-
1. 匿名 2017/06/10(土) 09:30:57
仲良くなったママ友がいます。最近かなり踏み込んでくるようになり距離を取りたいと思っています。
たまたま用事が出来たり、体調を崩したりとっお会いしてません。しかし、今度いつ会う?と連絡があり苦痛です。なかなか難しいのですが、出来ることはやった感があり、どうやって離れたら良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。+162
-6
-
2. 匿名 2017/06/10(土) 09:31:56
子供同士の関係性は?
同じ幼稚園とかじゃないなら
連絡無視でいいと思うけど+195
-8
-
3. 匿名 2017/06/10(土) 09:31:59
パートに出る
「仕事だから〜」で逃げ切る+274
-2
-
4. 匿名 2017/06/10(土) 09:32:13
ちょっとバタバタしているので落ち着いたら連絡するねというのを繰り返す+269
-3
-
5. 匿名 2017/06/10(土) 09:32:16
ガル民→だからママ友なんて最初から作らなきゃいいのよ!!+42
-15
-
6. 匿名 2017/06/10(土) 09:32:26
仕事始める+114
-4
-
7. 匿名 2017/06/10(土) 09:32:26
+7
-29
-
8. 匿名 2017/06/10(土) 09:32:59
別のママ友を作る+99
-5
-
9. 匿名 2017/06/10(土) 09:33:37
+154
-13
-
10. 匿名 2017/06/10(土) 09:33:56
分かった時に連絡するねとか言っといて忘れたふりしとく。
+175
-2
-
11. 匿名 2017/06/10(土) 09:34:00
最近忙しいから落ち着いたら連絡するね〜
+151
-2
-
12. 匿名 2017/06/10(土) 09:34:07
主さんが仕事はじめたら疎遠になるよ。
いつ会う?と連絡あっても、そのうちね〜とごまかしたらいいんじゃない?
急にスパン‼︎と切るのも無理だろうし、じょじょにかなあ。
ママ友の関係って、難しいねえ。+172
-4
-
13. 匿名 2017/06/10(土) 09:34:38
色々忙しそうにしてみる
+26
-4
-
14. 匿名 2017/06/10(土) 09:34:51
今度いつ会う?→PTAの日!
遊ぼう→家族の用事が。
これで、この人は家族優先なんだ、って思い出すよ。+155
-7
-
15. 匿名 2017/06/10(土) 09:35:41
私も「落ち着いたら こっちから連絡するね」で逃げる
こっちから連絡するねは常套句+123
-7
-
16. 匿名 2017/06/10(土) 09:35:50
距離無しは地雷
離れようとしたら周りに悪口を言って回る+130
-6
-
17. 匿名 2017/06/10(土) 09:36:07
主がそんな感じならだんだん会わなくなると思う
相手もわかるだろうし、もしかしたら主の他に友達できるかもしれないし+42
-2
-
18. 匿名 2017/06/10(土) 09:39:44
シンプルにするのは、メールやラインの返信をしない事。
相手の素性を良く確かめもせず「かなり踏み込んで来る」ようにさせたのはあなたに責任がある。親しくなるより疎遠になる事がいかに難しいか。今後はこれに懲りて短期間で一気に親しくなるのは控えよう。彼女に親切にしてもらった事に対する感謝を忘れずに。+16
-39
-
19. 匿名 2017/06/10(土) 09:40:08
パートに出るとだいぶ距離あくよ。
+133
-1
-
20. 匿名 2017/06/10(土) 09:41:26
やっぱり「仕事する事になり多忙」が角が立たず、いいんじゃない。
積極的な人みたいだから、その内ほかに友達できると思うし。
その人から離れなくちゃと必要以上に思い詰めるとストレスになるからやめた方がいいよ。+118
-2
-
21. 匿名 2017/06/10(土) 09:41:34 ID:X3sXOqWWku
仕事するふり(自宅で)
その間にパート探す
あとジムは?+81
-1
-
22. 匿名 2017/06/10(土) 09:42:12
しばらく忙しい、とか時間できたらね、とか、
落ち着いたら、とか言っておけば
むこうも気付くんじゃない?+27
-2
-
23. 匿名 2017/06/10(土) 09:44:25
その手の人に会わない理由を詳しく伝えると、「じゃ、いつがいい?」と食い付かれます。しかも会う回数が増えるに比例して、離れた時の逆恨みがキツいw
私は「忙しい」とだけ言って断り、話しかけられても挨拶だけで逃げられる体制を取り続けています。+86
-2
-
24. 匿名 2017/06/10(土) 09:44:38
>>18
ママ友なんだから子供のことも考えなきゃでしょ。そんなことすると悪口とか言いふらされるよ。+15
-9
-
25. 匿名 2017/06/10(土) 09:44:57
最近頭痛酷くてさーとか
距離なしさんならパートと言えば「どこで?」「どんな仕事?」「時給いくら?」「そこ私の友達も働いてるよ!」みたいになると思う。嘘つくのもめんどくさそうじゃん+128
-0
-
26. 匿名 2017/06/10(土) 09:46:24
うちも。いきなり少し預かってくれる?って言うから急用なのかと思ったら飲み会行くからって。
常識が違いすぎて‥+185
-2
-
27. 匿名 2017/06/10(土) 09:48:03
子供に習い事させて付き添い
これが結構忙しくなる+70
-0
-
28. 匿名 2017/06/10(土) 09:50:27
>>18
自由業の女の人?+4
-0
-
29. 匿名 2017/06/10(土) 09:51:51
「誘ってくれてありがとう!
でも友達と遊ぶのでゴメンね!
あなたも自分の友達と楽しく遊んでね。」
(通訳)
アナタ友達ジャナイ!サヨナラ!
しつこく誘う人は、優しい&特定の友達が居なさそうな人を狙うんだって。嘘でもいいので、親友がいるフリした方が良いそうな。+11
-29
-
30. 匿名 2017/06/10(土) 09:53:13
>>26
うわー。それはやだね。
常識はずれ。+78
-1
-
31. 匿名 2017/06/10(土) 09:55:42
家に来るって言ってて嫌だな〜と思ってたら前の日に本当に高熱が出て朝にゴメンってLineしたら嫌がってるととらえたのかそっから疎遠。この手があるのか〜と思いました+118
-1
-
32. 匿名 2017/06/10(土) 09:56:19
とりあえず一回会って
突っ込んだ話してきたら
濁したり少し嫌な顔してみる。
そこまで聞くー?と言ってみたり。
途中で仕事探して始めるんだー。
みたいに話してそれから疎遠は?
+30
-1
-
33. 匿名 2017/06/10(土) 09:56:36 ID:xFDCFJt3e8
>>26
預かってほしい側の理由としては普通だけど
頼まれる側からすればモヤる理由
同じ年の子の母親とか立場が似てるとなおの事+4
-14
-
34. 匿名 2017/06/10(土) 09:57:38
>>24
嫌なのに子供を理由に付き合う人は、粘着キャラにロックオンされやすいです。
連絡は業務だけにとどめ、悪口のネタとなる個人的な話をしない方がいいです。
嫌いだからと無視をするのも悪者にされる原因となります。
人柄を誤解されないように、誰にでも笑顔で挨拶だけはした方が良いです。+55
-0
-
35. 匿名 2017/06/10(土) 09:58:29
トピタイが日本語としておかしいよ。+1
-10
-
36. 匿名 2017/06/10(土) 10:00:39
>>26
託児所扱いは迷惑だわ。
ご主人に反対されたって言うのはどう?
「万が一の事があっても責任取れないので、軽はずみな事をするなって叱られてさ〜。ゴメン、他を当たってね。」って。+108
-0
-
37. 匿名 2017/06/10(土) 10:04:42
「実は夫に、家事や子育てをサボるなって言われちゃったの。遊びたいのは山々だけど、本当にごめんね〜。」って言ったよ。+69
-1
-
38. 匿名 2017/06/10(土) 10:05:44
>>33
預ける理由が飲み会って普通かな?
昼間に緊急事態ならわかるけど。
たまたま一緒に庭で遊んでただけで『下の子迎えに行ってくるから見てて」って言われただけでも嫌だったわ。+98
-4
-
39. 匿名 2017/06/10(土) 10:06:40
シングルマザーのファイナンシャルプランナーとか?
他人のことを人間と思っていないからね。
自分のことは棚に上げまくり。
家賃から間取りから、根掘り葉掘り彼方此方で聞いていて吹聴するよ。
自分だけを愛してる自己愛の人みたい。
自己愛やモラハラ系は、とにかく自分だけしか見れない上にプライドが高い割に民間資格でドヤ顔してる。
実習に行くことも、更新することも、採用試験を受けることもしていないのに、資格持ってますと言う人はただの恥ずかしい人。+2
-11
-
40. 匿名 2017/06/10(土) 10:06:42
>>29
>しつこく誘う人は、優しい&特定の友達が居なさそうな人を狙うんだって。
あっ、私だ、、、。+29
-7
-
41. 匿名 2017/06/10(土) 10:07:23
週3回くらい遊び。ひどいときには勝手に朝一から訪問され。遊んだら、次はいつあう?と予定を決められ。ホント疲れました。どこでもいるんですね。+116
-0
-
42. 匿名 2017/06/10(土) 10:08:27
>>38
昨今は特に他人のお子さんちょっとでも預かるのに
気持ちのハードルが高くなってるのはわかります
飲み会がどうじゃなくてもう預かるのが嫌なだけかと+16
-0
-
43. 匿名 2017/06/10(土) 10:09:56
>>25
距離なしさんって、吹聴するからね。
吹聴しないと言いながらするwww+26
-2
-
44. 匿名 2017/06/10(土) 10:09:57
私も近所のママにターゲットにされたのを感じたから(一度、電話がきて 小一時間ぐらい話した)
すかさず着拒 LINEは会う前に退会してた
でも近所だから偶然会ったら笑顔で挨拶
本当は会わない様に祈る日々です
+62
-0
-
45. 匿名 2017/06/10(土) 10:11:10
みんなで出掛けるときにチャイルドシートつけてくれない人。困る。+37
-2
-
46. 匿名 2017/06/10(土) 10:11:59
>>45
言っても「大丈夫よぉ」()とか+18
-0
-
47. 匿名 2017/06/10(土) 10:12:15
>>18
性格がドス黒そう。+16
-0
-
48. 匿名 2017/06/10(土) 10:13:09
>>38
日頃から交流あったりお世話になってるお宅なら2.30分なら全然気にならない。前々から疎遠にしたいと思ってる人なら10分でもイライラしちゃう。+2
-0
-
49. 匿名 2017/06/10(土) 10:13:35
ホントに嫌だったら素っ気なくするのが1番わかりやすい。
誘われても、用事があるとか義母が来るとか、熱があるとか・・・見え透いていてもいいから断り続ける。普通の人なら察してくれるはず。
私も変なママさんにグイグイ来られて、段々図々しくなって「美容院とデパート買い物してリフレッシュしたいから子供3人預かって」と。
うちの子の友達は1人だけ。後の2人はその子の弟妹で1番下3歳だよ。「なんで私が幼児の子守り?フザケンナ!」とピシャリとシャットし連絡絶ったら付き合いなくなったよ!子供同士は勝手に付き合ってるけど、親同士は断絶。+105
-2
-
50. 匿名 2017/06/10(土) 10:13:56
一人行動が苦手そうなママには、初めからクールなお付き合を押し通してます。
見かけたら自分から挨拶して、自分から会話を終わらせて足早に去ります。
ママ友じゃなくて、本当に仲良くなった人とは、普通にフランクなお付き合いをしてます。+35
-2
-
51. 匿名 2017/06/10(土) 10:14:33
しょっちゅう会いたがる人って何なんだろうね。
てか、ママ友って必要?+79
-0
-
52. 匿名 2017/06/10(土) 10:14:50
他人に迷惑かけてまで飲みに行こうと思う神経よ+61
-0
-
53. 匿名 2017/06/10(土) 10:17:03
>>18
子供のことを考えていない人だよね。
子供もお金や道具と手段と思っていそう。
ビジネス繋がりでしか、人と付き合えないのね。+4
-0
-
54. 匿名 2017/06/10(土) 10:17:37
>>51
いらなーい♡
+18
-0
-
55. 匿名 2017/06/10(土) 10:18:44
私はしばらく義父母宅に通わないといけなくなったから落ち着いたら連絡するねだけ言ったら誘われなくなったよ。
どうしたのって興味しんしんで言われたけどちょっとね…だけで誤魔化した(笑)+35
-0
-
56. 匿名 2017/06/10(土) 10:20:07
>>39
シングルマザーのファイナンシャルプランナーなんか、何の意味も無いし役に立たないよ。本買って、勉強したら終わり。
ヤクザ繋がりかもよ?
気をつけた方が良い。+6
-0
-
57. 匿名 2017/06/10(土) 10:21:05
>>47 >>53
自分がしてない他人の苦労には無駄に強気な感
自分の仕事業界周りで神経は使い果たしてて
利害関係のない普通のお勤めさんとか普通の主婦子持ちさんには
無駄に冷酷で嗜虐心が強くなってる感じ+0
-0
-
58. 匿名 2017/06/10(土) 10:24:33
>>18
根掘り葉掘りする人って、こういう精神なんだよね。
他人から寄付された物を渡して、金銭などの見返りを求める。
元手は、他人からの温情。
シングルマザーのファイナンシャルプランナーの手口。
弁護士に相談したら、そんな人間がいるのかと驚いていたわ。
+6
-8
-
59. 匿名 2017/06/10(土) 10:24:56
下手すると、断られた腹いせに変な噂を立てられるんだよね。
違和感を覚えたらすぐに断らないと、変に期待してグイグイ来られちゃう。
忙しさを理由に断って、家から離れた図書館や公園に行ってしのぎました。+49
-0
-
60. 匿名 2017/06/10(土) 10:26:19
>>57
図星だったのかw
哀れな人だね〜+1
-1
-
61. 匿名 2017/06/10(土) 10:26:23
昔、空気読めなすぎなママ友がいた。
私が2人目不妊で悩んでいるときに、
彼女は3人目までぽんぽん授かり、
私が不妊で悩んでいること知っているのに、
子供たちの写真をメールで毎日送ってきた。
私の実家にも、「子だくさんで大変です。」って暑中見舞いを毎年送ってくるようになり、
もう沢山だ!!と思って、徐々に距離をあけた。
すると今度は、「どうして会ってくれないの?!」
と、メール攻撃の日々。。。。
明け方4時にメールが来ることも。
育児ノイローゼになっていたらしい。
育児ノイローゼになりかけたところに、私がそっけなくなり、
本格的に心を病んだとメールに書いてあった。
私のせいなのか???
今、あずかりシッターさんに毎日来てもらって子供たちの面倒見てもらっているらしい。
空気読めない人だった。
+24
-6
-
62. 匿名 2017/06/10(土) 10:28:01
>>57
性格がドス黒い人だねって、当たってると答えてるようなもの。頭も悪い。+2
-1
-
63. 匿名 2017/06/10(土) 10:28:41
>>51しょっちゅう会いたがる人はサンドバッグが欲しいだけ マウンティングしてくるか嫌味言う
たまにしか会わない人は、そんなことしないからランチ行くのも嫌じゃない+56
-1
-
64. 匿名 2017/06/10(土) 10:30:14
っていうか、他人に子供を預かってもらうりゆうが「飲み会」って??正当な理由とは思えない。
私だったら旦那なり親姉妹なりに預けるよ。それが無理な状況ならば、そもそも飲み会なんか行かない。飲み会なんて数年辛抱すりゃ 行ける様になるじゃん。他人の子なんて簡単に預かりたくないよ。なんかあったら全責任負うんだよ、冗談じゃない。+53
-3
-
65. 匿名 2017/06/10(土) 10:30:58
そんなママ友と家が近所で子供も同級生なら地獄w
+10
-1
-
66. 匿名 2017/06/10(土) 10:30:58
>>51
しょっちゅう会いたがる人の目的
・とにかく親しくなりたい
・一から十まで相手の事を知りたい
・自分の事を丸ごと受け入れて欲しい
・癒し係や世話人役が欲しい
・他に気が合う人が見つかるまでの繋ぎ
根底に支配欲があるので、相手が思った通りのリアクションを返さないと激怒。+71
-1
-
67. 匿名 2017/06/10(土) 10:31:25
ぐいぐいしつこく誘ってくるLINEには、まずすぐには読まない。
夜遅くまで既読にしないで、
ごめん。いろいろ忙しくて。
とアピール。
誘いも何回も断り、こちらからは絶対に誘わない。
+23
-1
-
68. 匿名 2017/06/10(土) 10:31:36
飲み会で子供預かれはない‥。+35
-2
-
69. 匿名 2017/06/10(土) 10:31:37
>>61
空気読めないというより、理解し合えてないよねお互いに。お互いに、思いやれなかっただけで貴女が一方的に悪いとか無いよ。優しさの無い関係だねって、第三者からは見えるよ。空気読めないと未だに悪口言うくらい合わない相性だっただけよ。
+6
-1
-
70. 匿名 2017/06/10(土) 10:33:25
夫がダメだって言ってたとか
その場に居ない人を口実するのは
角が立たないけど、
モラハラとか
変な噂流されそうで怖いな。+9
-0
-
71. 匿名 2017/06/10(土) 10:35:08
>>57は>>18の人の話でしょ+1
-0
-
72. 匿名 2017/06/10(土) 10:35:53
>>18
なぜに説教?+3
-0
-
73. 匿名 2017/06/10(土) 10:36:23
自分から離れて行くのは怖いから
やばい奴を演じて相手に離れさせる+4
-1
-
74. 匿名 2017/06/10(土) 10:36:34
飲み会って事は夜だよね?下の子供のお迎えとかちょっと急用でとは訳が違い過ぎる。しかも飲み会なんて何時になるか分からないし。終わっても子供が寝てたら朝まで預かって〜なんて事にもなりかねない。+21
-0
-
75. 匿名 2017/06/10(土) 10:37:16
職場に新しくパートさんが入ってきた。
スーパーのレジの仕事なのですが、ママさんが多い職場です。
偶然、新しいパートさんと子供同士が同い年ということがわかり、
お休憩中に楽しく話をしていました。
すると、
「お子さんいくつ?」から始まり、
家は持ち家か賃貸か?主人の仕事は何をしているのか?年収は?
ママ友は何人いるのか?といったことを根ほり葉ほり質問してきました。
初めて会ったその日です。
なんだか引いてしまって、その日以来、会話は挨拶程度にし、
当たり障りのないよう接しています。+89
-0
-
76. 匿名 2017/06/10(土) 10:38:44
>>66
目的があるのね(笑)
親友が欲しいのかな?
友人でも難しいママ友に、親友を求めちゃ無理だろうね〜
余程、環境が良い中で良い人達ばかりに囲まれ過ぎて生きてきてしまったのかもね。
世の中には、自分と自分の家族だけが大事な人も多いのにね。
支配をされている現状だから、誰かを支配したいのだろうね。
毒親からの支配やら、社会からの支配やら〜
支配なんて、自分が作り上げた勘違いなのにね!!
他人とは、極力関わりたくないガル民からしたら迷惑この上ない人種。+16
-0
-
77. 匿名 2017/06/10(土) 10:39:51
>>70
笑いながら「夫がね〜」って伝えて、普段からニコニコキャラでいたら、モラハラって噂を信じる人は居ないんじゃないのかな。
+3
-4
-
78. 匿名 2017/06/10(土) 10:40:14
子供預けてまで飲み会行きたいような 呑んべえママなんて 非常識でロクな人間じゃないよ。付き合わなくてよろし。
もっと素敵なママは沢山いるよ!+37
-0
-
79. 匿名 2017/06/10(土) 10:43:06
>>76
過剰にパーソナルスペースに踏み込む人は、ガル民じゃなくても嫌がられるよ〜。+26
-0
-
80. 匿名 2017/06/10(土) 10:43:08
「ちょっといま余裕なくてさー」
なにが?って聞かれたら、いろいろバタついててって返す
経済的に、時間的に、肉体的に、精神的に、余裕ないこと必ずあるしね
+35
-0
-
81. 匿名 2017/06/10(土) 10:44:20
>>71
なんだ。ごめんなさい。
お金無いと分かっていながら、お金のかかることを提案してきたんだよ。
借金してでも良いから、講座を受講しろってことだよと聞いたわ。
1番近い存在のスタッフから、尊敬されていない人だったから逃げた。
+0
-4
-
82. 匿名 2017/06/10(土) 10:44:23
受験+3
-1
-
83. 匿名 2017/06/10(土) 10:45:05
他人との境界線が引けない人ってたまにいますね・・・。
忙しい、具合が悪いなどなできる言い訳は言い尽くした感じ?
子供が大きくなっていけば疎遠になるけど、すぐに疎遠になりたければ
仕事する。これに尽きる。パートでもバイトでも派遣でもいいので、
とにかく子供が幼稚園・学校行ってる間は仕事、あとの時間は家事で忙しいって
すれば物理的な距離がおけるようになるよ。
お金も稼げるし、一石二鳥だよ。+8
-0
-
84. 匿名 2017/06/10(土) 10:45:50
ウチ、旦那が蝶野に似てる感じだから「旦那に反対されて〜云々」とか「旦那が休みでうちに居るけど?いい?」と言って断ると、それ以上はグイグイ来なくなる。
旦那、見掛けとは正反対で優しいんだけど
変なママ防御の為に たまに旦那を口実にする。
旦那が〜、と言われたら普通は引っ込むよね。+21
-2
-
85. 匿名 2017/06/10(土) 10:47:58
>>79
個人情報をばら撒く経営者もいるからね。
普通なら信用をなくすけど、大体が似たような人達が集まるからね。
良いこと悪いことの区別も付かないみたい。
抜け出す時に悪口言われても、嘘の噂流されたとしても、逃げなきゃいつまでも地獄だしね。
+1
-1
-
86. 匿名 2017/06/10(土) 10:49:35
>>84
そんな普通の人ばかりじゃないよ。旦那がーと言えば、旦那の出身は?とか旦那の部署は?とか食い付いてくるヒル。
因みに、ヒルって漫画はオススメ。+10
-2
-
87. 匿名 2017/06/10(土) 10:50:00
私も似たような感じの人がいたので、距離を置きました。
同じ学区ではないけど、自転車で行き来できるくらいの人。
私は平日、5時間だけですが仕事していて、その人は専業主婦で
子供さんはもう中高生で大きいのに、なぜか小学生ママの私を
ターゲットにし、やたらと深刻ぶっていろんな話してくるように・・・。
向かいのマンションから盗撮されてる、とか、宅急便のお兄さんに
睨まれた、とか、被害妄想?統合失調症?だった。
平日は忙しいのでって断ったら、土日はどう?って。
そっちは子供の手が離れてるからいいだろうけど、こっちはまだまだ
低学年だし、週末はたまった家事や買い物したいのに。
既読スルー、もしくは返信は数日後、とかやってたら疎遠になったよ。+16
-1
-
88. 匿名 2017/06/10(土) 10:55:14
わざわざ夫の職種を聞いてくる人って本当何なんだろう。
その質問があった時点でシャットダウンしてあまり関わらなくなるようにしてる。+55
-0
-
89. 匿名 2017/06/10(土) 10:59:06
自分自身も暇な時は相手の事を考える時間があり過ぎてイライラもあったけど、パートに出る様になってからは1つの事を考える暇がないから、人付き合いも上手くいくようになりました。
+4
-0
-
90. 匿名 2017/06/10(土) 11:00:13
踏み込んでくる時点でやめたほうがいいよ。
他トピで話題になったけど、
踏み込んでくる人は地雷なの。
「仕事に出るから〜〜」→「どこに?」「いくら?」「勤務時間は?」答えると広められる。
その時間は空いてるなら会えるよね!になりますよ+24
-0
-
91. 匿名 2017/06/10(土) 11:01:59
だいたい、わかるじゃん。
自分から離れていきたいんだなって。
それを空気も読まないで
何度もしつこく誘うあたり、
かなり手こずりながら離れるしかないよ。
残念なことに、悪口は言われてしまいます。
+25
-0
-
92. 匿名 2017/06/10(土) 11:02:31
習い事を言い訳にするのも、「月謝いくら?」「どこ行ってるの?」「何曜日?」と質問攻めにして、気付いたら同じ習い事やってたりして…って思う。+11
-0
-
93. 匿名 2017/06/10(土) 11:03:08
この手の悩みは30代に一番悩みが多いかもね。
40代になるとみんな失敗から学習して上手く距離感掴んで付き合ってる。
中には50手前でも変わらない人いるけど、返信は一言とかスタンプで返すとかで適当に返してる。
+35
-0
-
94. 匿名 2017/06/10(土) 11:05:11
買い物も映画も行けない、少しの体調の悪さも大げさとか面倒な人いるけど取り合わない。
相手にしなければいいよ。+9
-0
-
95. 匿名 2017/06/10(土) 11:09:28
この手の相手は、角が立たないように、というのはほぼ無理。
長引けば長引くほど、後のダメージが大きくなるよ。
はっきり意思表示して、あとは顔合わせた時の挨拶だけしっかり。
+18
-0
-
96. 匿名 2017/06/10(土) 11:14:29
ママ友って、そんな変なことが起きる。
そろそろ終わりにと思っても、相手にはそろそろがない。
仲良くなる速度も、小学生並みに早いので、一緒にいるべき人ではない。
また、断っても聞き入られない。
体調が悪いも次の子ができたのかな?とか言われてしまう。
+29
-0
-
97. 匿名 2017/06/10(土) 11:16:05
>>88
距離なし。
マウンティング女子。
口が暇。
あなたに興味で聞いた
答えると嫌な思いをします+7
-0
-
98. 匿名 2017/06/10(土) 11:18:19
パートだと、どこの店?など聞いてこられうざかったので
親が倒れて、って重病的な事を伝え いつ呼び出されるかわからないと伝えて乗り切りました!+11
-0
-
99. 匿名 2017/06/10(土) 11:19:51
>>70
私がそれを経験したわ。
夫を理由に断ると、「誰それのご主人厳しいのかしら?」と話されていた。
どこまで聞いた人が間に受けたかは不明。
ママ友って単純じゃん。
ただ言っただけをそのまま言葉を額面通りに受け止める。
人づてにあっという間に広まる。
+14
-0
-
100. 匿名 2017/06/10(土) 11:21:29
>>51
さあ〜。
土曜日とか会いたがるし、家に来たがるし、勝手にくることもあるそうだ。
+9
-0
-
101. 匿名 2017/06/10(土) 11:22:35
>>1
こちらからは連絡しない。
ひたすらに断り続け、あったら挨拶はしたくが、会うことは拒む。
難しいと思うけどね。
+25
-0
-
102. 匿名 2017/06/10(土) 11:25:01
疎遠になりたい人ばかりです
食事の席でうんち替えたり、上の子のお世話させられたり、やたらとうちの子と自分の子の違いを見せつけてきたり、家庭環境について口出ししてきたり…
みんな違う人だけどなんか疲れた+40
-0
-
103. 匿名 2017/06/10(土) 11:25:12
>>43
よく考えると
ママ友ってほとんどが距離なしになるよ。
1人いれば吹聴することでみんなが知る。
みんなが距離なし
+17
-4
-
104. 匿名 2017/06/10(土) 11:25:48
わ+1
-0
-
105. 匿名 2017/06/10(土) 11:25:59
ハッキリ言うにしても
「そろそろ疎遠になりましょう」は変だと思う。+9
-1
-
106. 匿名 2017/06/10(土) 11:27:16
>>1
誘われても行かないようにするしかないよ。
+13
-0
-
107. 匿名 2017/06/10(土) 11:31:13
仕事することにしたら
「アタシも一緒に仕事したいから紹介してえ~」+24
-0
-
108. 匿名 2017/06/10(土) 11:31:59
女って自分よりも相手が幸せそうだと執拗に、あーじゃない、こーじゃないって口出ししてくる。
自分の幸せを守りたいなら着信拒否、メール拒否、LINEも外す。
InstagramとかFBでイイネやコメント待ってるのいるけど、一切やらないこと。
旅行行ってきました、何食べてきました、どーでもよくない?
ウンザリするから中学校入ると同時に引っ越すのも考えたほうがいい。
人生の分かれ道で、子供の進路でものすごいバチバチが始まるから。
自分の家が幸せならそれでいいのよ。一切関わらない。私生活を口にしない。+33
-0
-
109. 匿名 2017/06/10(土) 11:32:44
ママ友って距離感おかしくなるよね。
そんなに仲良くならなくていいのに、仲良くするから、離れる時モヤモヤするし、決まって悪口言われるしさ。
十代の頃なんて、友達同士何かあって別の子といても「何かあったの?」と聞く子がいても「いいわ」だったの、
時間が経つと「揉めた」とはきくけど細かいことは分からなかった。聞こうとも思わなかった。
ママ友は聞くんだよね。どうして揉めたの?
答えると話して回るし、答えないと何度も繰り返してくるし、なんなの?+28
-2
-
110. 匿名 2017/06/10(土) 11:34:00
>>107
「一緒に働こう。そこ行ってもいい?」だったりする。+21
-0
-
111. 匿名 2017/06/10(土) 11:36:15
何でも知りたい情報局がいるんだよね。
輪をかきみだして楽しむの。最後はボッチなんだけどさ。
本当に仲の良いママって私生活の話や旦那の話なんてしない。
趣味の話とか楽しいと思える相手じゃなければ関わらないほうがいい。+12
-0
-
112. 匿名 2017/06/10(土) 11:36:33
>>1
まず。
相手に離れる気がないと無理。
相手が空気読めないから、ここまで悩むのです。
いくら相手にもその気がなかったら、誘わない。誘わなくなるんですよ。
誘ってくる。
おかしなママ友付き合いがダラダラ。ズルズル。
+1
-3
-
113. 匿名 2017/06/10(土) 11:38:20
断られることが多くなったら、普通誘わないよ。
その気がなかったのかな?って、離れていく+11
-0
-
114. 匿名 2017/06/10(土) 11:38:33
誘われてもいかない
暗黙の了解で集まってる場所にもいかない
たまに出くわしてしまっても、こちらが吹聴されてもいいことや天気の事しか話さない
共通の友達が情報くれくれするよう言われて来た節があればその情報については一切話さず話題を替える
子供が仲良ければ我が子のペースを守る形で飲み込まれないようにお付き合いさせて親関係は一切スルー
これだけやって、諦めなければただの常識なしのバカだから、逆ギレされな程度のうわべのお付き合いをオススメします+9
-0
-
115. 匿名 2017/06/10(土) 11:39:45
主です。
みなさん、ありがとうございます。
私もしっかり相手と距離をとり、時間をかけて離れていこうと思いました。
みなさんの意見を読んでいると、やはり距離感がない方だと余計面倒そうなので気をつけながら離れます。本当にありがとうございます。+30
-0
-
116. 匿名 2017/06/10(土) 11:41:04
相手が依存性だと大変。最近多いよ~
家に招いたらカレンダー隠さないとダメよ。
休日の予定や一週間のスケジュール把握されたり、監視されるようになる。
+34
-0
-
117. 匿名 2017/06/10(土) 11:41:31
相手が空気読めるなら、「相手が気付いて離れていく」になる。
口をきかなくなるではない。会えば話すけど、個人的な付き合いがなくなっちゃう。
こう言うトピは、相手が空気読めてない。
だから、毎度主さんたちが「どうしたら?」と悩んでる。
+15
-0
-
118. 匿名 2017/06/10(土) 11:41:55
次はいつ会う?なんて聞かれるの!?
恋人じゃあるまいし、用事も無いのに会いたくないよね。
人と会ってると疲れやすいから~とか言っても無駄かな、グイグイ来る人って。+20
-0
-
119. 匿名 2017/06/10(土) 11:44:28
>>116
カレンダー見せなくても、ダイレクトに聞いてくるよ。
この日は空いてる?何してる?
全ての仲良しの人の行動を把握し出す。
声かける日の予定がない時を狙う。
予定がない日は断りづらい。+14
-0
-
120. 匿名 2017/06/10(土) 11:46:20
ランチ、お茶、一人で行けよって思うもの。
話すことも情報交換するような人達でもないし。
うちの子自慢と探り入れられるだけの、厄介な付き合いだから。
女の嫌な面が露骨になるのは受験がからむとき。
その前に切らないと大変❗+25
-0
-
121. 匿名 2017/06/10(土) 11:48:30
>>119
カレンダー、なぜだかスケジュール全部知ってて、⚫⚫さん~の用事あったよね?とものすごいチェックされてる。塾や習い事なんて書いたら、何処の塾だかチェックされるし恐ろしい世界だよ。+9
-0
-
122. 匿名 2017/06/10(土) 11:48:49
相手が依存症でだらしなくてクレクレで、
自分のプライドを折られたと勝手に思ったときは怒って妬むけど、人を利用するためには自分に対するプライドもなにもないタイプだとめんどくさいね~~
そういうママって、子供の躾も一切できずに逆恨みや壮大なるお前がいうな状態で逆ギレ攻撃してくるから、笑顔で生ハムのようなうっすーーーい付き合いにして、心で一切シャットアウトしつつ、会わなきゃならないときは耐えるしかない+14
-0
-
123. 匿名 2017/06/10(土) 11:48:58
合コンじゃないんだから旦那何してる人なんですか〜なんて聞かないで欲しいよね+13
-1
-
124. 匿名 2017/06/10(土) 11:49:12
「ごめんね、せっかくだけど」で断るしかない。+9
-0
-
125. 匿名 2017/06/10(土) 11:49:25
関わらない。それが一番。+13
-0
-
126. 匿名 2017/06/10(土) 11:50:07
本当ママ友っていらねーよな
+34
-0
-
127. 匿名 2017/06/10(土) 11:50:11
旦那の職業聞いてくる人はもれなく家賃と貯金額も聞いてくる+21
-1
-
128. 匿名 2017/06/10(土) 11:51:54
付き合いって1回始めると終わらすのが大変だからなるべく始めからしない方がいいね。自宅に来られるのもシンドイ。
初めが肝心です。+14
-0
-
129. 匿名 2017/06/10(土) 11:52:57
結婚してないから分からないんだけど
ママ友ってそんな面倒臭いの?
子供産むと図々しくなるの?
それともママ友として出会うと面倒なだけ?+11
-0
-
130. 匿名 2017/06/10(土) 11:54:52
仕事してるフリで通す+4
-0
-
131. 匿名 2017/06/10(土) 11:56:23
挨拶程度でよかったと後悔する人は多いんだけどね
仲良くなって、深くなった。
深すぎて「もういい」なんだよね。
+20
-0
-
132. 匿名 2017/06/10(土) 11:56:54
親子ともにしつこく誘って来る人がいる
こちらが引いてるのが全く伝わらず、空気読めないタイプらしい。
何度も断るのもエネルギーいるのに。+13
-0
-
133. 匿名 2017/06/10(土) 12:03:56
>>66
こういう人(しょっちゅう会いたがる人)のいいなりになるのが、
・世話役さん
人の世話を焼かない人たちはスルーしてる。会いたがっても「そうだね」と言うのですが、事を起こしません。しょっちゅう会いたがる人の中には言うだけの人がいる。
言ってるだけなので、「そうだね」が成立します。
「いつにする?」と返ってくるなら「そうだね」はない。なくなります。
依存させてしまう人なんですよ。
この依存させてしまう人も、支配欲はありますよ。
相手が思った通りのリアクションを返さないと怒ってる。+5
-1
-
134. 匿名 2017/06/10(土) 12:11:26
ママ友というか近所の子どもが同じ年のママ。
気分屋なのかやたら話しかけて来る日と知らん顔して無視する日がある。
こちらが大きい声で挨拶すると仏頂面で仕方なく頭を下げる程度。
気分次第で相手に態度を変えるなんてどういう神経してるのか。
幼稚園のママならこちらも無視して関わらなくできるけど近所だからそうもいかず。
モヤモヤがたまります。+42
-1
-
135. 匿名 2017/06/10(土) 12:17:55
お金貸して と言われた時は
「人に貸せる程のお金持ってないし、妹にも貸した事がない。私にお金の相談はしないで。」とハッキリ言ったし。
いつ飲みに行く?と言われたた時も
「当分無理だわ。お金無いし。」と言って断ったし。
ラインのタイムラインも いいね するの止めて、非表示にしたし。
偶然スーパーで会った時も「あ、久しぶりー!」と言ったら、話すタイミングを与えないよう、スーッと立ち去る。
そう言えば、全く連絡が来なくなったな(笑)
+12
-0
-
136. 匿名 2017/06/10(土) 12:30:18
相手「いつ会える?」
主さん側の人「しばらくドタバタするから会えない」
+8
-0
-
137. 匿名 2017/06/10(土) 12:36:16
ママ友と距離置くのってむずかしいよね。
今度いつ会う?と言われているなら、しばらく忙しいから落ち着いたら連絡するね。で、放置でいいんじゃないかな?
私は幼稚園のママ友で毎日の公園遊び、同じ習い事、家の行き来、その上マウンティングや持ち物の真似をされるようになりある日我慢の限界がきて急に挨拶のみにするようにしたら、ずっと粘着されました。
私のようにならないように、ゆっくりと上手く距離置けるといいですね。+14
-0
-
138. 匿名 2017/06/10(土) 12:38:06
お金がないと理由にすると
なぜか貧乏。
買い物であんなに使うから…。(人の家の財布です)
生活できるのか?
いつもお金がないって言うから嫌だったと言われ。
やがて、
顔見知り程度の人から、
生活大丈夫?と聞かれる。
「お金がないってそんな噂を聞いたから」だそうです。
突然、仕事紹介するよ!と言われる。
「え?お金がないって言ってた」だそうです。
こちらは断る為に「お金がない」と言ったこと。相手も「お金がないから、ランチはよすわ」と言ってたので、真似たら「お金がない」と言う人になった。
+15
-1
-
139. 匿名 2017/06/10(土) 12:57:29
ご近所
親が習い事の先生で子供を通わせてる
子供が同級生で性別同じ
この三つが揃うと大変
本当に、受験までには付き合い薄くした方が身のため、自分の家族のためだよ
ドロドロヘドロにはまった経験者より+25
-0
-
140. 匿名 2017/06/10(土) 12:58:40
ずっと断ってたらそのうち向こうも距離おいてくれるようになるよ+8
-1
-
141. 匿名 2017/06/10(土) 13:22:05
>>36
子供預かってる時ベロベロに酔っ払ったそのお母さんに主人が合ったらしくて激怒してました。
とりあえず安請合いした私も今回はよくなかったので何も言わないでもらいましたが
今後はそのように断ろうと思います
+7
-0
-
142. 匿名 2017/06/10(土) 14:06:41
>>18
なぜに説教?+0
-0
-
143. 匿名 2017/06/10(土) 14:57:38
LINEもすぐ既読にしないようにして忙しいと思わせた方が良いと思う。
返事するにしても普通にそっけなく。
+9
-0
-
144. 匿名 2017/06/10(土) 14:59:51
距離感とか常識が違う人ってどこにでもいますよね…
私も同じマンションのママ友に、仕事のシフト体制が変わったから、朝6時から子供を預かって朝7時30分に保育園に連れて行って欲しいと言われ、本気でビックリしたことがあります。
子供達は月齢も同じで仲が良かったですが、我が家は私が専業主婦なので幼稚園ですし、断ってからは全ての連絡を断ち、疎遠にしています。+34
-0
-
145. 匿名 2017/06/10(土) 15:18:43
学生時代だったら絶対仲良くならないであろう変わった人間と付き合わなきゃいけない。
驚かされることが度々ありますね。
そして、あれ?自分がおかしいのかな?と悩む…
+31
-0
-
146. 匿名 2017/06/10(土) 15:29:29
>>1
卑怯なやり方だと言われてますけど
連絡を無視する
「ごめんね、気付かなかった。」
「ごめんね。忙しすぎて」
相手に嫌でもわかってね〜!+5
-0
-
147. 匿名 2017/06/10(土) 15:52:20
ホントになんであんなに仲良くなるのだろう?
若いのか?気後れするから?+4
-0
-
148. 匿名 2017/06/10(土) 16:23:15
>>134
大きい声での挨拶は続けて下さい。
周りの人は挨拶を無視するママさんを非常識だと判断してくれますから。
気分屋なのは、あなたを不安にさせて下手に出させようとさせる為です。
何をされても態度を変えないで挨拶だけにし、笑顔で立ち去れば段々諦めてくれます。+12
-0
-
149. 匿名 2017/06/10(土) 16:40:50
>>129
厄介なママは子供を産む前からそういう性格だよ。ちゃんとしたママの方が多いので心配しないでね。でも「ママ友怖い」とビビったり、「ママ友作らねば」とキョロキョロしていたら、厄介なママに「私は安全な人間です。仲良くなろう。」と魅入られちゃう。
噂をばら撒かれるのは質問に答えてしまったから。それと噂を裏付けるようなクヨクヨした態度はまずい。信頼関係が無い人へは口にチャックして、爽やかな雰囲気を死守すれば噂がウソってバレるよ。+8
-0
-
150. 匿名 2017/06/10(土) 17:33:00
>>119
みんなを脅さないで〜www
尋ねられたら自分の口にチャックよ。
誘われたら毅然と断るのよ。
微笑みつつ自分を崩さない人は
人間関係トラブルに巻き込まれないから。+7
-0
-
151. 匿名 2017/06/10(土) 19:13:58
今、近所のママに子どもの習い事に誘われています。(ママさんが教えている?)
近所、同級生、同性なだけでも距離感がほしいですが、さらに習い事をして『先生と通わせている親』の関係性になるのは嫌。相手ママのタイプが自分と合わないのもあります。
疎遠する程ではないけれど、適度な距離感を保つために、あったら気持ちのよい挨拶と世間話程度にとどめて、家族の事は話題にしないようにしてます。
幼稚園が同じになると、バス停が一緒になりそうなので別だったらいいなと思っている所です。
+19
-0
-
152. 匿名 2017/06/10(土) 19:52:07
相手がもし距離なしだったら、空気が全く読めない可能性があるんで、はっきりと理由付けて断らないと無理かも。あと、連絡がきても、毎回返事せずに、段々と2回に1回、3回に1回というふうにしてみましょう。がんばってね。+6
-0
-
153. 匿名 2017/06/10(土) 19:56:58
>>133
それ、依存させる人とかいってるけど、依存する人間側の言い分だよね。
こっちは依存させたいなんて思ってないのに、勝手に依存してきて、自分の理想像押し付けてキレてトラブル起こして逃げていく。
究極のトラブルメーカーだよ、人に依存する人って。+8
-1
-
154. 匿名 2017/06/10(土) 19:57:53
>>129
ママになる前から、トラブルメーカーな人だったってだけ。
+3
-0
-
155. 匿名 2017/06/10(土) 22:18:43
月1くらいで、お互いの家で3〜4時間
会うってのはどう思いますか?
私自身はリフレッシュになり、とても楽しいです!+17
-0
-
156. 匿名 2017/06/10(土) 22:58:31
子供って近所っていうだけで仲良くなりますよね・・・。
こっちはどんなママでも選べないし、戦々恐々でした。
子供の進学先が変われば、関係なくなるよ。+22
-0
-
157. 匿名 2017/06/10(土) 23:46:15
幼稚園のお迎え
毎日一緒に来てたママ達が
ある日突然別々に来だすと
「なんかあったな」と思う。
全部合わせると
こじれた時が大変だよ。+11
-0
-
158. 匿名 2017/06/10(土) 23:59:47
>>155
仲が良いママとなら、是非リフレッシュし合いたいですね。あなたもあなたのママ友も素敵な方なんだろうな。+8
-0
-
159. 匿名 2017/06/11(日) 00:00:08
ゆっくり距離を置こうとして、何かしら理由をつけて少しずつ会う間隔をあけていったら、相手のママ友が敏感に察知して、余計に距離を詰められた。
距離なしさんて、空気読めないようでいて、相手が自分から離れていこうとする空気だけは読めてるんだよね。+17
-1
-
160. 匿名 2017/06/11(日) 00:24:29
ママとは気が合わなくて、私の事を自分の回りに悪口言ってる節があり、そのお友だち達と一緒の時に挨拶したら見事に回りは一瞥無視、本人は気まずそうに挨拶してきたご近所ワーママ
同級生の子供とは遊ばせたいのと、学校情報欲しいからと会うと情報クレクレ匂わせたり子供を一人で派遣させてきて無理矢理遊ぼうとアポなしピンポンや拒否っても捨てられた子犬のような目をして粘ってきたり
影で悪口言ってるくせしてこちらを利用しようとしないでよね
と、なるべく同じ空間に親子共々いないようにしてる+5
-0
-
161. 匿名 2017/06/11(日) 00:51:34
今子供がどの年齢なのかにもよるけど
まだ幼稚園にもいってないならそのママさんの子とは別の幼稚園に行く。
幼稚園で子供同士が仲良くなったママさんと仲良くなればいい。+4
-0
-
162. 匿名 2017/06/11(日) 00:54:37
自慢話いちいちメールまで送ってくる人いる。
しかもほとんどが旦那(一部上場企業)の自慢やお高い店の自慢。
そういう意識高い系(笑)の自慢話はFacebookだけでやってほしいわ。+8
-0
-
163. 匿名 2017/06/11(日) 01:00:40
>>134
近所にいる。子ども同士の歳が少し離れてるから今は園と学校で別れてるけど、数年後同じ学校になったら面倒だわー。そういう人ってもれなくブスよね。うちの方は糸目のブスだ。+5
-0
-
164. 匿名 2017/06/11(日) 06:38:46
ここを見て、こんなんならママ友いらん、距離もってつき合おうと思っても、それが子供の友達の母親で、しかも善意と好意を示しながら近づいてこられたら、初めからそうそう邪険になんてできるもんじゃない。
普通の距離感でおつき合いできるママ友と、区別がつかないんだよ。
ごく常識的な大人の対応で和やかに接しているうちに、あっという間に距離を詰められる。+5
-0
-
165. 匿名 2017/06/11(日) 08:21:49
>>164
わかる。
このパターンで今失敗中。
やっぱり人をよく見ないと後悔しちゃうなー。
と反省中。+6
-0
-
166. 匿名 2017/06/11(日) 11:03:47
一番いいのは、自然消滅なのよね。
+7
-0
-
167. 匿名 2017/06/11(日) 11:52:31
仕事始めて忙しい。こちらから連絡するね
と言い、別の親子と連絡取り合ったり遊んでたら
「私は避けられてるのかなー」ってちょい騒ぎになった。弁解しないでスルーしてたら
「私が連絡したら迷惑かと思ってー」って事あるごとに言われたから面倒くさいよ。
怒ったら↑はいわなくなったけど、色々面倒なんでごくたまーに連絡取ってお茶飲んでる。+3
-0
-
168. 匿名 2017/06/11(日) 14:56:16
>>159
そうそう、そこ「だけ」は異様に敏感。+3
-0
-
169. 匿名 2017/06/11(日) 18:31:24
学生の時に積極的な人に油断して痛い目を見たので、子供同士が仲良くても信頼関係が無いママさんのお誘い・善意・お願い事・相談事なんかは角が立たないように笑顔で断っています。
仲良くなったママさんは友達なので楽しく過ごしているし、できる範囲で助け合ってます。+3
-0
-
170. 匿名 2017/06/11(日) 19:58:35
距離なしではないけどとにかく空気が読めない人がいて
何か物事を決める時も決まりかけた事を覆すし
話す人によって自分の意見をコロコロ変えるし
もう何がしたいのか分からない。
ちょろっと言った事に尾びれつけて広めるし
ほんと関わりたくない。+2
-0
-
171. 匿名 2017/06/11(日) 23:53:30
知り合って間もないのに、すぐに互いの家を行き来する関係に持ち込みたがるママ友は地雷。
初めからあなたの家に行きたいわ~なんて厚かましいのはすぐ見分けられるし断られやすい。
それを学習してるから、彼女らはまず自分の家に招待する。手厚いおもてなし。
そしたら1回ぐらいはこちらもお招きしないと、という気持ちにさせる。
じゃあ次回は・・・と行き来が始まる。
行き来ならまだいいけど下手したら来来来に。
その頃にはもう断りづらくなってる。むしろ断っても来る。
だから、最初が肝心。知り合ってすぐに家に上げない上がらない。
信用できる人だと確信が持てるまでは。
今悩んでる人も、難しいけど自分の家に上げないことから始めてみてはどうでしょうか。
失敗体験者より。
+7
-0
-
172. 匿名 2017/06/12(月) 18:10:37
どんなに仲が良くても家が近いなら距離は保たないとね。
壊れるのは一瞬。うちのご近所、子供達が同級生の親世代らしく昔ゴタゴタがあって悪口ばっかりでお互いに避けまくってる。
こじれたら一生、住み続ける一戸建てやマンションの人達はこじれたら居心地悪いと思うよ~
ランチやお茶は外で、深入りしない。家にも入れない。それが一番。+5
-0
-
173. 匿名 2017/06/25(日) 14:14:03
連絡きても少しずつ返信遅らす。
他に用事(すること)あるという。
共通でない友人の話をする。(「友達がね!」と名前の呼び方の違いをわざと感じさせる。)
「ooちゃんのママ亅とよぶ+0
-0
-
174. 匿名 2017/06/25(日) 14:23:14
>>171
わかる~~!
友達がそうだった。
マンション買ったら、苦手だったママ家族が同マンションだったってなげいてた。
それからというもの広い友達宅に朝から子供と入り浸り、子供も「この家がイイ~!」とやりたいほうだい。
私・友人招かれるとイスにふんぞりかえって「いらっしゃい~!」
お前の家じゃない!
旦那さんが帰ってきても帰らない。「お構い無く~!」
お前の家じゃない!!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する