-
1. 匿名 2017/05/17(水) 16:02:27
最近夫がそろそろ子供欲しいなと言っています。
私も「いつかは」と思っていましたが、いざそう言われるとこの世の中に産んで幸せにしてあげられるだろうかと怖くなってきました。
不安な事はネットなどで沢山目にするので、逆にいてよかった!ってエピソードや思った瞬間など聞いてみたいです。
+203
-9
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:14
ベイビーべいぶベイベー+7
-27
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:25
+215
-7
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:29
老後の心配をしなくていい+12
-280
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:30
+47
-14
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:42
+162
-8
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 16:03:57
大人が考えないようなことをいうから面白い+538
-13
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:04
寝顔が可愛くて頭なぜながら抱っこする幸せさよ+712
-31
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:04
>>4
老後の世話を子供に頼るのはやめたほうがいいよ。+576
-14
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:44
しょたこんなので男の子が産まれて良かった
好みに育てられる歓びかな+6
-146
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:44
寝てるときはほんとにかわいい
起きてる時もかわいいけどねー+622
-14
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 16:04:51
旦那と二人きりの空間がイヤなとき、子供がいるとなんとかその場がもつ。+537
-20
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:01
新しい発見の毎日
自分の子供は本当に可愛い
授かる様にがんばってる人に幸せが舞い降りますように+758
-21
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:04
産んで幸せにしてあげられるだろうか
と
子供がいてよかったと思うか
って話違うよね?笑
産んで幸せにしてあげられたかは誰もわかんないでしょ笑+330
-28
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:03
人に聞く事じゃないと思うよ。+44
-22
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:06
子供の爆笑しとる姿に癒されるw+291
-8
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:11
何よりも可愛い!
誰よりも愛せる存在+561
-9
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:30
経済力による+68
-7
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:33
単純に可愛いよ。
もちろん思い通りになんか行かないし、言うこと聞いてくれないし嫌なこともいっぱいあるけど、可愛いから結局許せてしまう。
何が可愛いって顔とかじゃなく、もう大きさも存在も全てが可愛い。+664
-10
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:51
年金払ってないから、将来のことを考えると安心だわ+4
-53
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 16:06:15
そう言われると…なんだろうね。でも毎日楽しくて幸せです。+192
-13
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 16:06:18
家庭が明るく賑やかになる
母のありがたみが分かる+342
-13
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 16:06:55
妊娠すれば妊婦様、産まれれば子連れ様になれるよー♪+11
-82
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 16:06:56
おもちゃが増えたo(^-^o)(o^-^)o+9
-33
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 16:07:06
子供の性質によって違ってくるんじゃない?+40
-16
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 16:07:14
なによりカワイイ。他の子に比べ断然カワイイ。
親バカですいません。+393
-22
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 16:07:22
めっちゃ大変。
でもめっちゃ大切。
我が子は愛しいよ+472
-8
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 16:07:25
太ももを思う存分むにむにできる。笑+210
-13
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:03
愛情あげた分だけ毎日笑顔でお返ししてくれる+189
-13
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:20
子供がいてよかったこと…よくよく考えてみたけど、存在してくれてる事がただただ幸せだってことに気づいた。+538
-10
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 16:08:41
小学高学年なると可愛くなくなるよ+30
-78
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:05
今まだ幼稚園にも通ってないような子供がいるけど、幸せにしてあげられるかどうかは正直まだわからない。
私達両親が健康で居続けられる保証もないし、いつか学校や社会に出て人間関係に苦しんで「生まれてこなけりゃよかった」なんて悲しいことを思う日も来るかもしれない。
でも一生懸命今出来ることを子供のためにしてあげるのって自分自身の成長にもなるし、なにより自分の子は何よりも可愛くて大切で、日々楽しいよ。+343
-8
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:12
いないと絶対味わえない幸せっていうのがたくさんある。理屈じゃなくて。長いこと子供いなかったから身に染みてわかる。本当に毎日幸せだよ。いいも悪いもわからないけど、ただそれだけ。+351
-10
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:22
>>9
前に別トピであったけど、私達が老人になる頃に、介護は自宅で!になるみたいよ。ついでに今から問題視されてるけど、老人ホームもパンク状態。
よって、子供には必ずシワ寄せくる。
頼りたくない気持ちはあるが、そう出来なくなるよ。一般庶民は。+40
-18
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:36
幸せにしてあげる
のでなく、幸せをもらいます
楽しませる
のでなく、楽しませてもらいます
親になる
のでなく、親にしてもらうのです
子供とはそうゆうもの
+266
-23
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:54
>>4
子供は子供の人生がある。
ポックリ逝きましょう!+70
-17
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 16:10:45
子供ってなんだろ
ゆうこと聞いてくれないから困り果てる+17
-22
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 16:10:48
生意気なことも言うけど、無邪気な事を言って和む。+79
-3
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:13
男か女かにもよりけり+5
-29
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:16
強くなれたよ
女としても母としても
+137
-9
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:47
守るべきものができて毎日頑張ろうと思える。ふとした瞬間の行動や言葉など、成長したなと思えて嬉しくなる。子育ては正解はないけど、優しく逞しく成長してくれるように毎日願って接している。+95
-9
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:47
いやらしい事し始めたら一気に冷める+11
-17
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:58
『ママ大好き』って言われると、わたしの存在があっていいんだって感じる。
分身のような、私の生きがいかな。+257
-12
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:59
>>9
釣りだってば笑
見りゃわかるでしょ+5
-13
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 16:12:03
>>31
大学生と高校生の娘がいるけど可愛いよ。
中学生にも高校生にも大学生にもその時その時の可愛さがある。+141
-11
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 16:12:15
小さいうちは可愛いよ。+9
-20
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 16:12:23
子どもの成長がみられること。子どもの成長っておもしろいですよ。
一歳の息子がいるのですが最近何でも指差すのを覚えておもしろいです。旦那ともあのしぐさがかわいいとか会話が増えました。
存在だけで家族を幸せな気持ちにさせてくれます。+105
-8
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 16:12:43
大変な事の方が多い気がする。。。
でも成長が垣間見れたら、むくわれた気がする。。+139
-8
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 16:12:54
女の子なら可愛いかもね。+11
-51
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:01
>>1
本人が望まない悩むならやめた方がいい
でも、、欲しい時には手遅れになるかも
私がそうだから
+12
-4
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:14
子供が結婚すると、もうひとつの親族ができて世界が広がるのを実感する+14
-9
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:26
私、親に可愛いとか大好きとか言ってもらったことなかった。
旦那と結婚してラブラブな時期もあったけど、やっぱり他人。
子供が出来て、大きくなった今でも、ママは大好き、ママは大切って言ってくれる。それだけで有難くて、自分は母親になってよかったと心から思える。+98
-2
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:25
色んな壁にぶつかっても子供がいるから乗り越えられた。
色んな経験ができてどっかりとして
しっかりしてきた。+27
-4
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:29
誰からも必要とされてないと思ってたけど、子供だけは世界で1番私を必要としてくれる。
だから我が子だけは守っていかなきゃって気持ちになれます。+126
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:31
親に感謝するようになるよね。
自分もこうやって育てられたんだなと。+49
-11
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:41
可愛いと思えるのも最初だけ+9
-27
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:47
親になってわかったのは、すんごいムカつくしどつきたくなるけど愛おしさがある。
巷が休日で親子連れが多いと、30過ぎていた私は虚しさもあったのが解消された。
やっぱり家族いる楽しさはあるよ。+23
-5
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:48
子どもがいなければ『おかあさんといっしょ』を筆頭にEテレの良さに気付かなかったわ。
+110
-3
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:50
自分の命より大切なものが出来るって素晴らしい+102
-3
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 16:13:51
先日の母の日に幼稚園児の息子がお手紙をくれた
ヘッタクソなひらがなと頭から直接手足が生えた人間らしきものが書いてあって
「ままへ」から始まるお手紙だった
泣けた
どんなにヘタクソな絵でも宝物です+98
-3
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 16:14:39
まだ、子育てが終わって無い世代に聞いてどうなの?
人に産んで良かった話し聞いて産もう!と思えるの?
主は子供産まない方が良さそう
+8
-17
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 16:14:45
こどもの為なら喜んで死ねる。
自分より大切な人がいると思えることかな~。
こんなに大事に思えるなんて思ってもみなかった。
こんな感情をもたせてくれてありがとうと思えること。それが、本当に幸せ!!+68
-6
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:04
新たな自分に出会えるよ。
母親という新たな自分に。
同時に夫の父親としての一面も。
自分の親が、自分のこと命より大事って言ってたけどほんと?
子どもの危険を身を呈して守るとかできるの?
本能的にむりなんじゃない??
っって思ってたけど、
ほんとに命より大事だし
子ども守るためならなんだってできる、これが人間としての本能より、母親としての本能の方が勝るんだっ知った
もちろん、産まなくてもたくさんの幸せはあるし、もちろん幸せな人生はおくれるとおもう。ただ、産まないと分からない幸せもとてもたくさんあるよ。+78
-3
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:09
入院した時、娘がわざわざ片道1時間以上かかるけど病院にきてくれた!あの時は心強かった+25
-3
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:17
自分の命より大切なのかなぁ、。って思うと、、、+9
-4
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:52
子供を連れてるだけで
知らない人に話しかけてもらえたり
優しくしてもらえることも沢山ある!+32
-7
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:58
こんな種類の愛情が自分に有ったのか!!!
と思うぐらい子が居ない時には無かった感情が湧いた。
しかしその分心配も増える。+70
-0
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 16:16:39
言うこと聞かなくて大変な時もあるけど、やっぱりかわいい
一人で車ごっごしてるのを見ると自分の世界に入って想像力がすごいと思ってしまう
たまに突拍子もないことを言うので笑ってしまう
+37
-1
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:13
育児は大変だけどそれ以上の喜びがあるし、人生が幸せになる。
月並みだけど本当だよ。+57
-6
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:14
>>34
最初から子供に世話になる為に子供作るのは違うって話じゃないの?
老人ホームの枠が狭いから私は入れません。じゃなくて高いお金かけたら民間の老人ホームだって空きあるんだよ。だからお金は老後の為になるだけ貯金!
そもそもそんな事言ってたら子供に嫌われるよ。
…あ、ごめん。旦那の両親がそうだったから力入っちゃった。+18
-4
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:16
面白い。賑やか。
夫婦から一家になる。+27
-4
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:22
子供が小さいうちは良かったけど大きくなってからは嫌なことばかり
子育てから逃げ出したい+10
-15
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:24
自分のすべてをなげうってでも守りたいと思える存在があることを、子供を産んで初めて知った。+49
-2
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 16:18:29
女の子の小6と男の子の小6の可愛さは全く違うよ。+11
-7
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 16:18:59
>>72
わたしは逆。小さい頃が大変すぎてノイローゼになった
こどもが幼稚園入るくらいからようやくかわいいと思えるようになったよ+31
-2
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 16:19:08
大変だけれど、これが無償の愛かと感じさせてくれ、自分の事もこの子達の為に元気でいなくては。
と思わさせてくれる。
面白い事も沢山ある。最大の癒し+46
-1
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 16:19:15
不安な事があったり落ち込んでしまった時
子供の言葉で元気になった事があります。
子供の発想や言葉って大人でもビックリしたり
ぱあと、明るくしてくれてホッコリします。
産まれてきてくれて ありがとーです。
小学校で二分の一成人式の発表会がありました。
親になると涙もろくなり、少し泣いてしまったけど、これからも宜しく!
と、照れながら最後の文章を読んで夜一緒に寝ました。
夜中背中をおもいっきりドン!と、され
そのまベッドから落ちてしまいました。
寝ぼけながら見上げると、我が子の足が
親をベッドから落とす勢いの足の力払いのけようとしたけど、ぐっすり眠っている我が子の顔を見ながら、そっと足を布団のなかにいれ、私も布団にもぐりこみ寝ました。
子供の成長って早いですよね。
+19
-1
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 16:19:24
昔はかわいかったなぁ。6才までが可愛かった。+9
-11
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 16:19:57
>>9
全部丸投げ、いるから安心みたいなのは絶対によくないけど、身体が動かなくなった時や病気をした時は頼らざるを得ないと思う。
お金を恵んでくれとか生活みてくれとか言うのはあなたの言うと通り。
身体が動かなくなった時、そういう時に一人じゃないっていうのは心強い。
私の親戚は結婚しない、もしくは子供がいないまま病気になったから、周りの兄弟達がすごく苦労してるよ。
子供に丸投げはよくないけど兄弟や甥や姪の負担は少しは減るし。
+6
-6
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 16:20:22
思春期は大変な事も多いけど、自分の子供だから、どんな事があろうと、大好きです。
+34
-1
-
81. 匿名 2017/05/17(水) 16:20:54
子どもの丸っこい鼻を触るのが好きです
小さいうちは体も丸っこくて可愛い。
+15
-2
-
82. 匿名 2017/05/17(水) 16:21:09
まだ産まれてないけど、妊娠中はこれまで生きてきたなかで一番幸せな期間ですよ+11
-11
-
83. 匿名 2017/05/17(水) 16:21:58
毎日が大変な繰り返しだけど、とにかく愛おしい、私の元に生まれて来てくれた奇跡に感謝します+44
-3
-
84. 匿名 2017/05/17(水) 16:22:44
育児に疲れた思春期男子母は何を子育てに楽しみをもって過ごせばいいのか?+29
-3
-
85. 匿名 2017/05/17(水) 16:23:21
子供がいることのメリットとか考えないと思いきれないなら産まないほうがいいと思う。
ご主人と一緒になって、この人の子供を産み育てたいと心から思えるなら産めばいい。
子供を産むのはあくまで親のエゴ。
子供に何か存在意義みたいなものを期待したりするのは違う。人間1人育てていくのは大変だし苦労するながら当たり前だから。+44
-5
-
86. 匿名 2017/05/17(水) 16:23:31
わたしも知りたいです。
出来れば現在中学生、高校生のお子さんがいる人に聞いてみたい。
産んだばかりとか幼児の可愛さは当たり前だと思ってるから。+51
-1
-
87. 匿名 2017/05/17(水) 16:23:34
命にかえても守りたい存在。
いるだけで幸せ!!
+12
-2
-
88. 匿名 2017/05/17(水) 16:24:07
主です。コメントして下さった方ありがとうございます!
産もうか迷っているというか、なんだか不安になってしまって…もし皆さまの子供がいてよかったお話が聞けて心配事よりも楽しみや早く欲しい!って気持ちになればいいなと思ってトピ申請させていただきました。
だからと言って、よかったエピソードが聞けず悪い話ばかりだったら産むのはやめようと思っている訳ではありません。
それはちゃんと夫婦で話し合いますし、ただ、楽しみや前向きになるようなお話が聞きたくて。。+49
-1
-
89. 匿名 2017/05/17(水) 16:25:24
一瞬で童心に戻れる楽しさがある。また子供時代に戻ったように新鮮な気持ちになれる。シャボン玉吹いたり、駄菓子を一緒に選んだり、滑り台を一緒に滑ったり、子供がいたからこそできることを体験できる。+21
-1
-
90. 匿名 2017/05/17(水) 16:26:00
子供は純粋だから、関わっているとなんだか心が洗われるときがある。すごく幸せな瞬間。+29
-3
-
91. 匿名 2017/05/17(水) 16:26:19
>>1
8歳の娘の天然発言や純粋でキラキラした表情に癒されます。
しょちゅうケンカもしますが私の一番大切な存在です^ - ^
買い物したりお茶したり、気が合うのでとても楽しいですよ〜+16
-1
-
92. 匿名 2017/05/17(水) 16:27:21
自分が美味しい物を食べるよりも、
子どもが美味しい物を食べる姿を見ている方が幸せ。
+57
-1
-
93. 匿名 2017/05/17(水) 16:29:29
夫婦だけでは経験出来ないような事が子どもの成長ともに色々あり、知り合いも増えていく。
お金もかかるし、自分の時間も無くなる、時には子どものことで夫婦の意見も合わない事もある…でも幸せを沢山もらえ自身の親の有り難みも感じれる。
+16
-1
-
94. 匿名 2017/05/17(水) 16:30:15
>>86
中学生の母です。
確かに小さいから可愛いってのは 薄れますが、それでも 可愛いですよ。頭にくる事もありますが、まだまだ 笑わせてくれたり、寝顔は大きくなっても可愛いですよw
うちは娘なので 一緒に出来る事が増えたり、いろいろ助けてくれます。+50
-0
-
95. 匿名 2017/05/17(水) 16:31:20
高校生くらいになってくると生意気だけど、相談相手というかちゃんとした話し相手になってきて、それもまたいいなぁと感じてます。
意外といいアドバイスくれたりもして頼もしく思います。+30
-1
-
96. 匿名 2017/05/17(水) 16:33:07
大きくなってくると
今何が流行ってるか子どもから教えてもらってる
音楽 映画 ファッション いろいろ
子どもいなかったら多分これだけの情報収集は
出来ない
大学生 中学生の母です+25
-5
-
97. 匿名 2017/05/17(水) 16:34:18
逆にいなくて良いことが思いつかない。
お金にゆとりができること以外は。+11
-4
-
98. 匿名 2017/05/17(水) 16:34:29
先月出産したばかりです。
これから大変な事もたくさんあるかもしれないけど、とにかく愛しいです。優しい気持ちになれます。もちろんイライラもしますが。+17
-1
-
99. 匿名 2017/05/17(水) 16:35:46
可愛い。3人それぞれに生まれてきてくれた意味は感じる。育ててゆくにつれ、自分がいかに親に愛情を注いでもらったかわかるようになった。育ててる日常でふと、フラッシュバックのように記憶が蘇り、あの時はわからなかった親の気持ちがわかった時は涙が出そうになる。+7
-0
-
100. 匿名 2017/05/17(水) 16:37:35
みんな女の子のお母さんですか?
楽しいとか行ってる方は。+6
-8
-
101. 匿名 2017/05/17(水) 16:38:28
5歳児の母です。
子供が4歳の時に離婚。
子供を姿を見るたびに頑張らなくちゃって思う。心がくじけそうになっても踏ん張ってやるぞ!ってなります。かけがえのない存在です。+13
-5
-
102. 匿名 2017/05/17(水) 16:39:08
幸せにしてあげられるかなんて分からないけど、
少なくとも子供の存在は、私の人生を幸せにしてくれた。
色々不安はあっても、産んでしまえば、この子が居ない人生なんて考えなれない!+20
-3
-
103. 匿名 2017/05/17(水) 16:39:17
>>86
中学生と高校生の娘がいます
娘だからかなぁ
買い物行ったり、スイーツ食べたりと楽しいです
昼食に何を食べるか三人で揉めたり
お父さんの存在は薄くなりますが(笑)
生理とかもわかってくれるので
体調悪い時とか仕事の時とか家事やってくれていたりと助かっています
正直、上の子供の受験シーズンはなんて親なんて非力なんだと悲しくもありました
頑張ってるしょっと言われても頑張れしか言葉が見つからず・・・
でも、すくすくと育ち、厳しく躾たり、横に座らせて勉強させたりした小さい時の苦労がやっと芽が出て双葉になったかなと思います
辛いこと、悩むこと、後悔すること
いっぱいあるけれど、一緒にチョコパフェを食べれる幸せに比べたら
なんてことないことだと思わせてくれます
子育てはきっと言葉では表すことのできないものなのかもしれませんね
+26
-1
-
104. 匿名 2017/05/17(水) 16:39:35
良かったことというか、可愛いけど大変なことしかないよ。
旦那が育児をやってくれる訳じゃないから、中途半端な気持ちで産むとマジで後悔すると思う。
まず子供の世話にかかる労力とお金と時間。
それから、幼稚園以降は保護者の関わりや、PTA活動、習い事の送迎など。社会に送り出すまではずっと大変なことばかりだよ。
さんざん大変な思いしても、老後はアテにしてはいけないんだから。+15
-5
-
105. 匿名 2017/05/17(水) 16:39:43
可愛いよ。
何よりも大切。もう高校生なんだけど
家にいないとちょっと寂しかったりする。
病気も怪我もするけれど
お金もかかるけれど
お母さん大好きってこれまで何度も
言われてる。
+13
-0
-
106. 匿名 2017/05/17(水) 16:41:37
1人娘が先月出産し、ありがたいことに初孫を抱かせてもらうことができました。
私の娘は食が細く体も弱い子だったので、育児中はとにかく毎日食べさせることに必死で、子供がいる幸せなどじっくり考える余裕もなかった。
しかしこうして孫を抱いていると、娘が赤ちゃんだった頃を鮮明に思い出し、なんとも言えない気持ちが湧き上がってきます。
娘が初めてタッチした日、初めてママと呼んでくれた日、初めてゲンコツして泣かせてしまった日。
なりふり構わず育児に明け暮れていた日々の一コマ一コマは、二度と見ることのできない本当にかけがえのない瞬間だったのだと、今でも幸せに思い出します。
今では娘も母となり、これからはあの頃の私と同じように必死で子育てをしていくでしょう。
どうか体を壊さないように、頑張ってほしいと願っています。+86
-2
-
107. 匿名 2017/05/17(水) 16:42:11
>>100
何を根拠に?!
うちは可愛い息子たちだよ。
+24
-2
-
108. 匿名 2017/05/17(水) 16:42:37
小4男子だけど陽気なんで毎日笑わせて家族を笑顔にしてくれる+15
-0
-
109. 匿名 2017/05/17(水) 16:44:22
まだ子育ての新人だけど、自分である必要性が子育てよりある事って思いつかないな。
私は、唯一無二って感じの仕事はしてこなかったから。+9
-2
-
110. 匿名 2017/05/17(水) 16:45:00
トピ画の女の子、かわいいなぁ+5
-1
-
111. 匿名 2017/05/17(水) 16:45:20
いてくれるだけで嬉しいよ、赤ちゃん+11
-1
-
112. 匿名 2017/05/17(水) 16:45:56
「子は鎹」この言葉に尽きる。+7
-1
-
113. 匿名 2017/05/17(水) 16:47:57
>>86
高校生男子の母です。
思春期の子どもは千差万別。
大きな反抗期もあれば、殆ど無い子もいる。
我が家は中学生の時に、口を利かないとか返事をしないとか色々とか言うと面倒臭そうな顔をするとかetc…でも比較的軽めの反抗期だった。
今は結構話もするけど、学校や部活、それに友だちと話したり過ごしたりする時間を優先するので、親と出掛けるのは外食する時くらい。
抱っこもできなくなるけど、大きな図体で照れたりボケたり…まあ可愛いですよ。+21
-2
-
114. 匿名 2017/05/17(水) 16:47:58
>>92
わかる!!
自分も食べたい大好物があったとしても、迷わず子どもにあげられる感じ!!+10
-2
-
115. 匿名 2017/05/17(水) 16:49:03
ん? 良かった?
なんか違うんでない?
あなたが子供を成人するまで良かったと思う人生にしてあげるんじゃない?
そう思ってるうちは作るべきじゃない
+1
-11
-
116. 匿名 2017/05/17(水) 16:49:30
主 虐待しそう+0
-27
-
117. 匿名 2017/05/17(水) 16:55:59
>>106
泣けてしまった…私の母もそんな風に思ったのかな
そして自分もそう思う日が来るのかなぁ+25
-4
-
118. 匿名 2017/05/17(水) 16:59:11
幸せにしてあげれるか分からないけど、幸せにしてあげたいし私は我が子に出会えて幸せだと感じてます+13
-0
-
119. 匿名 2017/05/17(水) 16:59:25
子どもを幸せにするのじゃなくて
幸せにしてもらえるよ。
世の中の見方 自分の考え方全てか違ってくる。
どんな学校より勉強より自分を成長させてくれるよ。+18
-0
-
120. 匿名 2017/05/17(水) 16:59:49
私はたぶん、子どもを産まなかったら後悔する。
でも、子どもを産んで後悔した事は一度も無い。
かわいくて、たのしくて、愛おしくて、
家族で遊んでる時間はもちろんだけど、
子ども達が寝た後に夫と今日こんな事言ったんだよとか、
こんな事したんだよって会話したり、さらに幸せをくれる。+11
-1
-
121. 匿名 2017/05/17(水) 17:04:15
中学生の娘に 母の日に
産んでくれてありがとうとメールをもらい
大号泣
こんな感動は他に感じた事がなかったです+21
-1
-
122. 匿名 2017/05/17(水) 17:06:56
物凄く純粋な、疑う事を知らない愛情を向けてくれる
+14
-0
-
123. 匿名 2017/05/17(水) 17:08:14
日本内にいると、結婚したら(キャリアじゃなくても)辞めて子供中心になる育児からの鳥の巣?症候群になる人はまだ続くと思うから
他に何も無くそう言わなきゃやってられない様な状況の人が多いと思った+4
-2
-
124. 匿名 2017/05/17(水) 17:20:42
育児は主の想像している以上に大変だよ。
実際、子育てしてみてびっくりした。
でも子供は可愛いんだなあ。
毎日なんでこんなに可愛いの!?って言って抱きしめてる。
+11
-2
-
125. 匿名 2017/05/17(水) 17:22:27
社会人の息子と中2の娘がいます。中学から高校まで反抗期で可愛くないしイライラしてたけど、社会人になり落ち着いてきたら、買い物など一緒に行ったりしています。
娘は、いつも一緒に何でもしてくれる頼りになる存在。子供達が幸せかは、わからないが自分がいま、幸せだと思っていれば子供も幸せだと思っています。
+3
-4
-
126. 匿名 2017/05/17(水) 17:25:59
私は子供がいるから子供がいて良かったと思ってるけど、
もしいなかったらいなかったで、それなりに充実した人生を送っていたと思いたい
どっちの人生でも後悔したかも、とは考えたくないなー+9
-1
-
127. 匿名 2017/05/17(水) 17:30:30
子供のためなら死ねるってよく言うけど、今ならよくわかる。子供を失って生きてくなんて死ぬよりつらい。+40
-2
-
128. 匿名 2017/05/17(水) 17:32:56
ぶっちゃけ親は自分の子供だから凄く可愛いし幸せだし産んでよかったって思うけど子供の立場からしたら分からない
小さい時は親がすべてだから親が笑ってれば嬉しいって思ってるだろうけど大人になってから幸せに育ててもらったな恩返ししたいなって思うかこんな生きにくい世の中なのに産みやがってって思うかは結局親の育てかた次第だよね
+14
-0
-
129. 匿名 2017/05/17(水) 17:33:20
自分の子供だけでなく、子供全てが愛おしく感じるようになったこと。
子供と関わることで、自分でも気が付かなかった未知の感情に気付かせてもらったこと。
+8
-0
-
130. 匿名 2017/05/17(水) 17:41:02
子供はストレスも悩みも沢山くれるけど、、
何よりその倍以上の癒し、感動もくれるよ♡+7
-1
-
131. 匿名 2017/05/17(水) 17:43:42
既婚ですが
根が怠け者の私は
子供がいなきゃ家に閉じ籠って家事もせず
つまんないなぁと毎日思っていたでしょう
子供がいる今
朝早く起きてお弁当作り、仕事、家事とバタバタしていますが、ハリがあることは間違いない
つまんないなぁなんて思うヒマないぐらい忙しい生活ですが、気づかないうちに頑張れるのは
子供のためだからなんでしょうね
今は大きいので手をかけての子育ては一段落です
でもお母さんはまだまだ頑張るよ+12
-0
-
132. 匿名 2017/05/17(水) 17:45:51
子供苦手な人種でしたが、わが子はほんとに可愛い。このこの居ない人生は考えられない。
名前のわからない雑草を恥ずかしがりながらプレゼントしてきたんだけど、嬉しくて泣いた(笑)
子供が苦手だから、マタニティライフは鬱気味で散々だったけど生んでよかった。+20
-1
-
133. 匿名 2017/05/17(水) 17:49:19
落ち込んでるときにいち早く気づいて慰めてくれる。
いてくれて良かったーとホントに幸せな気持ちになる。
なにもなかった自分に守ってあげなくてはイケない存在ができたこと。
レジャーも倍楽しい。
自然に親になる。責任感が増す。生んでよかった。
そうじゃない人もいるけど。
+7
-0
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 17:50:48
親に孫うめ攻撃をされなくなった事だけ+3
-2
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 18:00:47
毎日時間に追われて大変だけど、元気に「ただいまー!」って帰ってくると嫌な事とか疲れが一気に吹き飛ぶ。
自分に似て嫌な性格だし憎たらしい時もあるけど、やっぱり可愛い。+4
-0
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:31
祖母が他界したときに
孫や曾孫もたくさん集まって
命のリレーを感じた+5
-1
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:55
子供を囲んでみんなが笑顔になる、幸せな気持ちになる。
私はこれかな…
あとは落ち込んでたりしたら、何気なく励ましてくれたりする時。
でも私も主さんみたいに不安が大きいタイプだから二人目は望んでない。
+3
-0
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:26
+16
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 18:14:01
4才の娘。
母の日工作を幼稚園から持ち帰ってきて、「おかあさん、いつもありがとう」と言ってくれたこと。
幼稚園の先生から「ありがとう」て言うんだよって思ったけど、おてがみに「ママだいすき」って下手な字で書いてあってほろっときた。+6
-1
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 18:16:08
老後の世話って言ったら嫌な言い方だけど、ほぼそうだと思う。
今でさえ施設には簡単に入れないし、これから先はもっと在宅介護とか増えそう。
そういう時に助けてくれるのってやっぱり子供だと思う。
私自身も自分の親を見捨てないし、最後までお世話するつもりでいる。
でもその存在がいない人は、誰がお世話するんだろうかね。
体が元気に動くっていうのが前提でみんな言うけど、ある日いきなり動かなくなる時もある。
自分の両親は先にいなくなる。
兄妹や親戚には自分の家庭がある。
完全に邪魔物扱いだよ。
子供残してくれなかったから自分たちが煩わしい思いしなきゃいけない・・・ってぼやかれるかもね。
今は元気だから実感湧かないだろうけど、自分の家族がいないって本当に辛い人生になるよ。+3
-17
-
141. 匿名 2017/05/17(水) 18:22:40
何かで読んだけど 子供は生まれてから3歳までに一生ぶんの親孝行してるんだって!
そのくらい愛おしくかわいいのよ。
そして子供と一緒に親も成長できる事、産んで育ててみてわかった。+14
-1
-
142. 匿名 2017/05/17(水) 18:29:09
うまく言えないけど、なんか、なんか
とてつもなく「愛おしい」んですよ!!!
手は掛かるし、お金は掛かるし、振り回されるし、イラッとくることも多いけど、ニコッと微笑んで母として頼ってくれる瞬間でチャラ。
人って変われるものだな…子供なんて好きじゃなかったのに。+12
-0
-
143. 匿名 2017/05/17(水) 18:31:21
昔から独り言多いけど子供がいるとそれが解消された
というか子供に話しかけるから不自然じゃなくなるだけだけど
+3
-0
-
144. 匿名 2017/05/17(水) 18:33:10
子どもいなくても、親に感謝してたし、親を大切にしないと、という気持ちを持っていた。
でも、私の場合は子どもが生まれてから本当の意味で親に感謝できたと思うし、ありがたさや、どんな気持ちで私を育ててくれてのか分かった。+2
-0
-
145. 匿名 2017/05/17(水) 18:35:37
かわいい。
愛おしい、大好き、大切。
でもそれだけじゃなくて、ちゃんと育てられるか不安だし、些細なことが心配だし、責任重大。
それでもとにかく愛おしくて守らないといけないって、気持ちになる。
自分の中にそんな気持ちがあるなんて思わなかった。
知らない感情に出会える。+7
-0
-
146. 匿名 2017/05/17(水) 18:39:47
高校生男子の母です。
いつもはぶっきらぼうで何考えているんだか…な子ですが、今年の母の日に「いつもありがとう」とちゃんと顔見てお菓子を渡してくれました。
なんだか嬉しくて泣きそうになってしまいました。
この子が巣立つ日まであと何年一緒にいられるか分からないけど、毎日を楽しくだいじに過ごそうと思います。+21
-0
-
147. 匿名 2017/05/17(水) 18:41:45
産んだら分かるよ+3
-1
-
148. 匿名 2017/05/17(水) 18:41:50
それまでとまた違う意味での責任感が湧いた。
子持ち家庭という形での社会参加をすることによって、自分を育ててくれた親の苦悩や葛藤も初めて実感として想像出来たし、そこいらにいる他人の子供に対しても、その親御さんの愛を思うと可愛らしく感じられるようになった。+5
-1
-
149. 匿名 2017/05/17(水) 19:04:05
子供の運動会とか試合とかめちゃくちゃ燃える!
こんな気持ちにさせてくれてありがとうって思う!+4
-0
-
150. 匿名 2017/05/17(水) 19:04:35
とにかくもう汗の匂いとかよだれの匂いとかもう最高です+2
-1
-
151. 匿名 2017/05/17(水) 19:05:29
寝顔見てるだけで、胸がギュッと苦しくなる。+7
-1
-
152. 匿名 2017/05/17(水) 19:06:08
自分の命よりも大事なものがあるってすごい事。
+16
-1
-
153. 匿名 2017/05/17(水) 19:09:13
3歳までに親孝行終えるっていうけど、
4歳以降もかわいい?
うち今1歳。最高にかわいい。+4
-1
-
154. 匿名 2017/05/17(水) 19:17:40
可愛い、愛おしいのはもちろん。グータラな私に毎日程よい緊張感と使命感をありがとう。子供いなくて旦那だけだったら毎日掃除も炊事もしないと思う(旦那は食事やインテリアに無頓着だから)
+8
-0
-
155. 匿名 2017/05/17(水) 19:18:06
こないだちょっと色々あって泣いてしまったら、1歳の双子の長女がテクテク歩いてきて涙を拭ってくれ(本人はただ珍しいもんに触れてみただけと思うけど)、それを見ていた次女が真似して拭いに来てくれ、二人して涙が落ちる度に拭ってくれたとき
この子たちの為なら何だって頑張れるって前を向けた+14
-1
-
156. 匿名 2017/05/17(水) 19:21:25
何かで、子どもは三歳までに、もう一生ぶんの親孝行をしてるって
読んだことあります。
無償の愛をくれるんですよね。
ほんとうに、かわいい。+16
-1
-
157. 匿名 2017/05/17(水) 19:28:17
自分の命より大切だと思える存在ができたことは大きい。辛い時も我が子の笑顔でがんばれる!+5
-1
-
158. 匿名 2017/05/17(水) 19:35:22
母子の関係って、幼いうちは究極の両想いだと思ってる。
旦那ももちろん大切だけど。
自分の命をかけてもいいって思える、唯一の存在。+16
-1
-
159. 匿名 2017/05/17(水) 19:40:07
親が子どもを幸せにするんじゃないよ
自分で幸せをつかみとれる人間に
育てるのが親の義務です
+6
-1
-
160. 匿名 2017/05/17(水) 19:41:22
先月出産したばかりの赤ちゃんの育児、
泣くと大変ですが、寝てるときは、本当に可愛い。
結婚して4年目でやっと恵まれた子供なので
大切に育てます(^o^)+9
-0
-
161. 匿名 2017/05/17(水) 19:48:48
ただ、毎日そこにいてくれるだけで、幸せ。
言うこときかなくてイライラしたり、病気したり大変なこともあるけど、この子がいるそれだけで毎日頑張れる。+3
-1
-
162. 匿名 2017/05/17(水) 19:50:53
2人の息子に恵まれましたが、子どもが可愛い!のは皆さん当たり前に書いてるので。
兄弟によって性格が全然違うからそれも楽しめます。
お兄ちゃんはこうだけど、弟はこうなんだ~とか。
あと子どもって大人にはないピュアなパワーで元気貰えます。
男の子は突拍子もないことでふざけたりするんで、姉妹で育った私にはすごく新鮮ですね。+9
-0
-
163. 匿名 2017/05/17(水) 19:52:07
赤ちゃん期特有のスベスベフニフニのお肌は
子供を産んでよかった〜癒される〜と思ったり
後は、大好きな人と自分の子供なんだな〜と思うと幸せだったりかなぁ。
小6の今は....ク○ガキめ‼︎とイライラする事も多いけどね+3
-0
-
164. 匿名 2017/05/17(水) 19:56:56
みなさんのコメント、たびたびうるうるしちゃうのはわたしだけでしょうか
みなさんありがとう+21
-1
-
165. 匿名 2017/05/17(水) 19:59:09
もはや、純粋な愛って親子以外にはムリじゃない?ってくらい愛情深い+16
-1
-
166. 匿名 2017/05/17(水) 20:03:30
たまに1人の時間が欲しくなるけど、だからといって子供がいなかったらわたしの人生からっぽ。もう独身の頃には戻れません。
主人と息子たちのおかげで寂しいと思ったことはありません。両親と暮らしてたころは寂しさを感じることがありました。+15
-1
-
167. 匿名 2017/05/17(水) 20:07:30
>>100
男の子は母親思いですよ(*^^*)
男の子女の子それぞれの良さがある。
+13
-1
-
168. 匿名 2017/05/17(水) 20:09:37
こどもがいて
いいことなんてなにもない
ほんとに産まなきゃよかった
心の底からそう思う+6
-13
-
169. 匿名 2017/05/17(水) 20:11:26
孫(ひ孫)に会うと、両親祖父母ともに背筋がシャンとして、笑顔になる。その笑顔を見るだけでも産んでよかったなぁと思う。
そして、自分も色々とあったけど、誕生はこうやって喜ばれて、手を掛けてもらっていたと知る。+17
-1
-
170. 匿名 2017/05/17(水) 20:16:44
大変だけど、本当に我が子は可愛い。独身時代もそれなりに楽しかったけど、子供がいない人生はもう考えられないなぁ。+7
-1
-
171. 匿名 2017/05/17(水) 20:21:13
>>153
生まれてからずーっと息子の事は可愛いと思ってきたけど、普通に会話ができて、毎日大好きって言ってくれて、絵や工作や手紙のプレゼントをくれる今の息子は最高に可愛いです。5歳です。+8
-0
-
172. 匿名 2017/05/17(水) 20:25:59
産まなきゃよかった
小さい頃はあんなにかわいかったのに
大きくなって暴言ばかり
親を奴隷のように扱う
人生返して欲しい+6
-14
-
173. 匿名 2017/05/17(水) 20:28:33
一緒に寝てる時
子供を寝かせて自分が寝るまでの間、頭をよしよしして、寝顔をみながら寝落ちする瞬間
手を繋いで歩いてる時
抱っこして、子供にぎゅってされた時
なにかあったらママ!ってくっついてきてくれる時
素敵な笑顔を見せてくれた時
すべてが可愛くて愛しいです。
子供を守れるなら自分の命はいらないという言葉、これ本当に咄嗟に子供を守ろうとする瞬間が何度もあります+5
-0
-
174. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:41
愛を持って育てれば大丈夫。
疲れすぎないように楽しんで育児できるといいですね。
私はやりがいのある仕事、とても素敵な彼氏、贅沢な旅行、自分なりに経験してきたけど子供に勝るものはない。
子供に教育や環境を与える事を考えるけど、それ以上に本当に子供に幸せな時間を与えて貰っている。
叱る事も、慰める事も、励ます事も多いけど子供に感謝しています。長生きしたいなと思った。笑+7
-0
-
175. 匿名 2017/05/17(水) 20:48:08
一緒に幸せになれる(*´∀`)
うちは三歳と一歳の子がいるけど、毎晩寝る前に
生まれてきてくれてありがとう、会いたかったんだよ。って言うと
かあたん、産んでありがとーって言ってくれます。意味わからんだろうに。笑
私も妊娠中など不安でしたが、我が子の顔見てると本当に毎日幸せです。産んで良かった。
大変なことも多いし、怒ることも多いけどやっぱり掛け買いのない大事な存在です。+6
-0
-
176. 匿名 2017/05/17(水) 20:59:32
悪いけど、小さい頃は可愛かった今は暴言吐くって、親の育て方が悪かったんじゃないの?
子どものせいにしちゃダメだよ。+8
-1
-
177. 匿名 2017/05/17(水) 21:04:39
>>172人生を返して欲しい?それは子供のセリフだ。勝手に産んでおいて何言ってんの?+9
-1
-
178. 匿名 2017/05/17(水) 21:09:45
私も頭でっかちで産む前から「こんな時代に生まれてくる子を幸せにできるんだろうか」
なんて色々妄想して子供を授かることを躊躇してた時がありました。
今 4歳の娘がいますが毎日楽しいです。娘のおかげで笑顔が絶えません。
どんな時に子供の存在を幸せに感じるかはそれぞれだと思います。
けどいとおしいって気持ちが頭でわかるのではなく五感でわかる感じが
必ずあると思います。+6
-0
-
179. 匿名 2017/05/17(水) 21:24:45
嫌なこととか辛いことがあって自分一人だったら乗り越えられないかもってことがあっても
子供を見るとこの子がいてくれてよかった。自分は充分幸せだって思える。
+3
-1
-
180. 匿名 2017/05/17(水) 21:33:57
独身時代では考えられないほど規則正しい生活になった+3
-1
-
181. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:02
母子家庭で育った息子が春から就職して、この前の母の日に初めて食事に連れて行ってくれてご馳走様してくれました。
嬉しかったです( *´︶`*)+5
-0
-
182. 匿名 2017/05/17(水) 21:36:17
子供が何か愉快なことや可愛いことをした後、旦那と眉毛ハの字にしながら無言で「可愛いね」と笑い合う時、心の底から幸せを感じる。もう12歳と10歳で大きいけど、それでも週に2,3度はそんな場面がある。+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:57
大変な事もあるけど、ホントに我が子の存在が可愛い。
笑ったり、泣いたり、怒ったり、寝顔も本当に可愛い。
元々、子供嫌いな私でも自分の子は可愛いと思えた。
自分が産まれてこなかったら、この子には会えなかったんだなーって思うと、産まれてきてよかったって思います。
ちなみに息子2才なので思春期とかなったらどうなるんだろうって不安もあるかな(笑)+4
-0
-
184. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:29
小さいころは病気や怪我、中耳炎で病院通い。
働く事もままならず。
大きくなれば、教育費がかさむは、受験だなんだと経済的、精神的にストレスが増える。
でも、それをはるかに上回る幸せと愛を運んで来てくれます。
子育ての中でままならない不自由さが私を成長させてくれました。+3
-1
-
185. 匿名 2017/05/17(水) 21:51:17
楽しみがたくさんある。
自分の命よりも大事な存在。+6
-1
-
186. 匿名 2017/05/17(水) 21:59:23
愛しいという感情を初めて知った。
自分の家族や主人にも感じたことのない初めての感情で、たまに可愛いすぎて胸がキュンとする。
全力で私を必要としてくれているのが何より嬉しい。+3
-0
-
187. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:19
私も>>48だわ
しかも報われた感じしないという…大きくなったときどう思うかは分からないけど
人に良かったこと聞いてる時点で止めといた方がいい気がする+1
-0
-
188. 匿名 2017/05/17(水) 22:18:28
本当に、毎日が楽しいし、
こんなに我が子って可愛いのかーと、毎日毎日思う。
今も、横で寝顔を見ているだけで幸せ。
生まれてきてくれてありがとう!
と心から思います。+1
-0
-
189. 匿名 2017/05/17(水) 22:34:42
>>22
わたし、子供生んでから
自分の母親が毒親だったんだって気付いた。
+4
-0
-
190. 匿名 2017/05/17(水) 22:36:12
アラサーの女ひとりでカフェとか映画とか行ったらおひとりさまだけど
こどもいたら何かと理由になる。
ディズニーも子供とふたりで行ける。
くれよんしんちゃんやドラえもんの映画
大人ひとりでは見られないけど
子供がいたら子供の付き添いを装って楽しめる(笑)
+3
-0
-
191. 匿名 2017/05/17(水) 22:37:44
>>10
好みに育て上げてもいつかは人のもの+1
-0
-
192. 匿名 2017/05/17(水) 22:43:44 ID:9x86VzPEgh
>>172
親を奴隷のように扱ってはいけない、と今からでも躾けるんですよ!!!親は奴隷ではないし、家族は相互に助け合うもの。自分でできることは自分でやりなさい!!!と一度突き放しては?手に負えなかったらプロにお願いするとか。頑張って!+2
-0
-
193. 匿名 2017/05/17(水) 22:44:08
自分の存在意義を感じることができる。
それがなんともいえず幸せ。+1
-0
-
194. 匿名 2017/05/17(水) 22:46:23
母親になる=一人前になること。
母親になれない人には悪いけど。+3
-5
-
195. 匿名 2017/05/17(水) 22:49:23
>>86
中学生も、高校生も、どの時代も!
(ついでに言えば大学院生になってもカワイイですよ!)
男の子には、無条件に自分の世界を広げてもらえるし
女の子は、ふわふわのマシュマロみたいな可愛さでとろけるよう
子どもからの心遣いをしてもらえた時は
私を親にしてくれてありがとう!と思います。
もちろん、生きてれば悩みもありますけれど
いろんな気づきも、親にしてくれたからこそ。
そんなこどもに、幸せになって欲しいから
私は、せめて夫を大切にしたいと思います。
子どもの配偶者が、我が子を大切にしてくれたら嬉しいでしょ。
それが、夫を育ててくれた人の願いでもあるかなって
勝手に思ってます。
+7
-0
-
196. 匿名 2017/05/17(水) 22:55:38
可愛い時期を過ぎると反抗期もありますが頼れる仲間ですね
小さいころは子供の世界を広げてあげてましたが
高校生の今は子供のおかげで世界が広がります
三本の矢のような家族が多ければ心強いっていう感じです+5
-0
-
197. 匿名 2017/05/17(水) 22:55:37
うちはまだ0歳の赤ちゃんだからもっと大きい子のお母さん方の言葉が沁みます。
子供が産まれて1年弱、今までとは世界が違って見えてます。
それまではスレた頭で社会は殺伐としているもの、それが当然だと思ってました。
子供が産まれてからは人の善良さというか人間の持つポジティブな性質に触れることが多くなりました。
強面のオジサンが赤ちゃんを見るなり席を譲ってくれたり、見ず知らずの人が毎日小さな優しさをたくさん手渡してくれた。
きっと主さんも子供が生まれたら子供を通じて新しい世界を感じると思います。
それにしても0歳の成長の早さときたら、親はしみじみする暇もなくついていくのがやっとです。。。+5
-0
-
198. 匿名 2017/05/17(水) 22:57:49
大変とか心配とかイラつくとかあっても、結局大人だけでは起こりえない大笑いするような出来事がたくさん起きるので、毎日楽しい。+4
-0
-
199. 匿名 2017/05/17(水) 22:59:11
>>195です。
言葉足らずだったかなと思いまして。
子どもが幸せになる=大切にされる
子どもが人を大切にする=大切にされる
「情けは人のためならず」ではありませんが
うまくいえなくてごめんなさい。
伝わるかな。
+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/17(水) 23:03:28
>>131
私も同じです。独身の頃は本当にどうしようもないくらいズボラ女でしたが子供を産んでからは自分でも驚くくらい家事に育児に頑張ってます。
上2人は成人したので後は高校生の息子だけですが私がまともな人間になれたのは子供たちのお陰だと思ってます。+3
-0
-
201. 匿名 2017/05/17(水) 23:07:46
>>172
そんな子に育てたのは貴方ですよ。
同じ親として貴方のような親はとても恥ずかしいです。+7
-0
-
202. 匿名 2017/05/17(水) 23:13:54
生まれた頃は寝てうんちしてたまに笑うだけでこっちがお世話しっぱなしだったのに
たったの一年ほどで頭を撫でてくれたり、背中をなでたり、すきって言ってくれるくらい大きくなってしまう。
あんなに小さくて寝てるだけだったのにーって思う。たまにイライラしてどうしようもないときもあって、自分が嫌になるけど
子供が産まれたことで知らない世界がたくさん開かれていく。
子供が見ている世界だったり、見知らぬ人の優しさとか。ベタだけど、自分以上の存在。生まれてきてくれてありがとう。ってよく思います。
+10
-0
-
203. 匿名 2017/05/17(水) 23:16:48
仕事から疲れて帰ってきて子供の顔を見ると、心が癒やされる
+4
-0
-
204. 匿名 2017/05/17(水) 23:21:20
まだまだ1歳だからこれからどうなるかわからないけど、いまは単純に可愛い。
優先順位もかわって親の有り難みがわかる。
両親もこんなふうに自分をみてたのかなと思うと感慨深い。+5
-0
-
205. 匿名 2017/05/17(水) 23:24:50
子どもが母にしてくれました。
あなたの母になれて、本当に幸せです!+8
-0
-
206. 匿名 2017/05/17(水) 23:28:57
自分の子供産む前は子供大嫌いだったけど、幼少期はとにかく可愛い。小学生になると家族だなー。と実感。いろいろ大変だけど、良いことの方が多い!
産んで良かった。+5
-0
-
207. 匿名 2017/05/17(水) 23:37:52
独身のころ働いたお金は自由に使えた。子供がいる今稼いだお金が子供に消えようが、充実感があります。+6
-0
-
208. 匿名 2017/05/17(水) 23:55:44
こんなにも誰かを愛したことも、愛されたこともない、
という体験が貴重すぎてもう。+13
-0
-
209. 匿名 2017/05/17(水) 23:57:06
>>172
お子さん反抗期かな?
うちの母も息子(私の弟)が反抗期の頃は本当に大変そうだった。
でも、小さくてかわいい時期が長く続かなかったように、暴言ばかりの時期もいつまでも続くわけじゃない。
弟も今では母を労わっているし、母も息子を頼りにしているみたい。
うちの子供もそろそろ反抗期…投げ出さずに、子育てお互い頑張りましょ。+6
-0
-
210. 匿名 2017/05/18(木) 00:04:05
1歳の男女の双子を育ててます。
私は自分が子供できるまで本当に子供が嫌いで甥っ子ですらわざわざ高速代500円払ってまで逢いたいとは思わなかった。
でも、毎日幸せを運んできてくれる自分の子供は本当にかわいい。
二人がカーテンで遊んでいて笑いあってるのが可愛すぎる。
+6
-0
-
211. 匿名 2017/05/18(木) 00:12:42
1人で遊んでいる娘と目が合うと、ぱぁぁあっと嬉しそうにニッコリ笑って手足をバタバタする。
こんなにも全身を使って喜んでくれる人が他にいるだろうか。
愛してるってこれだな、と初めて感じました。+9
-0
-
212. 匿名 2017/05/18(木) 00:13:56
自分が死んでも子供が幸せだったかなんて分からないけど
幸せに平穏な暮らしができたらいいなと日々思うよ。
寝顔見ると1日何があったか思い出して後悔したりと色々あるけど
成長見れるのが私の幸せだなぁ。
それ以上子供には何も望まないし居てくれるだけで幸せ。
子供いない人には悪い意味じゃないけど分からないよ。
頭で考えてる以上に大変だし幸せ感じれるよ。+4
-0
-
213. 匿名 2017/05/18(木) 00:22:44
2歳の息子、本当に天使で可愛い。
これからどんどん人間臭くなっていくんだろうな、と切ないながらも楽しみ。
我が子に出会えて、人間の成長過程を間近で見られて、私自身が親として色々な経験をさせてもらっています。子どもとお砂場遊びしたり、ヒーローショー見たり、一緒に楽しんでいます。+5
-0
-
214. 匿名 2017/05/18(木) 00:37:23
私の事を必要としてくれて、ずっと一緒。トイレにも行かせてくれない(笑)。一点の曇りもなく「ママ大好き」と言ってくれる。
将来のお嫁さんに取られるんだろうけど、今だけのラブラブベタベタ期間を満喫したいです。
私は死ぬまで息子ラブ。いつか親離れする日が来るので、男の子育児は、永遠の片思いだと思っています(笑)。+8
-1
-
215. 匿名 2017/05/18(木) 00:59:54
小学生の息子一人だけど本当に愛している。子どもを産むまで自分を子ども好きだとは思わなかったからびっくり!他人の子どもまで大好きになった。どの子も素晴らしい。
あと自分が年をとることを自然に受け入れられるのは子どものお陰だと思う。自分がババアであるという事を素直に感じる。
でも子どもが大好きと思えるのは夫が私達を大切にしてくれているからなんだろうな。
夫よ!ありがとう‼︎+8
-0
-
216. 匿名 2017/05/18(木) 01:02:30
精神疾患はなおらないけど死のうと思わなくなった。+1
-0
-
217. 匿名 2017/05/18(木) 01:18:27
私は臆病になった。
守るものができたので、弱点にもなったから!
だけど何が何でも守りたいから、自分がしっかりしなきゃいけない。
母親は強くならざるおえない。
子供たちに強くしてもらったよ!!+4
-0
-
218. 匿名 2017/05/18(木) 01:36:12
こんな母親でごめんねって思うくらい、ストレートで純粋な愛情をぶつけてくれます。
可愛いだけじゃないし、苛々したり大変な事も多い。将来を考えると無事育てあげられるか不安も沢山あるけど、頑張らなきゃって思えます。
上二人は中学生、小学校高学年になってちょっと反抗期。時々ふっと可愛いです(笑)。
末っ子はまだ、毎日可愛い。
日々こんなに幸福感を感じさせてくれてありがとうと、感謝しています。
+2
-0
-
219. 匿名 2017/05/18(木) 01:56:52
とにかく可愛い♡
小さな手、すべすべの肌、むちむちの太もも触ってると本当癒されます(*ノ∀`*)
寝顔はまた格別です♡
見惚れるほどにずっと見ていられます♡
自分の子は本当に可愛いです。
こればっかりは産んみないと本当分からないと思います♡+4
-0
-
220. 匿名 2017/05/18(木) 02:18:07
6歳になった娘。一緒におしゃべりするのが楽しいです。付き合っていた頃は嬉しそうな顔でこども達に笑いかける姿なんて想像出来なかったけど、そんな表情をみて生んでよかったかなと思います。+1
-0
-
221. 匿名 2017/05/18(木) 02:35:14
主さん、幸せにできるかな、とまだ見ぬ子供のことを考え不安に思うなら大丈夫。子育てで悩んだりするのは子供のことを何より考えてるってことだからね!いいお母さんになれるよ!
私は子供たちに精神的に成長させてもらっているって感じます。育児は育自とはよく言ったモンです。
この子たちのために頑張らなきゃ!って、前なら無理〜ってヘロヘロしてた所で踏ん張れるようになりました。精神的に強くなったかな。+2
-0
-
222. 匿名 2017/05/18(木) 03:16:19
何一つない
こいつが産まれてから毎日が地獄+2
-10
-
223. 匿名 2017/05/18(木) 03:52:13
恋愛感情は冷めるけど子供への愛は変わらない
もう高校生なのに『可愛い!!!』の感情が変わらない!
見てるだけで幸せ(*^_^*)+5
-0
-
224. 匿名 2017/05/18(木) 04:05:18
6ヶ月。最高に可愛い
生きる意味を見つけた。
子育ては本当大変だけど、可愛すぎるから
乗り越えられます。産みたい、産める人は絶対
産んだ方がいい!+2
-0
-
225. 匿名 2017/05/18(木) 05:40:57
自分より大切な人が初めてできた。
正直、親よりも自分。旦那よりも自分だったのに、子供だけは自分より大切+2
-0
-
226. 匿名 2017/05/18(木) 06:45:29
>>64
普段は会わないけどいざという時に来てくれるのは嬉しいです。+0
-0
-
227. 匿名 2017/05/18(木) 06:51:07
うちの息子も今年33歳になるけど 息子が仕事から帰ってきて毎日一緒にご飯食べています。オカンの料理が一番美味しいって言ってくれるので嬉しいです。家事全般もわたしがやるけど息子が喜んでくれるのでもっと息子のために尽くしたいです。+7
-5
-
228. 匿名 2017/05/18(木) 07:20:33
ママ友の付き合いはエゲツないけど、
子供がいるから耐えられる。+0
-4
-
229. 匿名 2017/05/18(木) 07:47:09
母の日に手作りのプレゼントをもらった。喜んでくれるかなって思いながら作ったって言われた。それを思いながら作ってる子供を想像すると泣けた。あー母親で良かったって心から思った。+6
-1
-
230. 匿名 2017/05/18(木) 08:21:57
寝顔可愛い等は概出だと思うので、日常編から。
子連れでいると、道でキャッチに合わないから良い。
ビラ配りや勧誘してきそうだったら、子供に目配せしたりすると、なーんだ。って感じで諦めてくれる。
+1
-2
-
231. 匿名 2017/05/18(木) 08:55:56
小二の娘に母の日なにがほしい?っていわれたから
お手紙がほしいなって言ってるのに、
歩きやすい、いい靴を買ってあげるね!
1000円の!っていわれて笑いました(^_^)
こういう何気ない会話が楽しくて毎日幸せです。
+7
-1
-
232. 匿名 2017/05/18(木) 09:02:54
スイミングで、周りのおにいちゃんのやってるように、帽子を水着に差し込むのを真似して、横に並んで、
「ありがとうございました!」と礼をしてるのがかわいかった
可愛い瞬間が誰にもつたわらないし、
写真撮っても伝わらない
可愛くて愛おしいっていう感情だけが
降って湧いて降って湧いて
昨日の可愛いなんか覚えてない
+5
-1
-
233. 匿名 2017/05/18(木) 09:04:18
けど同じようにイライラも降って湧いて溢れてくるw
こっちは「おまえはまたか!」となるタイプw+2
-1
-
234. 匿名 2017/05/18(木) 09:21:29
守らないといけない人が出来たから、強くなりました。
あまり社交的ではなかったのですが、子供のお陰で社交的になれたし、何でも前向きになれました。
子供がいなかったら、今みたいな明るい自分にはなれていなかったかもしれない。+1
-1
-
235. 匿名 2017/05/18(木) 10:33:28
>>234
私も同じ
子どもがいるから力がわいてくる!
今、いろんな情報が溢れてるからこそ、親にできることもいっぱいあるって気付ける
不安な情報もあるけど、知るからこそ対策も調べられるし
+1
-0
-
236. 匿名 2017/05/18(木) 11:05:42
生き甲斐+0
-0
-
237. 匿名 2017/05/18(木) 12:59:27
悠長に構えてると年齢が上がるにつれてなかなか妊娠しづらくなるし、一人以上子供が欲しいならすぐにでも妊娠計画をスタートする方がいい。年子でできる人もいれば、産後体が元に戻るまで時間が掛かり次の子を考える頃高齢出産の年齢になってる事だってある。もちろん子供を産まないで夫婦二人でゆとりのある暮らしを選んでもいい。いずれ子供をと思うなら時間は限られていることを知ることだ。+0
-1
-
238. 匿名 2017/05/18(木) 13:02:21
妊娠したとたんから自由がなくなった。子供産まれてから旦那が冷たくなった。出費も増えて生活が結構苦しくなった。
産まれてからずっと睡眠時間足りないし、ご飯もゆっくり食べれない。育児と家事頑張っても旦那は手伝わず飲み行って酔っ払って帰ってくる。そんな毎日です。それでも子供可愛いって思えるなら産んでいいと思う。+4
-2
-
239. 匿名 2017/05/18(木) 13:05:16
我が子の事で疲れるけど
我が子の存在に癒される
独身時代に遊び尽くして自分だけの幸せや楽しみはもう飽きた、家族としての楽しみや幸せが欲しいと感じ結婚しました。我が子が可愛いとかだけではなく、子育てしていく中で自分が両親や周りの大人にたくさんの愛を貰い可愛がってもらったんだなぁ、と実感して感謝の気持ちでいっぱいです。独身で子供もまだ産んでなかったら当たり前に生きていただろうし、色々な事に気が付きませんでした。めばえの歌の歌詞の通り私達は生きてきたようで生かされてるんですね。+3
-0
-
240. 匿名 2017/05/18(木) 13:08:42
1回は産んだ方がいい〜とか、子供っていいよ〜とか言う人いるけど、それってその人が思ってるってだけで、みんながみんなそう思うわけじゃない!
簡単に産むとか育てるとか言うけど、そんなに楽しくて甘いものじゃないです。正直忙し過ぎて可愛いって思う余裕なかった。+4
-0
-
241. 匿名 2017/05/18(木) 13:09:26
しんどい!自分の時間が欲しい!と思い
リフレッシュに我が子を一時保育に預けてみましたが
帰って子供が居ないと暇で暇で、、(笑)
何したらいいかもわからずに1日寝てました(笑)
それ以来一時保育には行かせていません。体力も有り余ってて元気いっぱい、イヤイヤ期で本当にしんどいけど、子供が居ない生活はもう私には考えられない。毎日一緒に居たいです。我が子は自分そのものなんだと思います。+2
-1
-
242. 匿名 2017/05/18(木) 13:12:35
これからミサイル問題とか地震のこととか考えると、産む方が可哀相なのかなと思ってしまう。それに人生楽しいことばかりじゃないし。こんな世の中に産みたいって思わない自分がいます。+1
-0
-
243. 匿名 2017/05/18(木) 13:25:54 ID:nHfiC6rDfi
自分自信が、「子供」から「大人」になれた。
甘えがなくなって、人生に対する責任感がうまれた。
子供産んで親になってから、仕事の質が上がった気がする。+0
-1
-
244. 匿名 2017/05/18(木) 13:28:24
母の日に父親と出かけてカーネーションを買ってくる姿の愛おしいことw+1
-0
-
245. 匿名 2017/05/18(木) 13:28:29
>>238
それは、旦那が最低なだけで子どもに罪はないから、どうか、子どもに当たらないであげて。
捨てるなら子どもじゃなくて、旦那だよ。+2
-1
-
246. 匿名 2017/05/18(木) 13:32:29
私を必要としてくれて、小さな身体に温かいぬくもりがとても安心します。
知らなかった感情が日々大きくなって、愛しいとはこのことか!って気づかされます。
+1
-0
-
247. 匿名 2017/05/18(木) 14:19:42
産まないと分からないよ。
好きな人いない人に恋愛話言ったって分からないでしょ。+0
-0
-
248. 匿名 2017/05/18(木) 14:22:57
初めての子育てに世の中こんなにも大変なことがあったんだと思い知らされました。と同時に子どもが自分にとってこんなにも大切で愛おしい存在になるとは、、、世の中知らないことだらけです。+0
-0
-
249. 匿名 2017/05/18(木) 15:24:45
そんなに料理は得意じゃないけど、美味しいー!ってとびきりの笑顔を子供が見せてくれると本当に嬉しくて頑張って作ろうと思える。+0
-0
-
250. 匿名 2017/05/18(木) 15:53:22
>>86
成人してる娘と高校生の息子がいます。
その時々で楽しかったり、大変だったり、仲が良い時もケンカする時もあるけれど、いくつになってもやっぱり我が子は一番可愛いくて何より大事です
当然、親の思う通りに成長するわけではないけれど、嫌になるなんて事は無いです
寝顔見ると小さい頃と全然変わらなくてなんだかほっとします+0
-0
-
251. 匿名 2017/05/18(木) 15:56:35
子供を産んで自分が親になると、
苦しいこと大変なこと辛いこと沢山あります。
でも、それをも乗り越えさせてくれる幸せなことが沢山あります。+1
-0
-
252. 匿名 2017/05/18(木) 16:15:53
親戚の集まりや街などで子供に視線集中。母は黒子として存在を消してます。らくちーん+1
-0
-
253. 匿名 2017/05/18(木) 16:46:42
私は今まで仕事がうまく見つけられずに倒産したり転職したりして存在価値に自身がなかったんです。
でも、結婚してこどもうんで育てているとなんか一日一日こどもの為に生活していくことで今まで生きていてよかったと思った
うまく伝えられないけど+4
-0
-
254. 匿名 2017/05/19(金) 19:43:44
かわいいー
言うこと聞かないー
しんどいー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する