-
1. 匿名 2017/06/18(日) 19:29:58
残業代が出ません。そんな会社多いのでしょうか?+89
-1
-
2. 匿名 2017/06/18(日) 19:30:27
せやかて3ゲット+2
-21
-
3. 匿名 2017/06/18(日) 19:30:44
申請すればでるけど、新人だと暗黙の了解的な感じで申請できない。+62
-0
-
4. 匿名 2017/06/18(日) 19:30:54
+20
-0
-
5. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:12
言わずもがな
もちろんですよ・・・+54
-1
-
6. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:17
>>2黙れ工藤+19
-3
-
7. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:25
現実、出ないところは多い+78
-4
-
8. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:39
残業するのは無能だという会社にいるからした事ないです。
+16
-0
-
9. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:47
逆に定時で上がれるなんて都市伝説並みにありえない。
もちろん残業代なんてつきません。
むしろつく方が恵まれてるのでは?と思ってしまう。+114
-6
-
10. 匿名 2017/06/18(日) 19:31:59
労基は所詮会社の味方+30
-1
-
11. 匿名 2017/06/18(日) 19:32:05
されてますよ〜+6
-0
-
12. 匿名 2017/06/18(日) 19:32:26
してる
してる
してない
以外の回答がないトピ。+6
-2
-
13. 匿名 2017/06/18(日) 19:32:40
嫌なら変わりはいくらでもいますけど?的な感じ。+38
-0
-
14. 匿名 2017/06/18(日) 19:33:20
うちの会社は効率良く仕事して残業を極力するなという方針なので残業代は時給1,000円しか出ません
出るだけ有難いけど+15
-5
-
15. 匿名 2017/06/18(日) 19:33:50
電車の関係で出社時間が早く、休憩室でぼーっとしてると「もしできるならでいいから」とやんわり仕事を押し付けらる。
もし、じゃなくてやれって言いたいんだろ。+64
-0
-
16. 匿名 2017/06/18(日) 19:34:00
みんな帰りません。+18
-0
-
17. 匿名 2017/06/18(日) 19:34:20
前職はむしろ(サービス)残業がメインって感じだった+14
-0
-
18. 匿名 2017/06/18(日) 19:34:26
9時5時定時で帰るけど、たまーに残る時は15分単位でつく。つかないなら絶対やらない。終わらなかったら自己責任かもだけど、終わらないような仕事を与える上も悪い+69
-0
-
19. 匿名 2017/06/18(日) 19:35:45
飲食店でアルバイトしていた頃は、残っていました。+3
-1
-
20. 匿名 2017/06/18(日) 19:35:58
してない+1
-2
-
21. 匿名 2017/06/18(日) 19:36:27
まさに今日して来ました。自分の仕事が終わらなければタイムカード切ってからやれというのが暗黙の了解のパート先の店。店長もクズだし終わってる。+36
-0
-
22. 匿名 2017/06/18(日) 19:36:34
交代制なので残業だと時給1000円です+0
-0
-
23. 匿名 2017/06/18(日) 19:37:56
サービス残業当たり前な職場
古くから居る30過ぎのオバサンがタイムカードは社長煩いから押しておくから~
勝手に人のタイムカード押すなって感じ+22
-1
-
24. 匿名 2017/06/18(日) 19:38:01
先輩ととある仕事を一緒にやろうと言われ中々始めなくて、あと10分で仕事終わる時間だから今日はもうやんないのか〜って思ってたらそのギリギリから仕事始めやがってわざとかよってムカついた+13
-0
-
25. 匿名 2017/06/18(日) 19:38:07
私も友人数名も毎日サービス残業です
日本おかしい+47
-1
-
26. 匿名 2017/06/18(日) 19:38:20
難しいけどみんなが抵抗すれば残業代は出る。
でも実際は社歴の長い人が当然のようにサービス残業して、しない方が悪者になる理不尽。+38
-1
-
27. 匿名 2017/06/18(日) 19:38:22
してません!!+4
-1
-
28. 匿名 2017/06/18(日) 19:39:43
毎日サービス残業です
さらに休日出勤もしてます(←タダ働き)
そのわりに安月給です
正社員が良い時代は終わった気がします…+45
-2
-
29. 匿名 2017/06/18(日) 19:39:43
時給なのでしっかりもらってます+1
-0
-
30. 匿名 2017/06/18(日) 19:40:11
残業とか言う奴に限って時間中はしゃべってばかり。+7
-3
-
31. 匿名 2017/06/18(日) 19:40:49
男性は早く来て遅くまでやってるね。同じ仕事だけど女性は定時!楽だわ+2
-6
-
32. 匿名 2017/06/18(日) 19:40:59
>>6
服部じゃないんだw+0
-1
-
33. 匿名 2017/06/18(日) 19:41:06
サービス残業禁止。
制服に着替える時間(5分だけど)も給与支給。
残業は1分単位で計算される。
労働基準法どおり払われてるだけなんけど、こんな職場はじめてでびっくりしてる。+65
-0
-
34. 匿名 2017/06/18(日) 19:42:04
友人は保育士ですがだいぶ悲惨みたいです
休日も何もない生活してます
おかげで滅多に遊べない…+14
-0
-
35. 匿名 2017/06/18(日) 19:43:35
>>32
あ……w+0
-0
-
36. 匿名 2017/06/18(日) 19:43:35
>>33
羨ましい
うちは残業は30分毎だわ
29分残業しても給料にならないシステム
サービス残業よりマシだと割りきってはいるけど…+24
-0
-
37. 匿名 2017/06/18(日) 19:43:38
教職関係です(小中高ではありません)
定時は5時
5時以降の業務は残業扱いで残業代も出ます
5時で終わるのは稀だけどたまにあります
環境は恵まれてるけど、年収1000万とかは無理です
自分は不満はないですが、収入面で物足りないと言って転職する人もいます
+2
-8
-
38. 匿名 2017/06/18(日) 19:44:13
保育士ですが、子どもが帰るまでが定時の時間です。なので事務作業は残業時間から始まります。残業代でたことないです。+22
-0
-
39. 匿名 2017/06/18(日) 19:44:15
前の会社は基本毎日最低1時間居残り。勿論残業代、一切なし。
でも周りもそうだからむしろ定時で帰りたがる新人に甘えるな!って感じだった。
今の会社はサービス残業全くなし。
基本定時退社で残った日は必ず申請して下さいと言われる。
逆にもうちょっとでキリのいいところなのにっていう時も無理やり帰される。+1
-0
-
40. 匿名 2017/06/18(日) 19:45:32
してますT_T+1
-0
-
41. 匿名 2017/06/18(日) 19:45:34
個人経営で毎日平均30分は残業です
明日からまた仕事…+3
-1
-
42. 匿名 2017/06/18(日) 19:46:01
しないよ
金くれないなら帰る+10
-1
-
43. 匿名 2017/06/18(日) 19:46:35
営業職なので、見なし残業ということで何時間残業しようとちょっとしか貰えない。
その代わり昼間暇な時間があったりするけど。+5
-0
-
44. 匿名 2017/06/18(日) 19:49:56
バカは残業する。+1
-15
-
45. 匿名 2017/06/18(日) 19:54:40
アホな事はやめましょう
訴えましょう
立ち上がりましょう+19
-1
-
46. 匿名 2017/06/18(日) 19:55:18
先輩がなかなか帰らないから、帰るに帰れず五時間タダ働きしたりしてた。
でも、なぜか親に怒られたw+9
-0
-
47. 匿名 2017/06/18(日) 19:55:26
前にいた会社は月45時間のみなし残業代込みの基本給でした
みなし残業って腹立ちます+19
-0
-
48. 匿名 2017/06/18(日) 19:55:27
忙しい時期は60~80時間残業してますが
「みなし残業」というブラック給料制度のせいで一切残業代でません。
残業してもしなくても同じ給料ならもちろんしたくないけど、人員不足だからどうやっても残業しなきゃ終わらない。
暇な部署はダラダラ仕事して定時で帰ってるのに、同じ給料。
納得いかない。辞めたい。
+10
-1
-
49. 匿名 2017/06/18(日) 19:57:18
+14
-0
-
50. 匿名 2017/06/18(日) 19:59:57
残業すると社長が 怒る早く帰れと 怒鳴られる から やりません 因みに 給料日は 超不機嫌 でも 会社は 黒字なのに 潤ってる同族経営だからかな 役員と 事務員が ファミリーだから+5
-0
-
51. 匿名 2017/06/18(日) 20:01:02
>>33
超ホワイト!+6
-0
-
52. 匿名 2017/06/18(日) 20:01:45
何回か転職しましたがどこも残業代きっちりでます。
今のとこは小さい会社で定時上がりが絶対なので、定時がきたら社長が残っている仕事があるか聞きにきてくれます。
残っていたら社長がしてくれます。+6
-0
-
53. 匿名 2017/06/18(日) 20:03:29
残業代出ないから毎日定時でさっさと帰ってる+12
-0
-
54. 匿名 2017/06/18(日) 20:06:20
定時で帰ります!
だって朝は30分前出勤だから…
その30分の間にこなした仕事分の給料ないし…+8
-0
-
55. 匿名 2017/06/18(日) 20:07:19
残業禁止なので時間が来たらすぐ帰ります。+4
-0
-
56. 匿名 2017/06/18(日) 20:08:37
定時になったら仕事が終わってなくても強制的に帰らされるので翌日の朝に1時間くらい早く出て前日にやり残した仕事をしています。
もちろんタイムカードなんて押してません(泣)+3
-0
-
57. 匿名 2017/06/18(日) 20:09:26
したくないけどどうやっても終わらないので残業してます。
安月給なのにみなし残業代込みってやっぱりブラックですよね?+12
-0
-
58. 匿名 2017/06/18(日) 20:09:36
1分たりともしてない。
大手の工場だけど、定時の10分前から片付けして、チャイム鳴ったら即帰る。
残業すると怒られる。
たまに忙しくて残業する時あるけど、5分単位で残業代もらえる。+4
-0
-
59. 匿名 2017/06/18(日) 20:10:08
残業代出るところってほんとにあるんだ、、、。
毎日3時間残業しても1円も出ないよ!!+17
-0
-
60. 匿名 2017/06/18(日) 20:10:39
大手鉄道会社ですが、つけれません。+1
-0
-
61. 匿名 2017/06/18(日) 20:13:38
パートなのにサービス残業がある。
販売業で9時出勤なのに8時に出勤して開店準備しないと間に合わない。
タイムカードは8:50になるまで押させてもらえない。
パートの意味がない。+18
-0
-
62. 匿名 2017/06/18(日) 20:17:08
始業30~1時間前から情報収集したり、その日の準備してた
終業時間になってから記録やらサマリーやら院内勉強会
残業代は師長のデスクのノートへ申告制で記入
というかタイムカード自体ない病院だったので消えた残業代すごいと思う
もう辞めたけど+4
-0
-
63. 匿名 2017/06/18(日) 20:17:15
残業代が出るなんて都市伝説でしょ?+3
-0
-
64. 匿名 2017/06/18(日) 20:18:21
>>28
わかる!
特にサービス業や接客業だと「正社員=会社の都合でコキ使える!」と思ってる所が多い。
派遣会社やマネキン会社に人材依頼すると 契約実働時間以外は残業代払わなくちゃならないからね。
+0
-0
-
65. 匿名 2017/06/18(日) 20:23:33
うちもだよ!
辛いよねー。
サービス残業普通だもんね。
だけど、割り切るときは割り切らないといけないよね。+3
-1
-
66. 匿名 2017/06/18(日) 20:24:36
残業代でない。
仕事量多かろうが少なかろうが、全く給料には反映されない。
人によって仕事量が違うのに残業代でないのは不公平だと思う。+10
-0
-
67. 匿名 2017/06/18(日) 20:35:47
サービス残業してます
早く帰れというならば、人員増やせと
言いたい。サビ残しないと仕事まわらない。
もう嫌+9
-0
-
68. 匿名 2017/06/18(日) 20:40:52
零細で定時きっかりで帰ると「あいつ帰るの早いな」って社長にネチネチ言われる
零細だから社長からの評価が低いと給料上がらない
でもずーっと毎日残業してたら「早く帰りや!」ってこないだ言われた
お前のせいだよ、あまのじゃく野郎+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/18(日) 20:43:24
うちの会社は残業した分はちゃんと支払ってくれます。なるべく残業しないようには言われますが、やむを得ない残業は仕方ないということで、その辺は理解のある方かなと思います。+2
-0
-
70. 匿名 2017/06/18(日) 20:45:38
正社員よりパートとかの方がいいのかな…
と最近思い始めた+6
-0
-
71. 匿名 2017/06/18(日) 20:46:40
30分前に行くのが暗黙の了解なんだけど、残業ですよねこれ。+17
-0
-
72. 匿名 2017/06/18(日) 20:55:30
昼休みの更衣室の掃除と休憩室の拭き掃除は完全ボランティアです。
水切りカゴ、虫除けは寄付です。
オヤツも無料で起きましたが、点数稼ぎの様に臭わす女子もいたし、
それがごますりに見えたら嫌なのでやめました。
タイムカード押してから片付けしたりしてます。
研修についたときは30分休みを早く切り上げ、
最近は滅多に無くなったけど、休み時間を10分切り上げて来るので、
トイレどうしても行きたくなったとか煩く言わないでほしい。
因に15分程度はマネキンに行ってもやれと言われる事なので、そこ迄は細かくいわない。
ただ、ブラック企業は2時間以上残業しても0円で厚生年金無しでした。+3
-0
-
73. 匿名 2017/06/18(日) 20:55:34
しない
00分か30分のときでないと、残業でない
例えば、定時が5時で5時59分に退社したら30分しかつかない
57分くらいにおわっても先に退勤チェックしないとダメな雰囲気+4
-0
-
74. 匿名 2017/06/18(日) 20:56:27
明日からまたサビ残の1週間
21時でもめっちゃ早く帰れたと喜ぶレベル+4
-0
-
75. 匿名 2017/06/18(日) 20:57:49
私はほぼ毎日毎日休憩無し、約11時間仕事させられてます。トイレへ行くのも1日有れば良い方です。メニエール病と蕁麻疹を持っているので、やはりミスをする事も有るので、その度に貴方の存在意義は何?と言われています。一年間で楽しいとか、楽と思った日は有りません。+4
-0
-
76. 匿名 2017/06/18(日) 21:01:45
本当にクソみたいな会社ばかりですよ。
多分日本の99%の会社はサービス残業が当たり前だと思う。
日本人のおとなしい国民性が会社をつけあがらせてしまった。
今時ストライキ起こすような人達はいないし、私も絶望してます。
働き方に関しては本当に日本から出るしかないと思ってる。
+13
-0
-
77. 匿名 2017/06/18(日) 21:05:01
なんだかんだサビ残楽しいのよね
…って感覚おかしくなってるのかな自分+2
-1
-
78. 匿名 2017/06/18(日) 21:13:21
知り合いの会社労基に入られて今まで支払われなかった残業代を精算社員は一気に予想外のお金が入って喜んでたよ。みんなもそうなると良いね。+3
-0
-
79. 匿名 2017/06/18(日) 21:16:09
残業代ほしさに残業する人がいて残業一切禁止になった。残業しなくても仕事終わるのね。+4
-0
-
80. 匿名 2017/06/18(日) 21:20:09
家に仕事を持ち帰る様に言われたり。
勤務終了後に、あれこれ仕事させる。
+0
-0
-
81. 匿名 2017/06/18(日) 21:26:52
しない
大学時代のインターンシップでも残業代出たよ+0
-0
-
82. 匿名 2017/06/18(日) 21:41:18
介護やってた時は給料も安くて、サービス残業だらけで
本当に大変だった
上司に何故サービス残業?と聞いたら
介護はボランティア精神が無いと‥とか何とか‥
いやいや、この稼ぎじゃ貯金も出来ないし
どんどん貯金も切り崩さなきゃだし
その内、車の車検も来るのに払えなくなるわ!
と思ってアホらしくて即辞めました+4
-0
-
83. 匿名 2017/06/18(日) 21:45:23
週休3日じゃなく、完全週休二日制と定時を徹底すべき。仕事のために家族やプライベートを犠牲にした人生なんて嫌だ。+7
-0
-
84. 匿名 2017/06/18(日) 21:50:21
転職したばかりですが、いまの会社がそうです。今は楽な時期なので1日の残業は1時間〜1時間半だそうですが、多い時は3時間が当たり前のようです。
出勤簿は印鑑しか押しておらず、出勤・退勤の時間は記入しません。もちろん残業代は出ません。
賞与あるし、サービス残業は当たり前な時代と思うようにしていますが、先が不安です、、+2
-0
-
85. 匿名 2017/06/18(日) 22:09:07
遅刻は1分も許されないのに、なんで残業は15とか30分単位なんだろう。1分単位で出せよ、早出に対しても。+11
-0
-
86. 匿名 2017/06/18(日) 22:33:56
サービス残業で、月80時間超え。+2
-0
-
87. 匿名 2017/06/18(日) 22:47:19
金融機関ですがタイムカードがなく、サビ残も当たり前、正当な残業代はもらえません。+3
-0
-
88. 匿名 2017/06/18(日) 22:49:52
サー残はしませんが、サービス早出はしてます。ほぼ毎日10分〜30分ぐらいです。+3
-0
-
89. 匿名 2017/06/18(日) 23:38:26
私が勤めていた工場では定時以降は30分経過すると残業代が出ると言いますが、毎回25~27分になると帰らされました。+0
-0
-
90. 匿名 2017/06/18(日) 23:49:03
年俸制で、月平均して規定された時間までの残業代コミコミなんだよね…
実質残業代出てない状態+0
-0
-
91. 匿名 2017/06/18(日) 23:52:18
教員なので、残業しまくりです。
ボーナス出ても、「残業代が払われた!」くらいにしか思いません。
元々支払われている残業代にあたる手当ては一万円弱。
教員の定額使いたい放題もいい加減にしてくれ!+1
-0
-
92. 匿名 2017/06/19(月) 00:15:06
接客業で契約社員してます。
以前は30分以上やらないとつかなかった残業代。
納得できずに人事に訴え、やっとこさ15分刻みになった。
とはいえ、15分でもサビ残は嫌なので定時に上がれるように毎日自分と戦ってる。
中には好き好んでタイムカード押して、サビ残する輩もいるけど私には無理。
生きるための仕事。仕事をするために生きてるわけじゃない。
いつもそう思ってる。
残業代の面で言ったら派遣の方が逆にちゃんとしてる気がする。
契約社員はただいいように使われるだけ。
だからある程度はしたたかに生きないと。+0
-0
-
93. 匿名 2017/06/19(月) 00:17:06
毎日14分の残業してる。
15分だとお金発生するからってぎりぎりのところでタイムカード切られる。
なんだかな~って思いつつスキルなし事務員だから逆らえず。+0
-0
-
94. 匿名 2017/06/19(月) 02:28:32
仕事は時間内に終えるもの、という風潮。
残業すると、残業代はつくけど、朝礼で「最近○○さんが残業してるようですが、なるべく残業はしないように」と名指しで注意される。
時間内に終えられない自分が悪いんだけど、残業したくてしてるんじゃないのに…+0
-0
-
95. 匿名 2017/06/19(月) 02:50:44
お金の為だけに仕事してるので、サービス残業はしてません。+0
-0
-
96. 匿名 2017/06/19(月) 07:40:51
みなし残業当たり前の営業職から転職し、残業代フル支給の仕事になって、今までどれだけ会社の都合のいいように働かされてたかということを知った。
残業代出るから、極力残業しないでね。の方針なので、どうにも追いつかない時だけ上司に申請して残業させてもらう、という程度。
転職して本当よかった。+0
-0
-
97. 匿名 2017/06/19(月) 07:46:08
>>94
こういう掲示板での残業に関する意見を見ると、「仕事は勤務時間内に」っていう方針の会社はまだまだ貴重ですよ。
私もなかなか力が追いつかなくて残業になったりして上司にチクっと言われたらするので、絶対的な業務量ってこともあるかもしれませんが、少しでも効率よく終えられるように、お互い頑張りましょう( ´ ▽ ` )+0
-0
-
98. 匿名 2017/06/19(月) 07:55:52
>>75
大丈夫ですか?どんなに健康な人間だって、毎日毎日11時間ぶっ通しで仕事してたらミスも出ますよ。
いつか身体も心も壊すかもしれない仕事に価値はありますか?
お身体大事にしてくださいね。+1
-0
-
99. 匿名 2017/06/19(月) 08:05:28
看護師です。
朝は情報とるために1時間前にきて帰りは7時、8時に帰るのが当たり前になってる。残業代なんてめったにでません。実質7時半から働いてる。おかしい。+0
-0
-
100. 匿名 2017/06/19(月) 16:46:12
みなし残業代って本当に抜け穴だよね。
法定労働時間こなしたのに無理矢理安い時給分の手当てくっ付けて毎日強制残業させるんだもん。
安いからサービス残業とかわんない。
前の職場は重いもの扱う仕事だったから2時間の残業でもダメージがたまって腰わるくした。
+1
-0
-
101. 匿名 2017/06/19(月) 21:40:49
拝啓、98番様へ、心配して頂きまして本当にありがとうございます。75番です。病気は全然治らないし、多分精神的に参っています。毎日毎日罵声と仕事の押し付けにさらされています。貴方の様な方が会社に居てくれたら本当に良かったと思います。命が続く限り頑張ります。+1
-0
-
102. 匿名 2017/06/20(火) 07:42:42
事務職です。8時15分から18時15分が定時ですが、残業代でません。早い日は20:00頃、大抵は22:00頃まで仕事です。やめたほうがいいかなと思ってます。+2
-0
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 06:33:55
102様へ、もし休憩も無しでその仕事をされてるので有れば辞めて良い会社と思います。いずれ精神的、肉体的に壊れます、でも休憩がきちんと有るなら。しても良いとは思います。現実はとても厳しいので。私は辞める事が出来ません。休憩も無しで11時間毎日毎日仕事をしています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する