-
1. 匿名 2017/05/16(火) 08:54:26
主は大学生です。お恥ずかしながらほんっっとに朝が弱く夜型人間なので大学も夕方に授業をつめてます。
なのでフレックス制の会社にとても憧れます。満員電車を回避できて 出社時間が決まってないなんて楽ですよね( ^ω^ )
フレックス制の方やはり便利ですか?何時に出社してますか?あと、職種を教えてください。+38
-9
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 08:55:28
田舎にはない+46
-5
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 08:57:21
この時間に起きてるのは夜寝てないから??+4
-5
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 08:57:57
社会に出たらそんな甘い考え通用しないよ、、+139
-14
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 08:58:09
昔勤めてたけど、結局8時半~9時出勤が楽だった笑
コアタイムがあると言うほど自由にもならないしね+60
-3
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 08:58:13
介護で遅番夜勤のみの勤務やってたよー+12
-0
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 08:58:16
>>3
リアルタイムでトピが上がるわけではない。+39
-0
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 08:58:17
旦那がそうだけど朝10時に出社して23時ごろ帰ってくる…
会社全体が自由そうです。+63
-1
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 08:59:29
妹の夫がフレックス制の会社に勤めてます。
都内の国立大、修士課程を卒業して技術職として働いています。
地方勤務です。
+28
-3
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 09:00:33
+19
-0
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 09:00:53
以前、データ管理の事務で働いてた会社がフレックス制でした。冬場は10時に出勤してましたが夏場は8時出勤して早く帰宅する社員が多かったです。
時間調整はラクだけど、多部署から仕事の電話が直接携帯電話にかかってくるので12時出勤だからと朝寝坊していても電話はとらなきゃいけませんでした。+36
-0
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 09:01:00
フレックスって言っても、
毎日毎日好きな時間に出勤出来る訳ではないよ。
嫌な言い方だけど、甘い考え方していないで、
今の内に生活リズム整える努力した方がいいよ。+136
-5
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 09:01:49
+49
-0
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 09:02:14
>>9お姉さんマンウンティングと個人情報記さない。出来が悪いのは分かりました。+22
-6
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 09:02:37
+1
-2
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 09:02:41
フレックス制の会社に勤めてました!
外資系です。便利だったよ!!私も朝弱いからすごく助かった!
でもね、やっぱり上司が早く来てたら使うわけにいかないよ。+76
-1
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 09:04:26
フレックスでも、コアタイムって言って、
必ず就労していなきゃいけない時間があって、そのコアタイムが朝の9時から昼までとかの所が多いから、
どの道、朝弱いのは克服しなきゃダメだと思うよ。+57
-3
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 09:06:02
旦那がそうだけど、フレックスで10時出社にしているのは、月に1回あるかないか。
社風によるんだろうけど、自由にころころ自分の都合で出社時間変えれないんじゃないかな?
社会はなかなか厳しいよ。+38
-2
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 09:08:01
営業でフレックスだったけど、お客様は朝の方がいい職場だったから意味なかった。
しかも月初が暇で月末多忙なんだけど、締め日を15日にしてくれれば調整しやすいのに月末締めなもんだから、結局誰も使わない感じで更に意味無かった。
月末多忙を見越して月初に3時上がりとか怖くて出来ないwホントに多忙になるかどうかも分からんしw+9
-0
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 09:11:58
フレックスとはいえ
コアタイム10時から15時までは在席しているようにという限定はある
企業によっても多少違うので完全に主さんの
希望通りで働ける職場部署ならいいけどね
子供の送り迎えを夫婦でやってる人や
通院の予約とか個人的な事情で半日休暇取るよりも気楽に仕事を調整しやすいことで導入された
勿論会議や打ち合わせの時は一切無用になるけどね
+26
-0
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 09:13:27
そういう職場って、いくらフレックスでも毎日毎日遅い時間に出勤する人がいたらコソコソ言われないの?
+11
-3
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 09:14:08
本当にそこまで朝弱いんだったら、
フレックス制云々じゃなくて、通勤に時間かからなくて徒歩とか自転車で通勤できる距離の所を探すなり引っ越す事を考えた方が主さんはいいと思う。
その会社がフレックス制だからといって、
通勤に1時間〜2時間とかかかってたら、
結局、午前中のコアタイムに合わせて朝起きなきゃいけないから、
一般の企業に勤めてる人と大差ない時間に起きなきゃ駄目だと思うから。+58
-0
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 09:17:53
昔フレックス制の会社で働いていました。
会社や職種で違うかもしれませんが、そんなに好き勝手な時間に出勤できるものではありません。
私の場合は午前中に打ち合わせや会議が多かったので朝イチ出社が多かったです。病院に行く時やどうしてもの時、小さな子供がいるには便利なシステムです。+24
-1
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 09:23:36
都内、事務職でフレックスタイム制の会社に勤務しています。毎日フレックスは絶対ムリ。朝が弱いからフレックス勤務したいというのは、間違い。
まぁでも、フレックス勤務は便利。+21
-1
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 09:27:06
皆さん言ってるけど、フレックス制度でもコアタイムがあるからそこまで自由じゃないよね(^o^;)
一人で仕事する訳じゃない限り、人に合わせて出社しなきゃいけないことがあるし+8
-1
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 09:27:15
フレックスの会社で働いてるよー
いまから会社行く!
毎日10時出勤だけど9時出勤と比べるとめちゃくちゃ楽だよ
電車の混み具合が全然違うし、眠い午前中がすぐ終わるし
自由な社風だから上司より遅くても全く問題無し
毎日好きな時間に出社できるわけじゃないって書いてる人もいるけど、実際そういう会社はあるんだからそれ目当てで就活したっていいじゃんね
実際それ目当てで入ってくる新人いるよ
「ジャニオタなのでジャニーズのコンサートに行けるようにフレックス制の会社を志望してました」みたいな笑
仕事ちゃんとしてれば何も問題無い+56
-1
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 09:28:15
主はフレックスより夜勤や遅番の仕事にした方が良さそうだね。
14:00-23:00みたいな仕事。
どんな職種があるのか私は知らないけど+25
-0
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 09:29:55
私も朝がめちゃくちゃ苦手でした!
11時~20時の会社に勤務してます(^^)
しかし加齢のせいか朝も起きられるようになりました。笑+7
-0
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 09:32:59
夫がフレックス制の会社に勤めてるけど 9時~17時どころか7時~22時くらいまで働いてますよ。繁忙期だともっと早くて帰りも遅い…+7
-0
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 09:36:07
人それぞれ弱いシーンはあるだろうけど、その弱さを社会が受け入れるか??甘えるなよ。+7
-1
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 09:42:42
まず、早く寝る努力をしよう。
お肌の為にもね。+8
-0
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 09:43:14
外国ならともかく、ここは日本。
上司もフレックス制を最大限に利用してるならともかく、まだまだ昔の考えの人が多いハズ。そうなると上司が早くから出勤してれば自分ものんびりできない…と思うのが日本人の良い部分でも悪い部分でもあるよね+5
-1
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 09:43:56
フレックス制ですが、自由に出社ではないですよ。
シフトで出社時間も決まってます。
月の勤務時間が決められてて、時間調整でたまに早く帰ったりとかそんな程度で、普通の仕事とあまり変わらないです。ちなみにブライダル関係です。
朝が弱いって理由なら、夕方からはたらく居酒屋とかがいいんじゃない?
朝なんて私も弱かったけど、仕事なら仕方ない。+10
-0
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 09:48:28
私は時間にルーズなのでフレックス制は向かなかった。できる人にある制度だと思った。+3
-0
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 09:48:50
フレックスの会社ですが、やはり楽ですよー
寝坊しても「次の電車乗れば良いか〜」と思えるし
暇な時は、10時過ぎに会社に行って17時位に帰ります(コアタイムは10時半ー15時半)+8
-0
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 10:01:38
甘えんな
学生だから朝が弱くてもまだ許される部分あるかもしれないけど 社会そんなに甘くねえ
+6
-2
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 10:01:58
フレックスとは言わないのかな
あらかじめ一ヶ月前、勤務たてる時に
忙しい日は十時間勤務、11時間勤務
暇なときは六時間とか五時間にされてる。
自分の意思ではなく、上司が決めてる。
無駄な残業させないために
サービス業です
+4
-0
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 10:05:48
もぅ工場とかの夜勤で働きな
そんな甘い考えで普通に会社勤め出来ると思わない方がいい+5
-1
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 10:16:42
夫がフレックスです。コアタイムもあるみたいですが、夫は10時に家を出るので、出社するのは11時くらいなんじゃないかな?
帰りは22時前後です。子どもが家を出た後に起床で、子どもが寝た後に帰宅するので、平日は親子の触れ合いはゼロですね。
でも夫はその生活リズムが体に合っているそうなので、別にこのままで良いです。+4
-0
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 10:24:28
だいたい12時頃行って20時頃帰ってる
早い人は9時、遅い人は14時くらいに出社してくる
でもプレゼン前は二徹くらいすることもある
デザイン職です+0
-0
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 10:32:27
>>33
シフトで出勤時間も決まっているなんて、フレックスの良さはどこに…?
帰りは好きな時間に帰れるのかな?
+3
-0
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 11:02:19
フレックス制とか都市伝説じゃないの?+2
-2
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 11:07:38
コアタイム13時〜16時フレックス8H勤務のITベンチャーに勤めてた。
私は事務職だったのでフレックスを使う事はほぼ無かったけど、技術職は13時出社の人も多かったよ。
ただし忙しい時は徹夜もザラだし、祝祭日や年末年始GWも関係ないから普通の勤務の方がよっぽど楽だよ。
振替で休みを取っても誰とも予定が合わなくて孤独だって。+5
-0
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 11:09:06
結局、日本には合わない制度+1
-6
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:24
フレックス導入してる会社だけど、遅く行ったらそのぶん帰りも遅くなるよ。
月に何時間労働って決まってるから1ヶ月で調整出来るけどね。
コアタイムの数時間だけいればいいなんて話ではない。仕事内容によっては使えない部署もある。
朝が弱いからフレックスいいな〜って、帰りが遅ければ結局は変わらないと思うけど。+3
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 11:49:15
激務だからフレックスって会社もあると思うよ。
うちは徹夜で仕事とか、一週間家帰れないとかザラだからフレックスだよ。
休日出勤も多いし。
前の会社が勤務時間固定の毎日終電まで残業だったからそれに比べたら多少楽だけど
それ以上の労働もあるからなんとも言えない。
世の中そんなおいしい話はない。+2
-0
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 12:32:50
この間、ニュースで見たよ
パプアニューギニアかどこかの海産物を加工する会社。
好きな日だけ出社して、好きな時間かに来て好きな時間に帰って良いとのこと。
パートの人限定、なのかな?
けどこういうところって、あまり人の募集かけない可能性あるよね
あっても、お子さんがいる人優先でしょうし
フレックス制、っつーんじゃないけど
岐阜の未来工業って会社、良いなぁ+5
-1
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 12:40:46
旦那がフレックス制の会社
時間遅く出勤
混んでる電車がイヤだからって+4
-0
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 13:07:49
なんでフレックスを希望することが甘えなの?
自分のライフスタイルに合わせた働き方を選択することは当然のことじゃないの?
有給をとるときに理由が何でもいいように、職場を選ぶ理由だって何でもいいんだよ。
理由なんて十人十色。人から見れば『そんなのどうでも良くない?』って思う理由だってその人にとっては大切なことなんだよ。+10
-4
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 13:14:36
>>49
主さんですか?+7
-1
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 13:55:47
フレックスで11時までに出社。
13〜16時がコアタイム。
16時以降は、仕事が片付いてたら帰っていい。家で仕事でもおk。
サッカー観戦行ってる先輩とかいた。
web系のIT会社です。40名くらいの中小。+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 14:26:38
>>36
いやいや、主はそういう会社が実際に実在するから質問してるだけでしょ。甘えんなとか的外れだと思うけど+1
-3
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 14:44:19
>>1
こうなったら、夜の仕事したら?
夜の工場とか給料良いらしいよね!
給料は良くないけど、ホテルのナイトフロントとか。
+0
-0
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 14:46:59
>>52主ですか?+4
-0
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 16:06:42
フレックスなんて死語じゃなかったの?+0
-4
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 19:17:24
>>33
出社時間が指示されてるなら、本来の
フレックスではないね。
+0
-1
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 20:06:39
うちの会社はフレックスです。
所定労働時間が9時〜17時で、コアタイムが11時〜15時。ただ、15時にはなかなか上がれないことが多いので、フレックス使う場合は朝に使うことが多いかな。
例えば前の日残業したから次の日フレックス使おうーとか気軽に使ってます。
でも、基本的には残業とフレックスを併せて一カ月の所定労働時間に満たないと減給になっちゃうので、フレックスを使いすぎてトータルの残業時間を超えちゃうのだけは気をつけて使ってます。
うちはコアタイムがあるからフレックスは有難いけど、コアタイムがないフレックス制は自分の裁量で仕事できる人じゃないと厳しいと思います…+2
-0
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 21:32:16
トピずれだけど…
昔旦那さんが朝がものすごく弱いからという理由で、起こす為に会社を休むって言った同僚がいた。
(↑この理由は本当だと思う。変な旦那さんだった)
全員ドン引きしたよ。
朝早くに出社している人は皆朝が強い訳ではないと思うよ。
社会人だから朝ちゃんと起きてるんだよ。
努力しないで朝が弱いから〜って楽しようと思う発想をどうにかした方が良いと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する