ガールズちゃんねる

「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選

248コメント2017/06/16(金) 16:06

  • 1. 匿名 2017/06/15(木) 11:48:08 

    1.「ここにお泊りする?」
    帰るよ~の一言の後に「やだ」といわれた時の効果的なセリフの一つ。

    2.「この後○○なのに」
    「この後お買い物して帰るのに、まだ遊んでいたら遅くなっちゃうなぁ」「今日の夕ご飯ハンバーグなのに作れないなぁ」など、子供が思わず「やっぱ帰る!」というような予定を立てておきましょう。

    3.「あと1回だけね」

    4.「約束したのになぁ」
    これは、事前準備が必要になってしまいますが、帰宅を嫌がる子供のために「約束したのになぁ」と伝えるのもおすすめ。
    「1時間だけって約束したのに。ママ悲しいなぁ」「お約束守れないなぁもう来られないなぁ」など、帰宅を拒否することが「約束を破る行為になる」ということを子供に理解させると、「じゃあ帰る…」と素直に応じてくれることが少なくありません。

    詳細は記事に
    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選(1/2) - ハピママ*
    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    子供と一緒に公園やお友達の家に遊びに行くと、ほぼ必ずと言っていいほどママが悩まされてしまうことがありますよね。 「そろそろ帰るよ~」のママの呼びかけに対して「やだ!」の一点張りの子供。毎回帰宅までが大変…と頭を悩ませているママは多いのではないでしょうか。 今回はそんなママのために一発で納得させるセリフについて紹介!次のお出かけ前にチェックしておきましょう!


    +8

    -394

  • 2. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:13 

    それで聞くなら苦労しません

    +2589

    -9

  • 3. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:38 

    だいたいやってるよ。

    +1604

    -4

  • 4. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:41 

    それ言ってもぐずる子はぐずるよね

    +1441

    -6

  • 5. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:48 

    「お泊まりする?」は、目をキラキラさせて「うん!」って言われそう。

    +1741

    -6

  • 6. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:48 

    そうお手本通りに上手くいかないのが子供です

    +1130

    -4

  • 7. 匿名 2017/06/15(木) 11:49:51 

    どれも効果なし

    +781

    -2

  • 8. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:01 

    「じゃあお母さん帰るね。バイバ~イ」
    って言ったら泣きながらついてくる

    +1134

    -55

  • 9. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:01 

    どれも実戦済み!!効果なし!!

    +719

    -3

  • 10. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:23 

      
    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選

    +280

    -15

  • 11. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:24 

    それですんなり解決しないから苦労してんだよ。


    この記事書いた人、子育て経験者じゃないな。

    +1086

    -12

  • 12. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:35 

    こんなん全て効かないよ…

    +533

    -2

  • 13. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:47 

    どうでもよー

    +4

    -12

  • 14. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:00 

    なにこれ。皆やってるでしょ…

    +529

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:02 

    お泊まりする~!とぎゃん泣きされたことあります(*´ω`*)

    +414

    -7

  • 16. ロシアンフック 2017/06/15(木) 11:51:06 

    子供ってかわいいよねー♪

    +28

    -37

  • 17. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:07 

    置いてきゃいいよ そんな子供

    +30

    -58

  • 18. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:22 

    こんなので解決する程育児は楽じゃないんですよ。

    +517

    -5

  • 19. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:31 

    そんなんで納得する子なら元々そんなにぐずらん。

    +458

    -5

  • 20. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:33 

    対人間なのだから答えなんて人それぞれ

    ちなみに我が子は4つ全て効果なし
    人の話も聞かず黙々と遊んでるよー

    +267

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/15(木) 11:51:58 

    >>5
    実際それ小さい頃やりました…
    お母さんあの時はごめんなさい

    +82

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:03 

    全部言ったことあるけど、子供に「私はそうじゃないんで」って顔をされて、子供の心には届きませんよね…

    +263

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:04 

    「じゃあ先にお母さん帰るね。一人で家まで帰れそう?」
    って真顔できいてみたら、「やだ!一緒に帰る」ってなる。
    あくまでうちの子の場合だけど。

    +215

    -17

  • 24. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:04 

    芦田愛菜先生を見習う
    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選

    +239

    -7

  • 25. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:09 

    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選

    +587

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:29 

    >>8
    うん!バイバーイ!
    でした…うちの子(T ^ T)

    +313

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:32 

    こういうの書いてるのって専門家じゃなくて普通の主婦でしょ?
    もうこんなのみんなやってるわ

    +156

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:36 

    馬鹿なガルちゃん民は分からないかも
    「帰りたくない」のグズリを対処!一発で子どもを納得させる魔法の言葉4選

    +5

    -35

  • 29. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:47 

    聞き分けのいい子だと効果があるんだろうけど。
    うちは無理やり抱っこ、担いで帰る

    +239

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:51 

    「おうち帰ってアンパンマンチョコ食べよ!」

    +131

    -9

  • 31. 匿名 2017/06/15(木) 11:52:57 

    あと一回だけね!が10回以上続くんですけど、どうしたらいい?

    +431

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:08 

    子供って炎天下でも氷点下でもほっといたら
    平気で1~2時間でも待たせるよね

    +220

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:48 

    凄い魔法の言葉があるのかと思ったら滅茶苦茶普通だった……。

    +462

    -2

  • 34. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:48 

    実際は難しいね
    ペネロペのお母さんみたいに穏やかな人になりたい…

    +230

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:54 

    うちはそのどれも効き目なしなんですが。

    これでちゃんと言う事聞いてくれる子は、元からまぁまぁ聞き分けの良い子たと思う。

    +183

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:57 

    理屈なんて通用しないぜ…

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:20 

    これが年に一度ならいいけど
    お母さんはしょっちゅう言われてると
    打つ手なし。鬼の形相になって問答無用に帰るのがオチ。

    +290

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:27 

    >>28そのままブーメラン

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:48 

    子ども相手に絶対きく魔法の言葉なんかないよ。

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:53 

    周りの2〜3才くらいの子供見てると芦田愛菜ちゃんだったり歌舞伎の子供達ってすごいんだなって改めて思う。同じとこにずっと座っていられるだけでも凄いもん。

    +338

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:02 

    ⑤強制的に抱き上げて車に乗せる

    +304

    -1

  • 42. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:18 

    今の時期ほんと暑いから
    待ってるのが大変(´;ω;`)

    +20

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:19 

    こんなんじゃうちの子は帰らない

    +70

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:27 

    買い物行かないと夜ご飯ないよ!帰ろっか?って言ったら、うちの子『いってらっしゃい♪』って言うんだけど…

    +115

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:41 

    じゃあひとりでここで遊んでて!おかあさん帰るからね!
    って去っていったら手を振られた。
    物陰から覗いてたら、ひとりで楽しそうに遊んでるし。もう知らん!
    四人兄弟の末っ子で、それくらいでは動じない。

    +224

    -4

  • 46. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:48 

    イヤイヤ期のピークは担いで帰ってました。

    +171

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:52 

    育児書はなんの役にも立たんの典型やん。
    はっきり言って万人に通用する方法などない。
    子供100人いたら100通り。障害なんてあったらそのウン十倍大変。
    結局親が耐え抜く意外方法ないんですよ。だからみんな悩んでるんじゃん。

    +178

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:08 

    これで帰ってくれたらどれだけいいか…
    あと、2は何かで釣る感覚になってなんか嫌

    +69

    -3

  • 49. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:32 

    金で解決するしかないよ。
    好きなお菓子買ってあげるとか。
    本当はしたくないけど、夕方スーパーでゴネられたら…
    仕事帰りに保育園からスーパーの流れ早くキツイ。
    帰って家事が山積みだから

    +105

    -4

  • 50. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:35 

    押しても引いてもダメで二人目臨月のでっかいお腹や二人目抱っこ紐の状態で担いで帰って腕やら肩やら何回痛めたか…。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:12 

    脇に抱えて連れてくしかない

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:28 

    この記事書いた人は理想と現実知らないね。
    こんなんで、上手くいつも行くなら、みんな楽勝。

    子どもは、そう甘くないから、みんな苦労してるんだよねー。

    この記事のように上手く行くなら、何人産んでも良いよー。思っちゃう。

    綺麗事では育児できませーん。

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:56 

    最近ひどいから期待してトピみたけど、どれも言ったことあるし効き目ない(笑)
    結局「じゃあね!お母さん帰るね!ばいばーい!」ってムキになって言うしかないのよね( ;∀;)

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:58 

    筆者に「もう帰るよ(真顔)」からの公園遊び2時間延長とか経験した事あるんかと聞きたい

    +86

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:05 

    効果無し4選に変えて欲しいね

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:23 

    はっきり言って子供より犬の方が言うこときくよね。

    +140

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:05 

    うちは
    「あと2回やったら帰ろう!」
    って言うと言う事聞いたよ。
    子供の心理はよく分からないけど、あと2回もできる!って思うのかな?
    1回じゃダメだった。2回で聞いた(笑)

    +61

    -4

  • 58. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:11 

    こういうの発表してる人って育てにくい子の実態を何も知らないで書いてるだろって感じで呆れる

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:59 

    育児書どおりに育つ子なんて、
    100人にひとりくらいじゃない?

    え?今寝るの?って時に寝てしまい、
    チョコレート食べたまま歯磨きせずに寝ることも多々あったし、
    何事も思うようにできませんでした。
    それでも大きくなってるから別にいいよね。

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:08 

    みんなこの4つどころか他に50パターンくらい試してると思うわ。この4つなんてむしろ教えられなくても一番はじめに試すやつ…馬鹿らしい。

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:32 

    育児書何冊か呼んでみたけど結局どれも「うちはそれじゃどうにもならんかったんじゃ!」で終わる。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:50 

    うん、ずっと遊んでたいね。すごく楽しかったもんね。帰りたくないね。
    って子供の気持ちを代弁してあげると割とすんなり帰る気分になってくれる。
    コメント読むとこれが効かない手強い子もいるんだろーなー(笑)

    +2

    -21

  • 63. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:51 

    置いて帰れるなら帰りたいくらい。
    結局は担いで帰るんだけど。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:16 

    56
    うちの友達も言ってたよー。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:06 

    この記事の人ってママじゃないでしょ!ここに泊まる?って聞いても楽しかったらうん!っ言うし現実を知らない感じだね

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:37 

    鉄拳制裁をお見舞いするのが一番

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:08 

    双子なので、暴れる二人を脇に抱えて車に駆け込む!
    めっちゃたくましくなったわ。私が。
    ラグビー選手でも私の姿を見たら、あいつスゲーな…って言うと思う

    +97

    -3

  • 68. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:09 

    まずグズる子は言葉がまだ通じてない可能性あるって考え無いのかな
    魔法も何も意思疎通取れなきゃ無理でしょ

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:30 

    みんな同じなんだね!今妊娠中なのと3歳だけど体格よくて『有無を言わせず担いで帰る』ができなくて悩んでた。なんでうちのこはこんなに聞き分けがないんだろう、わがままなんだろう、こんなに駄々っ子まわりにいない…って。トピずれだけどなんか安心した。

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:55 

    よくいく公園が家のすぐ近所だったから、ここでパパ帰ってくるの待っとくね!って言い出したから、遠くの公園にしたら帰り方がわからないから素直に帰ってくれるようになった。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:11 

    パパのところに行こう!
    アンパンマンの所に行こう!
    で成功した事があります。でも内心嘘ついてるので良くないやり方なんだろうなぁと思いつつ、、、

    +9

    -9

  • 72. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:19 

    思い通りにならないのが育児だっつーの(・∀・)

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:45 

    うちの子どれもダメだわ 笑

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:31 

    >>71
    嘘はだめだよ
    どうせまた嘘でしょ?って余計に聞かなくなる

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:16 

    うちの子なんて逆にすぐ帰りたがっていて困ったわ
    人がたくさん来るともう帰るって…

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/15(木) 12:09:35 

    1.「ここにお泊りする?」 →「やったー!ママバイバイ!」

    2.「この後○○なのに」 →「へぇ。じゃあママだけで行けば?」

    3.「あと1回だけね」 →「うん」→「あと1回って言ったやろ!!」→「いやぁあーー!(大絶叫)」

    4.「約束したのになぁ」 →「してないよー。」→「したでしょ?!」→「あはは!ママの顔面白ーい!」→「いい加減にしなよ?」

    現実はこうです。

    +142

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/15(木) 12:10:24 

    目から鱗的な言葉を期待して読んだらただの日常会話だったという件

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/15(木) 12:10:35 

    ウチはお家帰ってアイス食べる人ー?!って言うとはーい!って行ってついてくる…
    でも2歳過ぎたらそうは行かなそうだ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:12 

    >>74
    アンパンマンは帰宅したらDVDつけます(^_^;)

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:43 

    そんなのあるんだ?!ってトピ開いたらやったことあるものばっかりだったww
    ウチは「じゃあ先に着いた方が勝ちだよ!」とか言いながらレースみたいに競うふりをしたら40%くらいの確率でのってくれる

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:53 

    これを書いた人は本当にそれで子供のグズリが治まったの?そんな誰でもやっているから苦労してるんじゃん

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:30 

    >>8
    上の子が「そう言ってもお母さん帰らない」と入知恵してから聞かなくなった

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:53 

    背中にオバケついてるとかは?

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2017/06/15(木) 12:14:33 

    >>57
    こっちの方が元記事よりためになるというw

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/15(木) 12:14:52 

    うちに子どもを連れて遊びに来て、帰らない~ってぐずられると困る 本当抱えて帰って欲しい 

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/15(木) 12:15:53 

    >>75
    うちの下の子も同じ感じです。
    上の子は、帰らないーー!ぎゃー!! で、
    下の子は、もう帰りたいー!! でした。
    方向性の違う意見をまとめるのって骨が折れる…。
    会社の会議で大人の意見をまとめる方が
    何倍もスムーズでした。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:11 

    そんなの

    「言うこと聞かないなら次はないぞ」

    の一言で片付く

    +1

    -14

  • 88. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:53 

    本当にこういう風なマニュアルの様な優しい記事や本を出さないで欲しい。こういうのって結局子どもの性格にもよるし、ほぼほぼ効かない。
    子育てしてる中で最初はできるだけ分かる様に優しく言う様にしてたけど、全く効かずストレスが溜まるばかり…結局怒る様になってしまうけどマニュアルの様に出来ない自分は母親としてダメなのかと後々罪悪感、このループ。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:59 

    どんな言葉かと思いきや、普通すぎる

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/15(木) 12:18:38 

    うちなんか「公園いこっか?」って言ったら「ママねんねする?」って手でトントンして私を寝かしつけようとするんだけど!Σ(×_×;)!
    まだ一人で玄関あけれないけど届かないとこに内鍵つけてもらった。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:46 

    毎日全部言ってる。
    いらない!うるちゃい!って泣きながらひっくり返ってる。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:52 

    ♫帰りたくなーい帰りたくなーい帰りたくないけどーさよならマーチ
    と歌ってさしあげる。

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:53 

    実際は引きずって帰って
    家に帰ってから「約束でしょ!」と言い聞かせる。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:00 

    >>82
    ごめん、めちゃくちゃ可愛いと思ってしまった。
    お母さんは大変なのにね。

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2017/06/15(木) 12:23:15 

    泣こうが喚こうが、手つかんで引きずるようにして帰るしかない…

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/15(木) 12:24:09 

    コメント見てて思ったんだけど、言葉で言う事をきかないからって、必要以上に叩いたり、脅しみたいな言葉使って子供を萎縮させて言う事聞かせるのは違うと思う。

    +2

    -20

  • 97. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:29 

    襟元つかんで至近距離でドス聞かせて「死ぬまでここにいろ・・・」。
    そして突き放し立ち去る。
    そしたら着いてくるよ。だけどしばらくは無視。
    私に逆らうと痛い目みる事を思い知らせる。

    +16

    -28

  • 98. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:46 

    ぐずってる子に『じゃあお母さんとここに住もうかぁ』って言ってるママさんが居て
    それでもぐずってて大変そうだったけど
    もう先に帰るよ、置いてくよ!とかより良い言い方だな、って思ったよ

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:19 

    ここのコメント見てるとどこのお母さん達も悩みながら頑張って子育てしてるんだなって励みになります!

    うちも3歳になった男の子。そろそろイヤイヤ期も落ち着いて来るかと思ってたら、なんかわがまま?が激しくなり前より泣き虫になるし…

    頑張るしかないですね!

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:23 

    大泣きするほど帰りたくないぐらい楽しかったのだろう。よかったよかった。
    と自分を納得させて、ラグビー抱きして連れて帰る。

    +55

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:43 

    >>96
    最終手段としてはいいよ
    お母さんも大変なのでたまに理想の子育てから少し離れても仕方ない
    帰り際騒ぐのに公園に連れてってくれるお母さんはもう十分いいお母さんだもん

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:00 

    みんな優しいんだね。付き合ってあげるんだ。
    沢山あそばせてやるけど、うちは帰るって言ったら帰るよ
    ごねればいいと覚えると大変だよね
    お互い楽しく過ごすためにも、メリハリって大切だとおもう。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:07 

    保育園大好き5歳の息子。
    お泊まりする?➡「する!!」と目キラキラ
    このあとお姉ちゃんのお迎えなんだけどな。おじいちゃん来る日なんだけどな。➡「じゃあママだけ帰れば。」
    これ終わったら帰ろうね➡「終わんなーい。」との答え
    約束したのになぁ➡「約束ってママが言っただけだもん!」

    こんな調子だから最終的に脇に抱えて帰る。

    +61

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:21 

    1は「じゃあお母さんは帰るからね!1人でここにいるのね!?」の返事が「バイバーイ!!(満面笑顔)」だった・・・
    「本当に1人置いていかれることはない」ってちゃんと分かってるんだろうな。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:22 

    私「いい加減にしなさい!じゃもうここの子になればいいでしょ!
    もうごはんもおやつ無いしテレビも見られないしパパにも会えないよ!
    それでもいいのね!」
    娘「うえ〜んママはいいけどパパに会えないのはイヤー」

    ・・・母親なんてこんなもんですよねー泣

    +73

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:38 

    これが魔法の言葉って。
    期待して開いたのにどれも最高に使えない言葉でがっかり。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:41 

    こっちも泣いてみる。
    子どもより大きな声で大袈裟に「じゃあ、私だってかえらなーい!!帰るのいやだー!!!うわーん!!」って思いっきりやるとビックリして泣き止むよ。
    ただ、あとで恥ずかしいよ。

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/15(木) 12:29:42 

    そっかー、まだ帰りたくないかー。楽しいしねー。そやねーそやねー。帰りたくないかー。
    ってちょっと大げさにいいながら、抱っこして強制送還。
    泣きじゃくっても強制送還。

    +40

    -3

  • 109. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:23 

    子どもいない人が書いた記事?ってくらい絵空事

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:26 

    うちの3歳の息子は高機能自閉症。
    基本会話はおうむ返しか遅延エコラリアなのでまず会話ができない。
    「ここにお泊まりする?」って聞いたら「ここにお泊まりするー?」つってくる。
    記憶力が異常にいいので、ひどい時は朝から私が口にしてきた言葉をほぼ記憶していて、それを延々言い出す。(おはよー、ご飯食べよー。パパ会社に行ったよ。ほらこぼさないでー。など…)
    もうダメだ!話通じない!と思って連れてこうとするとパニックに陥り手がつけられん…

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:55 

    アトラクションのある施設で働いてます。
    ぐずる子多いです、やっぱり。
    帰りたくない→あと1回だけだよ→(渋々?)頷く→じゃあ帰ろうか→やだー!→約束したでしょ?→やだっ!!→また来ようね!!→やーだあああー!!!って(^-^;
    お母さんも最初はあらあら位だったのに段々声が荒くなって、子供もヒートアップ。
    なるべく「また来てね!バイバイできるかな?」とか言って親御さんの意に沿えるようにするけど、(此方としては利用多い方が有難いんだけど笑)どう対処するのが正解なのか…

    あと、置いて帰る系は連れ去りも怖いからなるべく避けた方が良いというか、せめて見える範囲でお願いしたい。スタッフとしてもヒヤヒヤするので対処に困る。
    迷子かなと思って子供に声かけたら、階段上がって来たお母さんに、そんな子ほっておいて!!と叫ばれた事があって。ママに嫌われたって泣き始めちゃうし、お母さんまで涙目だったし、あの時は困ったなー…。

    お母さん業本当にお疲れ様です。

    +54

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/15(木) 12:31:05 

    泊まる~(o^-^o)
    て言い出したらどうするのw
    泊まらないなら泣くで。ママの嘘つきって泣き叫ぶよ

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/15(木) 12:33:06 

    魔法の言葉なんて結局無いよね(笑)

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2017/06/15(木) 12:34:32 

    殴られて顔が腫れてる画像や、怪我してる人の画像を見せて「私に逆らうとこうなるんだよ。これは私に逆らった人の成れの果ての姿だよ。」と言う。
    ってのはどう?

    +0

    -26

  • 115. 匿名 2017/06/15(木) 12:35:36 

    うたも何言ってもダメ。

    でも知らない人が話しかけてくれたら「可愛いね、いくつ?」とかでも、すぐに帰る!ってなっていつも助かってる。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:12 

    早めに声かけて子供がぐずったら「じゃああと何回やったら帰る?」って子供に決めさせる

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/15(木) 12:39:05 

    聞かない聞かない
    子どもそんなに甘くないから!
    誰よこの記事書いたのー全然分かってないんですけど笑

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/15(木) 12:40:26 

    「あと1回」で聞き分けるなら苦労しない(笑)

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/15(木) 12:42:19 

    買い物行くから~帰るよ!と言ったら、「ママ1人で行ってきなさい!」って3才の息子に言われた(泣)

    結局その時の子供の気分次第だし、そう簡単にいかないです。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:07 

    >>112 うちありました。本が大好きだから、図書館と本屋さんで。お泊まりする?って聞いたら、大喜びで するする!ずっと本読んでる!と笑顔で。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:27 

    お母さん約束破られて悲しいなあ。えーーん、って悲しむ素振りしたら大体ごめんねって言ってくる。
    でもあまりにグズったら問答無用で強制撤収。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:22 

    ぐずる娘に淡々と「そういう事言ってるとお母さん〇〇のこと嫌いになるよ…」ってボソッと言ってる人見かけて怖くなった

    +9

    -6

  • 123. 匿名 2017/06/15(木) 12:45:11 

    >>121 幼稚園児になると、 お母さん泣いてもダメなことはあるのよ〜とか言い出す。多分先生に言われたらしい

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2017/06/15(木) 12:46:16 

    泣きじゃくる姿を冷静に動画に撮って、無表情で「見なさいこれ。うわぁーカッコ悪いねー醜いねー。今からお友達皆に送るからね。あなたが聞き分けのない子だとバレるねー。」と言って立ち去ろうとするとちゃんとついてきたことあるよ。

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2017/06/15(木) 12:48:35 

    昨日うまく行った方法が今日はもう通用しないあるある。
    母親だって孤軍奮闘して、手を替え品を替え色々試すけど無理なんだよ。子供が泣き出した時なんてこっちが泣きたいわって気分だし。公園で似たようなお母さん見つけると「わかるよ…」って思うし、そのお母さんが涙目なんかになってたら「あーもう今雨とか降ってきて『ほら濡れちゃうよ!帰ろ』ってなればいいのに。」とこっそり思ったりする。
    本当に育児は大変だ。

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:17 

    私は帰りたくてしょうがなかった子供だからほんと人によるよねぇ
    そんなに聞き分けよかったら子供じゃないわ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:09 

    これって育児なんかしたこともなくて「育児なんて仕事より楽」とか思っちゃってるオッさんが書いた記事でしょどうせ。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:27 

    四つともなんだかネガティブな声がけ。どこがおすすめ?
    『帰って~したいから、手伝ってくれる?』『じゃあ次来たときは~持ってこようよ』とか、前向きな声がけにしたらいいのに。
    わかってないね。

    +3

    -9

  • 129. 匿名 2017/06/15(木) 12:55:18 

    一番マシなのは、約束のやつじゃない?いつも効くわけないけど。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2017/06/15(木) 12:56:34 

    うちの子そもそも聞いてない。 完全シカトで黙々と続ける。

    結局効果的なのはお家帰っておやつにしようか?アイス買い行く?とかだな。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/15(木) 13:04:17 

    言葉も半分くらいわかってなくて、本能でしか生きてない子供に理屈で教えようとしても無理だよね。もはや外人より話通じないから。外人ならボディーランゲージと絵でも描きゃ通じるけどさ。子供はなんでもマイルールでしか動かんよ。
    結局最後は無理やり連れて帰るしかない。
    田舎なら車で公園行った方がいい。帰りに強制的に押し込んで帰るのみ。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/15(木) 13:04:48 

    叱らない育児と同じくらい馬鹿らしいし無理がある。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/15(木) 13:04:59 

    2歳くらいのイヤイヤには魔法も何も通じない。暴れる子供を抱き抱えて強制退場。車でしばらく泣かせて、シートに乗れるくらいに落ちついてから帰宅w

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/15(木) 13:05:27  ID:rn9gwaRYD7 

    子供って大変だよね。
    抱っこしたら泣き叫ぶし、じゃあ帰るね〜って言うとうん、バイバイ!って平気で1人で遊んでるし
    店員の立場からすると抱っこして連れてって欲しいのが本音。
    本当に置いといて他見に行く親もいて後で泣き出す子がいて探さなきゃいけなくなった事があるから。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/15(木) 13:05:59 

    これを書いた粕谷麻衣さんっていう方は、母親なの?高校出てすぐフリーライターで歴三年なの?別の方?
    誰がこの記事の内容チェックしてるのかな。
    しょうもなさすぎて腹が立つくらいなんだけど。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/15(木) 13:06:53 

    >>123
    やばい。まだ2歳だからね〜
    そんな生意気なこと言われたらぐうの音も出ない!笑

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/15(木) 13:07:32 

    魔法の言葉コラムは良さそうに見えてダメなのばっかり。

    皆んなが皆んなが魔法の言葉で言うこと聞いてたら苦労なんかしないわ。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/15(木) 13:11:35 

    魔法の言葉なんて存在しない。いつも効果あるわけじゃないし。子育てしたことのない人やあがった人が適当に書いてそう。
    今現在子育て中の人はとっくに使ってるであろうふつーーのものばっかりだし。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2017/06/15(木) 13:12:19 

    毎日毎日ギャン泣きする息子をかついで帰っていて、ある日、帰り道ずーっとかなり大きな声でギャン泣き。家に着いた途端、いつもいつもいいかげんにして!と怒鳴り声とともに、ビンタ。かなり自己嫌悪、反省。こんなもんでいうこときくなら、
    誰も育児に悩まないと思う。

    +46

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/15(木) 13:12:31 

    うちの子だけが、あんなにぐずるのかと思ってました(>_<)みなさんも苦労させれてるんですね!今日からまた頑張れそう(*´ω`*)

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:34 

    経験者は思う。
    全然魔法の言葉じゃない。
    この言葉を10回言って効果のあるのは1回か2回。百発百中ではない。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/15(木) 13:15:36 

    全部やったことあるけどね。…まぁ、そんな単純なことじゃないよね。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/15(木) 13:18:00 

    あれもこれも言っても結局ダメで、最終的に「お家に帰ってオヤツ食べよ!」と言ってしまう。それをガルちゃんで言ったら「オヤツで釣るのはどうかと思う」と叩かれてしまいへこんでました。
    じゃぁどうすればいいんだよ…

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/15(木) 13:20:04 

    これで言うこと聞くなら、私はもっと優しいママでいられたんですよ。
    妊娠中お花畑だった頃は「私、絶対子供に叱ったりしない。優しく黙す母になる!」とかぬるい事考えてたけど、そんな目標は粉々に砕け散ったわ。
    夢に描いた優しいママ像はどこへやら。今じゃ完全に肝っ玉母ちゃんだわ。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/15(木) 13:20:39 

    「泣いて一時間も動かないんだけど、どうしよ…」って電話が夫から来たことある。
    普段の私の大変さをやっと思い知ったようだ( ´艸`)

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/15(木) 13:22:16 

    この記事読んで久々に「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」って言葉が頭をよぎったわ…

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/15(木) 13:29:10 

    見ず知らずの通りすがりのおばちゃんとかが声かけてくれてほうがびびって素直に帰宅したわ(笑)

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/15(木) 13:29:25 

    >>116
    私もあと何回やるか子供に決めさせるってやつやってみたけど「じゃーあと100回」とか平気で言い出すよ子供は…。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/15(木) 13:29:59 

    よくやるのは「じゃああと5分ね」っていう譲歩案かな。
    いきなり帰るって宣言されて不満が残るのは大人だって同じだし。
    5分経ったらどんなに嫌がろうが撤退を貫く。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/15(木) 13:31:00 

    この魔法のセリフ全部言ってるんだけど。
    この記事書いた人子供いないのかもしくは聞き分けのいい子供しかいないのか。
    それか私が魔法使えないだけなのか

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/15(木) 13:32:20 

    トピ文読んで「ああ、あーね…」って気分だったけど皆の書き込み読んで声出して笑った。犬の方が言うこと聞くって(笑)
    さあ私もいまから幼稚園のお迎えいかなきゃー!
    今日も帰りたくない病の我が子と闘ってきまーす!

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/15(木) 13:35:50 

    テレビで「時計の針が6のところになるまでね。」っていうといいって聞いて早速試したら、後ろで見てた姑が「まだ小さいから分からないよねー」って言ってきて余計に腹立った。

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/15(木) 13:35:50 

    強制撤去は良くやるんだけどその後が大変。
    家で何をするにもイヤイヤイヤイヤ…挙句物を投げまくったり延々暴れてグズって泣いて…

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/15(木) 13:36:25 

    うちの子はたぶん聞き分けが良いタイプなんだろうなぁ。
    たいてい理由を説明したらわかってくれる。
    ただ、ちょっと怒る雰囲気出したらビビって反省どころじゃなくなるのが
    かえって困る。豆腐より打たれ弱い人に育ちそう・・・
    友人の子はママが怒鳴りっぱなしでも全然こたえてない感じだし
    生まれ持った性格なのかな。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/15(木) 13:37:21 

    朝保育園に行きたくないでギャン泣き。帰り迎えに行くと、なんで迎えにきたの!まだ帰らない!でギャン泣き(笑)
    懐かしいなーあの魔の2歳時代。
    ぷくぷくした小さい子供が一丁前に意思表示してたのが無性に可愛く感じたなー。
    こんなときは一芝居して、母ちゃんジェット出発しまーすって無理矢理抱っこで駆け足で帰るのみ。年中ころになるとやっと食べ物で釣れるよね。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/15(木) 13:38:49 

    >>152
    うわーイラッとくるね!

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2017/06/15(木) 13:41:50 

    病院勤務なんだけど、
    ここにお泊まりする?はちょっとモヤっとする
    勝手に宿泊施設にしないでくれと思っちゃう。
    本気で言ってるわけないのは分かっているけど何と無くモヤっとするんだよね

    +6

    -30

  • 158. 匿名 2017/06/15(木) 13:41:59 

    うちの子は私のいうことは本当に聞かない。
    だけど通りすがりのおばちゃんや児童館の先生とかが言ってくれたら知らない人に注意されたと思うのか帰ってくれたり、
    一緒の公園で遊んでた子達が帰るの見たら自分も帰らなきゃと思うのか帰ってくれることもある。
    それでもダメなことも多いけど。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/15(木) 13:42:57 

    皆さん...すみません
    トピずれなのは分かっているのですが
    冗談抜きで質問させてください。

    私は子供が嫌いです。。
    皆さんのコメント見てるとうっぜー。
    まじ無理。としかならないのです。。
    それでも子供は可愛いのですか??

    将来子供がほしいと婚約者に言われていて
    なんとか子供が好きになりたいのですが...

    +4

    -11

  • 160. 匿名 2017/06/15(木) 13:43:18 

    私も親戚のオッサンに「子供をコントロールできないなんてダメな母親だな。母親失格!」って言われて少ない髪の毛むしってやりたい衝動にかられたことあるわ。
    一番聞きわけないのは子供よりこういう意味不明な大人。

    +66

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/15(木) 13:45:38 

    この手の記事を読んだ旦那が、「ちゃんと言い聞かせてないからぐするんだよ」とか言い出してウザい。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/15(木) 13:46:20 

    もうすぐ5才の娘は今でこそ聞いてくれるけど、2才とかそのあたりは全く効かなかったよ。
    言葉が遅いから理解できてるかは謎だったけど(笑)
    公園行くと毎回帰りは愚図って叫んでを担いで帰ってた。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/15(木) 13:47:14 

    >>159
    可愛いですよ。私も結婚する前は子供嫌いだったからわかる。
    でもずっと可愛いわけじゃない。
    可愛い、イライラ、可愛い、イライラをエンドレスで繰り返す毎日。
    寝顔は天使。あれを見ると「ああ、私ってなんてダメな母親なんだろう。明日はもっと頑張ろう」と思う。
    そして毎日ど叱りながらも小さな成長に感動して泣ける。涙もろくなる。
    結論。やっぱり子供は可愛い。

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2017/06/15(木) 13:49:00 

    育児論って綺麗事多すぎる

    +33

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/15(木) 13:57:25 

    一番良い方法は「外出に子どもを連れて行かない」です。
    グズりにグズられて、出した結論。
    買い物は旦那が帰ってからダッシュで行くか生協の宅配。その他はネット。
    子どもだって混雑のイオンなんて面倒だわ。欲しいもの全部買ってくれるんならまだしも。

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/15(木) 13:57:38 

    全てやったけど、全て効果なかったよー。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/15(木) 14:00:28 

    >>67
    強そう

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/15(木) 14:00:59 

    >>159
    私も多分そんな子ども好きじゃないと思う。
    我が子と甥っ子以外はかわいいとは思えない。
    ガルちゃんで見るような白人子どもモデルとかならかわいいだろうけど、その辺の平らな顔の他人の子どもはそんなかわいくは思えないって。
    自分で産んだ子は別物ですよ。
    見てるだけであまりのかわいさに、倒れそうになる。
    まぁそれだけでは無いけど…

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2017/06/15(木) 14:04:47 

    「お母さん先帰るよ!帰るからね!」って言ったら、
    「うんわかった。先帰っといて〜」って言われる。本当に。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/15(木) 14:05:20 

    >>143
    わたしもおやつで釣っちゃいます(^_^;)うちの子アイス大好きなので、「ママ今からサーティワン行こう!」って言うと「僕も食べるー!」ってついて来るから…。最終手段ですけどね!

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/15(木) 14:08:11 

    机上の空論とは、まさにこれ。
    百戦錬磨の母親ならこんなの通じないの読んだ瞬間分かっとる!

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/15(木) 14:09:59 

    この記事は子供育てたことない人が書いたの?

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/15(木) 14:10:33 

    イヤイヤ期に躾だ、魔法の言葉だ、、育児してない旦那、が口出しすんな。
    無法地帯なんだよ!奴らは!

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/15(木) 14:13:57 

    「鬼から電話」のアプリの需要が全てを物語ってる。
    今や父親や母親は怖くない。
    最終的には見えない恐怖しか動かないんだよ子供は。

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2017/06/15(木) 14:19:15 

    私が何回も帰ろーとか色々言っても知らんぷりの子供に旦那がひとこと。

    おい、いーかげんにしろよ?

    ごめんなさいで帰宅。
    旦那が出るまでしばらく時間あるけどね

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/15(木) 14:25:24 

    後一回

    調子に乗るようになる

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/15(木) 14:33:43 

    このライターさん探偵ナイトスクープのガォーさん
    観たら育児がよく分かるよ。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/15(木) 14:36:43 

    1歳〜年少くらいまでって、もはや公園どころかどこにいても大変だよね。
    なんとか公園から家に連れ帰るも、今度は家の中でドタバタ。昔バレー部でガンガン動きまくってた私もヘトヘト。一日中「家の中で走らない!!」って言い続けて、夏なのに声枯れたわ…
    スーパーに行けば走りたがる。迷惑かけないようにカートに乗せるも脱走。
    まあ忍耐の日々だったわ…。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/15(木) 14:39:10 

    うちの3歳0ヶ月の男の子。
    ちょうどまさしく!まさしく!
    この帰らない問題に直面してます。
    公園や、外でお友達と遊んだりしてると絶対家に帰らないってものすごい泣き叫びます。
    ほんとにすごすぎて、外に出るのが怖い。
    もう少し聞き分けがよかったらもっと色んな所に連れてってあげたいのにな・・・。
    下の子もまだ0歳だから本当にしんどい。

    この手の方法はもうとっくに試してる。
    何かいい方法はもっとないのかな・・・

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/15(木) 14:41:21 

    じゃあねバイバイが全く通じないわが子たちは、無理やり抱き上げ車に乗せるのみでした。下の子は未だにそう。上の子は4歳くらいで大体は聞き分けよくなったかな。最終的にあまりにも聞かないならママとの約束やお家のルールが守れないなら一緒には暮らせないから鬼さんとこ行くか山にでも行きな!うちに帰ってこなくていいよ!怒 ってなる。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/15(木) 14:42:05 

    今の子供って親を舐めてるのかこの程度では聞かないよね
    私は母が怖くて何でも言う事聞いてたけど

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2017/06/15(木) 14:43:16 

    >>110 それは大変すぎる…!会話が噛み合わないから、言っても伝わらないんだよね?(´・ω・`)
    お疲れ様です。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/15(木) 14:43:18 

    健常と自閉症二人育てたけどそれぞれ大変だった。
    自閉の子はまず話ができない、通じない難しさ。でもルールさえ身につけば(そこに至るまでが大変だけど)すごい素直にきちんと守る。
    健常の子は会話ができて楽しいけどそのぶん言うこと聞かないしまぁ生意気だよね…。
    とにかく就園前は特に大変。みんな必死。
    毎日「今日は酷い言い方したな」とか後悔したり泣いたりしながらそれでも自分で立て直して世のお母さんたちは頑張ってるんだからさ。こんなテキトーに書きましたーみたいな記事はやめてほしいわ。

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/15(木) 14:45:47 

    今の子供って、本当に親を舐めくさってるから最終手段としてゲンコツだったりビンタするのも手だと思う。

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2017/06/15(木) 14:47:47 

    記者よ、貧困な想像だけで記事かくなよー

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2017/06/15(木) 14:47:59 

    2歳代のころはどの手段を使ってもダメだったよ。
    しばらく付き合って待ってるんだけど、結局時間切れで、私が子供を抱き抱えて帰宅→子供は号泣のパターン。公園でも、子育て支援センターで遊んでても、いつもうちが一番最後まで残ってた。午前中に出掛けたのに、お昼ご飯も食べられず帰宅が夕方になった日もある。それが本当にイヤだった。

    3歳半になった現在では、「あと○回ね」で納得してくれるようになった。時々渋るけど、昔みたいに何時間も待つこともなく、本人から「もうたくさん遊んだから帰る〜」と言ってくれることも。

    子供が成長することによっていつか解決する、とわかっていても、主婦は時間に追われてるからね〜。困るよね。
    私は「時間がないから!」とよく怒ってしまってました。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/15(木) 14:49:24 

    ラグビー抱き、っていうんですねあの抱え方。笑

    私はDVDのパッケージ見せて「トーマスが、ああなってこうなって〜、あのキャラクターがこう言って〜♪あぁー帰って早く見たい♪」ってワクワクさせたら着いてきてくれる。でも通用するのは今だけだろう…

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/15(木) 14:58:29 

    一番厄介なのって、独身や子なしの人より子供はいるけど子育てには全く参加しなかったおじさん世代と、すごーく育てやすい子に当たっただけなのに自分が素晴らしい母親だったからだと勘違いしてる人だったりするよね。
    どちらも子育ては子供によってかなり大変さに開きがあるってことをまずわかってなくて上から目線で的外れなアドバイスや見下し発言してきたりする。
    本当に必要なのは子供が言うこと聞く魔法の言葉じゃなくて、毎日どんな辛いことがあっても母親がまた明日頑張ろうと思える魔法の言葉だよ。

    +42

    -1

  • 189. 匿名 2017/06/15(木) 15:25:36 

    >>188
    ほんとそう!!
    『どうすればうまくいくか』は、人それぞれ。自分でうまくいったやり方をドヤ顔で披露して『こんな風に優しく接しつつ子供をうまくコントロールできる私ってスゴいでしょ?』的なのがみえみえな自己満記事や育児ブログ、うへぇってなるわ。
    失敗談とか、うまくいかないときやしんどいときに前向きになれる方法を教えてくれた方がよっぽど親切だよね。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/15(木) 15:42:51 

    あと一回だけね(笑)これで言うこと聞く子供がいたら逆に心配だわ(笑)

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/15(木) 15:43:41 

    今日もまさに格闘したから読む前にお気に入りしたけど読んだらいつもやってることだったので消しました。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/15(木) 15:46:20 

    >>152 「お義母さんと違ってこの子はお利口さんだから、お約束守れるんですよー☆」って言ってあげるといいw

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/15(木) 15:46:54 

    魔法でもなんでもないわ。こんなん全然効果なし。
    うちの魔法はアンパンマンシール。
    今2歳0か月だけど、アンパンマンシールあげるよ~と目の前でヒラヒラさせたらついてくる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/15(木) 16:07:24 

    >>1
    ホントに無責任な記事だなー
    子梨が想像で書いたとしか思えん。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/15(木) 16:34:41 

    自己中のガラスビル一家の息子が
    遠〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くの私立中学にめでたく合格し 早々に引っ越して行きますように❗️

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2017/06/15(木) 16:40:06 

    ぐるーーーーーっと一周したら帰ろっか!とかぐるーーーーーーーっと一回使ったらおしまいね、で効いた。ぐるーーーーーーーをすっごく溜めて伸ばすと効果アップ。
    あとそんなにやっていいのか!って思うのかな(笑)

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/15(木) 16:41:54 

    この記事を書いてる人も、生きていくための仕事として書いてるだけだから、あまり叩く気にはなれない。でも評価基準を設けて、記事のクオリティを上げる努力をして欲しいよね。がるちゃんみたいに、すべての記事に➕➖つけるとかね!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/15(木) 16:43:00 

    >>196
    いいね!さっそく今日やってみる!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/15(木) 16:48:17 

    >>25
    嵐の櫻井くんが話してたけど、お母さんと渋谷で喧嘩してお母さんは5歳の櫻井くん置いてバス乗って帰ってったって話してたw

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/15(木) 16:49:52 

    >>160
    育毛剤に脱毛剤入れれば良かったのに

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/15(木) 16:50:03 

    うちの娘もヤダヤダ期に突入したばかりで公園やら保育園やらで帰るのをごねまくる。今のところは抱き上げて目を見ながら
    「えー!でも娘ちゃん!これから〇〇に行って〇〇を買って、あの道を通って〇〇を見て、××を見て△△を触って…」
    って感じで相手に主導権を渡す前に延々とこちらが喋り倒して娘が聴き取ろうと必死になっている間に現場を離れてる。
    まだ2歳になったばかりだから通用してるけど、そのうち使えなくなるんだろうなって今から憂鬱

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/15(木) 16:56:11 

    お母さん達だけで帰るねって言って、行かないでって泣く子は可愛いね
    うちは普通にバイバーイてされる

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/15(木) 17:24:48 

    あと一回は何十回やっても聞かない。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/15(木) 17:35:56 

    嘘はつかないほうがいいのだけは確か

    泊まるなんて絶対ない
    置いていくもない

    ママは帰りたい
    あり何分したら帰ると言って
    実力行使

    でもいつも親が優先じゃかわいそうなので
    普段からたっぷり遊ばせてあげる積み重ねが
    大事なんだよね

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/15(木) 17:39:26 

    よく聞くフレーズばかり、素直に従う子供見たことない。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2017/06/15(木) 17:50:18 

    大事なぬいぐるみが待ってるよ!

    パパ帰ってきて いないと寂しいなーって言うよ。

    ママ、これから〇〇作りたいんだけど(子供の好物)、お手伝いしてくれませんか?

    いろいろ言ってもダメなときは 大抵眠すぎて本人がどうしたら良いのかわからないことが多いので、帰るぞ〜!!っておんぶして帰っちゃう。

    いい加減にしなさい!置いていくよ!はうちの子には効きませんで、泣き叫んでしまいカオスでした。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/15(木) 18:08:39 

    うちは置いていくよ!!とかだと効かなかったけど、もう連れてこないからね!!が1番良かったかな〜

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/15(木) 18:31:52 

    >>50
    家もそんな感じ。たまにそういった激しいグズる子いるけど、家は毎回だったから周りの子の大人しさは本当羨ましかったわ~。臨月関係なく肩に抱えてますわ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/15(木) 18:56:42 

    公園から家まで近いから出来たけど
    私「もぅ帰るね!」子「バイバーイ」
    私→1番家に近い遊戯の影に隠れて気付くか見守る
    子→駆け寄ってきて「ママ帰ってないじゃん!」
    私「あ!見つかっちゃった!かくれんぼ楽しいね!もう一回しよう?」→公園入口近くの影へ…の繰り返し。
    公園から10メートル位の所で「もぅ隠れる所ないや〜娘かくれんぼ強いねー!お家なら隠れる所沢山あるからまた明日続きしよう?」
    の遊びに巻き込むパターンが1番よく効いた。1ヵ月に1回位の奥の手だったけど。そして次の日はかくれんぼ地獄だけど。
    しょっちゅうやるとこっちの意図がバレる。子供のくせにそういうのだけ頭いいんだから(´・ ・`)

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/15(木) 19:19:59 

    どんな魔法の言葉なんだろうと思って期待して見てみたら、どれも実践済み…
    そんな言葉ですんなり聞いてくれるなら苦労もイライラもしてない。
    ちなみに3歳1ヶ月男児。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2017/06/15(木) 19:30:32 

    ぐだぐだこんな事やってるよりは、「はいもう終わり帰るよ〜」で担いで帰るのが早いわ

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2017/06/15(木) 19:32:21 

    『よっぽどここが楽しかったんだね〜♪』とまずは子どもの気持ちをくんであげると落ち着きます

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2017/06/15(木) 19:49:32 

    もっとすごいこと書いてあるのかと思って思えば、どのセリフも普段言っているし、何の効果もないセリフですよw

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/06/15(木) 20:06:28 

    リアルに道で寝転んで足バタバタさせられた私が来ました!

    この方、育児経験あるのかな〜!?
    知ったような風に語らないで欲しいわ!

    そんな言葉全部使いつくし、1時間延長し、
    お菓子でつった挙句
    ひっくりかえって足バタバタだよ…担いで帰ったわ…

    そんな子供も、4歳になり聞き分けだいぶよくなり楽になりました^ ^

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2017/06/15(木) 20:29:57 

    だいたい育児してないかしたことあるけど癇癪起こさないお子さんの親ほど上から目線だよね。

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2017/06/15(木) 20:38:52 

    保育園で働いていますが、毎回帰りの時に苦労しています。帰らない子、かなりいますから、、、。園の生活が楽しいのは大変良い事ですが、もう閉園時間過ぎてるよ〜!私達職員は他にも事務仕事もあるし帰るの遅くなるよ〜!といつも困っています。
    お泊まりしよう・〇〇したら帰ろう?・帰ったら〇〇するんだよね?・お母さんおうちのお仕事もあるんだよ?などなど、、、あの手この手使ってるんですけどね。まずもってお母さんがニコニコお子さんのわがままを聞いている人が割と多い、、、。

    +9

    -9

  • 217. 匿名 2017/06/15(木) 21:23:21 

    >>216 先生方には面倒見て頂いて感謝ですが、こちらも同じ位、それ以上必死にやってます。
    あと保育園から帰った後の時間なんて言うこと少しは聞かないとエンドレス怪獣で近所迷惑になる場合もあります。
    叱るだけが子育てじゃないですよ?親のエゴじゃないんだから子供の要望も叶えてあげないと。

    +5

    -10

  • 218. 匿名 2017/06/15(木) 21:47:30 

    優しいママになれる魔法を私にかけて

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2017/06/15(木) 22:03:18 

    なまはげに連れてかれるよ!!!

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2017/06/15(木) 22:08:24 

    ウチの子これで全部納得するよ。
    よその子の子育てって本当に大変なんですね。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:53 

    期待してトピ開いて損した。
    こんな誰でも思い付く言葉で帰る気になる子供なら、そもそも親も悩まないよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:06 

    あー、帰りたくないの?
    でもママは用事があるから帰るよって笑顔で言って、泣き叫ぶ子供を問答無用で抱きかかえて帰ってる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/15(木) 22:26:17 

    これで明日から少し楽になるーと思って期待して見てみたらうちの子には通用しないものばかりだった。全て言ったことがある。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/15(木) 22:33:05 

    うちは、1人目は聞き分けのいい子で、困ったことがなかったので、2人目がぐずった時は「鬼さん来るよ」とかけっこう脅しちゃってた。3人目は「鬼さんくるよ」と言うと「来ないよ」と言って平然としてる子で、みんなまったく違う感じだった。
    みんなもう大きくなっちゃって、あの頃が懐かしい。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2017/06/15(木) 22:46:02 

    「あと、◯◯だけだよ。」
    と、約束してもグダグダ始まったら、
    「では、お先に失礼!ママがいちば~ん!」と小走りに去るとだいたいついてきます。
    男の子は1番と勝ちって言葉が大好き。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2017/06/15(木) 22:49:53 

    >>217
    別に叱れなんて書いてないと思うけど。
    本当にヘラヘラして遊ばせたままの母親って多いよ。先生と一緒に帰るよう促そうするならともかく、何もしないでうんうん言ってるだけの人。
    貴方は必死にやってるかどうかなんてわからないけど、現場の先生がこういうお母さんいるんだよね、って言ってるだけじゃん。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/15(木) 22:55:31 

    >>217
    閉園時間過ぎてまで遊ばせて職員に迷惑かけて?
    要望叶えてあげてって、それはせめて時間内であるべきじゃない?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/15(木) 22:57:22 

    保育士だったときに「家では言うこと聞きません。先生はどうやってるんですか?」と質問されましたが、正直「ここが家ではなく保育園だからです。私がお母さんではなく保育士だからです」と答えたかった(笑)
    お母さんだから思いきりわがまま言えるんだよね。子どもは大人をよくみて使い分けるんだ…。
    わが子もギャーギャー粘ります。魔法なんてない…。

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2017/06/15(木) 23:16:02 

    こんなもんはとっくに試したわ!
    これで帰らないから困ってんの!!
    ウチの子に一番効果あったのは、スマホのタイマーで「あと5分ね!これが鳴ったら帰るよ!」
    だんだんそわそわして鳴る前に「もう帰る!たっぷり楽しんだ!」で帰ってくれる!
    大きくなった今は腕時計をあげて「この時間になったら帰る」で納得してくれてる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2017/06/15(木) 23:55:40 

    育児にマニュアルなんてありません!!
    子供は予想外な事ばかりする、言うからね(笑)

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/06/16(金) 00:07:47 

    まだ子育てしたことないけど…
    大変だ…
    でもそんな素敵な場所に連れてってあげられたお母さんに感動!そしてすごく楽しかったのが伝わる、子供の「帰りたくない!」。
    子供が居てそんな日常、幸せですね!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/16(金) 00:28:00 

    「わかった。ここに住もうか。引っ越そう。」
    そう言った時の息子の嬉しそうな顔ったら。
    よけい帰れんわ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/06/16(金) 01:08:02 

    長女が3歳くらいの時イオンの帰りに駄々こねられて無理矢理抱っこして帰ろうとしたら「誰か助けてー」と泣き叫ばれた事思い出した。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/16(金) 01:24:32 

    書きにくいけど、子供の頭の良さも関係してるかと、、、
    DQN夫婦の子供と、大卒エリート夫婦の子供同じ歳の頃預かってて、同じようなシチュエーションになったことがあるけど。
    前者の子供は、聞き分け悪すぎでずっと泣け叫ぶ。
    後者の子供は、とりあえず泣き叫びはせず、私の話を聞いてくれた。
    芦田愛菜ちゃん見ていても思ったけど、小さい頃から子供の知能とかは出てるんだなと感じました。

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2017/06/16(金) 02:21:12 

    この前、2歳の娘を初めてアソボーノに連れて行ったら帰るとき大変だった…
    出口で大泣きしながらゴロンゴロン転がって係員も他のお母さんたちも苦笑い。
    そんなときはもうどんな言葉も届かない。大好きなはずのアイスもおせんべいも食べようと言う言葉自体が泣き声でかき消され…もはや聞こえてない!
    無理やり抱っこして出ましたが泣き叫んで暴れるのでこっちは髪もボサボサ、服も伸びちゃってて。
    試合後の大仁田厚並みにボロボロに。そんな私たちを見る人たちの冷たすぎる視線!!!!

    魔法なんてない!こういう無責任な記事やめてほしい。子育てしてない人はこれを信じちゃうからできてないと母親失格!躾できてない!とモンスター扱いされる。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2017/06/16(金) 03:30:09 

    抱き抱えて強制連行できるのがうらやましい。うちは乳児もいるから、抱っこ紐かベビーカー併用で、3才の娘にはどうにかこうにか言い聞かすしかない。
    何言ってもだめで、イライラしすぎて周りの目がなければ手をあげそうになってしまう。
    公園に行く前から帰るときが憂鬱です。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/06/16(金) 03:50:16 

    >>23
    「うん!大丈夫だと思う!!多分道わかるし頑張ってみるよ!!」でした。
    その後、一人で帰ってみたいという我が子を納得させるのが大変でした。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/06/16(金) 04:42:43 

    なんかどれ言っても
    子供は子供でさらにパニックになって泣くでしょ。

    始まりが
    遊び足りない→泣く だとしたら


    「お母さん悲しいなー、もう来れないね」
    「もう来れないね」に反応
    それが「嫌だ」→ピギャー泣く

    「あと1回」→やった所で終わりたくない
    グズるor言い訳する(「でも、まだ〇〇してないからカウントされない」など)

    このあと〇〇なのに
    それはお母さんの都合→まだ物足りないのにお母さんの都合で辞めるのはおかしい→ピギャー


    お泊まりする?
    …ディズニーランドで言ってみろ!!!

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2017/06/16(金) 05:23:50 

    >>234

    その逆パターンもたくさんあるけど…

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/16(金) 08:17:58 

    「あと一回ね」

    じゃなくて
    「あと何回やる?」て聞く

    「ひゃっかい」とか言うから
    「よし、ちゃんと100回数えてよ」
    とか言うと案外10回くらいで
    「つかれた〜〜」とか言ってくれる時もあるが
    そうはうまくいかないことの方が多い笑

    最終的には引きずって帰える

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/16(金) 08:22:59 

    帰りたくない
    と言う気持ちをまず肯定することが大事
    らしいですね
    『帰りたくないよね〜楽しかったもんね〜』
    まずは気持ちを受け止めてあげる

    この後○○しようねとか最初の約束とか
    小さい子にはとっさに頭に入ってこない
    今、遊びたいまだ遊びたい帰りたくない
    と言う感情で頭がいっぱいだからね
    置いて帰る、ここに泊まる?、などの
    わかりきった嘘もよくない

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/16(金) 08:53:12 

    はるか昔のことで 完全に美化されてしまってる
    貫禄の母ですが
    なにいうても きかへんってことあるし
    泣かれたら かわいそうになるし
    親もパニックになってしまって当たり前だし
    色々やって まだあかんか
    これでもか!ってくらいいっぱい
    しんどいことだらけやもんね。大変やと
    おもう。小さい子のお母さん。
    そばにいたら なんかしてあげたくなるけど
    変なひとっておもわれんのもいややし
    周りもきっと お母さんがんばれ!わかってるよ!
    って見てくれてると思うよ。
    私はそう思ってる。うるさいとかじゃなくて
    がんばってるな!ってみてるよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/06/16(金) 09:22:08 

    うちの妹の子供はうちに遊びにくるたびにぐずって「ほんじゃオバちゃんのお家泊まる?」って聞くと喜んで泊まってく強者です。夜中も妹がいなくても全然泣かないしうちは子供居ないし歓迎だけど何が楽しくて泊まるんだろうか謎

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/06/16(金) 09:28:27 

    おうちでアイス食べよ〜
    これで大体納得する(笑)

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2017/06/16(金) 10:00:28 

    お家に帰らないと
    お母さん本当に本当に困るんだ…
    もう帰っていい?一緒に帰って
    おねがい!!たのむ!!たすけて!!
    お母さんお腹すいたよ〜〜
    えーんえーん
    帰りたいよ〜〜えーんえーん

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/16(金) 15:24:15 

    こんなの全然きかねーよ
    笑わせんなったく

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/06/16(金) 15:56:20 


    本当に泊まらせてしまうママ友がいて
    心底迷惑だった。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/16(金) 16:06:29 

    家帰ったら
    アイスあるよとか、アンパンマンのなんやらするよとか、トーマスのなんちゃらがあるよ
    の方が効き目ある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。