-
1. 匿名 2017/05/31(水) 19:07:08
■自分の裁量で働ける仕事だと、ストレスレベルが低くなる傾向
ストレスオフな仕事を上から見ていくと、1位が医師、2位が会社役員、3位が税理士・会計士・社労士と続いた。責任が重く多忙と言われる医師が「最もストレスオフな仕事」とは意外だが、同社は上位に入った職種の特徴を見て
「仕事の内容や進め方など、自分のペースで働けることがストレスオフ要素になっていると考えられます」
と分析する。他には、中学校教員や大学教員、YOGAインストラクター、個人教師・塾講師といった他人に教える仕事や、薬剤師や助産師など高度な専門職が上位で目立った。
一方でストレスフルな仕事には、1位から順に各種運転手(交通機関)、キャバクラ、客室乗務員(CA)、記者が続く。他には警察官や警備関連、ガソリンスタンドスタッフなど、勤務時間が不規則だったり、緊張感がある仕事が多く見られた。また、保険販売、訪問販売員といったノルマのある仕事もランクインした。
+20
-150
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 19:08:22
保育士、幼稚園教諭は?+296
-20
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 19:08:26
ふむ。+8
-7
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 19:08:30
女医ってそんなに居ないのに1位なの?
想像で楽そうって言ってそうだわ+550
-11
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 19:08:43
どれも大変そう+205
-0
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 19:09:04
私大職員だけどストレス感じたことないです 給料もがっぽりです+18
-33
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 19:09:34
>>4
給料高いから我慢できるんじゃない?+275
-8
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:04
大変そうな仕事ばかりだけど記事の内容は納得できた。+8
-11
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:07
取材記者って取材対象によっても違うんだろうけど
深夜だとか早朝だとか不規則な勤務時間が続くと生理止まりそうだよね・・・+127
-3
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:12
高給な仕事はストレスあるでしょ。だからお金もらえるわけだし。+286
-7
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:24
中学教師の仕事量が多いって問題になってたよね?+264
-3
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:31
数が違うから当てにならない+22
-3
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:34
看護士とかストレス多そうだけど。
びっくりするくらい喫煙率高いし。+367
-9
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:38
医師?
命を預からない科?
命がかかってると思うならストレスかかると思うけど…+364
-4
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:40
教師は大変そうだけどやりがいありそう。+29
-11
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:46
医師なんて人の命預かってるからストレスたまるでしょうに。+328
-5
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:46
医者って。。。
なれるもんならなりたいよ。+108
-16
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:49
ナマポで良かった
ストレスとか耐えられないもん+6
-42
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 19:10:56
あれ?介護職なかなかのボロボロさなんだけどな+211
-0
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:07
中学校教員が5位にランクインしてるのが意外
教師は多忙だしモンスターペアレント対応大変だし、ストレス多そうなイメージだった
中学教諭6割が過労死ライン=月80時間超相当の残業―授業、部活増加・文科省調査girlschannel.net中学教諭6割が過労死ライン=月80時間超相当の残業―授業、部活増加・文科省調査 ◇教員勤務調査のポイント 一、2006年度の前回調査に比べ、全職種で勤務時間が増加 一、中学教諭の約6割が週60時間以上勤務 一、小中とも教諭の授業や授業準備の時間...
+149
-2
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:13
医者って言っても開業医とか西川さんみたいに半分タレントみたいな感じでしょ
勤務医なんてストレスなんて次元じゃないくらいハードだよ+306
-4
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:13
そうか??
医療関係は一番大変そうだけど…………
絶対に絶対に些細なミスも許されない仕事だしね。
+211
-4
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:24
介護士とかもストレス多そう!+108
-4
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:44
医者なんて男社会でストレスだらけだよ。患者にもなんだ女医かとか上から言われるし。+184
-5
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:51
私の母が元々医者でした。
激務で離婚、過労で倒れて退職しました。
今は小さな病院で受付をしてますが、医者よりも受付のほうがストレスだと言っております…
医者は給料高いけど激務、それでもストレスフリーだったと。+213
-18
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:52
女医は切れたらこわいよー+57
-4
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:10
ストレス高いらしい記者
あんなに適当な芸能ゴシップを書きまくってるのにですか?
他人を攻撃しまくってるのにですか?
嘘くさい+15
-9
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:26
女医、自分のペースでできるからあんな医者は偉いんだって態度で患者みるんだね~納得+25
-25
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:30
相当努力して医者になったんだろうから、ストレスを感じる基準が違うんだよ。きっと。+239
-2
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:34
パイロットは自動操縦だから実はストレス少ないとこの前テレビで観た。+3
-19
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:48
とりあえず不特定多数を相手にする仕事はストレス多いだろうね。
最近本当におかしなクレーマー多いもん。+114
-2
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 19:12:59
医者でもやっぱり科によると思うけどな〜
内科でも受け持ち患者さんの急変とか重なったりして先生すごいやつれて可哀想でした(^_^;)
女医は美容とか皮膚科とか多そうだからそっちの人はストレス少ないから上位なのかな(°_°)??+125
-5
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:07
キャバ嬢やってた時は常にキレてたしw暴言お触り客とかでストレスはあったけど命を預かる仕事がそんなに楽とは思えないなぁ(・・?)
バカだから女医さんになったこと無いからわかんないけどさ。笑
ストレスありそうなイメージだけどな〜+132
-8
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:21
ストレス源を自分でコントロールできるかどうかの差なのかな+18
-0
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:27
この情報は間違ってると思う+142
-2
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:45
人による
向き不向きがあるし
+46
-0
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:47
開業医も結局自営業だから大変だし、勤務医も大変だし、結局命にかかわらない美容皮膚科的なものを指してるのだろうか。クレーム多そうだけど。+91
-0
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 19:13:58
医者より薬剤師の方がいい
パートでも働けるし時給いいし+121
-10
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 19:14:10
ある程度地位と給料がある仕事で尊敬される職種は、「仕事してる自分」も好きだからストレス少ないのかもしれないね。勉強したり、向上心もあるだろうし。
キャバクラとかだと世間からの目もあるし努力が実を結ぶわけでもないからストレスそのままかかるのかも。将来も不安だし。+30
-3
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 19:14:35
私の職業、ストレスオフが最も低い1位の運転手ですが今までで1番楽なんだけど…この順位ほんと?+57
-0
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 19:15:17
>>6
友達が大学事務で年収700万
出張がちょいちょいあるくらいで忙しくないって言ってた
うらやま+87
-2
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 19:15:22
漢方医はいざとなったら西洋医学に頼るし、楽に高収入と本人が言ってた+16
-1
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 19:15:30
最悪なのは飲食店1位だと思ってたわ+29
-0
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 19:15:48
むしろ女医がストレス感じてないことが驚き
責任感じてへんの❓
+48
-13
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 19:15:57
なんか色々納得しかねる……+34
-0
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 19:16:28
これは女医さんに失礼でしょ。
むしろストレスMAXな仕事だと思うよ。
仕事そのものが失敗したら「致命的」だし、昨今モンスターペイシェントも多いでしょうに。
+161
-3
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 19:16:40
税理士って付き合いで社長と飲みが頻繁にあるって聞いてたけどストレスフリーなのか?+5
-1
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 19:17:02
>>44
その責任さえも自分の仕事の一つだと受け入れてモチベーションの一つになってる+2
-2
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 19:17:10
なんか適当なランキングだな。+37
-0
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 19:17:21
医者が楽なんてないでしょう。
強靭なメンタル持ってるんであって、その辺の凡人はまず学生時代の勉強の段階でストレス感じて無理なんだから。
あー、楽して稼いで羨ましい~って思うのは違うわ。
+118
-1
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 19:17:40
女医ってところがポイント。
女医さんは時短だったり、夜勤やらなかったり、パートとかバイトみたいな扱いで働いている人もいる。それでも給料かなりいいから。
なれる頭がないけど、なれるなら医師か薬剤師だなといつも思う。+27
-7
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 19:19:26
ホテルで一般事務やっていますが
予約課とか接客の方々とかストレスだらけですよ+15
-0
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 19:20:05
介護士もストレス凄いぞっ!!+20
-1
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 19:20:20
耳鼻科とか整形系は楽そう
特に美容整形はめっちゃ儲かるって言ってたな+8
-10
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 19:20:47
訳あってホステスやってますが、わかります。
スケベ丸出しか、水商売見下しに来てる人ばっかりだから。
そういう仕事だから、仕方ないんだけど。
たまに紳士的で優しい人がいると、涙出そうなくらい嬉しい。
+48
-0
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 19:21:04
毎日何十人という人を見なければいけない医者が1番ノーストレス??大丈夫かこの記事+29
-2
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 19:21:33 ID:6JKXj7MKHF
キャバクラが1番ストレスなかったけどなぁ。昼職は色々難易度高い+9
-1
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 19:22:17
>>54整形系はクレームえげつないよ。美意識高い人ばかりくるから。+23
-0
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 19:22:48
>>14
女医は、皮膚科や眼科が圧倒的に多いみたいよ。
あとは麻酔科(時間の融通がきくのと、給料もいい。子供がいる女医に多い。)+15
-6
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 19:22:52
医師がストレスがひくいなんて…。
そもそも医師になるまでだって大変だわ。そう考えるとストレスにたえられてきた忍耐強い人が医師になれた人と考えると…。ストレスがひくい仕事じゃなくて、ストレスにたえられる人が集まるからとか?+56
-0
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 19:23:09
皮膚科医の友人は産休中に2人目の妊娠がわかって4月に復職したけどすぐまた産休に入ったよ
産休取りやすそうだし皮膚科だったら命にそんなに関わるわけじゃないし、毎日楽しそうにしててストレスあんまりなさそうな感じでうらやましい
+14
-7
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 19:23:35
>>47
税理士も大手の税理士法人とかに勤めてれば自分の仕事量次第で出勤時間とか自由が効くし、人間関係とかでの悩みもないから繁忙期以外はほぼストレスは無いと思う。+8
-1
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 19:24:46
祖母が産婦人科医だったけど、そう言えば責任は重大だけどストレスらしいストレスはないと言ってたな。激務だけどお産に関わるのやりがいがあったんだと思う。ただ悲しい出来事や理不尽に思うことも多々あったけど医師としての責務を果たすだけだと言っていた。大変だったとは思う。+19
-6
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 19:24:50
塾講してるので母親が女医さんて人ともよく接するけど、それこそ「医者の不養生」なのか、倒れたりしてるのをしばしば聞く。+26
-0
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 19:25:30
販売を長くやっていて 途中で本社のデスクワークになった時に
脳ミソが解放された~っていう不思議な感覚になった
自分ではそれほどストレスに感じなかったけど
日々の売り上げや競争が 重かったとわかった+13
-0
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 19:26:21
え、助産師やってたけどストレスしかなかったですよ。
ストレス少ないなら、不足しているはずがない。+36
-0
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 19:26:28
外科系の医者ですが、時間の拘束は半端ないし体力勝負なところばかりです。めっちゃストレスフルですけど。笑+36
-0
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 19:28:47
>>2
ストレスMAXです。+5
-0
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 19:29:21
助産師がストレスフリーとは考えにくい。
勿論、命の誕生という現場に居られる事は素晴らしいけれど、実は産科って訴訟も多い。時間は不規則だし肉体労働の最たるものだし、何よりもその責任の重さやプレッシャーを考えたら、いくら仕事が好きで従事している人でも負担を感じにくいという事はないと思う。ランクインの理由を見ても「開業医に限り」みたいな感じですしね。中学校の教員なんてストレスフリーどころか、フルスロットルでストレスフルでしょう。私学勤務や非常勤の講師に限りなんですかね?このランキングは皆自己申告なんでしょうか。+32
-1
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 19:29:37
タレント女医に多い美容皮膚科はラク!時間きっちり決まってるし客単価が高いから、数時間出勤で何十万と稼げる。しかもカウンセリングという患者からシミガー、シワガー、脱毛ガーの話を聞くだけで本人は施術しないとか。
メディアに出ると講演、書籍出すときに本人書かず名前使わずだけだしね。
だからアメブロやってるある女医さんは、皮膚科でも美容以外のことを質問しても全くアンサー出来ないよ。
+11
-3
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 19:29:43
女医さんイライラして人多くない?+11
-4
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 19:30:07
+29
-0
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 19:33:51
夜職はストレス半端ないね。常にセクハラされるような世界だしね
あと普通に生きてたら絶対関わりない関わらないような親父やキモい男に、今まで言われないようなひどいこと言われたり、考えられないような態度とられたりしても笑って流さなきゃならないからきついよ+16
-0
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 19:35:24
「医学部に入る頭無いだろ」という現実を差し置いても医者なんて絶対やりたくない
人の命を預かる勇気も自信もない+45
-3
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 19:36:40
相当努力して医者になったんだろうから、ストレスを感じる基準が違うんだよ。きっと。+25
-1
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 19:36:51
自分で選んだ好きな仕事だから
半分趣味も兼ねてる
+6
-0
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 19:38:21
医師ってしんどそうだけど+26
-0
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 19:38:55
>>74
そう思う人はどんなに頭良くても医学部なんて入らない
医者になりたいっていう人は相応の覚悟があるんでしょ
メンタル面からして違うんだよ、きっと
だから楽だと言えるんだと思う+38
-1
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 19:39:28
ようするに自分の上に人がいるのがイヤってことでは…+2
-3
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 19:40:45
キャバ嬢も大変だったけどキモおっさん相手にしてセクハラされても誰も死なないからな笑
自分のミスで下手したら患者が命を落とすなんて想像したらセクハラ見下しなんてどうぞどうぞwって思えるわw+23
-3
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 19:40:49
女医は開業してた場合じゃないの?
開業医はホント医者が言うことが絶対で誰も逆らわないからね+13
-3
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 19:41:00
>>14
皮膚科とかね+7
-2
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 19:43:22
誤診なんかして取り返しのつかないことになったらなど考えたら、ストレスフリーなわけがない。麻央さんを誤診した医者は誰だ!とか一時話題になってたし。+25
-0
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 19:44:23
オレンジの6位
畜産とはなんでしょうか
酪農の方ですかね?+6
-0
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 19:47:54
皮膚科って、患部はビジュアル的に相当キツいもんがあるでしょ。慣れるものでもなさそうだし。お医者さんには本当に頭が下がるよ。+35
-1
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 19:49:48
中学校で非常勤講師やっていたけど、非常勤でもストレスハンパなかったよ
通勤は動悸激しくなった
中学生が一番扱いづらいと思う
平気でハゲてる先生にハゲって言うし
年取れば平気でババアとか言われるんだよ
私には耐えられない+45
-0
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 19:50:24
キャバクラがストレスとか知らんがな
辞めて普通に就職すればいいだけのこと+14
-8
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 19:50:58
>>86
わたし中二の時反抗期でひどかったからわかるわ
同窓会の時心から謝った…
+13
-1
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 19:51:05
中学校の先生って、結構!精神的に追い込まれて病んでいく人多いと思う
私の父もそうだったし、何人か知っている
持ち帰り仕事も多いし、反抗期真っ最中の子供40人も相手して、問題起こしては出かけて、四方八方から文句言われる
結局プライベートも何もないから、横で見ていて苦労が多くて可哀想だった+43
-0
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 19:54:59
このランキング高い仕事と低い仕事逆の方がしっくり来る感じする
まあどの仕事も大変だろうけど+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 19:55:07
運転業務は男女問わず
ものすごいストレスだと聞いたことがある
脳への刺激がすごいあるから、海馬は大きく
ボケないらしいけど
心筋梗塞とか脳卒中率高いらしい+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 19:56:56
医者は人の命預かってる上に家庭、育児の両立
相当ストレスかかると思う
男と違いホルモンバランスで苛ついたりするのかと+18
-0
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 20:01:08
女医さんが少なくて票が少なかっただけじゃない?
男女関係なく、天職に近ければ近いほどストレスはかんじないだろうし、ブラック企業だったり向いてないと思いながら働いたり人間関係が上手く行かなければ、どんな職業でもストレスはあるでしょう。+10
-0
-
94. 匿名 2017/05/31(水) 20:05:15
キャバクラやってたことありました。ストレスの気持ちもわかる。でも、私からしたらよっぽど都内の良いところで働いてる人意外、そこらのキャバクラで働いて大変大変言ってるようなやつは、まともに昼では働けないわ。+9
-5
-
95. 匿名 2017/05/31(水) 20:05:47
胸はって言える職業ではないストレスはあるかも+2
-0
-
96. 匿名 2017/05/31(水) 20:06:12
>>57
キャバは合う合わない激しいだろうね。
合う人は若くして高給稼げていいだろうね+14
-0
-
97. 匿名 2017/05/31(水) 20:07:14
>>73
本当そう
昼職より時給はいいかもだけど
ストレス多いから全然、割に合わなかったな
下品な奴も多いし 気持ちも荒むよ
普通に昼職してたら関わらないような人間もいるからびっくりする
時給安くても健全な仕事の方が精神衛生上良い
+13
-0
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 20:10:51
医学部受験、医学部生活を経験した人なら、ストレスのハードルが違うだろうね
給与は同世代の中ではトップクラス、ステータスの高さもストレスを軽減してくれそう
+18
-1
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 20:17:50
キャバはキモさに耐えるから時給良いんだよね。オッサン客に「こんな所で働く、お前の親の顔を見てみたい!」とか言われた事あったわw
ただ医師はもっと大変だろうなぁ。責任の重さが違う。科によりけりかもだけれど。
+22
-0
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:34
先日仕事て女医さんに会ったけど若くて美人さんだったのに白衣のインナーがビックリするほどダサいし、メイクも変に濃かった。
勉強のし過ぎと、激務のストレスでおかしくなったとしか思えなかった。+3
-4
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 20:22:51
小学校教員より中学校教員の順位が上なのが意外
高校受験が必ずあるし、先生が志望校決定から願書出しとかなり関わるし、いじめ問題や自殺のニュースだってたいてい中学生だよね
小学校教員は教科は多いから、授業準備は大変そうだけど、生徒は中学生に比べたら無邪気だし、中学受験は先生あまり関わらない+13
-0
-
102. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:29
女医がノンストレス?
ナースに当たり散らしてストレス発散しているとか。+3
-18
-
103. 匿名 2017/05/31(水) 20:26:06
医者は医者固有のストレスがある。
だけど、患者さんがよくなると単純に嬉しいし、性別によって給与を下げられることもないし、治療が困難な患者さんでもどうすればベストかを考えるのもやりがいがある。生活もできる。
医者になってよかったと思います。そういう意味ではストレスがないです。+23
-2
-
104. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:03
教員は教員の地位にあぐらをかけるようなタイプならストレスフリーだと思う
私は教師なんだから何やっても許されるのよ、私の言うこと正しいんだから聞きなさいよといわんばかりに、依怙贔屓は平気でやる、気に入らない生徒は醜い言葉で叱るようなタイプならね
生徒だってそういう先生には裏で軽蔑しつつ、表では内申点に響いたらヤバイとヘコヘコしちゃうから注意する人はいないんだよね
真面目というか普通の人ならストレス半端ないと思う+9
-3
-
105. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:53
女医はストレスすごいよ。オフの過ごし方を見てるとよくわかる。+13
-0
-
106. 匿名 2017/05/31(水) 20:32:29
介護はストレス高そうと思ったけど案外載ってなかった。+4
-0
-
107. 匿名 2017/05/31(水) 20:36:03
20位の金融商品販売と、13位の保険販売を10位の訪問販売してる私はストレスフルです。
銀行個人渉外。+4
-0
-
108. 匿名 2017/05/31(水) 20:38:37
こーいうランキングって意味はないよね+16
-0
-
109. 匿名 2017/05/31(水) 20:41:49
中学の先生より高校の先生や大学の先生のがストレス少なそうだけど、人数が少ないから除外されたのかな?+16
-0
-
110. 匿名 2017/05/31(水) 20:42:36
この間、婦人科に行ったらそこの女医さんに言いたい放題に言われてあっけに取られた。
医者って自分のこととんでもなく偉いと思っていて何でも言っていいんだと思ってるんだなーとあきれた。
あれだけ言いたい放題なら、そりゃストレスなんかたまらんわ。
+6
-11
-
111. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:58
女医は女医でも美容皮膚科とかでしょ?笑+6
-4
-
112. 匿名 2017/05/31(水) 20:55:50
私、眼科医だけど当直もあるし円形脱毛だよ。+16
-0
-
113. 匿名 2017/05/31(水) 20:56:57
介護がない
おかしい+13
-0
-
114. 匿名 2017/05/31(水) 21:00:28
だから女医って糞なんだろうね
+1
-19
-
115. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:16
異議あり!+8
-0
-
116. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:48
本当に調べた結果なんだろうか??+7
-0
-
117. 匿名 2017/05/31(水) 21:11:05
保育士を探したけど、入ってるわけないかと思った+4
-0
-
118. 匿名 2017/05/31(水) 21:17:16
医師が1位なわけないだろ+16
-1
-
119. 匿名 2017/05/31(水) 21:19:06
高校の教員です。30すぎて結婚してないとか行き遅れと言われたり、見た目のこと言われたり、遠慮がないので腹が立つことは多くあります。今の高校生って幼い。買い物をしてるところを隠し撮りされてネットにあげられることもあります。〇〇先生発見!とか言われて。ストレスマックスです。親もすぐ出てくるし、進学率や就職率も気にしないといけないし、部活の引率もある。長期休みは研修やらが入るのに、どうせ夏休み暇だろ、何もしてないだろ、と生徒から言われたりします。正直もう辞めたい。+20
-0
-
120. 匿名 2017/05/31(水) 21:22:21
やたら教員が入ってるけど
部活顧問させられて休日休みないし
部活手当なんてなくて無給でやってるんだよ+16
-0
-
121. 匿名 2017/05/31(水) 21:24:44
キャバクラなんぞ借金あるか好きな物を買うためにやってるイメージ!ストレスなんて我満したら。
+6
-2
-
122. 匿名 2017/05/31(水) 21:30:29
>>25
医師免許あるのに受付してるの?!
それもまた珍しい
てかもったいない!+12
-0
-
123. 匿名 2017/05/31(水) 21:33:05
>>90
私もそう思う
逆だろう+3
-0
-
124. 匿名 2017/05/31(水) 21:37:44
キャバクラが高ストレスって・・・じゃあそんなクソみたいな仕事最初からやるなよ!+5
-6
-
125. 匿名 2017/05/31(水) 21:40:24
女医だが
ストレス半端ないです
これ嘘でしょ+26
-0
-
126. 匿名 2017/05/31(水) 21:43:41
田舎の大学病院で看護師してたけど、女医さんって勝ち気で、プライド高くて、変わってる人が多くて、ルックスがよほどまずくない限りは男社会で女性だからと優遇されるし、医療職の中では確かにストレス低そう。+3
-13
-
127. 匿名 2017/05/31(水) 21:48:36
風俗はどうかな?+0
-0
-
128. 匿名 2017/05/31(水) 21:52:32
医者は命に関わる科以外はめちゃくちゃ楽らしい
産婦人科と脳外科の知り合いは休みがあっても常に緊急呼び出しがある可能性もあるし命の危険のある患者がいたら顔を見に行かないと気になるとかで毎日病院行くって言ってたからとてもストレスフリーには見えない+1
-12
-
129. 匿名 2017/05/31(水) 21:53:17
健康診断専門のクリニックで問診だけする女医。
若いくせに偉そうで感じが悪いのが多い。
そいつらはストレスフリーっぽい。+8
-8
-
130. 匿名 2017/05/31(水) 22:00:24
メンタル強くなきゃ医者とか続けてないと思う。メンタル強いから、感じるストレス低いんじゃないかなぁ?+12
-0
-
131. 匿名 2017/05/31(水) 22:01:06
そこに上がってるストレスフリーな職種のやつは好きにモラハラなりなんなりしてるもんね
+0
-1
-
132. 匿名 2017/05/31(水) 22:06:02
鈍感力系の人は、ストレスフリーだろうね。
同じものみても涼しい冷淡な顔して何も特に感じない人もいれば、痛みやキモさ、涙、嬉しさなど素直に感じる心の綺麗で優しい人
冷淡で冷酷で鈍い人が何事にもむくと思う。人のことなどどうでもいいし。
あるこは自分の保身だけ。何かするのは人の痛みや立場気持ちがわかるというよりは保身のため
+4
-2
-
133. 匿名 2017/05/31(水) 22:30:33
ホテル勤務も都心の高級ホテルとか外資系ならいいけど、ビジネスホテルとか地方のホテルなんかは客層的にストレス溜まりそう。
クレームとか。
+1
-1
-
134. 匿名 2017/05/31(水) 22:43:49
多くの方が、医師のストレスを心配してくださっていて、嬉しくなりました。
看護師さんはやはり、女性が多いからか、男性医師よりつらくあたってくる方がいて、病棟いくのがストレスです。
患者さんと接するのは大変ですが、仕事としてやりがいがあります。
精神科は身体科と比べて、あまり患者さんやご家族から感謝されることはない科ですが、それでも、病状が落ち着くとうれしいです。
担当の方が急変しないか、自殺企図したりしないか、不穏になって介入が必要にならないか、常に頭の片隅にあります。
ストレスのない職業、ひいては人生はないとおもいます。
自分なりに折り合っていけるかどうかではないでしょうか。
出勤前は、いきたくないなーと思ったりしますが、ついて白衣をはおると、気持ちがきりかわります。良くも悪くも待っているスタッフや患者さんがいるので、できる範囲でこたえたいと思ってます。勤務中は子供のこと忘れてしまいます。家事が行き届いてなくて、家族に申し訳ない。
+30
-4
-
135. 匿名 2017/05/31(水) 22:47:39
風俗売春婦は逆に、金あざーす、はいぞーぞってなもんで割り切りできるのかね?+1
-2
-
136. 匿名 2017/05/31(水) 22:48:37
>>134
虚言癖さんお薬増やしな+2
-9
-
137. 匿名 2017/05/31(水) 22:54:02
134は本物だと思う、医療現場で使う言葉使ってるから。+17
-1
-
138. 匿名 2017/05/31(水) 22:54:23
医者、士業、コンサルとか、たぶん到達するのも続けるのも大変じゃん。絶対ミスしないとお客さんから思われてるし。規制変わればまた勉強だし。
タフな人たちだから「もういやーストレスたまるー」とか言う人の比率が低いだけでは。+12
-0
-
139. 匿名 2017/05/31(水) 23:03:02
ハードな現場もたくさんあるけど、多くの医師は、少なくとも表面上は何も気にしていないようにふるまうよ。それでも、自分の患者さんが亡くなると動揺するし、私は時々亡くなった患者さんの顔がぱっと出て来る。でも他の患者さんもいるから、彼らにとって頼れる先生でないといけないからね。+9
-1
-
140. 匿名 2017/05/31(水) 23:10:34
医者やってるけど、そりゃ働き方次第でしょーよ…( ̄▽ ̄;)
ただ弁解したいのは、一般的によく言われる「命に関わるから」っていう意味では、そこはあまりに当たり前なので、別に取り立ててストレスには感じないんだよなぁ+3
-3
-
141. 匿名 2017/05/31(水) 23:12:59
研修医で毎日15-6時間は働いてるけど患者さんのこと考えて一生懸命やってると意外と辛くない
毎日楽しいよ 上になれば責任が更に増えて辛いこともあるでしょうが
一生勉強は辛いようである意味人生飽きずに楽しい気がする
根がぐうたらだから働き始めるの心配だったけど
何とかやっていく期待が持ててきました+12
-3
-
142. 匿名 2017/05/31(水) 23:17:59
だからって医者、税理士、役員、コンサルとかやったら、9割のがるちゃん民は3日ともたないよね+8
-0
-
143. 匿名 2017/05/31(水) 23:18:48
資格があり、収入もあり、地位が高く尊敬される。人に使われることは少なくて自分の判断で治療を進められる。おまけに究極の人助け。たしかにストレス少なそう。+2
-3
-
144. 匿名 2017/05/31(水) 23:26:23
>>137
本物ですよ。医療関係の方でしょうか。察してくださりありがとうございます。
一般の方のご意見を、ときどきこちらでのぞかせてもらっています。
+10
-2
-
145. 匿名 2017/05/31(水) 23:26:57
中学校教員、早出残業当たり前で残業代無し。
土日も部活動でつぶれ、生徒の暴言、モンペ、職場の人間関係、任意と言いながら強制提出の研究論文。
これでストレスフリーなんて、すごいわー(棒)+5
-0
-
146. 匿名 2017/05/31(水) 23:29:14
>>21
開業医だって責任あると思うけど
地方の総合医とかさ 都会もクレーム多いだろうし
一くくりにしないでほしいな+10
-0
-
147. 匿名 2017/05/31(水) 23:34:48
オンコール、当直の有無で全然違う。
朝9時から勤務→17時からそのまま当直→急変や救急で呼ばれる、急変の場合心臓マッサージなど本気でやるので後でどっと疲れる、日付が変わってから夕飯、仮眠の時間もPHSが鳴っていないか緊張感持ちつつ寝る→翌9時から普通に外来→17時に終わるわけなくて夜まで勤務→やっと帰宅しても受け持ち患者さんの急変で呼び出し‥。
土曜も普通に仕事。日曜日も患者さんの具合を診に行ってついでに急変対応のお手伝い。
こんなんだよ。。。
ただ、最悪バイト生活で生きていけるという意味ではストレス少ないかな。+10
-0
-
148. 匿名 2017/05/31(水) 23:35:33
救命士やってるけど、女医に関わらず医者は大変だと思う。特定行為の認定もらいにERに研修に行ったとき、特にそう感じたよ。+13
-0
-
149. 匿名 2017/05/31(水) 23:37:59
>>148
いや、救命士こそめちゃくちゃ大変でしょ!!!!!
見学させて頂いたけど、本当に頭が下がる。+14
-0
-
150. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:13
出版社で働いてたけど(編集じゃない仕事)記者さん見てると超多忙で食事は常に空き時間に買ってきたコンビニ飯でサササッと済ませる感じで、ゆっくりお店で美味しいもの食べたい自分にはキツいなーと思った+7
-0
-
151. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:35
え!医師の方って休みが無くて
大変そうだけど!+6
-0
-
152. 匿名 2017/05/31(水) 23:46:42
もともとのストレス耐性を考慮しないとなんの意味もない調査。+6
-0
-
153. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:58
ストレスの感じ方は人それぞれだし
仕事はみんな普通ストレス+4
-0
-
154. 匿名 2017/05/31(水) 23:55:57
>>149
ありがとうございます。そう言ってもらえると救命士になった甲斐もあるてもんです笑。医者の患者さんの裁き方はいつ見ても勉強になります。+8
-0
-
155. 匿名 2017/06/01(木) 00:06:19
>>141
初期研修は辛い時期だったなー。
寒くて真っ暗ななか、呼ばれて病院いくのも当たり前だったけど、いまはあまり呼ばれないから、楽になった。
お互いにがんばりましょう。
+3
-0
-
156. 匿名 2017/06/01(木) 00:39:28
DTPがどっちにも入ってないなー
職場にもよるんだろうけど、経験値がもろに自分を助ける職種だと思う。若い頃はストレスばかりだったけど、今は全くストレスないもん。
まぁ、どの職種も、そうか。+2
-0
-
157. 匿名 2017/06/01(木) 01:21:42
なんか悪意のあるアンケート結果に見えるんだけど。女性医師がストレスフリーのわけないじゃん。いちいちストレスだなんだ言わないだけなんじゃないの?+11
-0
-
158. 匿名 2017/06/01(木) 01:30:23
女性医師の皆さん、頑張って!!色々レッテル貼られることもあるでしょうけど、私は手術の時の執刀医の女性医師の配慮や優しさにとても感謝してます!+9
-1
-
159. 匿名 2017/06/01(木) 01:38:22
人と接する仕事は全部超ストレスだわ
趣味を在宅で仕事にできてる人うらやましい+2
-0
-
160. 匿名 2017/06/01(木) 01:38:35
ホテルで働いてるけど、生理止まるくらいストレス溜まりまくりなんですけど…
+3
-0
-
161. 匿名 2017/06/01(木) 01:43:11
何だかいい加減な調査結果ですね。+7
-0
-
162. 匿名 2017/06/01(木) 02:45:05
いやいやいや、病院こそキチガイたくさん来るから!ストレスだから~!
歯科で口の中見てもらうのに歯磨きもしてこない奴いるし。+7
-0
-
163. 匿名 2017/06/01(木) 03:16:42
この前行った婦人科の女医、すごく高圧的だった。隣の事務?だか看護師だかの人に偉そうに口聞いてたし、自分の立場が上って感じで人間関係でのストレスはなさそうだなって思ったね。接客は気を使うからストレス溜まるのはわかる。+2
-3
-
164. 匿名 2017/06/01(木) 03:42:21
>>10
いやストレスあるからお金貰えるわけじゃないでしょ。
介護とか福祉の人に申し訳ないわ+2
-0
-
165. 匿名 2017/06/01(木) 03:43:58
>>162
助手や受付には態度悪くても
医師には違うでしょ。。
だって診てもらわなきゃいけないんだから+0
-4
-
166. 匿名 2017/06/01(木) 05:16:53 ID:DpNJKHUJCZ
モンスターペアレントや土日も部活で教師は大変ですが、子供たちが可愛いので毎日楽しいです。+2
-0
-
167. 匿名 2017/06/01(木) 06:42:13
1~5位友達全て揃ってる
1位の医師は何科勤務なのか、勤務医か、個人病院か、大病院の経営だけなのか?によると思う
2位は常に働いている何かあればトップの責任になりストレス大、パワフルな人が多い+3
-0
-
168. 匿名 2017/06/01(木) 07:25:26
ストレスフルって、保育、看護、介護、美容師が絶対来ると思ったのに+1
-0
-
169. 匿名 2017/06/01(木) 08:29:13
上位になってる、女医や経営者、コンサルタント、教員とか元々気が強くメンタル強いんだろうな…
私がなったらたぶん1日で潰れる。
+9
-0
-
170. 匿名 2017/06/01(木) 09:02:36
中学教師がストレスオフ?誰がそんなこと言ってるの?(激怒+5
-0
-
171. 匿名 2017/06/01(木) 09:03:21
知り合いの女医さんが言ってたけど、美人だと周囲の男の医者が
全部仕事してくれるらしい。
逆にブスだったりおばさんだと身を守るため、周囲を怒鳴り散らすように
なるらしい。+1
-7
-
172. 匿名 2017/06/01(木) 09:35:00
>>171
そんな偏見、失礼だよ。どの仕事でも仕事する人はするししない人はしない。+15
-0
-
173. 匿名 2017/06/01(木) 09:48:17
ストレス無い職業は『家事手伝い』じゃない?笑+6
-1
-
174. 匿名 2017/06/01(木) 10:30:50
女医も科によると思う。うちはそこそこの病床数だけど、内科の女医とか本当にラクそうだもん。看護師の方が、走り回ってる。別にそれをどうとか思ったことなかったけど、今回の件で、確かに言われてみれば…って感じはします。+2
-2
-
175. 匿名 2017/06/01(木) 11:21:50
キャバやってた時本当毎日イライラしてた!
着信音なるだけでイライラ、休日に連絡して来んじゃねーよって今思い出してもイライラしてきたw
しつこい客ってこっちがあからさまに嫌な態度取って冷たくしてもさらにパワーアップしてしつこくしてくるし本当辞めて良かったと思う
+4
-0
-
176. 匿名 2017/06/01(木) 12:42:57
相手より優位にたてる職業、相手より下に出て気持ちよくさせるサービス業。+0
-0
-
177. 匿名 2017/06/01(木) 12:51:17
医者はストレス大変でしょ。
まずその前に医学部に入るのに国立だと一浪二浪の人は沢山いるみたいだし、私立だと金持ちしか入れないから一般の中流家庭の子どもは医学部にはいるには勉強しまくって国立に入るしかない。
そして大学の勉強は6年間きっちりやらないと単位はとれないだろうから、遊んでばかりもいられない、そこのスタートから大変!
男だけど国立卒で医者になった親戚がいるが、制度が作られ研修医の待遇は良くなり、漫画の ブラックジャックによろしく にあるような低賃金は研修医の時代はなかったみたいだけどね。
だけど、医者なった後も論文書いたり学会参加して、勤務以外に医療の研究は必要だから本当に忙しそうだよ。
医者こそ縛られる時間を考えたらブラック職だよ。
さらにその上で命を預かってるから、失敗は当然出来ないし責任はその他の職以上あるでしょ。
↑のこと全部考慮したら医者一年目から年収1000万以上あるのは当たり前だと思うし(実際の年収は知らんが)、高給料くらいはもらって頂かないと医者に命を預けるのに申し訳ない気持ちになるわ。
女医は責任&時間の余裕がない上、さらにまだまだ男尊女卑の思想が強く残ってる世界にいるんだから、男の医者よりもいろいろストレス感じる部分が多くあるだろうしね。
失礼な話、高ストレスのキャバクラは学歴が不要で、見た目は大事だろうけど基本やる気があれば誰でもできる職なのだから、そのスタートから医者と比べてはいけない、と職業差別するわけではないが思ってしまった。
なんか書き出したら長くなってしまいスミマセンが、この調査結果とにかくおかしい‼+6
-0
-
178. 匿名 2017/06/01(木) 13:22:27
あれ?医師と中学校教師は、前に見たストレスの多い職業ランキングではトップ3に入ってたけど+5
-0
-
179. 匿名 2017/06/01(木) 13:26:26
>>170
中学校は特にストレスフルと言われてるよね?
生徒指導・進路指導、それに生徒は反抗期真っ盛り。部活もあるから拘束時間も長い。
これでモンペにつかまったりしたら、もう過労死レベルだわ。+4
-0
-
180. 匿名 2017/06/01(木) 13:27:37
薬剤師、世間的なイメージだと、もっと上位にきそう。
でも、実際は、女性が多いから人間関係が大変、勉強もし続けないといけないで、
やはりそれなりのストレスがあるということかな・・・。+2
-0
-
181. 匿名 2017/06/01(木) 15:04:17
女医さん入院中、仕事大変そうって思ったけど。女性の看護師も。
ストレスがない仕事なんてないと思う。
+5
-0
-
182. 匿名 2017/06/01(木) 15:09:31
近くの大病院、マナー悪い患者が多いのか、
当病院スタッフに対する暴言、セクハラ等を行う方は一切診察いたしません
また、それらが度を越したものや暴力を振るわれる方は即警察に通報いたします
みたいな張り紙が入り口入ってすぐに貼ってあって、病院も大変なんだなぁと思った+4
-0
-
183. 匿名 2017/06/01(木) 15:11:11
優秀な人も勿論いるんだけど、一回ひどい女医に当たったことある。
物凄く体が痛くて病院言って症状を説明したら「そんなので痛いわけない」とかバッサリ切られて関係ない検査とか進めてきたし。
二番目に行った病院で同じように症状を説明したら的確な検査と説明、薬が処方されたもん。それ以来、なんとなく女医は苦手。
+2
-3
-
184. 匿名 2017/06/01(木) 16:17:12
医者の友人はストレスで眠れず毎日睡眠薬を飲み、ストレス発散と自己顕示欲を満たすブランド品や高級車に散財していて可愛そうでした。+2
-0
-
185. 匿名 2017/06/01(木) 17:00:26
私の姉は20代後半の産婦人科医だけどストレスしか無さそうだよ。笑 でも医師やってる外科系の女性は絶対的に体力があるし精神的にも強そうだから普通の女性よりストレス耐性はあると思う。+3
-0
-
186. 匿名 2017/06/01(木) 17:47:57
せっかく女に生まれたのに医師としてバリバリ働くなんて死んでも嫌!!!+0
-4
-
187. 匿名 2017/06/01(木) 17:48:54
記者やってたけど、不妊になった大きな理由の一つ。
不規則で休み取れないし、男社会の人間関係や執筆のストレスが凄かった。+1
-0
-
188. 匿名 2017/06/01(木) 18:27:26
ストレスオフ指数の高い職種 3位に会計士
ストレスオフ指数の低い職種 19位に公認会計士
違う職種だと思ってるの?
これだけでも信憑性無いわ、この統計。
+3
-0
-
189. 匿名 2017/06/01(木) 18:38:15
看護師がランクインしてないなんておかしい(;ω;)
ストレスしかないのに…+3
-0
-
190. 匿名 2017/06/01(木) 19:36:01
女性研修医が過労で自殺って、今日はヤフーニュースで見たところだから、ストレスない1位が女医って…ホントに?+4
-0
-
191. 匿名 2017/06/01(木) 21:45:42
>>9
地方紙で事件記者をしておりました。
本当に生理止まりましたよ
火事や傷害事件などが多いと大変です。
現場に行かなければならないですし、いろいろショックを受けている人から話を聞くのもつらいときもあります。
しかも、取材したものが記事にならないことも。
それに加え、おじいちゃんおばあちゃんの芸能発表会や、学生のさまざまな大会の入賞報告などの取材を3、4本こなします。この取材依頼が多いと休めません。
今は別の部署に異動になりましたが、また戻りたいとは思いません。+1
-0
-
192. 匿名 2017/06/01(木) 22:15:57
>>165
はい?何言ってんの?
先生が口の中見ないで誰が治すの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
化粧品の開発・販売を行うメディプラスは5月31日、全国の20~69歳の男女それぞれ約7万人を対象に行った「ココロの体力測定2017」から、女性にとってストレス度の低い仕事を発表した。調査の設問は、厚労省のストレスチェック制度の健康状態項目を基に加工し、点数化した。