ガールズちゃんねる

悩みを打ち明ける相手がいない人

110コメント2017/07/11(火) 06:38

  • 1. 匿名 2017/06/16(金) 22:34:55 

    歳をとるとそうなりがちですが…
    私は現在35歳です。まだまだ達観するほど人生経験豊富ではないし、かといって友人ともだんだん合わなくなって、悩みがあっても打ち明けられる相手がいなくなりました。最近いろいろとつらいので、さすがに耐えきれず、カウンセリングを受けようかと思っています。が、うまくいくのかどうか半信半疑…

    誰かに話を聞いてもらいたい時、どうしますか?

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2017/06/16(金) 22:35:52 

    悩みを打ち明ける相手がいない人

    +5

    -8

  • 3. 匿名 2017/06/16(金) 22:36:26 

    匿名掲示板


    がるちゃんとか
    第三者だから

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2017/06/16(金) 22:36:33 

    主さんがんば♪

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2017/06/16(金) 22:37:12 

    いないなー
    親もな…昔から子供の話をまともに聞かない親だから今さら相談できない
    友人はいるけど、彼女のが大変そうでもっぱら相談を聞く側。彼女は面倒見いいので心労増やしそうでとても言えない

    +68

    -3

  • 6. 匿名 2017/06/16(金) 22:37:13 

    それでいいとも思うなー
    下手に相談しても広まったりするし

    +98

    -5

  • 7. 匿名 2017/06/16(金) 22:37:37 

    年を取ると特に相談出来ないよね
    内容が濃いと言うか、家庭の事情の悩みが多すぎて見栄じゃないけど友達には決して言えない

    +104

    -1

  • 8. 匿名 2017/06/16(金) 22:38:00 

    ここで話せばいいよ。
    ちゃんといいアドバイスくれる人もいるから(*^^*)

    +65

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/16(金) 22:38:25 

    昔から誰かに本音を言うのが苦手
    というか心を開けない
    思えばこういう匿名掲示板でくらいかな、本音で書いてるのは

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2017/06/16(金) 22:39:40 

    ずいぶん昔に親をなくしたし、兄弟もいない
    悩みごとを気軽に相談する環境がなかったから、ひとりで解決することに慣れてしまったよ

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2017/06/16(金) 22:40:13 

    私も誰もいないよ
    今もモヤモヤして苦しくなってた
    とりあえずここに書けそうな時は書いてる

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/16(金) 22:40:51 

    夫、双極性障害。子供アスペルガー、反抗期。何度も殴られました。
    10年前自己破産。夫無職。
    何度も警察沙汰。
    私、毎日自殺願望あり。
    誰にも相談できずにいます。
    でもなんとか生きてます!

    +99

    -4

  • 13. 匿名 2017/06/16(金) 22:41:05 

    こういう場所でいいよね
    なんだかんだわりと親身になってくださる人もいるし
    同じような悩みを抱えてらっしゃる方もいる
    なんか、一人じゃないなって私結構救われることある

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/16(金) 22:42:13 

    私もいないので
    たまにガルちゃんに書かせて貰ってます。
    みなさんいつもありがとうございます。

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/16(金) 22:42:27 

    まだ、本当の悩みは誰にも言ったことないけど
    親身になって暮れるような優しい人より、ちょっと空気読めない感じのポジティブな子の方に不意に悩みを打ち明けてしまいそうになってしまう…

    +35

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/16(金) 22:44:20 

    家族にも話し半分でしか聞いてもらってないような感じだったので私も誰にも相談しないようにしました。ただあまりにも抱え込んでしまって鬱病になってしまったので主さんもお身体だけはお大事に。

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2017/06/16(金) 22:44:30 

    主さんと全く同じです。
    これから先一人で生きて行かないといけないのに無理だなぁと思う日々・・・

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2017/06/16(金) 22:45:17 

    29歳独身。悩み誰に言えば良いのかな。職場では仲良い人とかいないからなぁ。。。辛い。最近孤独を感じる。

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2017/06/16(金) 22:45:43 

    ここで吐き出すだけでも楽になれるといいね

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2017/06/16(金) 22:46:01 

    私も主さんと一歳違いの36歳です。

    このあたりの年齢になると悩みと言っても、
    「どうしたらいいか分からない」悩みじゃなくて
    「Aがない(Aではない)のが辛い。
    Aが欲しければ(嫌ならば)どうすべきかは分かっている。
    ただ、そのためにはBを失う覚悟をしなければならず、
    自分にはその覚悟がない」みたいな、袋小路に迷い込んだような
    悩みばかりで、他人に相談してもどうしようもないどこらか、
    「そんなの、Bを諦めるしかないよ!」と即断を求められるくらい。

    かと言って、「でも…だって…」ばかりでは聞かされる方もストレスだろうなと
    思うから、ますます友達にも誰にも話せない。

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/16(金) 22:46:10 

    相談しても結局後から後悔することが増えたから、自然と誰にもしなくなったな

    いつのまにか女友達(グループ)の中で横流れしてるし、変に話盛られてたりもする。
    職業や環境が違うと分かり合えることはやっぱり難しい。

    けど誰かに聞いてほしいときもある。
    なのでガルちゃんに浸ってます。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2017/06/16(金) 22:46:49 

    「主さん、話してごらん。私がいくらでも聞いてあげるよ!」って思ってる人が私以外にも沢山いそう。だからガルちゃんで相談してみたら!

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2017/06/16(金) 22:47:41 

    悩みすぎて、悩んでるのかどうかも
    分からなくなってしまった。

    この船は沈むと分かっていながら、
    降りる気もしない。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/16(金) 22:48:29 

    昔から誰かに相談出来ない。
    だから人間関係希薄なんだろうなぁ。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2017/06/16(金) 22:48:41 

    38歳、独身。
    悩みがあっても、おいそれと人にはもう話せないし、
    話す気もありません。
    がるちゃんに来て、みんないろいろな悩みをもってるなってことに
    親近感を覚えて安心します。
    特に、もう恋愛関係は相談できないし、してはいけないような気持ちになる。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/16(金) 22:50:39 

    美容室に新卒で入社し職場には同期がいません。悩みなどを言える人がいなくて溜まって行く一方です。他の配属先にはいますが、なかなか会えず朝から晩まで仕事なのでLINEするのも迷惑かなって思ってしまいます。
    不器用だし接客も下手だし毎日辛いです>_<

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2017/06/16(金) 22:50:58 

    >>1
    がるちゃんは?話聞くよ。50目前のオババだけど相談相手は私もいない。自分のなかで消化する術を身につけた。まわりは子持でほとんどが子供の話だし、私は病気続きだけど、病気の辛さなんて聞きたくないでしょ誰も。シェアできないのに話したいとは思わなくなるしね。だんなは男脳だから真の部分ではほんとにわかりあうのは難しいし、病人同士で会話しても暗くなるだけだからね。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/16(金) 22:51:12 

    本気で「ばばちゃん」が欲しい。
    ここで打ち明けても「BBAは向こうへいけ」とか言われると
    相談できないし、30代以上の集まる場所、欲しい・・・。

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/16(金) 22:52:25 

    夫の実家近くに住んでる。自分の実家は遠い。
    義実家はみんないい人たちで、いわゆる嫁いびりとか、小姑がーとかもない。
    でも結局は夫の味方に決まってるから。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/16(金) 22:53:07 

    アラフォー独身。
    心療内科に掛かっていますが、そこですら悩みを打ち明けることができません。いつか本音を語れる人に出会えたらいいな。

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/16(金) 22:53:17 

    >>28
    ばばーだけど、話聞くよー。

    私は、下手に話すと、普段フタをして
    見ないふりしてる不安があふれて
    来るから、口に出すこともできない。
    解決しないの分かってるし。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/16(金) 22:53:40 

    私も同じ。歳は37歳。
    誰もいない。
    親なんて論外。絶対に解り合えない。

    人は一人では生きて行けないってよく
    聞くけど、この歳だと相談相手にも困るし
    しかも独身だから、なおさら孤独感強い。
    結局一人で生きて行くしかないじゃん。って
    諦めた。

    そういう私は誰にも相談できず
    グルグル思考で神経すり減って情緒不安定気味。
    ガルちゃんで参考になりそうなトピ見たり、
    知恵袋見たり試行錯誤しながら生きてる。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/16(金) 22:54:58 

    得意分野が人それぞれ違うし
    身近な人に相談しても無意味ってことがほとんど。
    打ち明ける相手間違えると、自分の弱味さらけ出した後悔しかない。
    アドバイス欲しい人にとっては、言うだけでも楽になるなんてことないから。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/16(金) 22:57:01 

    >>12
    大変ですね、何もできませんが少なくとも今晩は、あなたさまが少しでも心穏やかに過ごせる時間が増えますようにお祈りいたします。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/16(金) 22:59:54 

    相談相手は、いない。
    自分のこと・家族のこと 
    恥ずかしいことや、言いにくいことばかりだから
    たとえ親友がいたとしても相談しないだろうな。
    内容が、学生の悩み相談とは違うからね・・・


    +23

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/16(金) 23:02:10 

    今日も子供の同級生ママに変な態度をとられて落ち込んでいますが相談できる人はいないし言いたくないです。ひたすら自分の殼に閉じ籠る。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/16(金) 23:08:11 

    いのちの電話で話聞いてもらいますよ

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2017/06/16(金) 23:11:27 

    私45だけど、いい年して「人の不幸は蜜の味」とか「人の口に戸は立てられない」とか痛感。

    結局聞いてくれるから言ってたら↑だった
    1対1だとイイ人に見えるけどその人プライド高くて私が不幸だと嬉しかったんだってわかったから何も言えなくなった…。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/16(金) 23:11:29 

    私もです。

    ウジウジしたりグチグチとどうにもならないことを文句ばっかり言っている親や友達に対して、
    いい子ぶって共感したようになぐさめたりしている反面、心の中では面倒くさーと思って聞いているので、
    私も相談したらこう思われるんだろうなと思ってしまい相談出来ません。
    きっとプライドが高いんでしょうね。
    (相談とか愚痴って話すと自分は楽になりますが、
    相手をたんツボにしてしまう行為だと思うので迷惑かけたくないっていうのもあるのですが。)
    歳を重ね、自分で解決出来るようになってきましたが、まだまだです。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/16(金) 23:12:15 

    私も地球上に誰一人いません。独身です。
    親や友人に相談なんかもした事なくて常に頭の中で自分自身と対峙してる。
    何でも話せる母親とかお互いの事を知る尽してる親友がいる人を
    羨ましくなる時あるけど、他人に心を全開に出来ない。
    だから顔の見えないこういう場を借りて悩みを聞いてもらってるよ。有難い。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/16(金) 23:13:10 

    職場で二人きりのときだけ嫌がらせしてくる人がいて
    それに気づいてたっぽい先輩が水を向けてくれたから、思いきって打ち明けたんだけど
    女同士じゃありがちよみたいなことしか言われなかった。
    職場の情報を把握したかっただけで、私のことなんてどうでもよかったみたい。
    なのに会社を辞めるときに相談にのってあげたのに~と恩着せてきて不愉快だった。

    他人に助けてもらおうって考え自体が甘かったし
    自分のことは自分で解決するしかないと学んだ。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/16(金) 23:19:54 

    自分の悩みは同じ経験をしていない人に言ってもしょうがないという思うが強く親にも家族にも全く話せません。
    主人が転勤族で周りに親しい人がいないのもありますけど。

    先日人間ドックの再検査が必要だと紹介状が送られて来たけど家族にも無駄な心配かけたくないから今度1人で病院行ってきます。

    寂しいなぁとたまに思うけどもう慣れました。



    +19

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/16(金) 23:26:13 

    私も相談する人いません。
    でも本気の悩みって親にしても友達にしても解決なんてしないんだって事がこの年齢(アラフォー)にしてやっと分かってきた。
    結局は自分でなんとかして乗り越えていくしかないんだよね。

    でもがるちゃんには本音書いたりしてます。
    優しいアドバイスくれる方もいるしね。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/16(金) 23:26:54 

    >>41
    まともな大人は3人に1人なんだって。

    (これは、統計学的な研究に基づく正確な数値ではなく、
    ある人が児童に対して「いじめなどを相談した大人にひどい対応をされても、諦めないで
    他の大人にも相談して」と
    訴えかける際に用いられた、その人の経験から得た体感的な数値なんだけど)

    何人か相談してみたら、違ったかもしれないよ。
    むやみに人を信じるのは危険だけど、一つのサンプルを一般化してしまうのも
    少しもったいないと思う。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/16(金) 23:26:54 

    旦那頼りにならない
    友達いない
    親にも話せない
    ガルちゃんで愚痴書いてすっきりしてる

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/16(金) 23:27:29 

    いないし性格的に他人に悩みを相談しない
    先輩からは愚痴を聞かされ上司には後輩の悩みを聞いてやってくれと言われる

    私だってなぁ、人の悩み聞いてる程自分の心にゆとり無いんだよーっ!!!

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/16(金) 23:34:05 

    誰のことも信用してないから深刻な悩みは誰にも相談しない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/16(金) 23:35:08 

    私も、カウンセラーや、相談員、つまり悩みを聴くプロにしか相談しません。
    それでも、随分たすかっています。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/16(金) 23:40:30 

    しんどくて、ものすごい黒い気持ちが沸くときがある。
    前までは、10年以上続けているブログに書いたりして、ネット上の友人にだけ吐いていたけど、なぜかリアルな友人にそのブログが見つかってしまい、コメントをしてくるから書けなくなった。

    だから、たまにがるちゃんに書いてます。
    ありがたいです。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/16(金) 23:44:37 

    わかる。
    周りに話しても私もそうだったから大丈夫とか、今辛いのを少しでも受け止めてくれる人って少ない。。
    自分が聞く方にまわったときにまずはしっかり話を、聞いて相手の気持ち理解しようと思った。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/16(金) 23:45:00 

    トピ主です。トピ採用されて嬉しいです。

    最近心療内科で薬をもらって飲んでみましたが、合わなかったようで、一日中寝込んでしまいました。それに、薬で気分が良くなっても、自分の中に溜め込んだ気持ちはどうしても消えない気がして。
    いのちの電話なども考えましたが、今すぐ死にたいわけではないので少し違うかなと。

    解決策のない、どうしようもない悩みなんです。
    それがわかってても、なかなか自分の中で消化できないんですよね。


    +27

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/16(金) 23:47:20 

    弱ってる人の際限ない話をちゃんと聞いて受け止めてきたのに、いざこっちが話したら面倒臭そうにあしらってくる人多いよね。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/16(金) 23:48:13 

    40代以降は特に悩みの内容が他人に話せない物になるし、夫は「女の悩みなんて大したことない」位にしか言わないから結局自分の中で解決するしかなくなる。
    強くはなるよね。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/16(金) 23:49:45 

    >>51
    ノートに書いて、自分で見るだけでも違いますよ。

    ・モヤモヤノート(不安なこと、嫌なこと、思いついたことをとにかく書ググ)

    ・こうなりたい、これしたい、これ欲しい、あれ素敵ノート
    (実現できるか、手に入れられるかに関係なく、思いつくままに書く)

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/16(金) 23:50:43 

    全て話す相手はいないなー。自分のした悪い事とか恥ずかしいととか全て話せる相手はきっと死ぬまでいないんだろう。唯一自分だけが自分の全てを知る理解者。誰だってそうだろう。
    それに私の悩みは被害妄想とか言ってるくせに自分に同じ事が起こった時は大騒ぎのバカしかいないからとてもじゃないけどいう気にならない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/16(金) 23:51:25 

    本当に苦しくてたまらない時にだけ占い師さんに話すことある。
    その人は2000円しか取らないし前向きなアドバイスしてくれて占いも当たるから、息抜きになる。
    依存はしないけど、そういう時の気分転換にはなった。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/16(金) 23:51:30 

    ピエロの人形にいつも語りかけていたことがありした。しかし、最初はよい回答でしたが、だんだんちがって、少し意地悪な感じになりました。
    マリア樣や、国宝などの仏像のレプリカなどなら、語りかけても、たふん問題ないと思います。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/16(金) 23:51:50 

    アドバイスが欲しいわけじゃないなら
    秘密のブログを書くといいらしいよ
    非公開で本音の本音をありったけ書き出すのおすすめ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/16(金) 23:59:02 

    マイナスつきそうですが、色々悩みはありますが(流産や不妊や老後など)
    一番、根本的な悩みは、生まれ育った街を離れてしまったこと。

    家族と親戚と子供の頃からの友達のほとんどが住む横浜を離れて、
    夫の故郷の田舎町で暮らしています。

    山も海も綺麗で、不便ですが穏やかな良いところです。

    ただ、ずっと、「横浜じゃない」のが辛いです。

    もちろん、自分で選んだことで、離婚すれば戻れるけど
    離婚しないのも自分で決めたことです。

    横浜で育ったので「横浜がいい」と言っていますが、
    もし私が生まれたのが今いるこの美しく農村で
    嫁ぎ先が横浜だったら、私はきっとこの村を
    ずっと恋しく思って「村に帰りたい」と思っていたはずです。

    育った土地は、身体の一部なんだな…と痛感しています。
    片足を失った人が、雨の日に幻肢痛を感じるように、
    「手の届くところに故郷の街がない」ことが
    ずっとずっと苦しいです。

    何年か暮らして、今の生活にも慣れて、幸せだと感じたりもしますが
    渇望のような苦しさがずっとあります。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/16(金) 23:59:19 

    周りの人からは相談されることが多くてその人を元気づけてよく感謝されるけど、私の悩みを話せる人はいない。

    自分みたいな人がどこかにいればいいのに。
    私じゃない人ばっかり元気になってる。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/17(土) 00:01:23 

    私も、いません。人間に話したり、記録媒体に残すと、もれるかも。リスク回避の為です。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/17(土) 00:02:57 

    >>60
    幸福な王子の童話みたいだね。
    あの王子はそれで幸せだったけど
    普通の人には無理よね。

    私は、頭の中に双子の姉妹を作って
    その子に励まされてるよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/17(土) 00:07:57 

    確かに他の人には相談されること多くて親身になるけれど自分は相談しないわ。
    相談にのることにエネルギーすごく使うのわかってるから余計、自分からは言えないんだ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/17(土) 00:10:28 

    電話相談をよく利用していました。
    子育ての相談ですが、保健所に電話したり、県や市の子育て相談窓口に。
    誰かと会話して吐き出すだけでスッキリします。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/17(土) 00:11:24 

    私もいない
    もう、抱えきれないよ
    と、誰かに言いたい

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/17(土) 00:13:09 

    カウンセリングは良いと思いますよ。
    ただし担当カウンセラーによってちょっと難はありますけど…。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/17(土) 00:28:07 

    以前、集団ストーカーに悩まされて、四六時中交番に飛び込んでた頃、警察官は刃物沙汰とかではないと動けないと説明し、愚痴は色んな友達に少しずつ言うと良いとアドバイスをくれた。

    でも嫌がらせする相手がいなくならないなら、解決にならずに愚痴は止まらない。

    がるちゃんなんかに書くことが、ストレス発散に近い。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/17(土) 00:29:42 

    >>65
    ここに書いてみたらー?
    読むよ!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/17(土) 00:30:11 

    >>66
    意味ないと思う。
    例えば職場の虐めとか、嫌がらせ、仕事が見つからない、孤独な事、所得って、話聞いてもらっても解決しないから。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/17(土) 00:34:41 

    精神科医とかカウンセラーはいろんな相談を受けてるから
    そんな話ありえないとか否定される可能性が低いのはいいよね
    あくまでも低いってだけでゼロではないけど、がるちゃんとかネットじゃネタ扱いとかする人多いし。
    悩んでる事実を嘘ついてるとか、悩むようなことじゃないとか、否定されるのが一番しんどいと思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/17(土) 00:40:27 

    >>69

    悩みを解決できるのは自分だけだけど
    ずっと悩んでると悩みの重さに疲れ果てて
    そのための気力もなくなると
    事態はますます悪くなるから、
    話してスッキリ発散して元気を取り戻すのって大事だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/17(土) 00:45:17 

    誰にも言えないことなので、ここに書いてもいいですか??

    最近、職場で気になっている先輩がいるのですが、嫌われてしまった気がします。

    理由は、自分でもはっきりとわかります。私が、いろんな意味でキモイ女だからです。
    顔がブス、スタイル悪いという、容姿の面はもちろん、
    精神疾患(病名は、身バレが怖いので伏せます)を抱えていて、表情や所作がキモくなってしまうんです。

    短期間なら、症状をうまくコントロールできるので、普通の女の人を演じることができます。
    なので、その先輩も、私と初対面の時は、声に張りがあり、とても丁寧で優しい話し方でした。しかし、だんだんと時間の経過とともに、私のキモさに気づいていったんでしょうね。私と話すときの声のトーンが下がり、面倒くさそうな感じで話すようになっていきました。

    私は、ブスなので、恋愛なんてしようと思いません。
    だから、その先輩に好かれようだなんて一切思いません。

    でも、嫌われたり、キモイって思われるのは、さすがにきついです。

    今後、もっとちゃんと症状をコントロールしていけば、キモいイメージも払しょくできますか?
    それとも、いったんついたイメージは、撤回できないでのでしょうか?

    ちなみに、精神疾患を患っていることは、職場の誰にも話していません。
    また、その先輩とは仕事のこと以外では話したことがありません。

    どなたか、厳しい戒めの言葉でもいいので、こんな私にアドバイスくださいませんか?











    +12

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/17(土) 00:47:15 

    私は自分の悩みをネットに書き込んでも気持ちがすっきりしないけど
    これって私が書いたの?と錯覚するほど同じ状況の書き込みを見ると、気持ちが楽になる。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/17(土) 01:00:30 

    私も相談する人いません。
    夫に話してもわかってもらえないので。
    子育て真っ最中ですが、最近夜寝つきが悪く辛い。
    悩みがたくさんあって泣けてくる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/17(土) 01:03:34 

    >>72
    そのコントロールは担当医からもすすめられてるんですか?
    そういうわけじゃなくて、ただあなたが病人だと悟られたくないゆえにいろいろ無理を重ねてしまう
    だからこそこれまで短期間しか維持できなかったのなら
    あなたにとってもっとも精神安定が得られる状態を維持するのが一番だと思います。

    恋愛は素敵なものだけど、良薬どころか劇薬にもなるんで
    好きな先輩への想いでコントロールを維持し続けても、その反動がどう出るのか心配です。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/17(土) 01:26:06 

    悩みなんて言っても解決しないって思ったら言う気が無くなっちゃうけど、後になってモヤモヤする

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/17(土) 02:36:31 

    >>59
    なんだか凄く純真さを感じてしまい、勝手にお返事してみたくなりました。長文失礼。

    犀星の「ふるさとは遠きにありて思うもの。そして悲しくうたうもの」の詩は、せっかく郷里に戻ったのに受け入れてもらえず、辛い思いを抱きながらまた故郷を去るという心情を詩にしているそうです。恋しい故郷に住みそこで幸せになる事はできないという、そういう所が59さんと通じるような気がしました。よかったら『小景異情』読んでみて下さい。慰められるかも。

    横浜はステキな街だけど、どんな街でも離れている間にドンドン変化していきます。街も生きていますから。いつの間にかあなたの知ってる横浜と現在の横浜が別物になってしまう時が来ると思います。その時、横浜は良き思い出の街に、そして今住んでいる山と海が美しい田舎町が本当の自分の故郷にシフトする時が来るのではないでしょうか。どうぞ二つの故郷を大切にして頂きたいなと思いました。

    私は故郷が嫌いで東京に出てきた人間なので、生まれ故郷を愛してやまない人が羨ましいです。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/17(土) 02:41:05 

    自分のことは全部自分で解決してきた。
    だけど自分で解決できないことが起きてしまってからずっと放心状態。
    だいぶ痩せてしまった。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/17(土) 02:54:39 

    >>78
    無理しないで!私の脂肪いくらでもあげるから
    放心状態なのはきっと心と体を休ませてるんだよ
    少しガルちゃんでゆっくりしていけばいいよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/17(土) 03:22:09 

    >>79
    自問自答してなにしてるの?
    まじめな相談できないよ

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2017/06/17(土) 03:50:54 

    >>77

    59です。ありがとうございます。
    室生犀星、素敵ですね。
    青空文庫にあったので、他のも読んでみます。

    >横浜はステキな街だけど、どんな街でも離れている間にドンドン変化していきます。街も生きていますから。いつの間にかあなたの知ってる横浜と現在の横浜が別物になってしまう時が来ると思います。

    そうですね…うまく説明できないのですが、私にとって横浜は、
    早送りのように次々と新しい店や建物ができては消え、絶え間なく変わる部分も含めて
    「いつもの横浜」でした。
    休むことなく変身し続ける有機体のような所が、好きでした。

    けど、たまの帰省で新横浜駅に降りたった瞬間にほっとするように、
    今いる村に帰った瞬間もほっとするようになりました。

    結婚後に一度、同じ村内で引越しをしましたが、前の家から移した庭のバラが
    新しい花壇に根をはるまで、2年かかりました。
    今は大して水をやらなくても雑草のように、勝手に綺麗な花を咲かせてくれます。

    私もそんな風に、第2の故郷と思えるまで
    頑張ります。ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/17(土) 04:13:51 

    年齢を重ねるごとに悩みは複雑になり、共感と解決策の両方を求めたくなる。
    しかし相談相手は自分じゃ無いので、場合によっては綺麗事に聞こえてしまう事も。
    どうしても打ち明けたいなら、ガルちゃんの相談トピが良いと思う。
    教えたがりよりも相談に乗るタイプが多いトピを選べば、良い答えを得られるかも。
    それにコメントを書く事で心の整理がつく事もあるからね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/17(土) 04:23:49 

    悩みを聞くのはエネルギーがいるよね。
    だから実生活でわざわざ「悩みを聞いてあげる」って言う人は地雷。
    見返りを求められたり、打ち明けた事をバラされる可能性が高い。恩着せがましくされたり、しつこい説教を食らう場合も…。

    悩みは弱味でもあるから、相手を選ばないと危険よ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/17(土) 04:48:05 

    真夜中にアドバイスありがとうございます
    がるちゃんにも親切な方いますね
    慎重に考えます
    ありがとうございました

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/17(土) 05:18:12 

    >>72

    顔の美醜に強いこだわりがあると、面倒に思われます。
    それと自己評価が低い場合、詰まらない&重たいと思われます。最悪、心の隙間に潜り込んで支配する(フレネミーやモラハラ、DV)人間を引き寄せる事もあります。
    相手から好かれたい&嫌われたくないと意識するのはやめて、明るく誠実に向き合った方が好印象を与えられます。一旦付いたイメージを覆すのは大変ですが、時間を掛けて挽回する事は可能です。
    尚、相手と相性や権利が釣り合わない時は離れましょう。
    薬で症状をコントロール出来ているとの事。想定外の事が起きても息をゆっくり吐いて雰囲気に飲まれない様にすれば、もっと良い結果が得られます。少しずつ慣らしてね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/17(土) 05:23:53 

    ネットで買い物をし過ぎて、お金が払えません。
    火曜日に面接に行ったけど連絡が全然来ません。
    自己破産した方がいいですか?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/17(土) 06:04:07 

    >>86

    残念ですが、買い物が原因での自己破産は通りません。
    それと面接の結果がこのまま来ないなら、次の火曜に自ら尋ねてはどうでしょうか?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/17(土) 06:34:07 

    >>75
    お返事、ありがとうございます。
    コントロールは、薬によるものですが、完全には効かないので、自分自身の意識の集中や我慢も必要になります。症状を抑えるのは、精神的にも身体的にも苦痛を感じるので、なるべく人と関わらないようにしています。
    その先輩のことは、あんまり気にしないようにして、最初から嫌われても仕方ないと覚悟を持って接するようにしていたのですが、いざ嫌われだすと辛くて、ついここに書き込んでしまいましt。
    でも、真摯に相談に乗ってくださる方がいて、とても慰められました。
    やはり、その先輩のことはあまり意識しないようにし、自分の精神衛生が安定することを優先させていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    >>85
    お返事、ありがとうございます。
    美醜に囚われていることは、短い文章からでも分かってしまうのですね、、、。なら、直接私と関わっている人には、なおさら伝わってしまっていることでしょう。
    明るく切実に、が大切ですよね。
    しかし、一旦ついてしまったイメージは、時間をかければ撤回できると言っていただき、とてもうれしかったです。
    病気の治療とともに、卑屈な考え方も変えていかなければなりませんね
    ありがとうございます。


    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/17(土) 06:47:05 

    >>59さんの様に都会から地方に嫁いだ者です。

    59さんとはまた違う悩みになるけど、生まれ育った都会が恋しくなります。
    訳は田舎はあまりに閉鎖的過ぎるから。
    働く場所も少なく娯楽が少ないのは仕方ない。ただ、根掘り葉掘りや噂好きの人が多くてウンザリ。
    職場の人間関係で悩んでるけど、すぐに噂広まるから誰にも相談できない(;_;)
    都会は人が多くて疲れたけど、仕事の選択肢も色々あるし人もあっさりしていたから良かったな。
    結婚して10年になるけど、今さらながら都会に帰りたい...

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/17(土) 07:46:45 

    職場の人で毎日家庭の悩みを話してくる人の相談にのってるのに、私の話はきいてくれず自分の話にすり替えられます。
    人のことはどうでもいいんかい!?と思ってしまう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/17(土) 08:16:56 

    >>87さん
    アドバイスありがとうございます。とりあえず面接を受けた会社に電話してみますね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/17(土) 08:17:17 

    >>90

    もうそれなら「へー…」「はあ…」「ふーん…」「ほっほう…」「ひぃー!」で
    スマホいじりながら聞くくらいでいいんじゃない?w

    あとは、ダメ出ししたり松岡修造みたいに明るく
    「努力しろ」みたいなことを言い続けると
    妖怪「聞いて欲しいだけ」は逃げて行くよ!

    「旦那が全然、私の話を聞いてくれなくて…」
    「そうなんだー。けど、旦那さんも仕事で疲れてるから、余裕がないのかもね!
    あと、自分が話したいことだけ話してない?
    オチもないつまらない話をダラダラされたくないから逃げてるって男性、多いみたいだよ!
    もちろん、あなたがそうとは言わないけど、話を聞いて欲しいなら、こっちも
    旦那さんが興味を持ちそうな話題を研究するとか、旦那さんの趣味を自分も始めてみるとか、なにか努力しないと、
    事態は変わらないんじゃないかな?
    「他人と過去は変えられない。自分と未来だけが変えられる」って言うし、まずは自分からだよ!
    あとさ、旦那さんの話ってちゃんと聞いてる?たまに旦那さんが何か言っても、
    すぐに否定したりつまらなそうにしたりしてない?
    自分か何かして欲しいなら、相手の要求もかなえないとダメなんじゃないかなあ」
    (すごい早口)

    みたいなウザいアドバイス婆になれば
    あなたには相談しなくなると思うよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/17(土) 08:21:10 

    異性の親友がほしい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/17(土) 08:54:15 

    >>30
    私です。長年カウンセリングに通っているけど、自分の一番根っこにある辛い部分は言えません。
    なので辛くなった時はTwitterにぶちまけてます。
    Twitterやってることは誰にも言ってないし、本名ではないので、誰も見にこなず少しは楽になります。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/17(土) 09:38:11 

    毒親の話とか、友達には重すぎて言えない。
    聞かされた方は困惑するだろうし、親を悪く言う私がオカシイと思われるだけ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/17(土) 09:41:21 

    職場で先輩からのイジメ、パワハラに遭っていた。
    同じチームの人達はいつも先輩の陰口を言ってるから、思い切って相談してみたら、先輩に告口されてパワハラが更に酷くなった。私は生贄だったのか。
    職場はみんな敵だと思い知った。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/17(土) 09:44:37 

    話し相手なんて全然いない。職場では、申し訳ないけど仲良くなりたくないような変な人が寄ってくる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/17(土) 10:13:07 

    私もいないです。
    私は日常生活のなかではいつも聞き役で、控えめに見られて言いたいこともあんまり言えないです。
    主さんと一緒で、カウンセリングも考えてます。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/17(土) 11:02:29 

    ほんとは、友達に逢うのが面倒なんて、言えない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/17(土) 11:36:48 

    >>92さんありがとうございます!
    また、ガンガン話し始めたら早口で対応してみます!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/17(土) 15:33:03 

    >>79
    78です。
    79さん、ありがとう。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/17(土) 18:31:39 

    皆さんのコメント見てたら話したくなってきた。聞いてください。
    最近転職したんだけど、色んな職種の人がいる職場で、同期いるが自分よりだいぶ若いから若い子同士でくっついてる。なので一人行動が増えてしまう。
    みんなの輪に入っていかないととは思うけど、なかなか勇気がでない。そんなんじゃ仕事も上手くいかないのはわかってるんだけど。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/17(土) 20:04:58 

    >>102

    若い子だけで仲良くしている所に
    無理やり入り込もうとすると
    嫌われる(うざがられる)から
    とにかく、「仕事で関わる時は
    すごく感じが良くて優しい人」
    (+丁寧で正確で早くて、決して嫌な顔をしない、いつも笑顔で自然体)くらいの
    印象を目指せば?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/17(土) 21:48:03 

    >>43
    その通り!!悩みを他人に話してもちっとも楽にならなかった。自分自身、つらい時が過ぎるのを待つしかなかった。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/17(土) 22:50:35 

    電話相談、もしもしホットラインに1度だけかけてみたことがあります。
    カウンセリングに行くほどじゃないかなあと思ったので。
    夫にも話せないことを、世界に少なくとも1人には聞いてもらえた、と
    救われた気がします。
    解決は自分の考え方を変える必要がありそうで、まだですが、
    電話相談もアリだと思いました。
    あとは、ネットの人生相談で自分の悩みと似た相談の答えを参考にしたりしています。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/17(土) 23:03:36 

    >>41

    職場で悩んでるのに気づいた人がいて声かけてくれた。
    それでも人にどう相談していいかわからなくて困ってた若いころ。

    この人なら大丈夫かなって信用して打ち明けたら
    みんなにしゃべられてたwww
    誰にも言わないって言ってたのに、あの時のショックったらなかったな・・
    違う人から「○○で悩んでるんだって?」って言われて衝撃だったわ。
    そっから、あまり人に相談なんてしないかも。
    友達も、、いろいろむずかしいからね、、

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/18(日) 09:35:51 

    似た環境に置かれてお互い気持ちがわかる人が出来た。最初のうちはお互い喋って良かったんだけど。

    メールでは私の愚痴に対して自分の話を小説20ページくらいの量で書いてきて最後に、

    どう?参考になった?

    会って話しても最初の数分は私の話なんだけど
    あと4~5時間その人の独壇場になってしまい、

    どう?少しは気が晴れた?

    常にこのパターン( -.-) =зフウー
    一方的な彼女のゴミ箱にされていた。
    疲れるから距離置いた。


    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/18(日) 10:04:10 

    >>102

    私は逆に、20歳以上上の人しかいない職場です。
    雑談に加わりたかったんですけど

    同じくらいの年齢の人を見付けて仲良くしなさいと言われてしまいました。
    同年代の人が採用されて入ってくるまで一人です(ToT)


    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/04(火) 09:07:49 

    もうイヤ…疲れた…うるさい、穢い、不便…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/11(火) 06:38:29 

    彼に裏切られた気持ちになっています。
    頻繁に他の女性とメッセンジャーしたりしてて、
    それもお互い下の名前でよびあってる。
    共通の趣味仲間とは言っていますが、他の方は苗字で呼び合うのに、2人だけ下の名前って怪しくないですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。