝りました)
怒鳴りたい母親なんていないんだよ。
謝ってじゃなくて子育て助けて。
追い詰められてるのに追い詰めることを言ってくる旦那が辛い。
子育て辛い。。。+1316
-10
-
60. 匿名 2017/06/21(水) 01:12:19
>>32
それでも子供はかわいくて何にもかえられないからかなー。
ただの愚痴に見えるんだろうけど、それも幸せだし子供の為に頑張ってるからみんな書き込んでるの。+275
-16
-
61. 匿名 2017/06/21(水) 01:12:44
レゴも踏むとかなり痛いのよ
小さいのを扱えるようになると片付けたつもりでもポロポロどっかに落ちてる
素足で踏んづけて涙目になりながら、それを歩く先々で1つ2つと拾って
挙句掃除機で吸い込んじゃってダストケースの中で激しくカラカラカラだよ
その取り出す作業を繰り返す日々
小さくても高い玩具だからポイする訳にもいかずイライラしてくる+284
-7
-
62. 匿名 2017/06/21(水) 01:13:18
1歳の息子。とにかく、ご飯食べるのが遅い遅い‼
途中で片付けようとすると、ギャン泣き…。
酷い時は、2時間もちょこちょこ食べてる。
私がそばで見てないとグズるから、食べ終わるまでそばで待ってる。
毎日、3食そんな感じ…。
本当に、ご飯の時間が憂鬱で仕方ない…。+527
-6
-
63. 匿名 2017/06/21(水) 01:13:30
2歳半の息子
最近手を繋ぐのを嫌がる!
手をグネグネして離そうとするし、車が多い所とか危ないから無理矢理手を掴んでたら奇声をあげて体全身で怒るし…外出したら本当ずっとイライラしてます
+467
-9
-
64. 匿名 2017/06/21(水) 01:14:05
どこに行くにも2歳が一緒だと荷物が多いし、時間通りいかないし、オムツ変えたり、おやつあげたりしながら過ごさなきゃいけない。
めんどくさー
自分のことだけやりたいのに、自分のことは後回しも後回し。
友達と、ランチの約束して、頑張って出かけるも、ランチ中ぐずぐず。話も弾まない。
1人で自由にすごしたい。
数時間でいい+537
-19
-
65. 匿名 2017/06/21(水) 01:14:37
寝ない子には
「おやすみロジャー」魔法のぐっすり絵本。
赤ちゃんでもOKです。
うちの子は小さい時から
読み聞かせで寝オチしていましたが
今でもこの本を読むと寝ます。ちなみに今、小6です。
絵本を自分で読むのが大変なかたは
CD付き絵本も出ていますのでお試しあれ。
+43
-156
-
66. 匿名 2017/06/21(水) 01:14:49
所詮旦那は楽なもんよ
夜中起きて面倒見ろや!+652
-11
-
67. 匿名 2017/06/21(水) 01:15:49
>>32
子育て辛くても小梨、独身よりはマシってみんな思ってるんだよ+56
-152
-
68. 匿名 2017/06/21(水) 01:16:46
2歳児の担任をしてる保育士です。
本当に2歳児の子育ては大変だと思います。(いや、他の年齢も もちろん大変なんですけど)自己主張が激しくなるので大人を困らせる時期です。
でも そこから3歳、4歳になると 少しずつ手が離れてきて 楽になってきますよ!
+365
-22
-
69. 匿名 2017/06/21(水) 01:16:52
>>49
やっぱり2人体制ですね。いつも休日に旦那も一緒にまとめ買いなんですが、今日久々に2人連れて1人で買い物して、もう不可能だと再確認しました…
きちんとカートに乗ってるお子さんが神に見えるレベルです。笑+362
-6
-
70. 匿名 2017/06/21(水) 01:18:45
うちの息子(あと2ヶ月で3歳)朝起きたらまずおもちゃをガチャーっとぶちまけてから遊び出す。
片付けても片付けてもぶちまける。
ガチャガチャおもちゃが転がってるのが好きなんだろうけどしんどい。
全部捨ててやろうかとさえ思う。
+307
-9
-
71. 匿名 2017/06/21(水) 01:19:08
>>65
その本しばらく寝かしつけに読んでたら、うちの子からは「眠くなるから違うのにして」と言われる様になりましたwwww+459
-7
-
72. 匿名 2017/06/21(水) 01:19:21
もういやって思うのは
子育てしてない人間が躾についてがるで語ってる時
私は少しずつ子どもが手を離れはじめてるので
若いお母さん達気にせず、手がかかる=一番近くに居れる時間をゆったり過ごしてあげれることを願います
+309
-18
-
73. 匿名 2017/06/21(水) 01:19:24
>>67
いやいや、小梨、独身よりマシなんて思ってないでしょ。人それぞれですよ。+231
-9
-
74. 匿名 2017/06/21(水) 01:19:56
>>66
ほんとそれ!
やっと寝たから自分の息抜きでも‥とか思ってテレビをつけた途端、また起きるからそばにいてあげたら?って。
頻回授乳で休める時に休んだら?ではなく、隣にいないとかわいそうだからって。
じゃあ次の授乳まであんたがそばにいといてやれや!+604
-5
-
75. 匿名 2017/06/21(水) 01:20:40
9の者です。
励ましのコメントありがとうございます!
もう本当に、
明日ここの掃除したい、服を見にいきたい
あのテレビがみたい。
全部叶えられない。毎日毎日
ぎゃーぎゃー文句言われる。
24時間自由に時間が使えない。
+342
-6
-
76. 匿名 2017/06/21(水) 01:20:51
子どもを育てる大変さは育てた事のある人にしかわからないよね。
自分の命より大切な物と初めて出会って育てる気持ち。
とは言っても延々と続く気がする夜泣きや孤独や疲れに辛くなってしまったり。
もうちょっとだから頑張ってね。
少しずつ楽になるし、自分を犠牲にして頑張ったお母さん達は一回りも二回りも成長した素敵な女性になります。
人の気持ちがわかる人の辛さがわかる、大きな人間になります。
こんな少子化の大変な日本で子どもを産み育ててくれて、本当にありがとうね。
+666
-69
-
77. 匿名 2017/06/21(水) 01:21:22
1ヶ月で3回乳腺炎になったとき。
上の子の時はならなかったのに、下の子は頻繁になる。40度くらいでてフラフラなところ、上の子のイヤイヤ重なって放心状態だった。
やっぱ疲れてるとなりやすいのかなー。+272
-5
-
78. 匿名 2017/06/21(水) 01:22:10
1歳5ヶ月、ご飯全然食べないから毎日毎食もうイヤ!って思ってる
いつかは食べると聞くけど、体小さいし、食べないことがどうしても許せない
1歳の子に許せないとか自分でも頭おかしいと思うし、これからイヤイヤ期になったらどうなっちゃうんだろう
+316
-12
-
79. 匿名 2017/06/21(水) 01:22:41
やっとの思いで抱っこして家の中を歩き回って寝かせたのに
ユックリ慎重に布団に降ろすも泣きじゃくる
昼間は、苦笑で済むが夜中は寝てくれーーって感じだった
+283
-4
-
80. 匿名 2017/06/21(水) 01:22:46
みんな、本当に本当にお疲れ様。。。
子育て、辛いし泣きたいときもあるけど
ツライのが何十年もは続かないから。
今は本当に大変だけど 子は日々成長して行くからね、その成長を楽しみに思えたら良いのかも。
あっというまに大きくなって
あぁ、あんなときもあったんだなぁって
懐かしく思えるよ。娘、14歳になりました。
私のことです。+279
-12
-
81. 匿名 2017/06/21(水) 01:23:07
>>67
マシって言い方がイラっとくる
幸せの感じ方は人それぞれでいいじゃん+151
-5
-
82. 匿名 2017/06/21(水) 01:23:31
小学生になった息子
ゲームは1日1時間の約束だけど全然守らない!
1時間過ぎてから5分おきくらいに声かけてるけど、あとちょっと!これをやったら!って言って毎回30分以上延長…
最終的に私が怒ってやっとやめる感じだけど大声で泣きわめく。足バタバタさせて暴れる…うるさすぎて余計怒ってしまいます。
もうほんとにうんざり…+396
-14
-
83. 匿名 2017/06/21(水) 01:23:44
長男、犬4歳が壁の角を噛み、次男、猫3歳が壁の角で爪を研ぎ、三男、人間2歳が壁紙を剥がす、という一連の流れをした時。+132
-101
-
84. 匿名 2017/06/21(水) 01:25:46
私にはまだ早かったのかなと思うほど
辛くなる時があります(;_;)
家事や離乳食やる事だらけなのに
ギャン泣きで置けない時。
この前爆発してしまい号泣してしまいました。
他人は楽しそうに育児してるように見える(>_<)+442
-4
-
85. 匿名 2017/06/21(水) 01:26:21
>>76
読んでいたら、涙がポロポロ出てきてしまいました。頑張ります。+173
-24
-
86. 匿名 2017/06/21(水) 01:26:54
>>84
いや、みんな家の中ではいっぱいいっぱいだよ。手のかかる子は特にね。+276
-4
-
87. 匿名 2017/06/21(水) 01:27:12
>>65
この絵本何度読んでもうちの子たちは全然寝てくれませんでした(;´д`)+68
-6
-
88. 匿名 2017/06/21(水) 01:27:14
>>67
これ、子供いない人がワザと煽りで書いてない?
トピ荒らさないで。+44
-23
-
89. 匿名 2017/06/21(水) 01:27:54
>>65
うちの子は目を離した隙にビリビリのボロボロに引き裂いてたよwそしてますます興奮してたw+29
-11
-
90. 匿名 2017/06/21(水) 01:28:07
ぎっくり腰でただでさえつらいのに、寝相悪くて無意識に私によじ登ったり蹴ったりしてくる。
離れても離れても寝ながらも探してくっついてくるのはなぜ?
ぎっくり腰くっそ痛い寝られない泣
+212
-7
-
91. 匿名 2017/06/21(水) 01:28:11
うるさい!とつい言ってしまう。
これダメなんだってね。
自尊心がなくなるらしい。
でもあれしたいこれしたいこれたべたいこれ見たい。
叶えてあげてもすぐにあれこれどれそれギャーー!ヤダー!と言い出す3歳児。
特に眠くなった時に我儘がひどくなる。
寝かせようとしてもすごい抵抗するし。
あれ?こんなに育てにくい子だったっけ?とイライラ。
そんな日は赤ちゃんの頃を思い出して明日も頑張ろうと気合入れて寝てます。+311
-5
-
92. 匿名 2017/06/21(水) 01:28:23
>>83
ごめんなさい、想像したらかわいくて笑っちゃいました(*^^*)
うちも義実家の猫ちゃんたちがやらかした爪痕を発見すると同じように大惨事が起きます。+19
-13
-
93. 匿名 2017/06/21(水) 01:33:53
3歳の子供が癇癪起こして20分泣きっぱなし。警察が虐待の疑いで家に来た。
これはほんともうイヤだ。 の出来事だった。+543
-10
-
94. 匿名 2017/06/21(水) 01:34:35
下の子の離乳食、やっと用意してしばらく置いて冷ましてーってしてる間に上の子に食べられたとき。
なぜだ!なぜ自分のご飯はいつも食べないのに、こんなドロッドロのお粥と人参(無味)を完食したんだ!!+403
-7
-
95. 匿名 2017/06/21(水) 01:34:45
>>69
随分と前の事になるけどうちも買い物は二人体制じゃないと無理でした
子供って何であんなに瞬発力があるんでしょうね
うちはかなりのもんだったのでまともに夫無しで買い物が出来るようになったのは5歳になったときです
今はレジのパートしてるけど、同じように奮闘してるママさん見かけるとついつい応援したくなる
他人事の様に思えなくて脱走しないように気を引こうと会計終わるまで
レジ打ちながらお子さんに話しかけてしまうお節介おばちゃんw
+353
-6
-
96. 匿名 2017/06/21(水) 01:35:56
育児本や保健師さんの話や子育てに関するネット情報が全く役にたたないと思った時かな。+289
-4
-
97. 匿名 2017/06/21(水) 01:35:59
さっさとやれば五分もかからないものが
何十分かかる。
洗濯干しに20分。
料理に関しては2時間。
間間で子どもがぐずったり、かまってで進まない家事。
なのに、お腹が空いてまんまー!
と叫ばれ泣かれた時には何も作れない。
今まで寝てる間にストック作ってたけどそれも疲れた。
レトルト離乳食を用意してなんとか対応してる。+412
-6
-
98. 匿名 2017/06/21(水) 01:36:10
>>93
そういう時ってどんな対応になるんですか?
様子見て、お母さんも大変ですね!って帰ってくれるんですか?
その状態で虐待とか煽られたら私あたま爆発しちゃうかもしれません…+279
-5
-
99. 匿名 2017/06/21(水) 01:36:24
>>65
本人です……
すみません、絵本を自信を持って薦めてしまいましたが、皆さんそれぞれな様子で押し付けがましくなりましたごめんなさい。+230
-8
-
100. 匿名 2017/06/21(水) 01:36:55
うぅ…妊活中だけど、なんかもう怖い…頑張れるかな私…このまま夫と二人きりの人生も有りかなぁ…+150
-17
-
101. 匿名 2017/06/21(水) 01:37:30
う○こ漢字ドリルを買う買わないで大喧嘩。
しかもご飯前...
「う○こー!う○このやつ買ってー!う○こー!う○こー!」...
一生トイレに入ってれば?+35
-72
-
102. 匿名 2017/06/21(水) 01:38:02
毎日お隣さんからヒステリックに子供を怒鳴りつける叫び声が聞こえてきてノイローゼになりそう
あと2ヶ月で新居が完成するからそれまでの我慢だと思って耐えてるけどうんざり+42
-99
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 01:39:15
>>83
なんかワンちゃんネコちゃん人間で連携取れてますね。共同作業でしょうか。+118
-12
-
104. 匿名 2017/06/21(水) 01:39:17
1歳4ヶ月です。たいていのことはまだ受け流せるんだけど、意思が芽生えたのか言葉にできないから噛まれることが何度かありました。
それでも「痛いからやめてね」ってなんとか我慢できていたけど、二の腕を思いっきり噛まれて引っ張られ食いちぎられるかと思うくらい痛かった時はさすがに泣いてもうイヤだと思いました。+225
-9
-
105. 匿名 2017/06/21(水) 01:39:19
うるさい!と怒鳴ってしまった母親です。
うるさい!と言われると自尊心を無くすとありましたが、その通りだと思います。
明日、怒鳴らないようにするから子育て助けてねと旦那に言ってみようと思います。
まだ赤ちゃんで大きな大人に大きな声で怒鳴られても怖くて辛くて泣くだけですよね。
本当反省です。+330
-9
-
106. 匿名 2017/06/21(水) 01:42:14
買い物といえば、普段は脱走するわ自動ドアが開いた直後にじゃ、帰ろう!とかぐずるのに、旦那がいるとお利口にカートに乗るわ自動ドアが開いても帰ろう!なんて言わないのはなんでなんだろうね?
うちだけかな?習い事も旦那がいれば泣かずにやってたり、お利口なのって。
で、旦那には全然大変じゃないのになぁ、とか言われる始末。
いっそのこと、自動ドアの出入り口での悶着を動画に残そうかと迷惑極まりない行為が頭をよぎる。+372
-8
-
107. 匿名 2017/06/21(水) 01:42:35
やっとの思いで寝かせたら
来訪者のピーンポーンで目がパチッ!
大泣きし出した時
来訪者に一瞬殺意が芽生える+624
-9
-
108. 匿名 2017/06/21(水) 01:45:19
私も保育士ですが、一応プロである保育士だって子どもには悩まされます。
知識ある保育士だってコレですから、お母さん達は 本当にすごい!仕事して(専業主婦の方も)家事して子育て (プラス旦那さんの世話ですか?)本当に尊敬してます。
私は独身の保育士ですが、こんな私よりずっとずっと高度な毎日を送ってるんだろうなと…ひとりひとりの悩みにお答えできないですが 力になりたいです+295
-30
-
109. 匿名 2017/06/21(水) 01:45:54
>>106
わかるわかる‼
それってドリフのコントみたいだよね!
(年代が違うと思いますがゴメンね)+48
-4
-
110. 匿名 2017/06/21(水) 01:46:34
>>99
本読んであげる事は良い事だからオススメくらい全然いいんじゃないですか?
試してみる価値あるかもしれないし。その本早く知りたかったw
私も寝る前に母に本読んでもらうの大好きだったよー。+156
-3
-
111. 匿名 2017/06/21(水) 01:47:19
>>106
それは お母さんにだけ素を出してるって事ですよ。お父さんにはまだ完全に心を開いてないのかも。
極端な例で、お母さんの前と先生の前で子どもは別人になりますからね。+355
-4
-
112. 匿名 2017/06/21(水) 01:48:27
双子用ベビーカーを押しながら(←中で2人ともフンギャフンギャ言ってた)、
2~3歳?くらいのコを抱っこしたママさん...
お腹が大きかったんです...(゚Д゚;)
衝撃的でした。+538
-5
-
113. 匿名 2017/06/21(水) 01:48:29
>>100
ここには悪い事しか書いてない!って事を分かってほしい!良い事もあるんだよ!+70
-4
-
114. 匿名 2017/06/21(水) 01:49:45
して欲しくない事を全部された時。
食べ物飲み物ひっくり返す、洗ったばかりの洗濯物汚す、本棚の本全て出す、タンスの服出して散らかす、
兎に角部屋を散らかす。
私の買ったばかりの服にペンで落書きされた時は、もうどうでも良くなって笑った。+230
-3
-
115. 匿名 2017/06/21(水) 01:49:51
>>110
65です。ありがとうございます。
お子さんの睡眠に助けになれば幸いです。+14
-3
-
116. 匿名 2017/06/21(水) 01:49:58
>>106
うちも祖母との買い物ではすごくいい子です。
うちの子じゃないと思うくらい。店内手を繋いで暴れもせず。
小さいながらも祖母には遠慮してるっぽい。+160
-4
-
117. 匿名 2017/06/21(水) 01:50:45
>>106
うちも一緒いっしょ!
私も俺のいうことは聞くよとか、子どもになめられてるんじゃないとか言われる。
なめられてるかも知れんが私は母親に安心して駄々こねたり甘えたりできてるって思ってる。
だって、夫よあなたは子どもを休日ですら子どもを寝かしつける時は自分が好きなことできないから別室に行くもんね。子どものペースで遊んであげないもんね。子どもはそういうところわかってるんだよ。+333
-3
-
118. 匿名 2017/06/21(水) 01:51:17
>>99
いやいや、押し付けがましいなんて思いませんよ!
子育てでこれよかったーうちはダメだったーってよくあることです。
ロジャーも人気ですから、効果ある子もいっぱいいるってことですし。+92
-4
-
119. 匿名 2017/06/21(水) 01:54:01
>>115
110です。
ちなみに我が家も現在小6。あの頃が嘘のように楽になりました。+9
-8
-
120. 匿名 2017/06/21(水) 01:54:31
何回も同じ事を言って怒らなければならないとき。
本当にしんどい。+102
-2
-
121. 匿名 2017/06/21(水) 01:54:55
髪をギュッと後ろで束ねていても、抱っこしてると
ガシガシされて緩んでひっぱられて数本抜ける
どうしても眠たい時に寝転がっていると
顔にダイブしてくる
顔の上を行ったり来たり渡る
顔に頭突きしてくる+282
-4
-
122. 匿名 2017/06/21(水) 01:55:18
旦那がいつも22時以降帰宅なんだけど、子供が起きてると「まだ起きてるの?」って言うのかちょっとしたことなんだけどストレス。
2歳になって昼寝の時間が遅くなってきてから、どんどん寝る時間が遅くなっていってる。それが私自身も悩み。体力消耗させる為に、これでも午前中は頑張って連れ出してるんだけどな。上手くいかないなー…+399
-7
-
123. 匿名 2017/06/21(水) 01:57:36 ID:j7ygpTPR7w
子供が保育園に行きたがらなくて、暴れまくる。
お母さんに迷いがあるからだめなんですよ!他の人(会社員)は仕事に行かなきゃいけないからなんとか連れてきてますよ!(在宅自営なので、比較的融通がきく)と先生に言われ、連れて行こうとする。
が、暴れすぎてマジで階段が降りられない。
アパートの2階なのに。
自転車から降りない子を先生が無理矢理おろすこともありますよ〜って言われた。
いや、自転車に乗れるだけよくね?
先生に、「お母さんが、保育園行くよ!って雰囲気を出さないと!」とも言われた。
出しまくってるよ。
先生に、「時には大きな声で伝えることも大事ですよ!」とも言われた。
近所の人が出てくるくらい大声で行くよ!って言ってるけど。
私がダメなんか?
私の育て方がダメなんか?
+418
-17
-
124. 匿名 2017/06/21(水) 01:57:40
深夜の2時に目が覚め、ずっとグズっていて喉が渇いたというので牛乳をあげたらこれじゃないと目の前で絨毯にひっくり返され、こちらも寝不足だしこぼされた牛乳も拭いただけじゃ臭いしあの時ほど怒りが頂点に達した事はありません+363
-7
-
125. 匿名 2017/06/21(水) 01:57:50
>>103
犬が突破口を開いた感じですね。それを見た猫が、お?いいのか?みたいにやって、シール剥がし大好きな人間が、ここぞとばかりに剥がす!という感じです。今までやった事なかったのに、まさかの連携プレイで。最終体系の壁紙を見て膝から崩れ堕ちました。
+51
-13
-
126. 匿名 2017/06/21(水) 01:59:43
>>123
その先生……
出来ることはやってる母親に対して
分かりきったことを。+445
-8
-
127. 匿名 2017/06/21(水) 01:59:49
>>122
子どもが遅く寝て一番困ってるのは母親なのにね。子どもが起きる時間が長くなるってことはやらなきゃいけないこと後回しで、結局母親の睡眠時間に影響するもんね。+289
-3
-
128. 匿名 2017/06/21(水) 02:01:02
片付けても片付けても散らかる。
たまに泣きそうになる。+140
-2
-
129. 匿名 2017/06/21(水) 02:01:19
>>122
大変だよね、うちも帰宅が毎晩遅かったので
気持ちがわかります。
うちの子は、グズグズ言っていても車に乗せると寝ることもあったので旦那さんがお仕事休みの前日とかドライブも兼ねて、いかがでしょうか。
私も当時は辛かったけど今では良い思い出になりました。+10
-6
-
130. 匿名 2017/06/21(水) 02:01:26
>>91
それを知ってから、ギャーギャー癇癪起こされても「わかったわかった」と言う様にしてます。
でも…「うるさい!」のトーンでの「分かったって!」と言ってしまい、意味あんのかと思う毎日。
こんな育てにくい子だったっけ…あ、育ててんの私かー。え、私本当育児向いてないんだな。この子どんな大人になっちゃうんだろう。っての繰り返してます。笑
気合い入れて明日からも頑張りましょう!+331
-3
-
131. 匿名 2017/06/21(水) 02:02:08
今、私めっちゃ血圧上がってるかも?みたいなときが
1日何回もある。でも寝てる顔見ると、血圧安定する気がする笑
+178
-2
-
132. 匿名 2017/06/21(水) 02:04:07
>>123
他人ていろいろ言うけど、こっちだってやってんだよ!って思うわ。そういう事言う奴には「この世には、あなたが出会った事のないタイプの子供だっているんですよ。あなたの経験が浅い証拠です。」と言いたい。+266
-8
-
133. 匿名 2017/06/21(水) 02:07:27
123さんへ。
違う先生に相談してみては。
その先生、そのまんま言い方がキツくて123さんメンタルやられそうで心配です。
123さんは頑張っているのに そんな言い方される筋合いないですよね。
もっと母親目線でアドバイスくれる方に話をしてみることをおすすめしたいです。+213
-2
-
134. 匿名 2017/06/21(水) 02:07:31
>126
>132
123です。ありがとう。
もう、そのコメントだけで泣ける。本当にありがとう。+162
-4
-
135. 匿名 2017/06/21(水) 02:08:21
晩酌して邪魔されるとき
仕方ないけど旦那がみろよ!+15
-18
-
136. 匿名 2017/06/21(水) 02:08:48
子供がごはんを手づかみで周りを汚しながらも食べていました。
離乳食全然食べなかったから、
机にごはんつぶを塗ってても
たまに自分の口の中に運ぶところを見て嬉しくて
「自分で食べてえらいね~」って喜んで笑っていたら、
旦那はごはん粒飛んできたりして
すごく嫌そうな顔
「笑い事じゃない」と言ってきました。
離乳食たべないことを一緒に悩んでくれたことも無く、
机のごはんつぶを片付けるわけでもないのに
イラっとしました。+465
-3
-
137. 匿名 2017/06/21(水) 02:12:19
>>54
本当、まさにこれ。+16
-3
-
138. 匿名 2017/06/21(水) 02:13:17
>>128
すぐに散らかってなかなか家の中きれいにならないよね。夫と自分と子供2人、4人で散らかすのに片付けるのは自分1人だけ・・・。
というのはうちだけか。+239
-2
-
139. 匿名 2017/06/21(水) 02:14:30
>>134
あなたは毎日大変な思いをして頑張ってるよ!頑張るあなたを否定する奴がクソなんだ!
いつか笑顔で保育園行ってくれるといいね!
+73
-2
-
140. 匿名 2017/06/21(水) 02:17:54
>>138
大丈夫~‼ うちもそうです。
でもね、他のお家の話を聞くと
「片付けろ片付けろ」って
うるさく言う旦那よりはマシかなって思えるようになったら許せるよ。+63
-4
-
141. 匿名 2017/06/21(水) 02:18:14
>>134
保育園の前に、あと靴下はくだけなのに泣き叫んで
どうしようもなくて
自分が泣いたこともあるのでよく分かります。
こういう対処法があるのに。
こうすればいいのに。
なんて言われても、
実際イヤイヤで泣いてる子供と向き合うとそうはいかないときありますよね。
何かあっても相談したくない先生です…。
綺麗事を言ってきそうです。通ってる保育園のことをすみません。+170
-3
-
142. 匿名 2017/06/21(水) 02:19:47
>>123
そんな先生いるんだ。そんなこと言われたら私先生の前でも泣くかもしれない。充分頑張ってるじゃない。
先生全然フォローしてくれないってね。気が強かったら「子供が喜んで保育園に行けるような雰囲気作りお願いしますね♪」って言い返したいわ。+247
-11
-
143. 匿名 2017/06/21(水) 02:20:53
>>32
こんなに大変な事も軽く超越出来るくらい愛する存在があるからだよ
貴方には分からなくて残念だね+8
-8
-
144. 匿名 2017/06/21(水) 02:20:59
>>142
確かにその先生も原因かもしれませんよね!
そんな先生がいるところ行きたくないですもん+211
-7
-
145. 匿名 2017/06/21(水) 02:24:42
>>93
大変でしたね。お疲れ様です。
うちの三歳も癇癪もちです。今はましになりましたが、ひどい時期は1〜2時間泣き叫んでました。いつも警察沙汰にならないかと心配でした。下の子も泣かれるとまさに地獄…。
+69
-2
-
146. 匿名 2017/06/21(水) 02:28:17
141さんへ。
ん?と思うようなことを先生が言っているので
全然言っても良いじゃないですか。
その先生、考え方が固いような気がします。
イヤイヤ言って泣いている我が子を目の前にして
一番つらいのは母親なんだから。
私だったら休ませちゃいます。ダメなんて言わせないし、休むのはダメなことじゃないもの。
1日、甘えさせてあげる。「明日は必ず行くって約束だよ」ってのを前提に。
自分の子がそういう幼稚園で周りもそうだったので、ちょっと変わっているかもしれないけど
良かったよ、それで何の問題もなかったし。
+17
-23
-
147. 匿名 2017/06/21(水) 02:28:40
ぅう(><)
皆さんも、同じように悩んで寝不足と戦っているんですね!
私も今、1カ月の子がいるので、凄く共感できることだらけです!!
もういらないとまで思ったこともありました。
でも、やっと寝てくれた寝顔を見ていると、とっても幸せな気持ちになりますよね!
戦ってるのは1人じゃないって思えると、少しは楽になれます!
頑張ろう!(๑>◡<๑)+24
-23
-
148. 匿名 2017/06/21(水) 02:29:10
神経質な自分が嫌になります。
1歳七ヶ月の息子が以前熱性痙攣を起こして入院してから熱出す度に寝ずの看病みたいになっちゃって自分がしんどいです
でも自分が寝てる間に痙攣起きても嫌だしと思うと寝れません。
+185
-3
-
149. 匿名 2017/06/21(水) 02:29:19
>>32
旦那への愛とはなにか違う、
本当に心から無償で愛せる存在です。
まだお話できなくても子供からの愛を感じます。
産む前に想像なんてしなかったことたくさん起きます。
イライラしたって自分の時間(美容院とか)が削られたって育て方に悩んだって
本当に産まれてきてくれて良かった幸せだと思ってます。+163
-4
-
150. 匿名 2017/06/21(水) 02:33:30
芸能人のブログ読んでたら、ホントに子育て楽しそうで子供も育てやすそうな子で、旦那も最高で。
苦労もないし、幸せだけしかないんやろなー。
って勝手に想像して、悲しくなる時がある(笑)
でもその中には、ブログには書けない大変さとかもあるんかなー。
とかフッと思ったり(笑)+172
-8
-
151. 匿名 2017/06/21(水) 02:36:37
寝る準備全部済ませて布団に入ってから、お茶飲みたい~!トイレ~!を4、5回繰り返され
何回めだよ!?もういい加減にして!ってなってしまいます…+179
-5
-
152. 匿名 2017/06/21(水) 02:38:36
>>150
うん、そりゃ芸能人はヘタなこと書いたら叩かれるから 楽しそうな内容を書くだろうね。+77
-5
-
153. 匿名 2017/06/21(水) 02:41:00
ひたすら話しかけてくるけど正直話が全然おもしろくない。。。笑
家事してて聞こえない振りとかしてみても返事するまでねぇママー!って呼んでくる。
相づち打つのもけっこうしんどい…。+251
-14
-
154. 匿名 2017/06/21(水) 02:41:06
子育ては頑張ったら頑張った分だけ報われる訳じゃないときかな。結局は自分の環境と子供の持って産まれたもので全て決まる気がして。
頼る親がいなくて産後退院すぐに抱っこしながら家事して、今は言葉が遅い発達グレーの子にイライラすること多い自分。
両親健在で育児丸投げだからイライラもしないし、子供も育てやすい知り合い。
元気な親がいたら、1日でいいからゆっくりしたい。って泣きたくなります。+200
-5
-
155. 匿名 2017/06/21(水) 02:44:09
>>98
私「お騒がせしてすみません。お風呂がいやって癇癪おこしまして・・・」
警「子供が泣いているって通報がありました。念のため子供さんに会わせてもらえますか?」
癇癪も落ち着き、ニッコニコになってたのに知らないおっさん3人物々しい雰囲気にまた子供泣きじゃくる。
怖がってなかなか出てこない→なんとかなだめ子供を警察官の前へ。
警「体もちょっと見せてください。」多分あざが無いか確認。
「なんでもないようなのでよかったです。」
という流れで帰りました。「大変ですね」なんて言ってもらえませんよー。
まぁ子供はなんでもなかったですけど、疑われた私はクッタクタです。
+339
-4
-
156. 匿名 2017/06/21(水) 02:49:24
>>154
頑張っていますね。子育て本当に偉いですよね。
保健センターや地域の子育て支援に相談してみてはどうでしょうか。
お母さんがリフレッシュするために
羽を伸ばせる時間を作ることは大切だと思うので くれぐれも無理しないでくださいね。+17
-5
-
157. 匿名 2017/06/21(水) 02:54:16
>>154
今は大変すぎてそう思えなくても、
子育ては頑張ったら頑張った分、報われると思っています。ツライときには弱音も吐いて良いし泣いても良いんだよ。
何だかすごく頑張っている感じがするから
むしろ頑張りすぎないようにして欲しいな。+13
-8
-
158. 匿名 2017/06/21(水) 02:54:58
トイレにゆっくり入れないことかな。
外でもトイレ一緒に入ると鍵開けられそうになったり、「ママもうおしっこ出た?」とか言われたり。声がでかいわ!+185
-5
-
159. 匿名 2017/06/21(水) 02:57:13
>>157
すごい…3人で!?
勝手に勘違いされて通報されて
冷静に対応されたことに感心します。
私なら怒りがこみ上げて怒鳴っちゃいそう。
+244
-14
-
160. 匿名 2017/06/21(水) 02:57:14
3歳の息子、すぐ鼻くそほじるのやめて欲しいんですがどうしたらいいですか?+32
-4
-
161. 匿名 2017/06/21(水) 02:58:01
>>155
横だけど、しんどいですね…
旦那の知り合いの奥さんも通報されて、見に来たらしい。病んで実家にしばらく帰ってたみたい。
何もしてないのに…って思いますよね。+222
-6
-
162. 匿名 2017/06/21(水) 02:59:30
うちの子どもにも「鼻クソほじると鼻血がでるよ!」って脅したけど あんまり効かなかったな。うーん、どうしよう?+13
-3
-
163. 匿名 2017/06/21(水) 03:06:03
>>160
うちは子供、娘と息子ですが、娘はほじってるところ見たことないんですけど、低学年の息子はほじってます。
もう諦めて「お宝見つかった?」って聞いてます。+159
-3
-
164. 匿名 2017/06/21(水) 03:09:09
>>163
面白いww !
ちなみに「鼻ほじる 子ども」
でググると 沢山でてきましたよー+54
-3
-
165. 匿名 2017/06/21(水) 03:15:39
夜中の嘔吐…今まさにだよ(T-T)
大雨の日に限って…お布団どうしたらいいの?もういやだーーー+135
-4
-
166. 匿名 2017/06/21(水) 03:16:00
1歳6ヶ月娘。
書かれてること全部当てはまる(笑)
みんな頑張れ!
みんなが頑張ってると思うと、めっちゃ頑張れそう!
人間を育てるんだもん。こんだけ大変で当たり前だよね!母は凄い!
誇りに思って‼+150
-5
-
167. 匿名 2017/06/21(水) 03:17:00
私も子どもの時に鼻クソほじってて幼稚園の先生に
ゴリラになっちゃうよって言われてもやめなかった
今でも隠れてほじってる
+84
-8
-
168. 匿名 2017/06/21(水) 03:17:59 ID:3Uu3TqAAsP
私の子供はまだ6か月の赤ちゃん♪
今の所は幸いにも、夜泣きも全くせず夜7時くらいから翌朝7時くらいまでぐっすり眠ってくれるし寝かしつけもなしで寝るし昼間も基本一人で超ご機嫌。笑
悩みと言えば離乳食食べさせようとすると大好きな指しゃぶりが出来なくなってギャン泣きして結局最近は1口も食べてくれず終わっちゃう時くらい(ToT)
一番苛々するのは旦那で、仕事辞めて中々再就職先が自分が気にいるのがなくもうかれこれ3カ月ニートでその事で苛々してるらしくその苛々の矛先は私に来る。。。一日中横で露骨な溜息つかれ話しかけても嫌な顔をされ。。。その割子供には超ご機嫌で笑顔で接してる。。子供に優しいのは嬉しいけどその差はなんだって思うしもう最近は3人で居る事にも違和感を覚え子供に接して欲しくないまでになっている。。子供はいつか巣立つから仲良くいたいし、今は氷河期でも長い結婚生活考えたら今だけだって自分に言い聞かせるけどもう毎日しんどくて仕方ない。。
仕事しないからお金無いのにも苛々してるらしく色々考えてるのは自分だけで私は何も考えてないとか言われる始末。。八つ当たりされすぎてメンタルやられまくりだ、、
長々失礼しました。。。+19
-77
-
169. 匿名 2017/06/21(水) 03:19:06
夫にご飯作るのが嫌だな+168
-4
-
170. 匿名 2017/06/21(水) 03:30:19
子供は甘えたいだろうけど親はうんざりしたり内心うっとうしい時もあるのがリアルだね…+172
-3
-
171. 匿名 2017/06/21(水) 03:39:06
片付けても片付けても一瞬でゴッチャゴチャになる。魔の無限ループ。+107
-3
-
172. 匿名 2017/06/21(水) 03:44:38
>>82
1時間って何にもできないね
ゲーム機動させてレベルちょっと上げて終わりって感じムービーとかロードやたら長いしそれに時間とられる
化粧1時間かかる人に10分で終わらせろと言ってるようだ
そりゃ歯痒くて仕方ないだろうね
時間決めるのは良いことだけど子供の意見も聞いて相談して決めた方がいいよ
ただし1時間にしなさい!いいわね!?いいわよね!?って脅して頷かせない事+37
-39
-
173. 匿名 2017/06/21(水) 03:52:10
毎日毎日、同じ事を繰り返して前に進めないと実感した時。
子供がいるから仕方ない、ってなかなか思えなくて
例えば「子供が荒らした家の片付けをする」ことが「マイナスからスタートの家事」と思ってしまうと「片付けたらプラマイゼロ」になって「今日も一日、マイナスをゼロに戻す事しかできなかった、なにもできなかったなぁ」と落ち込んでしまいます。
こんな風に考えてしまって、育児と家事の両立を楽しめてない瞬間に嫌だと思ってしまいます。+169
-5
-
174. 匿名 2017/06/21(水) 03:54:43
おなかかぜだからたくさん食べられないと言ってもきかず、お腹すいたと食べて、布団に吐く。
だから言ったのに…。
羽布団、カバーごとダメになったよ。+50
-7
-
175. 匿名 2017/06/21(水) 03:57:24
3歳と0歳兄弟そろって40度の熱の看病。
辛かった。
本人達が1番辛かっただろうけど
わたしも本当に本当に辛かった。
あと何回あるのだろう…。
本当に病気はやだ
毎日元気でいたずらしてだだこねて泣いて喚いてる方いいです。本当に元気が1番!!+203
-4
-
176. 匿名 2017/06/21(水) 03:58:45
1歳四ヶ月の娘を子育て中ですが、みんなつらいんだよね‥。
二人きりで子育てしてると二人きりの世界で自分ばっかり大変でイライラしてるような気になっちゃって‥。
皆さんお疲れ様です!
なんとか息抜きしつつも適度に頑張りましょう!+104
-5
-
177. 匿名 2017/06/21(水) 04:00:16
施設に入れようか、本気で考える瞬間がある。
まだ実行に移してないだけ。+115
-32
-
178. 匿名 2017/06/21(水) 04:00:39
またガキトピか+5
-54
-
179. 匿名 2017/06/21(水) 04:05:07
息子3歳、娘0歳
息子を外に連れて遊ばせたい。砂場とか水遊びとか好きなだけやらせたい。でも、娘は布団でゆっくり涼しいところでお昼寝させてあげたい。
体が2つほしい。+238
-4
-
180. 匿名 2017/06/21(水) 04:05:11
1歳5ヶ月と1ヶ月の息子がいます。
上の子がお昼寝してくれなかった時。
めっちゃ頑張って寝かせて静かになったから寝たかなーと思ったらムクっと起きて『ニヤ』って笑ってまた遊びだそうとする時。
ホントに勘弁してくれと思う。
お昼寝してくれてる2時間とかの1人の時間があるのとないのではホントに心の余裕が違う。+166
-6
-
181. 匿名 2017/06/21(水) 04:12:27
眼鏡ママさん、お子さんの頭突きや不意打ちのチョップで眼鏡歪みませんか?
眼鏡が歪んで視界も歪んでこれホント悲しくなる
あと座ってれば地味に体当たりが痛い、寝転がってれば必ず上にダイブしてくる
そして身体の端っこの柔い部分をむんずと踏んづけて去っていく→うぇっ!ってなった後にうぎょっ!となる
気を抜く暇もないのが辛い+166
-3
-
182. 匿名 2017/06/21(水) 04:14:15
>>177
可哀想。ほのりみたいな親がたくさんいる+7
-17
-
183. 匿名 2017/06/21(水) 04:19:24
6歳4歳0歳
ねぇママー!ねー聞いてる?
ママ見てて!ママー!!
エーンエーン(赤子)
トイレへ立つことも許されずこっそり行こうものならママどこ!?ママぁー!!と大騒ぎ。+186
-9
-
184. 匿名 2017/06/21(水) 04:20:25
>>183
3人も産んだらそうなるでしょうね+36
-57
-
185. 匿名 2017/06/21(水) 04:35:45
9歳
パジャマのボタンを下まで留めない
落としたら悔しいはずの簡単な問題をテストで平気で間違える
+11
-20
-
186. 匿名 2017/06/21(水) 04:36:24
>>107
来訪者は何の罪もないけどね+15
-50
-
187. 匿名 2017/06/21(水) 04:42:48
子供いなくてよかった〜
何も考えずにぽんぽん産む人の気持ちがわからないわ+18
-111
-
188. 匿名 2017/06/21(水) 04:54:50
>>187
ここのみんなは多分何も考えて無いわけでも、子どもを産んだ事を後悔してるわけでもないからね〜?
子なしにこの幸せはわからんだろうね!
私も子どもいない時はわからなかった
大変だけどその何倍も可愛くて幸せで愛おしい
というか大変な部分だけ見てないで、大変なのになんで頑張れるか?って部分考えてみよう(´-`).。oO
ここの愚痴だけで子ども居なくて良かったと本気で思ってるんならかわいそう
+101
-49
-
189. 匿名 2017/06/21(水) 04:57:08
嫌なら産むなよと思う。子供出来ない人だっているのに可哀想+19
-114
-
190. 匿名 2017/06/21(水) 04:57:42
今小学4年生と3年生ですが、
凄く楽です。
小さい時は本当に大変だったのに...
楽になる時が必ずくるから無理せず頑張って下さい。+146
-5
-
191. 匿名 2017/06/21(水) 05:00:11
今、臨月。
2歳の男の子と外出中、全力で走られて全力で追いかけてるとき。
危ないし、自分も転倒したら怖いし、ホント泣きそうになる。
後は家に帰って来て、なかなか家の中に入らずに家の周辺をうろちょろされるとき、かな。
最近、三才前になり、少しずつ落ち着いてきた。+115
-5
-
192. 匿名 2017/06/21(水) 05:07:46
>>188
産後うつで自殺する人何人いるか知ってる?しかも妊娠中も含めるともっといるんだよ。+130
-8
-
193. 匿名 2017/06/21(水) 05:08:16
1歳児にかみつかれたとき。
背中や足に何度かで、跡が残るくらい痛い。心底憎たらしくなる。
軽いイライラのときは、子供をくすぐってスッキリしてる。+36
-3
-
194. 匿名 2017/06/21(水) 05:12:18
>>49 さん
2歳5ヶ月のうちの息子はスーパーに行くと自らカートを引っ張り出して乗ります。
それはカートに乗ると私からお菓子のラムネを1つ貰えるからです。「一個だけだよ!」の約束で本人も「一個!わかたー」なんて言ってご機嫌に乗ります…。
ほぼ毎日行くスーパーでの買い物…
毎日苦痛になるのが嫌でついラムネ一粒で釣り私は楽をしてしまってます…
これでいいのかな…なんて罪悪感もありながら、これが無かったら私は買い物出来ないって毎日ラムネ一粒あげてしまってます…。
+251
-5
-
195. 匿名 2017/06/21(水) 05:12:51
旦那がイクメンぶって余計なことをする時。
ほぼワンオペだから、いない方がスムーズにいくのに邪魔される。
+231
-3
-
196. 匿名 2017/06/21(水) 05:13:57
>>188
出た!子なし批判!
なんで子供いるだけで上から目線なんだ?
ゴキブリでも子供産むよ。
病気や出来ない人もいるのに
子なしにこの幸せはわからんだろうね!
だって
最低だな。
+24
-108
-
197. 匿名 2017/06/21(水) 05:16:16
>>177
入れた方が幸せ。そんなくそ親に育てられた方が不幸だ+9
-44
-
198. 匿名 2017/06/21(水) 05:19:00
>>187
私この人の気持ちがわからない(笑)
子育てはかなり大変だけど、それ以上に幸せ感じるし、我が子は可愛くて仕方ないし。
産んでみたらわかるよ。
愚痴ったりストレス感じるけど、それ以上に得るものがあるんだよ。
こんだけ子供にイライラしても命より大事な存在だもん。なんだろな、愛おしい。
+49
-26
-
199. 匿名 2017/06/21(水) 05:19:37
新しいトピも夜中にも立てて欲しいな〜
+16
-1
-
200. 匿名 2017/06/21(水) 05:21:26
ねえ、赤ちゃんの写真何で送ってくんの?
身内だけにしてくれない?
+31
-25
-
201. 匿名 2017/06/21(水) 05:23:10
近所にヤンキー家族住んでて
いつも子供にヤンキー口調で怒鳴り散らしてる母親がいる。しかも夜中でも
本当に近所迷惑。+84
-3
-
202. 匿名 2017/06/21(水) 05:24:30
>>198
なのに、自分の赤ちゃん殺したり虐待するのは何でだろうね?+12
-12
-
203. 匿名 2017/06/21(水) 05:25:40
>>178あんたが1番ガキくせぇわ+17
-8
-
204. 匿名 2017/06/21(水) 05:29:24
>>202
きっとその人は親にも虐待されてたんじゃない?愛し方がわからないとか?
+30
-5
-
205. 匿名 2017/06/21(水) 05:29:54
こういうトピに子供居なくて良かった、じゃあ産むなって奴絶対現れるけど悪口書き込まないと気が済まないのかな?
ここはそういう事を言うトピじゃないことくらい誰でもわかりそうだけど。
頭悪いんだろうね。+203
-12
-
206. 匿名 2017/06/21(水) 05:31:35
醤油をカーペットにぶちまけたり、嬉しそうに靴を履いてリビングを歩き回ったりしてる。
イラっとするけど、そのときは写真や動画を撮ってます。
帰ってきた夫に辛さ自慢をしたり、子供に見せると、ストレスが少し解消する。
これから魔の2歳になるし、下は年子だけど、がんばって乗り越えたい。+158
-6
-
207. 匿名 2017/06/21(水) 05:32:02
あぁ~また変なの湧いてるね(笑)
打ってる時の顔ぶっさいくなんだろな(笑)
批判しないと生きていけないタイプで人相も最悪なのがよく分かります(笑)+113
-17
-
208. 匿名 2017/06/21(水) 05:52:26
>>26
わかる笑 いっきに疲れる。
自分が小さい頃も同じ事して、親にギロッとにらまれたの思い出した笑+14
-1
-
209. 匿名 2017/06/21(水) 05:59:50
女って子供産んだらそこで自分の人生は終わったようなもんだよね+17
-75
-
210. 匿名 2017/06/21(水) 06:03:55
>>200
子供二人いるけど、送ってーと言われたときしか送ったことないよ。
生れたてだったら産後ハイになってるだけだし、それ以降もやるなら成長見たいでしょ可愛いでしょの押し付けだと思うわ。
+63
-3
-
211. 匿名 2017/06/21(水) 06:11:13
>>20脳無し男はでてけ+2
-6
-
212. 匿名 2017/06/21(水) 06:14:56
上の子が、吐いて吐いて入院…付き添いで私も病院。やっと退院やった~!っとその夜、下の子が吐いて吐いて(>_<)
もうイヤ~!!!!!ってなりました。恐怖の思い出です…
皆さん子育てがんばりましょうね!+143
-3
-
213. 匿名 2017/06/21(水) 06:19:21
>>196
なんで批判になるの?だってそうでしょ
幸せなんて経験した当事者にしかわからない
別にそれが悪いとも言ってないし子有りが偉いとも思ってない
実際みんな産まないと幸せや辛さなんてわからない
逆に夫婦二人だけで穏やかな人生を過ごす事の幸せも想像だけでしかわからない
それが事実でしょ
そんな捻くれた考えだから子持ちトピに来て子持ち叩くのかな?
同一人物じゃなかったらごめんだけど
+30
-6
-
214. 匿名 2017/06/21(水) 06:19:43
>>26
ヒョッコリww可愛いじゃないですか私なら抱き締める+12
-24
-
215. 匿名 2017/06/21(水) 06:30:01
>>209
確かにそうかもしれない。けど自分の母親にそれ言える?
朝から晩、最悪夜中まで子供の世話しなきゃいけないからね。私の人生ではなく家族中心の人生かな。
イヤになることあるけどそれも悪くないよ。+60
-3
-
216. 匿名 2017/06/21(水) 06:38:12
6歳5歳0歳育ててます。
長女が生まれた時、赤ちゃんてなんて可愛いんだろう!この子には早く兄弟を作ってあげたいと思い立ち年子を作りました!
しかし毎日大変で、とにかく必死で育てていたのでほとんど記憶がありません。
今ようやく落ち着いたとこで3人目を生み、可愛くて仕方ないのですが、年子ふたりのヤンチャぶりは変わらず…
+92
-8
-
217. 匿名 2017/06/21(水) 06:42:28
>>196
子供いないのも充実してたら幸せだよね
私は夫婦2人が長かったから
あの自分のことだけ考えてたらいい気楽な何年間は
今となれば貴重だったと思ってる
毎日が心底自由だった
今はまた違う幸せがあるんだけどね
比べるものではないかな
どちらも向き不向きもあるし+151
-2
-
218. 匿名 2017/06/21(水) 06:47:24
このトピの先輩ママ方には本当に頭が下がります!
子供が産まれて色々な事があった時には是非お世話になろうと思います!+13
-3
-
219. 匿名 2017/06/21(水) 06:50:39
>>196
子供いない人を下に見てるんじゃなくて
そーゆー考えしか出来ない人を下に見てるんだよ。
+107
-4
-
220. 匿名 2017/06/21(水) 06:51:21
1歳と3歳。
上の子を毎朝幼稚園送って行くまでイライラしっ放し。
時間決まってるのに朝ごはん食べずに遊びだすし着替えないし、家出ても葉っぱだ花だの立ち止まって進まない。
余裕持って家出てもギリギリにしかつかない。
毎朝イライラしてる母親見るのも嫌だろうなぁと思いつつ、イライラしてしまう。+100
-4
-
221. 匿名 2017/06/21(水) 06:53:15
今まさに、9ヶ月の娘と私が高熱でダウン。
娘は熱がしんどいのか寝付きが悪くて
高熱で朦朧とする中、ずっと抱っこ状態。
なかなか寝れないまま朝を迎えました。
昼間、やっと寝てくれたと思い
私も疲れてるので横になろうと思うと
義父母のアポなし訪問で子供達が目を覚ます。
めっちゃムカつく+210
-2
-
222. 匿名 2017/06/21(水) 06:58:03
>>7
まじでこれにかぎる。
産む前は子供って可愛くて大好きだと思ってたけど、それだけでは育てれないとわかった。こんなに思い通りにならない事ばっかりだとおもわなかった。大きくなった今でも子は親の思う通りにはいかないとおもった。+78
-1
-
223. 匿名 2017/06/21(水) 06:58:57
>>32
いるよね。こんなキレイ事いう人。理屈じゃないって。本通りに育たないって。+36
-4
-
224. 匿名 2017/06/21(水) 07:01:45
子育て中ってやたら祈りませんか?(笑)
抱っこしてユラユラ。やっと寝たからそーっとベッドに置きながら「どうか寝てくれますように。お願いします、寝てくれないと家事が出来ません」
買い物に行く途中の車中「お願いします。今日はカートに乗ってくれますように」
等々…
私だけかな?+216
-1
-
225. 匿名 2017/06/21(水) 07:03:50
買い物大変な方
ネットスーパーオススメですよ^_^
コープの宅配とかイオンとか+88
-2
-
226. 匿名 2017/06/21(水) 07:06:18
片手で三輪車押しながら15キロのむすめを片手で抱っこ←寝てる ついでに買い物の袋を肩から下げて背中には4ヶ月の赤ちゃん
ここまでくると笑える+145
-5
-
227. 匿名 2017/06/21(水) 07:19:39
みなさん偉い。
わたしイライラすると娘叩いちゃう。
そんで放置してコンビニ。
もともと子供好きじゃないからなのでしょうか?
自分の子は可愛いと、このサイトでみかけますが、わたしにしてみればみんな同レベルです。+9
-80
-
228. 匿名 2017/06/21(水) 07:21:18
2歳の子供と一緒に昼寝をした時。起きて立ち始め、何をするのかと思っていたら私の顔に向かって嘔吐。。顔面吐物だらけ。。泣けた。。+190
-4
-
229. 匿名 2017/06/21(水) 07:22:08
起きてる乳児の世話はしないのに、寝ている時に遊んで起こす旦那。やっと寝かしつけたのに。+161
-2
-
230. 匿名 2017/06/21(水) 07:23:06
学校行く前
なかなか起きない
食べない
着替えない
登校待ち合わせにまだ行かず、他に誰か来るの待っている
毎日+25
-3
-
231. 匿名 2017/06/21(水) 07:25:04
子どもが大きくなれば、子育て楽になると思ってた。中1、小6、4歳と3人いるけど、学校問題、病気、反抗期、勉強しない…などでむしろ上2人にら気力も体力も持っていかれる。。。
今、一番手がかからないのは実は4歳の保育園児だったりする。+120
-2
-
232. 匿名 2017/06/21(水) 07:27:11
2歳なら自分で片付けさせてから寝たらいいのに
我が家はお風呂からでて髪乾かしたり寝る身支度して、おもちゃの片付けさせてから
歯磨きして寝るよ
子ども(2歳2ヶ月)本人も片付けないと寝れないの解るから
ママもして!って喋れないなりに喋れる単語使って手伝い要求してくるよ(笑)+15
-14
-
233. 匿名 2017/06/21(水) 07:28:20
>>227
子ども可愛くないの?赤ちゃんの頃からずっと??
どうしてだろうね…産後鬱とかでもないんだよね
+29
-0
-
234. 匿名 2017/06/21(水) 07:28:34
仕事して帰ってきて現在妊娠8ヶ月、めちゃめちゃ疲れやすいせいか夕方にはグッタリ
そんな大人の都合なんかお構いなしに3歳の娘は保育園から帰ってきても元気いっぱい体力ありまくりで
ずーーっとお喋り、歌を歌っていて部屋中を飛び回ってまるで野生の猿のよう。+126
-2
-
235. 匿名 2017/06/21(水) 07:30:29
>>20
マットレスにひくひんやりパットとかいいよ
カバーの下とかにひくタイプ
寝具売り場行ってみて!
うちは主人と私の体感温度の違いで苦労してたけど、それを主人のベッドのみにひいたら
ヒンヤリ気持ちいいらしくまだクーラーつけてないよ+22
-0
-
236. 匿名 2017/06/21(水) 07:30:51
>>227
私も1人目の時慣れないことと睡眠不足と泣き声でイライラしてたよ
お子さん小さい?まだ移動できないなら叩く前に部屋を出てちょっと離れてから戻るんでもいいと思うよ
私も元々子供好きじゃないけど、あやし方を変えて私のしたことで笑ってくれるとちょっとずつ好きになっていった+43
-0
-
237. 匿名 2017/06/21(水) 07:36:20
臨月。風邪ひいてしんどい。病院でもらった薬も効かないし。そして2歳の息子と家に閉じこもり、遊び相手してやれない。一人で黙々と遊んでくれてて申し訳ない。言うこと聞かない日はイヤだけど、お利口さんな日もなぜか自己嫌悪になる。+80
-2
-
238. 匿名 2017/06/21(水) 07:37:38
>>227
「自分の子は可愛い」こう思い込むとこからやってみてはどうでしょうか?
可愛い可愛い言ってたら耳から入った情報を脳が勘違いして本当に可愛く見えてくることがあるとかないとか+10
-1
-
239. 匿名 2017/06/21(水) 07:40:27
毎日毎日眠いんだよー!!!+44
-1
-
240. 匿名 2017/06/21(水) 07:43:36
とにかく好き嫌いが激しいこと。
ひどい時は麺、ヨーグルト、鮭で1日が終わる事もあった。
野菜を食べてくれ〜(T ^ T)+88
-3
-
241. 匿名 2017/06/21(水) 07:45:38
>>227
イライラするのが当たり前
ここはガルちゃんだからみんなプラスほしくていいこと言うけど、あなたは変じゃないよ
でも叩く前に一旦冷静になって
叩くのが習慣になってるとエスカレートするから
イライラした時は部屋を離れる、自分の気持ちを書きだしてみる、別の部屋でクッションか何か殴ってみる、自分の好きな物食べて(お笑い見るとかでもいいよ)冷静になってから相手する
とか試してみて+57
-2
-
242. 匿名 2017/06/21(水) 07:47:04
私が皿洗ってるときに娘が泣き叫んでるのに寝ようとしてる旦那。チラ見したら、僕は具合悪いから寝るってさ。
娘の夜泣きでこっちは寝不足でフラフラしてるのにずっと具合悪いアピールしてくる。熱ないんだし、こっちは家事育児仕事、寝不足で死にそうなんだよ。
自分でなんとかしな。
+159
-1
-
243. 匿名 2017/06/21(水) 07:47:55
不快性射乳反射(ホルモンの影響で、授乳が精神的につらくなる症状です)を我慢しながら日々授乳してます。
今まで素直に飲んでくれてたのが、最近自我が目覚めてきたのか乳首くわえながらひっぱる→おっぱい殴ってくる→口が外れて更に怒る…のエンドレスです。
おっぱいやめて完ミにしてもいいかな(´;ω;`)+157
-2
-
244. 匿名 2017/06/21(水) 07:50:31
1歳半双子で男の子。
いちばんつらかったのはやはり0歳前半の昼も夜もなく泣き続ける時期、それと0歳後半の後追い。
ダブルでくるから地獄すぎた。
いろいろあるけどやはり謎のぐずりと謎の泣きが多い時期は気が狂うね。
最近イヤイヤっぽいのが強くなってきた…。
イヤイヤって1年は続くんでしょ?
恐怖すぎやしないか+79
-1
-
245. 匿名 2017/06/21(水) 07:50:35
買い物に限界を感じでネットスーパーにしたらすごく楽になったよ!ほんと、走り回るわ商品触るわ重いわでトラウマ。+55
-0
-
246. 匿名 2017/06/21(水) 07:50:55
1歳半の娘が、たまに大泣きして、抱っこしても、降ろしても、大泣きで、暴れる時。
「もう嫌!」って言いたい気持ちを押さえて、子供をお昼寝布団に寝かせて、子供の大泣きと、私の気持ちが落ち着くまで、眺めてる…
と、旦那が「何で泣いてるの⁉何で⁉」って来ると「うるさいわ‼そんなん分かってたら、誰も苦労してないわ‼」って、怒鳴ってしまう。
怒鳴ってしまう自分も嫌だし、大泣きする子供も嫌だけど、何よりも成長しない旦那が嫌!
子育てするようになって、旦那には、イライラしかしなくなった。+214
-1
-
247. 匿名 2017/06/21(水) 07:51:10
みなさんお疲れ様です。
私も3歳児がロタで夜中に入院。
私も付き添ってたら発症。
1歳児預けた義母が手におえなくて
病院に置いて行った時はさすがにまいりました。+89
-3
-
248. 匿名 2017/06/21(水) 07:51:53
>>233
お返事ありがとうございます。
ハイハイする前(自力で動かない時期)までは、可愛いな、と思う日もありましたが、育児めんどくさい。と思う日のが多かったです。
でも世間体を気にして殺すわけにはいかないので、ご飯あげてればなんとかなるだろ精神でもうすぐ3歳です。
子育て支援センター?みたいなところへ相談しに行った時がありまして、お母さんは無理し過ぎなだけ、とかありきたりな言葉を並べられただけでした。
わたしより主人の方が母親らしいです。+35
-10
-
249. 匿名 2017/06/21(水) 07:52:02
布団に入ってから2時間3時間と寝ない時…
用事あるのにこうなると最後は一緒に寝落ちてしまう+70
-0
-
250. 匿名 2017/06/21(水) 07:52:06
子ナシ批判とか子持ちが偉いとか、そんな事言ってる人ホントにいんの?いたとしてもそんな人絶対まともじゃないよ。あと産む前から子育てが大変なんてわかってるのになんで産むの?って…………わかるかよ!!笑 どんなに覚悟しても想像しても、現実は全然違う。+50
-5
-
251. 匿名 2017/06/21(水) 07:56:39
>>225
ネットスーパーって数日で来るんですか?
地元は田舎で配達はコープしかなくて、食品が届くのはは翌週、物によったら翌々週になります。
なので車で5分の場所でも夫の帰りを待ってからか週末まとめ買いになってしまいます。+33
-0
-
252. 匿名 2017/06/21(水) 07:57:21
>>248
そういう言葉って絶望的になるよね…
支援センターなんて言ってもこの人ただの仕事で右から左に聞き流してるんだろうなって
産まれてから今まで丸一日離れたことない?無いなら周りの人に協力してもらって丸一日離れてみて
今まで気づかなかったことに気づくかも+50
-4
-
253. 匿名 2017/06/21(水) 07:57:35
4歳2歳
兄妹仲良くて二人で遊ぶことも増えたこの頃。
微笑ましいけど、仲良く二人でイタズラするから毎日キーッ!てなる…
イタズラされないように防御しても、二人で力を合わせて攻略。
二人でシーンとしてると大抵イタズラしてる。
+50
-2
-
254. 匿名 2017/06/21(水) 07:57:40
料理&食事を摂ること
3歳の娘がいますがもともと作るのも食べるのも大好きだったけど、料理中に抱っこや遊んで〜って中断されるのがストレスだし、食べ始めると娘のフォローで思うように食べられず冷めた料理に食欲も湧かず生ゴミに。食への興味が無くなって献立考えるのも億劫。+85
-5
-
255. 匿名 2017/06/21(水) 07:57:49
土砂降りの中、下の子の6ヶ月健診。with魔の2歳児。
もうイヤ!って日になること間違いなし。
こんな大雨なら、旦那に半休でもいいからお願いすればよかったよー!!+73
-3
-
256. 匿名 2017/06/21(水) 08:00:24
睡眠不足だと子供に対する愛情が減るんだって
なんとかっていうホルモンが分泌されないらしい
近くなら数時間でも預かってお母さんたちを寝かせてあげたい
家なんて汚くていいの!
がんばりすぎないで~+128
-2
-
257. 匿名 2017/06/21(水) 08:00:31
保育士です。とか、いらない。
決まった時間で、常に喋れる、相談できる大人の同僚いるのと、24時間、夜中起きたりしてるままの精神、体力と全然違うでしょ。
ほんと、いらないですからー+94
-82
-
258. 匿名 2017/06/21(水) 08:01:58
夜中どうしても眠くてギャン泣きに耐えられなくておしゃぶり突っ込んで無理やり寝かせました
抱っこして欲しかったんだろうけど、昨日は疲れてて無理だった
ごめんね( ;∀;)+108
-4
-
259. 匿名 2017/06/21(水) 08:03:59
2歳児、おっぱいはもう終わってるけど寝る時乳首掴みに来る
びよ〜んってしないでー!ちょっと爪伸びてたら痛いし+26
-1
-
260. 匿名 2017/06/21(水) 08:04:15
>>227
周りの協力があるだけでもずいぶん違うけど、産んでもやっぱり可愛くないって人はいるよね。
自分が子供の頃は近所の人、3歳児おむすびだけ置いて、お母さん遊びまわってたよ。
当時は近所に噂される位で通報なんてされなかったけど、最近は放置も、汚い服着てるだけでもネグレクトになるからまぁ色々と大変だよね。+42
-1
-
261. 匿名 2017/06/21(水) 08:05:19
スーパーや公園で子ども連れのママさんが奮闘している姿見ると頑張れーーって思う!
寝ても覚めても、24時間365日家族の為だけに時間も体力も使って…。
一日一日子どもは成長するし山あり谷ありだけどいつか手が離れる日がくるよ!
子育てで一番しんどいのは孤独だと思う。
同じような気持ちで頑張ってるママはいっぱいいる!!!肩の力抜いて頑張りましょう。+92
-1
-
262. 匿名 2017/06/21(水) 08:05:45
2歳8ヶ月の子供にテレビ、テレビ台、テーブルを破壊されました。もちろん本人は遊びの延長なんだけど…もうイヤ〜!ってなります。
現在第二子妊娠中で里帰りしてますがじじばばの甘やかし&赤ちゃん返り&慣れない環境でのストレスで人生史上最高の怪物と化してます。+83
-1
-
263. 匿名 2017/06/21(水) 08:07:38
+93
-3
-
264. 匿名 2017/06/21(水) 08:08:31
市の1歳半、3歳児健診で保健師さんにグレー扱いされた時。3歳児検診ではまたかもういや!ってなりました。
すごく心配になって色々病院行ったけど、子供なんでもなかった。
新米母親、無駄に不安にさせないでほしい。+117
-11
-
265. 匿名 2017/06/21(水) 08:10:25
>>262
うちはプリンターとパソコン壊された。
手の届くところに置くなよって思うかもしれないけどアパートなので置く場所が限られる。+29
-2
-
266. 匿名 2017/06/21(水) 08:11:20
お風呂上がった瞬間に、子供が嘔吐。顔は免れたけど、私の髪、パジャマ、カーペット全て嘔吐物まみれ。一日に三回もそのあと吐いて、旦那は出張で居なくて私本当に何やってんだろうってなりました。
+45
-3
-
267. 匿名 2017/06/21(水) 08:11:57
風邪をひいていて横になりたくてなりたくてたまらないのに、上の子は遊ぼう遊ぼうと腕をひっぱり、それをみた下の子がやきもちをやいて泣き叫ぶ。
体調悪くても休めない辛さ。
+82
-2
-
268. 匿名 2017/06/21(水) 08:14:19
小さい子供育ててるとすごく大変だし、「もう!!嫌だ・・・」ってよくなる。
先輩ママに「大きくなったら楽になるよ!今だけだから頑張って」って言われるけど、この画像見た時すごく共感してしまった。+235
-3
-
269. 匿名 2017/06/21(水) 08:15:02
既に自分の計画通りに進まないのに
もっと自我が出てきてイヤイヤ期に
なった時の事考えると恐怖
こないだ一時保育に預けたついでに
用事済ませてたら
旦那が子供と一緒だって
買い物行けるでしょ
役所だって行けるでしょ だって。
お前は子供と2人きりで出かけたこともないくせに+142
-4
-
270. 匿名 2017/06/21(水) 08:16:07
読んでると大半が1~3才位かな?
私もその頃はおんなじように悩んでました。
ただ思い返せば子供と一番長く過ごせる時期でもあり懐かしく思うこともよくあります。
現在12才男子の子育て中ですが
反抗期に思春期突入?したのか精神的疲れます
屁理屈や暴言、たまーに殴ってきますが、叩き返したら絶対ダメ!って言われてから余計にストレスが!
それぞれの年齢によって母親の悩みは違うだろうけど、何とか成人させねば!と思いながらも
逃げ出したい自分もいるわけで…
母親も感情持った人間です。
長々、ごめんなさい読んでくださりありがとうございます。+113
-6
-
271. 匿名 2017/06/21(水) 08:16:57
子育ては大変だよね〜私も23才で親になり年子育てたからママたちの大変さ良くわかる!
たまにバスやスーパーとかでギャン泣きしてるチビちゃんにママが汗流して発狂したりなだめたりしてるの見てはママは大変だなぁ頑張って!って思う
我が子が大学生になり 子育て卒業を指折り数え喜んだり寂しんだり+50
-9
-
272. 匿名 2017/06/21(水) 08:16:58
2歳半です。
ちゃんと、カート乗ってる子いいなー、うちは抱っこばっかせめて歩け。
ちゃんと、座って食べてる子いいなー。食べ終わったらすぐに帰るって急かして、とりあえず旦那だけ出て私はかきこむように食べる。
何か外での大人しい子とか見ると、あー育てやすいのかなーって本気で羨ましくなる。
比べてはいけないし、その子も良い子なのは、その時だけかもしれないけど、育てやすさでだいぶ違うのが現実だと思う。
友達の子も女の子だけど、イヤイヤ期もなく私から見ても育てやすそうな子で、本人もあんまり大変と思った事ないって、、、私なんて毎日早く大きくなれって思ってるのに、、、+110
-3
-
273. 匿名 2017/06/21(水) 08:17:01
>>187 よかったね(^^)+7
-1
-
274. 匿名 2017/06/21(水) 08:17:04
1才3ヶ月。女の子。
プレイヤイヤでちょっとしんどい。それなのに周りからは、男の子ならもっと酷いよ!とか、本格的なイヤイヤ期入ったらもっと酷いよ!って言われるけど、今この状態がしんどいんだけど。全然フォローになってない。結構、周りのそういう助言でイライラする。+91
-6
-
275. 匿名 2017/06/21(水) 08:18:00
>>32
それを言ったら生きていけませんよ。
仕事すること、学校に行くこと。それも大変ですよ。+7
-0
-
276. 匿名 2017/06/21(水) 08:18:41
中学生の息子が警察にお世話になった時。子育ては終わりがない。
+132
-0
-
277. 匿名 2017/06/21(水) 08:19:15
>>252
お返事ありがとうございます。
子供を産んでからは働いていないですが、今思えば、美容院に行くくらいの時間しか離れたことはない気がします。
早く保育園に預けたくて、ハイハイしだした頃に市役所へ行ったら、3歳までは入園は厳しい、と言われそのまま3歳になるのを待っている状態です。
家族でお出かけする時も、子供がいなければ夜もでかけられるのに、、、と思ってしまいます。
+8
-11
-
278. 匿名 2017/06/21(水) 08:20:24
+6
-4
-
279. 匿名 2017/06/21(水) 08:20:57
おい!
保育園に行く途中の母親とその子供!
子供が開いた傘を振ってるのに
何で注意しないの?
+45
-9
-
280. 匿名 2017/06/21(水) 08:21:33
まだ子供を授かってない主婦です。
友達の子供や、ここで読んでいて疑問なんですが、理由もわからず泣きっぱなしならほっといたら疲れて眠らないんですか?
2歳のイヤイヤ期に泣かれて、希望通りにしたり、いちいち構ってるから泣けば希望通りになると学習してまたひどくなるんじゃないんですかね?
友達のこは、泣けばあまり怒らず希望通りにしたりしていて、それって教育によくないんじゃない?って思ったけど2歳にはまだ教育とかって早いんですか?
私自身、子供がいないので可愛さはよく分かりませんが、怒る時には怒る、だめなものはいくら泣き叫ぼうとダメ、いちいち相手にしているから疲れてしまうのではないの?と思ってしまいます。
ここのコメントを読んでいると子供なんて要らないと思ってしまいます。。
産んだことのある方なら可愛さもわかるんでしょうが、私にはわがままな同居人に振り回される感覚なので。。
批判ではなく、今後子供を作るか悩んでいて実際どうなのか知りたいです。宜しくお願いします。+5
-113
-
281. 匿名 2017/06/21(水) 08:22:09
2人同時に駄々こね
ほんとイライラ
朝は逃げるように仕事行く
+7
-3
-
282. 匿名 2017/06/21(水) 08:22:36
うちもロジャー持ってるんですけど、うちの子寝るときに電気ついてたらなかなか寝付けないのですが、皆さん読み聞かせする時は電気つけて読んでるんですか?
それとも間接照明みたいなの?
絵本読んでたら覗き込んでくるから間接照明だったら目が悪くなりそうだし、電気つけたら寝ないしで結局読み聞かせできないままでいます…+41
-0
-
283. 匿名 2017/06/21(水) 08:22:50
トイトレ。
1人寝室へ走って行ったので、ヤバイ!と思い慌てて追いかけていったら…
ベッドの上で漏らされてたとき。
光の速さでシーツとパッドを外し、なんとかマットレスまで濡れるのを阻止できた。散々漏らされてきたけどベッドがトドメの一撃で、本当にもうイヤ!ってなりました。+72
-3
-
284. 匿名 2017/06/21(水) 08:24:04
>>277
じゃあ産むなよ+8
-19
-
285. 匿名 2017/06/21(水) 08:28:11
体育大出身で体力お化けと言われた私ですら魔の頃は疲労困憊でゲッソリしたよ。
元々ショートスリーパーだから寝不足とかは大丈夫だったけど、何やっても泣く、何やっても怒る、何やっても散らかす。
必死で宥めてるのにイヤイヤが治まるどころかブーストが掛かっていくあの感じ(笑)
もうどないせーっちゅーねん(笑)
それに加えて心底ウザかったのが義実家の子育て化干渉。
いつの間にか合鍵作られてた時は本気で憤怒した。
昼寝から起きたらいないはずの姑が枕元にいて、一瞬とうとう逝ったのかと思ったからね(笑)
自分のお古着せたいからって子供も気に入って買った七五三の着物を近所の子にくれようとしたり、赤がいいって言ってるのにショッキングピンクのランドセル送りつけてきたり、誕生日ケーキはアイスケーキにするって言ってるのにショートケーキ買ってきたり、散々言っても懲りやしない。
未だに完母じゃなかったのぶちぶち言ってくるからね、本当にウザい。
あと、男産め男産めうるせー。
うちの娘達になんか文句あるかクソババアめ。+188
-6
-
286. 匿名 2017/06/21(水) 08:28:16
>>280
たぶん、みんな同じ考えで「ここで言いなりになってはならない!」って希望聞かずに叱ったりしてるから更に癇癪ひどくなって、最終的に落ち着くまでそのまま放っておくってパターンが多いかな。
てか、イヤイヤ期の癇癪絶頂のときって、希望とかたぶんない。なんでこんなにイヤなのか本人もわかってない。でもイヤ!ギャーギャー!って感じだから、おかし差し出そうがお気に入りの物さしだそうが「イヤーーーーー!」って投げ捨てられることが多くて、もう相手になんてしてません。
解決策が落ち着くまで放っておく、しかないのがイヤイヤ期です。聞き分けもクソもないのです。+81
-1
-
287. 匿名 2017/06/21(水) 08:28:49
>>280
子供によって違う
この一言
さよならー+51
-3
-
288. 匿名 2017/06/21(水) 08:29:15
>>240 お疲れ様です。
わかります!うちは、幼稚園のお弁当毎日ウィンナーとおにぎりしかいれられなかった。
違うの入れると戻しちゃうし先生にご迷惑かけるから。
でも小学校で給食食べるようになったら、何でも食べられるようになったよ!
時期が解決してくれる時もあるよ!+21
-1
-
289. 匿名 2017/06/21(水) 08:29:20
>>272
おとなしい子、羨ましいですよね。私もそう思ってました。
ただ、知り合いの子が、女の子で、おとなしい子なのですが、この間、親戚の集まりがあった際、表情が暗いく、愛嬌がないねと言われてしまったようで、お母さんが落ち込んでいました。
これが、元気なお子さんだったら、落ち着きがない、騒がしい子だと言われていたのかなと思いました。
ただでさえ育児で疲れているときは、お母さんの気持ちもナイーブになりがちですよね。子育てしにくいなぁと思いました。+115
-0
-
290. 匿名 2017/06/21(水) 08:29:21
>>32 は?産んでみないと大変さはわからないから。笑。+4
-3
-
291. 匿名 2017/06/21(水) 08:29:50
トイレに入っている時コップの水こぼしてぺちゃぺちゃしている音が聞こえている今。+77
-0
-
292. 匿名 2017/06/21(水) 08:30:15
エンドレスおもちゃの片付け+15
-1
-
293. 匿名 2017/06/21(水) 08:30:23
>>279
自分が注意すればΨ(`∀´)Ψケケケ+7
-3
-
294. 匿名 2017/06/21(水) 08:30:31
>>20
2階で寝てない??
2階って1階と比べると温度高いよ
子どもは体温高いから下の子も健康なら
そのうち暑がりになるだろうから
間取り変えして1階にねてみたら??+2
-0
-
295. 匿名 2017/06/21(水) 08:30:50
意味もなく泣き叫んでいる時+3
-0
-
296. 匿名 2017/06/21(水) 08:31:10
>>277
私は子供が1歳になった頃、授乳も終わってたし夜出かけたよ
母親だけが子供のそばに居続けなきゃいけない訳じゃないし、旦那さんも頼りになりそうだからたまには甘えてみたら?
旦那さんは一日中1人で一緒にいる訳じゃないから辛さ分からないかもしれないけど、誰か身近に本当の辛さ分かってもらえる人がいると気持ちが軽くなるよ+31
-1
-
297. 匿名 2017/06/21(水) 08:31:26
>>280
子供って小さいのにびっくりする位体力あるから1時間平気で泣く子もいる。
住居環境によってはご近所の迷惑になるので、いかに早く泣き止ませるかお母さんたちは必死だと思う。
しつけは親の考え方それぞれだろうけど、歩くようになれば公園にも行くだろうし、よその子と関わる機会も増えるので、ルールはちゃんと言い聞かせてる。子供はいちいち相手しないといけない存在のようなかな。だから、もう嫌!ってなる。でも愛情はある。+20
-0
-
298. 匿名 2017/06/21(水) 08:31:47
>>251
イオンやヨーカドーはその日に届けてくれますよ^ ^
遅くても翌日には来ます
子育てほんとにほんとに大変な事多いですよね
私も経験して来たので大変な書き込み見て
そうだよね〜あるよね〜って頷きながらここまで読み進んで来ました
知らない女性に子育てっていつになったら楽になりますか⁉️って切実に尋ねられた事もあります
誰か話せる人がいる方は話しを聞いてもらってね
話せる人がいない方はネットや支援センターや区役所の中に相談電話あると思うから話してみてね
煮詰まって来ると鬱っぽくなってしまう方もいるから
寝られないしレゴ踏んで足の裏痛いし寝返りで頭突きされて鼻はいったいしヨダレで携帯潰されるしメガネ折られるしティッシュ引っこ抜いてぶちまけるし・・・
色々あると思うけれど上手く息を抜いて手を抜いて
皆様の子育て、楽しい!て思える時間が沢山ありますように!!+48
-0
-
299. 匿名 2017/06/21(水) 08:32:52
>>219
結局同じ。下に見てるのは同じだろ。
子持ち以外自分に誇るものがない+2
-13
-
300. 匿名 2017/06/21(水) 08:33:14
>>251
朝頼めば、その日中に時間指定で届きますよ
うちは、都内で、スーパーも徒歩2分だけど、米、洗剤とか重いのはネットスーパーにしてます。+0
-4
-
301. 匿名 2017/06/21(水) 08:33:16
イヤイヤキにはもう知らーん、シラネ、勝手にしろーって毎日思ってたけど、今度は反抗期でまたイヤイヤ期の振り出しに戻っている。仕方ないんだけどさ、クワッと怒りが湧いたら深呼吸して一時しのぎしてる。出来るだけ感情的にならないようにしたいが難しいなぁ。+16
-0
-
302. 匿名 2017/06/21(水) 08:33:27
>>272
2歳半ならそんな毎回は聞いてくれないけど
きちんと言って聞かせたきいてくれるよ!
272さんは自分の要求しか言ってないのでは?
キチンと座らないといけない理由など
2歳半をなめてはいけないと思います+5
-26
-
303. 匿名 2017/06/21(水) 08:34:07
>>9
同じです(^ ^)涙
+1
-1
-
304. 匿名 2017/06/21(水) 08:37:16
>>280
本気で悩んでるなら本気で答えますけどあなたは産まない方がいいと思います
振り回されるのが嫌なら自分の人生を楽しむ生き方がいいと思います
子供は本当に手がかかるので+118
-2
-
305. 匿名 2017/06/21(水) 08:39:00
>>123
私、おむつ一枚で登園させたこと何度もあります。。+5
-9
-
306. 匿名 2017/06/21(水) 08:40:20
もうすぐ3歳になりますが、
トイレトレーニングが全く進みません!
とりあえずパンツを嫌がる、嫌がる。
大好きなアンパンマンや戦隊もののパンツを買ってあげて最初は喜んではくんですが、気づくと勝手にパンツ脱いでオムツに履き替えてる!笑
仕方なくオムツのまま、何時間おきとかにトイレに連れていってるんですが。トイレに座らせても、おちんちん触って遊ぶだけ。その子のペースがあるのも分かるんですが。
ひたすらオムツ、パンツ、トイレではぁ〜って感じ。+55
-0
-
307. 匿名 2017/06/21(水) 08:40:23
二人目産んで二週間。上の子可愛がってくれて有り難いけどまだ三歳の男の子だから扱いが雑で…今朝は頭をぐりんってまわそうとしてて怒鳴ってしまった。びっくりした顔で私を見ていてもう…!離れられない。どうしたらいいの??+62
-1
-
308. 匿名 2017/06/21(水) 08:40:30
>>293
こんな低レベルの親を持つ子供が可哀想だわ。お悔やみ申し上げます。+8
-13
-
309. 匿名 2017/06/21(水) 08:40:39
夜泣きがスゴくておさまらないとき。
ベビーカー乗せてうろつくとおさまるので、リビングでベビーカー散歩しました。
今思うと汚いけど、その夜はそれしか方法が無かった。+90
-1
-
310. 匿名 2017/06/21(水) 08:42:39
>>302
272ではないですが、想像できないかもしれないけど、ありとあらゆる手段が通用しないんですよね。
言葉が通じる年齢になっても。スーパーはテンション上がるのか暴走止めるのが最優先。もっと小さかった時でさえ、座らせようとしただけで反り返って泣いて、バタつくのでカートに足さえ通らない感じです。
今は小学生になって、私の代わりにカゴを持ってくれるようになりました。あの時の子供はどこにいったんだろう・・・。+64
-2
-
311. 匿名 2017/06/21(水) 08:43:07
>>280
>>40ですが、3人が同時に泣くときもあれば1人泣き止んだらもう1人が泣いて…とかなったりしているので、正直いちいち構ってたら何もできないので、ミルクもオムツも終わった後泣いている時は放置しています。
双子はだいたい泣き疲れて寝てしまいます。
3歳の娘はそうもいかないので手があいたら構いますが…+20
-0
-
312. 匿名 2017/06/21(水) 08:43:33
>>290は?スーパーで癇癪起こしてる子供やヒステリーに怒ってる母親見かけるでしょ?周りに子どもいる人が近くにいたりするでしょ。それ見ただけでも大変さはわかるよ????+22
-2
-
313. 匿名 2017/06/21(水) 08:44:14
小さいうちは可愛いけど一番怖いのは
思春期になってからだよ+8
-7
-
314. 匿名 2017/06/21(水) 08:44:33
子供の遊び(ままごと、縄跳び、鉄棒など)に全く興味ないのに「ママ一緒にやって」と言われること。
一人っ子で一人遊び嫌いな子だから、ずーっと誘われる。逃げたい。しんどい。+80
-6
-
315. 匿名 2017/06/21(水) 08:46:41
>>280
そりゃイヤイヤの言うことを聞きすぎるのはよくないよね。
行き過ぎた放置は虐待だと思います。
もちろん、お母さんが頭を少し冷やすとかはありだと思いますが。
イヤイヤ期は意思疎通のできてる時期。
それをなぜ駄目なのか、と理由を説明せずに放置は無いかなぁ、と。
イヤイヤが酷い時は外ではある程度こっちも妥協しないと周りに迷惑をかけることもあります。
周りの目も痛いし…。
私は基本は駄目なことは駄目でやっているので、義実家などに行くといつも私が怒ってばかりで悪いもの扱いですよ(笑)
家でも私が叱り役で、旦那がフォロー役です。+40
-3
-
316. 匿名 2017/06/21(水) 08:47:13
寝起きの悪さ。
もうすぐ5才になろうというのに寝起き悪すぎる。
朝のくっそ忙しいときに限って
だっこーやら、このパンいやだーワーー
やら。疲れるーー+40
-1
-
317. 匿名 2017/06/21(水) 08:47:58
仕事をしながら2歳児育ててます
最近歩くのを嫌がるのでどこに行くにも抱っこをせがみます
保育園には一歳以上はベビーカーなどで来ないでくださいと言われるので抱っこで行くしかない
朝の忙しい時間に道に座り込まれて泣かれ、抱っこしてもこれじゃないと泣かれ…
それなのに朝出しておいてとまとめたゴミを夫が時間がないからと放置して出勤
なんで私が自分の荷物と子供の荷物と子供抱えてゴミまで抱えなきゃいけないの+127
-3
-
318. 匿名 2017/06/21(水) 08:49:25
静かにしないといけない時の、我が子二歳児の奇声。
もう、本当に疲れる。声も大きいし!+53
-1
-
319. 匿名 2017/06/21(水) 08:49:49
>>280
その場をすぐ離れられたり泣かせておいてもいい場ならそうしますが、大抵そういう場はありません
買い物の最中、たくさん買い物カゴに入れてしまった(お惣菜も取ってしまった)。けど子供が泣いてお菓子コーナーから動かない
こんな時は子供の希望通りにしないと買い物した物全部返す作業より楽です+24
-1
-
320. 匿名 2017/06/21(水) 08:51:03
買い物が本当に嫌!
まずカートに座らせる為にお菓子売り場に直行。気が済めば座ってくれる。店内を見て回ってる時にあれ欲しいこれ欲しいと泣き叫ぶ。買い物袋を両手に持って子供の手を引く。自転車にすっと乗らないからまた一悶着。
朝一に出たのに帰ったら2時間近く経っててびっくりするわ。本当に疲れる。グズるたびに買ってたらダメなんだろうけどしつこく泣かれるよりはましと思って買ってしまいます…+58
-2
-
321. 匿名 2017/06/21(水) 08:52:21
中2病
反抗期男子が一番ツライ、、( ´,_ゝ`)
小さい時の反抗なんて
可愛いもんだった、、+56
-2
-
322. 匿名 2017/06/21(水) 08:53:17
>>251
当日か翌日に届きます(生協は違いますが)
ただ、特売品や値引きは買えないし、割高で送料もかかるから、食費は跳ね上がりました。
買い物に行かなくていい煩わしさからは解放されます。+14
-1
-
323. 匿名 2017/06/21(水) 08:54:09
今片付けただろーーー!!出すな!!出すなぁあああーーーー!!あぁ、今日も泥棒来た後みたいになってるわ。。。
って思う笑
みんな同じだなぁ、勇気出ました!!
みんな頑張ろう!!+82
-1
-
324. 匿名 2017/06/21(水) 08:54:13
来月で2歳になる娘。
イヤイヤ期に突入したのか何でもいやみたい。
お着替え ヤーダー
オムツ変えよう ヤーダー
ご飯食べる ヤーダー
1日何回ヤーダー言うんだろうw
恐るべしイヤイヤ期
+27
-1
-
325. 匿名 2017/06/21(水) 08:54:31
泣かれて騒がれるとめんどうなので、なんとなく機嫌とってしまう自分がいる
3歳、かわいい盛りなんだけどね
今しかないかわいさを堪能したい!がっつり向き合いたい!
でもちょっとパソコンで調べ物してるその今!に
遊んでと言われると、っもーー・・ってなる
友達からも心配された激しいイヤイヤ期の山は越えた気がする
瞬間もういや!!って思いながらの毎日。
ママのみんなもお疲れさま!!!+31
-1
-
326. 匿名 2017/06/21(水) 08:54:31
>>82 うちは好きなだけゲームさせていました。でも飽きると自主的に勉強しだしてました。
とにかく宿題だけは遊ぶ前にしてたらいいよ!とか。今中学生ですが、ゲームしないで勉強ばっかりしてます。そのうちゲーム飽きます。
トランプ、ウノ、人生ゲーム、オセロ、難しいなぞなぞやらない?って違う遊びに誘うのどうでしょう。+31
-1
-
327. 匿名 2017/06/21(水) 08:56:36
>>92 素材の味を生かしたニンジンたべるのえらいね!+2
-0
-
328. 匿名 2017/06/21(水) 08:57:17
>>280
そりゃ、家なら泣かし続けるさ。
でもスーパーや公共の場でそんなことできないでしょう。
あなたもそうだろうけど、赤の他人の子供の泣き声なんて聞きたくないでしょう?+68
-1
-
329. 匿名 2017/06/21(水) 08:57:51
ご飯食べない時。おかずを全然食べない。ご飯はかろうじて食べてくれるけどおにぎり、ふりかけ、お茶漬けのローテーション。最後は遊び出して手も服もご飯粒だらけ。それで部屋をウロウロするからご飯粒を拾って歩く。嫌になるけど上の子はもっと食べなかったからご飯食べるだけましと言い聞かせてる。+16
-0
-
330. 匿名 2017/06/21(水) 08:57:52
レゴ痛いよねぇ。
昨日は娘がアクアビーズをぶちまけたよ。拾うのも大変だし色分けもさせられるし
ほんと疲れた。+57
-0
-
331. 匿名 2017/06/21(水) 08:58:26
>>27 わかりすぎる!
わたし、さらに背中に一歳児で、息ができないほど重かった。笑。抱っこひも持っていけばよかったよ。+1
-0
-
332. 匿名 2017/06/21(水) 09:00:00
4歳、朝下痢したから幼稚園休ませた。
今嘔吐下痢症流行ってるみたいだから...
酷くなりませんように。
でも今は普通に元気でこの感じで1日家に居られると思うとゾッとしてしまう。
+29
-0
-
333. 匿名 2017/06/21(水) 09:01:08
>>255
事情を言えば日にち変えてもらえますよ!
私も変えてもらった事ありますが、人が少ないからすぐに終わって楽でした。+1
-0
-
334. 匿名 2017/06/21(水) 09:02:16
>>272
うちも二歳の時、カートに座ってられない子だった。一分も座ってくれない。しかも高いところから飛び降りるのも平気、落っこちても平気だから勝手に降りちゃうの。
ママ友にお店入る前に約束させたら?ってアドバイスされたけど…そんなの通用するわけないじゃん。本人はハナから親と約束するつもりもない、返事もしない。とにかくカートから降りて自由に歩きたい感じ。もう本当に叩きたくなったよ…
ちょっとは黙って座ってなさいよ!って+50
-7
-
335. 匿名 2017/06/21(水) 09:02:57
>>280
放っておいていい癇癪と、納めなければならない癇癪があるのですよ。
TPOをわきまえないと、場所や時間から周囲への迷惑にもなりますし、他人から見て大したことじゃないことでも、幼児にとってはまるで生死に関わることのようにオオゴトに感じてしまっていたら、それは「大したことではない、いま他にもっと大事な(ポジティブになれる)ことが待っている」と子供の気持ちを理解してあげつつ、気分を変えさせる練習は大人がしてあげないと、なかなか自分では出来ないものなんですよ。
そこを放置してしまうと、親子の信頼関係が上手く育たず将来的に非行に走ったり疎遠になったりと聞きますよ。+21
-2
-
336. 匿名 2017/06/21(水) 09:04:27
>>331
10キロ近い子供、着替えの荷物、折りたたんだベビーカー4キロ(AB型だったので)それはもう腕がたくましくなった。
今は腕の筋肉落ちてタプタプ。+4
-0
-
337. 匿名 2017/06/21(水) 09:05:03
あまりやらないほうがいいんだろうけど、おもちゃとか片付けてって何度言っても、全然片付けなかったりしたら、全部ポイするよってごみ箱に捨ててます…
そしたら泣きながら片付けするんだけど、毎回心が痛む。
イヤイヤ期を過ぎたらもっと楽になれるのかなぁ…+38
-0
-
338. 匿名 2017/06/21(水) 09:05:18
>>312 あなたは、産まなくていいよ(^^)+3
-4
-
339. 匿名 2017/06/21(水) 09:06:50
小3長女の口答え
2歳次女がどう頑張っても泣き止まない
長女と5歳長男のきょうだい喧嘩+28
-2
-
340. 匿名 2017/06/21(水) 09:06:56
>>336 筋トレだとおもって頑張ります‼+4
-0
-
341. 匿名 2017/06/21(水) 09:07:35
ちょっと目を離した隙に牛乳をひっくり返された時。「テーブルからよけなかったお母さんが悪い」なんて正論を言う夫に殺意沸いた。
そんな当たり前に分かり切ったことわざわざ言うなハゲ。ため息くらいついたっていいでしょ。こっちは予定通りに物事進めない毎日なんだよバーカ。
って言い返した。滅多に言い合いしないし、こんな口調したの初めてだった。+152
-0
-
342. 匿名 2017/06/21(水) 09:08:15
>>280
言いたいことはわかるよ。
私も子供産む前まではよく思った。
みんな甘やかしすぎだなー、とかね。笑
でもね、子育てに関して周りがとやかく言うな。って今は思うね。まわりは何とでも言えちゃうからね。
子供ギャーギャーでこっちも必死になってる時は
子育て経験もない奴は黙ってろ
って思っちゃう。ごめんね。
+102
-5
-
343. 匿名 2017/06/21(水) 09:10:11
ママ友の子、新生児期にはきちんと3時間おき授乳。→うちは1時間も開かない。
夜は3ヶ月過ぎたら、9時〜6時まで寝る。→うちは全く寝ない。
昼は転がしておけば、ひとり遊び。→うちはずっと抱っこ。ひとり遊びは5分持てば奇跡。
バウンサーに乗せれば自分で寝る。→うちは泣き叫ぶ。多分1時間でも2時間でも泣き叫ぶでしょう。
外出すれば、ベビーカーでおとなしくニコニコ。→うちは嫌がるから常に抱っこ(・_・;
それでも、ママ友は育児大変よね?と同意を求めて来る。
+89
-5
-
344. 匿名 2017/06/21(水) 09:10:23
>>337
実際には捨てなかったけど、「捨てるねー。ゴミの日明日だし」ってゴミ箱入れました。別に場所でとってあるんだけど、その日は騒ぐけど数日すると子供は忘れてる事もあった。捨てるよって言いすぎたつもりはないけど、今は「うん。もういらない。捨てていいよ。」って言われる事がある。+8
-0
-
345. 匿名 2017/06/21(水) 09:10:57
>>280
育てた事無い人には分からないと思う
自分の親にかわいかったか聞いてみたら?+28
-0
-
346. 匿名 2017/06/21(水) 09:13:08
買い物中子供が床に寝転んでグズってる時に、さりげなくおばちゃんに言われるあらあらとかの言葉。
自分でもなんとかしようと思って頑張ってるけど、周りの言葉で一気に気持ちが沈んでしまう。+99
-0
-
347. 匿名 2017/06/21(水) 09:15:16
子供2人連れてのお出かけ大変すぎて笑う
2人育児楽って誰が言ったんだろう?
妊婦の時、上の子3歳を毎日毎日公園やら
図書館やら連れてくのも体めちゃ辛かった+53
-1
-
348. 匿名 2017/06/21(水) 09:17:07
1人目が3歳くらいまでって本当に大変だよね。うちは夜泣きが4歳まで続いて本当辛かった(TT)
ちゃんと眠れないと日中も優しくできないし色々やらないといけないこともはかどらなくて毎日イライラしてた、、。何で寝てくれないの!泣くの!やめてーー!って叫んでしまったこともあります、ごめんよひどいお母さんで(TT)
今、上の子6歳下の子3歳だけどかなーり楽になりました!三人目生まれるのでまた寝不足生活になる(^^;+16
-3
-
349. 匿名 2017/06/21(水) 09:19:20
>>302
頭いい子は二歳半で、親の約束破っても大丈夫って分かってる。人の迷惑になるから?僕には関係ない、走るよって感じ。
言うこと聞かない子ってたまにすごく頭良い子がいる。騒がないでお店の床に寝てお菓子要求したり。
二歳半で漢字も読む子がこれだった。大人と同じで子供も色んな子がいるのよ。+38
-4
-
350. 匿名 2017/06/21(水) 09:19:23
子供2人疲れちゃってぎゃあああああ〜
ってグズグズ、電車降りたらエレベーターなし
エスカレーター点検中
階段ながーーーーい(´-`)
上の子4才 20キロ
下の子 0才 9キロ
ベビーカー4キロ
荷物いっぱい
全部担いで
泣きそうになる+46
-3
-
351. 匿名 2017/06/21(水) 09:20:28
4歳児です。
なかなか寝付かないし、まだ夜泣きします。
さっさと寝ろや!って言ってしまいました。
友達の子は生後半年からは8時には寝て7時まで寝るらしいよ。
楽ちんだねーー。+50
-11
-
352. 匿名 2017/06/21(水) 09:24:32
>>346
私はうちの子もあんな時あったな、何か手伝える事あるかな、って思ってるよ
周りの目が厳しすぎて子育てママ気苦労多過ぎるんだよね
少子化の中一生懸命産んで子育てしてくれてるママさん達にあったかい社会にならないと誰も産んでくれなくなっちゃうよ
+75
-5
-
353. 匿名 2017/06/21(水) 09:25:16
9歳、7歳、2歳、いろんなとこから、ママーの呼び声、しまいには、大きな子ども、(旦那)も同時に、○○どこ?
うるさーいっ
上二人のくだらない喧嘩の毎日。
+53
-0
-
354. 匿名 2017/06/21(水) 09:25:24
>>280
我が子はかわいいですよ。
ここでみんな子育ての不満をぶちまけてるけど、だからっていつもいつも不満だらけってわけじゃないと思います。ずっと泣いて駄々こねてるわけじゃない。それ以上にかわいいもの。子供はかげがえのない存在。
泣こうが喚こうがダメなものはダメだけど
泣き続けてるのに放っておくのは周りにも迷惑になるからできません。
+26
-1
-
355. 匿名 2017/06/21(水) 09:25:32
小3と年長の息子が最近反抗期みたいになってて疲れる
あー思いっきり叫びたい+18
-0
-
356. 匿名 2017/06/21(水) 09:25:33
子供2人が代わる代わる病気になった時は倒れるかと思った。喘息で私も子供も夜に咳で眠れない、その上嘔吐、熱、じんましん、下痢、目が充血して腫れる、最後42°の発熱。
なにか症状出ると「次はなによ…」って溜め息でた。結局なんなのか分からず。1ヶ月してから私もやっと喘息の薬もらえてやっと眠れた。+15
-0
-
357. 匿名 2017/06/21(水) 09:25:49
1人目の育児、2人目の育児、妊娠の経過や出産の大変さでさえ兄弟でも違うし、1人目では通用したことが2人目では通用しなくてなんでーってなったなぁ。ホント子供って色々だなって思う。日々 忍耐と勉強です。+30
-1
-
358. 匿名 2017/06/21(水) 09:26:37
トイレトレーニングおしっこ誘っても
大丈夫と言いつつ数分でじゃーー
勘弁してくれよ!
なんかしてる時されたり疲れてる時
されるとたまらん
何故一回で行ってくれないかな+45
-0
-
359. 匿名 2017/06/21(水) 09:27:20
うちは二人目産まれてから夜8時に寝かせる生活してる。
もう二人とも小学生だけど自分の部屋作るまではこのままでいいかなと。
何としても母の一人時間確保したかったから+65
-4
-
360. 匿名 2017/06/21(水) 09:28:39
買い物に、時間がかかる
子連れの雨降りの 買い物は、更に憂鬱+32
-0
-
361. 匿名 2017/06/21(水) 09:29:03
>>359
素晴らしい
うちは全然早く寝てくれない+6
-1
-
362. 匿名 2017/06/21(水) 09:30:15
>>349 人怖じしない、色々なものに興味がありすぎて暴走、すぐ木に登る子が幼稚園の時いた。
幼稚園の先生がその子を怒りすぎて疲れて園長先生にお母さんが頻繁呼び出されるくらい。
でも結局、とあるご三家中学に合格するほどの頭のよさで、今おじいさんみたいに落ち着いてる。本当に色んな子がいるから長い目でまわりも見て見守って欲しい。+67
-3
-
363. 匿名 2017/06/21(水) 09:30:34
>>355
うちも小3男子。イヤイヤ期が過ぎれば楽になるはずなのに口答えしたり、普通に話しかけてるのに怒り口調。
ネットで調べたら中間反抗期というのがあるらしく妙に納得。
イヤイヤ期→中間反抗期→反抗期(本番)って。なにこれ・・・先が長すぎる。+58
-0
-
364. 匿名 2017/06/21(水) 09:31:59
>>20
アイスノン 意外と使えますよ!うちの5歳男児も暑がりですが、アイスノンをタオルに包んで枕に乗せてやって寝たりしてます。もう使っていたらすみません・・・+8
-0
-
365. 匿名 2017/06/21(水) 09:32:51
すぐ部屋が散らかる+11
-0
-
366. 匿名 2017/06/21(水) 09:33:59
子供3人。
誰か1人が嘔吐下痢にかかると家族全員順番にかかっていく。もちろん自分も。
少なくとも10日ぐらいは嘔吐下痢と戦うことになる。
子供の看病。
汚れた服やシーツの洗濯。
汚れた布団の洗濯はコインランドリーへ…。
インフルエンザより何より嘔吐下痢が一番嫌いだ!!
+29
-29
-
367. 匿名 2017/06/21(水) 09:36:36
保育園に行き始めてからずっと子供と私が交互に風邪をひいてます。仕事も休みがち。+7
-0
-
368. 匿名 2017/06/21(水) 09:37:43
>>320 わたしも二人連れてのお買い物疲れすぎます。
朝9時に家を出て、そのままスーパー近くの公園で開店10時まで一遊び。
買い物し終わったらまた違う近くの公園で30分遊んで帰ります。
保冷剤でなんとかなる物をかった時だけですが。
買い物前に遊んで発散されるのか、カート乗ってくれました。
旦那がその日食べたい物を指定したいタイプだから買いだめできないの辛い。二人連れての買い物の大変さを旦那は知らない。+66
-2
-
369. 匿名 2017/06/21(水) 09:38:39
話は少し変わるのですが、気難しい保育園先生が毎回ターゲットにしてた大人しいママさんがいました。ある日、ほかのママさん達がいる前で理不尽な注意をしていた時、大人しいママさんが『退園させます!今すぐ手続きしてください!!』とブチ切れ、先生が怯んでしまい職員室で話し合いが始まりました、その後気難しい先生はすっかりおとなしくなって、大人しいママも退園せず平和に生活してます^_^+101
-4
-
370. 匿名 2017/06/21(水) 09:41:45
子なしの29歳です。
ここみてたらやっぱり子供いらない。。
まわりの友達も子供できませんように。。+4
-79
-
371. 匿名 2017/06/21(水) 09:43:54
横から口挟むのは簡単なのよね(笑)+35
-1
-
372. 匿名 2017/06/21(水) 09:45:01
子供が寝ない時!夫も仕事で疲れてるし私も早くゆっくりしたいのに子供が寝ないからお互いにイライラしてしまう。
夫と仲悪くなっていくのが辛い+56
-0
-
373. 匿名 2017/06/21(水) 09:46:41
ありません。+1
-5
-
374. 匿名 2017/06/21(水) 09:47:11
>>370
大丈夫。周りに子供ができても、子持ちママは子持ちママだけで集まる場合が多いから、子なしママとは疎遠になった人多いよ。+81
-3
-
375. 匿名 2017/06/21(水) 09:48:32
正直気分屋の旦那の方が手がかかる
育児疲れもあるけど、それも霞む位、旦那に気を遣う。
旦那へのストレスの癒しが子供とか、終わってる
ちなみにイヤイヤ期+41
-0
-
376. 匿名 2017/06/21(水) 09:49:28
>>337
寝てるあいだにおもちゃさん家出しちゃうよ〜放ったらかしにしてたら朝起きたらみんないなくなってるかもよって言ってます。
私は見せかけでも物を捨てるのは嫌なので。+2
-2
-
377. 匿名 2017/06/21(水) 09:49:39
育児の何が大変って寝不足だよ。
夜ぐっすり寝る子のママなんて楽じゃん。+93
-7
-
378. 匿名 2017/06/21(水) 09:49:57
+38
-0
-
379. 匿名 2017/06/21(水) 09:52:11
>>363
中間反抗期ってあるんですね!ありがとうございます
うちもいつも怒り口調でわかった!と言いながら全然やらない+10
-1
-
380. 匿名 2017/06/21(水) 09:52:50
>>374
子なしママ???+20
-5
-
381. 匿名 2017/06/21(水) 09:54:07
>>380
ママではないね。子なし女?子なし主婦?+47
-1
-
382. 匿名 2017/06/21(水) 09:57:04
2歳と0歳の子育て中。
仕事の帰りが遅いパパ、夜勤もある。
下が泣いても、上が離れてくれないからどうしようもできない。
寝かしつけ、どちらか先に寝かそうとして、寝かかってる時に片方が泣き出す。
2人とも寝てやれやれ…どちらか泣いて連鎖して泣き出す。
イライラもピーク、なんど怒鳴ったか。
子どもたちは悪くない、悪くない、と言い聞かせても抑えれないイライラ。+33
-1
-
383. 匿名 2017/06/21(水) 09:57:24
>>107
すっっっごくわかります!!+5
-0
-
384. 匿名 2017/06/21(水) 09:58:18
2歳の息子。やんちゃだし、気が強い。
さっきグズってる息子から思いっきり顔面に頭突きをくらいました。
あまりの痛さに涙がでた。
今もズキンズキンいたい。アザとか出来たら殴られたみたいになりそう。。
我が子でも、このクソ石頭!って本気でムカついた。
+66
-0
-
385. 匿名 2017/06/21(水) 09:58:52
2歳4ヶ月でイヤイヤ反抗期マックス。昨日はお風呂のおもちゃ達を外に連れていくと聞かず20分叫んでいました。こっちも一度ダメと言ったことを折れるのは良くないと思い維持でも突き通しました。ぶん殴りたくなる時もあるけど、やっぱり可愛い。
手がかかった分だけ可愛いって言うし、こんな時期もあと数年って思って頑張りましょう〜!+11
-3
-
386. 匿名 2017/06/21(水) 09:59:50
>>73
子供より孫がいないのは淋しいよ。+9
-5
-
387. 匿名 2017/06/21(水) 10:00:54
あれもこれも同時に急かされる、わめかれる、何してもグズられる時
余裕ない時は本当にイラつきます。
ちらかっていたり、疲れていたり、汗で自分のからだがベタついていたりするとイライラマックス
最近は、寝る前に
今日はもう遊びません!て、おもちゃは片付けるようにしています
じゃなきゃ自分の精神保てなくなる
+14
-0
-
388. 匿名 2017/06/21(水) 10:04:41
3歳,生意気,,,毎日喧嘩でいつも緊張感で精神的に限界、、と言ってもかわいいから毎日頑張る。+9
-0
-
389. 匿名 2017/06/21(水) 10:04:41
>>99
いろいろあるからお薦めしてもらって嬉しいよ。マイナスはうちの子はそれじゃ寝なかったなというマイナスだと思う。+4
-0
-
390. 匿名 2017/06/21(水) 10:04:52
ここ見てたらなんか自分だけじゃないんだって安心したし、皆んな頑張ってるから頑張ろって思える。+22
-0
-
391. 匿名 2017/06/21(水) 10:06:42
>>107
わかるーー!
ピンポンだけじゃなくて大声で呼び出す人がいる。
「〇〇さーん!宅急便ですー!!」
って。
子供寝かしつけてる時以外なら何も気にならないんだけど、あれだけはこれまでの苦労が水の泡だよね…
選挙カーも勘弁してほしい。ボリュームでかすぎ!+86
-2
-
392. 匿名 2017/06/21(水) 10:06:55
>>101
うちも買わないと思ってたのに、ママ友がプレゼントしてくれちゃったから、しょうがなく渡したらドリルが楽しい!って喜んで勉強してる。ちなみに女の子…。+3
-2
-
393. 匿名 2017/06/21(水) 10:07:12
子育てや出産に対して嫌な面だけ見たら、そりゃ構えるし怖いなと思うの当たり前だよ。
全然おかしいことじゃないよ。
こればっかりは私も体験してみてビックリしてるんだけど、辛い事や腹立つ事があっても、根っこ部分に「けど可愛い!」てのがある。
周りから見たらどこが可愛いんだよwて感じだろうけど、何も出来ない新生児の1ヶ月があったから、出来るようになって凄いなとか成長したなとか、とにかく可愛いんです。
だからそこは本当、心配しなくて大丈夫だた思う。
ちなみに私は子供が苦手だったし、自己中な夫に振り回されて疲れちゃう性格でしたが、私自身も体力もついてきたし強くなったなって思ってる。+22
-0
-
394. 匿名 2017/06/21(水) 10:08:30
子供が寝そうなタイミングや寝てる時に旦那が大声で
おぉーい!!って別な部屋から私を呼んだりして起こされる、大きなくしゃみ咳払い、ゲームで負けてわぁぁー!って一人でキレてその声でびっくりして泣かす。
起きても泣いても旦那は知らんぷり
もーイヤすぎる+94
-0
-
395. 匿名 2017/06/21(水) 10:11:50
>>108
保育士がプロ?子育てしたことないのに分かるわけないよ。+16
-9
-
396. 匿名 2017/06/21(水) 10:12:19
+1
-135
-
397. 匿名 2017/06/21(水) 10:15:16
>>38
幼稚園あがればそのあいだに買い物できるから!あとちょっとしんぼう!わかる人は見てて心の中で応援してくれてるよ。+5
-0
-
398. 匿名 2017/06/21(水) 10:15:40
お、子育てトピ!私も書き込もー!と思ったら、みなさんのが壮絶すぎて私のなんて全然だった・・・
まだ1歳なったばかりだからかな~
ここ見てるとこれからが大変そうでびびる・・・+27
-2
-
399. 匿名 2017/06/21(水) 10:15:59
子供育ててたら嫌なこともあるし思い通りにない事あってイライラするけど、学校や幼稚園、友達と遊んできた帰り、無事に事故遭わずケガもせず帰ってきてくれるだけで嬉しいけどね。小さくして子供さん事故で無くされた人が身近にいたこともあって、元気でいてくれるのが一番だと切実に思う。+33
-1
-
400. 匿名 2017/06/21(水) 10:17:26
>>396
夫婦仲がいいのはいいことだけど、子供からするとこんなこと言うお母さん嫌だw+37
-0
-
401. 匿名 2017/06/21(水) 10:19:56
こどもが1歳になったところで、2歳差狙うならそろそろ考えないとだけど、ここ見てると2歳差って結構地獄・・・?
転勤族、親の助けも無く1年間2人きりで頑張ってきて、もう1人できたとしても里帰りしないつもりだけど、わたしには無理そうだ。でも3歳あけると35歳になっちゃうし、一人っ子かなぁ・・・+56
-2
-
402. 匿名 2017/06/21(水) 10:19:57
>>395
幼稚園の先生が出産で退職後に話する機会があって、実際育ててみたら園で子供見てるのと全然違う!って言ってた。+51
-0
-
403. 匿名 2017/06/21(水) 10:20:19
>>366
うちも何回も嘔吐下痢ループしてるけど、不思議なことに夫だけはうつらないんだよね。同じ部屋で寝てるし、吐いた子どもをお風呂で洗ってもらったりしてるのに。うつりにくい血液型があるとも聞いたことあるけどみんな全員O型。子どもの頃からほとんど吐いたことないらしい。+6
-2
-
404. 匿名 2017/06/21(水) 10:22:14
>>370
29でまだまわりに出産した友達いないのもすごいよねw
大丈夫、子ありは子ありで集まるから。+61
-5
-
405. 匿名 2017/06/21(水) 10:25:45
長男熱~から次男に移り最後に疲れきった私に移るパターンのときです。次男が0歳完母なので39℃でも授乳しないといけないときは本当に辛かった(/_;)/全身痛いし寒気がするし熱なんて1日で治る体質だったけど寝れないからなかなか治らなかった。トータル1ヶ月くらい家族が最悪な状態だった+8
-4
-
406. 匿名 2017/06/21(水) 10:25:55
>>363
うちも小1反抗期。こうやってごらんって言えば、とにかく逆をいく。
でもアドバイスしないと何もまだ1人ではできない。
宿題のプリント一枚に何十分も格闘します。
お互いがんばりましょう。+7
-1
-
407. 匿名 2017/06/21(水) 10:26:11
いちいち旦那が一緒についてくる事がものすごくイライラする。
「これ、2人でやる意味あるの? じゃ、あたし違うのやるわー。」って言うとチョー不機嫌になって喧嘩になる。時間の無駄!
+54
-2
-
408. 匿名 2017/06/21(水) 10:27:05
あーだこーだみんな言ってるけどさ。本当は自分の子、可愛くて可愛くてしかたない時が大半。こういうトピックだから、愚痴や文句が多いけど。
子供、どうしようか悩んでいる人がいるなら、授かるかどうかに賭けて、進めてみてもいいと思う。ここ見て、やっぱり子供いらないと思ったなんてアホみたい。何事にも表裏あるから!
画像みたいなグズり、イラッともするけど、我が子から可愛いよ。ママにだから甘えられるんだよ。+45
-14
-
409. 匿名 2017/06/21(水) 10:27:09
>>12
乳幼児3人の育児、頭が上がりません…。尊敬します!
私は6歳1歳の育児でヒィヒィ言ってます。 二人目産んでガクンと体力なくなりました。
3人目は絶対無理!て毎日思ってるとこです( ;∀;)+19
-1
-
410. 匿名 2017/06/21(水) 10:30:02
どこにいっても母親が批判を浴びること。
注意しなさいよ!
わかってます、何度も言ってます。言うと余計にギャン泣き。
すると泣き止ませなさいよ!
お菓子あげると、お菓子でつってる!スマホ見せるとスマホ育児だ!
ママは魔法使いじゃない。
経験者のオバちゃんほど手厳し時がある。怖そうなオジちゃんほど、わかってくれたりもする。+142
-2
-
411. 匿名 2017/06/21(水) 10:30:04
もうすぐ2歳の娘
髪を掴んで引っ張って離さなかったのでついパチンパチンパチンと手のひらで頰あたりを叩いて「痛い痛い痛いっ」と叫んだら、泣きながら離した
こっちが泣きたい+7
-5
-
412. 匿名 2017/06/21(水) 10:30:42
>>384
お怒りのところすみませんが、このクソ石頭!に笑ってしまった。
じわじわきます笑+29
-0
-
413. 匿名 2017/06/21(水) 10:30:59
このトピを日本中のパパに見せたい。
外で働いてる自分の方が大変って思ってるパパ、絶対いっぱいいるよね?+121
-2
-
414. 匿名 2017/06/21(水) 10:31:47
今が過ぎれば楽になるよ、と色々な時期に言われてきたけど、どの年齢でもその時その時の悩みがあるよ
中3の今はとりあえず言うこと無視だし+25
-0
-
415. 匿名 2017/06/21(水) 10:34:35
>>396
こんな状況ありえない、、男の夢?妄想?+48
-2
-
416. 匿名 2017/06/21(水) 10:42:39
しょうがないのは分かってる。
分かってるんだが、嘔吐系の風邪は本当に看病と掃除が大変で「あぁ…もう嫌…」てなる。
+23
-1
-
417. 匿名 2017/06/21(水) 10:43:09
子どものことは何とかやりきれる。片付けても散らかされたり、うまく伝えられなくて噛まれたりも大変だし辛いけどどこかでまだまだ子どもだもんねって、気持ちを切り替えることができる。切り替えるに時間がかかることもあったり、反省することもたくさんだけど。
ただ夫に「絵本って脳にいいの?」とか「1歳なったけどいつまでせっけんで頭洗っていいの?」とか自分で調べたらわかることを聞かれるとイラっとする。私は命に関わることを優先して調べたらそこまで気が回らないことだってある。ていうか絵本が脳にいいかとか気にするならとりあえずテレビばっかり見るのやめてくれ。スマホばっかり見るのやめてくれ。+41
-0
-
418. 匿名 2017/06/21(水) 10:44:58
>>107
すっっっごくわかります!!+2
-0
-
419. 匿名 2017/06/21(水) 10:46:29
>>413
言わないだけで旦那の態度に出てるよね+17
-0
-
420. 匿名 2017/06/21(水) 10:50:14
マジで寝ない子。朝8時から起きてるのに深夜0時になっても寝ない。ドライブしても寝ない。
二歳だけど、布団敷いただけの部屋に閉じこめちゃった。他に何も置いてないから、もういいや放置しようって思って放置しちゃった。
毎日何時間も寝かしつけるの、しんどい。+117
-3
-
421. 匿名 2017/06/21(水) 10:50:56
>>415
横だけど、昔、習い事の時にそんなお母さんいたよ。
子「お母さん大好き〜」
母「お母さんはお父さんが大好き〜」
子「僕はお母さん大好き〜」
母「お母さん◯◯くんよりお父さんが大好き〜」
子「僕はお母さんが大好き〜」
母「お母さんは◯◯くんは3番目〜」
もう、毎週横で聞いてて悲しくなった。
+42
-6
-
422. 匿名 2017/06/21(水) 10:51:59
ママさん本当に大変ですね。
私ももう自分の思うようにいかないっていうのが辛くて自分の意思はほとんど捨てました。
人様に迷惑かけなきゃいいかな……って。
もう本当疲れますよね+6
-0
-
423. 匿名 2017/06/21(水) 10:54:11
411です
そのあと反省少し落ち込む
娘は切り替え早い
そしてまた同じことしてくる…+2
-0
-
424. 匿名 2017/06/21(水) 10:54:30
>>421
私もバイト先によく来ていた夫婦と子ども1人がそんな感じでした。夫婦はいつも腕くんで、カラダ引っつけてイチャイチャしていて、子どもは蚊帳の外。
本当可哀想でした……。+53
-0
-
425. 匿名 2017/06/21(水) 10:55:03
落とすなよ、といったものを落とす
なくすなよ、といったものをなくす
忘れるなよ、といったことを忘れる
飛び出すなよ、といっても飛び出す
人間だもの完璧じゃない。わかってるよ。自分もそうだし。
でもおんなじこと何回も言わなきゃならないので疲れていやになっちゃう。+40
-2
-
426. 匿名 2017/06/21(水) 10:56:46
ノロで一晩中世話してるとき。
+8
-1
-
427. 匿名 2017/06/21(水) 10:57:58
外出の時、母親だけ荷物いっぱい。
夫と子供は手ぶらで「おそいよー!まだ?」って言う時。
+70
-0
-
428. 匿名 2017/06/21(水) 10:58:04
上か小学生になったとたんに妊娠。
やっとラクになったな〜〜って思ってたから、正直ちょっと戸惑った。だけど大喜びしてる旦那にはそんな事言えず‥‥
待望の男の子で可愛いんです。可愛いんだけど行き詰まった時に、あの時妊娠してなければ‥‥って思ってしまう。自分最低だ。+42
-3
-
429. 匿名 2017/06/21(水) 10:59:18
私も警察来たことある
警察官二人と児童相談所の方がきて、「通報がありましたので」と
子供四人で、きょうだい喧嘩で凄い泣いてたから、それで通報されたっぽい
子供四人で…って話したら「あー、なるほどね、そうなのね、大変ねご主人は協力してくれてる?」
って心配された
主人は夕方4時くらいから夜中の2時くらいまで仕事だから、主人の協力はありませんって話してたら、勝手に涙でてきて泣いてしまった
「そうね大変ね、悩みはない?何かあったら連絡くださいね」って子供の体も見ずに帰ってった
通報されたのショックだったけど、自分が泣いたのに驚いた
自分でも気付かずに、色々ストレス溜まってたのかな?+128
-2
-
430. 匿名 2017/06/21(水) 11:00:57
>>421 SMAPのライオンはーとも確かそんな曲だよね。
うちは子供ふたりいるから、どちらか子供のことを一番大好きなんて安易に言えないな~。無難にパパが一番好きだったのよ(過去形)。でも今は君たちが大好きすぎて一番が決められないの。幸せ~。って誤魔化してる。旦那への恋する気持ちはもはや皆無だけどw 教育上言ったらいけないかな、と。+2
-3
-
431. 匿名 2017/06/21(水) 11:02:12
思い通りにいかない育児に加えての、旦那のイライラ発言&行動、そして義母とのめんどくさい関わり。+13
-0
-
432. 匿名 2017/06/21(水) 11:04:42
>>413
私女だけどそう思うよ
大変だけど自分で産んだ子供の世話のほうがいい
外で働くのは本当に大変だよ。
きつい仕事した事ある?+5
-20
-
433. 匿名 2017/06/21(水) 11:05:26
「なんでー?なんでー?」攻撃と
「お母さん、みてーみてー(笑)」攻撃がエンドレスな時…。
ご飯食べてて
「これ、にんじんー?」
「そうだよー」
「なんでー?なんでー?」
散歩してて
「ここ、○○さん家なの?」
「そうだね、○○さん家だね」
「なんでー?」
答えようがないときは「なんででも」「何でだろうね」って返事するけど、疲れてしまう。+58
-0
-
434. 匿名 2017/06/21(水) 11:08:47
アンパンマンのDVD見ると言い、それからエンドレスなこと。
アンパンマンにハマりすぎて、アンパンマン好きになれない私は毎日辛いです。+7
-3
-
435. 匿名 2017/06/21(水) 11:08:49
睡眠不足は本当に精神やられるよね。余裕がある時は、ああ私の子はなんてかわいいんだーって思うのに、眠い時はだめだ。夜泣きで「ちっ、うるせーなー」とかつぶやく自分にぞっとするわ。+90
-4
-
436. 匿名 2017/06/21(水) 11:09:38
>>429
虐待してる!とというよりも、子供の泣き声にうんざりしてやったとかなんじゃないのかな?
その時だけでなく普段もよく泣いていたとか?
ひどい母親だと思われたわけではないかも。。
直接言えない人が行動起こしたのかも。
虐待を疑われてる?と気にするよりも、迷惑かけてるのかもとそっちを気にしたほうが良いのでは。+14
-5
-
437. 匿名 2017/06/21(水) 11:11:15
>>187 さん
2歳の一人息子を持つ母ですが…
人の価値観、考え方は人それぞれだけど…
生まれた日から私は1人なった日はなくて、たまには独身の子みたいな遊びをしたいなとか思うし、大変な事ばかりだけど…
独身時代と可愛い我が子のいる今どっちが幸せかって聞いたら今の人生を生きてる方が私は幸せ!
毎日充実してて人生で今が一番幸せです。
とにかく子育ては大変だけどね!
大変さの代わりに可愛い可愛い我が子からママへの無垢な愛情で癒される物があって、返ってくるものは大変さの倍で返ってくるよ。
27歳の今、結婚してる子達が大半で子ナシの子や独身の子もいるけど…
私は子供がいる自分が一番幸せだと思ってるよ!
我が子は本当に可愛いのです。
+8
-7
-
438. 匿名 2017/06/21(水) 11:12:25
10歳、4歳、1歳の3兄弟がいて、只今妊娠6カ月です。あげればきりがありません。掃除機かけてもティッシュビリビリ破いて散らかす。1日3回掃除機かけるときもある。便器の中の水に、トイレットペーパー詰めてピチャピチャ遊ぶ。ボディーソープ、ハンドソープ薄めて使えなくする。いちいち監視してないと、何するか分からない。習い事さぼって行かない。ユーチューブばかり見る。うんちして、毎回おしり洗うの疲れる。お腹大きくなってきて、幼稚園の送迎がしんどくなってきた。旦那は飲み会で帰ってくるのはおそい。ストレスしかないけど、私の宝物だから仕方ない。+19
-6
-
439. 匿名 2017/06/21(水) 11:13:55
反抗期だなんだ言っても、子供より母親のがイヤイヤ期なのかな?
産んだが側がイヤって思うのなら子供はその倍、それ以上にイヤって思ってるかなあ
自分が辛くて泣いたって、子供が辛い思いして泣くよりはマシなんだよ
+5
-1
-
440. 匿名 2017/06/21(水) 11:14:37
「ガールズ」+0
-3
-
441. 匿名 2017/06/21(水) 11:15:18
1歳息子の噛みグセがほんとに嫌…
少し休もうと横になるとお尻や腕をガブッ!
ひどい時は皮下出血出来たりするし最近は体に顔を寄せてくるだけで「こっち来るな~!」って遠ざけたり拒否反応がつよくなっちゃったよ…(´;ω;`)+20
-0
-
442. 匿名 2017/06/21(水) 11:16:08
9歳の娘は文武両道。本当に偉いと思う。
でも朝もティッシュ使ったら『捨てない』
ゴミ片付けない。何年同じ事を注意してるだろう。。
もう疲れたよ。何年言い続ければ直るんだよ。
当たり前の事じゃないか。
下の娘にも注意したら泣かれたよ。
大好きじゃないでしょ。ママきらいって。
こっちも涙出たよ。誰かに預けることもせずに、何年も頼らずに頑張って育児してきたのに。死にたいよ。
+21
-7
-
443. 匿名 2017/06/21(水) 11:17:14
産後2年以内の離婚が多いの、死ぬほどわかる。
子育ては二人でするものっていう意識がなさすぎるんだよねー。
専業とか兼業とか関係ないよ。
昔の母ちゃんが、我慢、忍耐、全部やりすぎ。
自分の母親がそうだから、そんなもんだと思うんだよ。男どもは。+112
-0
-
444. 匿名 2017/06/21(水) 11:22:36
>>202
それはそう思えない人もいるから、でしょ⁉️
聞かなくても分かるよね?それ位
事件になってピックアップされるからそんな目で見る人もいるだろうけど大方のママさん達は一生懸命頑張って子育てしてるんだよ❗️❗️
わかった様な物言いにカチンと来たわ
+7
-1
-
445. 匿名 2017/06/21(水) 11:22:48
>>429
読みながら涙出てきた。
赤の他人でも話を聞いてくれるだけで楽になるよね。+35
-1
-
446. 匿名 2017/06/21(水) 11:23:54
1歳3ヶ月の双子。早産だったから本当だったら1歳0ヶ月。
二人同時の黄昏泣きが終わって、30分交代の夜泣きも1人が泣けばもう1人も一緒に泣くようになって、1歳になって色々落ち着いてきたと思ったら最近は物を取り合う喧嘩が凄い。その度にお互いキーキー奇声を上げて終いにはふたりで大泣き。
旦那は毎日夜勤だからお風呂も私と双子3人で。ちゃんとイスに座って体を洗ってゆっくり湯船に浸かったのはいつが最後だろうって感じ(•Ӫ•)
ちょっと汚いけど、最近は後追いもひどくて毎回ふたりに見守られながらうんちしてるよ…。それもトイレ内をイタズラする4本の手を阻止しながら…(笑)
みんな頑張ろうね。+46
-2
-
447. 匿名 2017/06/21(水) 11:24:12
抱っこしてないと泣く。
腹痛くてもゆっくりトイレも行けない…+1
-0
-
448. 匿名 2017/06/21(水) 11:28:43
>>209
終わったんじゃないよ笑
自分の人生の中のたった15年くらいの時間を子供の為に、子供最優先に使うだけだよ
人生が終わるんじゃなくて人生が豊かになるんだよ
+35
-2
-
449. 匿名 2017/06/21(水) 11:29:51
2歳半
PMSまっただ中、身体だるい、外は雨。
イライラする。助けて。
一人でリビングでシャボン玉させてる。
リビングの床が液だらけだけど、拭く元気ない。
もちろん液を飲まないか見てはいますが、スマホの横目で。。+25
-3
-
450. 匿名 2017/06/21(水) 11:32:09
1歳3ヶ月の子供がいますが、離乳食がこんなに大変だなんて思わなかった!!!
元々料理は嫌いじゃないしとかるく見てたけど、毎日毎日3食作り続けることがこんなに大変だったなんて、、、
ストック作ると冷凍庫パンパン、なのにものの数日でストックがなくなり、いっつもごはんのこと考えてるなーーー。
朝、キッチンで思考停止することもしばしば。
もーーーーー疲れた!!!!!+25
-1
-
451. 匿名 2017/06/21(水) 11:32:22
>>359
早寝はいいからそれはお子様の為にもなってて一石二鳥♡+3
-0
-
452. 匿名 2017/06/21(水) 11:32:48
保育士してた、とかほんと関係ないと思う。
育児と保育士は全然違う。私がそう思った。
下の子はもうすぐ1歳。まだ歩かないけど歩くようになったらまた公園三昧か…と思うと怖い…+64
-0
-
453. 匿名 2017/06/21(水) 11:35:38
みなさんお疲れ様。
私は子どもだけならまだしも、旦那にもイライラ。育児に終わりはないのです。
何でこんな風に育てたのか、旦那の両親にもイライラします。
私も息子たちの将来のお嫁さんにそう思われないよう、お嫁さんが困らないように躾しなくちゃと気合いが入ります。仕事がデキる人間に!それから家事は必ず身につけさせてみせる!
息子よ、何より自分のためになるから頑張ってついてこい!
+73
-3
-
454. 匿名 2017/06/21(水) 11:37:20
突然、今日友達来るから❗
突然、手紙~申し込み今日までだって‼
長期休みの、ご飯まだー?ご飯なにー?
また素麺?また冷や麦?素麺と冷や麦の味が一緒だよーもう素麺と冷や麦飽きた。
あー、来月が憂鬱だーーーーーーーーーーーーヾ(´∀`*)ノ+33
-2
-
455. 匿名 2017/06/21(水) 11:38:32
最近、居なくなりたいって思うことがあります。わけ分からない事で大泣きされたり。いきなりご飯今まで普通に食べてたものを食べなくなったり。
辛いけど、可愛い。可愛いけど時々辛くなる(T_T)+25
-0
-
456. 匿名 2017/06/21(水) 11:39:17
旦那は子供いてもケータイ弄るから嫌。
昔の男とそこが違う。ゲームじゃなくてニュースでも嫌+76
-0
-
457. 匿名 2017/06/21(水) 11:39:48
>>407
超わかる。
手伝ってくれるから、ほかの違う家事をしだすと、わざわざ簡単な「あれ取って、これ取って」呼びつけられる。
それくらい自分でやれ。
意味がない。
+12
-0
-
458. 匿名 2017/06/21(水) 11:40:47
みんな分かりすぎて辛い。
「そのうち楽になるから」って子育て中何度聞いたことか。
毎日毎時間、ママ見て見て攻撃やなんでなんでマンの相手をしながら何度うんざりしたか…笑
+41
-0
-
459. 匿名 2017/06/21(水) 11:41:41
うちも子供4人。小4と3歳2歳0歳
色々ありすぎて悟りの境地にたどり着いたのかほとんど腹は立たないけど、声が皆でかいからうるさい
常にママ!ママ!って入れ替わり立ち替わり来たり、忙しい時にいっぺんに3人から話しかけられて+赤ちゃんギャン泣きされると爆発通り越して無になるわ+22
-2
-
460. 匿名 2017/06/21(水) 11:42:09
電話さえ取ろうとしないよ。
そのくせダイエットに協力して(メニュー)と言いだす。
んじゃ、動けよと+10
-1
-
461. 匿名 2017/06/21(水) 11:45:01
食わず嫌いもあるけど
とにかくご飯を食べるのに時間がかかる!!
毎回一時間くらいかかる…
少し食べては他の事に興味示すから全然進まない。
なんで、アンパンマンのスティックパン一本に
一時間かかるんだよ…(*T^T)
+72
-1
-
462. 匿名 2017/06/21(水) 11:45:10
>>455
何で泣いてるのか分からない事多いし見てるのも辛いよね
傍で見守ってあげて泣かせてあげても大丈夫かな?
泣きたいんだね、そうかそうか
ママここにいるから泣きたいだけ泣いていいからね〜
泣かせても大丈夫な状況だったらそうやって見守ってみてもいいかも
頑張ってて偉いよ!+13
-0
-
463. 匿名 2017/06/21(水) 11:47:19
乳幼児の段階で心折れそう
こんなに自分の時間がないなんて…
子供はかわいいけど時に恐ろしくもなる
なぜ泣き止まない寝ないの…まだ3ヶ月
先が思いやられる+33
-0
-
464. 匿名 2017/06/21(水) 11:48:06
4歳の息子が何でも人任せで全然言う事を聞かない。朝の登園準備(靴下履いたり歯みがきしたり)とかお風呂前後の着替えやトイレ、寝る支度とか私が穏やかに言ってるうちにやればいいのに怒られるまでやらず、毎回怒鳴ってしまい自己嫌悪。
区の育児相談で話したら「お母さんがやってあげたらどうですか?その方が結果的に早いしお互い嫌な気分にならずに済みますよ♪」と言われたけどこっちは下の子のお世話もあるし全部やってあげるなんて無理!出来る事は少しはやってほしい。女中というか奴隷みたいと思って泣けてきた。+26
-1
-
465. 匿名 2017/06/21(水) 11:48:23
ムカつく事は育児でたくさんあるけど、
やっぱり自分の時間が無い事かなぁ。
働いている人なら寝る暇も無い。+9
-0
-
466. 匿名 2017/06/21(水) 11:50:08
母が保育士でしたが、仕事で、子供を見るのと、我が子を見るのだと全然、違うといってました。
仕事は、割り切れてお金もでますが、
子育ては、割り切れなく、常にエンドレス。
育児ノイローゼになる人の気持ちが分かると言ってました。それぐらい、子育ては大変。+71
-0
-
467. 匿名 2017/06/21(水) 11:53:30
>>461
うちもだった。それ学校に行っても直らないよ。
おかず一口づつ置いても時間かかる。
大人になればスローフードが大事だと言われるから悪い事では無いんだけどね。
5分でも10分でも早く食べられたら褒めてあげると少しづつ少しづつ早くなるよ。お互いがんばろ。+6
-2
-
468. 匿名 2017/06/21(水) 11:55:05
2歳児と0歳児がいます。
子供がイタズラしないようにいろいろ工夫をするも、あっけなく突破されてしまったり、全くご飯食べてくれないくせに捨てようとすると「ダメーー!!」言ったり。だから置いておいたら速攻おかず投げて遊んでドヤ顔しとる。怒っても効果ない…一日何回も床掃除してます。
隣の部屋では下の子が泣きだすし…
+22
-0
-
469. 匿名 2017/06/21(水) 11:56:31
子供産んで何が良かったって、育児の大変さや、ノイローゼになる人の気持ち、虐待や心中、自殺に至ってしまう人の気持ちが、少し理解出来た事。
再就職は、そういう人を助けるような仕事が出来たらいいなぁと思う。+107
-0
-
470. 匿名 2017/06/21(水) 11:57:06
1歳3ヶ月娘。
離乳食を食べてくれず。色々工夫して作ったものこそ食べない。昨日ぱくぱく食べてたから今日もだしてみると…食べない。笑顔で食べ物投げる…。
どうしたらイライラせずに笑顔でいられるんでしょうか(T ^ T)+25
-0
-
471. 匿名 2017/06/21(水) 11:57:25
>>410
手厳しい人ほど、子育ての時、愚痴を吐きたくても、吐く場がなかったのかもしれない。+18
-0
-
472. 匿名 2017/06/21(水) 11:58:39
母親の人権だけ尊重されないのがおかしすぎる。+22
-2
-
473. 匿名 2017/06/21(水) 11:58:56
過ぎてしまえばあの頃は可愛かったなぁ、もっとああしてあげれば良かった、何であんなことであんなに怒っちゃったんだろうって思いでいっぱいになるけど、やってる時は必死だからいっぱいいっぱいになっちゃうんだよね…今上の子が7歳になったけどまだまだ手がかかる。支度の遅い子供に朝から毎日叱って疲れ切ってる毎日だよ(笑)皆同じように頑張ってるんだよね。励みになるわ。
これからも子供と一緒に成長しながら自分なりに頑張ろう。+16
-0
-
474. 匿名 2017/06/21(水) 11:59:15
>>464
4歳だとまだ厳しいかもね。
うちは7歳で漸く毎日自分で準備が出来るようになったよ。
『これ入れた?あれ入れた?』て声かけして確認してあげるといいよ。
手をかけなくても言葉なら伝わるから。+8
-0
-
475. 匿名 2017/06/21(水) 11:59:33
3歳児1人。暑い中公園行くのが嫌で仕方ない。
そして生理前のイライラ半端ない。
+31
-0
-
476. 匿名 2017/06/21(水) 12:00:13
>>9
分かる。全く同じ。毎日楽しみない、つらい。これから先も不安だし、子育ての責任というか、それを考えると押しつぶされそうになる。+12
-0
-
477. 匿名 2017/06/21(水) 12:01:24
みんなにプラス押したい。超〜わかる!
全国のお母さん本当にお疲れ様!
私はちょうど子供がイヤイヤ期で毎日ヘトヘト。そしてその大変さをわかってくれない夫に疲れる。。
たまに半日とか見てくれる時もあるけど、そういう時に限って子供は良い子。
帰ってくると楽勝だったよ!何が大変なの?楽しかったよねー娘たん♡みたいな夫にイライラ。
見てくれるのはありがたいけど、それ毎日やってみろよ(╬☉д⊙)
+80
-0
-
478. 匿名 2017/06/21(水) 12:01:47
赤ちゃんの数だけママの悩みがあるの、
一人じゃないからね☆
お決まりの答えしか返ってこない相談窓口...
いや、限界だから鬱や自殺する人がいるのよ...
何歳になれば楽になるからって言うのは、ゴールしてポカリ飲んでるランナーから言われてるようなもん。
もうやだもうやだって吐きそうに走ってるランナーには響かないよ...+75
-3
-
479. 匿名 2017/06/21(水) 12:02:22
>>475
ペパーミントティーおすすめですよ。
私はこれで、解消できました。+4
-0
-
480. 匿名 2017/06/21(水) 12:02:55
辛い。子育てって精神削られるよね。
やっと手がかからなくなったとしてもその頃にはもう自分はババアか。人生終わったようなもん。
結婚して子供産んだら自分の人生終わりだなと思った。+42
-1
-
481. 匿名 2017/06/21(水) 12:03:43
子供って人を見るよね!
パパや義両親の前じゃぐずらないのに
ママと二人きりだと、これでもかってくらいぐずる、泣きわめく、暴れる...+71
-0
-
482. 匿名 2017/06/21(水) 12:03:50
親に預けることもなく2人見ました。下の子が幼稚園に行き始めて初めてその間、何も思い悩むことのない、他に気をとられない、自分だけの自由な時間が持てた時、まるで除霊されたようなスーッとした気分になった。8年ぶりでしたw+63
-1
-
483. 匿名 2017/06/21(水) 12:04:00
満3歳や4歳から幼稚園が遅すぎる。
それまでほとんど母親だけで育児の時代。
満2歳から10時~12時とかで行かせられる幼稚園が普通になれば、母親のノイローゼもましになると思う。
私立や進んでる自治体はそういうの一部あるだろうけど。+75
-1
-
484. 匿名 2017/06/21(水) 12:04:14
寝かしつけおしゃぶりに頼ってる…じゃないと自分が発狂しそうで、、
そろそろ外していかないと。+9
-0
-
485. 匿名 2017/06/21(水) 12:06:37
それだけ、ママを信頼してるんだよ+13
-0
-
486. 匿名 2017/06/21(水) 12:07:54
>>481
それは、ママを信頼しているからなんだよね。安心しているからなんだよ。でも、一番タチが悪いのは、義理親がそれを勘違いして、自分達の方が好きで、ママが嫌いだと思っていて、母親が駄目だと責める事。
+92
-0
-
487. 匿名 2017/06/21(水) 12:07:57
大人しくしてるなーと思ったら
お茶を口から吐き出して遊んでいた。
賃貸だからフローリングが痛むし、なにより余裕がなくて頰っぺた叩いてしまった。
マリア様みたいに優しく諭して抱きしめ...
できねーわっ!!+77
-3
-
488. 匿名 2017/06/21(水) 12:08:01
>>482
ものすごくわかります( T_T)同じ境遇だ…+2
-0
-
489. 匿名 2017/06/21(水) 12:11:02
当たり前の事が出来るようになるまでが大変なんだよね。+3
-0
-
490. 匿名 2017/06/21(水) 12:11:02
来年には子どもが小学生になるから、
思い切って長年憧れていた仕事に応募→見事受かりました!
また下っぱからのスタート、頑張るぞー!
育児経験で底を見たから、独身の頃よりも深い仕事が出来そうでワクワクしてます。
辛い育児で終わりじゃないです、そのぶん必ずママも成長してます!皆さん頑張りましょう!!+33
-3
-
491. 匿名 2017/06/21(水) 12:12:19
>>420
お疲れ!
寝る子のママから、育児大変だよね〜って言われたら超絶ムカつくよね。
あなたの育児、楽勝だから!って。+2
-15
-
492. 匿名 2017/06/21(水) 12:12:20
>>484
無理に外す必要は、ないですよ。私も4歳まで、していました。子供にとっては安定剤ですよね。それがないと、落ち着かなくて泣きわめく。
また、そういう、自分が安心するものがあるのは大事だと、聞きました。それがないと、只々泣叫ぶだけ。それこそ、母親の凄いストレスになる。+9
-1
-
493. 匿名 2017/06/21(水) 12:15:23
すぐ喧嘩。
もー、怒鳴りまくってる。
まだ2歳なのにね。
なのに、ママおいでって言ってくれる。
毎日後悔してる。
+44
-2
-
494. 匿名 2017/06/21(水) 12:17:05
>>493
ママおいでに泣けた+24
-2
-
495. 匿名 2017/06/21(水) 12:17:55
2歳児、いろんなものをあっちこっちからこぼしたりたげたりで、「これはどう注意すりゃいいのかなー。これどれから片付けたらいいんだー。おもちゃに謎の液体が…!」と考えている間にどんどんと散らかしていくのでキリがない。+5
-0
-
496. 匿名 2017/06/21(水) 12:19:23
>>483
わかる。一日ちょっとの時間預けて自分の時間取れるだけでも違いますよね。
シッターも高いし、ファミサポは順番待ちだし、気軽に預ける場所がないよね。
大変そうなお子さんは多少高くても皆さん私立の3年保育にいれてるかな。
+2
-0
-
497. 匿名 2017/06/21(水) 12:20:22
上の子5歳と、下の子1歳が両方だっこだっこ!と言ってくる時がある。朝保育園に行く時そうなると、自分のバッグと、保育園の荷物がたくさん入ったバッグ2つを持ち、さらに2人を両腕に抱えて歩かないといけない。重すぎる。+5
-1
-
498. 匿名 2017/06/21(水) 12:21:00
しんどい。
早く寝てよって、毎日思う。
でも、可愛いんだよ。しんどいけど可愛くて可愛くて可愛いの+65
-0
-
499. 匿名 2017/06/21(水) 12:21:34
いつも仕事中にラインを送るなんて悪くてしなかったのですが、あまりにも辛すぎて、今の悲惨な状況を写メに撮って仕事中の旦那に送ってみた。共感の返事くれるだけで少し心が落ち着いた。+45
-1
-
500. 匿名 2017/06/21(水) 12:21:52 ID:3xfaoHnjLM
赤ちゃんいます。両手とも痺れや痛みや母指に力が入らないなど出てきて辛い。どんどん重くなるのにどうなるのか。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する