ガールズちゃんねる

親から金銭的な援助を受けている方

462コメント2017/05/29(月) 22:27

  • 1. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:14 

    マイナス覚悟で書きます。
    親から金銭的な援助を受けている方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

    私は子供2人いて共働きをしていますが、働いても支払いに変え貯金が出来ません…旦那はボーナスも出ますが、微々たるものでボーナスが入ったと思ってもそんな時に臨時出費があったりで消えてしまいます(T . T)

    通帳の残高も数万円、貯金は0です。何とかやって来ましたが、来月以降どう頑張っても生活出来ません…親には頼りたくないのですが、頼らざる得ない状況になってしまいました。今も言い出しにくくて、泣きそうで不安に潰されそうです。

    税金なんてなければいいのに、と思ってしまいます。援助されている方、どんな理由があって援助してもらっていますか?金額や年齢も教えて欲しいです

    +231

    -301

  • 2. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:46 

    もらえません

    +446

    -29

  • 3. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:10 

    一度もない
    初めて一人暮らししてから仕送りしてもらった事もない
    周りの友だちは女の子だからという理由で20歳こえても仕送りとか携帯代支払いとかお小遣いしてもらってて羨ましかった

    +559

    -24

  • 4. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:20 

    貰えるもんは貰っておいたら。

    +677

    -33

  • 5. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:24 

    >>1
    共働きで幾ら稼いでるの?
    何にそんなお金かけてるの?
    幾つなの?

    +673

    -16

  • 6. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:51 

    共働きでも支払いに消えるって

    絶対何らかの無駄があるでしょ?
    新車買い替え頻度が高いとか身の丈に合ってない住宅費とか…



    +766

    -14

  • 7. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:02 

    共働きなら貯金できそうだけど

    +494

    -14

  • 8. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:04 

    いいじゃん別に
    一生懸命頑張っててそれなら仕方がないし、
    他人の家庭や経済状況に一々文句つけて批判するような人間は無視で。

    +474

    -45

  • 9. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:05 

    24だけど

    家賃は負担して貰ってる
    光熱費と携帯は自分

    +33

    -125

  • 10. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:11 

    結局主さんは親から援助を受けてるの?受けてないの?

    +182

    -18

  • 11. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:22 

    >>1 なんで子供二人も作ったの?

    +422

    -108

  • 12. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:23 

    現金じゃなくて家とか車とか大きい買い物をする時はいつも半分から全額出してくれる。

    +42

    -86

  • 13. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:25 

    金無いなら子供作るな

    +443

    -114

  • 14. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:33 

    >>1
    クズ人間

    +63

    -145

  • 15. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:39 

    主さん
    あなたも具体的な数字(収入とか年齢)
    明かした方がいいと思いますよ。

    +462

    -14

  • 16. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:50 

    主さん、借金あるの?

    +178

    -6

  • 17. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:15 

    親から金銭的な援助を受けている方

    +7

    -19

  • 18. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:33 

    金を稼ぐのは男の役目。旦那がWワークすればよい

    +50

    -79

  • 19. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:52 

    理由かー、お金がないから。

    +69

    -11

  • 20. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:19 

    まず言えば出してくれるみたいな前提で書いてあるけど、出せるほどの財力が親に本当にあるのか?ってところは大丈夫なの?

    親の老後とかもあるしお金持ちじゃないならそんなに出してくれないんじゃ?と思うけど…

    +347

    -9

  • 21. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:22 

    既婚 24 子供1人
    私の携帯代とコンタクト代はまだ親に払ってもらってる。

    +37

    -136

  • 22. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:42 

    多いよね、
    ママ友でも

    子どもの習い事、月々の保険とか
    聞くよ〜。

    うちは0
    ただただ羨ましい、、

    +391

    -13

  • 23. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:48 

    ちょっと主さんとは状況が違うので、援助?というのか分かりませんが、お金はもらってます。
    将来の相続税などの税金対策です。

    +66

    -37

  • 24. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:58 

    ボーナス時の臨時出費絶対無駄遣いでしょ!!!w

    +279

    -14

  • 25. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:01 

    夫婦どちらか転職するとか考えないと。親だっていつまでも援助できるわけじゃないでしょ。子供だってこれからお金かかるのに。

    +251

    -5

  • 26. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:10 

    親が裕福なら別にいいと思うよ。
    人に言うわけでもないし
    内輪の話でしょ。

    でも、そもそもなんで
    共働きでそんなに収支が
    キツいのか、そこをまずは
    なんとかしないとね。

    +464

    -10

  • 27. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:16 

    ローンがあるんですか??
    どんな支払いに消えてるのか書いてくれた方が分かりやすいかも(^^)

    +149

    -6

  • 28. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:28 

    直接お金を援助してもらうのってすごく抵抗があるよね
    同居させてもらったら?

    +141

    -10

  • 29. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:34 

    週末、娘と母と祖母と買い物に行く時に食材を買ってもらってます。すごくありがたいです。

    +303

    -24

  • 30. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:34 

    貯金10万でも20万でもあった方がいい、いざ何かあったら困る

    +221

    -5

  • 31. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:51 

    貯金無い状態で旦那が仕事辞めてきたんで、実家にお金借りました
    私の実家は結婚祝いとか出産祝いとか他の色々なお祝い事のときも結構な金額くれてるのに、旦那の実家は一銭も出してくれたことない
    口出しもしてこないからまだマシだけど、たまには自分も親に頭下げて来いやって思います
    本当に母には頭が上がりません…

    +482

    -27

  • 32. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:01 

    パパから色々もらいます

    +8

    -35

  • 33. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:09 

    お金の使い道がわからないけれど、食費や日用品費、レジャー費、通信費の節約はなんとかできませんか?
    主婦雑誌『サンキュ!』等もやりくり上手にされている方がいて結構参考になりますよ。

    +21

    -22

  • 34. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:24 

    親も生活保護をうけてるような人だったら貰えないけど、普通に生活できているなら借りるかな。

    +22

    -20

  • 35. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:42 

    年寄りばっかり金持ってて若者は貧乏なんだからどんどん援助してもらうといい。
    ただでさえ少子化なのに「金がなかったら子ども作るな」とかバカも甚だしいよ。

    +349

    -89

  • 36. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:43 

    FPに相談だ!

    +29

    -7

  • 37. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:44 

    眞子さまの一億五千万(所得税無し)はホント納得出来ない。
    相手の男性もそれが狙いなのかと思ってしまう。

    +101

    -160

  • 38. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:54 

    親に頼らなきゃ生活できないのに子供2人って…どういうこと?
    さすがに主さんとご主人が無計画で甘過ぎると思うから、もし一度両親に資金援助頼むにしても今後の経済的計画見直して本気で立て直していかないとやばいと思うけど。

    お願いだから、何の罪もない子どもに迷惑かけるのだけはやめてあげて。
    自分たちの削れるところ削って、子どもには苦労させず育て上げてね。

    +308

    -32

  • 39. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:16 

    >税金なんてなければいいのに
    ということは自動車税かな?月々苦しいのなら車手放しなよ。必要な時だけレンタカーでいいじゃん。
    あるいはクレカ使いまくったか。

    +241

    -18

  • 40. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:19 

    貰えるものなら貰いたい
    天国からお金届けておくれ 涙

    +38

    -7

  • 41. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:19 

    収入と支出を数字にしてもらえないとなんとも言えない
    でも正直、これから親に仕送りするならまだしも親から仕送りしてもらうなんてあり得ない

    +130

    -14

  • 42. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:40 

    一人暮らしの友達がガソリン代、光熱費、アパートの駐車場代、携帯代、親に出してもらってた。
    それを堂々と合コンで言ってて、初対面の男の子に甘えんなって言われてた。
    そりゃそうだろ。
    羨ましいより、呆れた。

    +285

    -24

  • 43. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:40 

    出して貰うとしてそのお金は親に返すの?
    一回援助して貰ったらその後どうするの?
    根本的な事見直さないと解決にはならないと思いますよ
    年収や子供の年齢、支出でアドバイス変わってくるので出来る範囲で詳しく書いた方が良いと思います

    +121

    -2

  • 45. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:53 

    いいなー。
    むしろ親の面倒みないといけなくなりそうだから本当に羨ましいわ。

    +127

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:20 

    親が金持ちなら全然いいと思う。
    でも親もギリギリなのに、頼んでって言うのは、ちょっとね。

    +241

    -5

  • 47. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:33 

    遺産は相続税がかかるから、孫にあたる子供達の学費に充てるようにってまとめてくれた。

    +153

    -5

  • 48. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:47 

    両親年金生活だから逆に援助してる
    末っ子でまだ30歳ですが。

    +101

    -9

  • 49. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:49 

    大学の時はそれなりに援助あったけど
    就職したら、そんなの甘えてられない

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:58 

    >>37
    納得しましょう。
    宮家から、出るのですから。
    枝を見て、森を見ずにならないよう
    国家予算の使い道をもう少し勉強して下さい。

    あさましいですよ。

    +161

    -32

  • 51. 匿名 2017/05/18(木) 20:05:54 

    主さんの家計管理に問題があるのかな…?
    理由によるけど、親御さんは頼られたら不安だろうね。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2017/05/18(木) 20:05:55 

    主さん
    家計の内訳詳しく教えてー。
    親から援助してもらってる分際で

    外食やレジャーにかけてるとか言わないよね、

    +101

    -15

  • 53. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:04 

    所得が低いと相当我慢しないと子育ては無理だよ。
    私は勉強しても仕事がなくて、片言の外国人やお年寄りと同じ位のさ最低賃金しか貰えないから結婚と子育てをやめた。
    年齢的にも自分の老後資金すらなくなるし、高所得者相手じゃ見下されるだろうし。

    望みが叶った結果なんだから、節約しながら生活しないとね。

    +29

    -14

  • 54. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:06 

    親が金持ちで良かった…

    +101

    -24

  • 55. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:07 

    世帯年収430
    普通に生活出来ていますが、義理父が自営業で金銭的にゆとりがあるので、車を買うときなど少し援助して頂いています。
    もちろん、こちらからお願いしている訳ではありません。

    +79

    -24

  • 56. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:22 

    私の両親、夫の両親が二人の子供の学資保険をやってくれてます。
    節目にはお金が必要だろうとそこそこの積み立てのやつ。
    それをアテにはしてませんが、ありがたいと思ってます。

    +113

    -6

  • 57. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:45  ID:oUmQuMdbc6 

    まず
    子どもが1番な贅沢だよね

    +39

    -34

  • 58. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:46 

    貯金くらい老後の楽しみに使いたいだろうに、主の親御さんはいくつになってもラクできなさそうね。

    +105

    -5

  • 59. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:54 

    18歳で家を出てから20年
    援助してもらったことはありません
    帰省した時には親にお小遣いをあげています
    夫婦共に30代後半 専業主婦 中学生の子供1人

    +61

    -21

  • 60. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:02 

    主さん、援助してもらうのが嫌ならどうしてもというときだけにして、後は家計見直したら?住居費が高いなら安い家賃のとこに引っ越すとか、削れるとこはけずらないと。
    社会人になっても援助してもらうなんて恥ずかしいと思う。

    +106

    -10

  • 61. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:04 

    ない。金銭的ではないけど、たまに実家いくとおむつ用意してくれてたり、それそのまま持って帰っていいよと言ってくれてすごく助かってる。

    +37

    -6

  • 62. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:29 

    一時的に親の援助で乗り切っても、生活見直さないと意味ないと思う。共働きなのに貯金も出来ず親から金もらうって、無駄な支出が絶対あるはず

    +121

    -3

  • 63. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:40 

    援助…、嫌な事だよね
    出来れば自分達で何とかしたいから
    だから、主さんは、悩んでおられるんでしょうね。

    この一回で
    乗り切れるのなら親に1度相談しても良いとおもいますよ。

    ただ、援助って言葉は嫌いです。

    +96

    -4

  • 64. 匿名 2017/05/18(木) 20:08:08 

    子供両方頭悪すぎて公立校行けなかったとか?

    +10

    -13

  • 65. 匿名 2017/05/18(木) 20:08:08 

    子供の習いごと多そう(笑)

    +34

    -6

  • 66. 匿名 2017/05/18(木) 20:08:49 

    親に援助してもらって直近のピンチを脱したとして、今後どうするの?
    ずーっと援助して貰うの?
    生活出来ないなら何かを改善しないと根本的に解決しないよね?

    +85

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/18(木) 20:09:29 

    主叩きがすごいな。

    援助してもらえない人、苦労人が叩いてるのかな?

    +53

    -61

  • 68. 匿名 2017/05/18(木) 20:09:29 

    共稼ぎの総額がいくらか分からないとなんとも言えない。
    車を手放して、団地に引っ越して、旦那に夜間バイトして貰っては?

    +79

    -5

  • 69. 匿名 2017/05/18(木) 20:09:38 

    子どもが最低でも高校を卒業するまで親が生きてるって保証あるの?
    今は親に頼れても、いつまでもそれができる訳じゃないんだから転職とか考えた方がいいと思うよ。ダブルワークとかもね。

    +19

    -5

  • 70. 匿名 2017/05/18(木) 20:09:42 

    おかねないのに子供はできていいねえ

    +32

    -15

  • 71. 匿名 2017/05/18(木) 20:09:55 

    >>1
    借金でもない限り、夫婦で協力して生活して節約したらなんとかなるでしょ?
    共稼ぎで親の援助期待できるなら尚更。

    あとは健康に気をつける。

    +58

    -2

  • 72. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:02 

    親世代も大変だよね

    中にはドーンと本物の金持ちがいるだろうけど
    ほとんどは若い頃から老後のためにコツコツ貯めて来た人ばかりだろうに…

    +110

    -3

  • 73. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:30 

    トピずれだけどさ、まわりにも親に家の頭金全額出してもらってたり車買ってもらってたりしてる男いるけど親がお金持ちだろうがなかろうが出してもらってる男とは結婚したくないわ~尊敬できない。

    +34

    -31

  • 74. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:45 

    実家でとれた野菜と孫に何か買ってあげるとかならいいと思うけど、高齢の親にお金を援助は親が可哀想

    +131

    -2

  • 75. 匿名 2017/05/18(木) 20:11:49 

    >>37
    じゃあ、あなたはあれだけの公務こなせる?四六時中監視の生活できる?
    国会の予算や無駄に使ったオリンピック会場の金額に比べたら、有意義なお金だと思う。

    +106

    -16

  • 76. 匿名 2017/05/18(木) 20:11:52 

    >>1の文面読んだ限りでは、生活を立て直したいからアドバイスが欲しいという気持ちは一切感じられない。
    ただ親から資金援助してもらうのは恥ずかしいけどみんなは何歳でどのくらいもらってるの?仲間見つけて安心したい!
    くらいにしか思ってないよね。

    自分達の甘さから経済苦を招いていることに対する反省が一切感じられない。

    +217

    -7

  • 77. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:02 

    親に言いづらいとか、親側も出すよと言ってこないならお金持ちではないんだろうね親も

    転職とか家計の見直しとか根本から見直さないとダメでは?一時的にしのげてもそもそも今の感じでは無理だからヤバい状態になってるわけで、そこを解決しないと…親がお金持ちで毎月援助してくれるならいいだろうけど、そうじゃなさそうだし

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:22 

    まずは子供のためにも生活を立て直すのが先だから親御さんにお金を「借りる」という形にする。その時に必ず一筆「返します」と書くこと。で、無駄なもの全部スッキリさせた上で月1万ずつでもいいから親御さんに返す。

    +61

    -3

  • 79. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:23 

    事故っていきなり車買う事になったとき
    金利が勿体ないからローンはダメ 一括主義の父親に出してもらって毎月少しづつ返してる。

    +63

    -3

  • 80. 匿名 2017/05/18(木) 20:13:02 

    私実家の近所に実家の戸建借家があって結婚するってなった時に当時住んでた人に出て行ってもらって、親に全面リノベしてもらって住んでます。
    電気とガスも旦那父親の社員割りみたいな感じで安くなっていてほんとありがたい。

    +17

    -9

  • 81. 匿名 2017/05/18(木) 20:13:25 

    そうだね、そんなカツカツなら子供は一人がよかったんじゃない?
    何も考えない人ほど子だくさん。
    個人的には援助してもらってる人は軽蔑します。
    親も甘やかしてると思う。
    一度援助してもらったら、また援助してもらえばいいと考えそう。

    +88

    -21

  • 82. 匿名 2017/05/18(木) 20:13:28 

    >>73
    分かる!
    親に出して貰うの前提の男!
    義理弟がまさにそう。

    引いてる

    +74

    -5

  • 83. 匿名 2017/05/18(木) 20:13:34 

    死ぬまで子育て親御さん終わらなさそう。

    +55

    -3

  • 84. 匿名 2017/05/18(木) 20:14:15 

    家の頭金とか出してもらってる人いるからね別にいいと思うけどね。全部が全部払ってもらってる訳じゃないんでしょう。
    うちは無いけどさ。人は人。

    +31

    -4

  • 85. 匿名 2017/05/18(木) 20:14:24 

    DQNほど子どもが多いって言うもんね

    +51

    -7

  • 86. 匿名 2017/05/18(木) 20:14:31 

    >>37 あんな窮屈そうな生活頑張った代だよ。
    私なら一億五千万もらっても嫌だね

    +97

    -10

  • 87. 匿名 2017/05/18(木) 20:14:50 

    >>67
    親がお金持ちで援助してもらえるくらいの余裕があっても、いい歳した大人なんだから自立して生活していくのが当たり前だし、はなから親のお金あてにしようなんて人間は普通じゃないよ。

    援助してもらえないんじゃなくて、援助してもらう必要がないようみんな頑張って暮らしてる。

    +83

    -7

  • 88. 匿名 2017/05/18(木) 20:15:08 

    私も子供2人いる身で貧乏なんですが、主さんも働いててご主人ボーナスも出るし、なぜにそこまで出費がかさむのですか?

    +104

    -4

  • 89. 匿名 2017/05/18(木) 20:15:23 

    >>67
    親がお金持ってようがそもそも援助が必要になる事態にまともな大人はならないからw

    +39

    -8

  • 90. 匿名 2017/05/18(木) 20:15:35 

    親のお金にも限りがあるから、収入の範囲内でやるしかない。
    私は、子供にお金かけたいから、自分の夕飯はBigAの値引きのおにぎり二個だよ。徹底すれば大丈夫だよ。主さん、頑張って!

    +4

    -14

  • 91. 匿名 2017/05/18(木) 20:15:41 

    >>80
    ちなみに私も旦那も31才で子供3人います!
    恵まれた環境だと思うので両親、義両親に感謝しかないです!

    +5

    -29

  • 92. 匿名 2017/05/18(木) 20:16:43 

    どちらの親に援助してもらうにしても、普通の感覚だったら申し訳ないよね。
    結婚したら別会計だよ。
    援助してもらう人はもちろん、親の老後もしっかりみてくれるんですよね?
    お世話になったんだから。

    +77

    -5

  • 93. 匿名 2017/05/18(木) 20:17:30 

    主さーん。

    内訳おしえてー。

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/18(木) 20:18:13 

    車がないとまともな仕事につけないくらい車必須な地域もあるし、家賃高いなら引っ越せって言われたって引越し費用だって何万かはかかるよね
    親の財力によるけど、出してくれるなら甘えて良いと思うよ
    その分老後の面倒しっかりみるとかさ、返せるところで返せばいいと思う

    +80

    -5

  • 95. 匿名 2017/05/18(木) 20:18:22 

    主さん…
    あのね、親御さんに援助頼めるなら別に
    良いと思います。
    コメントから切羽詰まった雰囲気が見えますから!私は大家族で貧乏育ちだから羨ましい、
    だからこそ頼れるなら頼ったら?と友人に勧めた事があります。大丈夫ですよ、やはり多少の現金は気持ちの余裕に繋がりますしね。
    私があなたの親なら助けてあげたいわ、沢山は無理だけど、主さん頑張れ!

    +125

    -5

  • 96. 匿名 2017/05/18(木) 20:18:42 

    旦那自衛官で転勤族。
    転勤族だから私は働けないし、旦那が中高一貫の私立に行っているから塾代+中高一貫の私立代+私立理系大学くらいの貯金はしたいと思って選択一人っ子を考えてた。
    そしたら義母に「二人目は考えてない?」のと聞かれ上記を答えたら、「うちもそう考えてたら○○(旦那)は特待生で中高一貫私立に行ったし大学な防大だったから、ほとんどお金かからなかったのよ。○○(旦那)のための教育費だからもし二人め考えてるなら使って。」と言われて、1500万円くらい教育費として贈与されている。
    そのお金がなかったら二人めは作らなかったと思うし、義両親には感謝してるから何かあったら介護する気もあるよ。

    +141

    -25

  • 97. 匿名 2017/05/18(木) 20:21:12 

    うちの子は幼稚園だけど、援助してもらってる家庭けっこういるような気がする
    家の頭金出してもらったりとか、食材一緒に生協に頼んだりとか
    毎月の生活費は聞いたことないけど
    単純にうらやましいわ

    +116

    -2

  • 98. 匿名 2017/05/18(木) 20:21:50 

    >>75

    眞子の母親は眞子を産む前に2回も中絶してるんだよ。監視されててもやる事はやってんだよ!

    +15

    -60

  • 99. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:07 

    援助はマイホームの頭金と結婚資金かな?
    あとは自分の力でなんとか!

    +14

    -4

  • 100. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:27 

    うちは義親が援助というか、何気ないときに送ってきます。子ども3人、夫の収入だけですが不自由なく生活できてるので、援助されても使わず貯金が増していっているだけです

    +9

    -7

  • 101. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:47 

    親に財力があれば援助してもらえばいいんじゃない?

    ウチの両親は財力ないから、援助なんて言葉を簡単に出せるトピ主さんが羨ましい。

    その家その家の考え方や価値観があるから、資産家であったとしても自分の稼ぎのなかで遣り繰りすべきだという教育される家庭もあるだろうし、そこは各家庭の判断だと思います。

    ただ共働きでも不足するということは、身の丈にあった生活ではないのではないでしょうか。

    ご両親が健在なうちはいいですが、何かあったら破綻するのでは?

    +83

    -1

  • 102. 匿名 2017/05/18(木) 20:24:22 

    義親に家を買うときに4分の1、3人の子どもの学資600万ずつを出して貰った。細かいとこで言えばシーズンごとの服とか布団とか家具とか。どれも頼んでなくてウキウキしながら持ってくるのでありがたく頂いてる。勿論、老後の面倒は見るつもりでいます。

    +80

    -21

  • 103. 匿名 2017/05/18(木) 20:26:56 

    援助って、貰う前提で話してるのが言っちゃ悪いけど厚かましい。
    そりゃ親だけどさ、もう自立して結婚して子どもまで産んで、自分達で家庭を築いてるんだから、借りるなら返すくらいの気持ちもないのか。
    親が金持ちとか関係ないと思う。精神的に自立できてるかどうかの問題。

    +90

    -6

  • 104. 匿名 2017/05/18(木) 20:27:01 

    うちは特に援助なんて要らないといつも言っているのに、孫可愛さで習いごと代やらお小遣い、教育資金の贈与、学資保険などをしてもらっています。自分の親と夫の親が競っているみたいで、断ると角が立つので…

    +36

    -3

  • 105. 匿名 2017/05/18(木) 20:30:16 

    やっぱり奨学金トピで子どもに奨学金はさせなかった!っていうドヤッてるの話、結局自分の金じゃなく親の金銭援助だったんだね。
    大抵こう言う輩がどやるんだよ。

    +61

    -20

  • 106. 匿名 2017/05/18(木) 20:31:50 

    援助してもらえるなんて、うらやましい。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2017/05/18(木) 20:33:59 

    何で共働きなのにカツカツなの?子供が小さくて保育園入れて働いてるとか?毎月保育料に消えてるんなら、無理に預けないで専業で節約するとか、夜旦那さんが居る時に深夜バイトするとかしたら?

    +58

    -4

  • 108. 匿名 2017/05/18(木) 20:34:01 

    私は主さんの親じゃないし他人だから
    好きにしたら良いと思うけど
    親には20歳過ぎたらすべて自己責任と教えられてきたので
    学校行くお金さえも
    自分でどうにかしろと言われ
    のたれ死んでもお前の責任だって。
    どうにかなる事を覚えました
    まわりの人も
    兄妹はともかく親から支援受けてる人は聞いたことない
    抜け出したいなら辞めたらいい
    無きゃ無いでどうにかなるもの、どうにかするもの

    +22

    -6

  • 109. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:41 

    その日食べる物もままならなくての援助なら仕方無いと思うけど、貯金出来ないから援助ってどうなの?みんなけっこうカツカツよ。それでも何とかやりくりしてんだよ。

    +39

    -3

  • 110. 匿名 2017/05/18(木) 20:38:25 

    相続税も高いし、節税のために住宅・教育資金を援助するのは
    お互いにとって良い事だと思う。

    でも、生活費の援助は焼け石に水で
    根本を解決しなければいつか破綻する。
    それなのに、子の言いなりに援助する親って何を考えてるんだろうね??

    +64

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/18(木) 20:38:40 

    子ども1人専業主婦。
    住宅ローン返済中。
    母親に保険料払ってもらってる。。

    +9

    -26

  • 112. 匿名 2017/05/18(木) 20:38:44 

    うちはガソリン代、車の税金、子供達の習い事、洋服など必要雑貨、孫貯金1万もらえます。 全て使わず貯蓄にまわしてます。あとはお米はもらえて、ちょこちょこ食材買ってもらえるので生活が厳しい月は本当に助かります。いつもありがとう!

    +21

    -16

  • 113. 匿名 2017/05/18(木) 20:40:11 

    人それぞれだから周りがとやかく言うことじゃないよね。子供や孫に援助することが生き甲斐だって人もいるんだから。

    我が家も共働きで子供2人。今の収入でも充分やっていけるけど両親がどうしても貰って欲しいと言うから貰うよ。そのほうが嬉しそうだし。

    +40

    -3

  • 114. 匿名 2017/05/18(木) 20:42:08 

    お金は流石にないけど、年に二回実家帰った時お米貰ってる!
    本当に有難いです。自分も両親みたいな親にならなくては。

    +50

    -1

  • 115. 匿名 2017/05/18(木) 20:42:18 

    これ読むべし
    親から金銭的な援助を受けている方

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/18(木) 20:42:39 

    私に言わせれば働いて家庭を持ってもなお親の金をアテにしてる奴はクソだね。
    身の丈に合う暮らしをして自分らでなんとかしなよ。

    +66

    -23

  • 117. 匿名 2017/05/18(木) 20:45:24 

    うちも、親もカツカツやから羨ましい

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/18(木) 20:45:25 

    私は挙式費用&マイホーム頭金、援助してもらいました。
    でも、自分の子供が結婚する時も同額援助するつもりで貯めてます。

    +37

    -9

  • 119. 匿名 2017/05/18(木) 20:45:48 

    これ読んだら?2
    親から金銭的な援助を受けている方

    +34

    -6

  • 120. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:35 

    高校生の時からお小遣いなし
    学費は払ってくれてたけど通学定期、携帯代は自腹だったから仕送りや援助してくれる親がいる人は羨ましい反面自立心ないのかなとも思う。

    +13

    -9

  • 121. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:38 

    >>38

    これが正論だと思うよ。

    +35

    -8

  • 122. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:47 

    親が金持ちで好きでやってるなら別にいいでしょ
    ペラペラしゃべらないだけで、実家が裕福な家は結構そういうとこ多い
    主さんの子供が大きくなったら同じようにしてあげてね

    親が裕福じゃないなら自分達でどうにかしよう

    +87

    -2

  • 123. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:53 

    結婚前、一人暮らしする時、社会人のくせに貯金ゼロだったから30万借りた。。。
    今思うと自分が情けないなー。毎月1.5万、余裕ある月は3万とか返してました。
    それを、親の死後、私名義の口座に残してある事を知り号泣した。

    人がとやかく言う事じゃないし、主さん羨ましいけど、親はいつまでもいないよ!

    +100

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:56 

    家計の見直しは必須ですが一時的に頼るくらいなら問題ないのでは?頼りっぱなし、援助をアテにした家計管理ではまずいと思いますが、援助に抵抗を感じながらもかなり追い詰められているようですし、キャッシングをしたりするくらいなら相談してみても良いかもしれません。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/18(木) 20:47:23 

    共働きで援助って
    どんだけなんだろう…気になるわ〜
    旦那がクソでギャンブルしたり
    主もバカで惣菜、外食ばかりだったり

    +72

    -4

  • 126. 匿名 2017/05/18(木) 20:47:57 

    援助してもらってる人って歳が幾つになっても当たり前の様にたよってるよね。
    私の姉なんて 親から家を貰い、光熱費も親の口座から引き落とし。三食の食事は親に作らせて食費は出さない。それで実家の店を手伝ってるけど、毎日ダラダラとゲームやネットや雑談してる。給料丸々自分の小遣いだから暇さえあればバスツアーだの外食、ショッピング、旅行三昧。。
    もう50代だよ。親が死ぬまで変わらなそう。

    +95

    -1

  • 127. 匿名 2017/05/18(木) 20:48:02 

    両家共に普通のサラリーマン家庭だったから、援助するよりも貯めてて欲しいわ。
    これから先、親になにがあるかわかんないよ。
    病気になって手術や介護が必要になるかもしれないし、それに伴いバリアフリーにしなきゃいけないかもしれない。
    痴呆になったら施設も考えなきゃだから、入居費等にもお金がかかるよ。
    その時になって「実は貯金がありませんでした」になったら本当に困る。

    身の丈にあった生活したほうがいい。

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/18(木) 20:50:00 

    素直に羨ましい!!!

    その親が健在な内に、生活見直した方がいいよー!子ども達と、自分の将来のために。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/18(木) 20:50:50 

    友達にいるよ

    共働き、嫁はパートではなくキチンと稼いでるんだけどね
    金ない金ないって…
    ネイルサロンやら月二回旅行行ったりね。

    はぁ〜羨ましい〜

    +67

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/18(木) 20:51:21 

    >>37
    むしろそれっぽっち?もうちょっともたせてあげても…と思ってしまった私…

    +13

    -8

  • 131. 匿名 2017/05/18(木) 20:52:37 

    子無し専業主婦だけど貰ってますよ〜。勿論兄妹には秘密です。

    +7

    -23

  • 132. 匿名 2017/05/18(木) 20:54:04 

    親に援助してもらって普通って旦那も嫌だ 大人の常識として、親に感謝して。旅行にいってこいよ、って頑張って働いて計画立てて そういう援助をしてあげる気持ちがある人が私はいい

    +12

    -4

  • 133. 匿名 2017/05/18(木) 20:55:17 

    職場のアラフィフのおばさん、自分の不倫で離婚して再婚したんだけど、再婚相手の稼ぎが少ないからって言って、ずーっと実家から援助してもらっている。ブランド物も買ってもらっている。
    人んちのお金だからいいけど、親御さん甘すぎないか?と思ってしまう。
    私が同じように不倫したら、うちの両親はここまでしないだろうな。




    +26

    -1

  • 134. 匿名 2017/05/18(木) 20:55:41 

    結婚したときに義父がマンション買ってやろうかといってくれたけど、夫がもう自立してるからと断った。

    当時はそんな夫ステキ~(≧∇≦)だったが、今となってはなんで断ったんや~!!と思ってるよ。

    お金大事。

    +157

    -4

  • 135. 匿名 2017/05/18(木) 20:59:08 

    >>1
    生活援助金とは違うけど生前贈与受けてる人結構いると思うよ。もちろん友達やよそには言わない。
    がるちゃんでは贈与=親に頼ってるって解釈する人たまにいるけど亡くなってから受けとる遺産を生前に受け取ってるだけなんだよね。

    だから多いよ。そういう人

    +80

    -2

  • 136. 匿名 2017/05/18(木) 20:59:20 

    姉が親を頼ってばかりで、ふざけるなって思う。子供二人の学費は親が払ってる。くせに習い事させたり、家建てたりした。どうせそのうちローンも泣きつくんだろうと思うと腹立つ!小さい頃から甘え上手で親も姉のが可愛かったみたいだからしょうがないけど。

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2017/05/18(木) 20:59:58 

    旦那が仕事辞めてきて、どう頑張っても支払いが出来なくて借りたことあるよ。後は急に引っ越さなきゃいけなくなった時とか色々で、貸して欲しいと親に頼んだのは全部で3回。

    総額50万。

    返せてないけど、離婚したばかりで会うたびにお小遣いくれたり、何か買ってくれたりする。裕福でもないし本当に申し訳ないからもっと働きます。

    +13

    -14

  • 138. 匿名 2017/05/18(木) 21:00:14 

    ガソリン代、車検、孫の塾月謝、孫の被服。孫がなんか欲しいと言ったら買ってくれたりしてる。
    家を建てる時に500万くらい出してくれたかな(残りは自分達でローン)
    あと、たまにデパ地下行ったら惣菜やらパン、食材など。
    ウチはこのくらいかな。
    でも周り見てると、公に言わないだけで「実は親から援助してもらって家を買った!」だの「新車買ってもらった」とかいう人、結構いる。

    +24

    -19

  • 139. 匿名 2017/05/18(木) 21:00:54 

    >>1

    終わってる
    計画性がない

    逆に親にお小遣いあげてるよ

    +31

    -11

  • 140. 匿名 2017/05/18(木) 21:01:43 

    >>135

    死ぬまでに分けておかないと、お金持ちは相続税が大変だもんね。生前贈与も贈与税を気にしなきゃいけないし。

    庶民には縁のない話だ。

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/18(木) 21:02:54 

    まだ実家暮らし・・・

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/18(木) 21:03:19 

    自立したい~

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2017/05/18(木) 21:03:51 

    援助云々で、子供2人いて貯金0円ってマジ?
    本当に数万円、数千円もないの?毎月給料日前にはゼロになるくらい余るお金ないのかな?

    もちろん、生命保険とか積立タイプに入ってるよね?
    本当に何もしてなくて貯金0円なの?

    +55

    -2

  • 144. 匿名 2017/05/18(木) 21:04:14 

    親の扶養保険入ってて情けない

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2017/05/18(木) 21:04:26 

    別にいいと思います。それぞれの事情があるし。
    というか、金持ちの人が億単位で親から受け継いだり、毎月100万のお小遣いとかもらったりするのは羨ましいだけで済むのに、少額の仕送りは批判の的なのはどうして?
    子供預けたり、食材もらったり、風呂借りたりみたいな、お金もらうのと同じようなこと誰しもやってるじゃない。変なのーっていつも思う。

    +66

    -8

  • 146. 匿名 2017/05/18(木) 21:05:09 

    通帳の残高も数万円はちょっときついな
    子供二人いるならなおさら

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/18(木) 21:05:22 

    実家が相当なお金持ちだから、毎月援助してもらってるー!

    ・・っていう願望ならある。

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/18(木) 21:05:27 

    >>112
    同居してるの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2017/05/18(木) 21:05:51 

    旦那と共働きで子供二人いて残高数万円って大丈夫なの?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:04 

    >>1
    親から貰えるって確定してるの?
    此処で聞くより前に親に聞かなきゃいけなくない?貰えなかったら此処で聞いても何の参考にもならない思うけど。

    それと共働きでやってけないなら根本的に生活見直さないとね。家賃とか車とか趣味とか。身の丈にあった生活してる?

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:10 

    一戸建ては母名義だけど、実質私たちが住まわせてもらっている。
    (親は別の場所に新築で建てた)母が亡くなったら私がもらえる家。
    シーズン毎に被服費10万。食べ物をとにかくもらえる。
    国際結婚なので旦那の国(ヨーロッパ)の里帰りの飛行機代一年につき100万。。
    車、車検、管理費全部。孫ひとりにつき600万の学資。
    親は大金持ちでもないし、
    私たち夫婦と子供2人で年収600万で地方都市だから悪くない。
    私夫婦がかなり倹約家だから、その姿みて貯金してるなら協力したいということらしい。
    あと親の蓄えはもう十分だから、
    遺産として残すより、子供や孫と楽しく会える時期にお金使いたいらしい。

    +10

    -35

  • 152. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:23 

    極端な話、子供が私立高校で塾にも行かせ、夫婦で給料30万で、車なし、家賃も団地で切り詰めているなら仕方ないなってなるけれど、
    まさか2人で50万稼いできて未就学児2人にローン15万でで小遣い五万に車2台とかじゃないよね?

    +30

    -4

  • 153. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:29 

    貰ってます。生前贈与として。
    ご両親が裕福で助けて下さる方なら頼ってもいいのでは、と思いますが、まず何の出費が多いのか、削れる所はないのか、なども考えてみる方がいいのではないでしょうか。

    +30

    -4

  • 154. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:38 

    かなり厳しいですね
    でもそういう家庭って実在するんだね

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2017/05/18(木) 21:07:21 

    貯金0て

    +18

    -2

  • 156. 匿名 2017/05/18(木) 21:07:38 

    私のことじゃないけどさ、妹が援助してもらってる。生活費に始まり、車検代とか子どもの衣服とか。しかも何年も。
    私には奨学金借りさせたり、全く援助してくれないのに…
    なんだか納得いかない。

    +70

    -3

  • 157. 匿名 2017/05/18(木) 21:08:05 

    うーん田舎に引っ越すとか‥無理か

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/18(木) 21:08:24 

    ちょっと将来が心配だね

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/18(木) 21:09:09 

    かなり出費をきりつめるしかないんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/18(木) 21:09:27 

    親が孫の面倒見るのが生き甲斐で出してる訳じゃなさそうだもんね。家計見直して楽させてやりなよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2017/05/18(木) 21:09:30 

    田舎で畑やって暮らすとか

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2017/05/18(木) 21:09:57 

    子供もバイトしないとって家庭は結構あるよー

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2017/05/18(木) 21:10:41 

    出費の具体的な内容を知りたいけどあんま具体的なこと書きたくないよね

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2017/05/18(木) 21:10:41 

    私はしてもらったことは無い

    でも職場の人は
    娘のケータイ料金未だに支払ってるそうです
    (既婚、子供2人、旦那大手勤務単身赴任、マンション持ち)
    今年30代半ばくらいの娘さんです(´・ω・`)

    聞いた時は驚きました
    マンションにトイレットペーパーなどの消耗品は
    宅急便でおくっているそうです

    +13

    -6

  • 165. 匿名 2017/05/18(木) 21:11:01 

    私は娘の為に私の実家、夫の実家から少し援助してもらいました。娘は巨大色素母斑を持って生まれてきまして年に4回東京の大きな病院で手術をしなければならなく、顔や腕なのでどうしても綺麗にしてあげたいので保険のきかない病院をまわってあらゆるレーザーを試したりもしてます。給料、貯金をはたいて治療してきましたが、まだまだ長引きそうで、両親、義理両親に協力してほしいと頭を下げました。ですが、もう心が折れそうです。

    +85

    -5

  • 166. 匿名 2017/05/18(木) 21:13:04 

    義理の両親からは私が妊娠した時に赤ちゃんの準備の足しにしてと10万もらってベビーカーやベビーベッドとか値の張る物も買ってくれた
    出産のお祝いに50万と子供の学資保険(一括)も払ってくれた
    後は一緒に旅行行ったり、ご飯食べに行ったりした時の支払いは全て義理両親
    十分なぐらい良くしてもらってる
    ただ自分達の生活への援助はしてもらってない
    夏から同居だけど同居に向けて新たに建てた離れや改築に関しても全て義理両親
    老後の面倒含めちゃんと恩は返したいと思ってる

    親と同居するなり生活費を切り詰める対策は取った方がいいんじゃないの?
    一時的な援助では解決にならないよ

    +12

    -18

  • 167. 匿名 2017/05/18(木) 21:13:05 

    貯金0とか釣りだと思いたくなるレベル笑
    親からの援助あるのに0なの?

    +9

    -12

  • 168. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:30 

    家を一括で買ってもらった。車(外車)も買ってもらった。子供の積み立てもしてもらってる。お金持ってるから別に気にしない。

    +21

    -20

  • 169. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:36 

    子ども二人も作って、祖父母に育てて貰ってるもんだね。
    あ、主さんもまだ世話になってるんだった。

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2017/05/18(木) 21:16:12 

    そうやって親に生活費工面して貰わないと生きていけない人とか、親に借金肩代わりしてもらった人とかが、後々立派に成長して親孝行してる姿を見ると感動してしまう。

    何でだろうね。元々苦労かけずにずっと生きてきた人の方がよっぽど立派なのにw

    +6

    -11

  • 171. 匿名 2017/05/18(木) 21:17:27 

    >>167
    来月から親からの援助に頼らざるをえない状況になってしまったっていう話じゃ?
    今援助されてるわけじゃなくて

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/18(木) 21:17:36 

    >>164
    金かかる娘さんだね

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2017/05/18(木) 21:17:45 

    援助されてる人ってそれを当たり前みたいな顔で言っててふてぶてしいよね。有り難みが分かってないんだと思うし、将来自分の子供に同じことできんのかって思うくらい金遣い荒い上専業とかだし。

    +12

    -7

  • 174. 匿名 2017/05/18(木) 21:18:00 

    >>168
    まぁ親の収入にもよるのかもね

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2017/05/18(木) 21:18:01 

    >>167
    文字通り自転車操業ですよね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/18(木) 21:18:26 

    田舎に引っ越したらどうだろう

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2017/05/18(木) 21:18:56 

    うちは旦那の実家から援助受けてる。
    援助っていうレベルじゃないかもしれないけど…
    マイホームの頭金も二千万出してもらったり車も買ってもらったり、その他子供の幼稚園代とか子供にかかるお金とか。
    旦那のお給料は手取り23万。
    頭金でマイホームの月々支払いが少ないのと幼稚園代もいらないから遊び、外食、貯金もまあまあ出来る。
    私も働いていないし。
    旦那の親はお金持ちで出したがり。
    私はありがたいけど友達には言えない。
    家や車や生活だけみてたら、旦那さんさぞかしお給料いいんでしょうねって言われるよ、よく。
    私みたいなんもいる。

    +63

    -28

  • 178. 匿名 2017/05/18(木) 21:19:00 

    ずるずる出費しちゃうからほんと気を付けよう
    意思を強く持ちたい

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2017/05/18(木) 21:19:01 

    >>174
    経済的に自立してないのでしょうね。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2017/05/18(木) 21:19:11 

    >>164
    旦那の姉と弟が親に携帯出してもらってる、弟はニートだし姉はもう結婚して10年もたつのに。キモいよね。。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2017/05/18(木) 21:19:14 

    結局主さん、どうなのー

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2017/05/18(木) 21:19:44 

    すでに住んでるの田舎かもよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/18(木) 21:20:26 

    伊東美咲は長男生んだご褒美に旦那の父親が新居に何億の豪邸を一括払いで買ったとかあったなー
    本当か知らんけど

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2017/05/18(木) 21:22:12 

    自分たちも老後、子どもにそれぐらいしてやれそうな方、プラス

    絶対出来なさそうな方、マイナス

    +8

    -18

  • 185. 匿名 2017/05/18(木) 21:23:31 

    別に親が資産家で出したいという申し出があるなら貰えばいいと思う。
    マイナス付いてるけど一軒家の頭金や車を親が出してくれるとか裕福なお家なら普通にある話。

    でも自分達の無計画で親に頭下げて迷惑かけるのは違うと思うよ。

    +55

    -2

  • 186. 匿名 2017/05/18(木) 21:23:57 

    >>184
    ちなみにうちは三姉妹だから、考えただけで不安になります

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:46 

    ガル民って資産家の実家が多いの?

    +23

    -3

  • 188. 匿名 2017/05/18(木) 21:26:20 

    >>177
    同居したり介護を手厚くしてあげてくださいね。

    +10

    -4

  • 189. 匿名 2017/05/18(木) 21:26:46 

    共働きでせいいっぱいなら一時的に仕方ないかもだけど、家計は見直した方がいいよ。ずっとは頼れないだろうし。専業で援助されてる人は働けよって感じ。

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/18(木) 21:26:48 

    >>44
    人に死ねなんて言ったらイカン!

    親のお金だって、遺産じゃなくて生前相続でもらっておくと思えばいいじゃん。
    親が納得して払ってるんだったら、他人が文句言う筋合いはない。

    とはいえ、やはりトピ主さんは自分たちで貯金が少しずつできるようにはしたほうが良いと思う。

    あと、別サイトですが、「ウィメンズパーク」というサイトで登録して、節約の部屋(カテゴリー)で
    家計簿公開して相談してみてください。
    ここは百戦錬磨の節約の達人がゴロゴロいて、親身になって(=辛口コメント満載で)相談に乗ってくれますよ。

    あー、がるちゃんでは公開しちゃダメ。叩きのめされる可能性が高いから(笑)

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:08 

    既婚子持ちの24ですが携帯代は払ってもらってます(^^;
    少なくとも子どもが3歳なるまでは自分で子どものことをみなさいとのことなので今はたまにお小遣いもらったり、帰省の交通費出してもらったりと甘えさせてもらってます。
    義実家からもお米をもらうなど物資を援助してもらってます。
    来年から子どもが幼稚園なので仕事始めて落ち着いたら二人目は考えようと思ってます。

    +7

    -27

  • 192. 匿名 2017/05/18(木) 21:28:15 

    みんな本当に子どもみたいね。

    +22

    -7

  • 193. 匿名 2017/05/18(木) 21:28:51 

    実家が裕福でお金を出してもらってるコメントにはマイナスついてるけど実際あるところにはあるんだよ。
    出してもらえない人がマイナス付けてるの?
    貰えるものは相続税がかかる前に貰えばいいと思う。うちの親もそういう考え。

    +64

    -7

  • 194. 匿名 2017/05/18(木) 21:29:22 

    仕事安定してなくて実家暮らしで車もない
    やばいなぁ

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2017/05/18(木) 21:29:45 

    >>193
    どれぐらいもらったの?

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:07 

    携帯はさすがに自分名義にしてるよ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:08 

    >>165
    保健の効かない闘病治療は本当にお金出ていくし精神的にも参るよね。
    私は子供ではなく私自身が保健適応外の治療をしていたんだけど、毎月数万、2ヶ月に一度数十万の入院治療で家計をかなり圧迫していた。その時はさすがに実家の親に援助をお願いしたよ。

    大丈夫、病気は仕方ない。
    165さんの娘さんが良くなること願ってます。

    +69

    -3

  • 198. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:45 

    釣りでしょ?トピ主来ないし。

    +26

    -2

  • 199. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:45 

    >>191
    夫婦で生活できてないのに、親に甘えて成り立っているのに、2人目考えられるのが信じられない!

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:47 

    年金払えない・・・

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/05/18(木) 21:31:14 

    >>198
    釣りじゃないと思うけどな~でも分からない

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2017/05/18(木) 21:31:56 

    >>191
    お米もらうのはいいけど携帯代は自分で払ったら?

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2017/05/18(木) 21:32:41 

    携帯代出してもらってる人って親名義なの?

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2017/05/18(木) 21:32:58 

    その日暮らしってどうなんだろう。
    家族の誰かが病気にでもなったら大変ですね。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2017/05/18(木) 21:33:17 

    もう若くないから本当なら親に仕送りしてるような大人になってたかった

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2017/05/18(木) 21:33:41 

    携帯代出してもらってる人結構いてかなり焦ってるんだけど!
    私、学生の頃からバイトして携帯代くらい自分で払ってたけど…

    なんかクズ人間って本当にいるんだね…

    +29

    -18

  • 207. 匿名 2017/05/18(木) 21:33:43 

    >>203
    たぶんそうだと思うよ。
    未成年ならわかるけど成人しても親名義なんだね。

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2017/05/18(木) 21:34:16 

    31歳、独身一人暮らし、年収1000万超だけど、親から毎月お小遣い振り込まれる
    生前贈与?かな?

    +16

    -15

  • 209. 匿名 2017/05/18(木) 21:34:35 

    残高数万円って嘘みたいだけど実際あるよね多分

    +53

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/18(木) 21:35:33 

    詳しく書いてないけどおそらく主さんの旦那さんは、不定期収入なんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2017/05/18(木) 21:35:47 

    >>173
    当たり前みたいな顔って仕方ないよ。
    それが当たり前だと思って生きてきてるんだからそれが普通なの。

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2017/05/18(木) 21:37:31 

    主まだー

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2017/05/18(木) 21:39:33 

    恥ずかしながら援助してもらってます。
    難病にかかり薬が高いのです。足しにして、と月2万円貰ってます。

    +30

    -2

  • 214. 匿名 2017/05/18(木) 21:41:03 

    頼る所いっさい無い場合日雇いでもなんなりするわ!
    頼る所あるだけありがたいよ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2017/05/18(木) 21:47:02 

    主さん、出るに出られないんじゃないかなぁ。
    そっとしてあげてほしい(^_^;)

    +13

    -7

  • 216. 匿名 2017/05/18(木) 21:48:27 

    相続税が大きくなると損だから、年間110万ずつ定期預金にしてくれてる。
    普段の生活&貯蓄は夫の給料で賄っているので丸々貯めて、将来子供達が家庭持ったりした時には同じようにしてあげたい。親の老後の面倒も看るつもり。

    +26

    -5

  • 217. 匿名 2017/05/18(木) 21:48:40 

    >>140さん

    はい、その通りです。
    なので贈与税も非課税枠内で毎年受け取ってます。素人の知恵では無理なので税理士に相談して対応してます。
    そしてこのお金は老後資金に備え一円も手をつけてません。ほんとにありがたいお金です。


    +26

    -1

  • 218. 匿名 2017/05/18(木) 21:50:43 

    >>203

    家族でまとめて支払ってた
    名残なのでは?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/18(木) 21:54:28 

    生活がカツカツな状態は旦那さんは承知済みですか?
    お金の問題は夫婦で話し合わないと主のみで考えて悩んで解決しようとすると親、もしくは借金作る様になると思う。
    まずは、旦那さんに話して親に一時的に借りるって事で2人で頭を下げるべきでは?
    私は結婚する時点で両家の親に頼るつもりもなかったので生活費がカツカツの時はパートと短期の仕事を入れました。
    子供も幼稚園の頃で小さかったですが子守は旦那に任せてました。
    やるしかない時って一生の内に何度か起きると思います。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2017/05/18(木) 22:03:31 

    >>165
    トピずれですが、小児だと保険で治療できますよ。
    形成外科にはかかってますか?
    遠距離だと医療費控除も難しいのかな?

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/18(木) 22:03:49 

    児童手当はちゃんと貯金してる?
    子供のお祝いにもらったお金とかも貯めてる?学資保険は?ご主人の生命保険は?住宅ローンとかもあるのかな?

    貯金ゼロって言ってもこれらの事でだいぶ違ってくるよ。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2017/05/18(木) 22:10:30 

    >>173
    援助してもらってる分、老後の世話は見て欲しいんだろな。
    ちゃんと自分たちで貯蓄してるならいいけど、中には貯金できなくて、自分達の孫の世代で親のやってきたように援助出来ると良いけどね。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2017/05/18(木) 22:12:43 

    ガルちゃんてほんと、自分を正当化するのが上手い人が多いなぁ。

    +29

    -4

  • 224. 匿名 2017/05/18(木) 22:18:21 

    >>1
    ただただ情けない
    計画性がなさすぎる
    なぜその状態で子供が2人もいるの?
    夫婦2人で何とかしようと努力せず、何故親を頼ろうとしているの?
    この先ずっと援助してもらうつもりでいるの?
    もっと、その先のことを考えて動かなきゃ
    その場しのぎな事をしていても何の解決にもならないよ

    +9

    -15

  • 225. 匿名 2017/05/18(木) 22:20:37 

    祖父母の世代は消費税が導入されるちょっと前か、ボーナスから税金が引かれることはなくてまる貰い、銀行に定期預金で預ければ利率が高くて儲かってた時代。退職金だって良かったはず。
    今は税金でどんどん持っていかれる、定期預金の利息なんて殆どない、退職金もない職場もあるから、ホントお金がたまらない時代になった。
    今の子育て世代は、親の金を食いつぶしていくだけ。人によりけりだけど金遣いが荒くて自分の孫世代にお金を援助出来ないだろね。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2017/05/18(木) 22:24:04 

    何回か援助して貰ってもいいかもしれないけど、ずっと援助を頼るようになったらダメ。

    収入が少ないなら支出を抑える、支出を抑えられないならバイトでも掛け持ちして収入を増やす、それしかないでしょ。

    援助を頼むしかないって考えになる前に本当に生活を見直ししたのか気になる。

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2017/05/18(木) 22:29:54 

    昨年息子が産まれた。
    援助かどうかわからないけど、息子関連のもの(ベビーベッド、ベビーカー、五月人形、おもちゃ等)は殆ど両家の親が買ってくれてる。
    まるで両家で競うように買いたがる(お金を出したがる)。
    ありがたく戴いちゃってるよ。

    +44

    -2

  • 228. 匿名 2017/05/18(木) 22:30:13 

    ありがたく受け取るのと、依存して甘えるのは違うよね

    +33

    -3

  • 229. 匿名 2017/05/18(木) 22:31:57  ID:derCe7v3MF 

    このご時世、親がお金持ちだって何があるかわかんないしね。自分の力でなんとかする能力を身につけないとやってけないよ。

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2017/05/18(木) 22:33:51 

    >>35
    そうだよ。
    親世代は時代に恵まれたんだから。

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2017/05/18(木) 22:36:05 

    親じゃなくて祖母だけど、家もらった。あと買い物行ったら必ず買ってくれる。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2017/05/18(木) 22:38:23 

    義母から米を買ってもらってます。結婚して以来、米買ったことないかも。米さえあれば飢え死にしないだろうとのことです。

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/18(木) 22:40:23 

    うちの友達、持ち家の人全員が親から頭金何百万ももらって建てたよ。5人かな。同居じゃ無いのに。

    うちは援助貯金なしだから、学校が遠く不便な安い土地にしか建てらんなかった(涙)みんなになぜと言われるが、仕方ないじゃん。

    +35

    -3

  • 234. 匿名 2017/05/18(木) 22:43:40 

    貰って当然って人とつきあうの面倒くさい
    人にはケチっていうくせに自分は払わないんだよね

    +5

    -10

  • 235. 匿名 2017/05/18(木) 22:46:20 

    高校1年の時に中退して通信校に通い出してから、夜ご飯は家で食べれるけど携帯と服とか昼飯は何もかも自分!
    高3には家出たから、家賃から生活費は全部自分で、、。
    餓死寸前な時あったけど(´□`;)
    お金貰ったのは成人祝いと、結婚祝いぐらいかな〜。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2017/05/18(木) 22:48:35 



    うちの姉がそうだよ
    携帯、家賃、保険、車関係ぜ~んぶ親。
    払う親もどうかと思うんだよね。
    昨年結婚したし、一応旦那は社長なのに。
    それなのに中古物件を旦那親から貰って
    リフォーム代はうちの親。私は10年前に
    結婚して親からの援助なく共働きで
    一生懸命生活してて、貯金もしてるのに
    『お金足りてる?お金ないなら言ってね!
    援助出来るから!』と言われる始末。
    主さん、ここで聞いたところで
    『やっぱり!?私だけじゃないよね!?よかった~』
    って安心、無駄な結束しか生まれない。
    借りる前に『手取り〇〇で、生活費〇〇…』って
    説明して『どこ見直すべき?』ってトピックに
    したらよかったのに。

    +10

    -6

  • 237. 匿名 2017/05/18(木) 22:52:14 

    親からもらうの当たり前

    だから自分も与えれる…


    マイナス覚悟よ♡

    +16

    -7

  • 238. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:53 

    バイト出来る学校なのに
    携帯代親負担っていうのは有り得ないという環境だったけど、、
    こんなに大人で携帯も払ってない人いるんだってビックリ、、、。

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:43 

    知り合いに国家公務員の旦那、専業主婦の40代夫婦と子供二人の家族がいますが、
    旦那のご両親から1500万くらいもらって家買ってました。

    それでもその後「赤字なの〜生活カツカツ〜」って言ってました。1500万ももらっておいて、意味がわかりません。

    援助してもらうのは別に私に関係ありませんが、そのことを友人の私に言うのがちょっとおかしいなと思いました。

    いい歳してそんな夫婦もいますから、あまり気にせず援助してもらえるならしてもらってもいいと思います。

    でも、援助してもらったことはこの先忘れず
    大きくなってからでもいいので、お子さんにも
    「苦しいときおじいちゃんとおばあちゃんが助けてくれたんだよ」って話してあげて欲しいです。

    +20

    -4

  • 240. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:35 

    無駄を減らした上でなら全然構わないと思うな~。特に未成年のお子さんが2人もいると色々何かと入り用ですしね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/18(木) 22:57:43 

    親側が出すよーとかでもらうのはいいんじゃない?
    出すよーって家はそもそもがまおまあお金あるだろうし、その場合受け取るのが親孝行みたいなところもあるしね。
    ただ親もお金がないのに援助を頼むのは良くないかと。むしろ援助する側だよねそうなると。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2017/05/18(木) 22:59:29 

    私、まだ20代だけど、親が結婚遅くてもう70代だから高齢者の現実見てるんだけど、なるべく親には貯金崩させないようにしたほうがいいよ。
    数千万の貯金なんて、すぐ無くなるよ。

    老人ホームは高いし、安い所は空きが少ないし。
    親世代だって、あれだけお金出したんだから老後は助けてくれるって内心思ってるよ。

    うちはお金持ちだから~とか調子乗らない方がいいよ。働けなくなってからが、長生きするし凄いお金がかかる。

    やっぱり自分達で立て直していくべきよ。

    +55

    -3

  • 243. 匿名 2017/05/18(木) 23:01:24 

    親が裕福ならいいと思う。
    親が亡くなったら結局相続するんだから、今のうちから少し援助してもらったら?
    ただ、兄弟がいたりしたら揉める原因になるかもしれないから気をつけて。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/18(木) 23:02:09 

    デキ婚で、結婚式代親持ちで実家暮らしでって夫婦見てると人生ヌルゲーだな。って思う笑

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2017/05/18(木) 23:06:56 

    実母には車購入費に100万円、家建てる際に500万円、子どもの学資保険など援助してもらいました。
    母親も自分の両親から色々お金出してもらったので同じことしてるだけと言われてますが、逆に我が家は子どもにそれだけしてあげられる余裕はなさそう(涙)
    人には当然言えないし、感謝の気持ちしかありません。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:02 

    会社に私は親から自立して援助してもらってないって言ってる人がいて、そっかぁ、偉いなぁと思ってたら
    社内のトイレからトイレットペーパーとか盗んでた。

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:17 

    友人でいました。
    家を購入する時に、2000万以上を旦那の親が援助。
    帰省の度に、何十万円の小遣い…
    何か欲しい家具があると、すぐにその額を振り込む…という感じ。
    海外旅行にも、何度も行ってるようです。
    友人の旦那さんは、転職ばかり。
    話を聞くと、ウンザリするので縁をきりました。

    +26

    -5

  • 248. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:18 

    >>172

    どっちがどうなのかなと思います
    娘が買ってっていってるんじゃなさそうです

    子ども2人いるからかさばるものは買えないだろうからって
    トイレットペーパーとかあと道の駅などで野菜を送るそうです

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/18(木) 23:10:32 

    友達は保険代を結構だしてもらったりしてるし、親の退職金ももらう予定っていってた。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2017/05/18(木) 23:10:33 

    税金って分割できなかった?
    会社からまとまったお金借金して立て直したら?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2017/05/18(木) 23:12:29 

    実家も義実家も裕福なので援助だらけです。
    私の老後、私の孫の代まではまず困らないです
    感謝ですね〜\( ˆoˆ )/

    +29

    -10

  • 252. 匿名 2017/05/18(木) 23:12:35 

    >>105
    ね(笑)うざいよね。正直祖父母に援助受けてる人多いよね。
    大学なんて400万じゃ済まないのにさ、子供何人も居たら実際きついからね。
    自分らで稼いでから奨学金なんて可哀想って言って欲しい(笑)

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2017/05/18(木) 23:18:02 

    何というか親が金持ってるならいいとかそういう問題ではなく大人として援助なしに生活できないと良くないって思うんだけどな
    只々援助してもらうだけなのは違うかな
    援助なしに生活できていてかつ金持ちの親からのプレゼントなら有り難く受け取って老後の面倒見る気でないと

    +33

    -7

  • 254. 匿名 2017/05/18(木) 23:19:29 

    一人暮らしはOKだけど治安の悪い場所とかセキュリティがしっかりしてない所は駄目って言うから家賃だけ出してもらってます

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2017/05/18(木) 23:23:59 

    主マダー?

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:25 

    家の購入時に3000万、毎月相続税対策で5万。周りにはローンが大変、生活きついと言ってる。
    入金されるお金は手付かずで貯金してる。親の老後の面倒見るよ。

    +33

    -1

  • 257. 匿名 2017/05/18(木) 23:39:13 

    釣りだから来ないよ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2017/05/18(木) 23:47:54 

    姉がいます。
    姉は親にマンションや車買ってもらってます。
    が、妹である私は何も援助してもらってません。
    なので、両親に何かあったときや介護が必要になったら姉にお願いするつもりでいます。
    ですが、介護の話になったときに「うちは無理だよ!」とか言ってきてモヤモヤします。

    +58

    -1

  • 259. 匿名 2017/05/18(木) 23:48:08 

    姑に毎月仕送りしていて毎月ギリギリ。赤字になる月はうちの親が少し助けてくれます。
    本当は親に旅行でもプレゼントしたりしたいのに。私もパートもしてるけど、お金が足りない。親孝行できずに情けないです。

    +18

    -2

  • 260. 匿名 2017/05/18(木) 23:53:19 

    自分の親からだとまだわかるが、義理実家からだと複雑な気分になる。
    下手に貰うと、その後の同居とか介護とかの話が上がったら無下に断れなくなりそう。
    義理実家から頂いている方、その辺はどうお考えなのだろうか?
    それも覚悟の上なのかな?

    +35

    -2

  • 261. 匿名 2017/05/19(金) 00:05:28 

    人間のクズだね
    でかい顔するな!
    家庭内こじきのくせに

    +7

    -9

  • 262. 匿名 2017/05/19(金) 00:05:37 

    大学時代は月30万でした。

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2017/05/19(金) 00:09:56 

    >>260
    中途半端な少額を生活費として貰ってたらその可能性ありそうだよね。

    生前に数千万以上の大金を軽く出せる経済力の家庭の場合、両親は既に自分等の介護付きホーム等の入居費用数千万も軽く用意してるからその心配はないみたい。
    嫁や子供に苦労かけるつもりは毛頭ないらしい。


    +11

    -2

  • 264. 匿名 2017/05/19(金) 00:12:13 

    うちは旦那が割と稼いでるので援助してるほうです。私もパート代貯めて親に誕生日とかに現金渡してます。
    でも実姉、義姉ともに寄生虫で腹が立ちます。親も親で頼られて嬉しいんだろうな。
    自分がいなくてもやっていけるようにするのが親の役目なのに。一番割りを食ってる旦那は何も思わないみたいですが。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2017/05/19(金) 00:20:10 

    一定額を超えるなら相続税を支払うなどの処理をすれば基本的に問題ないので援助受けてもいいんじゃないですかね。ただ家計を見直さないといずれ破綻するので収入を増やすか支出を減らす努力はした方が良いと思います。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2017/05/19(金) 00:20:17 

    叩かれるかもしれないけれど、家賃、光熱費、食費は全て親が支払いしてくれてる。子供の衣服はシーズンごと、おもちゃはほとんど買ってもらった。
    父の会社に勤めてて収入も安定してる。
    本当に感謝しかない。絶対に友達には話さないし、今回初めて暴露した。

    +19

    -16

  • 267. 匿名 2017/05/19(金) 00:22:19 

    266ですが、離婚して母子家庭です。旦那がいた時は援助はなかったです。

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2017/05/19(金) 00:25:35 

    親の介護費用はみんな大丈夫なんですか?

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2017/05/19(金) 00:32:29 

    親から援助受けてる人って、結構居ますよね…
    自分の周りの友人も、生活費もらったり車購入費や月々の保険代を支払ってもらったり、家の頭金まとまって貰ったりしてる方が普通にいます。。

    孫にお年玉すら貰えない我が家は、羨ましいです。笑

    +34

    -2

  • 270. 匿名 2017/05/19(金) 00:32:33 

    うちは親の会社に夫婦で勤めてて、分不相応な給料貰ってて、車も車に掛かる諸経費ガソリン代全部経費で払って貰ってます。援助して貰ってるのとそう変わらないと思ってるけど、特に罪悪感とかは無いです。
    特別金持ちではないけど、親亡き後も会社引き継いでやってけるし金運の良い人生ラッキーくらいにしか思ってないです。親に財力あるなら別に良くない?!

    +15

    -6

  • 271. 匿名 2017/05/19(金) 00:34:58 

    援助を受けないでカツカツで頑張るのもいいですが、あるところには、あるなりで。それなりの方はそれなりでいいと思います。
    両親、義両親とも会社経営、家賃収入などがあるので、遺産相続で税金持っていかれるより、月単位でお小遣いでやる。という方針なので、月50万位もらってます。
    旦那もそこそこもらってるので、頂いた分は貯金したりしています。

    +13

    -4

  • 272. 匿名 2017/05/19(金) 00:35:00 

    旦那の残業代カットで当てが外れて家計見直し貯金切り崩して来たけど…来月からどう考えても赤字

    まだ2ヵ月の子供居るから働けないし、売れるものはがんばって売ってる

    ウチも親に頭下げて借りる予定(´・ω・lll)
    妊娠中に体調悪くてお金の管理全部旦那にまかせたのがまちがいだった
    男の人は見栄っ張りだからお金あるあるってどんどん貯金下ろして使ってたΣ(゚Д゚)

    出産祝い子供の貯金に回す予定だったのにそれに手をつけないとやっていけない

    本当に情けない。早く仕事復帰して子供にお金返したいm(__)m

    +26

    -2

  • 273. 匿名 2017/05/19(金) 00:41:44 

    援助とは違うけど、毎回会うたびに子供の服等1万くらい買ってくれる。
    お祝いも節目節目でくれるし、これって将来老後の面倒見ないとダメなのかな。

    +9

    -8

  • 274. 匿名 2017/05/19(金) 00:49:47 

    私も病気で働けなくなってお金借りたよ。
    借りるとき私も情けなくて申し訳なくて泣けてきたけど、親はやっぱり心配して理解してくれるし、今だけ甘えてがんばっていつか返せばいいと思う。

    すぐクズとか子供作るなとか書き込む人ってなんなんですかね。

    +27

    -3

  • 275. 匿名 2017/05/19(金) 00:58:03 

    いい年して当然のように親に頼るなんて人として恥ずかしい。自立出来てないってことでしょ。
    実家がお金持ちだろうが関係ない。
    自分たちの生活は自分たちでなんとかしようという気概がないと。

    +7

    -7

  • 276. 匿名 2017/05/19(金) 00:59:42 

    で、主は?

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2017/05/19(金) 00:59:57 

    お金はないけど、ごはんはおごってもらうときあるよ

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2017/05/19(金) 01:03:58 

    2年前から排卵していないから子供は…と言われていたけど、妊娠した時旦那が泣いて喜んでくれたし私も30過ぎるし最後のチャンスと思って子供を産むことをすぐ決心しました!
    妊娠して働けないし、実際はもっと貯金をしてから私は産みたかったから毎月生活カツカツです!
    父が体が悪く「高校までは頑張るけどそれ以降は自分でどうにかしてくれ」と中学入る前に言われていたから、今更だけどお金を貯めて一年前から行ってた美容学校も休学にしているけど、母が「学校戻る時に学費がキツかったら言いなさい」と言ってくれたけど頼る気はない!けどその言葉だけでも安心できる!

    +21

    -5

  • 279. 匿名 2017/05/19(金) 01:13:29 

    はい、親だけでなく祖父母から贈与、相続も。
    病気になったら使いたいです。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/05/19(金) 01:14:36 

    ガンになったら、新薬使いたいので親から贈与で頂きました。
    ありがたやー。

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2017/05/19(金) 01:17:13 

    甘いと思う。
    世帯持った以上自分たちで生活しないと。
    どうしてもの時だけではダメなの?
    私の旦那がそんなかんじだからもらわないし、旦那の給料なら大丈夫だろと親も余計な口も出しはしない。うちの親は近所だから野菜やら、買い物行った時についでにってのはあるけど何かしらのお返しはしてる。親だって自分たちの老後があるんだから子供のためだからって闇雲に使えないと思うし。
    まぁ金持ちなら別だけど。
    ただ出してもらった代償は大きいと思うよ。
    もういい大人なんだから収支の計画たてないと親だっていつまでも生きてるんじゃないんだから。
    子供だってそういうあなた見て育ちますよ。

    +12

    -3

  • 282. 匿名 2017/05/19(金) 01:27:25 

    援助してもらってることをドヤ顔で言う友達がいる。たくさん援助してもらえる実家を自慢したいのか、マイホームを自慢したいのかわからないけど全然自慢になってない…。

    +9

    -7

  • 283. 匿名 2017/05/19(金) 01:27:50 

    習い事で一緒のおばさんは40代のお嬢さん育ちらしくいまだに親にいろいろ買ってもらってる。
    正直羨ましい。

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2017/05/19(金) 01:31:20 

    >>278
    良い親が育てるとあなたみたいな良い子になるんだね。
    応援したくなります。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2017/05/19(金) 01:36:22 

    旦那は2人兄妹で、義親から小姑は1000万円援助受けているのに、旦那は半分の500万円

    最近は多いのか、旦那の同僚も親が長男差し置いて妹や姉ばかりに援助すると愚痴こぼしてたらしい

    義親に『娘は嫁に出したから老後よろしく』と言われるたびイライラ

    当然、倍貰ってる小姑に丸投げ予定です

    主も他のきょうだいより親に世話になるなら看てくださいね

    +29

    -1

  • 286. 匿名 2017/05/19(金) 01:40:20 

    旦那の親は何かあったらなんでも言ってねと言ってるけど、買ってとか言った事ない。むしろ、あっちも断ってるから余計な手を出してこない。
    自分達の暮らしくらい自分達でやりたいし、なんらかの口を挟まれたり、こっちが不利な状況にはしたくないから。
    もちろん老後みないつもり。というかみたくないからこっちもしてもらわない。遊びにも行ってないし、私の実家の近くに住むから死ぬまでに数回しか会わないんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2017/05/19(金) 02:01:41 

    生活苦しくても親から援助してもらうなんて考えたこともないわ。親だって自分の為に使いたいだろ。
    図々しいよ。

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2017/05/19(金) 02:26:15 

    うちもある
    親金持ってるんだねって言われた
    普通のことだと思ってた

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2017/05/19(金) 03:33:13 

    旦那情けな、、、しかも、無計画のどうせでき婚でしょ?バカ親にありそうなことやな。出してもらっても、出したがる親と親に頼まなくちゃ生活していけないなら話が違いすぎる、親もいつまでもかわいそう。

    +4

    -6

  • 290. 匿名 2017/05/19(金) 04:29:48 

    うちの姉が口うるさく言ってたわ。
    親にお金の負担かけさせることは親不孝ものだ!!と。
    でも今は不倫して子供捨てて出ていき
    子供は実家に育てて貰って一円も払ってない。
    これが同じ人とは思えないw

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2017/05/19(金) 04:35:57 

    別に当人同士が良いならいいんじゃないの?と思うけどね。他人の目とか気にしなくても。生活も状況も人生も人それぞれなんだから。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2017/05/19(金) 05:01:28 

    とりあえず公営団地に申し込もうか。
    主はフルタイム正社員になろうか。
    住宅費は手取りの三分の一以下になってる??
    まさか家買ってローンを当てにならないボーナス払いにしてるとか?

    共働きで子供2人で赤字になるとか考えにくいんだけど。世帯年収400万くらいあればなんとでもなりそうだけどまさか共働きでそれ未満!?
    いまどき子供手当とか充実してるというのに…

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2017/05/19(金) 05:23:35 

    家の購入時に1000万円と子供の学資保険代払ってくれてる。姉には家の購入時に100万だった。わたしばかりに お金使われるのは辛い。
    もちろん老後の面倒は喜んでみるつもりだけど、母は1人になったら老人ホームに入りたいらしい。

    +1

    -6

  • 294. 匿名 2017/05/19(金) 05:40:57 

    うちは車1人1台ないと生活できな田舎です。
    ほーんと車の税金高いし、車は手放したいけど現実的に無理!
    電車とか通ってないしバスも半日に1回。
    だからといって家賃も安くはなく。。。。5万。
    子供幼稚園と未修園児で私は専業主婦。
    旦那の転勤と息子が病弱で共働きは今のところ無理。
    援助なしでやってきけど、貯金切り崩しながらだから早く働きたい!
    でも幼稚園ママのバレーサークルで皆話してたけどやはり貯金切り崩しながら働いてる人多いよね。

    援助してもらえる人うらやましい!

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2017/05/19(金) 05:47:55 

    親がしたくて喜んでるものはしてもらう。
    帰省費用も40万近くかかるので
    父がくれるけど、この費用はどちらが移動するにも
    かかるものだから孫に会うための予算が組まれているので。

    その他にもあるけど基本的に使ってない
    親に何かあって通うための帰省費用として積み立ててる。
    恩返し予算として組んでいる

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2017/05/19(金) 05:57:50 

    援助できるの?親…

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/05/19(金) 06:02:20 

    主です。自分の甘さはよく分かっています。親を当てにしていたつもりはありません。皆さんが言われるように自分達で生活していくのが当たり前だというのも分かっていますしそのつもりで生活してきました。でもどうにもこうにも首が回らず、書き込みました。長くなりますが、こんな感じです。


    夫31歳 給料手取り20万
    私28歳 給料手取り8万
    子供 小学2年生1人、保育園児5歳1人

    家賃(賃貸) 5万5千円
    食費 5万
    保険4人分 4万5千円
    保育料 3万円
    給食費・学費 1万
    ガソリン 3万
    ケータイ2台 2万
    消耗品(洗剤類) 1万


    上記の他に、通院だったり集金があったりで給料がほぼ消えてしまいます…去年仕事もフルタイムに変えましたがそれでも手取りが少ないですし、給料が上がったとしても保育料が上がるのであまり変わりません…

    メルカリで物を売ったり、夜に買い物に行って半額の物を冷凍したりしています。休みの日はお金がかからないように弁当持参で公園で遊ばせたりしています。育ち盛りな子供がいるので、食費も安いものだけ買って冷凍したりして日持ちするようにしていますが、男の子2人で沢山食べるのでなかなかやりくりが難しくって…

    手元にお金が無いので、クレジットカードを使っていましたが、それも辞めようとカードは捨てました。

    田舎に住んでいますが、家賃がどこも5万前後です。畳の部屋は家賃は若干安くても、古い所が多く、私と子供がアトピーなのであまり良くなく、畳のある家は候補から外して決めました。

    下の子は、赤ちゃんの時に肺炎にかかってから毎月のように肺炎で入院しています。その為、一回1週間くらい入院するので、どうしても食費が上がってしまいます。

    以前は1年ほど旦那の実家で同居していましたが、嫁いだ義妹が朝から晩まで入り浸ったり、義親に作ったご飯を残飯入れに捨てられるなど、色々精神的に参る事があって別居になりました。

    釣りだと書かれている方が何名かいらっしゃいましたが、本当です。貯金も本当にありません。自分が情けなくて今にも死にたいです

    +72

    -6

  • 298. 匿名 2017/05/19(金) 06:09:58 

    保険の見直し
    ガソリン代高い
    ケータイは格安スマホに変更

    +37

    -2

  • 299. 匿名 2017/05/19(金) 06:11:12 

    あーなんか家族経営のブラック会社に勤めてたの思い出した。
    社長夫婦はまだ子供が小さい時に電気が止められて、子供を学校休ませて現場に連れてって働かせたってしみじみ言うのよ、
    今でも子供にバンバン仕事手伝わせてるのにね。違法行為もしてるし。
    まぁそこまでしなきゃどうにもいかない事ってあるんだろうねーとは思った。
    だから共働きでもうまくいかない状況ってあると思うよ。
    主さんの親が「あいよっ!出すよっ!」って言ってくれるなら有難く受け取ればいい。
    その代わり子供も主さん夫婦も、祖父母に感謝ね。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2017/05/19(金) 06:12:42 

    旦那さん、なんの仕事?
    失礼だけど、お給料安い気がする…
    転職とか考えてないの?

    +28

    -3

  • 301. 匿名 2017/05/19(金) 06:18:22 

    >>300さん
    主です。これでも役職者なんです。額面は30万程ですが、色々引かれて手取りでこの額なんです…役職者なので、残業手当も休日出勤手当も出ません。

    役職に就く前は、手当が付いて26万くらい貰っていました。毎日残業・休日出勤もしていますが、手当が無いのでどんなに働いても月の収入が変わらないのでキツイです…

    +29

    -6

  • 302. 匿名 2017/05/19(金) 06:25:35 

    主さん、役職もらってその手取りになったなら今の仕事辞めたら?
    同業で職を探した方が良いよ。
    バカバカしいでしょ。

    +52

    -0

  • 303. 匿名 2017/05/19(金) 06:31:41 

    >>302さん
    田舎なので、これでも貰っている方なんです…上場企業でテレビにも出たことのある会社なので、給料上がるかなと期待を込めて頑張っています…給料・旦那の働きぶりを見て正直転職も考えました。でも今勤続12年目で、退職金も出る会社なので、悩んでいます

    +35

    -1

  • 304. 匿名 2017/05/19(金) 06:41:08 

    主です。光熱費を書いていませんでした。
    光熱費は2万円かからないくらいです。

    +29

    -0

  • 305. 匿名 2017/05/19(金) 06:47:34 

    専門的な職種でなく会社が大きいとこなんですね…
    お給料が以前の手取りくらいに上がればいいですけどこのままだとなかなかしんどいですよね、
    退職金でしばらくなんとかして、
    しっかり貰えるところに転職っていうのも主さん能力ありそうなので可能なのでは?とは思います。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2017/05/19(金) 06:51:08 

    携帯と保険見直す
    食費もなんとかするしかない
    無いそでは振れない
    一旦50万くらい貯金できるまで
    質素に生きたほうが未来明るいと思う

    +31

    -1

  • 307. 匿名 2017/05/19(金) 07:29:47 

    夫の親から月6万もらってる。
    なんでかわからないけど。断ってもくれるし、手付かずで貯金してる。
    まぁ、金持ちだから別にいいかと思ってる。

    +11

    -4

  • 308. 匿名 2017/05/19(金) 07:33:46 

    入院費だけでも出してもらうとかは?

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2017/05/19(金) 07:37:19 

    ガソリン代高くない?
    マイカー通勤?

    +9

    -3

  • 310. 匿名 2017/05/19(金) 07:46:21 

    大人だから親に頼らないようにしなきゃとか家庭でできる範囲で生活しなきゃとか、あんまり思わないな。
    女だから料理ができなくちゃとか、男だから仕事できなくちゃとか、そういうこと思わないのと同じ感覚。あくまで、私はだけど。それぞれでいい。
    親が金銭的に余裕があるなら、頼っていいと思うよ。別に恥ずかしいこととも思わない。苦しいなら仕方ないし。
    親に余裕がないなら無い袖は振れないし、こつこつ節約するしかないね…。

    +15

    -3

  • 311. 匿名 2017/05/19(金) 07:50:00 

    主です。すみません、ガソリン代入力ミスです。2万円でした。

    今日もお弁当はタッパーにご飯を入れて梅干しを入れただけの日の丸弁当に水筒は水です。皆さん気にかけて頂いて色々なご意見ありがとうございます。仕事に行って来ます。

    +22

    -7

  • 312. 匿名 2017/05/19(金) 07:52:06 

    収入のわりに保険料か高いね
    やっぱり家計を見直すならそこが1番手っ取り早そう

    +41

    -1

  • 313. 匿名 2017/05/19(金) 08:05:03 

    そもそも一人暮らし始めた時点で親からお金を貰うって感覚なかったし、むしろ今まで育ててくれたぶん恩返ししたいって思うものじゃないの?(親にもよるけど)
    ましてや結婚してるのに、夫婦揃って親に頼るとか何事なのか、理解できません。自分たちの収入に見合う生活送りましょう。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2017/05/19(金) 08:07:03 

    >>311
    梅干しじゃなくて、田舎なら自宅でなんか栽培でもしたらどうかな。簡単にできるキット売ってるし。
    安く..いや無料でおかず調達できるよ。

    あと、梅干しも工夫して調理すれば毎日日の丸弁当じゃなくてもいいでしょうし、
    お茶くらい沸かしたらどうかな。子供や旦那もどうせ飲むだろうし。
    なんか極端すぎない?
    そんな戦時中みたいな生活、最初は良くても続かないと思う。

    +45

    -4

  • 315. 匿名 2017/05/19(金) 08:13:03 

    もし本当に親に迷惑かけられないと思うなら、
    夜の仕事(お水系じゃなくても肉体労働系ならあるよね)と掛け持ちしたらいいと思う。旦那さんも。

    やっぱ甘えがあるからそうしないんでは。
    3ヶ月前から週2土日だけ夜の仕事してたら間に合ったかもしれないのに、
    一ヶ月前になるまで対処しなかったわけだから、一ヶ月間毎日夜の仕事するしかない。

    それか素直に甘えて今後はそういうことがないように色々考え直したら。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2017/05/19(金) 08:19:13 

    義両親金持ちだから年間でトータル100万はもらっている
    今月は税金関係大変よね足しにしてって20万もらった
    ほとんど貯金に回してるけどありがたい
    お小遣い感覚でくれる

    +6

    -6

  • 317. 匿名 2017/05/19(金) 08:19:40 

    いつまでもあると思うな親と金

    中には、散々親から金もらっておいていざ病気介護の時真っ先に逃げる奴もいる。
    先に子どもにお金をあげすぎて、貰うものもらったら見舞いにさえ来ない。入院費も事足りなくなり、子供達に工面をお願いしても梨の礫。
    リアルでそういう人でなしがいる。

    親の金に頼りきる子供はロクな奴がいない。
    子供達への財産分与は小出しに少しずつ長〜くやるもんだね。先に沢山あげ過ぎると良くない。
    それまでの子育ての結果が出るね。



    +29

    -2

  • 318. 匿名 2017/05/19(金) 08:19:53 

    >>315
    普通の会社は副業禁止してるのでは?1のご主人は判らんけど1自体は上場企業なんだから…
    会社にバレないようにするには来年3月に確定申告するしかないけど、そしたら来年度に『前年副業してた=確定申告したから』ってバレるじゃないのかな??

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2017/05/19(金) 08:24:22 

    27歳子供2人ですが
    借りるならアリかも。
    でもその翌月から例え1000円ずつでも返済していかなきゃ私ならソワソワしちゃう。

    もらうのはナシ。
    50過ぎた親だし、親も腰痛やらなんやらで医療費もかかってるし今まで働いてきた分そろそろゆっくり贅沢してほしいので、むしろできるなら援助したい。
    できなくて申し訳ないけど、せめて貰うってことだけは避けたい。

    私も田舎だけど家賃5万のアパート暮らしで、クックパッド見て節約料理して、頭悪いなりに計算して家計やりくりして..
    で、月2万程だけど貯金できてるよ。

    人それぞれ事情は違うけど、
    主さん、改善点があるんじゃないかな。
    というか無理やりにでもダメだった部分見つけ出して試行錯誤しながらでも改善しないとこのままじゃ生きていけなくなっちゃわない、、?

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2017/05/19(金) 08:27:11 

    退職後の生活よりも
    今の生活切羽詰まってるなら
    今の生活なんとかできる仕事に転職したほうがいいんじゃ。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2017/05/19(金) 08:29:17 

    親が裕福ならいいんじゃないかな?
    でも今貰ったら、親の老後資金が減って将来的に親の面倒を見なきゃいけなくなるかも。

    あと、貰うなら自分の親だけじゃ無くて、同額を旦那さんの親にも貰って、現状を知ってもらう方がいいよ。言わないと「うちの息子はちゃんと稼いで妻子をしっかり養ってる」って勘違いさせてしまうよ。

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2017/05/19(金) 08:30:57 

    実家が金持ちならいいかもね。
    100万くらいポンと渡しても大して痛くないなら。

    でも自分の生活費もらうせいで両親が切り詰めて生活しなきゃならなくなるなら、できない。
    なんとしてでもお金作るね。借金するかも。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2017/05/19(金) 08:33:40 

    子供何歳なんだろ。

    高校生くらいなら申し訳ないけどバイトしてくれないかなってお願いしてみるのもいいかな。
    計画性を持つべきだね。
    子作りにしても、金の使い方にしても、住む場所選びにしても。

    +0

    -21

  • 324. 匿名 2017/05/19(金) 08:40:06 

    実家からお金もらえない人なんているんだ。

    +4

    -18

  • 325. 匿名 2017/05/19(金) 08:54:21 

    うちも、親からの援助は受けてません。


    主さんの家ガゾリン代高くないですか?
    交通費などは貰えませんか?
    私は前の職場では交通費でましたが、今のところは出ないので近所でパートしてます。

    食費も、夜21時ぐらいのスーパーを利用したりしてます。

    お互いがんばりましょう(^ ^)

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2017/05/19(金) 08:57:02 

    >>297
    主さん

    まず旦那さんの給料25は欲しいよね・・・
    そして保険料、携帯代、ガソリン代が高い気がする

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2017/05/19(金) 08:59:55 

    役職手当付く前26で
    今20なら役職やめたいよね。

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2017/05/19(金) 09:04:30 

    主さん
    旦那さんの給料が少なすぎるので転職をすすめては?
    男性の給料の基準って年齢と同じくらいって言われてるんだよ。
    主さんとこなら30万くらいだよ。20万は低すぎる。
    転職しないなら下の子が小学校に上がったら主さんフルで働かないとやっていけないよ。
    あと、お金がないなら保険って後回しだと思うし共済とか安いのにしてる?
    見直してみて。
    今格安スマホもあるけどそっちに変えられないの?

    まずは旦那を転職させる方がいいと思うわ。
    キツいこと言うけど、そんな給料で子供2人も作ったのはあなた方なんだからできることは全部して、
    死に物狂いで働いて育てていくべきだよ。

    +29

    -2

  • 329. 匿名 2017/05/19(金) 09:10:00 

    弁当の件、釣りだと誤解されそうだから要らなかったかも。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2017/05/19(金) 09:10:46 

    >>324
    子供にとっちゃあなたこそが実家の親だからね。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2017/05/19(金) 09:13:12 

    >>328
    都内だけど、大卒の同級生の男性ほとんどみんな給料15,6万からスタートだよ(>_<)

    大卒なら22万スタートが当たり前ってこと??それ相当いい会社だけじゃないかな。

    +10

    -4

  • 332. 匿名 2017/05/19(金) 09:17:43 

    とりあえず今回は、情けないかもしれないけど頭下げてお金援助してもらったらどうかな。
    どうかなっていうかもうそれしか生きる道ないでしょ。

    でも、来月も再来月も..ってやってくと段々罪悪感も薄れてそれが当たり前になっちゃうだろうから、
    すると今度は親の老後が困るわけよ。
    今回計画性がなかったことを反省して、
    親の老後のことまで計画して今後はお金借りずに自分たちでなんとかしながら貯金もできる生活を考えてみては。

    今回一回だけなら、まぁ仕方ないよねって一般的にも思えると思う。
    何回もとなるともうそれは甘えでしかないから気をつけてね。

    +8

    -2

  • 333. 匿名 2017/05/19(金) 09:19:58 

    親から援助してもらってる人って大体が親もその親から援助してもらってるよ。
    そうやって生き延びてる家系なんだよ。良いか悪いかは別として。
    他人に借金してるわけでもないなら家の中での援助に他人が口出しする権利無いと思うよ。
    本人がどうにかしたいと思っててそれにアドバイスするならいいけど
    「親からの援助なんてあり得ない」とか言う人って何様なんだと思う。
    超お金持ちほど親の援助で遊びまくってるしそれはいいのに
    庶民は親からの援助もらったら軽蔑されるなんておかしな話だよ。

    +23

    -13

  • 334. 匿名 2017/05/19(金) 09:20:03 

    人様の家庭の事情だから何でもいいとは思うけど、ご実家が裕福でないのなら親御さんがかわいそうだとは思っちゃう

    20代前半くらいの若い夫婦ならまだ分かるんだけど、30近いとなるとさすがに..

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2017/05/19(金) 09:22:18 

    >>333
    庶民だからこそ、親がかわいそうじゃない?

    お金あげてもまだ余裕で親生活できるならいいんだけど、
    お金あげることによって親がきりつめることになるなら親不孝だなって私は思う。

    思うだけだし、リアルの世界で口出しすることはないけどね。

    +7

    -4

  • 336. 匿名 2017/05/19(金) 09:22:53 

    今は親に援助してもらってる人がたくさんいるけど、孫が出来る頃に同じように子供に援助出来るか心配ではないのかな。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2017/05/19(金) 09:22:59 

    >>335
    あなたバイトだよね。

    +1

    -6

  • 338. 匿名 2017/05/19(金) 09:24:58 

    義実家が超金持ちだけど会った時は奢ってくれるぐらいで援助はない。
    旦那は遺産入ってくるっしょとか言ってるけど期待もしてないし、ないものとしてしっかり老後の貯蓄してる。

    義兄嫁は援助される前提で子供二人産んだけどなにも援助されないからいつもカツカツらしくて義両親の悪口がすごい。
    親側が快く援助してくれるならいいんだろうけど、されないことに不満持って悪口言ったりあるものと考えて人生設計するのは図々しいし無計画だなーと思う。

    +11

    -2

  • 339. 匿名 2017/05/19(金) 09:25:36 

    そんな子供に育てた親が悪いんじゃない?自業自得でしょうよ。
    別にいいじゃん。犯罪でもないんだし援助くらいしてもらえば。
    否定派の人たちは感情論ばかりで現実的な問題は語ってないよね。

    +5

    -6

  • 340. 匿名 2017/05/19(金) 09:26:21 

    庶民程度で援助してくれるなら両親で美味しいもの食べたり旅行楽しんでほしいと思うけどなぁ。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2017/05/19(金) 09:27:10 

    他人の家計に口出しする人って頭おかしいの?

    +6

    -8

  • 342. 匿名 2017/05/19(金) 09:27:25 

    >>335
    バイトしてたらこの時間ガルちゃんできないわ。
    普通に主婦だよ

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2017/05/19(金) 09:27:49 

    保険かけすぎてない?戻ってくるタイプならいいけど今キツキツなんなら見直した方がいいと思うよ。

    +43

    -1

  • 344. 匿名 2017/05/19(金) 09:27:53 

    人の金をあてにする人は段々それが当たり前になってしまう。自分でなんとか稼ぐより人からなんとか奪おうとするようになる。
    うちの兄のことだが。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2017/05/19(金) 09:28:09 

    >>342
    ネット工作員って意味だよ。お仕事お疲れ様。

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2017/05/19(金) 09:28:54 

    芸能人トピじゃなくてこんなところでもネット工作員のバイトだとか言い出す人いるんだ…

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2017/05/19(金) 09:29:13 

    親からの援助してもらうのって何か問題ある?何か他人に迷惑かけてる?

    +9

    -5

  • 348. 匿名 2017/05/19(金) 09:29:20 

    >>341
    いやいや
    人のことに口出すなってならこんなトピ立てずに勝手にお金もらって好きにしてたらいいでしょって話だよ

    トピ立てたらそらいろんな意見が書き込まれるに決まってる
    みんながみんな主に大賛成!なわけないでしょ

    +8

    -3

  • 349. 匿名 2017/05/19(金) 09:29:56 

    9月に実母のお祝いが完了します。(私の第3子出産祝いとして分娩費)
    って所なのに主人が住宅ローン審査下りないから義母に毎月これから8万前後返済し続けます…。
    (↑義母と同居なのに。)

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2017/05/19(金) 09:30:32 

    いや、主に関係なく口出ししてる人がいるから言ってるんだけど

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2017/05/19(金) 09:31:22 

    >>333
    マイナスついてる意味がわからない。

    +5

    -12

  • 352. 匿名 2017/05/19(金) 09:31:24 

    下手に借金つくるより親に頼った方がマシだよ!

    主さんの親も困った時は頼って欲しいと思うよ?
    私も娘が同じ立場なら、頼らずに苦労されたくないわ

    +29

    -3

  • 353. 匿名 2017/05/19(金) 09:31:30 

    >>345
    ネット工作じゃないわw
    仮に工作だとして、このトピでやって誰の得になるんだよ。誰の人気が落ちるねんw

    +6

    -4

  • 354. 匿名 2017/05/19(金) 09:33:18 

    文の間に空間空けて段落にしてる人と、ネガティブコメントに「…」つける人と、「w」つける人はいつも同時に存在してるから工作員だろうなって思うよ。

    +3

    -12

  • 355. 匿名 2017/05/19(金) 09:35:05 

    私は31歳でまだ1歳にならない娘が一人、専業主婦です。
    金銭管理は旦那がしていて、私が自由に使えるお金は殆んどありません。

    なので、私の母が娘の服や食品を定期的に送ってきてくれています。
    助かってます(* >ω<)

    +20

    -6

  • 356. 匿名 2017/05/19(金) 09:37:57 

    >>354
    このトピで工作員がバイトすることによって生まれる利益は何。

    芸能人トピならわかるよ。
    タレントの人気落ちたら商売になんないから。
    でもこのトピでただの一般人をdisろうが庇おうがなんの利益にもならんわい。

    +6

    -4

  • 357. 匿名 2017/05/19(金) 09:38:24 

    >>354
    そんなので特定したつもりになってるの?

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2017/05/19(金) 09:42:32 

    一体どこの芸能事務所が、
    どこの会社が、
    このトピでの工作を依頼してバイト雇うんだろうか 笑

    バイト雇う以上給料払わなきゃならないから、
    意味のある工作しか頼まないと思うよ。
    一般人が親にカネ借りるか借りないかとか、
    どこの芸能事務所にも企業にもなんの影響もない

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2017/05/19(金) 09:43:13 

    >>331
    大阪府下だけどこの辺でも大卒で新卒だったら18万~20万くらいだよ。
    手取りだともう少し低いか。
    15万くらいだったら低すぎない?

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2017/05/19(金) 09:44:30 

    身の丈に合わない生活するからだよ。
    まず、子供はちゃんと計画的に作ら
    ないとね。もう手遅れだけど。
    借金が膨らんで危ない金融機関に
    手を出さないようにね。親はそれを
    案じて援助をしてるかもだよ。
    面倒は御免だからね。

    +28

    -3

  • 361. 匿名 2017/05/19(金) 09:47:45 

    普通の貯金も出来てないなら学資貯金なんて出来ないだろうけど、未来ある子供には同じ道辿らせないようにした方がいいよ。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2017/05/19(金) 09:49:11 

    主さんの場合は今回限り助けてもらうのはありじゃない?
    なんでその感じで二人産んだの?とは思うけどもう産んじゃったんだから仕方ないし。

    毎度毎度お世話になりたいならお金持ちしか無理だと思うし、親がパートや定年後さらに復職してるのに援助求めるような人見ると自立できてないんだなと思う。

    +19

    -2

  • 363. 匿名 2017/05/19(金) 09:51:17 

    >>359
    マジか。良い大学卒なのかな。

    私の周りの普通レベルの大学卒は、大抵15,6万。
    の割に都内は家賃高いし、
    都心離れた場所から通うには交通費も時間もかかる。

    余談だけど、
    だから都会ほど未婚率高いのかな笑
    20代だと家庭どころか自分の生活でいっぱいいっぱいな子が多いという印象。

    +7

    -6

  • 364. 匿名 2017/05/19(金) 09:53:38 

    だれにも迷惑かけてないけど、結婚しても親の脛かじりじゃ情けないね。

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2017/05/19(金) 10:07:32 

    あれ?同じような給料でやりくりしてるけど親に頼るほどは困窮してないよ?住んでる地域差?大阪郊外住まいです。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2017/05/19(金) 10:12:28 

    私の親は年金生活なので、逆に毎月10万援助してます。これから出産だから大変です。
    援助してもらえる親ならしてもらったらいいよ。
    ボーナスで少しずつ返したらいいし!

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:08 

    >>1
    生前贈与だと言い張って援助してもらうとか。
    ここにいる一部の人たちのように。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2017/05/19(金) 10:25:01 

    >>134
    でも、旦那さんはいい男だと思う。買ってもらうことは簡単だけど、

    あえて買ってもらわないって選択ができる人だから。

    信念があってかっこいい

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2017/05/19(金) 10:36:12 

    主さん、今回は頭下げてご両親に援助してもらいましょう!
    生活苦しそうだね。頑張ってるね。大丈夫、死にたいなんて言わないで!
    とりあえずでもお金をもらったら心に少しは余裕ができるはず^ - ^

    私が気になったのは、
    保険料を3万以下に見直せないかな?というのと、
    主さん仕事、フルタイムで8万は安いような
    私の高校時代の時給700円台のアルバイトの給料6万円とさほど変わらないなぁ

    親御さんに援助してもらって、その間で主さんがもっと割のいい仕事探した方が良いかと。
    マックのバイトでもフルタイムで入ったらもっともらえるような気がします。
    どこかしら正社員で就職したら手取り15万以上になるのでは??

    旦那様のお仕事は上場企業ということで私も転職しろとは安易に思いません。その分福利厚生も手厚いでしょうし。田舎なら仕事少ないですしね。就職苦労しますよね。

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2017/05/19(金) 10:44:35 

    そのツケがいつか回ってくるんじゃない

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2017/05/19(金) 10:51:29 

    >>313
    独身の叔父がよくそうやって母に言ってました。親によくお金もらえるなって。

    そんな叔父が結婚したら、何千万も祖父からもらってましたけどね。
    守るものができたら人って変わるんだなと思いました。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2017/05/19(金) 11:19:56 

    むしろ仕送りしてるわ。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2017/05/19(金) 11:21:04 

    自立して当たり前って考えは一体なんなんだろうね
    家族なんだから助け合って生きていけばいいのに。
    親なんてお金無いから小梨になるよりお金あげるから孫ほしい方が多いでしょ。

    +4

    -10

  • 374. 匿名 2017/05/19(金) 11:41:54 

    それぞれの家庭で事情が違うだろうから、何とも言えない
    シングルマザーの知り合いは援助を受けていると聞いた事があります
    旦那さんが失業した知り合いも、援助してもらってると言ってた
    逆に、親に援助している知人もいる

    自分はどちらもしていなけど、お小遣いをもらったり、物を買ってもらったりする事がある
    主さんの親御さんが了解されてるなら、援助を受ければいいと思います

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2017/05/19(金) 11:43:04 

    主さんがまず年齢と金額を書くのが筋ですよ。結婚してまで援助は有り得ないですね。うちは親に頼った事ないです厳しい親で子供すら預かってもらえませんでした。

    +4

    -15

  • 376. 匿名 2017/05/19(金) 12:04:47 

    税金、、自動車税に春から固定資産税もあるよね。
    新築物件が5年経過すると 固定資産税ののうぜ額が 倍になる。
    車検とか行き当たりばったりなんじゃないでしょうか?
    親に借りられるなら いいんじゃない?
    恥ずかしいけど。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2017/05/19(金) 12:06:14 

    主さん28歳で小2の息子がいるってことは20歳そこそこで子ども産んでるんですよね。
    若くして子ども産んだのにこれまで親に頼ってこずやってきたってわたしからしたらすごいことだよ。
    親から援助してもらってるわたしが口出す権利ないかもしれないけど、ご両親に相談するだけしてみたらいかがですか?下のお子さんが体が弱いということはご両親ご存知ですよね?それに関してサポート(金銭的にも)の話とか今までなかったんですかね?金銭的援助はなるべくしてもらいたくないのであれば食料送ってもらうとかならまだお願いしやすいかもしれないですね。
    とりあえず保険代見直しましょう!


    +10

    -1

  • 378. 匿名 2017/05/19(金) 12:16:13 

    主さんの事情なら、一時的に借りてもいんじゃないかな❓
    保育園卒園出来たら、少し余裕できますよ。
    ただ、下のお子さんの入学の用意や 中学校からはアホみたいにかかるから、長期的に見て 早めに主さんが転職しないと無理かなあと思います。
    うちも変わらないけど、貯蓄は1400変わらず残してる。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2017/05/19(金) 12:18:27 

    子供の服とかは買ってくれるけど…
    あと、一緒に買い物に行けば払ってくれたり
    そのぐらいです

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2017/05/19(金) 12:29:30 

    主さん

    凄い頑張ってるね。援助してもらえるならしてもらったらいいよ。
    可愛い孫の為だもん。きっとご両親も喜んで援助してくれるよ。
    あとカードは使えるようにしとくといいよ。
    突然支払いが必要になる時あるし、先にカードで支払って後は、援助してもらって返済でいいじゃないかな。
    死にたいって思う気持ち分かるよ。私もお金ないし、実家毒家族だから頼れなくて頭おかしくなりそうな瞬間あるよ。
    だけど子供にとってママは太陽だから明るく生活していこう。
    遠くから応援してます。

    +20

    -2

  • 381. 匿名 2017/05/19(金) 12:35:46 

    親も親の人生がある。
    あなたが将来子供に援助して欲しいと言われたら
    援助出来るの?
    こんな調子なら老後今度は子供に援助して
    もらう事になるよ。親にも子にも頼らない生かた
    して下さい。

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2017/05/19(金) 12:45:52 

    うちも主の家庭とどっこいどっこいだけど、専業してるよ。家賃なんて主の家より高いよ。まず携帯を格安スマホに変えて、二人で一万円位。保険も保険の窓口で見直して必要な物だけ入った。車もあるけど、極力乗らず自転車。保育園入れると高いから、昼間自分で家で見てる。

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2017/05/19(金) 12:50:44 

    >>311
    日の丸弁当って…。何か主の文見てると「私こんなに頑張ってる。もう無理だから援助頼んでも仕方無いよね?いいよね?ね?」って、皆がそれなら仕方無いよ~って言ってくれるの待ってるみたい。こっちからしてみたら、まだまだ改善の余地ありそうなんだけど。

    +15

    -3

  • 384. 匿名 2017/05/19(金) 12:57:50 

    奨学金の支払いでもあるのかと思ったけど親からの援助って言ってるくらいだからそんなワケないか。主さんの家計で生活できないほどなら餓死してる家いっぱいあるよ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2017/05/19(金) 13:00:12 

    マイナス覚悟で書きます。
    40代パートで子供3人。
    主人の給料がちょっと少な目で、貯金はあまり出来ない生活ギリギリ。
    車を中古で買うのに150万貰い。
    年間に30万円位は援助してもらってます。
    でも、親が勝手に封筒を渡してくれるので、それを受け取ってるだけ

    +6

    -8

  • 386. 匿名 2017/05/19(金) 13:01:03 

    離婚して出戻りの先輩が
    この前まで実家暮らしだったけど
    家賃を半分負担してもらって一人暮らし始めたよ

    35才派遣社員:D
    習い事5つやってて飲み会では食べ物たっぷり頼んでほとんど残す:D

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/05/19(金) 13:10:21 

    親に今回はお金借りたらいいと思う
    サラ金とかに手を出したら親はそっちの方が悲しむよ
    今後家計のやりくり削れるものは削ったら良いと思うな
    お子さん肺炎大変ですね(>_<)
    主さんがんばって!

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2017/05/19(金) 13:16:09 

    私26だけどずっと実家だから家賃とか食費、光熱費、ただですよ。たまに買い物はするけど。家族のご飯作ったりとかは。金銭的には頼りっぱなしの鬱でーす

    +2

    -3

  • 389. 匿名 2017/05/19(金) 13:32:52 

    義親と同居してるからローンも水道・光熱費、食費も出して貰ってます。
    子どもたちの服やおもちゃも買ってもらってる。
    いちを月3万は入れてるけどかなり助かってる。
    その代わり、義姉弟が帰省する時は私が準備したり義母がいない時はご飯も作ってます。
    老後は最期の時まで看ます。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2017/05/19(金) 13:34:44 

    咋年からジュニアNISAと学資保険で補助してもらった。
    それまでは自分のことは自分で!!って親で結婚式やマイホームの頭金の援助もなく親からの援助ある人いいな~と思ってた。
    きっかけは祖母の遺産相続で思いの外相続税がかかっただって。

    基礎控除額が少なくなったって言ってた。
    国にとられるのは馬鹿らしいと援助してくれるようになった。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2017/05/19(金) 13:53:31 

    スマホをガラケーか格安スマホに変えたら1万円くらいは浮くんじゃない?

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2017/05/19(金) 13:54:51 

    子ども4才難病持ち、旦那とは死別。もちろん働いていますが子どもの調子でフルタイム勤務が出来ないので両親に金銭的援助をしてもらっています。
    本当に情けない気持ちです。
    でもとても助かっていて感謝の気持ちしかありません。

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2017/05/19(金) 13:57:02  ID:Vn5ruBoXBG 

    自立した社会人で、親から援助なんて考えもしなかった。実家が貧乏だから全く無い。お金持ちの家に生まれたかった。

    義母はそこそこお金ありそうだけど、何にもしてもらった事ない。同居してるのに。外食すれば私達が払う。子供三人いるけど、本当に何も買ってもらった事ない。孫にびた一文使う気無い。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2017/05/19(金) 13:58:28 

    双方の実家からたまにお金をもらっています。
    あと実家からは農家なので米をもらっている。
    感謝してます。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2017/05/19(金) 14:00:05 

    梅干し弁当やめてふりかけ弁当にしたら少し節約になるよ\(^o^)/

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2017/05/19(金) 14:00:10 

    >>388

    そのくらい開き直って治療に励めばいいと思う。
    元気になったら出来る範囲で親孝行すればいいし。
    無理しないでね。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2017/05/19(金) 14:03:25 

    トピ主さんは、ごめんけどヤリクリが下手なんだと…
    子供がまだ二人とも小さくて食費5万なら日の丸弁当とか食べなくても平気な金額だよ。
    だいたい梅干しって高くない?梅干し使うなら卵使ったり納豆とか持っていく方が経済的。梅干しより、じゃこワカメふりかけとインスタント味噌汁の方が単価は安くつくじゃないかな?

    あと親からの援助をお願いすればよい!親だって孫が心配だろうし。余裕が出来たときに返せばいいさー。家族だもん。

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2017/05/19(金) 14:26:39 

    うちは選択子なしで人間は夫と私のみだけど、猫と犬がいるから毎月カツカツだよ。自分達の娯楽はスマホゲームだけ。勿論無課金。猫と犬にだけは不自由させたくないからここにお金かけてる。
    でも一回も援助してもらった事ないや。
    援助してもらえる人が心底羨ましいよ。

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2017/05/19(金) 14:26:58 

    >>397
    これからの時期はお弁当に梅干しは必須だよ。防腐効果がある。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2017/05/19(金) 14:28:09 

    ガソリン3万?通勤に使ってたって会社から出るよね??

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2017/05/19(金) 14:29:10 

    33歳子供3人の義妹、お金がないからと働き出した。
    カフェで働いてるんだけど、朝6時~夜9時まで子供達を実家に預けてる。
    実働5時間のくせに、単なる甘え。

    その上、毎月5万の援助を受けてるよ。
    甘え上手な子は得するね。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2017/05/19(金) 14:48:20 

    生前贈与大切です〜〜

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2017/05/19(金) 14:50:55 

    >>399
    今の梅干しは減塩だから防腐効果薄いらしいよ。
    会社勤めなら会社の冷蔵庫に入れれると思うけど。朝の通勤→会社の冷蔵庫じゃない?

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2017/05/19(金) 14:51:26 

    上の子が幼稚園の時、茶話会で周りの30代後半から40代前半のお母さん達が同じような話題で盛り上がってて、いい大人なのに結構な援助受けてて少しビックリしました。

    勿論貰えるなら貰った方が勿論良いけど(^^;

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2017/05/19(金) 14:58:49 

    見直せる部分は見直して、無理なら親と義親に頼むしかないよ。安易にもらったらダメなことはわかってる主さんだから。
    私フルで働いて20万近くもらってたよ。
    主さんの仕事変えるのも手かも。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2017/05/19(金) 15:06:35 

    親はお金あるけど、家建てる時も援助は一切ない。父に言われたのが
    お父さん達が死んだら遺産はしっかり入るんだから
    今は苦労して頑張って生活しなさいと。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2017/05/19(金) 15:43:46 

    もらってますー
    現金で1000万くらい。生前贈与も含めて。
    あとは家を建てたけど、たぶんローンも払ってもらえる。
    こっちからちょうだいと言ったわけではないので貰えるなら貰おうかなと。

    +7

    -8

  • 408. 匿名 2017/05/19(金) 16:08:09 

    援助ではなく借りるならいいんじゃない?返す前提ね。でも、親はいつまでもいないし、いつまでも頼れないよ。色々見直さないといけないんじゃない?その辺も含めてご両親に相談してみたら?もう立派に大人で二児の母ならしっかりしないと。

    私は親にお金貸してと言われる側なので、親に頼れるのは正直羨ましいですけどね。甘えれるならこれを機に生活のことをご両親に相談して、しっかり立て直して生活して下さい。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/05/19(金) 16:17:00 

    結婚してる友人が結婚式代や引っ越し代や食費など親に出してもらってる。
    旦那のほうの親はお金出さないと文句いってるけど、二人ともいい年齢だし、
    出さないのが普通で結婚して子供いるんだから自力するのが当たり前。
    親は娘が可愛くて余裕があるなら援助するのは勝手だけど、相手の親に同じことをもとめるのはダメ。
    両家の収入などの金銭格差はあるだろうし。

    +8

    -3

  • 410. 匿名 2017/05/19(金) 16:20:26 

    家賃同じくらいの田舎住みです。手っ取り早くできること
    スマホは格安シムにして2台で2000円
    保険は県民共済で大人2000円(子どもは医療費無料だよね?)
    フルタイム8万は休すぎ。最低時給守られてる?私は週4半日パートで7万だったよ。
    家計の見直しして根本的に何とかしないと!

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2017/05/19(金) 16:23:03 

    すみません、30過ぎて独身だけど援助して貰ってます。
    独身の私の行く末が心配らしいです。
    なるべく貯金に回したり、資格を取るお金に回したりしています。

    +3

    -6

  • 412. 匿名 2017/05/19(金) 16:33:55 

    私のこと?
    今日本当に1000万もらってきたところ。
    これ本当。

    +3

    -6

  • 413. 匿名 2017/05/19(金) 16:36:53 

    ご両親から援助してもらえるなら素直に受け取ればいいと思うけどな。
    いい大人がって言う人多いけど、
    親族の中で流れるお金に他人があれこれ言うのは余計なお世話だと思うけど。
    援助受けて浮いた分でまわりまわって孫に同じように援助できるようになるならいいんじゃない。
    単純に受け取れない人の嫉妬も混ざってそう。

    +19

    -3

  • 414. 匿名 2017/05/19(金) 16:38:58 

    いいと思います。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2017/05/19(金) 16:51:42 

    裕福なら構わないと思う
    逆に私は裕福じゃなく親に仕送りしています
    何があっても頼れません 自分が借金するしかないです

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2017/05/19(金) 17:03:04 

    夫婦二人かいずれに、依存症に苦しんでいるのでは?
    ギャンブル依存症、ニコチン依存症、アルコール依存症、買い物依存症などに
    なっているなら、今すぐ根本的なテコ入れしないと
    何年経っても苦しさから抜けられないですよ
    勝手な決めつけならごめんなさい

    +0

    -4

  • 417. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:11 

    すごいなぁ。私は高校の時私立に入ったものの、親の再婚で虐待され、学費払ってもらえなくて、毎日毎日バイト漬けで学費払って、ご飯も作ってもらえず帰ったら家にあるものを漁って食べて、定期代ももちろんもらえなかったし、
    学校行ったら自販機の下とか漁って、高卒と共にすぐ就職したのに、毎月仕送り10万入れろって言われて四年間いれてたよ。

    主、甘ったれすぎ。
    金ないなら二人も産むなよ

    +9

    -12

  • 418. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:19 

    食費5万でお昼が白飯に梅干し?

    +18

    -1

  • 419. 匿名 2017/05/19(金) 17:21:51 

    私25歳、旦那28歳で結婚3年目。現在妊娠中。

    実の母親が結婚当初から毎月30,000~50,000円入金してくる…(車で15分くらいの距離に住んでいる)

    裕福ではないけど生活には困ってない、貯金も多くはないけどなくもない。

    断っても私の気持ちだから無下にしないで受け取ったほしいと…兄2人と私の子育て終わったから自分の為にあれこれお金使ってほしい…。
    何か良いものを!って思ってプレゼントしても喜んではくれるけどお母さんに使わないでいいのに…と来月の入金が増えるのでやめました。

    とりあえず別の口座に移してお母さんにそのまま返せるように置いてます。

    私達夫婦にとっては援助ではないけど母親にとっては援助だと思うので書きました。

    どうしたら良いんだろう。トピズレだったらすみません。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2017/05/19(金) 17:54:56 

    >>418
    本当だね、気がつかなかった。

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2017/05/19(金) 18:01:00 

    マイナスだと思うけどうちも夫婦ともに27歳、小さい子ども1人で旦那が安月給、ボーナスなし。毎月キツキツなのですが親が毎週食材買ってくれます。半年に一度30万程くれます。子どもの服やおもちゃなども買ってくれます。
    ほんとに助かってます、、、。

    +8

    -3

  • 422. 匿名 2017/05/19(金) 18:05:42 

    お金では貰ってないけど子供の自転車買ってもらったり学習机買ってもらったり子供のものは結構出して貰っています。

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2017/05/19(金) 18:26:27 

    援助受けないとやってけないくらいなら子供産むな!そんな生活力のない家の子供がまともに働ける大人にならないよ?これから仕事もロボットが成り代わってくんだからさぁ。

    +3

    -6

  • 424. 匿名 2017/05/19(金) 18:36:00 

    私は実家から援助受けてない。
    姉は年間60万くらい負担してもらってる。
    なのですでに600万くらいになるかな。
    私は親に心配させないのが一番の親孝行だと思ってるけど
    母と姉から何故か親不孝者扱いをされてるよ。
    毒親もちの愚痴でした。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2017/05/19(金) 18:53:59 

    うちは援助はもらってないよ。

    理由は両親の金銭管理が不安だから。
    あとで足りなくなったと泣きつかれても困る…。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2017/05/19(金) 19:05:07 

    1さんみたいな状態に加え、既婚者の弟は病気になってしまって税金払えず国民健康保険も払えず親と私にお金借りにきた。
    「借りる=返す」じゃなくて「借りる=もらう」という状態なので存在が怖い。
    最近体調良くなって働き始めたけど、やっぱり1さんみたいに貯金0らしい。
    でも、私病気、父年金なので借りるのは怖いからもう助けてない。
    たま〜に私がお米とか商品券とかを「お礼はいいよ」とあげてる。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2017/05/19(金) 19:06:28 

    >>419

    別の口座に移して母に返せるようにしているのがしっかりしてて偉いし感心です。

    母の病気とか介護で今後、お金が必要になってきたときのために貯めておいたらいいですよ。

    お金を使う時や母に返す時がなかったら、その時はありがたくもらいましょう。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2017/05/19(金) 19:07:56 

    祖母が亡くなって孫の私にも遺産が900万。
    そのくらいかな。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2017/05/19(金) 19:21:19 

    人には言えないど
    家に毎月5万円いれるだけで
    スマホ代は出してもらってるし
    洋服は高いから親のカードで買って良いよと言われて、毎月10万ぐらい買ってる
    旅行も、結婚して子供できたら自由に旅行できないよと言われて毎年2か国は海外行ってる、友達と行くけど全部親持ち
    同じように親が援助してくれる子と一緒

    それ以外にも保険とか家賃収入とか色々、私が生涯お金に困らないように大金を使ってくれてる
    私はもうすぐ結婚するので、一緒に暮らし始めたら夫は私の金遣いの荒さと親の甘やかしっぷりに震えると思う

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2017/05/19(金) 19:23:32 

    主さんはフルタイムで手取り八万なの?
    扶養範囲じゃなくて?

    フルタイムで手取り八万なら絶対転職した方がいいですよ。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2017/05/19(金) 19:30:44 

    >>39
    車がないと生活出来ない場所だってあるよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2017/05/19(金) 19:35:03 

    主です。自給750円の契約社員でフルタイムで働いています。社保・厚生年金加入です。

    下の子が体が弱いので、月何回か仕事を休まらなければいけない時があり、大体手取りが8万円です…子供に理解のある会社なのでそこは有り難いと思っています。


    本当はもっと稼ぎたいです。でも、子供の体調が良かったり悪かったりで、面接の時、正直に子供の事を話し休みがちになるかもしれないと話すと雇ってもらえませんでした。今の会社は、面接を受けた日に即決で雇ってくれました。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2017/05/19(金) 19:35:27 

    主さん車はローンはないの?
    ただ今だと車の保険料とか税金払えないですね;_;
    カツカツ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2017/05/19(金) 19:39:14 

    私もうアラサーだけど携帯代も車の税金も払ったことないし、ちょっと高額な買い物も親が援助してくれる。マイナスの嵐だろうけど、自分の家庭と他人の家庭の生活レベルが違うのなんて当たり前なんだし援助してもらっても他言しなきゃいいだけだと思う。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2017/05/19(金) 19:51:36 

    本当に無理ってなったら精神的にまいるとか言ってる場合じゃないと思うから頼んでもう一度同居するのも候補に入れたらいいと思う。多少意地悪でも殺されたりしないだろうし、お金たまるまでは仕方ない気がする。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2017/05/19(金) 19:59:34 

    相続税で取られたちやうより子供や主さんのために貰っていいと思うよー。
    相続税で国にお金が入るより、主さんが必要な時期使って経済潤すほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2017/05/19(金) 20:07:21 

    若いうちの援助やお金のサポートは、まだ良いと思うよ。

    そのままオバちゃんやオバアちゃんになって、自身の親から金銭のサポートが無くなって生活出来なかったら良いわけ無い、姉が実家の親が老々介護で倒れるまで、親の金をサポートを受けて生活して、そこまで余裕が無い年寄りから、病気で倒れてどさくさ紛れに通帳や預貯金を手にして、入院してそこまで経ってないのに早速コチラに請求が有りました。

    明細書や預貯金の明細を見て納得したらって話したら、そのままキレた、コチラの断ると今度は、ウチの子供達にタカリにきそうで心配で、姉夫婦の子供達より、ウチの子供達が就職先も金銭的にもかなりシッカリしてる、とにかく姉夫婦からお金の話をしたら、貸さない様は話しはして有る。

    うちの子が、ヤッパリそんな話しが出ると思ってたらしい、姉が専業主婦なのな金遣いが荒いから、我が家共稼ぎでも大変なのに、収入が同じかしか少ないのに叔母ちゃん達は、何処からお金を貰ってたのかって、思ってたらしいです。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2017/05/19(金) 20:08:22 

    >>343
    保険屋は、保険に入ってない人多いみたいよ。
    高額医療費である一定を超えたら、戻ってくるから、
    医療保険に払うお金があるなら貯蓄をした方がいいって
    保険代理店やってる知人が言ってた

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2017/05/19(金) 20:15:20 

    >>432
    時給750円×8時間×1ヶ月(22日)=132000円

    でも月給80000円ってことは
    132000-80000=52000円分
    →52000÷(750×8)=8.666...日分
    休んでることになる。

    一ヶ月が4週だとして、
    つまるところ働いてるのは週3ってことか。


    うーん..
    普通に土日だけ、もっと時給高いバイトでもしたほうが稼げるんじゃないかな。
    土日なら旦那さんいるから子供任せられて休まずに済むし。

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2017/05/19(金) 20:29:30 

    >>28
    親も自分たちの生活があるから、同居って言われても困るでしょう。

    お金援助より、同居の方が迷惑な親も多いと思うよ。

    親もそれなりに年いってきたら、

    子供の面倒のも体力ついてかない人も多いしさ、

    それに、同居したら、義親と関係が壊れたってことは、よくあることだし。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2017/05/19(金) 20:35:37 

    保険代とケータイ代は見直しできないですか?
    うちは府民共済で主人5000円、私3000円、子供二人それぞれ2000円で合計12000円です。今の保険が貯蓄性のない保険なら、見直したほうがいいと思います。もし心配なら、ご主人だけそのままにしてあとは安い府民共済や県民共済に変えてみてはどうでしょう?
    あと、ケータイは我が家の場合、夫婦別々の携帯会社使っていたのを同じタイミングで乗り換えたことにより二人で10000円になりました。他にも格安シム携帯などもありますし1度検討されてはいかがでしょう?

    もしどちらかの親が金銭的に余裕がありそうなのであれば、援助してもらうのも1つの手段かと思います。家計を見直したくても子供のことや仕事のことで手いっぱいだと気持ちにも余裕がないでしょうし、1度援助してもらってはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2017/05/19(金) 20:40:21 

    お弁当屋さんとか
    スーパーのお惣菜売りのおばちゃんような
    バイト、
    どうかな?

    オフィスじゃないから子供も気軽に会いに来られるし。(あまりに頻繁じゃ迷惑かかるけど)

    売れ残りのお弁当もらえたり、
    お昼もまかない食べられたりすると思うよ。

    ちなみに私は某たこ焼き屋でバイトしていて、
    ほぼほぼ毎日売れ残り持ち帰って子供のおやつになってる。
    同い年だから小綺麗にオフィスで働きたい気持ちもわるけど、
    汗水流して働くのも悪くないよ。
    貧乏人が意地張っても仕方ない!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2017/05/19(金) 20:41:50 

    >>439
    いや、8時間労働だけじゃないよ。
    フルで7時間とか、7時間半労働のところもあるし、
    パートなら、それがフルタイム多い。工場とかも短め多い。

    土日祝日カレンダー通りに休みだと、月平均出勤日数は21日ぐらいのもんでしょ
    750円×7時間=5250円
    5250円×21日=110230円

    11万のうち社会保険料25000円ぐらい引かれるんだろうから、
    週休2日のフル勤務でも、月手取り平均8万になっても不思議じゃない。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2017/05/19(金) 20:45:26 


    旦那安月給のくせに
    趣味辞めず散財するモラハラだから
    どうしても足りない時は
    援助してもらってます…

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2017/05/19(金) 20:47:26 

    ☆☆☆

    どんな田舎に住んでるかわからないけど、
    とりあえず山形県で調べてみたから参考までに。
    例えばこんなバイトがある。
    親から金銭的な援助を受けている方

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2017/05/19(金) 20:48:31 

    ☆☆☆
    これも時給いい
    親から金銭的な援助を受けている方

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/05/19(金) 20:50:03 

    ☆☆☆
    こんなのとか
    親から金銭的な援助を受けている方

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2017/05/19(金) 20:55:57 

    ☆☆☆
    もし掛け持ちOKならこういうのを
    今の仕事のあとにやったりとか
    1日1.5時間=1500円のバイトでも
    週5やれば3万円くらいにはなるから、
    まぁまぁじゃないかな。

    今のやりくり見直してきりつめるか、
    もしくは見直せる部分が皆無なら収入増やすか
    どちらかしかないと思うよ。

    親に頼れるのも気持ち的にも親の生活的にも、限度があるだろうし。

    とにかく何かを変えなきゃ変わらない。
    親から金銭的な援助を受けている方

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2017/05/19(金) 21:02:20 

    >>443
    じゃあやっぱ改善点あるんじゃないかな。
    フルタイムが8時間の仕事も世の中たくさんあるわけだし、毎日残業させてもらえる職場もあるし、
    今の職場は主さんには合わないと思う。

    掛け持ち禁止だとしても、それで餓死するわけにいかないし子供のことで休むのは了承してくれるくらい理解のある会社なら、
    土日に他でアルバイトするくらい相談したら認めてもらえないものかな。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2017/05/19(金) 21:08:21 

    在宅ワークは?
    最初の面接と年に何度か本社に出向く必要あるけど、基本は自宅で仕事できるよ。
    子供の体調良くても悪くても、子供と離れずに済む。

    今の時代いろんな働き方あるし、
    いろんな節約方法あるから、
    少し調べてみたらどうかな。
    フリマアプリとか、若い夫婦がよく使ってるみたいよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2017/05/19(金) 21:10:24 

    とりあえず
    どうしようどうしよう、、ではなにも変わらないから
    どうにかせねば!って気持ちになることからスタートかも。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2017/05/19(金) 21:27:14 

    子供育て上げるだけでも莫大なお金がかかるのに(これは親の義務ですが)老後のお金までアテにされるなんてねぇ。
    これで年取って介護でもしてくれるなら報われるけど、大抵は出し損だよ。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2017/05/19(金) 21:28:32 

    主じゃないけど皆んな優しいね(;ω;)
    仕事探して貼ってくれるなんて(;ω;)

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2017/05/19(金) 21:30:44 

    主さん契約社員ではなくバイトにしてもらえないのでしょうか?
    手取り8万程度ならご主人の扶養に入って週3くらいで長時間働いたら今くらいもらえそう。
    ご主人の扶養手当もあるかもしれないし、下のお子さんもお母さんと過ごせる時間増えたら気持ち的にも安心して体調今よりよくなるかもしれないよ!
    主さんの行動次第でどんどん状況よくなりそうな感じします(^-^)

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2017/05/19(金) 21:57:53 

    主さん、よく頑張ってると思うけどなー。
    よく食べる子がいるなら月5万くらいすると思う。田舎って物価高いって聞くし。
    んじゃ野菜とか自分で育てたらっていうけど、私みたいに不器用もいるから結局時間と労力使って失敗するのならやめた方がいい。子供が病気がちならなおさら。
    私も子供が病弱だったから休みやすい職場ってのは大事だよ。普通は雇ってくれない。
    田舎なら簡単には転職も難しいだろうし…

    ではなにするか、てとこだけど、やっぱり保険かな?きっと学資保険込みの金額だと思うのだけど、その学資が高いんじゃないかな?でもこれは残してあげたいよね。
    子ども手当どうしてる?今だけ使わせてもらってもいいんじゃないかな?
    あと、できれば扶養内で働くのに変えた方が効率いいと思うよ。
    それとみんながいうように、携帯を格安SIMのにしたら2台で3,000円とかで済むよ。

    うちも病弱な子だったから入院したり体調悪いときは子供に手がかかってどうしてもお惣菜とかに頼るしかなくてその間は食費も高くついたわ。だけどだんだん強くなってって、そしたらもっと働くこともできるから今が踏ん張りどころだよ!借金するくらいなら親に借りたらいいんだよ!私も親だから思うけど、子供が苦しんでるのなら言ってほしいよ?少ししか助けにならないかもしれないけど、頼ってほしいよ!

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2017/05/19(金) 22:43:00 

    年収160万以下だったら私はフルタイムは選びません

    主さんはきっと、金銭面だけでなく、体力も心もすごく疲れてるんだと思います。

    旦那様の扶養には入れませんか?

    お子さんが具合悪くなった時休まなきゃいけないとすれば、時給の職場より月給の職場の方がいいと思いますけど、、、、


    +2

    -0

  • 457. 匿名 2017/05/20(土) 00:30:05 

    >>452
    介護してくれるなら報われるけど、大抵は出し損はないんじゃない。
    そんなこと考えるなら、子供産まない方が良いと思う。
    こんなクソみたいな世界に生みだしやがって、
    そんな親なら子供は思うだろうよ。

    親は自分の勝手で子供を産んでるんだから、育てるのは当然だし、
    子供を育てることで、色んな経験や、感情をそこ子から受けてる筈。
    やって上げてるばっかりじゃないよ。
    その子が大人になるまでの貴重な時間を、一緒に過ごさせて貰ってる。


    その子が、健康でなかったり、仕事の能力がなかったり、
    人や仕事に縁がなかったりで、
    経済的に生きて行くのが厳しいなら、余裕があるなら助けてあげたらいい。


    +1

    -0

  • 458. 匿名 2017/05/20(土) 04:13:53 

    私の姉がそうです。携帯代から車のローンその他色々。うちは母子家庭で余裕なんかあるはずないのに、出来損ないの姉が母にベッタリ甘えすぎてしまっているのをずっと見て来ているから、これ以上母に負担をかけさせてはいけないと思い、私はしてもらった事もないし、してほしいとも思った事がない。もういい大人なんだから逆に親に恩返しするべきだと思っているし、頼りすぎてると親がいなくなった時に1番自分が困るって思っているから。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2017/05/20(土) 07:07:04 

    多分主の子供たちの代からは貧困生保層に転落するね。

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2017/05/20(土) 07:26:43 

    >>459
    意地悪な言い方だね。

    大体、これからの時代、ほとんどの仕事がなくなってくだろうから、

    仕事に就けてる人の方が少なくなってるかもしれない。

    あなたの子供だって、貧困生保層かもよ。

    そうなってたら、生保ではなくベーシックインカムと言われてるんかもしれないけど

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2017/05/24(水) 08:05:35 

    親に援助できる余裕があるなら援助してもらってもいいんじゃないかな。
    贅沢しすぎてお金がない、ならありえないけど、夫婦揃って働いて節約もしてるのに足りないって辛いよね。
    お金ないって、精神的にすっごい病む。私は旦那の借金のおかげで働いても全部生活費だの支払いなどに消えてしまって、自分になんて使えない。毎日お金のことばかり考えてもう疲れたよ。
    こんな感じなので子供は1人でもう生みません。
    精神的に病んで子供の前でイライラしたり不安定になるくらいならそこは甘えて援助してもらっていいと思う。
    お金の悩みって本当におもーくのしかかってくるから(/_<。)

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:43  ID:Qo5ywDoqnK 

    >>281
    説得力あるね。その通りだわ。。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード