ガールズちゃんねる

始業時間の何分前に仕事を始めていますか?

203コメント2017/07/03(月) 02:26

  • 1. 匿名 2017/06/19(月) 16:30:54 

    こんにちは。
    今日あった出来事なのですが、相談させてください。

    皆さんは始業時間の何分前から仕事を始めてますか?
    私の会社は正社員の女が私しかおらず、毎朝社内全部を掃除しています。
    営業の始業時間は9:30で、私は9:00です。

    会社に到着するのは、電車遅延も考え1時間前です。
    そこから朝ご飯を食べながらパソコン立ち上げ、来客のチェック諸々をし、20分前位にトイレに行きます。
    (会社には許可をもらっています。)

    トイレ掃除は管理会社がするのですが、排水溝まではしてくれないので、男女どちらにも排水溝洗浄液を流し込み、その間に化粧直し等をします。
    そして、洗面台の水滴などを拭き、2分前に社内の掃除を開始します。


    半年前からこのサイクルでやっていたのですが、今日初めて社長に怒られました。
    どうやら、2分前に取り掛かるのは遅いとのこと。

    実際社長が見ているのは2分前かもしれませんが、その前から仕事は始めているし、9:00過ぎて業務を始めている訳じゃないのです。

    元々、求人票は9:30始業だったのに、掃除があるから早く来いと言われ、去年9:00始業になりました。
    給料は変わりません。

    正直、お金(手当て)ももらえないのに、早く掃除を始めたくない気持ちもあります。

    私が間違っているのでしょうか…。
    皆様は、何分前に仕事に取り掛かってますか?

    +276

    -18

  • 2. 匿名 2017/06/19(月) 16:32:00 

    3分後

    +123

    -38

  • 3. 匿名 2017/06/19(月) 16:32:01 

    私始業時間過ぎてから掃除とか仕事始めるよ。上の人から始業時間前にやるなって怒られたから。

    +346

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/19(月) 16:32:24 

    とりあえず長い。

    私は20分前くらいかな

    +106

    -51

  • 5. 匿名 2017/06/19(月) 16:32:45 

    +10

    -7

  • 6. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:27 

    まとまりのない内容…
    結局始業時間前に掃除するのが嫌だということでしょうか?

    +61

    -79

  • 7. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:31 

    そもそも始業前から働かされる職場で働いた事がない。

    +417

    -15

  • 8. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:32 

    ぴったり出勤し、コーヒー入れてから仕事します

    +189

    -17

  • 9. 匿名 2017/06/19(月) 16:34:02 

    職場に到着するのが15分ぐらい前で、ダラダラして、結局5分前ぐらいですf(^_^;

    +212

    -6

  • 10. 匿名 2017/06/19(月) 16:34:07 

    15分後

    +6

    -25

  • 11. 匿名 2017/06/19(月) 16:34:29 

    10分前。

    +89

    -7

  • 12. 匿名 2017/06/19(月) 16:34:29 

    始業30分以上前に、暗黙の了解で席に着いてなければ
    いけない様な会社はほぼブラック

    上司が早いから、部下も早くいかねばならないという
    屁理屈らしい

    +322

    -5

  • 13. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:05 

    てゆーか
    管理会社にトイレの掃除をきちんとさせるべき。

    +338

    -5

  • 14. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:06 

    30分の掃除の分の早出の手当ても出さないくせに、ケチな社長だね。

    +324

    -3

  • 15. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:11 

    >>1
    始業時間の何分前に仕事を始めていますか?

    +111

    -66

  • 16. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:21 

    よくやってるね~(-.-)y-~~
    アホらしくならない?

    +201

    -2

  • 17. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:39 

    5〜10分前にパソコンに電源入れてる。
    動き出すのは2〜3分前。

    +161

    -3

  • 18. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:39 

    始業時間からしかはじめませんよ

    +194

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/19(月) 16:36:04 

    始業10分前くらいに会社に着いていれば十分じゃ無いでしょうか?
    仕事は始業時間からとりかかる。

    +193

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/19(月) 16:36:29 

    なぜ主さんだけがやらないといけないの?
    当番制じゃないと不公平。

    +234

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/19(月) 16:36:56 

    >>1
    始業時間の何分前に仕事を始めていますか?

    +50

    -87

  • 22. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:02 

    >>15
    詳しく書けという輩が出てくるから長くなったのでは?
    真面目な人だと思ったけど。

    +286

    -7

  • 23. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:33 

    ぴったりまでに出社して、PCを起動させてる間にトイレとか済ます。

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:42 

    そんな会社辞めちゃえ。

    +104

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:49 

    1時間前くらい。もちろん給料でません。
    終わってからも片付け等があるので1時間くらいサービス残業です。悲しいな~。

    +80

    -8

  • 26. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:54 

    >>1
    まず社長にちゃんと掃除のこと訴えたら(話したら)どうかな
    30分前から出社して掃除して大変

    +177

    -2

  • 27. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:54 

    30分くらい前にデスクについて、パンかおにぎりをかじりながらメールチェックしたりして1日の計画を立てる。仕事に取りかかるのは始業時間になってからだよ。

    +35

    -7

  • 28. 匿名 2017/06/19(月) 16:38:32 

    20分前

    そうでないと始業に間に合わないw
    仕事に入るための準備の準備的なことをやらなきゃならんから

    +42

    -6

  • 29. 匿名 2017/06/19(月) 16:38:39 

    主さんのは始業時間内に掃除タイムも組み込めばいいだけじゃないの?
    勝手に早出してたらお給料出さなきゃならないんだし。

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2017/06/19(月) 16:38:50 

    >>1
    それナメられてるから交渉しなよ。聞き入れてもらえなかったら辞めなよ。

    +172

    -3

  • 31. 匿名 2017/06/19(月) 16:38:52 

    20分前に到着。その日の仕事の確認して準備して、9時からよし、って始める。その前は雑談しながら準備してる。
    そもそも女1人だから全部掃除しろって意味がわからない。そんな会社辞めちまえ。

    +168

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/19(月) 16:39:14 

    主さん
    始業前の掃除も会社命令であるなら賃金が発生します。今からでも遅くないのでタイムカードのコピー又は写真を撮って労基に行って未払い賃金清算しましょう。
    この時コピーは会社の備品で行わない。
    又在職中は人間関係から請求したくない場合は辞めたあとでも大丈夫です。
    時効は2年なので注意してください。

    +183

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/19(月) 16:39:39 

    始業時間に出勤→事務所の中を掃除→トイレ行ったりしてから仕事始めるので、20分後くらいです

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2017/06/19(月) 16:39:40 

    ブラックな会社だなー

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/19(月) 16:39:57 

    店開けてからしばらくは私一人だけど、営業10分前まではドアガチャガチャされても開けないし、電話は営業時間ぴったりまで出ない。きりないから

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:08 

    始業30分前に出勤せずに15分前に出勤したら、お局から、まるで遅刻したかのように怒られた。20分前には掃除しなさいと。8時から、朝礼なのですがその前に準備をしなさいと言います。そんなの絶対に嫌だと思って15分前出勤でもギリギリですと言い続けてそのスタンスで居たら、8時から掃除するようになりました。

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:15 

    5分前に到着してタイムカード押して、それから掃除するよ
    開店はそれから30分後

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:19 

    始業20分前に会社到着して15分前から社内掃除。
    始業時間ぴったりに仕事開始。
    掃除時間は無給。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:25 


    法律上では、始業時間きっちりに仕事を始めても問題なしです。一般的には始業時間15〜5分前の開始が多いのではないでしょうか。

    主さんの会社は、ブラックっぽいですね。
    いいように使われる前に転職してもいいのでは。

    +93

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:30 

    え、それは社長に、1時間前から来てトピ本文に書いてあることをやってるって言わないと。
    誤解されてるんだよね?

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/19(月) 16:40:51 

    営業30分前には店開けとかないとって客に言われた時は二度と来るなと思った

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/19(月) 16:41:10 

    掃除時間分お給料くれないの?
    そいういう会社多いの?

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/19(月) 16:41:46 

    女性社員が一人しかいないからって、主さんだけが早く来て掃除してるなんてありえないでしょ。
    掃除は全員で当番制で持ち回りにするべきよ。
    それか、交換条件として早く来てるだけ、早く上がらせてもらうとかさ…
    二分前で遅いとかどの口が言ってんの?

    +173

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/19(月) 16:41:59 

    10分くらい前に出社して
    始業のチャイムで仕事開始

    掃除は業者がやってくれないの?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/19(月) 16:42:22 

    給料アップせず9時半から9時になるのがまずおかしい
    といっても結構正社員だと一時間前くらいに来いって言われるんですよね…
    社長に言われた事でもペース乱さずやってるならそのままで良いと思う。
    これ真に受けて7時とか8時に出勤して潰れるより良いですよ
    私はもっと早くもっと早くを真に受けて潰れましたから

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/19(月) 16:42:24 

    >>1
    1時間前に着くって事は8時に着いてそこから朝食をとったりトイレに行ったりしているってこと?

    主だけ9時〜になったという事は人が来る前のその30分の間に清掃して欲しいって事だよね?
    あと30分早くなったのなら他の方々より30分早く帰れるのでは?
    もしくは30分残業代が出ないとおかしな話ですよね?

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2017/06/19(月) 16:42:48 

    >>1
    古い体質の悪いところだけ残ったような会社だね

    +71

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/19(月) 16:42:49 

    >>1
    私なら
    その会社 辞めてる

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/19(月) 16:43:21 

    がるちゃんでグチグチ言う前に気に入らなきゃ辞めろ。

    +11

    -12

  • 50. 匿名 2017/06/19(月) 16:43:38 

    始業時間10時
    タイムカードも10時ぴったりに押すように指導されてます。
    1分単位で残業代も貰えます。
    でも少し余裕を持って出勤したいので逆に面倒くさいです。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/19(月) 16:44:24 

    >>1
    ?

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2017/06/19(月) 16:45:51 

    農協です
    開始の50分前には全員そろって掃除してます
    掃除、洗濯、お茶汲み、朝礼が終わるのが開始時間の20分前。そして帰りはダラダラと顔色を伺う。
    ね、ブラックでしょ

    +66

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/19(月) 16:45:53 

    時間外労働なので違法

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/19(月) 16:46:27 

    >>1
    掃除も業務のうちだと思うから、社長の言い分に納得いかん。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/19(月) 16:46:30 

    残業は神経質でないのに、始業には神経質な人いるよね
    2分前に会社に来てる訳じゃないんだから、うるさい上司ね

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/19(月) 16:47:22 

    私は定時でダッシュしたいけど、終わるか微妙な時は朝、昼に30分くらいサービス残業する事あります。
    組合あるような会社だと建前は始業開始前に仕事するなってなる。自主的なのは本人の自由で。それを強制する社長はどうかと。
    でもこれがワンマン社長とか少人数の会社だと立ち向かうのは勇気いるよね。


    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/19(月) 16:47:27 

    そんなブラックな所で働きたくないなー

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/19(月) 16:48:11 

    >>1
    私は9時?
    化粧直し?

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2017/06/19(月) 16:48:50 

    信金。あくのは8時半だけどそれまでの準備が大変。そして新人の時はその準備の前に掃除とお茶くみ。だから7時過ぎにはいっていた。お茶くみも来る男の人のみに。男の人は窓口でないからわりとのんびり出勤。こっちはオープンには座っていないといけないのにお茶くみ。女の先輩には席外すとしかられ、お茶くみしないと男の人からはお茶は?といわれ
    本当に馬鹿みたいだった。こういうとこが田舎の信金の嫌なところ

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/19(月) 16:49:11 

    >>52農協って田舎のおっさんが取り仕切ってるイメージだから、一番タチ悪そう。朝は早いわ、男尊女卑著しいわ。若い子はセクハラの的にされてそうだし、守ってくれる人も居なそう。というスゴイのをつい想像してしまう。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/19(月) 16:49:30 

    私はADHDでスケジュール管理が苦手なので始業時間の30分前に会社についてメールチェックし、今日のやることリストを考えてる。
    部長が新聞読んだりメールしたりしてるので自分のコーヒー入れるついでに部長にも入れる。「ありがとう!」とちゃんと言ってくれる。
    部長以外の先輩や後輩はだいたい10分前までに到着する。始業時間に間に合えばオッケー。
    仕事は管理職以外は始業時間と同時に開始。それまでは朝ごはんデスクで食べてる人も多いよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/19(月) 16:50:29 

    30分前
    じゃないと準備が間に合わない

    パートさんはその30分ちゃんと時給出るからなんかモヤモヤ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/19(月) 16:50:33 

    >>52
    私は空気読まないからこんな環境でもゆっくり来てさっさと帰ってたよ
    何かヒソヒソ言われてたけどね
    言われる筋合いは一切ないと思う
    もろゆとりっぽい

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/19(月) 16:51:22 

    紛れもないブラックだよね。自分も昔いた会社がそうだった。
    始業は8時30分なのに8時20分から全員参加の朝礼始まる。
    賃金の発生は勿論8時30分からだし、早出残業なんてつかない。
    プラスして女性社員のみ応接室や窓拭きが毎日。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/19(月) 16:51:43 

    前残業って見過ごされがちだよね
    看護師だけど、早く帰るために異様に早く来て、日勤開始前にバイタル測ったりする職場あったよ
    全てサービス
    簡単に辞めるって書いてる人いるけど、そう簡単に仕事なんか辞められる訳ないだろ

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/19(月) 16:51:54 

    始業時間9時半からですが、販売店なので必ず10時オープン。普通に考えて30分で終わる早番業務ではなく、9時からやらざるおえない…もちろん給料発生は9時半から_| ̄|○

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/19(月) 16:52:49 

    かっちり9時から始めますよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/19(月) 16:53:27 

    大手飲食店バイトなんだけど、新商品や注意事項の確認は毎回時間外から。
    15ー20分前にきて、と言われる。でも、15分以上は普通に時給が発生する規定なんだけどね。
    まぁ、短時間で雇ってもらってるのであんまり言ってもなぁ、という気もする。


    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/19(月) 16:54:29 

    求人票と話が違う件、女が1人だからって管理会社のフォロー分の掃除まで1人でしている件、手当ての件
    色々と整理して社長と話してみては

    1の質問だけど私は就業時間内しか働かない
    時間ぴったりに始められるように出社は余裕をもって入る
    もし掃除しろと言われたら、自分の仕事を早めに切り上げて掃除をして帰るよ
    だいたい、1人だけ朝早く来るって鍵も開けるの?そんな責任ある役をさせないでほしいよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/19(月) 16:54:45 

    児童関係の仕事です。
    始業前だろうが職員室に現れた瞬間から仕事を振られてしまうので五分前に行って日誌とか読んで呼ばれたら持ち場に行く感じ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/19(月) 16:54:47 

    職場には早くついてるけど仕事開始するのは5分前からかな。。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/19(月) 16:56:22 

    PCつけて業務進めてるのに始業二分前に掃除してる事しか見えてない社長がバカ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/19(月) 16:57:12 

    就業時間になってからですね。

    休憩時間中に仕事が始められる準備をして、就業時間が始まったら一斉に仕事を始めます。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/19(月) 16:57:13 

    8時30分の始業時きっかり

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/19(月) 16:59:17 

    始業何分前に仕事を始めるかではなく
    主さんは社長と業務外の仕事内容について詰めて話し合いする事の方が必要かと。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/19(月) 16:59:55 

    ブラックな会社の話になると、必ず辞めればって言う人が出てくるよね。
    簡単に辞めて、まともなところに再就職できる保証があるなら、とっくに辞めてるわ。

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/19(月) 17:00:52 

    その社長が仕事中にタバコ休憩してたらウケルなw

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/19(月) 17:01:08 

    派遣である会社に行ったけど、そこも女の子一人がゴミ捨ての当番をしてた。
    女=掃除担当ていうのが、まかり通るんだね。

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/19(月) 17:02:10 

    主がやってるのは前残業だね。
    私も昔そんな職場で働いてたけど、今はそれが許されない雰囲気になってるよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/19(月) 17:02:55 

    フルタイムパートですが、始業時間の30分前には掃除を始めろと言われています。
    もちろん給料は始業時間から。
    掃除も大事な仕事!と社長は言いますが、仕事なら給料出してくれと言いたい。。
    昼休憩も20分も取れないのに1時間とった事になるし。
    やってられるか!

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/19(月) 17:03:07 

    >>65そもそも病棟とか、30分前に来て情報収集がごく普通じゃない?あれもおかしいわ。
    リーダーになったら、もっと早くとかになるし。
    年々行く時間が遅くなったけど、そしたら文句言われるし。で、残業ほぼ当たり前だし。
    思い出したら腹がたつ。文句があっても患者さんのこと考えたらボイコットができないのが医療現場。善意で動け的な。ムカつくわ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/19(月) 17:04:12 

    パートなのになのに1時間前から仕事。時給つかないサービス残業。
    ばかばかしいので退社します。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/19(月) 17:04:40 

    定時以降の残業を無くすために時間内に終わらせるよう上司からの圧がすごくて、開始時間2時間前とかに出勤してた時代があった。未だに前残業多くて嫌になる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/19(月) 17:06:12 

    >>81
    本当にそう。
    看護師長に「看護師っていうお給料とかじゃないよね」って念押しされた時、みんなポカンとしてました。超過勤務申請し辛い雰囲気強いし。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:35 

    >>76それは思うんだけど、私自身いろいろ嫌な思いして今はまぁまぁいい職場に辿り着いたから、そんなとこでいいように使われて病気になるより、良い所を探して見てもいいのでは?と思わずにいられない。まずは直談判だけど、とりあえず女1人でいいように使われるなんて、ほんと辞めた方がいいとこのケースでは思うな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:36 

    10分前に会社に着いて、
    コーヒーを作りゴミ捨てしたりしています。
    せっかちな性格なので、
    いつも早め早めで行動してしまいます。
    自分はコレが合っているので続けています。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:41 

    今は人手不足でこっちのほうが強いよ!
    正直なに昭和?!な仕事してるんだって感じですよね
    強く出てもいいんじゃないですか?
    私は7,8分前ですよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:41 

    1時間も前に出社してるのに20分前からトイレにいき約15分間こもり、職場の掃除は後回しで始業直前ってなんか優先順位がおかしくない?しかも、トイレ掃除は業者いるならまさか主が掃除してるとも考えつかないだろうから社長に文句言われても仕方ないよ。

    +5

    -13

  • 89. 匿名 2017/06/19(月) 17:08:13 

    会社によるかもしれないけど、お世話になった派遣会社は5分単位で給料発生した。
    正社員に戻ったけど正社員でも非正社員でも、どれだけ上に搾取されてるのかと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/19(月) 17:08:56 

    トイレに行くのに許可もらってるっておかしくないですか?
    むしろ、虐待に通じますよね?

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/19(月) 17:10:14 

    自分の場合、スーパーのレジだから開始5分前くらいに仕事始める。

    一人だけ開始10分以上前から来る人が居るんだけど、その人見てると仕事によっては早く出勤する事は迷惑かけるんだな、と思った。

    何時間も連続でレジ入ると疲れから集中力切れるから、順番に雑用やセルフレジの監視に回るんだけど。
    その人が出勤早々セルフなね入る日は、本来なら一時間セルフに居る筈の人が1分も15分も早く交替しなくちゃいけなくて、みんな不満持ってる。

    いい人だからそんな事で責めたくないし、悪いことしてる訳じゃないから、複雑。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/19(月) 17:10:30 

    >>80
    20分取れない休憩なんて通報レベルじゃないですか?

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/19(月) 17:12:51 

    0分前
    打刻するのは2分くらい前だけど売場に入るのは契約の出勤時間ピッタリに入る

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/19(月) 17:13:07 

    9時から勤務開始ですが、8時46分以降からタイムカードを押して下さいと言われてます。始業開始時間は大体5分前ぐらいですかね。。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/19(月) 17:13:16 

    9時半始業なのに9時出勤
    タダ働きはしたくないと言う先輩、早出はいいらしい
    おかしいよね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/19(月) 17:14:05 

    20分前。
    私服のまま朝礼に参加して15分前に着替え。
    コーヒー飲んで少し落ち着いて10分前にタイムカードを押しています。
    少し前までは20分前には着替えてタイムカードも押して業務についていましたが、給料変わらないし社員の仕事を押し付けられるようになったので今みたいにしました。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/19(月) 17:14:35 

    >>90
    勝手に消えるのは微妙かな、と思い
    お手洗い行ってきますとは伝えてます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/19(月) 17:15:15 

    >>84
    お金貰うからこそ頑張れるのにね。師長は安定してて、給料はいいし、身体は動かさないから奉仕の気持ちを持つ余裕があるんじゃない?と思ってしまう。
    サービス残業ばっかりだしね。病棟ではもう働けないな。年齢的に断られそうだけど。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/19(月) 17:21:10 

    40分前にビルに入り、30分前には店頭で働いてます。
    サービス残業は月30時間位。
    少しでも売上欲しいから。

    美容部員。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/19(月) 17:21:32 

    >>94
    15分単位で給料発生するようになってる会社なんだよ。
    前残業でお給料出るから辞めてって事。至極真っ当じゃないの。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/19(月) 17:22:20 

    前、歯医者で働いてたけど、>>1みたいな感じだった。
    下っ端は1時間半前に来て診療の準備をしなさいって。院長ではなくお局の命令。タイムカードは押してるけど給料出ない。でも全部やったらダメなの。皆んな揃ってからやるのもあるから少し残す。その線引きもお局次第でイマイチ分からん。お局たちは10分前に来る。
    本当、意味不明だった。そして今時、珍しいくらい絵に描いたようなお局だった。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/19(月) 17:27:48 

    始業時間が来てから。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/19(月) 17:27:56 

    辞めない前提だと、順番を変えたり、無駄を省くだけでもずいぶん違うと思いますよ。
    排水溝は放っておくか、トイレの時や帰りにやる。
    先に掃除をして、その間にパソコンを立ち上げておく。
    あと、すごく余裕を持って出社していることが仇になっているのかも。
    時間があればだらけるので、社長の言う通り30分前に出社、掃除、トイレ、パソコンという流れがいい気がする。
    主さんが悪いのではなく、会社がブラックであることに変わりはないけど。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/19(月) 17:30:19 

    配達の仕事してます。
    5分前に会社に着きタイムカードを切り荷物を持って車へ向かいエンジンかけてしばらく待ちエンジンが暖まったら出発

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/19(月) 17:31:36 

    こういう違法勤務させてる会社多いよね

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/19(月) 17:34:50 

    パートだけど
    朝礼が毎日5分前にあるから
    5分前。
    仕事に取りかかるのは
    チャイムと同時。
    毎日朝礼があるとは聞いてなかったから
    5分只働き。
    だからチャイムと共に帰る。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/19(月) 17:38:27 

    社長は掃除は業務外と思ってるのかな。
    主さんの文章よんで、偉いなぁと思った。
    私は20から30分前から、業務を始めています。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/19(月) 17:41:48 

    始業30〜40分前に出社して従業員食堂で朝食食べて、10分前にオフィスに向かいます
    お掃除は業者さんがしてくれてるので自分のデスクや電話を拭いたりしてたら朝礼始まります

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/19(月) 17:42:28 

    注意された興奮が落ち着いてからの事ですが、
    自分がどうしたいか考えを整理し、今の状況を社長に伝えて相談すべき。
    ろくに見てないのに断片だけみて注意してくる人いるから。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/19(月) 17:45:50 

    やってることとタイムスケジュール出して就業時間早くしてもらうとか。
    お店?とかの開店時間は決まってるんでしょ

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2017/06/19(月) 17:50:27 

    早番遅番の交代でやってるけど、早番の時は5時30分から仕事開始でその時間にならないとパソコンがつかないので15分前に行き掃除とかをしてます。
    遅番の時は昼2時15分からなんだけど2時からラジオ体操があってラジオ体操前までに早番の人から引き継ぎがあるので1時30分までには行ってます。ラジオ体操とか本当に必要ない‼

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/19(月) 17:53:54 

    社長の言う「2分前」が9:28なのか8:58なのか
    主さんの言う「20分前」が9:10なのか8:40なのか
    (つまり営業基準なのか主さん基準なのか)
    そこがよくわからない

    8:00に出社、朝食とPCチェック
    8:40から化粧とトイレ掃除
    8:58から社内清掃
    これで文句をいわれてるという話ならブラックだけど、
    9時過ぎてから始めてると勘違いされて怒られたそうなので、営業時間基準の文章として「9:28から社内掃除開始」ということでOK?
    (違ってたらごめん)
    もしそうなら社長の言い分もわからなくもない
    自分の始業までに化粧と朝ごはんを済ませて、9:00からは社内清掃と並行しながら排水溝やったら?
    それなら30分間の手当の交渉もできると思う

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2017/06/19(月) 17:54:17 

    20分前に会社に到着。
    ロッカーに荷物を置き、トイレに行ってから10分前にデスクに着席。
    ウエットティッシュでデスクやパソコン、電話を拭き、PC立ち上がったかな〜というところで始業。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/19(月) 17:54:32 

    5分前に到着
    1分で制服着替えて
    席に座ってから机の上のFAXを片付けたら
    ちょうど9時になってる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/19(月) 18:00:48 

    1日の終わりに必ずサービス残業があるので、絶対に8時半ちょうどからしか始めません!!ちなみに時給制。S残業代は出ません。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/19(月) 18:07:43 

    >>1
    私も1時間前です。電車で遅れても30分前から机に座って仕事始めてる。

    主さんの場合は、自分からは言わず、上司から誤解をとくように言ってもらってください。自分から言うとしこりになります。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/19(月) 18:12:18 

    始業前にメールチェック(連絡とかを頭に入れてからっていう意味)とかはするけど、そういう掃除とか業務は始業時間後です。
    そんな前から始めなきゃいけなくて、その分の給与も発生しないのなら辞めた方が良いですよ。
    雑用としか思われていないと思います。いざとなったら一番にクビにされます。
    他の男性社員にはやらせないでって酷い男尊女卑。そんなとこにいてもいいことないです。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/19(月) 18:15:07 

    会社経営してますが
    主さん、弊社に来てくれませんか?
    ホントに

    経営者は仕事ができる人(特に女性)には甘えがちですよね。
    だから普段やってもらってる有り難みを忘れて、図々しい考えになっちゃうんだと思います。
    主さんみたいな人材、いなくなったら困るのにねぇ!

    +10

    -6

  • 119. 匿名 2017/06/19(月) 18:16:30 

    15分前について、その5分後に体操して、9:00〜から朝礼があるから、ぶっちゃけ仕事するのは朝礼終わってからかな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/19(月) 18:17:47 

    >>118
    私もだめですか。
    毎日前残業してます。
    給料なしです。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/19(月) 18:26:42 

    うちの会社も開始時間前に掃除だから
    掃除時間分はやく来なくちゃだめだし
    しかも新人は一番に来るべきとかいう
    上司の方針で結局開始45分前に出勤…
    ここのコメントを見ておかしいと気づいた…
    そのくせ退勤時間はルーズで
    20時になっても誰も帰らない

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/19(月) 18:34:24 

    10分前には仕事出来る状態にしてるけどコーヒー飲んだりして時間になったらスタート。今日は朝から多いなって時は10分前でも始める。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/19(月) 18:37:06 

    ギリギリでもいいけど、
    電車遅延で遅刻とかするとそのような人が言われる。
    あと暗黙でやる気など。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/19(月) 18:37:56 

    >>21酷い。そこまで長く無い。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/19(月) 18:39:07 

    わたしは一時間前の7時に出社して掃除、書類関係とりかかってます。
    現場仕事で、8時から朝礼やるので、遅くとも30分前についておかないと無理…。
    もちろんお金も出ません、つらい…。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/19(月) 18:43:13 

    30分前に出勤してPCつけてからゆっくり朝ごはん。
    仕事始めるのは定時ぴったり。
    業務時間外は働きません。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/19(月) 18:43:39 

    主さんの会社は、完全にブラックですね。
    手当て付かない会社は、ヤバい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/19(月) 18:51:58 

    30分前から出社してます
    もう1人の事務員は仕事開始ギリギリに来てトイレ掃除も事務所の掃除も何もせずひょうひょうとしてる30代のババア
    本当に腹立つわ

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2017/06/19(月) 18:54:06 

    9時ピッタリに仕事を始めれば、文句は言われないって感じかな。
    新人で監視されてるから、少しでも時間を過ぎると嫌味を言われるよ。
    他の人はゆるい感じなのに。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/19(月) 18:55:34 

    >>129
    新人だとやたら厳しいですよね!
    ホント腹立つ!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/19(月) 18:57:11 

    9:00始業だけど8:55とかに着く。
    先輩方は9:00過ぎが殆ど。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2017/06/19(月) 19:05:08 

    バイトだからちょっと違うけど、飲食店でオープンの11時出勤の時は出来るだけ朝礼には出てほしいらしくて15分前出勤することが多い。
    出なくても問題ないし、15分区切りで給料が発生するから44分までに間に合いそうになかったら出ない。
    だいたい5分前にロッカー出て1〜2分前にタイムカード押して挨拶して仕事し始めてる。
    残業したら1分ごとに給料入るけど、10分前にタイムカード押しちゃったら数百円ただ働き…って考えちゃう。
    どうせ11時間働くから無駄に働きたくない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/19(月) 19:05:09 

    始業が9時で15分前に着いていますが数日に1回ほど9時の始業時間を守らず、8時40分ほどに電話を掛けてくる得意先の会社がいくつかあります。
    その得意先のために今より5分早めに出社するべきでしょうか?
    するべき→+
    する必要はない→−

    +0

    -11

  • 134. 匿名 2017/06/19(月) 19:08:31 

    15~20分前に物品がちゃんと揃ってるかチェックします。
    前の部署は内容は違いますが、30分前って決まりでした。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/19(月) 19:13:55 

    >>59
    私は銀行ですが9時オープンで始業は8時45分。15分ではとても開店準備できないのでこの時点でおかしい。ミーティングや朝礼は始業前に行うのが当然になってるし。掃除や前日のやり残した仕事もあるので結局1時間前に来てます。残業厳しくなって朝しか時間がないので先輩は7時に来る人もいる。うちはコーヒーはセルフなのでお茶くみがないだけマシかも。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/19(月) 19:17:53 

    看護師はその日受け持つ患者の状態や検査、薬剤などを把握する情報収集を始業前に行うのが当たり前の業界です。
    どの位かかるかは個人の力量、残業も力量による所が多いので申請しづらいです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/19(月) 19:18:51 

    >>1
    20分前にトイレに行くのやめて掃除するしかないね〜
    っていうか、排水溝掃除しなきゃいいと思うんだけど。
    帰る時に液流してったら?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/19(月) 19:18:54 

    間違ってはないけど、そういうのは会社の体質だから、一般的にみて良いとか悪いとは言えない気がする。
    私も3月に転職しましたが、前の会社は30分前に来て当たり前だったけど、今の会社は15分前でも、「早いね、こんなに早くこなくてもいいよ」って感じです。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/19(月) 19:20:33 

    忙しいときは1時間半前に出社して、同時に仕事開始。

    暇な時期はギリギリに出社して、トイレで化粧なおし、コーヒー入れてメールチェックしてから始める。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/19(月) 19:23:44 

    トピ主です。
    皆様、暖かいお言葉本当にありがとうございます。
    社内のゴミも、時間内ではありますが(たまに時間外)45Lのゴミ箱を持って、全部集めて回ります。
    今日もそれをしていたのですが、なんだか泣けてきてしまいました…。
    少し、救われた思いになりました。


    管理会社には、排水溝は業務じゃないと言われました。
    営業さんも9:00過ぎに来てトイレにこもる人もいるので、早めにやらないと間に合わないです。
    帰りも私の方が早いので、液を流して帰ることは出来ません…。
    営業さんも事務(私)を下の立場に見ているので頼めないです。

    社長はいわゆるワンマンかもしれません。
    怒ると意見を聞いてもらえず、『排水溝掃除をしている』と言っても言い訳だ口答えだと余計怒ってしまいます。

    うちは元々営業も私も7.5時間勤務だったのですが、残業代対策で全員8時間勤務に延ばされました。
    なので、賃金交渉は評価が下がるだけで無理に等しいです。

    始業時間が営業さんと同じ9:30だった頃、9:00に出社し9:10から掃除を始めたのですが、遅刻という雰囲気が社内に流れました…。
    (契約の段階で社長本人に『早めに来て、社内の掃除してもらえる?』と言われてます。)

    今まで業務や環境の事で色々訴えても改善してもらえない、むしろ『皆我慢してるのに我が儘だ』『俺は困ってないから』と社長や上司、営業さんにずっと言われ、訴えても意味がありませんでした…。

    皆様の意見を拝見して、やはりうちの会社はおかしいんだな、と再認識しました。
    そして、今度こそ辞める!!転職頑張る!!!と決意を新たにしました!
    皆さんのコメントを見て元気が出てきました☆

    また長くなってしまい、本当に申し訳ありません。
    読んで頂き、ありがとうございます!

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/19(月) 19:27:12 

    再びトピ主です。
    個別に失礼致します。

    >>112さん
    8:58から社内清掃をしています。
    説明が下手でした、ごめんなさい…。

    >>118さん
    今日ここを読み辞める決心を固め、転職活動することにしました。
    先程仲介会社に連絡を取りました。
    本当に、ご縁があったら働かせて頂きたいです。
    一生懸命働くので!

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/19(月) 19:27:22 

    1時間前。
    病院のリハビリ職です。
    受け持ち患者さん10〜15人くらいの
    カルテみてその日の訓練計画立てて…
    前残業代欲しいよー…
    ギリギリにきてカルテみてない先輩とか
    いるけどよくないと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/19(月) 19:48:35 

    最初に入った会社が「始業30分前には来て掃除して」だったので、これが普通だと思ってた。

    主さんの会社の社長は主さんが早く来て準備してることに気付いてなくて、聞く耳もなさそうだから、やる順序を変えてみては??ひとりで頑張ってるのにあんまりだ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/19(月) 20:09:03 

    8時30分の始業時きっかり

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/19(月) 20:09:38 

    >>96 そもそも始業前に朝礼がある時点でおかしい
    自分も昔にたような状況だったがチクッタら一発で改善された

    「国民の皆様の声」募集 送信フォーム|厚生労働省
    www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

    https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

    >株式会社○○、住所、電話番号、あればホームページURL
    >こちらの会社では始業が8時にもかかわらず
    >7時55分 ラジオ体操開始
    >7時55分 体操終了、そのまま朝礼。業務連絡
    >とゆう流れですが。業務に必要な業務連絡を始業開始時間前に
    >するのは無賃労働に当たります
    >国の方で一度確認し厳しく指導してください

    A★カンチガイしてる人が多いけど自分が誰なのか名乗る必要は無い
    B★厚生省・及びハローワークは通報があれば一応確認する義務があ
    る。そして確認の電話一本入れたこと正式に自体が記録される
    C★ハローワークから確認があったにもかかわらず、
    『そんな事実は無い』と答えその後もインチキし続けると、Bの記録を
    もらった従業員が裁判を起こすと会社側は非常に不利な状況になるので
    ほとんどの会社は確認の電話があった時点で是正する

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/19(月) 20:13:25 

    >>145
    これ送りたい!!!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/19(月) 20:16:54 

    保育園勤務だけど、5分前に園に到着しそこからロッカーに鞄しまったりエプロン身に付けたりして9時ぴったりに保育室へ行きます。ギリギリ(笑)

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/19(月) 20:26:13 

    暗黙のルールってありませんか?
    開店20分くらい前にいつも朝礼やるけど1人はギリギリで来る。
    だいたい皆朝礼前に開店の準備があるから早めに来てるけどその1人はギリギリで掃除とかしないし準備もしてないから開店してから準備初めていつも遅い。
    言い訳は私はパートだから。(都合の悪い時だけ)
    パートだから給料下がったらギャーギャー騒いで空気悪くする。

    ちなみに早めに来るのを見越して手当ては会社からちゃんと出てます。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2017/06/19(月) 20:29:22 

    要はやる気の問題じゃない?
    私は不安だからいつも30分くらい前には出社してる。手当てもつくし。
    会社が動く時間に用意もしっかりしていいスタートダッシュ切れるから気持ちいい。
    会社が動く時間からダラダラ仕事の準備とかしてると1日ダラダラして終わりそうで!

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2017/06/19(月) 20:31:27 

    教師という職業柄もあり、早い人では2時間前から出勤して仕事しています。でもそういう人が増えると「早く出勤する人は良し」「ギリギリの人は悪い」みたいな空気が流れるのが嫌です。人にはそれぞれ働き方があるんだから、ルール守ってればあとは自分のやり方に任せてほしいです。時間だけで判断してほしくないですよね。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/19(月) 20:32:07 

    >>149
    そうかも。
    なるべく仕事したくないし、やる気もないし。
    給料発生しなきゃやりたくないのよ。
    こーゆー人もいます。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/19(月) 20:41:38 

    >>149
    手当て付くなら早くくるのもいいけど、手当て付かないから時間通りにくる→やる気がないではないでしょ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/19(月) 20:47:56 

    主さんすごいですね!!!尊敬します。わたしは始業時間8時半ですが、7時50分くらいには出勤して掃除してます。8時20分から朝礼なので、あっという間です。社会人として早めに出勤するのは常識だし、掃除も当たり前なのでは??と思いましたが..。いろいろな職場がありますものね(^^)

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2017/06/19(月) 20:49:50 

    大変な時は25分前にはきて、自分の仕事してるけど、当たり前にその人間に指示をするのムカつきます(介護職)
    自分の仕事が終わりそうにない(どう考えても無理な、準備の仕事)だから、早くきて自分の仕事を終わらせてるのに、指示出されてたら意味無い。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/19(月) 20:51:00 

    もう辞めたけど就業開始10分前に朝礼。
    その前に色々準備する事があるから20分前には行ってたな。
    パートで手当ても何もなかった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/19(月) 20:56:02 

    始業は9:00だけど遅くても8:30から仕事始めてます。午前中が勝負なので早めに始めてます。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/19(月) 20:57:35 

    >>1
    さんのそれは普通に違法だし、裁判沙汰になれば勝てると想いますよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/19(月) 21:06:50 

    え?普通に始業の40分前には行って準備する。
    下っぱだし、当たり前だと思ってた。

    +1

    -10

  • 159. 匿名 2017/06/19(月) 21:09:00 

    30分前には出勤して掃除。
    朝礼のある月曜日は1時間前に出勤して掃除。
    前の職場は1時間前から朝の準備。
    もちろん残業代は出ません。

    新人だから文句も言えない…。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2017/06/19(月) 21:14:31 

    工場勤務ですが、仕切るリーダーによって違う。
    あるリーダーさんは作業場の掃除や準備も含めて10分前に始めます。早めに来るようにと言われる代わりに10分前には上がらせてくれる。
    逆にピッタリ始めるリーダーさんの部署はギリギリでも何も言われないけど、終業時刻もピッタリです。

    仕事の予定(リーダーが誰か)によって、暗黙の了解でみんな動いています。

    ただ、準備や掃除があるのを分かってて、早めに来て1人で全部やってくれる人もいれば、そんなの御構い無しでギリギリに来る人もいる。そこに誰も不満を抱いてないのが不思議だなぁ〜と思いますね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/19(月) 21:26:34 

    わかる。同じような状況。
    残業代もでないし、上の一声でルールが決まるような会社はブラックだよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/19(月) 21:34:46 

    教員です。始業時間は8:30だけど教材準備やら何やらで7:40には仕事始めてます。前の学校はもっと忙しかったから7:00とか。
    で、定時で帰るわけもなく、21時22時まで仕事。
    自分で選んだ仕事とはいえ、体を壊さず定年まで働ける気がしない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/19(月) 21:38:29 

    ぴったりになってからパソコンのメール開く。
    それまではスマホいじってる。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/19(月) 21:43:38 

    始業20分前以上には会社につき毎日事務所の清掃をする。10分前に社員にお茶出す。5分前朝礼。子供の通院のため連絡なしに5分前に出社したら、お局に怒られた。連絡いれろと。遅刻してないのに……。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/19(月) 21:46:11 

    看護師です。
    始業の40〜60分前から電子カルテみて、受け持ち患者さんの病態や必要な処置・看護ケア等の情報収集や配薬・点滴・処置の準備をしています。
    早く来ないと仕事が回らない…。夜勤だと受け持ちが20人以上なので時間がかかります。情報収集をきちんとしていないと医療ミスに繋がるので、情報収集や準備の時間もお給料欲しいです。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/19(月) 21:46:49 

    始業時間の15分前についてパソコンは付けるけど、始業時間に朝礼があって実際仕事するのはその後よ。
    準備して20分後くらいかな。

    終業も、20分前から片付け始めて定時で帰るのがルール。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/19(月) 21:47:19 

    定時は8:45〜だけど、
    7:30出社で仕事して、8:30〜掃除します。
    結局夜早く帰れって言われても仕事終わらないし
    朝早く来るしかないんだよなー
    残業は、減ったように見えて、実は増えてる(朝早く出社するようになった)会社多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/19(月) 21:48:07 

    >>160
    夜勤がある部署だとあんまり早く来られても引継ぎ時間まで邪魔なだけだし、定刻到着でお願いされることもある

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/19(月) 21:49:34 

    ギリギリに来る人とか他の人に掃除とかやってもらって悪いとか思わないの?
    女2人しか居なくて自分が生理でもないのにもう1人の汚物捨てるの凄い嫌だ。本人は溜まってもそのままだし時間にもこうゆうところにもだらしないんだなーって思う

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2017/06/19(月) 21:52:03 

    >>141
    112ですが補足ありがとうございます
    そりゃ変な社長ですね…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/19(月) 21:57:30 

    公務員ですが、定時出勤で定時仕事スタートでは遅いという風潮があり、当然のように1時間前、最低でも30分前に出勤しています。残業も非常に多く、定時で帰るのはごく稀。9時16時で終わるイメージがある公務員ですが現実はそう甘くはありません。時間外の手当てもありません…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/19(月) 23:00:07 

    お茶飲みながら仕事とか憧れる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/19(月) 23:25:09 

    会社によって社員が掃除する所多いんですね。
    トイレ掃除も床の掃除機もやった事ないし、
    ゴミ箱だって全て掃除の人が一つ一つ回収してくれるから自分の机意外掃除した事ないよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/19(月) 23:32:47 

    うちはゴミ集めも掃除も社員がやってるけど、
    それも仕事のうちなので、就業時間内でいい。

    始業時間までに制服に着替えていればオッケーです!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/19(月) 23:34:43 

    >>169
    うちも女2人だけど、自分の生理用品の処理は
    自分でしましょうねーってことになってる。
    楽だよ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/19(月) 23:41:38 

    >>25

    計2時間も無給!?
    片付けに1時間!
    どんな業務内容なのやら…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/19(月) 23:44:27 

    まず掃除なんてしない…
    始業後に仕事始めます。
    社内には始業前に始める人もいますが始業後30分後に会社来る人もいるし、それはもう人それぞれです。
    とはいえ一番早く会社来る人でも始業の20分くらい前ですね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/19(月) 23:47:18 

    >>76

    大卒なら可能では?
    そのために大学行ったんでしょ?
    経験ある高卒より有利でしょ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/19(月) 23:52:44 

    >>171
    公務員はそういう風潮あるみたいですね。
    両親が公務員のため私の働き方(始業5分前出勤)がありえないという感じでした。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/20(火) 00:30:12 

    どんなに上司に怒られても全員始業時間直前に来て、時間ぴったりにミーティングしてから業務開始。怒られたって給料発生してないなら働かない。無理やりさせようとしたら労基にチクればいい。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/20(火) 00:36:11 

    掃除も仕事の時間の内だから、それをタダ働きさせる考えの会社すぐ辞めるわ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/20(火) 00:36:50 

    5分に一度の頻度で来る電車に乗り遅れた、と言って遅刻するゆとりがいるんだけど、どんだけギリの電車にいつも乗ってるんだ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/20(火) 01:06:54 

    小売りで働いてます。
    9時オープンですが30分前には店について、レジ立ち上げ、金庫開けてドロアーをセットして、店頭作って、パソコンで社内掲示板確認、、、と色々やらなきゃいけない。
    今いるお店に異動してきたばかりの時に面倒なパートに「前の社員さんはもっとくるのが早かった。社員さんはそういうものじゃないんですかっ?」って意味わからんこと言われたけど「こっちも時間で働いてるからね~。早くきても給料発生しないからさ」と言ったらおさまったけど。
    でもそのオバサン、早くきてなんかやり始めるし、色々仕事の話を来た瞬間からし始めるからすごいめんどい。
    昔の人って早く来て、遅く帰る方が偉いとおもってんのかな?ほんとやめてほしい。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/20(火) 03:10:24 

    社員が掃除をやるとして…でもそれって仕事なのか??と聞かれたら仕事ではないですよね。
    掃除することによって直接的な会社の利益ってないし……
    ビルの管理会社にやらせるとか多少の給料発生するけど掃除専用のバイト雇うとかってできないんですかね。。。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/20(火) 04:52:16 

    10分後かな

    会社ついてから化粧する人とかもいる。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/20(火) 05:26:49 

    拘束時間=労働時間だと思ってるから始業5〜10分前に着くように出社してる。
    飲み会でだけど社長が「誰々さんは早く出勤していて偉い。早く出勤するのは大切」というようなことを言ってて、オフィシャルな発言じゃないですが社長が言っちゃったらもうほぼ業務命令じゃん…これって早く出勤しなきゃいけないの?
    あまり早く出勤する人も正直ありがた迷惑。全体の首を絞めてることに気付いて欲しい。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/20(火) 08:12:24 

    女性社員だけ20分前に掃除開始
    席に着くのは5分前厳守だから必死で掃除します
    夏は席に着く頃には汗だくで化粧も取れています
    もちろんその時間のお金は発生しない
    色々と会社を渡り歩きましたが昔ながらの会社ってこんなのばっかりですね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/20(火) 09:18:24 

    事務職です。
    始業時間9時ですが、
    朝机を拭いたり食器を片付けたら新聞を用意したり8:30から働いています。
    パソコンを開くのが9時からなので
    9時から勤務表をつけろと言われます。
    朝の30分、お給料出ないのはおかしいですよね?

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2017/06/20(火) 13:58:41 

    始業時間9時で毎日のように40分前からミーティング

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/20(火) 14:04:54 

    なぜか始業時間の15分前に申し送りの時間が設けられてるから30分前には出勤してます。交代勤務なのに、30分も勤務時間が被ってないのがおかしい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/20(火) 14:07:51 

    あまりにも早く出勤する人、休憩時間も早く上がる人はちょっと迷惑…特に休憩時間を30分近く早く上がって仕事を手伝われるとありがたいけど、私も早く上がらなきゃって気持ちになる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/20(火) 14:18:55 

    10分前に制服着てちょこちょこ動いてる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/20(火) 15:21:16 

    始業時間のはるか前に出勤して、会社で化粧したり朝食を食べたりしてる人
    うちの会社にも多いけど正直、印象よくない…
    ずっと前からいて人とダラダラ喋ってるから始業時刻で仕事モードに切り替わらない印象
    でも本人としては早朝から会社にいるから働いて疲れてる感はすごいみたいで、何も言えない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/20(火) 15:48:00 

    パートだけど、
    9時からしか時給出ないのにいろんな準備があるから、
    8:30前には出勤してる。
    正直悔しい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/20(火) 16:07:38  ID:4wbQXfA3CH 

    2時間以上前に行って準備しないといけない…
    もちろんお給料なんて出ません。
    国際線CAです。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/20(火) 17:02:01 

    10分前に職場に到着、着替えと少しの準備をしたら、あとはピッタリスタートします。

    おばさん達は一時間くらい前に到着してペチャクチャ喋ってるらしい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/20(火) 17:03:47 

    >>169
    それが別にあなたの仕事ではないのならば
    捨てなければ良いのでは

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/20(火) 17:04:46 

    排水溝?
    当番でもないのに勝手にやっているのなら
    やるのを辞めればいいのでは

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/20(火) 22:10:47 

    5〜10分前にタイムカード押して、着替えて、PCの電源を入れて、始業チャイムが鳴ったら朝礼。
    以前は主さんと同じで、始業前に女性が清掃するというルールがあったけど廃止された。間に合わなくて始業後にしてたら怒られたよ。今思えば理不尽極まりない!!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/21(水) 22:59:25 

    入ったばかりの派遣先で、結局10分前には机の前に着いたのに、私さんがまだ来ないってザワザワしてたらしい。
    よくよく聞くとだいたいみんな30分前には席に座ってるんだと。
    はぁ?と思いながら数ヶ月仕事してたけど、それからいろいろあり得ないことが出てきてブラックだと分かったので辞めました。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/22(木) 19:00:08 

    3月まで働いてた職場は30分前に来いと言われてたんだけど、今の職場は時間ピッタリでいいから本当楽。
    強制する会社はやっぱりブラックですよね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/07/01(土) 09:07:17 

    会社着いてすぐ仕事モードになれるなれないはあると思うので
    早く来ることを否定するつもりはない

    でも私はすぐ仕事モードになれるので10分以上前に来ることはないし
    休憩は絶対休む
    最初は白い目で見られてたけど
    今では職場で一番能率がいいと言われています

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2017/07/03(月) 02:26:18 

    主さんには社長さんに「じゃあお前がやれ」って言って清々しく辞めてもらいたいです……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード