-
1. 匿名 2017/05/25(木) 18:03:07
こんにちは。
23歳で今年大学を卒業した者です。持病の悪化で一年卒業が遅れ、最後の年も就活ができずに、卒業した今から仕事を探すことになります。
大学でもこれから色々サポートして貰う予定ではありますが、紹介予定派遣を利用して正社員になる方法もあるよと教えて貰ってからその方法もあったんだと気になっています。
今考えているのは一般職、販売職です。自分のワークライフバランス(理想)としては一生仕事をするつもりで探す予定は無いです。
紹介予定派遣を通して職についた方、色々教えてくださると嬉しいです!+25
-1
-
2. 匿名 2017/05/25(木) 18:04:06
出典:www.hatarakunavi.net
+12
-0
-
3. 匿名 2017/05/25(木) 18:04:13
+2
-3
-
4. 匿名 2017/05/25(木) 18:04:57
>>3
残念!!!+8
-4
-
5. 匿名 2017/05/25(木) 18:05:20
デリヘル?+1
-26
-
6. 匿名 2017/05/25(木) 18:05:40
職歴が全くないのに紹介派遣は難しいと思う。+37
-17
-
7. 匿名 2017/05/25(木) 18:06:30
紹介予定派遣は足元見られる+74
-5
-
8. 匿名 2017/05/25(木) 18:06:35
事務職ですが
紹介予定派遣で3ヵ月派遣で
その後正社員になりました!
リクルートスタッフィングです
時給も担当者の対応とかも、
もろもろよかったです!+108
-7
-
9. 匿名 2017/05/25(木) 18:06:53
10年前、紹介予定派遣で銀行の子会社の社員になる予定が、人事制度改定で入社した年の7月から銀行の一般職として働くことになった。(メガバンクなので当時の新聞にも記事が出てる)
+39
-7
-
10. 匿名 2017/05/25(木) 18:07:17
新卒で紹介予定派遣で事務員をしていました。
6か月の期間を待たずに同期全員2か月で正社員採用になりましたよ!
新卒は私含めて2人、1歳上が2人、中には30歳こえた方もいました。+65
-3
-
11. 匿名 2017/05/25(木) 18:07:20
販売はともかく、一般職の紹介予定派遣は激戦+58
-2
-
12. 匿名 2017/05/25(木) 18:08:22
紹介予定派遣の特徴は面接が正社員採用並みにしっかり面接する、当たり前だけど。あとは紹介予定派遣で採用されても派遣の期間はけっこうな高時給だけど正社員でいざ採用となったら月給制で派遣の期間よりも給料低くなるって場合がある+116
-3
-
13. 匿名 2017/05/25(木) 18:09:51
派遣から社員になるのって本当に運
リーマンショック前はガンガン社員にしてたけど、今は厳しいから契約社員にしかなれない
あと、派遣先の部署が会社の中で権力があるかどうかにも左右される
仕事できなくても、役員お気に入りなら社員になれたりする
逆に、権力ない部署だと仕事できても契約切られたりする+27
-13
-
14. 匿名 2017/05/25(木) 18:12:02
紹介予定派遣、派遣期間終了後に直接契約にすればいいので、
契約社員や嘱託なんて場合もあるから注意してね。+70
-1
-
15. 匿名 2017/05/25(木) 18:17:04
まさに今度紹介予定派遣で面接に行きます。
他の派遣会社の紹介予定派遣の求人にエントリーしたので派遣の登録に行きます。
空求人じゃないといいなー。。
激戦だからなかなかいい待遇のとこには私は書類選考で落ちるので、多少妥協しないといけないんだろうなー
時給に入らない30分間掃除とか体操があるとこってどう思いますか?+0
-20
-
16. 匿名 2017/05/25(木) 18:18:07
紹介予定派遣もしっかり面接するし、凄い倍率でしょうね。
うちの旦那が有名大企業勤務で、紹介予定派遣で今度事務の女性を面接するらしいけど、色んな派遣会社から10名ほど面接するらしいです。
一次二次と面接し、最終面接はかなり偉い人が面接。
応募の方達の学歴も、march関関同立有名女子大レベルばかり。
たかが一般事務の紹介予定派遣と言えども、大企業となるとかなりの難関で倍率になるんだなと思いました。+57
-18
-
17. 匿名 2017/05/25(木) 18:20:10
主さん持病ってどういう感じの?今販売は人手不足だから正社になれる確率高いけど、精神的にも病むし立ちっぱなしが多いから腰や足いわすよ。+18
-0
-
18. 匿名 2017/05/25(木) 18:20:18
紹介予定派遣で正社員になりました!
今までの経験もそれなりのがあったので、
派遣の時給も、正社員の年俸も満足してます。
でも、経験がないと、やっぱり厳しいかな…
あと、会社の方針も大きいかも。
新人は取らず、ある程度経験のある派遣さんを
雇ってスキル次第で正社員にする会社もあるし…
まずは、経験を積むことが先決かと。+29
-0
-
19. 匿名 2017/05/25(木) 18:22:09
新卒の時にリクルートの紹介予定派遣で入社して半年後み○ほ信託の一般職に入りました。他40社以上落ちてもうダメだと思ってすがり付いたけどリクルート大手だし担当の人も慣れてて内定後もフォローに来てくれて凄く良かったよ。+52
-0
-
20. 匿名 2017/05/25(木) 18:26:44
派遣って求人サイトなどに載ってる仕事はいざ登録した後でもうないと言われ、代わりの似た条件の仕事すらないと言われる場合が多々あってうんざりして避けるようになったんだけど、今はどうなのかな?
仕事の斡旋より登録者の頭数増やす方が目的みたいに感じて嫌になる…。
さらに登録後そこの紹介で仕事していないと登録解除するまで永遠に現状確認の電話がかかってきてウザい…。+37
-2
-
21. 匿名 2017/05/25(木) 18:29:53
新人だと正社員は1からの人材でも別に問題ないけど、派遣から正社員だと1からじゃなくて5ぐらいからスタート出来て
スキルもある仕事は出来て当たり前な人じゃないと正社員難しいと思う
雇う側からしたら多くを求められるよ
+15
-0
-
22. 匿名 2017/05/25(木) 18:37:42
紹介予定派遣で就業して、直接雇用になると時給が下がるので断りました
時給が、変わらないなら直接雇用も有りですが、時給が下がる場合もあるので、良く条件を聞いてから切り替えた方がいいです
今は、派遣です+15
-0
-
23. 匿名 2017/05/25(木) 18:39:29
紹介予定派遣から直接雇用になりました。
事務職です。
転職繰り返していまのところが4社目ですが、ほんとにいい会社に入社できたと思ってます。
残りの3社は派遣会社利用せず直接応募したけど、まともな会社じゃなかった…
紹介予定派遣、私はおすすめです。+48
-0
-
24. 匿名 2017/05/25(木) 18:51:01
主です。持病はアトピーですね。
やっぱりある程度経験がある方の転職に利用される方が多いんですね。とりあえずここに書かれているリクルートに登録だけしてみようと思います。
+11
-0
-
25. 匿名 2017/05/25(木) 18:54:27
私も紹介予定派遣です。
就活する気力がなくて面接とかも自信がなかったんですけど、紹介予定派遣だと派遣会社の人が付き添ってくれて心強いです!
おかげで大企業に就職出来ました!!
+20
-1
-
26. 匿名 2017/05/25(木) 18:54:38
紹介予定派遣で受けてみてって担当から紹介された会社が大手すぎて全く受かる気しない…
このトピ見てますます受かる気しなくなった(笑)
この時間無駄だから他の企業を紹介してくれって言った方が良かったかな(;´д`)+21
-0
-
27. 匿名 2017/05/25(木) 19:00:37
勤続6ヵ月で有給休暇が付与される会社が多いと思いますが、派遣元で有給休暇が付与されるころに派遣先雇用に切り替わると勤続年数がゼロに戻されるので、また半年有給休暇なし(働きだして1年間有給なし)ってことにもなるので注意です。+24
-1
-
28. 匿名 2017/05/25(木) 19:04:32
>>15
妥協したら?嫌なら違うとこ探すしかない+1
-1
-
29. 匿名 2017/05/25(木) 19:07:44
トピズレだけど私もいろいろあって在学中は就活できなくて今年卒業して今派遣社員。
お互いがんばりましょう!+5
-0
-
30. 匿名 2017/05/25(木) 19:50:59
予定ってちょっと怖いよね。
派遣で仕事できるのに個人的に気に入らないからってコロコロ派遣社員を変えた課長を見たことあるから、予定って言葉、何とも複雑だわー+9
-4
-
31. 匿名 2017/05/25(木) 20:02:38
雇う側ですがいいですか??
介護職員を紹介予定派遣でよく雇用しています!
ゆくゆくは正社員になる前提で雇っています。
派遣のときにいやならやめればいいですし、正社員になってくれたらもちろん嬉しいです!
お試し期間があるというか、派遣と直接雇用のいいとこどりだと思いますよ(^o^)+9
-0
-
32. 匿名 2017/05/25(木) 20:08:56
派遣で働いてみて、自分が入社したいか判断できるからいいと思うよ
(企業から切られた場合は別だけど…)嫌ならそこで辞めれるいいタイミング
問題は雇用後の待遇や仕事内容
派遣と違って職種変更されることもあるからね+5
-0
-
33. 匿名 2017/05/25(木) 20:09:09
私もアデコから紹介予定派遣で正社員になりました〜。
面接は1回だったし半年過ぎて直雇用になったよ。
いい会社に入れたと思う+11
-0
-
34. 匿名 2017/05/25(木) 20:27:15
金融関係の会社(わりと大手)に
30超えて紹介予定派遣で入社→正社員になりました。
派遣の時点で部長クラスの人と3時間くらい面接(後半は雑談でしたが)があったし
派遣期間の3ヶ月は他の派遣の人とはやはり見る目が違うし厳しく採点されました。
正社員後、二年で諸事情により退職しましたが、
正社員を探してるけど、会社に会うかどうか見極めたい人はいいかも。
派遣期間終了時に再度、意思確認があるので+3
-0
-
35. 匿名 2017/05/25(木) 20:54:26
私は紹介予定で働いてたけど最悪でしたよ(>_<)
面接では半年で正社員っていう条件だったのに、いざ入ってみると正社員じゃなくて契約社員という条件にかわり、いつかは正社員にと言われ…
さらに、契約社員になる期間も伸ばされ…
さっさとやめました。+21
-1
-
36. 匿名 2017/05/25(木) 20:56:25
>一生仕事をするつもりで探す予定は無いです
きついこと言うけど、この一文がなんか嫌だな、仕事舐めてると顔に出るよ
結婚するまでは働いて結婚したら専業で♡厳しければ少しパートも考えてっていうのを、超オブラートに包んでいってるだけじゃない?
一生仕事をするつもりで探す予定は無いなら派遣や契約・パートでいいのでは?
この不景気のなか頑張って正社員を目指してる人に失礼だし、甘く考えすぎだね
紹介予定派遣の期間中にそういう考えって周りから見抜かれて正社員になれない人何人も見てきたわ
+57
-3
-
37. 匿名 2017/05/25(木) 20:57:21
紹介予定で正社員になったかた、働き方も最初からバリバリ正社員意識した仕事っぷりでしたか?
派遣だと言われたことを定時までやるだけですが、
自分から積極的に仕事もらいにいったり提案したり、
定時にはさっさと帰らないとかです。+3
-0
-
38. 匿名 2017/05/25(木) 21:19:29 ID:z8xTtOpFoJ
雇用側だけれど…36に激しく同意。
仕事に全力で挑む気がないならバイトでもしてればいい。会社側は働いてくれる方の生活も守りたい。背景にある家族、生活も守ってあげたい。 共に頑張っていこう!って気持ちで採用してる。 働くけど、適当に〜みたいな気持ちなら、会社側も主もいい事ないからバイトでいなよ。+19
-7
-
39. 匿名 2017/05/25(木) 21:27:04
紹介予定派遣にて就業1ヶ月半目で偉い人との面接を終え、あとは私がOKすれば正社員になれるとこまでいきました。
しかし面接で労働条件に関して説明がなく、不審に思い就業規則をすみずみまで読み、固定残業時間が繰り越されることなどを知りました。
しかも派遣会社を通さずに契約延長させようとしてきたり…(派遣会社には延長してもいいと確認をとっていると嘘をつかれました)
他にも会社に都合のいいような嘘をちょくちょく言ってくるので不審に思い正社員化は断りました。
他の紹介予定派遣の人も正社員化を断り続々と退職していっています。
紹介予定派遣で見極めてから正社員化しないと答えを出せたのでよかったと思っています。
あと、あまりにも早く正社員化をすすめてくる会社も怪しいなと思うようになりました。+9
-0
-
40. 匿名 2017/05/25(木) 22:06:53
また未婚兼業が暴れてるな
+2
-8
-
41. 匿名 2017/05/25(木) 22:15:50
ここで紹介予定派遣から短期間で正社員になられた方は経験あった方ですか?
また、派遣会社はどこを使用してどんな会社に派遣されてましたか?
質問ばかりですみません。
参考までに教えていただけると助かります。+3
-0
-
42. 匿名 2017/05/25(木) 22:19:50
主です。皆さん色々情報ありがとうございます。
批判もありますがその意見も受け入れて自分のペースですることにします!+2
-7
-
43. 匿名 2017/05/25(木) 22:29:05
私も今、派遣事務で働いてるけどゆくゆくは紹介予定派遣で正社員になれればって思ってる
実際に正社員なった人とか、どのくらい経験積んだ方がいいかとか、いろんな意見を聞きたい+2
-0
-
44. 匿名 2017/05/25(木) 22:45:34
紹介予定でも派遣と変わらない働き方する人いるよね
最初から正社員で採用された気分で働かないと、採用されない+5
-0
-
45. 匿名 2017/05/25(木) 22:59:21
私も今やっている仕事が今月いっぱいなので
ちょうど派遣探してるんですが、派遣は
初めてなのでこのトピ参考にします!!
主さんありがとう~\(^o^)/+3
-1
-
46. 匿名 2017/05/26(金) 01:20:28
現在はアラフォーのフリーランスです。
25歳の時にリクルートからの紹介派遣で入社しました。新卒ではとても入社できないような会社でしたが、面接の時のガッツをかわれたみたい。学歴も経験もなかったけど、育てる意識がある会社は、見守ってくれますよ。+3
-1
-
47. 匿名 2017/05/26(金) 05:20:46
主さん持病アトピーって…。正直雇用側からするとたかがアトピーで卒業が遅れるなんて何か他にも問題あるんじゃないかと思われるだろうし他の方もおっしゃられてるけどずっと仕事をするつもりはないとかも人生ナメてるんじゃないかと思われるよ。
アトピーで生活に支障が出る人もいるのは知ってる人は知ってるだろうけど、今人事を把握してるバブル世代にしたら「命に関わる病気でもないのに」という感覚だからねえ。+7
-6
-
48. 匿名 2017/05/26(金) 06:12:56
主、持病なんてただの言い訳でラクして生きたいだけだろ。そんな考えじゃ正社員なんて無理。+10
-2
-
49. 匿名 2017/05/26(金) 10:13:00
>>48
しかも紹介予定派遣だもんね。普通の就活をしてないから甘えたこと言ってるよね。すぐ正社員になれますよね?みたいな。+4
-1
-
50. 匿名 2017/05/26(金) 11:30:05
ごめんなさい。色々意見はあると思うのですが、重度のアトピーで入院してたんです。
不快な気持ちにさせたら申し訳ないです。
+7
-3
-
51. 匿名 2017/05/26(金) 11:46:14
同じ病気の者から言わせてもらうと>>47みたいなことを平気で言える人がいる会社なんかこっちから御免だけどね
+6
-1
-
52. 匿名 2017/05/26(金) 13:32:02
私はこれで3ヶ月も給料無しで待たされたままです。
もう貯金もなく働かないと生きていけないので自分で探すことにしました。
会社によってすぐ見つけてくれる所とそうじゃない所があるので気を付けて下さい。+4
-1
-
53. 匿名 2017/05/26(金) 15:13:54
派遣よりも人材紹介会社の方がいいと思う。紹介予定派遣は直接雇用だと言っても、契約社員の場合が多いから。正社員になれるのって、中小企業が多い。
+4
-0
-
54. 匿名 2017/05/27(土) 07:19:18
業界職種未経験で事務職の紹介予定派遣で入社しました。
派遣会社ではなく担当者で決まるので、複数社登録した方が良いですよ。私は10社くらい登録しました。ここで評判良いリクルートの担当者は見当違いの勤務先ばかり勧めてきたので殆ど断ってました。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する