-
1. 匿名 2017/05/24(水) 09:46:07
■「一部の患者には必要だと思う」理由
「口から食べられないけど、頭がしっかりしていて元気な人だったら必要」(40代 一般内科)
「若い神経疾患とか、頚髄(けいずい)損傷の患者さんには必要だと思います。しかし、高齢で脳梗塞後、意識なしなど、胃瘻の意味が分からない人に造設することは、仮に家族の希望があったとしてもすべきではないと考えています」(30代 一般内科)
「患者さんとご家族の希望があれば必要」(50代 整形外科・スポーツ医学)
■「不必要だと思う」理由
「欧米のように、経口摂取できなくなったら寿命という考えにならないと医療費で国が終わってしまう」(50代 一般内科)
「欧米では口から食べられなくなったら寿命と判断する国もあります。私自身も胃ろうや経管栄養をしてまで生き延びたくありません」(50代 老年内科)
「(家族も胃ろうが)長期間になると疲弊する」(50代 一般内科)
■「必要だと思う」理由
「治る治らない、生きる生きないは医師が決めることではない」(40代 小児科)
「死んでもいい人を選別できない」(50代 リハビリテーション科)+276
-8
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 09:47:37
ガルちゃん民があれこれいう話題ではないな+412
-40
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 09:47:37
私は断りたい!+733
-6
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 09:48:14
40万人も全国でいることに驚きました+504
-8
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 09:48:34
私だったらそこまでして生きたく無い
でも自分以外の大事な人には生きていてほしい
勝手だけど本心はこれ+859
-17
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 09:49:00
どちらの理由もわかる・・・
でも、死んでもいい人を選別できないと言われたら
返す言葉がない+674
-10
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 09:49:29
私も断ると今は思うけど、当事者にならないと分からないよね+319
-5
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 09:49:53
意識があるなら家族は何とか!って思うかもしれないけど意識もなく寝たきりの人は正直不要かなと思う+648
-9
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 09:49:58
口から物食べられなくなったら、生きてる楽しみの3分の1ぐらい失うよね
食欲は三大欲求の1つなんだし
私がそうなったら、そのまま死ぬのを選ぶかな
ただ意識のない患者さんとかはどうにも出来ないもんね+432
-4
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 09:50:13
自分でトイレできないようになったら
死にたいと思う。+491
-16
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 09:50:22
年齢にもよるのかな。
自分にまだ小さい子がいる場合などは、たとえ苦しくても一日でも長く生きたいと思う。+241
-15
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 09:50:44
商売で言えば最高の儲けどころなんだろうね+179
-39
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 09:50:44
エゴだけど、自分の両親なら胃ろうしても生きててほしい。+50
-81
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:13
介護職してると胃ろうは絶対してはいけないって皆解ってる+595
-26
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:19
点滴入院を2ヶ月しただけでも辛かったよ…
治る見込みないのにと思うと、私は断りたい。
マイナンバーあるんだし、事前にいろんな項目チェックして意思表示とか出きればいいな。
そのうち医療とも連携するんだよね?どこに運ばれても同じ対応して貰いたい。+248
-3
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:30
高齢で胃ろうしてまで
生きる意味はあるのか+543
-14
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:32
お医者さんって、救ったら恩人、
救えなかったら殺人鬼って
言われることもあるし、大変だよね
日本はちゃんと死について考えるべきだと思う
まずは、安楽死を認めてほしい。+507
-5
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:52
うちの祖父胃瘻してたけど、ほんと寝たきりで意識朦朧だし、
亡くなる時は骨と皮になってて痛々しかった
個人的には無駄な延命だと思う+644
-8
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 09:52:06
意識があるのに伝えられないまま治療を中断される恐怖+8
-44
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 09:52:38
患者さんの置かれている立場は千差万別なんだから、
”胃ろう”と一括りにして論じることはできないよ。+222
-9
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 09:52:43
家族や他人に判断を求めるのは、酷だよね。
高齢者に関しては、若い頃に自分の意思を残して尊重してもらえたらいいかな。+86
-2
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 09:52:53
昔やってた仕事で、重度の障害を持って生まれた10才くらいの男の子と会いました。
自発呼吸はあるものの、生まれてから一度も意識を回復したことはなく、食事は胃ろう。
家族にとっては大切な家族の一員。
なんとも言えない気持ちになりました。+501
-5
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 09:53:00
老人ホーム勤務です。
あるお爺さんが寝たきりでガリガリで動けず。私たちはゆっくり見守ろうという話をしてましたが、家族の希望もあり胃ろうにしました。
すると数ヶ月後には寝たきりの方がスタスタ歩く、よく喋る。口からも普通の固形物を食べれるまで回復しました。
私はありだと思います。+310
-91
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 09:53:38
20歳こえたら、本人が何年かごとの更新で意思表示とかしときたいね。
じゃないと身内にも医師にも決められないよ。+192
-2
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:00
夫婦でミーティングしな‼️+21
-3
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:02
こればっかりは、当事者に立たないとなんとも言えないね。
自分や自分の大切な人が同じ立場にならないと、わからないことが多いっていうか。+105
-3
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:49
自分がこんな事になったらさっさと人生を終えたい
+178
-6
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:51
意識の有無も実際は曖昧だしね…
意識無し!ってずっと思われてたけど、しっかり意識あって周りの会話を聞いてた。なんて事もあったみたいだし
もし意識あったのに無いと思われて殺されるのは嫌だな…+139
-7
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 09:55:02
生きてるだけでものすごい収入があり
死ぬとものすごい相続税が発生するような老人は
もう意識がなくても家族によって胃ろうしてまで延命されることが多い+360
-2
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 09:55:20
全ては本人の意向
周りが口を出すと不幸が起こる。+46
-2
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 09:55:53
>>17
”救えなかったら殺人鬼と言われることもある”
そんなの初めて聞いたわ。
医療ミスならともかく、救えないからって”殺人鬼”なんて言われることある!?+83
-29
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 09:56:04
ググってみたら、一般的には胃ろうを望まない人が多いみたい。
でもこれ無作為に選んだ健康な人に聞いたアンケートだから、実際に自分が病気になったらやっぱり胃ろうしてでも長く生きていたいと考えが変わる可能性もあるよね。
自分だったら、意識や判断力が普通な状態なら胃ろうを望むかもしれない。+82
-6
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 09:56:38
私個人の意見(考え)ですが
私は人に迷惑をかけてまで生きたくはありません。
なのでできるだけ早く安楽死を認めてほしいです。
+204
-6
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 09:56:39
医療費の問題もあるし、
もし自分が胃ろうしながら生きていくと
考えると、死ぬ+95
-5
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 09:56:46
自分だったら嫌だけど、もし自分の子どもに胃ろうが必要になったら、「お母さんが一生頑張るからね。生きてて欲しい」って思う。+202
-6
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 09:57:42
>>29
こわい。そういう例もあんのか
+58
-1
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 09:57:50
高齢者とは限らないんじゃない?自分の伴侶だったら?わが子だったら?+59
-4
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 09:58:38
管理栄養士です。
点滴などの経管栄養よりも、胃ろうの方が内臓機能を保てるんですよね。
自分で食べることができなくなった患者さんでも、胃ろうにして栄養面は保ちながら、嚥下の練習をして普通の食事がとれるようになったという事例もあります。
このようにポジティブな変化が見込めるのなら胃ろうはぜひやるべきかな…と。
ただ、本当に延命だけというのなら私はちょっと考えてしまうかな。+315
-8
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 09:58:44
>>37
回復する見込みがあるのならいいと思う
高齢者の場合はほぼ回復の見込みがないから問題になるわけで+190
-2
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 09:59:10
高齢者はやらなくて良いって方は、自分の祖父母にも同じ事を言えるだろうか?+21
-25
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 09:59:23
まさに今、祖父がその状態。
倒れて病院でなんとか治療してもらったら、そこから寝たきり。
もう認知症も進んじゃってて、話もうまくできない。
だけど意識は、ちゃんとあるんだよね。
お見舞いにいくとにこーって笑うし、そろそろ帰るねって言うと悲しそうな顔で首ふるの。
じゃあ、あと10分だけいるねっていうと、ホッとする顔。
あとお気に入りの番組始まるときに、テレビつけると、機嫌が良さそう。
中断して下さいなんていえない。+285
-13
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 09:59:34
寝たきりで、意識もなく、関節が曲がって床擦れができ、痛みのために『あー!あー!』と叫ぶ生活を10年ちかく。
戦争を生き抜いて、育児をがんばり、貧困のなか、一生懸命いきてきて、人生の最後をこう過ごすことを本人たちは望んでる…??+273
-2
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 09:59:42
生きることは食べることなんだよね。
食べられなくなった時点でもう生きれないよ。
結局胃瘻つくっても、寝たきりで固形物食べないからうんちはドロドロで褥瘡ができて、そこから感染して敗血症で亡くなるのが落ち。
よく、人間は脳と心臓が重要って言うけど、私は消化器が一番重要だと思う。+196
-12
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 10:00:02
生きてるうちに人の役には立てなかった
だから死んだら使えるのなら、全ての臓器を提供しようと思っていた
健康に気をつけて酒もタバコもやらず、血液サラサラ早寝早起き暴飲暴食はしない
でも、こんな生活してたらお婆ちゃんになるまで生きてるのかもって
年寄りの臓器なんて需要無いよね?
どうしたら良かったんだろう+27
-0
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 10:00:15
老人ホームで働いてるけど、これは家族の望みで変わるね。
もうそろそろの人が家族の意向で胃瘻にしたり…
胃瘻でも、年金は入るからそれ目当てだったり。
こないだなんて、亡くなったので家族に電話したら「まだ、お婆ちゃんのお金おろしてないんです、まだ生きてる事にして下さい」とか言われたし…
そんな家族ばっか+231
-5
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 10:00:42
希望者のみにすればいい+17
-1
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 10:00:52
みんな
年金やら、金目当てだろ+162
-9
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 10:02:08
>>45
年金って施設費用とか介護費用引いてそんなにあるもんなの?+98
-1
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 10:02:47
一リットルの涙、みたいに、最終的には瞼も動かせなくなって、若いうちに意思表示できなくなる人もいるんじゃないかな。
治癒、回復の可能性はないですよ、ってわが子が言われたらどうするかだね。
全額自己負担できるくらい金持ってりゃともかく、保険に頼らなきゃいけない場合。+42
-3
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:03
やっぱ他人に迷惑かけずにピンピンコロリが一番いいですなあ。+109
-3
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:52
本人の希望をしっかりしてるうちに聞いておくべきだね
どこまで生きたいかをさ+15
-0
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 10:04:07
>>40
祖父母だったらちょっと遠いけど、親だったら+1
-4
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 10:04:17
自分は嫌で、家族は胃瘻してでも生きてて欲しいってのは、究極のエゴだよ。
自分が嫌なものは他の人も嫌なんだよ。
+112
-3
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 10:04:39
>>48
よこだけど、人による。
今の高齢者だとめっちゃ稼いでた人はちゃんと年金おおめにもらえるし、保険だって入ってただろうし。+21
-0
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 10:05:31
胃瘻とか延命措置に関しては下手に家族や医師に任せると後々絶対揉めるから
本人の意志を優先でいいと思う
幸福に生きる権利と同じように幸福に生を終える権利も認めて欲しい+76
-1
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 10:06:23
老人施設勤務して居た時に胃ろう患者をお世話してましたが、身体の自由が利かず喋れず呼吸だけできて目で伝えることはできますが、見てて生地獄のようでした。
家族もその時は延命して下さいと言ったけど、もういいです。ってわけにはいかないでしょ。と言ってました。
それを見たので考え方が変わって、家族が胃ろう無しじゃ生きられない時も安易に延命と言わないです。
楽にしてあげた方がいいかもしれない事と、一度命をのばしたら、もういいですなんて言えないこと。よく考えて欲しいです。+83
-3
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 10:06:33
看護師していますが、高齢者で、食べられない、じゃあ胃瘻っていうのは自分は嫌です。口から食べられなくなったら、そのまま枯れてもいい。胃瘻作ってまでは長生きしたくありません。
でも、家族の中には何もしないのは、殺すことと同じかも、と考える人もいるようです。+124
-0
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:08
やらないで毎日毎日点滴するよりは作る方が本人は楽だと思う
家族の希望なら仕方ない+5
-6
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:21
介護福祉士です。
胃瘻の方や人工肛門の方が入所になると正直「はぁ~っ…」となります。
認知の方だとご自分で外してしまう事も多々あるし。
職員の負担は相当なもの。
同業者ならわかってくれるよね?+136
-39
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:33
本人と家族の意向。少なからず元気なうちに考えて伝えとかないとね。+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:37
日本が長寿なのはこういう医療が原因だからでしょう+150
-0
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 10:09:28
>>29
そっか、それもあるね。
本人が拒否してても無理矢理させる可能性もある+8
-0
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 10:10:13
祖母が最後の五年くらい胃ろうでした
96~101歳まで
高齢だったけれど
生きている以上やはり命です
家の場合は反対とかなかったから
出来た事かもしれないですね。
+30
-5
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 10:10:44
遠方に住んでた祖母。
駆けつけた時には、もうされちゃった後。
意思疎通も動く事も何もできなくなった看病を長年して、生きてるって何だろうと考えさせられた。
私は意思疎通もできないなら、両親でも胃ろうはさせない!
って思ってたけど、生まれたばかりの我が子となると悩む。+50
-1
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 10:12:42
治る見込みがあるなら、胃ろうをしても良い。
でも尽きようとする寿命を不自然に延命するなら、止めて欲しい。
+78
-1
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 10:12:51
母が入院してた病室に、生活保護で胃ろうの人がいた。
もうなんて言うか、そこまでする必要あるのかな?って感じた。+156
-1
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 10:13:02
医療行為ストップ、胃瘻も無しなら餓死を待つ状態。
もちろんどこの病院も施設も面倒みてくれず、自宅で家族が最期まで見守れるかという問題があるので、こういう話はなかなか進まないのです。+29
-0
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 10:16:21
悪魔め!
儲けたいだけだろ!
がん患者とか事前に聞ける人は選べるけど
くも膜下とかでいきなり倒れて家族と連絡繋がる前に呼吸器付けられたら殺人行為になるから外せまーせんとかただの悪魔
介護職についてた母親が言ってたけど
寝たきりって本当に地獄だってよ
寝たきりになったことないくせに言うなって思うかも知れないけれど
意識がないはずの患者さんみんな苦しそうに顔が歪んでて筋肉は自分で動かせないから固まってこわばっていくら体制変えても床ずれ治らなくて
意識ないって医学上は言ってても本当は苦しいはずって言ってた
+98
-4
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 10:18:58
病棟で働いている看護師です。
80、90歳超えて胃瘻作る患者さんいます。
胃瘻を作ることで栄養状態が良くなり、元の生活レベルまで戻る・・・という例は、私は実際見たことがありません。
大抵はより認知症が進み、肺炎になり、嫌がる患者さんを押さえつけながら鼻や口からチューブを入れて痰をとります。
認知症で胃瘻のチューブを外そうとする患者さんも多く、場合によっては抑制をすることもあります。
胃瘻を作っても、自宅で介護しようとする家族は少なく、大抵は療養病院や介護施設への入所となります。
どうしても自宅に連れて帰りたい、という場合を除いて高齢の患者さんへの胃瘻造設は看護していて辛くなります。+148
-2
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 10:20:47
安楽死を認めて欲しいな…
意識がないのに生きながらえさせる為に…とか
意識があっても、意志を伝えられない
痴呆症で、誰かに世話になる…こんな風に
なってまで、生きていたいって思う人が
どれぐらいいるのかな
自分の意志があるうちに
申請しといて、自分の意志が伝えられなく
なったら安楽死を認めてくれる…そんな風に
ならないかな+66
-1
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 10:20:56
胃瘻しか選択がない場合は身内であろうと拒否しますね。殺人だと思われても仕方ないですが、その覚悟は有ります。
人間物が食べられなくなったらおしまいです。
家族が胃瘻のみの治療法しか選択がないと、医者から迫られた場合、生きてるだけでいいと、情で胃瘻を選んでしまう人が多いと思いますが、
胃瘻は生き地獄です。散々苦しんだ挙句に死ぬんです。見てるのが耐えられません。
父は胃瘻ではなく半年鼻腔でしたが、同じ事だと思ってます。+58
-1
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 10:22:07
>>40
自分の祖父母だからこそやって欲しくない
他人のお年寄りはどうでもいいんで自分で選べるのが一番いいと思う
私は絶対延命嫌だけど、その時になれば延命したいのかも知れないしどっちにしたって本人が選ぶべき
たとえ孫であろうとゴリ押しはダメだね
うちは祖父母どっちも延命拒否してるけど土壇場になって延命希望したら本人の意思を尊重するよ
本音は苦しんで欲しくないけど+14
-0
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 10:22:11
胃ろうね…
そこまでして家族に迷惑かけて生きたくはないな+28
-1
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 10:23:16
なおる見込みの無い人や高齢者にやる必要無い
少子化だなんだ騒ぐなら、子供と若い世代の健康を守るために金使ってほしいわ+57
-4
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 10:25:08
状況によると思いますが、「経口摂取ができなくなったら寿命」には納得してしまいました。
老人ホームに勤務していましたが、たとえペースト食になってしまっても経口摂取できる方は元気があったように思います。+101
-2
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 10:27:52
>>33
人間なんて生きているだけで迷惑なんだから
そう思うんなら今すぐ終わってください。
+1
-8
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 10:28:52
いきなり倒れてもいいように本人に意志カード持ってたらその意思尊重してください
私は絶対寝たきりなんて嫌です
自殺しようにも自殺できない+43
-0
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 10:28:55
胃ろう作らず死を待つ人を誰が面倒みるのよ
家族の多大な理解と労力と精神力がないと難しいんだよ
延命なんて望まない人が多いのに、現状こうなってるのには理由があるんだよ+10
-8
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 10:29:10
先日、86歳の祖父が心臓発作の為に緊急入院した
祖父の保険証やお薬手帳に「何かある場合、私は完飲切開や胃ろうなどは望みません、私はもう十分に人生を謳歌しました延命処置は望みません」って書いて記載日付、印鑑、弁護士に遺書を渡してある事
各通帳の番号、保険証の事など記載してあった
結局、大丈夫でしたが
ちゃんとどうしたいか、希望があり医師も家族も判断に困らなかった+99
-1
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 10:29:21
>>59
人工肛門って「ストーマ」ですよね(*´・ω・`)b
直腸癌だけで無く、膀胱癌でストーマを造設する事が有ります。
大西議員が癌患者さんを「否定する発言」されてましたが、なんとなく貴女には近い意識を感じます。
現場で働く職員の「認識」が其れでは、本当に残念ですヽ(;´ω`)ノ+48
-22
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 10:30:38
永久的に胃ろうなんですね。医療費が高そう。+10
-4
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 10:32:07
うちは私を含め親兄弟、祖父母全員、「回復の見込みも無く自力で呼吸や食事が出来ない状態での延命は一切不要。使える臓器があれば全て提供」と一筆書いて署名してある。
だから苦痛緩和の治療はしても延命はしない。
元気なうちに自分の意思は形にしておいた方がいいと思う。+39
-1
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 10:36:41
旦那の祖母は脳梗塞から意識がないけど祖父の強い希望で胃ろうして、長く変化がないから転院を繰り返すうちに感染症やらもらって亡くなった。
最期は病院にどこも空きがなくて、なんとか見つかった病院に転院してすぐだった。嫌な亡くなりかただったよ。
私の祖母も転けて頭打って意識ほぼなくて、最初は点滴してもらってたけど誰も胃ろう望まず、意識回復する見込みないから医師と相談をして点滴も外してもらい、終末医療の病院に転院して静かに亡くなっていったよ。
高齢の胃ろうはしなくていいと思う。+91
-1
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 10:37:05
介護施設勤務
胃ろうの利用者家族から
こんなに長く生きるとは思わなかった。胃ろうをやめることはできないのか?
と言われたことあります…
本人は寝たきり、意志疎通できずでした+100
-0
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 10:39:24
断ることもできる
が、馬鹿な親戚がいると後で殺人鬼だのと陰口を叩かれたりする+31
-3
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 10:41:14
寝たきりで意識もほとんどない方の胃ろうは正直意味ないんじゃないかと思う。家族の意向なんだろうけど、なんか生かされてるみたいで…。見てるこっちが辛かったな。+50
-1
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 10:42:51
家族希望で胃瘻は作らないで欲しい
でも点滴はして欲しいと希望された方がいた
毎日毎日細くて脆い血管に針刺して、もちろん失敗する事もあり、点滴中も漏れない様に手を押さえる…
それなら胃瘻で水分と栄養入れた方が苦痛は少ないと思う
医療費的にも
+20
-5
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 10:43:20
自分はやって欲しくないけど
相手が大事な家族だったらどんな状態でも良いから
生きて欲しいと思ってしまうかも。
若ければ若いほど。+3
-11
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 10:44:12
>>66
病院の貴重な収入源になってるだけだと思う
+9
-4
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 10:44:20
今は胃ろうになってまで生きたくない!と思っていても、いざ、胃ろうになると生きたい!と思うのかもね。
+10
-4
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 10:45:07
まだ若く回復して胃ろうを外して元気になれそうな人にはやればいい
あと、何らかの事情で胃だけがダメになって、食事は食べられなくなっても他にやるべき事、やりたい事が有ると本人が希望する場合
そうでないならやらない方が良いよ
もう回復しないのに死ぬまで栄養胃に注ぎ込んで寝たきりとか嫌だよ+44
-3
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 10:45:55
食べることは生きること+22
-1
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 10:46:10
>>82
みなさんしっかりしてますね。
思っていても中々署名書くまで行動には移せないな+9
-0
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 10:46:15
ある程度年齢で分けてしまっても良いと思うよ。
後期高齢者なら胃ろうは不必要とか。+60
-4
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 10:47:58
>>40
うちの親は医者だけど、自分には胃ろうを含めて延命治療をしないでと言われているからしないよ。
+35
-1
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 10:48:07
本人が希望するなら胃ろうはする。
猫の話で恐縮ですが、最後の2週間はシリンジで食べさせてた。それもだんだん減っていく。もう、消化する力も残ってなかったんだろう。癌治療で通院4年、最後は鼻からチューブ入れて胃ろうと言われ、もうそこまではしたくなかった。苦しさを延ばしてるだけ。全く食べなくなり、二日後に亡くなりました。
今でもどこで治療を止めるべきだったのかと苦しくなります。
それが、家族となるとまた苦しいでしようね。+35
-1
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 10:48:14
>>59
じゃあ辞めれば?
こういう人がのさばるからまともな人は辞めてくし
だから介護のお給料上がらないんだよ+13
-11
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 10:49:44
>>80
綺麗事だね
自分できちんと管理できる人なら問題ないでしょ
そうではなくて、自分で袋を外して便やら尿まみれになってしまう老人の介護は
正直勘弁してって思うでしょ
仕事なんだから、何とも思わずやれってこと?+90
-3
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 10:50:09
うちの父は40歳で亡くなったんだけど、なかなか
「延命治療は全てやめて下さい」
とは言えなかった。
だって息してるし、意識はなくても手を握ると温かいんだよ。
家族の心のよりどころで、誰も父が死んでいくことを受け入れられなかった。
胃ろうを望む家族の気持ちは分かる。
「お願いだから、そこに存在していて欲しい!」
という気持ちを、『私たちのエゴだ』という事を受け入れ、諦めるのに時間がかかってしまった。
+82
-1
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 10:51:26
認知症で暴れるので手足を抑制してまで胃ろうってのは、ホントどうかと思う
本人からしたら意識はあるし、何が起きてるのか理解できなくて憤慨し続けてるってわけだし+42
-2
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 10:51:38
>>23
胃ろうをしたら二度と経口食に戻れないと勘違いしていました。
こんな例もあるんですね+29
-0
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 10:52:30
義母のお母さんが83で脳梗塞で寝たきり、3年後には痴呆や視力の低下、耳も遠くなり、その2年後には手も握り返さず胃ろうとなった。
それから5年、胃ろうで意識も戻らないまま103歳で他界。これで良かったのかと悔やんでいるそう。+50
-1
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 10:52:48
いい事言ってる風だけど儲け主義にしか見えない
介護するのもされるのも苦しい事はおいてけぼり+19
-2
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 10:53:23
80代だった祖父が事故で入院し、最後は胃ろうをしていたけど顔を見に行った1カ月後に亡くなりました。
最後に会ったときは、唇が乾き、口の中も乾き、喋ることも出来ず、水をつけたコットンで口を潤してあげることしか出来ず…
見ていて辛かったです。
亡くなった時は悲しかったしもっと生きていて欲しかったけど、それと同時にやっと楽になれたのかなとも思いました。
生きているんじゃなく、無理矢理生かされてる感じで…
胃ろうを本人が望んでたのかどうか、あいまいなままでした…+35
-0
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 10:55:17
看護師です。胃ろうの患者さんいっぱいいますが食事介助も大変…。むせたら肺炎になるしそれなら胃ろうがいいなぁ。でも自分で取ってしまう患者さんもいる。どっちも大変。+27
-6
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 10:58:04
意識ないなら家族も諦めつくけど、寝たきりで認知症とかあってもコミュニケーションが取れる人なら諦められないよね。+13
-1
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 11:00:30
>>82
みなさんしっかりしてますね。
思っていても中々署名書くまで行動には移せないな+3
-1
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 11:01:50
患者自身の意思表示ができるときには選択肢に入ってもいいんだろうけど、それ以外のときにはどうかねえ…+3
-0
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 11:02:27
意識がある人で、胃ろうを作ることによってその人らしく生活を送ることができるなら胃ろうを作るのは間違いじゃないと思う
眼が悪くなったら眼鏡をかけて、耳が悪くなったら補聴器付けて、心臓が悪くなったら手術をするのに、飲み込みが悪くなったら代わりの口を作るのだけはダメなんて変だよね+28
-5
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 11:03:29
こんなこと言ったらいけないのかもしれないけど、今後の日本には事前の意思表示と安楽死は必要だと思う
血税を莫大な医療費と介護費を意識のない高齢者に多く使ってるし、高齢者の世代でも食事摂れなくなったら延命は望まないって人沢山いるんじゃないかな+80
-0
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 11:05:03
>「治る治らない、生きる生きないは医師が決めることではない」(40代 小児科)
私はこういう考えの医師が嫌い。
自分の手を染めたくないだけじゃん。命を救うのには積極的だけど、命を落とすことになる可能性がある事には関わりたくないって、それなら医師やめろよ他の職業に就けばって思うわ。
医師こそ患者や患者の家族の人生に寄り添い、生死について最良の選択を共に考えてやらなきゃならない、それが医師の使命だと思う。
+18
-28
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 11:05:21
最初は何とかしてあげたいって胃瘻にしたけど
思いのほか長く生きすぎて家族の人が後悔するって話を聞く。
途中でやめる事はできないし。
医療従事者や身内で経験済みの人は絶対しちゃダメって言うよね。+56
-0
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 11:06:27
正直言って生活保護受給者には必要ないと思う
人の命はみんな同じ価値があると思うけど人様の税金でご飯食べさせて貰って好きな物買わせて貰ってるような奴に必要ある?
普通なら自分から断ると思うけどね+67
-9
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 11:09:09
>>101
胃ろうしてて経口に戻れる高齢者はいるけど
まれだね。+34
-0
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 11:10:26
本当にいろんな考え方あると思う。私の子供だったら元気になるなら胃ろうを望むけど、寝たきりだったら安らかに永眠させたい。そして生まれ変わって幸せになって欲しい。寝たきりは辛い。+17
-0
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 11:15:19
>>101
環境変わって、生きる気力を取り戻す何かを見つけたのかも知れない+1
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 11:15:42
>>109
でも眼鏡は外したかったら外せるけど、胃瘻は外したらいつとるのか、とくに意識ない患者の場合は胃瘻中止して死ぬのなら家族が苦しむんじゃないの?
延命出来る平均が1〜2年、胃瘻手術自体が自費負担1000万近くかかるらしいから、家族に選択させるのは難しい判断だよ。+12
-6
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 11:20:01
まさに今義父が胃ろうしようとしているところ。
色々思うところはあるけど、しょせん嫁。
お見舞いに行っても私の顔も思い出せない、けど帰ろうとすると悲しい顔するしで見ていてほんと見ていて辛い。
寝たきりの入院や施設での生活が胃ろうでまだ続くのが義父にとって幸せなのか…でも家族は意識があって少しでも話ができるのなら生きてて欲しいのかもと思う。難しい…
+27
-0
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 11:21:40
>>117
適当+3
-0
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 11:22:19
お医者さんは生かすことだけ考えてればいい時代もあったけどこれだけ寿命が伸びるとどう終わるかを選択させるって役割も出てくるよね
+51
-0
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 11:23:40
母は一切の延命はしないでと帰郷するたび言ってるし一筆書いてある
それでもその時は迷うだろうけど尊重したいな+22
-0
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 11:31:09
>>117
1000万もかかるかな?
半日で帰れる手術だし、何か勘違いしてると思う
そんな高額な医療費負担なかったし
嘘は良くないよw+37
-0
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 11:35:18
祖父が胃瘻をしました。要介護5で10年生きました。そのうち半分は私(孫)のことは忘れているようでした。葬儀の時は家族は泣かなかった。臓器移植カードみたいに胃瘻の希望も意思表示できたらいいのに。+20
-0
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 11:48:47
言語聴覚士です。毎日高齢者の摂食嚥下のリハビリをしています。数年前までは食べられない→即胃ろうでしたが、ここ最近はご家族やご本人の意向を第一に考えるように変わってきていると思います。
前述されていますが、胃ろうにした事で元気になり経口摂取可能、自宅退院された方は何人もいらっしゃいます。
そういう方を見ている分判断は難しいです。+22
-2
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 11:59:27
誰でも対応できるわけではないから、どうしても家族の協力が必要になるよね。ヘルパーさんに来てもらっててもダメなんだよね?+6
-0
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 12:14:35
迷惑かけたくない言ってる人たち
今現在、誰にも迷惑を掛けてないと思ってるの?!
そして、胃ろうをしている他人には迷惑だから死ねってことだよね。
なんて傲慢な考えなんだろう。
+6
-22
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 12:17:09
おばあちゃんが80越えた時に危篤状態になって、回復した後胃ろうにした。それから10数年間生きたけど、最後5年くらいは意識もあるのかないのか、話しかけても返事がなくなった。
亡くなった後、胃ろうをして体だけ生かせて本当に良かったのか、胃ろうをせず自然に任せた方が良かったのではないかって話になった。
生きていてほしいからした胃ろうだったけど、無理やり生かしてしまったのではないかって。
私も両親も胃ろうはして欲しくない、と家族に話しています。+19
-0
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 12:19:51
>>124
自宅退院できるってことは、寝たきりではないのでは??
介護度が軽かったり、家族の協力が得られたり、
そもそも、一時的な目的で胃ろうをした人かも。+1
-5
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 12:21:06
>>115
授かった子が重度の障害児だったからって簡単に見捨てられないよ+6
-3
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 12:31:32
>>126
極端すぎ!迷惑をかけたくない!
それは本人の意思に基づいた言葉でしょ
他の人の事を指してない
本人の意志が決めた事なら、それを尊重する事を
認めてくれ!って言ってるだけでしょ+8
-2
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:20
義親だったら、胃ろうなんかしないでほしい。
+8
-4
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:47
これは、ほんと患者さんの様子によるね。
私の友人は、母親がいなくて、おばあちゃんに育てられたけど、おばあちゃんは胃ろうになっても、家事をして、がんばって孫を育てた。
胃ろうしつつも、農作業してる人も知ってる。
しかし、もう延命が苦痛でしかない状態の人にはやめてあげてほしい。
選択できる権利があっていいと思う。+31
-0
-
133. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:11
介護職ですが、これは難しい。
寝たきり喋れない方の胃ろう、他の疾患で酷いものも多いのに胃ろうを新たに増設はそんなにまでして生かさなくてもとは思う。
けど、治る見込みがない!と言われ胃瘻増設後にまた経口摂取できるより信じられない回復を遂げた人も沢山見てきたから、個人や家族間で決めたら良いとしか思えないかな
+24
-1
-
134. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:10
殆どは家族の希望です。
自分の意思で胃ろう造設している人はほんの一握り。
+8
-1
-
135. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:37
他人に迷惑を掛けたくないって言い方が
なんか責任逃れというか卑怯な物言い。
ちょっと前のCMの「あなたの為だから」という感じ。
自分が苦しいのが嫌だって言うほうが正直で潔い。+5
-5
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:33
何もしないのは見捨てる、見殺しするのと同じだからと胃瘻を選択されるご家族の方がいらっしゃいます。
ですが胃瘻を造設して食事や生活が確立して退院許可となった時に、家ではみれませんと多くの方が言われます。なかには認知症の方が胃瘻を自己抜去されると危険なので抑制といって紐で手足を縛られることもあります。その人を延命生かすということは、その人の残りの人生を面倒見ていく覚悟が必要だと感じます。その覚悟を知らされないまま、決断を迫られるときが急にきてしまい後悔をしてしまう決断をされるといった人たちも中にはいるので、医療者側からの説明が一番大事なのではないかと思います。
助けてそこで終わりではないのです。+40
-0
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:16
>>80
現場で働いた事があるのでしょうか?私はないですけど、介護職の人の過酷さは分かります。
+5
-2
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:59
自分で噛んで味わって食べることができなくなると、凄いいきおいで衰えてくよね
食事ってただ栄養摂るだけじゃないんだなと痛感したよ+14
-0
-
139. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:15
胃ろう作る人が全員寝たきり意識無しじゃないからね
そこら辺ごちゃ混ぜにしては語れないと思うわ。
胃ろう作ればその後の人生楽しめるって人は胃ろう作るだろうしさ。
胃ろうが延命治療になるパターンも多いけど、胃ろう=延命治療ではないから、偏見が多いと胃ろうを必要とすべき人の治療の妨げになりそうで怖いわ。
胃ろうで栄養を取りながら人生楽しんでいる人がたくさんいることも知ってほしい。+20
-1
-
140. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:46
10年位前、80代の父親脳出血で入院、言葉も話せない体も動かせなく最初は点滴だったが、
胃ろうを勧められた、その頃はまだ胃ろうってどんな風になるのか解っていなかった。
大きい病院で胃ろうしなかったら、転院して欲しいような言い方だったので、
深く考えず胃瘻させた。
結局半年くらいで亡くなったけど、胃ろう状態が何年も続いたら本人も可哀想だし、
家族も家で見れない場合、施設を探したり大変だと思う。+7
-0
-
141. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:26
病気により経口摂取が全くできなくなり酸素も付けてほぼ寝たきり、ずっと点滴で繋いでたけどそれも限界が来て、いつ亡くなってもおかしくないと医師に宣告され胃ろうをすることになった父。
病は治ってはいないけど、あのときのことが全く嘘かのように今は口から物が食べられるようになり医師が奇跡と言うほど元気になったよ
そういう不思議なこともあるから一概には言えないと思ってしまう+8
-0
-
142. 匿名 2017/05/24(水) 13:12:26
10代の患者か90代の患者かにもよるんじゃない?その判断って。+5
-2
-
143. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:29
家は、母も私も介護職で、もし何かあった時の延命治療はしないとお互い言っています。もちろん、色んなパターンがあって、本人との意思疎通が図れるのであれば本人に聞いて胃瘻にしたいと言えばしたら良い。
そうで無い場合は、延命治療はいらないと言っています。延命治療は一度始めると確実に亡くなるまで外せないですから。
殺人になりますからね。
やりたい事をやり切ってポックリ逝くのが理想ですよね+6
-0
-
144. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:37
>>98
自分が選んだ仕事でしょ+1
-11
-
145. 匿名 2017/05/24(水) 13:28:28
治る見込みのある若者と
意識なく回復しない老人
お金を使うなら未来のある人に
後者の場合年齢で70歳以上は家族が望むなら
保険適用なしで実費でする方がいいと思います。
寿命を伸ばさないといけない風潮おかしくないですか?
自然に任せることも大切だとおもいます。
+56
-1
-
146. 匿名 2017/05/24(水) 13:29:18
介護職は大変だと思うけど、大変ってどの仕事でも大変なんだよ。嫌な事でも給料もらってんなら頑張るべき。ここは色んな人が見ている。愚痴るなら同業者同士で愚痴ればいいのでは?その何気なく吐いた愚痴にイラッとする人がいることをお忘れなく。+4
-16
-
147. 匿名 2017/05/24(水) 13:36:27
介護士と看護師の本音にかみついてる人がいるね。でも実際、現場ではそう思ってる人がいるってことだよ+36
-3
-
148. 匿名 2017/05/24(水) 13:38:54
友人の舅(夫の両親は離婚していて、姑とはよく会う仲だが、舅とは疎遠)病気になり、退院してから施設に入所させた。
数年たち胃ろう勧められたが80代だし、子供たちで相談して胃ろう断ったら、数日で亡くなったよ。+6
-0
-
149. 匿名 2017/05/24(水) 13:40:05
高齢者限定の胃瘻ではないですよね。
若くても胃瘻を使う人はいる。
私の友人の妹さんは脳性まひで胃瘻をつけています。
いま、23歳です。
いろいろな所へ華族で出かけていますよ。
胃瘻をつけるかつけないか、選択は難しい。一概に決められない。+7
-0
-
150. 匿名 2017/05/24(水) 13:41:18
>>145
でも安楽死反対しているのは、医療業界なんでしょ?+3
-0
-
151. 匿名 2017/05/24(水) 13:42:08
昔ならば、亡くなってしまうような症状でも延命が可能になったからこそ生じる命題だと、コメントを読んでいて思いました。+10
-0
-
152. 匿名 2017/05/24(水) 13:42:31
胃瘻って1度付けたら外せないときいたのですが本当ですか?+1
-6
-
153. 匿名 2017/05/24(水) 13:42:33
困ったことに、いわゆる急性期しか診ない医者の中に結構な確率で「何が何でも救命するのが正義!」という人がいるんだよね。
ERとかでは十分な時間を取れないというのもあるけど、先々までの予測される経過を説明されないまま気管内挿管や胃瘻に同意して後にこんなはずではなかったと言う末期癌や高齢者のご家族もいる。
医療者、家族側、どちらにも指導が必要だし、事前の本人の同意を広めなきゃいけないと思う。+19
-0
-
154. 匿名 2017/05/24(水) 13:45:27
>>152
口からの食事(経口摂取)が可能になれば外せます。
胃ろうからの栄養と口からの食事を併用することも出来ます。+16
-0
-
155. 匿名 2017/05/24(水) 13:45:33
介護職の仕事はすごく大変だろうとは思うけど、ここは介護士の愚痴を言うとこじゃないからね。胃ろうについての意見をいうとこよ。+9
-5
-
156. 匿名 2017/05/24(水) 13:48:47
どんな状態で胃ろうするかによるよね。
ただ延命ってだけなら、私自身は拒否する。
寝たきりで胃ろうで栄養とって生きるのなんて家族に迷惑かけるし。
でも、もし家族がその状態になったら、胃ろうしてでても生かしておきたい。
そこにいてくれるだけでいいと思ってしまうな。+8
-0
-
157. 匿名 2017/05/24(水) 13:51:09
>>153
そうなんだよね、
私は慢性期の病院に勤めているけど、大学病院から転院してきた方のご家族が胃のチューブを勝手に入れられた、、父は何もしてほしくはないと言っていたし、かわいそうだと言っている方がいました。
家族、本人の気持ちを考えず積極的治療が正義!!って思っている医師がいるってことだ。
+20
-0
-
158. 匿名 2017/05/24(水) 13:52:03
>>146
あなた家族を見てもらったことありますか?
私は患者の家族の立場ですが、100%の天使たちばかりいませんよ、看護師さんも介護士さんも。
見舞いに行けば、忙しいのか塗り薬が封も閉めてなく、ベッドに放置してあったりしましたが、
一々クレームも付けれません。
自分で面倒みれないなら、ここで愚痴言うくらい少しぐらいは目をつぶらないと。
+17
-3
-
159. 匿名 2017/05/24(水) 13:52:26
「こんな姿になっちゃって、これじゃ生きてても死んでると同じじゃない。○○さん(お嫁さんの名前)がお母さんを殺したようなものだわ!」と、先日、病院でお嫁さんに言っている小姑さん達を、ばあちゃんの付き添いで訪れた病院の廊下で見かけました。
切なかった。絶対、本人だって、そうなりたいなんて望んでいないだろうに。+13
-0
-
160. 匿名 2017/05/24(水) 13:54:02
看護師してたから介護の大変さはわかるけどさ、医療者が大変だから胃ろう反対という意見はここには書くべきじゃないよ。
本来、医療は患者さんと家族のためにあるべきで、医療者の都合を優先して考えるものじゃない。
こういう意見は医療不信を招いて自分達の仕事を追い詰めるよ。
介護の大変さをご家族の方に伝えるような書き込みならありだと思うけど、曖昧な書き方すると誤解を招くよ。+26
-0
-
161. 匿名 2017/05/24(水) 13:56:07
94歳の祖父が胃瘻をしてる
2年前までは、認知症はあったけど、
よく食べるねって話していたくらい食欲あるおじいちゃんで
体調崩して入院して胃瘻になって
今では、頻繁に苦しそうにしたりぼんやりと反応がない姿を見ると寿命ってなんだろうって思う
胃瘻を決めた父達も複雑だと思う。
+17
-0
-
162. 匿名 2017/05/24(水) 13:56:53
私はしないです。
食べられなくなったら、
そのまま食べないで終わる。
胃ろうつけたら、途中で外せないでしょ。+4
-4
-
163. 匿名 2017/05/24(水) 14:03:20
意思の疎通ができない人には、しない方が良いと思うけどな。+6
-1
-
164. 匿名 2017/05/24(水) 14:06:39
>>159
付けなきゃ付けないで殺したって言うよ、面倒見ない小姑は。+30
-0
-
165. 匿名 2017/05/24(水) 14:10:03
医療者だけど、正直、高齢者は、もう死なせてあげたら?と思うこともあります。でも救急で運ばれてきたらできる救命はせざるをえないんですよ。そこでの命の選別をするとすれば越権行為。
意識があるから役に立つから迷惑をかけないから生きる権利が与えられてるってわけじゃないですしね。
家族が決めていいのかどうかもわからないけど…。それぞれ、若いうちに死ぬ時のことを決めて、宣言しておけばいいのかな。
私はまだ30代だけど、なんかあれば延命は必要ないって伝えてます。+26
-0
-
166. 匿名 2017/05/24(水) 14:10:48
>>153
今取り付けないと数日中に亡くなりますと言われて、
大切な人の命を左右する決断を迫られたら、
助けたい一心で即同意してしまう家族もいるでしょうね。+13
-0
-
167. 匿名 2017/05/24(水) 14:13:16
これも一理あるけど、それなら衰えゆくのが当たり前の高齢者に対し前期・後期と分けているのなら、投与する薬の量も制限すべき。
若い人と同様に病気全てに対して薬を出していることもやめるべきだと思うけどね。
薬を使ってただ死にゆくべき年頃の人の死を、闇雲に先に伸ばすことは良いと思わない+6
-0
-
168. 匿名 2017/05/24(水) 14:25:31
治るもなんも死ぬ人間だらけなんだから医者が決めるなよ
生かす必要もない人間
犯罪者なら救急治療しなくてもいいとか
貧乏なら高額治療いらないとか
生かす価値感の判断なんて皆んな違う+1
-0
-
169. 匿名 2017/05/24(水) 14:26:28
義祖母が2人とも認知症でもう亡くなったけど、絶対胃瘻や延命はしないって家族で決めてたよ。義祖母は肺癌だったけど詳しい検査も手術もしなかった。認知症は手術の麻酔や入院で一気に悪化するし。
実親も義親も将来は延命とかはしない。痛みを取るだけの治療が良いかな。+4
-0
-
170. 匿名 2017/05/24(水) 14:28:46
これって一回つけたら死ぬまで外せないんだよね?一時の情に流されてつけたらあかんやつ。つけて後悔してる家族も多いと聞くし。+4
-4
-
171. 匿名 2017/05/24(水) 14:31:00
>>59
ストーマは若くて普通に就学や勤労してても付けてる人は結構いるよ。10代の人にだっている。
胃瘻とはまた別じゃないの?+7
-0
-
172. 匿名 2017/05/24(水) 14:40:43
胃ろうや延命治療はしたくないな
+3
-1
-
173. 匿名 2017/05/24(水) 14:55:45
>>14
無責任なコメだね。
そんなことありませんよ。
胃瘻造設は、何も最後の手段ではない。
胃瘻にしたことで口腔機能のリハビリがはかどり、経口摂取に復帰出来る人も居る。私はそのような患者さんのリハビリを何度も担当してきました。
経鼻で経管栄養にするより、摂食嚥下のリハビリはやりやすい面がある。
もちろん、重症度によるし、良い面ばかりではないけど、胃瘻=おしまいでは決してない。+15
-0
-
174. 匿名 2017/05/24(水) 14:56:20
老健に努めている管理栄養士ですが
これって難しい問題で自分の考えは経口から食事がとれなくなったら
その時点で栄養士としての仕事は終了だと思っているのだけど
家族の諸事情(家族の情とか金銭絡みも)で
施設としては家人の意向を最優先するので胃婁・経鼻になるパターンが多い
その状態で10年以上とかザラなのでなんだ褥瘡を作らないように
ただ生きている様にしか思えないんですわ+10
-2
-
175. 匿名 2017/05/24(水) 15:03:00
たとえば心筋梗塞になったって、昔は死ねていたのにいまは救命できてしまうことも多いですね。血管がボロボロでも手術できたりね。それでどんどん寿命が延びて、人は死ねなくなって、薬も大量に飲んで、医療費を圧迫する。もうやめませんかって思います。+31
-2
-
176. 匿名 2017/05/24(水) 15:03:02
かかりつけ医があればね
元気なうちから話したり出来て、往診なんかもしててターミナルまで診てくれる医師が居たら、変に搬送先で延命措置される事は減るかも?しれない
+4
-0
-
177. 匿名 2017/05/24(水) 15:03:07
>>68
人工呼吸器は、交通事故などで運ばれると 確認せずにつけてしまうと聞いたことが あります。
治らない病気の方は、常日頃 呼吸器をつけない と明記しておくようにと 医者に言われたことが、あります。+5
-0
-
178. 匿名 2017/05/24(水) 15:21:12
正直、自分が人生の終末的な年齢、体力になったと仮定して。
なにかで倒れたときに救急で運ばれる必要があるのかな?と思ったりする。
そこでそのまま死ねたら、それもそこそこ穏やかなぽっくり死なんじゃないの?と。
救急で運ばれてあれこれ治療されて、意識を引き戻されて、でも寝たきりになって
そこから例えば数ヵ月、数年、生きることの意味って?って。
安楽死を認めるのはかなり難しいだろうけど、
効果の少ない加療はしないというか、そういうものなら
もう少し認めていいんじゃないだろうか。+10
-0
-
179. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:50
無理やり治療されて延命してる年寄りも可哀想だよね
病気なおしたからって身体が若返るわけでもないし走り回れる訳でもないのにさ
それ以上生きたって辛いだけじゃないの?
私ならそうなるまえに周りに迷惑かけないで死んで生きたいよ+6
-0
-
180. 匿名 2017/05/24(水) 15:32:57
父が脳出血で最近植物状態になった。まだ60代前半。目を開けたり意識はないけど口を動かしたり、足を動かしたり、呼吸して胸が動いてるのを見るとまだ頑張って生きてるって思ってしまう。父に面会に行く度、もしかしたらちょっとでも良い変化があるかもと少しの希望をもって行くけど、帰りは諦めの気持ちで帰る毎日。床擦れも胃ろうにすると不思議と良くなる場合があるし、お風呂にも入って出来るだけの事をしようと言われ、私達家族は胃ろうしてもらう事にしました。
奇跡がおきないかとまだ思ってる。+23
-2
-
181. 匿名 2017/05/24(水) 15:56:04
>>135
別に卑怯でもなんでもない。迷惑かけてることが自分にとって苦痛という意味合いがわからないのかな。介護はするほうもされるほうもどうしようもなくつらいこともある。
なんか逆に人の気持ちが汲み取れない人に思えるのは私だけ?+5
-2
-
182. 匿名 2017/05/24(水) 16:07:10
人に迷惑をかけるな、っていうのが世の中の要請としてあるよね。。+2
-1
-
183. 匿名 2017/05/24(水) 16:09:35
胃ろうで寝たきりだった人が元気になった例を知ってる
そういう話を聞くと複雑だね
私なら絶対にそのまま静かに死なせて欲しい
+0
-0
-
184. 匿名 2017/05/24(水) 16:12:38
>>145
言いたいことはわかるけど、お金でくくる考え方には共感できない気がする。
まったなしの状況であることはわかってるけど、お金をさきに考えると、いろんな視点で判断するにせよ、弱者から死んでいけみたいなことになりかねない。
そういうことじゃなくて、いきすぎた延命の考え方をみなおそう、幸せな逝き方をみつけよう、
その結果医療費もダイエットできるね、みたいな方向性ならいいと思います。
仮にかかる医療費が高くても、必要なことなら、まだ他に削れる税金はあると思うので。+6
-0
-
185. 匿名 2017/05/24(水) 16:25:07
胃ろうは絶対に嫌 ドロドロの物で栄養が取れますからって言われたって美味しいお菓子も食べたいし、ご飯だって味わって食べたい。 それを食べれなくなるなんて生きていても地獄だわ。+1
-3
-
186. 匿名 2017/05/24(水) 16:27:50
寝たきりになるのが自分なら延命はしなくていいけど、親、旦那、子供が寝たきりになったら分からない。踏ん切りがつかないと思う。
もう何をしても無理です。ってゆう状況になるまではあきらめられないかも。+2
-0
-
187. 匿名 2017/05/24(水) 16:27:56
死んでもらっては困る理由は大抵お金絡み。
よくあること。
+1
-2
-
188. 匿名 2017/05/24(水) 16:50:45
経口摂取に移行できないか色々試してみて、口で食べること自体に肺炎とか窒息とか命の危険があるような状態なら胃ろうも拒否したい。私だったら。+1
-0
-
189. 匿名 2017/05/24(水) 16:56:07
>>146
ここほら介護ヘルパーやらされてるの多いから+2
-3
-
190. 匿名 2017/05/24(水) 17:02:40
>>180
うちの父親も同じです。脳出血で寝たきりになってもう長いですが。。胃ろうすると良くなる可能性があるとの事だったから、迷わずお願いしました。
胃ろうは、皮膚、粘膜が少し丈夫になるので、今後自宅介護になった時にも色々と良いと思います。
床擦れは、日光に当てるときれいに治るので、困ったら試してみてください。
あきらめたらそこで終わりだし、そんな後悔は嫌ですよね。希望は大事。
+11
-1
-
191. 匿名 2017/05/24(水) 17:06:14
祖父は胃瘻ではないのだけど、認知症で10分前のことも覚えてない。人工肛門の手術して、2日に一度は透析をしないと死んでしまいます。
透析は高額治療ですが実際に払う金額は少ない。だからうちの祖父は高額治療費を国民の税金で負担していることに気がついていない。
よくわからないけど祖父のようにはなりたくない。
結婚の自由、宗教の自由も認められるなら、いつか死ぬ自由も与えられたらいいのに。+5
-1
-
192. 匿名 2017/05/24(水) 17:06:17
昔読んだ本で、入れ歯も買えない貧しい農村の家庭の回想シーンで、
亡くなったお祖母ちゃんが晩年、毎朝大好きな沢庵を(歯がなくて噛めないから)長い時間楽しそうになめてた、みたいな部分があって。
自分らしく生きて最後を迎えるのに
食べること、食べたいと願うことってものすごく大事だと思うんだよね。
長時間苦しむようなことは麻酔でもモルヒネでもつかって取り除いてほしいけど、
延命より静かな死を迎えたい。
死にたくない、より、苦しみたくない。
夫にも親兄弟にも、それを最大優先にしたいから胃ろうは高齢者なら望まないなぁ。+5
-0
-
193. 匿名 2017/05/24(水) 17:09:43
自分が倒れて寝たきりになって、でも耳だけは聞こえてたとして。
家族が「延命はしなくていいよね?」とか話してるのが聞こえてきたら、なんかそれはそれで悲しいものがあるな。+6
-0
-
194. 匿名 2017/05/24(水) 17:10:47
万が一旦那には私に何かがあって、助かり見込みが無かったり、意識がなく寝たきりになる場合、など延命処置や胃ろうになる場合は遠慮なくしなくても( ・∀・)イイ!!といってある。
入院の費用、残された人達の大変さ考えると、そんな医療してまで生きていたくはない。
ばぁちゃんが鼻からチューブで栄養液みたいので寝たきりで何も話せず、目は開いてても見えてるのかわからない、誰かもわかっていない、こんな状況を13年。私は無理だな。+4
-0
-
195. 匿名 2017/05/24(水) 17:16:06
本人が認知症や喋れない状態で意思が確認できない場合は家族が判断しなきゃいけないのが辛いよね。
胃ろうをしない=死ぬ だから。
実際、祖母がその状況になって両親が決断をしなきゃいけなくなったんだけど、すごく悩んでた。
結果、胃ろうをすることにして2年後くらいに祖母は亡くなった。
正直わたしはその時、胃ろうまでして延命する意味はあるのかと思ったけど
もし自分が両親の立場になったらどうするか…命に見切りをつける重い責任を感じる。
やはり元気なうちに本人の意思を聞いておかなきゃいけないし自分も言わないといけないなと思う。+2
-0
-
196. 匿名 2017/05/24(水) 17:29:46
だいたい胃ろうをしてる人って意識なかったり、返事はしても頭がボケてる人が多いと思うから、胃ろうは本人ではなく家族の選択に任されるよね。
うちの曾祖母も胃ろうしてて意識はあるけど、痴ほう患ってボケてるからたまにまともな会話がギリできるくらいでひどいときは叫んだりする。
もちろん寝たきりのオムツ生活。一緒に住む家族は胃ろうは正直望まなかったけど、曾祖母の娘達が意識があり会話ができるなら生かして欲しい、ということで胃ろうすることになった。
咀嚼して上手く飲み込めくなってて気管につまるから、ひどいときは点滴と鼻からチューブでしか栄養がとれなくて本当にガリガリだった。
胃ろうになってまだ栄養がいくのか、一番ガリガリから少しふっくらしてハダツヤも良くなった。
誰しも死ぬのに本人はここまでして生きたいのかな、と考えるけど娘達がいうのなら仕方ない。
だけど娘達は嫁いでるから数ヵ月に1回会いにくるだけで、介護してるの同居してる嫁の祖母や私の母親なんだけど。
医療関係に勤めてたからまだ知識やオムツ代えの経験があるから出来る事だけど、私なら義理親(実の両親でも)をそこまで面倒見れないかも。
祖母曰く実の親ではない姑だから、毎日弱ってる姿を見たりやオムツ代えを出来る部分もあるらしい。
+4
-0
-
197. 匿名 2017/05/24(水) 17:53:55
胃ろうの恐ろしさは、老衰の域に達しても、胃ろうがあるために死期が延長し、介護している子の方が先に寿命を迎えてしまったり、孫世代が4人の祖父母両親の介護をすることになるなど、いつ死ぬの状態。
食べられなくても胃から無駄のない完成された栄養が与えられるため、経口摂取や点滴より完璧な栄養維持能力があったりする。+12
-0
-
198. 匿名 2017/05/24(水) 17:57:36
安楽死じゃなくて、尊厳死を希望する!
安楽死≠尊厳死+2
-0
-
199. 匿名 2017/05/24(水) 18:15:31
自分の親に治る見込みがなくても
頭がはっきりしてたらやると思う。
衰弱して死ぬのを待つのはできないから。
意識が戻らないならしないかな。+1
-0
-
200. 匿名 2017/05/24(水) 18:55:03
大切な人が死と向き合う状況になったら、「この世からいなくならないで欲しい、どんな姿でもかまわない、延命治療してでも生きててほしい。」と願わずにはいられないはず。
でも、自分も歳をとり、親がその状況になってしまった時、考えが変わりました。回復の見込みがあるなら胃ろうもありだと思います。食べるようになれば塞げるし。しかし、手足が動く人が胃ろうをすると、チューブを抜いてしまうので手や体は拘束され、意思の疎通、会話、ただ眠ってるだけになってしまっても、生きてることにはかわりがないから、チューブを抜くことはできないんです。抜く=安楽死になるからだそうです。生きている人のエゴで胃ろうを含めた延命治療はしてはいけない……でも、死は悲しい。正解はないだけに辛いですね。、+6
-0
-
201. 匿名 2017/05/24(水) 19:40:59
数年前に90を超えた祖母が胃ろうしました。
本人に確認できる容態でなく家族で悩んで決めました。
病院からは一時的に胃ろうした後取れる可能性もあると説明を受けていました。
数ヶ月後口から食べ物を摂取できるようになり、その後自分でスプーンを使って口まで運べるまで回復しました。
寝たきりだったけれど座れるようになり車椅子を自分で動かせるようになり、笑顔も口数も増えました。
胃ろうがなかったらおそらく亡くなっていました。
高齢だし皆さんも書かれているように医療費のことを考えればこの選択が良かったのかはわかりません。
だけど祖父は祖母が元気になってとても喜んで、もちろん私や他の家族も嬉しかったし人間の回復力ってすごいなあと思いました。+9
-0
-
202. 匿名 2017/05/24(水) 19:57:33
病院で働いてる介護士だけど
寝たきり、意思疎通出来ない、大きな褥瘡できてる、身体は拘縮しちゃってすごい格好のまま、触れるのもそーっとしないと剥離する、家族もあまり来ないみたいなひとが胃ろうされてるの見ると生きてるじゃなくて生かされてるようにしか見えないし本当に痛々しい
+31
-0
-
203. 匿名 2017/05/24(水) 19:59:03
意識がはっきりしてる人は、治る可能性もあるからね。
知人だけど胃ろうから、普通に口から食べられるようになりましたよ。
+11
-0
-
204. 匿名 2017/05/24(水) 20:04:31
患者自身が決める事なんじゃない❓
私は死に際位、自分で決めたいな。+4
-0
-
205. 匿名 2017/05/24(水) 20:08:13
病院勤務してますが、医師の方針にもよりますね。勤務している病棟は、ご家族と面談を重ね、胃ろうの増設については殆どしていません。
高齢者が食事を摂らなくなる原因に嚥下機能の低下があり誤嚥性肺炎による衰弱が多く見られます。
食事が取れないと脱水症状も出て衰弱が進みますから、点滴か先ずは経管栄養を鼻から胃へチューブを入れて水分や栄養補給をしていくことになります。
点滴も高カロリーの点滴にする場合と末梢の血管から最低限の水分と栄養を入れる場合もあります。血管確保が難しい場合は皮下で点滴をします。1日500ml位。後者の場合は、積極的な治療を希望されていない、経管栄養や胃ろうの造設を希望されてない方に多いです。だいたい一月以内のお看取りとなる事が多いです。中には一切の点滴や経管栄養は希望されないご家族もいます。
医師が積極的にご家族と面談を重ねて方針を決めています。
+10
-0
-
206. 匿名 2017/05/24(水) 20:17:58
全ては、患者本人の意志によるべきだと思います。+7
-0
-
207. 匿名 2017/05/24(水) 20:26:16
低栄養が回復することで改善することも結構あるよね
ただ、天寿を全うしたと思える意識快復する見込みがないは、個人的には必要ないと思うな
老いは誰でもくるんだし、受け入れないとね
ホント国が破綻してしまうよ+13
-0
-
208. 匿名 2017/05/24(水) 20:52:24
療養病棟勤務ですが、ほとんどの患者さんが胃瘻や経鼻管栄養してらっしゃいます。
意志疎通不可能で寝返りもできず、関節は固まり、口は顎が外れているかのようにポカンと開いてます。口腔ケアや吸引はしてるけど、どうしても痰がたまるし乾燥してひどい口臭があります。
ナースコールはベッドにありますが、自力で押せる方はいません。
チューブ類を抜いてしまったりオムツの中に手を入れたり、患者さん自身に危険な行為をするかたも多いです。ので、そういう方はミトンや専用の紐で抑制をします。
ご家族の面会もほとんどなく、一日中ベッドの上で起きてるのか寝てるのかもわからない表情で毎日を過ごされてます。
そういう姿を毎日見ていると、生きるってなんだろうと正直思ってしまいます。+35
-1
-
209. 匿名 2017/05/24(水) 20:55:01
>>145
一応老人と若者を分けて正論者ぶってるんだろうけど
こういう事言うおばさんって
若者でも重度の障害者に対しては別・老人と同じ扱いをするよ
他にも引きこもり、生活保護予備軍者もいるというのに+4
-2
-
210. 匿名 2017/05/24(水) 20:58:59
胃ろうにした事で義家族に文句言われる可能性のある嫁達よ
奴らに決断任せて介護ヨロシクと放り投げれたら良いのにね+7
-1
-
211. 匿名 2017/05/24(水) 21:03:49
>>209
誰もが出産する前までは我が子を当然健康児と持っているが、障害を持って生まれるとそれを個性と言うしかないんだよな
自分の仕事に支障が出る重度の障害もあるし+1
-0
-
212. 匿名 2017/05/24(水) 21:12:06
施設で働いてるけど胃ろうの利用者さん毎晩「も〜やぁだー」って泣き叫んでる
ずっとベッドの上で生活本人もいやだよね+7
-0
-
213. 匿名 2017/05/24(水) 21:18:14
>>80
59の言いたいこともわかるよ。
無意味な延命が多すぎる。死を受け入れらない家族が多すぎる。
ストマやボウコウロウを否定してるわけじゃないよ。+3
-0
-
214. 匿名 2017/05/24(水) 21:18:49
家族さんにとっては、かけがえのない大切な家族。家族さんのご意志を優先してあげて下さい。+3
-4
-
215. 匿名 2017/05/24(水) 21:31:54
介護職ですが、自分はこうなりたくないなと思ってますが、いざ親が寝たきりになったら、それでも生きていて欲しいと願ってしまうかも…姿があるなしでは全然違う。
でもそれはエゴなのか…
そう考えさせられます。答えが分からない。+9
-0
-
216. 匿名 2017/05/24(水) 21:36:45
口から食べられなくなったら、寿命。
それが自然の摂理だと思う。一時的なものを除いて、胃ろうは必要ない。+16
-0
-
217. 匿名 2017/05/24(水) 22:02:37
言語聴覚士です。
栄養状態が悪化していた方が、胃瘻や経鼻栄養を行う事で状態が良くなることもあります。
リハビリをして食事開始や、3食は食べられないけどお楽しみにおやつ程度に好きな物を食べられるようになる方も居ます。嚥下面、身体面の回復により、家に退院になる方も居ます。
みんながみんな機能回復が望める訳ではありませんが、胃瘻が悪いとは思いません。+8
-1
-
218. 匿名 2017/05/24(水) 22:07:52
回復の見込みがあり、回復したとしたら幸せが待ってる人は、やる意味があると思います。
孫の成長をみたい、孫の結婚式に出たい、とか。
でも生きている期間が伸びるだけ、という人には
辛抱して日数を得るより
苦痛のないラスト数日間のほうが幸せかもしれない。
生前の意思表示大事。+7
-0
-
219. 匿名 2017/05/24(水) 22:08:04
余計なことすんな。せっかく死ねるのにと今の私なら思うだろう。+1
-0
-
220. 匿名 2017/05/24(水) 22:11:08
病院勤務です。
18歳で事故で寝たきり。親は子どもの為に胃瘻や気管切開を望んでかろうじて生きてる状態。意識疎通は一切図れない。て子をみると、自分の子どもならどうするか本当に考えさせられます。からの老人は、もう良いんじゃないかと…+12
-0
-
221. 匿名 2017/05/24(水) 22:13:34
年を取り、自分でご飯を食べれなくなったら寿命では。今の時代老衰は無いのか。私は、年を取ったら自然に亡くなりたい。+6
-0
-
222. 匿名 2017/05/24(水) 22:39:52
年を取り、自分でご飯を食べれなくなったら寿命では。今の時代老衰は無いのか。私は、年を取ったら自然に亡くなりたい。+3
-1
-
223. 匿名 2017/05/24(水) 22:49:01
>>96
私も猫の話で恐縮ですが、16歳の老猫が
最後は癌にかかり、痛み止めも効かず、夜鳴き
も酷く、家族で話し合い、かかりつけの獣医さん
を自宅に呼んで致死量の麻酔の注射で家族に
見守られながら静かに旅立っていきました。
私は寝たきりになったら胃瘻も延命もしないよう
遺言書を弁護士さんにお願いしようと思います。+4
-0
-
224. 匿名 2017/05/24(水) 22:54:03
祖母は頭がしっかりしているのに、肺炎後嚥下ができなくなってこの問題に直面しました。
祖母自身延命治療を拒否し、家族はその意思を尊重しましたが、イコール緩やかな死であることの恐怖と最期まで闘っているのを見てすごく辛かったです。
私自身延命治療はして欲しくないですが、託された家族には難しい判断だと思います。+5
-0
-
225. 匿名 2017/05/24(水) 23:00:35
介護福祉士です。以前胃ろうの方がいて、ある日突然、経管栄養が終了し30分後、逆流し、口と鼻の穴から噴水のようにシャーッと噴き出した。救急搬送され、そのまま入院。入院先でも同じ事が何度もあり
その後亡くなられました。本人意識はしっかりしてて、目の動きでうったえられる方でした。家族の希望で胃ろうのされましたが、辛かったと思います。介護してて辛いものがありました。自分なら胃ろうにされたくはありません。年金絡みの家族の自己満足だったと後で聞きました。+16
-1
-
226. 匿名 2017/05/24(水) 23:05:27
高齢者の場合は必要ない。
まだ子供だとか、若い人にはそうした治療法も必要。
金が絡んでるとしか、思えない。+7
-2
-
227. 匿名 2017/05/24(水) 23:10:44
欧米のように、経口摂取できなくなったら寿命という考えにならないと医療費で国が終わってしまう」(50代 一般内科)
本当そう思う+23
-0
-
228. 匿名 2017/05/24(水) 23:15:19
医療が発展したことで生かされてる人が増えたと思う。昔なら寿命や為すすべなく亡くなる方も、今では医療の力で生かされてる。それは、生きているというのか疑問だけど、我が子だとしたらやらないと決断しにくいなぁ。+4
-0
-
229. 匿名 2017/05/24(水) 23:21:55 ID:uxFClRXVid
私の叔父が癌で声帯を取り、胃ろうで栄養を取っています。
声も発する事ができなくなりましたが、表情や調子のいい時は筆談で意思表示をしてくれています。
身内だから、そう思うのかもしれませんが、本人が頑張って生きようとしている人に対して、とても胃ろうは必要ないとは言えないです。+8
-1
-
230. 匿名 2017/05/24(水) 23:29:29
日本の医者は訴えられ過ぎて終わりを提案する勇気がなくなったのと、家族がわにも命を見切る潔さがなくなってしまったのよね。
後々自責の念とかPTSDみたいなもの多少おこるんだけど現代日本人はそれに対する耐性がないような気がする。苦しんで生きるのが美徳。
自分のせいにされたくないという気持ちでどちらも患者の終わりをなすりつけあいだよ。
お医者さん肝心の事は何も教えてくれないから治療法の提案ばかり…選んではいけない道を選んでしまった患者側経験者です。これをキチンと判断するためにただの素人も看護士ばりに勉強してなければいけない時代なんですよ。ビックリですけどね。何のためのプロなんだと…+2
-0
-
231. 匿名 2017/05/24(水) 23:30:45
>>190
床ずれは日光に当てて乾かすのはもう古いやり方です。
深い床ずれの場合はそれが新しい肉芽の再生を妨げてしまい、治癒を遅らせてしまいます。
今は湿潤した環境で新しい肉芽の増殖を促す方法です。床ずれの部分をぬるま湯で洗った後、フィルム材を貼って湿潤環境を作ります。ラップ療法というものです。+5
-0
-
232. 匿名 2017/05/24(水) 23:41:51
経口摂取に移行できないか色々試してみて、口で食べること自体に肺炎とか窒息とか命の危険があるような状態なら胃ろうも拒否したい。私だったら。+4
-0
-
233. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:30
>>190
床ずれは日光に当てて乾かすのはもう古いやり方です。
深い床ずれの場合はそれが新しい肉芽の再生を妨げてしまい、治癒を遅らせてしまいます。
今は湿潤した環境で新しい肉芽の増殖を促す方法です。床ずれの部分をぬるま湯で洗った後、フィルム材を貼って湿潤環境を作ります。ラップ療法というものです。+1
-0
-
234. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:40
高齢者の胃ろうは家族の自己負担でお願いしたい
国民全体で負担する意味がない
食べられなくなったら終わりでいい+15
-1
-
235. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:36
>>22
それは必要だよ。
問題は高齢者の胃ろう。+2
-0
-
236. 匿名 2017/05/25(木) 00:01:58
>>233
キズパワーパッドと同じだね。
今は傷は乾かしちゃだめって言われてるね。+6
-0
-
237. 匿名 2017/05/25(木) 00:33:43
うちは自宅介護だから、結構こまめにケアしていて深い床ずれになったことがなく、あやしいなーと思ったら日光あててます。
病院や施設に居た時は床ずれがすごかったので、ラップ療法を知っておけばよかったです。
+2
-0
-
238. 匿名 2017/05/25(木) 00:47:42
看護師に聞いた話だと、認知症→胃ろうの老人いっぱいいるし、胃ろうを決めた家族が全然面会に来ない人もいっぱいいるって。
もう完全に年金目当てやん。
遺族年金もらってる人もまだいるもんね。+10
-1
-
239. 匿名 2017/05/25(木) 00:52:29
先日、くも膜下出血で意識不明になった母を看取りました。
高齢だったのと、元気な時に言っていた「ぽっくり逝きたい」との言葉を信じて
積極的な延命措置は行いませんでした。
大分前に亡くなった父は、病気による呼吸困難で意識不明に陥り、
そのまま7年近く家族のエゴで生かしてしまった反省からです。
でも肉体がある限り、いつか目を覚ますのではないかと思う
家族の気持ちは痛いほどわかります。
しかし、様々な医療機器に繋がれた姿も痛々しくて
どうすれば良いのか全く分かりませんでした。+4
-1
-
240. 匿名 2017/05/25(木) 00:59:30
>>208
私も同じような状況の患者さんのケアをしてます。
全く同じ事を日々思っています。
+0
-0
-
241. 匿名 2017/05/25(木) 01:01:11
まだ若いならまだしも、80過ぎの年寄りにまでやる意味ないだろ。
そこまでして生かしておく価値もない。
金の無駄だからさっさとやめろ。+2
-1
-
242. 匿名 2017/05/25(木) 01:09:09
食べられなくなったひとに、カテーテルいれますか?いろうしますか?呼吸器つけますか?
と医師が聞くのもおかしい!その時点で延命でしょ?
死んでもいいか決めてなんっていってないよ、食べられない、話せない=寿命でしょ?
延命なんって、人間が勝手にしていいわけないよ。+3
-2
-
243. 匿名 2017/05/25(木) 01:13:37
決められません、できるだけの事はしてください、という家族に限って、面会来ない、来ても顔すら拭いてあげない。すべて看護師任せ。
自分の親なんだから、目ぐらい拭いてあげたらいい。そして、最後は泣きもしない。+5
-1
-
244. 匿名 2017/05/25(木) 02:11:53
>>202
私は施設勤務だけど同じことを思います。
年金のために無理に生かしとくご家族がよくいますね。
この業界に入ってから人間の汚さを思い知りました。+4
-1
-
245. 匿名 2017/05/25(木) 02:40:54
私の親には胃瘻はしないで下さいと主治医にお願いしてました。
もう意識もなかったし 自然死の方がいいと思った。
看護師なので 寝たきりで チューブで生かされてる人 何人も見てきたけど
無意識に抜いてしまう人もいた。
本能で拒絶してるんじゃないのかなって思う。
人工呼吸器も付けたら外せなくて 意識がはっきりしてる人もいるから
夜間 見回りしてると パッチリ目を開けて 泣きながら 表情で外してほしいと訴えているようで
辛かったわ。
やっぱり自然に死ぬのが一番いいよ。
子供とか 治る見込みのある人は 積極的治療すればいいけど
高齢者や 病気で ただ苦しむ期間が延々と伸びるのを天井を見て過ごすのは地獄だと思う。
+7
-0
-
246. 匿名 2017/05/25(木) 02:45:38
子供に 延命治療はいらないと言っておこうと思う。+3
-0
-
247. 匿名 2017/05/25(木) 03:09:42
>>214
かけがえのない大切な家族なら会いに来るよね。
実際は来ないんだよ、ほとんどが。
だから現場では面会に来ないくせに延命希望をするご家族は総じて年金目当てと処理されています。
その逆にしょっちゅう来ては禁忌のものばかりを与える家族もよくいます。重度の糖尿病患者にケーキとかドーナツとか和菓子とか。嚥下機能がかなり低下して誤嚥を繰り返している方に大福とか。
職員が何度受け取りを拒否しても、医師やナースが何度注意しても面会に来る度に居室でこっそり与えていたり、堂々と居室にどっさり置いていきます。
こういうご家族は決まって遺産狙いです。
信じたくないけど現場の家族の形は酷いもんですよ。
本当に大切にしてるんだなと思えるご家族もいますが、どちらかというと酷いご家族の方が目立ちます。
無理に生かしておいて靴下すら買ってあげないとかね。
多くの入居者さんたちは染みだらけだったりボタンがほとんどなくなっていたり穴が開いてる洋服を着ています。
+4
-0
-
248. 匿名 2017/05/25(木) 03:30:49
寝たきりの高齢者への胃ろうは虐待。
施設で看護師として働いてるけど、家族は胃ろう造設するのを望むくせに、会いに来ない。
+5
-1
-
249. 匿名 2017/05/25(木) 03:32:16
こういうアンケート読んでると、ちゃんと個別性を重視してる医療従事者が多いんだなと思って、ちょっと嬉しいな+0
-0
-
250. 匿名 2017/05/25(木) 03:38:53
国が規制しないとダメだと思うね。
意志疎通もはかれないレベルの方には延命処置はしてはいけないと。財源を圧迫しまくってるんだし、本来ならば天命を全うするのが人間の尊厳ではないですか?
私は日々ベッドの上で過ごすことを強制され、喋ることどころか開眼することすら出来ず、たまに開眼出来ても目に入るのは天井と壁だけで
体は拘縮し褥瘡と剥離と皮下出血が出来まくり痛い思いばかりで、寝ていても2~3時間起きに陰部洗浄でいちいち起こされごろんごろんさせられて
チューブ類を自己抜去しないようにミトンや繋ぎ服などで24時間拘束され、食事の度に詰まらせては涙を流し、食前食後の吸引の度に痛い苦しい思いをしながら涙を流す
そんな風に無理に生かされることが尊厳だとはとても思えません。
そこまでレベルが落ちていないまだ自己主張がなんとか出来るレベルの方からは、死にたい、殺してくれと懇願されることが多いのが現実です。+2
-0
-
251. 匿名 2017/05/25(木) 03:59:43
50代の母が脊髄損傷で胃ろう造設してますが本人はもう生きることに希望を持っていません
自宅での介護や母のヒステリックを1人で背負う父を見ていると呼吸器や胃ろうをつけてまで生きるとはなんなのかと考えさせられます
父も老いていくし、私も遠方在住なので介護を頻繁に手伝えない
そんな状況だけど死ぬことも簡単にできず、本人も家族もやむなく胃ろうに頼るしかないって感じです
母が病に倒れたあの日の選択は間違ってなかったのかなって今もずっと考えています+1
-0
-
252. 匿名 2017/05/25(木) 05:51:43
海外では虐待と言われる国もある。
医療関係の仕事してるけど、患者本人は延命したくないってサインしてても意識なくなった時、家族に確認しないといけない。で、「助けてください」ってなって家族は自分が生きてて欲しいからって延命する。どっちの気持ちも分かる。
でも処置すると外せなくなって医療費かさんで、いつ終わるか分からない支払いに困って後悔する家族もいるよ。本当に良く考えた方が良い問題。+6
-0
-
253. 匿名 2017/05/25(木) 08:00:28
ほとんどの人が、自分だったらやらなくて良いという意見。
自分の母親、しかもボケてなくてただ寝たきりという状態で、特養側から食べさせるのにとても時間がかかるのでと。それを進められたら、考えに考えて出した結論は延命の為というより、まだしっかり意識は有るのにただ水をやらない花が枯れていくのを見ていくのと同じ、そんなことは出来なかった。
その人に抱く感情にもよるし、一概に持論で済まされることではないと思う。
誰もが、その時になってみないとわからないし、うちはやって後悔はなかった。
+5
-0
-
254. 匿名 2017/05/25(木) 08:14:14
胃ろうする段階にまでなると本人の意思がはっきりしてないんだよね。
うちの祖母が認知症も進みご飯も食べれなくなった時に医師の叔父は胃ろうすれば良いって軽く言ってたけど、母や叔母はその意見に懐疑的だった。
私も胃ろうしてまで生きたくない。+2
-0
-
255. 匿名 2017/05/25(木) 08:52:23
>>12
儲けどころではないよ。
負担が大きくて、医療破綻の原因の一つ。
急性期の病院だったら、早くベッドを空けてほしいところ。+5
-0
-
256. 匿名 2017/05/25(木) 09:12:05
>>242
そうはいっても訴訟リスクがあるので、事前の確認はとりますよ。ルーチンでもね。
+1
-0
-
257. 匿名 2017/05/25(木) 09:36:57
これからは医療費抑制でベット数が減らされるからね。ベット数が限られているので慢性期の患者はあぶれてしまう。
慢性期の患者で症状が安定していれば施設か在宅へ移行する事になるよ。
胃ろうがある人は施設内よって、受け入れ不可の所もあるし探すのが大変。
在宅の場合も家族の負担が大きい。
医師の方針にもよるけど、将来の事を考えて胃ろうを作る事を考えた方がいい。
+3
-0
-
258. 匿名 2017/05/25(木) 10:07:32
》111
以前病院勤務。
先生方の診療科によって、なるほどというご意見だと思う。
患者さんの多くが高齢者の内科系と子供をみている小児科では考えも当然違うでしょう。
小児科のこの先生は、むしろ寄り添って考えて悲しい場面にも多く遭遇して、それでこういう意見なのかと思って私は読んだ。本人家族に寄り添ったら、本当に最後に決めるのは医師じゃない。
治るかどうかなんて、決められない。
医師ができるのは、その時最良と思われる治療をすることだけだよ。
回復するのは本人自身。
言葉だけみると冷たく突き放したように感じられるかもしれないけどね。小児科医なんて患者とか家族をすごーく考えて仕事してる人ばかりだったよ。+0
-0
-
259. 匿名 2017/05/25(木) 10:13:59
地方住まいのうちの姑から聞いたんだけど、
最近こういう勉強会が開かれたらしい。
地方の小さい町というか集落というか、とにかく独居の年寄りが少なくない土地柄だから、
孤独死しないように助け合いとか近所の付き合いはなんとかそこそこある地域。
で、倒れて意識がなくなったときのために
緊急連絡先と延命治療の希望リストとか、
そういう書類をケースに入れて冷蔵庫にしまっておく用のセットが配られたって。
冷蔵庫ならどの家にもほぼあるし、救急隊員や警察がすぐ見つけられるし、いいアイディアだよね。
で、その延命治療の勉強会で胃ろうの事、人工呼吸機のこと、呼吸器は一度つけたら外せない、とか、学んできたよ。
こういう取り組みが全国的に広がって欲しい。+4
-0
-
260. 匿名 2017/05/25(木) 11:17:01
主人の祖父が今月亡くなったのですが、胃ろうしていました。義両親は延命処置はしないと希望していましたが、医者からは胃ろうは延命処置ではないとの事で強制的にしましたが、胃ろうして数日で亡くなったので複雑な気持ちです。
92歳の祖父には胃ろうは負担が大きすぎるのでは?と思います。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
口から食べ物を食べられなくなった人が、直接胃に空けた穴から水分や栄養を取る「胃ろう」。現在、全国で約40万人に施されているという。胃ろうを行うかどうか、どれくらい続けるのか、患者本人や家族が判断に苦しむことも多い。10万人以上の医師が参加するコミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」が、サイトを利用している医師に「治る見込みのない患者さんに永久胃ろうを造設することは、必要な医療だと思いますか?」と聞いた