-
1. 匿名 2017/05/15(月) 12:37:23
私の夫は仕事が忙しく、疲れている時に自分の悩みとか、少し暗い話とか話すのは迷惑かなぁと話せないでいます。
みなさんはパートナーと腹を割って話せていますか?なにか秘訣はありますか?+77
-4
-
2. 匿名 2017/05/15(月) 12:38:03
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+28
-5
-
3. 匿名 2017/05/15(月) 12:38:24
話すよ。
でも休みの日とか機嫌が良い日、体調が良い日を見計らってる。+107
-3
-
4. 匿名 2017/05/15(月) 12:38:26
あまり
口げんかになるのも嫌なので
+119
-6
-
5. 匿名 2017/05/15(月) 12:38:51
話すけど、たまに、嘘はつく。+15
-7
-
6. 匿名 2017/05/15(月) 12:39:03
もちろん!ストレス溜まらないように話した方が良いよ+30
-3
-
7. 匿名 2017/05/15(月) 12:39:32
話します。
なるべく冷静に穏やかに話そうと意識はしてるかな。
+31
-0
-
8. 匿名 2017/05/15(月) 12:39:45
向こうも話してくるし、私も溜めておかない方なので話します。
+30
-5
-
9. 匿名 2017/05/15(月) 12:40:13
腹を割って話せるのは結局は夫じゃなくて女友達。
だから友達は大切にしなさいと、祖母と母に言われて育ちました。
自分が結婚して、本当にその通りだと感じます。+77
-32
-
10. 匿名 2017/05/15(月) 12:40:20
言わなくても済む事ならあまり話さない。
言わなきゃどうしようもない時にはちゃんと話すよ。お互いにね。+65
-4
-
11. 匿名 2017/05/15(月) 12:40:51
たまには向き合う時間も必要+7
-2
-
12. 匿名 2017/05/15(月) 12:40:57
腹を割ってまでは無理。
愚痴が多いと喧嘩になりそうなので。+78
-7
-
13. 匿名 2017/05/15(月) 12:41:22
意志の擦り合わせはドライブしながら話す。家で向かい合って話してると行き詰まりそうだし、ずっと家の中に残る気がするから。+23
-1
-
14. 匿名 2017/05/15(月) 12:41:47
私は話せる。
ただ、旦那はどうなのかよくわからない。+21
-3
-
15. 匿名 2017/05/15(月) 12:41:49
全く腹なんて割って話さない。
むしろ無難報告トークのみ。+95
-7
-
16. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:16
>>1
旦那さんが仕事で疲れている時には暗い話はしないほうがいいと思うよ+9
-2
-
17. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:26
話し過ぎかなと思う位話す
暗くて長い話は聞き流す程度に聞いてくれるから、どうせあまり聞いてないだろうとつい本音が出過ぎる事もある+10
-3
-
18. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:28
話すよ。
でも、聞いて欲しいだけだから、応答は求めてない+9
-1
-
19. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:28
私は友達より夫の方が本音を話せる気がする。内容にもよるけどね。
夫は仕事柄聞き上手だし、私が話しやすい雰囲気に持っていくのが凄く自然で上手い。だから余計に夫には話すのかも知れない。+55
-2
-
20. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:29
なんでも腹割って話せば良いってもんじゃない。
何でもかんでも言われたらこっちだって困るし。
必要があれば、しっかり話せばいいんじゃない?
親しき仲にも礼儀ありは、誰に対しても同じ。+18
-2
-
21. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:38
+13
-2
-
22. 匿名 2017/05/15(月) 12:43:20
旦那には割って話す話などない!+25
-5
-
23. 匿名 2017/05/15(月) 12:43:31
お金のこととかは話しにくい・・
話すときはパワーがいる+49
-2
-
24. 匿名 2017/05/15(月) 12:43:58
顔に直ぐに出るので、主人がまず気づく。でっ、何でも話す感じです。私自身がモヤモヤしていてそれを言わないと体調崩す面倒な性格。+7
-1
-
25. 匿名 2017/05/15(月) 12:44:14
49. 匿名 2017/05/09(火) 00:09:06 [通報]
多くの人が誤解していること
× 自立した大人同士が適度な距離感を保って互いに恋愛すること、自分のことは自分で解決し責任をとる。
○ 恋愛関係においてパートナーへ依存している方が、仕事や外の世界に自信を持って踏み出していける。自分の絶対的な味方がいてくれるからこそ安心して、いろんなことに挑戦できる。
↑
このコメント見て、すごく腑に落ちた!
パートナーだからこそ、誰にも見せない弱い部分を見せて、本音で語りたい。
+13
-15
-
26. 匿名 2017/05/15(月) 12:45:14
ちょっと気を使いながら褒めながらの方が
穏やかに過ごせるよ+10
-2
-
27. 匿名 2017/05/15(月) 12:45:16
いつでも本音で言いたいこと言ってる。
週末は二人で呑みに行くから、色んなこと話すよ。+15
-1
-
28. 匿名 2017/05/15(月) 12:45:19
時には嘘も必要だよね。
発覚したら、ショックだからばれたらダメだけど。+10
-6
-
29. 匿名 2017/05/15(月) 12:46:26
大事な話は前もって連絡してるかも。
「話があるんだけど忙しそう?また今度でも大丈夫だよ!」ってな感じで。
聞く体制が出来た時に「何かあった?」って聞いてきてくれるから話しやすい。+19
-2
-
30. 匿名 2017/05/15(月) 12:48:26
毎日その日にあったことを話し合ってますよ!+6
-4
-
31. 匿名 2017/05/15(月) 12:49:21
一番近しい存在である夫に本音を話せないで、じゃあ誰に話すんだ?
実親でもなく、親友でもなく、子供でもなく、一番弱さを見せられる存在。+11
-9
-
32. 匿名 2017/05/15(月) 12:50:41
私はわりとなんでも話すけど旦那の方はどうかなぁ…。
+8
-0
-
33. 匿名 2017/05/15(月) 12:50:54
結婚って素晴らしいよ!だって、何があっても味方でいてくれる人がいつもそばにいてくれるって事だよ?
そんな人と巡り会って結婚まで繋がるなんて素晴らしい事だよ!
ってついこの間友達が言ってくれて、夫への感謝の気持ちがグッと増した。+33
-12
-
34. 匿名 2017/05/15(月) 12:52:06
なんでも話せるけど、義理親についての不満だけは言えない
旦那だからこそ言えないこともある+30
-1
-
35. 匿名 2017/05/15(月) 12:52:13
最近うまく話せなくなった
もう別れ時なのかな+17
-3
-
36. 匿名 2017/05/15(月) 12:52:30
そんなに腹割って話すことある?
+12
-4
-
37. 匿名 2017/05/15(月) 12:52:40
深刻な話なら前もって時間を作って欲しいとお願いしてる。
仕事の事や人間関係の事とか、ただ聞いて欲しいだけだったりそんなに深刻じゃなければ、毎日お互い食事の時とかに話してる。+2
-0
-
38. 匿名 2017/05/15(月) 12:53:30
自分は本音で話してるけど、主人は私の話を黙って聞くだけで特にコメントがない事もあるので、一方通行なんだと思います。+5
-0
-
39. 匿名 2017/05/15(月) 12:54:03
>>36
将来のことや子どものことじゃないか?+2
-0
-
40. 匿名 2017/05/15(月) 12:55:57
うちも義実家に対することとかは腹割ってなんでも話す…は無理だな。
するとしたら離婚覚悟だわ。
+10
-1
-
41. 匿名 2017/05/15(月) 12:56:21
基本的に言いたいことはなんでも話すけど、自分のこと(仕事や人間関係など)は別に全て話すわけでもない。悩みも自分で解決できることがほとんどだし、もともと人に相談しないタイプなので。
でも夫に対する不満とかは、溜め込まずに、タイミングや言い方に気をつけて話したりする。+6
-0
-
42. 匿名 2017/05/15(月) 12:57:00
もちろん話します。
だけど、パートナーは自分の感情のゴミ箱ではないのでタイミング考えたり、相手がどう受け取るか考えて話します。
なんでもかんでも言いたい事をパートナーに吐き出す事はエゴだと思うから。+22
-0
-
43. 匿名 2017/05/15(月) 12:57:39
義実家の愚痴がなかなか言えない
家業の手伝いで連休潰すのは当たり前
お礼もなし
孫の初節句はスルーでその日も手伝いに呼んで終わったら帰らされる
母の日にプレゼントあげてもお礼なし
あまりに腹が立つから、せめて実家から兜を買ってもらったと義親に言えと旦那に言いたいんだけど、やめた方がいいですか?+9
-4
-
44. 匿名 2017/05/15(月) 12:58:43
腹割りすぎてる
でも仕事の愚痴はお互い言わない事にしてる。+1
-3
-
45. 匿名 2017/05/15(月) 13:00:07
余裕で話せる❤️
それが夫婦だと思う+9
-8
-
46. 匿名 2017/05/15(月) 13:01:34
義実家の事は何気なく話してるかも。
「こんな風に言われて、私はこう思うんだけど、どう思うー?」とか。
ムカつくとかもう会いたくないとかそういう事は言わないようにしてる。
ただ1度だけ私がどうしても許せない事があった時には爆発したけどねw
でも夫は私の味方でいてくれるから、言わなくても分かって助けてくれる。+5
-2
-
47. 匿名 2017/05/15(月) 13:01:47
>>43私なら言ってもらう!
言ってくれないような男いらない。+7
-1
-
48. 匿名 2017/05/15(月) 13:01:57
むしろ
旦那にしか腹割って話さない。
夫婦だもん。+10
-4
-
49. 匿名 2017/05/15(月) 13:07:30
相談事は午前中にする!って何かの本で読みました
夜に近くなるほど疲れが溜まったり思考が良く回らなかったりするみたいで喧嘩しやすいみたい+3
-0
-
50. 匿名 2017/05/15(月) 13:14:47
話してると思うけど、
夫婦でなんでも腹割って話してたと思ったら
それは自分の方だけだった…ってならないよう
気をつけてる。。
昔そういう失敗したことあるので。+13
-0
-
51. 匿名 2017/05/15(月) 13:16:17
いない
腹割ったら終わるね+7
-2
-
52. 匿名 2017/05/15(月) 13:17:07
普通に話す!夫婦やもん。
+7
-4
-
53. 匿名 2017/05/15(月) 13:17:30
腹を割ってまでは話せてないと思う。
特に義母の事は、徐々に聞いて貰えて来たけど、なかなか本音は言えてないね。
結婚11年ですが、これから介護の話とか、更に突っ込んだ話をして行く事になると思う。
でもまだ腹を割ってはいない。+9
-0
-
54. 匿名 2017/05/15(月) 13:20:36
子供の事(教育、友達関係)については、話せてる。
自分たち夫婦の老後の事や、老いた親の今後の事はまったく。
私の悩みや、ママどうしのちょっと嫌だった話なんかも、遠慮してしまう。+3
-0
-
55. 匿名 2017/05/15(月) 13:24:58
今の旦那は腹を割って話せるから結婚までいけたと思う。
元彼なんかは、腹を割って話してみたら「へえーそれで?それを言われて俺はどうしたらいいの?」って言われてしまい、それから何も自分から何も言えなくなって結局お別れしたことが何名か。+7
-1
-
56. 匿名 2017/05/15(月) 13:25:40
話さない
話せない
ずっと気を使ってる
イライラしやすく怒りっぽい人なので。
一回浮気され、発覚してから本性が分かった感じ。
同級生で優しい人だったのに
鍵つきノート買ったから、自分の気持ちや不満を書いてノートと生きていくつもり。
浮気された私が気をつかいながら生活するって変すぎる
てめぇが気をつかえ+20
-0
-
57. 匿名 2017/05/15(月) 13:27:16
未婚で数年交際中なので役に立てないかもしれませんが、
相手の状況を気にせず話したいことを言うのも違うし
かといって相手が仕事で疲れてるから
自分の悩みを言わないのも違うと思います。
相談したい相手が旦那さんや彼という前提ですが
私なら「最近お仕事で疲れてると思うけどごめんね」
という意思を伝えた上で相談したりしますね。
普通の人なら「気を遣わせてたんだ」とか
「そんな風に思ってくれるなら話を聞いてあげたい」と
感じるものではないでしょうか?+3
-1
-
58. 匿名 2017/05/15(月) 13:27:34
切腹トーク⁇
しないしない
オブラートトークが1番+7
-0
-
59. 匿名 2017/05/15(月) 13:32:25
>>57愛がありますねー
ウチは疲れてるのわかるなら言わないで
とか言われますねー
終わってますねー+4
-0
-
60. 匿名 2017/05/15(月) 13:39:10
休みは昼寝して酒飲んで座って携帯いじってが日課の旦那は私と腹割って話すほど暇じゃ無いみたい。
忙しいんだとよ。+4
-0
-
61. 匿名 2017/05/15(月) 13:42:49
お互いに話せてる。
出会って一年半、結婚して約一年。
こんなに何でもちゃんと話し合える関係になれて、本当よかった。
喧嘩してすぐ、とか、まだ自分の中で整理つかなかてモヤモヤしてる時は、話せない事もあるけどさ。
できるだけ、ちょっと頭冷やしてから話すようにはしてる。+3
-2
-
62. 匿名 2017/05/15(月) 13:50:20
腹を割って話すのと、なんでもかんでも思ったことを言うのは違うんだとやっと気が付きました。
主さんみたいに話す前から相手を思いやれてる気持ちがあるなら話しても大丈夫なんじゃないかな。+2
-0
-
63. 匿名 2017/05/15(月) 13:53:44
>>50
一緒よ!失敗して離婚しました。
私は子供の事や自分の事、お金の事を詳しく話してたつもりでしたが結果、何も聞いてなかったみたいです。
自分以外に興味がない男でした。あちらは隠し事ばかりだったみたいです。
聞いてるふりと話してくれてるふりをされてました。
問題があって分かったんですけどね。早く気がついてれば良かったと後悔してます。+4
-0
-
64. 匿名 2017/05/15(月) 13:59:20
自分の悩みとかは言わないかなー。
たいてい自分で解決できる+1
-1
-
65. 匿名 2017/05/15(月) 14:05:46
内容にもよるなぁ。
旦那さんの実家や親兄弟のことは言えないこともある、男の人ってプライド高いし。
腹割って話すのと、不満や愚痴を言うのは違う。
不満や愚痴を全部言ったらおしまいだと思う。
特に感情的になって一方的に不満や愚痴を言うのはダメだよね。ケンカになるだけ。でも我慢してたらいつか爆発しそうだし、難しい。+3
-0
-
66. 匿名 2017/05/15(月) 14:07:45
自分が感情的になってしまうタイプで、向こうは殻にこもるタイプで1度ぶつかり合ってから、話せなくなった。
+3
-0
-
67. 匿名 2017/05/15(月) 14:18:30
全ては無理だね。本人だって聞いてて気持ち良くない話もあるだろうし。
あんまり聞いて欲しくないこともあるだろうし。
でも毎日なんとなーくこんな事あったんだよーみたいな話はする。中身のない話でも受け答えして、アホな話して笑うだけで毎日楽しいし、幸せです。
愚痴とかもあんまり深刻そうにではなく、軽〜い感じで、もうムカつくんだよー!みたいに話するよう心掛けてます。
男性は暗い話や深刻な話嫌がりますもんね。
2人の空気も暗くなるし。+3
-0
-
68. 匿名 2017/05/15(月) 14:28:03
パートナーがいるだけいいじゃない!
こちとらシングルさぁー(TДT)+0
-2
-
69. 匿名 2017/05/15(月) 14:47:37
本音を話せない。
弱音を吐けない。
それって、もはや夫婦ではないよね?
互いを気遣うことと、それらは別物だよ。+4
-1
-
70. 匿名 2017/05/15(月) 14:52:26
>>67
すごく共感します!!
私も最近やっと学んだところです。
毎日楽しく笑って過ごせるのって大事ですよね。
私はつい思ったことを我慢できずに感情的に言ってしまって旦那を不快な気持ちにさせてしまっていたので...+0
-0
-
71. 匿名 2017/05/15(月) 15:01:54
昨日腹を割った。暴走する義母のことで。+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/15(月) 15:08:05
割となんでも話すけど、これ言ったら傷つくよなぁということは言わないかやんわり言う。
+2
-0
-
73. 匿名 2017/05/15(月) 15:32:58
夫婦は所詮他人
腹割って話したところで理解し合えない事の方が多い
+14
-1
-
74. 匿名 2017/05/15(月) 15:37:23
夫は親友でもある。何でも話すし、私のイヤな部分も見せてる。ガルちゃんやってることもよく話す笑+1
-3
-
75. 匿名 2017/05/15(月) 15:39:55
話すよ。向き合ってくれない人は必要ない。
改善しようとして話合う訳だし、向こうにとって
文句や愚痴に聞こえる事もあるし、上の空の時もあるけどキチンと頷く姿勢、態度が大事+2
-1
-
76. 匿名 2017/05/15(月) 15:44:05
>>73
そうだけど価値観に近付こうど努力してる+0
-0
-
77. 匿名 2017/05/15(月) 15:47:21
腹は割ったことないけど尻は割ったことあるよ+0
-1
-
78. 匿名 2017/05/15(月) 15:50:36
髪型ヘンとか口が臭いとかは、言えない。+3
-0
-
79. 匿名 2017/05/15(月) 15:57:38
新婚当初は出来るだけ話そうとしていた
でも
朝は7時に家を出て夜は22時に帰って
くる生活を3年していたら
自分の弱音や素直に甘える事が
出来なくなっていた
旦那は仕事でピリピリしてたし
私は新婚なのになんなの?
とイライラしていて
地元を離れて私が昼間孤独だったのも
原因だったと今なら分かる
今は転職して
朝ものんびりだし
残業もまず無い仕事なので
ちゃんと弱音も吐けるし
素直に甘える事が出来るようになって
子供も出来たので
平凡だけど幸せ
新婚の時は、経済的には余裕があったけれど
心は離れていた
私はそうだった
+6
-1
-
80. 匿名 2017/05/15(月) 16:08:36
話せない。
何でも話せるのは妹しかいない+4
-1
-
81. 匿名 2017/05/15(月) 16:09:59
どうでしょうにつられてしまった…
パートナー出来たときの参考にします!
(25歳・求職中・彼氏なし)+1
-0
-
82. 匿名 2017/05/15(月) 18:02:30
義理家族のこと嫌いってふつうに言えるくらいm(__)m+0
-0
-
83. 匿名 2017/05/15(月) 18:08:39
内容による
何でも言いたい事をすけすけ
言っていい訳では無いと思うから
旦那は所詮他人だと言うことを
忘れないように
冷静に聞いてくれそうな
余裕があると時に話すように
心がけてる
+0
-0
-
84. 匿名 2017/05/15(月) 18:43:25
腹を割りすぎた結果、口を開けばケンカにしかならないので、なるべく話さないようになった
結婚10年以上たつと、腹を割って良いことなんて、ほとんどないような…+3
-0
-
85. 匿名 2017/05/15(月) 18:45:24
>>15
こうなってきてる
私は元々は色々話したいから、今過渡期で辛いわ+1
-0
-
86. 匿名 2017/05/15(月) 19:35:57
私は何でも素直に話したり、嘘ついたりせずに気持ちを伝えているつもり。
夫は隠したがる、本心言わない、嘘つくので、まったく話し合いにならない。
私が真剣に話しても無駄だとわかった日から、あまり会話してない。
+1
-0
-
87. 匿名 2017/05/15(月) 19:52:37
義両親の事など肝心な話しはしないかな。
喧嘩になる話しは避けてる。
ただの先延ばしなんだけどね(´・ω・`)+0
-0
-
88. 匿名 2017/05/15(月) 20:28:02
何でも腹を割って話したいタイプですが、旦那は何でも喋る方ではありません。
それに聞き下手です。
女性は共感して欲しいんだよ!と言って「へえ〜」「そんなんだ〜」等の話の聞き方を教育しているところです。+0
-0
-
89. 匿名 2017/05/15(月) 20:30:30
どうやったら旦那が腹を割って話すようになるんですかね?
何か仕事でトラブルがあった時なども聞いても「色々だよ」みたいな感じで特に教えてくれず、寂しいと伝えてもわかってもらえないみたいです。+2
-0
-
90. 匿名 2017/05/15(月) 22:19:27
腹を割って話せないパートナーなんて何の意味も無い+1
-0
-
91. 匿名 2017/05/15(月) 22:20:32
腹を割って話せない相手と結婚した人は失敗+3
-0
-
92. 匿名 2017/05/15(月) 22:22:13
え 、 話せて当たり前かと思ってるけど。
一生一緒にいる相手と腹割れないなんて人生は絶対嫌だし理解不能。+1
-0
-
93. 匿名 2017/05/15(月) 22:25:18
子供からすると、何でもかんでも話し合えてるお父さんとお母さんがいい。
なんか不満を飲み込んで話し合えてない親の雰囲気って子供も感じ取ってしまうから迷惑。
そんな相性なら結婚すんなよって正直思うし、そんな夫婦憧れない。
+1
-0
-
94. 匿名 2017/05/15(月) 22:54:36
入籍してない「彼」だけど。
普段、私はよく喋る方だと思うけど、彼は寡黙。
でも、なぜかHの後に深刻な話や相談をすることが多くて、そういう時の彼はよく喋る。
寝る準備万端で部屋が暗くてお互いの顔が見えないし、並んで天井向いてるとカウンターで喋ってる感じとか独り言みたいな感じだからかな、本音が言えたりするみたい。
相談も何か助言するっていうより相槌打ったり「それ、どういうこと?」って聞き返してるうちに考えがまとまってくる気がする。
腹割って話せてるか…ってところは少し微妙かな、心の中まで見えないからね。
「話してくれる=信頼してくれてる」だと思うから、もしそうならすごく嬉しいけど。+1
-0
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:20
無理。
話しても言うてほしい言葉かけてくれへんし
余計イライラするだけ。
別れそうな彼氏のことです。
何でも話せる彼が欲しい。+2
-0
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 09:04:02
失敗したなーいまの旦那。
人のこと否定したり見下してるから自分にどんどん自信なくなってくる。
10も離れてば経験値も考え方も違うんだから偉そうに言われたくない。
なんであんなおやじと結婚しちゃったんだろ。+0
-0
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:38
あたしの腹は見せられぬ。+0
-0
-
98. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:21
腹わりすぎて喧嘩ばかり
腹立つ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する