-
1. 匿名 2017/05/31(水) 14:31:33
暑い時期の育児が苦手です。
エネルギッシュな幼児がいるため、外に連れて出ないわけにはいかず。。
ただ親は外に出るだけでヘロヘロ。
子供にこまめに水分摂らせたり、熱中症にも配慮しないといけないので、個人的には冬の育児より大変に感じます。
私はこうしてるよ!
という工夫や、思いの丈を話しませんか?+92
-1
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 14:32:23
+20
-4
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 14:32:42
自宅プール+25
-8
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 14:32:52
そもそも夏が苦手。5月中旬の暑さででに夏バテして39℃出しました。
子供には申し訳ないけど、外遊びは30分くらいしか連れていかない…+124
-3
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:08
もうすぐ生まれます
関東です
暑い時期に初めての子育て…心配です+28
-4
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:25
辛いけど朝のうちに公園。
暑くなってきたら撤収して、家でプールしてる。+61
-1
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:35
まだギリギリ5月なのにすでに公園きつい!
日陰がほしい。+82
-2
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:43
あまりに暑すぎる時間帯は熱中症こわいからどうしても室内になっちゃう
暑くなる前、涼しくなってから外遊び+21
-3
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:54
でもお風呂上がりや着替えの時、冬は急いで服着せなきゃ風邪引く心配しちゃうけど、暑い時は開放的にできる。笑+118
-1
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 14:34:03
水遊びー‼︎+7
-2
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 14:34:08
汗疹との戦いですよね…
肌が弱いこともあってなかなか大変です
夏だけ皮膚科通いなんだけど、ちょっと遠くて通うのもめんどくさいっていう…+50
-1
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 14:34:29
>>5
もうすぐ産まれるなら今年の夏は大丈夫だね。
涼しくなってからお散歩とかでいいんじゃない?+62
-2
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 14:35:36
2歳2ヶ月
抱っこでお互い汗だく+41
-3
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 14:35:43
得意な人いるのかよ+56
-3
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 14:36:11
もうすでに暑いよね!
抱っこして子供とくっついてる腕から汗がじわ〜〜!笑+63
-0
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 14:36:19
5月に出産する人の気が知れない。
9月以降が一番いい。+2
-82
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 14:36:58
もう外遊びはきつい。
支援センターとか行ってる。
もう少し暑くなったら自宅プール解禁かな…それはそれで親は大変なんだけど。+27
-1
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 14:36:59
近くの支援センター。スーパーの中にあるからクーラー効いてるし、そこまで広くないから目も行き届く。市営なのでもちろん、無料。たまに変な親子もいるけど、頻繁に行ってる。+23
-2
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 14:38:21
>>16
真夏に妊娠後期もきついよ
+97
-0
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 14:38:30
>>16失礼+9
-0
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 14:38:55
日焼けするし憂鬱
子供のためとはいえ憂鬱+21
-0
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 14:38:55
>>16
理由も説明せずに頭ごなしに否定する人の気が知れない。+29
-0
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 14:39:06
>>16
5月〜8月生まれの人を敵に回したね?笑
出産してすぐ外に出るわけじゃないんだから、むしろ暑い時期まだ家でお世話する月齢だし良いと思います!
と言うか、いつ産まれだっていいじゃないか!+113
-1
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 14:39:19
HOT母乳 出そう+19
-1
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 14:39:36
>>16
イライラしてるからって八つ当たりするなよ+21
-1
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 14:39:49
>>16
いつ産んでも夏はやってくるんだから関係ないよ
暑い時期に新生児はむしろ外でなくていいから楽+85
-1
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 14:41:11
>>16
いつ産んでもそれなりに大変なことも楽なこともあるんだよ+17
-0
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 14:41:46
2歳男児。
毎日午前公園です。
最近暑くてほんとに辛い。体力が持ちません。
午前と午後両方公園連れてってる人いるけどスゴすぎる!+49
-0
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 14:41:50
たいがい苦手だと思うけど。+2
-1
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 14:41:57
オムツの匂いがきつかった。ねじって中で匂いを抑えるゴミ箱を買ったけど、開けて捨てる時は、我が子でもつらかったです。
+37
-0
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 14:42:05
>>16
平然と言ってのける気が知れない!+1
-0
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 14:42:25
>>5
お身体、大事にしてくださいね(*´▽`*)+7
-0
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 14:43:07
冬にも大変なことあるしね+4
-0
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 14:43:10
>>16の言ってる意味がよくわからない+8
-0
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 14:43:51
>>16
7月出産予定です。
5月って暑くなる前だしいいと思う。
夏の妊婦は辛い。+25
-1
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 14:44:23
梅雨以降、夏は洗濯がよく乾くよね♫
これは地味に嬉しいよ♫+54
-1
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 14:44:25
もうすでに暑くてしんどい+19
-1
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 14:44:53
庭でプール安定
真夏の抱っこ紐とか暑くて赤ちゃんも可哀想だよね+13
-0
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 14:45:53
エルゴも暑くてそろそろ限界。
短時間ならいいけど汗ばんでくると子供も泣くし、でもベビーカー乗せて、上のやんちゃな息子追いかけるの大変なんだよな…+22
-1
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 14:46:36
暑さだけでもダルいのに、蚊にも刺されて痒いったら。食中毒にも気を使うし。+15
-0
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 14:46:42
涼しくなる時間帯まで家でゴロゴロしながら遊んでます。+7
-0
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 14:47:06
元気な2歳の我が子
今年の夏は自宅プール大活躍しそうです
屋根付きがいいよね+27
-0
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 14:49:12
外遊び無理にしなくても良いんじゃない?
暑ければ車で移動して屋内で遊べる場所行ったり。
どうしても外遊びしたいなら水遊びができる公園とか行く。
真夏に近所の公園行ったけど、暑過ぎて
5分で帰ってきたよ。誰もいないしね+14
-0
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 14:50:15
>>16
5月生まれだけど何故に?
+1
-1
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 14:51:24
>>42
これある!
水温に気をつけないと夜熱を出しちゃう時があるからね
+2
-0
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:46
抱っこかおんぶでしか昼寝しない我が子…夏が怖い。+5
-0
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 14:55:44
自宅プールいいな〜
ベランダ狭くて置けない。
夏は公園行く人も少ないのかな?+5
-0
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 14:57:51
>>16
なぜ5月??w+0
-0
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 15:03:16
真夏は抱っこ紐厳しいよね…
まだ一ヶ月で、これから外出が増えるだろうから憂鬱で仕方ない
熱中症とかも対策しなきゃ
というか、夏が過ぎるまで極力引きこもるのはナシかな、?+8
-0
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 15:03:25
>>47
遊具が熱くなるから少ないんじゃないかな
すべりだいとか火傷するレベル
遊んでもいい噴水とかある公園なら水遊びできて夏もいいかもしれないね+3
-0
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 15:09:55
年中男児の息子がいるアラフォーです
夏休み中は朝6時くらいに公園行ってました
横目で近所の方々のラジオ体操見つつ8時前には帰宅してシャワー
日中はお風呂でプールごっこ
その後疲れて寝てくれると嬉しいけど、もう年中だから今年の夏休みはどうなることやら
あとは18時位に近所の国道に車を見に行ったりしてたな
光化学スモッグ注意報に恐怖を感じているので、毎日発令しないかな(外で仕事している人すいません)+10
-0
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 15:11:00
>>49
まだ一ヶ月なら引きこもり全然いいと思うけど。
出るのはスーパー位だったよ。
逆に真夏に連れ出すのこわい。
上の子いたら出ないわけにはいかなくなるけどね。+8
-0
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 15:15:11
暑くなる前の時間帯に公園連れてってもいいんだけど、帰ってきてずっと室内ってのが時間持たないんだよな。+27
-0
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 15:19:04
暑い日にエルゴを頭まですっぽりかぶせてオンブしてる赤ちゃん可哀想。
暑くてギャーギャー泣いてるし、頭のカバー外したくて手のばしてるのに取ってあげないお母さんとかよく見る。
暑い時くらい自分の腕が多少疲れてもいいからエルゴ使わず普通に抱っこしてあげればいいのに。+3
-13
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 15:21:21
うちの子供土曜日に帽子かぶせて水分とらせてたけど外遊びしてたら急に熱中症になってぐったりしてすぐ病院に行ったよ。季節の変わり目で少し体が疲れてたのもあるだろうって先生は言ってましたが、対策しててもなっちゃう時あるって本当に怖かったです……
みなさんもお子さんも気をつけて下さい!+21
-0
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 15:26:50
朝早くから公園連れて行ってみたけど
誰一人いないんだよね〜。田舎なんだけど
なんでだろう?+5
-1
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 15:29:12
自宅プールってみんなどこでやってるの?
マンションで庭ないし一階なんだけどベランダでやったら変かなー
一応、マンションに子どもの遊び場っていうとても小さいスペースがあるんだけど小汚い(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 15:29:28
みなさんクーラーつけましたか!?
昨日から暑くて(^◇^;)何度設定にしてますか??+11
-0
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 15:35:28
>>56
うちの周りの公園は11時前とか人多いかも。+4
-0
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 15:39:30
>>58
マンションで熱がこもるのもあり、27~28度設定でつけました。
扇風機と併用。+5
-0
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 15:47:59
トピずれなのは承知ですが書かせてください。
2歳半の男の子育児中ですが、もう毎日辛いです。
一日中何か食べる、何か飲む、僕がやりたい、こっちへ来て、要求されてばかりでストレスが溜まってしまいます。ママ、ママと何百回も呼ばれて辛いです。誰かに相談してもそんなの今だけだから、大きくなったらなくなって逆に寂しくなるよと言われます。それはわかるんです。でもなぜだか毎日が苦痛で仕方ないんです。朝が来るたびに今日も相手しなくちゃいけないんだ。。と思ってしまいます。さっきもきつく当たって泣かせてしまいました。
こんな母親最低だと頭ではわかっています。もう育児やめたい。つらい。自分の感情がコントロールできません。
あまりにも辛くて、書き出すだけでもスッキリするかと思って書かせていただきました。トピずれ大変失礼致しました。+72
-0
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 15:55:49
>>58
もちろんつけてます!
窓開けて扇風機も限界あるので27℃設定で快適です。
夜も防犯上窓は開けてられないのでタイマーつけちゃってます。
+3
-0
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 15:59:40
>>61
イヤイヤ期とかかな?
大変ですよね。たまには 預かり保育
旦那さんに預けて息抜きしましょ〜う!
あまりカチカチにならずに 頑張りましょうね!+19
-0
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 16:01:47
暑さに弱いので、朝8時ごろに公園→帰ってから家事してます。
気温も上がってないから楽です。
ただ、家に帰ってからが長いのが苦痛です…
+11
-0
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 16:02:32
>>61
頑張っているんですね。全然母親失格じゃないですよ。
育児にネガティブな感情はつきものだと思うよ。
ずっとポジティブな感情で育児出来る母親は皆無だから、あまり自分を責めないで。
+35
-0
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 16:03:08
昨日とうとうバテて嘔吐した。
娘を構ってあげられなくて
自己嫌悪ですよ。
旦那が早く帰ってきてくれて
娘見ててくれたから ありがたい。
何事も健康1番ですよね。+12
-0
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 16:03:57
>>61
お外(支援センターや児童館、公園など)に連れて行っても気は紛れないかな?
親子共々+6
-0
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 16:05:18
もう 冷えピタとか首に巻いて冷やすやつとか必需品…それでも暑くて嫌になる。+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 16:06:47
朝イチから公園に連れて行くママさん本当に尊敬する
上の子を幼稚園に送り出して家の事やってたらそんな余裕がなくなってる
そして昼寝の時間に一緒に昼寝してたら上の子の幼稚園のお迎えの時間に
下の子可哀想だよね
本当に情けないわ…
+17
-0
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 16:09:38
イヤイヤ期って本当に大変だよね
思えば去年の今頃毎日泣いていたわ、私が
頼れるところには頼るしかない
一人で考え込まないで+20
-0
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 16:09:41
>>61
3歳男児いるけど私の気持ち書いてあるのかと思うくらい同じです。気持ちのやり場なくなっちゃうんですよね……
でもあなただけじゃなくてそういう風に思いながら子育てしてる母親ってたくさんいるから大丈夫だよ。全然最低じゃないし、むしろ子供に向き合いすぎるから疲れるんだと思う。+29
-0
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 16:11:01
今でも前抱っこしてたらお腹辺り
暑い暑い(´;ω;`)
日傘で微妙に解消される!+4
-0
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 16:11:50
でも子供って可愛いよね
何でこんなにカワイイんだ+16
-0
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 16:13:08
一歳半。
家で遊ぶ時や家事してる時もベッタリで
とにかく暑い!
エアコンつけるか本気で悩んでます。+4
-1
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 16:22:21
汗疹になる前にエアコンつけてあげて+10
-0
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 16:35:38
>>61
同じですよ〜。2歳男児ですが本当に毎日疲れます。
そして私もイライラして怒ってばっかり。
公園は行ってるけど追いかけるのも大変。
今が一番可愛い時っていうのに心に余裕ないです。
毎日夜寝かしつけた後はホッとします。+21
-0
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 16:48:56
>>60>>62
今からつけます!!
ありがとうございますm(__)m+2
-1
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 16:53:49
>>42
屋根部分も膨らますの大変そう+1
-0
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 17:22:53
61です。
たくさんのコメントありがとうございます。
厳しいコメントをたくさん頂くかな、、と思っていたのですが、温かい言葉ばかりで涙が出ました。
イヤイヤ期のピークも過ぎて以前に比べたら落ち着いたんですが、今度はお喋りが上手になってそれがうるさく感じてしまって。。
旦那は、子供に対してイライラしている私にイライラするみたいで、喧嘩ばかりです。
家にいると息が詰まるのでなるべく公園やショッピングモールに連れて行っていますが、そこで目にする他のお母さん達が子供に対してすごく優しく接しているように見えて、自分と比べて落ち込みます。
だけどそのお母さんたちも私と同じように辛く感じる日もあるだろうし、毎日ずっと笑顔でいられる人なんていないんですよね。
こうしてみなさんにコメント頂けて、辛く思っているのは私だけじゃないんだと思うことができました。
まだまだイライラしてしまう事、余裕の無い日も多いと思いますが、そんな自分も頑張ってる証拠だと励ましていければいいなと思います。
本当にありがとうございました。+32
-0
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 17:25:52
>>52
1ヶ月の今は外出する予定ないよ
これからの話よ
3ヶ月4ヶ月頃になると好奇心とかも出てきて外に連れて行ってあげた方がいいのかなと
でも夏も本格的になってくる時期と重なるからどうしようと思って+0
-0
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 17:38:05
一歳九ヶ月。
家にいてもテレビばっかになっちゃうから、予定入れて毎日お出かけ…
今日は市でやってる自然散策ツアーへ。
日向で黙々と木の実を拾ってどーぞをしてくる娘。
私が暑くてクラクラしてきた。
明日は保育園の未就園児向けの開放日。
園庭で遊ぶらしい……家も辛いけど外も辛い(T . T)+6
-0
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 17:47:52
>>80
4月生まれの子いるけど、8月9月は家にいたよ。
好奇心っていったって歩けるわけでもないから。
どうしても出したいなら早朝や夕方にでも近所散歩したら?+1
-0
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 18:45:57
>>61 1歳半~3歳まではしんどいばっかりよ。
毎日お疲れ様です。頭もキンキンしますよね。+10
-0
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 18:52:53
子どもって、喋り出すとひっきりなしに何か言ってるよね。で、すぐ喉が渇くの。+8
-0
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 18:53:27
エアコンつけ始めたら動けなくなる。+1
-0
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 19:00:59
主です。
皆さんコメントありがとうございました。
とても参考になりました。
涼しい時間の公園
お風呂でプールごっこ
これが我が家では現実的そうなので、早速やってみます!
その間はDVDとEテレに頼って、その間に家事ですかね。
昼寝タイムは自分もバテるので一緒に寝ようと思います。
あと>>61さん、お気持ちすっっごくよくわかります。特に生理前生理中はかなりの確率でそうなるので、命の母ホワイトを飲んでます。私は割と効きました。
他のお母さんが優しく見えるとありますが、自分の場合は外ではふわっとして見える?けど(多分)、家では人が変わった様に怒ってます。
上っ面が良いんです。。
案外そういう人少なくないんじゃないかなーと思います(^^;
あまりご自分を責めないでくださいね+18
-0
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 19:09:19
夏は日の出と共に子供が起きるから辛い。6時前とか、ヘタしたら5時台に起きる。
こっちは眠い目こすって朝ご飯食べさせて、ひと遊びしてもまだ10時とかだと目眩する。
せめて7時までは寝ててくれー!+10
-0
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 19:45:31
>>87
分かる。
早起きされると午前中長すぎる。
早寝させると早起きするから困るんだよな〜。+7
-0
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 20:38:05
神奈川住みです
暑くなる前に公園へ行かれている方は何時に行ってますか?
10時にはもう暑くて暑くて。。。
8時とかに公園へ行ってますか?+0
-1
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 20:40:10
年少の娘がいるけど、去年の夏はほんと大変でした。
とにかく朝から靴履いてスタンバイしているので毎日帽子とサングラスだけで日焼け止めだけ塗ってノーメイクで朝から公園行ってました。
お弁当持って公園で食べてまた違う公園に行って、昼寝をする為に帰宅して起きたらまた公園なんて時もよくありました!
辛かった時に周りの人からは今だけだよって慰められてたけど、この今が大変なんだよー!って感じでしたね…(笑)
うちの娘は児童館が嫌いだったので大変でしたが、コミュセンや幼稚園や保育園のイベントもたくさんあるかと思うので、情報収集がてら参加してみるといいかもしれませんよ。+1
-0
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 22:16:08
抱っこ大好きな娘なもんで、家事するときは常におんぶ。
これ真夏死ぬほど暑いー。
一人目のときは保冷剤を自分の首に巻いてた。
これから憂鬱だわ+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 23:32:12
>>61さん
ああ今すぐあなたを抱きしめたい…
同じだよ!同じだよ~自分以外はみんな優しくて素敵なママに見えますよね!
私なんかのところに生まれてきちゃってこの子たち可哀そう、って毎日思っちゃうけど、それでも元気に二歳半になるまで育ってこられたのは誰のおかげ?そう、あなた!自信をもって!素敵なママです!+10
-0
-
93. 匿名 2017/06/01(木) 09:35:33
30度近い日は家の中にこもってる
下2歳がイヤイヤで帽子拒否、上4歳は肌が弱くてすぐ汗疹に…
幼稚園のお迎え時に園庭で30分遊ばせるくらいが限界+2
-0
-
94. 匿名 2017/06/01(木) 10:04:35
男児2人育児中。
常に汗ばんだ息子たち、外なんて行ったらその汗に埃や砂がたまり、素直に従ってくれればシャワー出来るけど嫌がられてそのまま布団で昼寝され…もう諦めたけどさ、できれば避けたいこの状況。笑
早く自宅プールできるくらいのマイホームに引っ越ししたいー!羨ましいです。+1
-0
-
95. 匿名 2017/06/01(木) 14:00:45
もうすぐ3歳の子いるけど子育て支援センター大好きで先生のとこに行くって言うから私はあんまり行きたくないけど行く。涼しいのが救い。その他市でやってる無料の遊び場に行く。+1
-0
-
96. 匿名 2017/06/08(木) 10:57:37
朝6時半から8時まで公園で遊んでるよ~
8時なると暑いから帰る。。。
そのあとは、シャワーしたりおやつ食べてまったりして、お昼ね。起きてごはん食べてまだ暑かったらベランダで遊んだりして、そのあと日差しが弱くなってきたら公園いくよー!
児童館いくと必ず風邪ひくから行きたくてもなかなか行けない。ほとんど寝ちゃうし+0
-0
-
97. 匿名 2017/06/08(木) 14:18:09
朝、公園連れてくの本当おすすめ!
朝から行って疲れるのか帰ってきてからお昼ごはんまで家でおとなしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する