-
1. 匿名 2017/05/18(木) 13:27:03
賃貸住まいです。脱衣所の洗面台が床に固定されていて、壁との2センチほどの隙間をどうやって掃除したらいいかわからず、何年も放置しています…。
覗く限りすごく汚くて、なんとかしたいと思っています。
皆さんは、そんな動かせないところの掃除をどうしていますか?+31
-0
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 13:27:30
しない+144
-2
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 13:27:47
割り箸に布巻いて届くとこまでやる+82
-2
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 13:27:56
見なかったことにしてる。+128
-2
-
5. 匿名 2017/05/18(木) 13:28:03
見ない+29
-2
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 13:28:21
あーん、+4
-5
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 13:28:49
クイックのハンドタイプをスッと入れてる
+25
-2
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 13:29:08
賃貸ならもう見ないことにする
2年くらいで出るし+64
-3
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 13:29:14
掃除機のノズルに厚紙巻いて細長い管にしてみたらどうかな?
+5
-2
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 13:29:28
洗濯機の防水パン、掃除機とかで吸うけど引越しや買い替えのときに必ず下からホコリがたくさん出てくるのよ〜+99
-0
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 13:29:44
細くて入りそうな掃除道具をホームセンターで買ってきてそれを使ってる。探すしかない。でも思うように完璧に綺麗にはできないけど。+10
-1
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 13:29:55
手作りの松井棒で隙間を掃除する+21
-0
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:05
もちろん、見なかったことにするよ。+13
-1
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:09
知らぬ存ぜぬ・・・・
仕方がないから(一一")+10
-4
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:11
蜘蛛とか変な虫が出てきそうで怖くて隙間覗けないし物を動かせない(;_;)+24
-3
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:50
引っ越すときに、やっとやる。+6
-0
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:53
こういうので。+68
-0
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:53
見ないふりしてます(¯―¯٥)
年末はなるべく動かしてやってます!!+11
-2
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:56
コジットすきまノズルで掃除してます
+15
-0
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 13:31:06
見ない
見せない
触らない+28
-1
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 13:31:13
気合い入れて始めて、やっぱり取れなくて疲れはてて諦める+20
-1
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 13:31:20
考えない+6
-2
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 13:31:30
使わなくなった歯ブラシで掃除してる。
+5
-0
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 13:32:00
掃除してると便所コオロギが飛び出してきたりして恐怖!+8
-0
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 13:32:48
針金ハンガー伸ばして要らないタオルハンカチでも巻いて突っ込む。
二センチあったら掃除出来ると思う。+26
-0
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 13:32:52
春になると大掃除したくなるよね。今日は掃除機と雑巾がけを頑張った。+5
-0
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 13:32:53
そんな時は
見て見ぬふりです+9
-2
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 13:35:39
業者に頼む。年に2回ハウスクリーニングサービスで。水回りと換気扇の掃除は3ヵ月に1回頼んでいる。+8
-1
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 13:45:20
針金ハンガーをペンチで切って伸ばしたら、その部分にいらなくなったタオルとか巻きつけて掃除する。
洗面台と洗濯機の隙間とか冷蔵庫の下は大体掃除できるよ。+6
-0
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 13:54:50
力があるので動かせないものはないw洗濯機も動かして定期的に掃除するよw+4
-0
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 14:08:55
>>3
松井棒ですね+0
-0
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 14:12:56
うちも一緒のタイプだったので、ハンディでさっと埃をとって、そのあとは、キッチンペーパーで同じ幅の長いコヨリみたいなのをつくって突っ込んでます。ときどきコヨリを替えるだけ。ほこりもとれるし、湿気対策になるかと思ってしてます。+3
-0
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 14:16:35
松井棒+0
-0
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 14:19:11
>>30
頼もしい!!+6
-0
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 14:29:13
そんなところ掃除しようとも思わなかった。ヘアピンとか落ちるときあるけど取ろうとまでは思わないし放置。
さすがに結婚指輪が落ちちゃったら拾うために掃除もするかも。+3
-0
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 14:35:31
隙間には大きな物を買った時に入ってくるスポンジやハッポースチロールを詰めておくと便利!ホームセンターでも安く売ってます。+3
-0
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 15:06:41
針金ハンガーをびょーんと縦に伸ばしていらない靴下など履かせ隙間にさしこむ+1
-0
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 17:55:16
針金ハンガーにストッキングが最強!+3
-0
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 18:09:51
防水パンは私も悩みのタネだったけど、
調べたら防水パンのメーカーによってはカバーも販売されてるし、ホームセンターでサイズを合わせてカットしてもらった板で簡単に蓋をできると知ってから自作の蓋をつけてる。
ちなみにこれは参考にさせてもらったブロガーさんの画像+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する