ガールズちゃんねる

毒親育ちで子育てしている方いますか?

135コメント2017/06/13(火) 00:32

  • 1. 匿名 2017/05/15(月) 11:06:05 

    2歳の息子がいます。
    子どもを産んでから、自分の両親が毒親だったことに気付き、自分自身の幼いころを思い出して辛いです。

    両親を反面教師にして、子育てを頑張ろうとしていますが、育てにくい息子にイライラして暴言をはいてしまうことがあり、自分は母親失格だと落ち込む毎日です。
    息子には自分のような思いをしてほしくないと思っているのに…

    旦那は激務で精一杯、周りに頼れる人はいません。
    同じような方、どのように子育てしていますか?

    +276

    -15

  • 2. 匿名 2017/05/15(月) 11:07:01 

    毒親育ちで子育てしている方いますか?

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2017/05/15(月) 11:09:16 

    >>1
    母親失格なんかじゃないよ
    みんなイライラするし反省ばっかり

    毒親育ちは可哀そうだけど、あなたはあなたでゆっくり大事に子育てすればそれでいいと思うよ!

    +290

    -6

  • 4. 匿名 2017/05/15(月) 11:09:51 

    この手のトピ、定期的にあがるね。
    私も毒親育ちで、子供います。
    反面教師にしてますよ。

    +243

    -3

  • 5. 匿名 2017/05/15(月) 11:10:08 

    暴言ってどんな?

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2017/05/15(月) 11:10:33 

    虐待をされた子は自分の子供にも
    虐待する、私は親に暴力を振るわれて
    育ってきたので自分の子供には
    絶対手を上げないようにしています。

    +154

    -7

  • 7. 匿名 2017/05/15(月) 11:10:35 

    頑張りすぎない事です。

    +95

    -4

  • 8. 匿名 2017/05/15(月) 11:10:43 

    親のようにならないとあまり考えすぎない方がいいんじゃないかな

    +26

    -5

  • 9. 匿名 2017/05/15(月) 11:10:57 

    自分がして欲しかったことをするようにしてる。
    自分がされて嫌だったことをしないようにしてる。

    2歳だったらイヤイヤ期とかかな?
    普通に育った人でもしんどい時期だよ。

    主人は仕事が激務ではないけど、育児はほとんどしない人です。
    暴言を吐きそうになったらトイレに行くとか、とにかく一呼吸置くことかな。
    でも、今でもきっと頑張ってるんだよね。

    とにかく今はしんどい時期。もう少し気楽に!
    うちの子供は小学三年生。健やかに育ってるよ。
    毒親だった母も孫にとっては優しい祖母になった。

    +150

    -2

  • 10. 匿名 2017/05/15(月) 11:11:10 

    私もです。
    反面教師にし、良好な親子関係築きたいも思って日々努めてますが、体験した事ないから
    手探りだし、いつも無理してる自分がいる。
    それが爆発して、たまに毒親みたいにキツイ言い方してしまう。
    そして猛反省してる、、

    +97

    -5

  • 11. 匿名 2017/05/15(月) 11:11:12 

    小学校の時とか、短気だった母親によく包丁持って追いかけられてた
    私も遺伝したのかすごく短気
    包丁で追いかけたりはしないけど、怒るとすぐに怒鳴っちゃう
    おだやかな子育てがしたい

    +156

    -3

  • 12. 匿名 2017/05/15(月) 11:11:40 

    自分がして欲しかったことをしようって心掛けてるよ
    毒親育ちはそういうところに気付きやすいのが、いいとこだと思ってる

    +132

    -2

  • 13. 匿名 2017/05/15(月) 11:12:08 

    私も反面教師ですよ。
    感情に任せない事が大事だと思う!
    自分がされて嫌だったことはやらない!
    常にそう思ってます。
    主さんもマイペースでいいんだよ!
    子供は思うように育つとは限らないからね

    +44

    -2

  • 14. 匿名 2017/05/15(月) 11:13:30 

    語弊があるかもしれないけど
    自分が思った以上に毒親で子育てしている人って多いと思うよ
    自分だけ…って思わないでね
    最近はむしろ親元の居心地が良すぎて結婚できない人も増えてるわけだから

    +85

    -5

  • 15. 匿名 2017/05/15(月) 11:13:53 

    反面教師にしているつもりでも
    子供を叱る時に母親にそっくりな
    事を言っている時があってゾッとする

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/15(月) 11:14:01 

    ここにコメントして自分を省みるだけ、まだいいと思うよ

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2017/05/15(月) 11:14:26 

    毒親育ちの思考って0か100だから
    一回怒ったら「もう私はダメな母親」ってなるけど
    そうじゃないよ
    毒親育ちじゃなくても、イライラすることもあるから
    っていうか、育児なんてイライラとの格闘じゃない?

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2017/05/15(月) 11:14:31 

    私も自分のして欲しかった事をするようにしています。
    すると自分の中にいる小さな私も満たされるような気がして癒されます。

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2017/05/15(月) 11:15:21 

    女性専門のカウンセリング機関に相談に行き、自分の過去に決着をつけた。

    過去を抱えたままの育児では、自分のつらい過去がトラウマを刺激して
    罪のない子供に投影して連鎖させますよ。

    カウンセリングで自分の知らない内面を全部綺麗に消化できた。
    まともな第三者の意見は必要です。
    私達は「毒親」に育てられたので、少し物の見方が偏ったり知らないことが多いです。
    第三者によって気づかされ、気づいたことで内面の積み重なった苦しみも怒りも消化されます。

    そうすると、子育ても夫婦での会話も、人間関係も人生も全く違うものに見えます。
    それが幸せだと知りました。

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2017/05/15(月) 11:16:32 

    2人姉妹で妹ばっかり甘やかされてた
    だから私は男女平等、年齢関係なしに育てようと心掛けています
    悪い事したら下の子もしっかり叱る

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2017/05/15(月) 11:16:40 

    はい。母親を反面教師に心して育児しています。
    私は母親の膝の上に抱っこされてる記憶は一度もありません。絵本を読んでもらった記憶も一緒に膝を突き合わせて何かして遊んだ記憶も一度もありません。しかも、母親は専業主婦でしたが、出かける事も多く、熱を出し学校を休んでいる私の枕元にお菓子を置いて出かけてました。学校で高熱が出て母親にお迎えを頼む電話を、先生がした時も「今行きます」と言ってから2時間以上来ず、私は帰り支度をして保健室でぐったりしながらただ待ち続け、先生も呆れてました。
    今、自分が子育て中ですが、子供には私の愛情を、しっかり感じてもらえるようにと思いながら育児していす。

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/15(月) 11:16:58 

    刷り込みされてるから無意識に毒親と同じ言動してたりするし、そこに気付いてこれをやっちゃダメだと思える価値観が備わってるだけでも随分違ってくるはず
    あんな風に子育てしてみたいな~と思える人を参考にして気楽に構えるしかないかも…
    思い詰めると拗らせるし子供に歪みがいく

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/15(月) 11:17:59 

    私は勉強なんてしなくて良い。どうせ女は嫁に行くんだ。
    と親から幼い頃から言われ続け学歴が無く
    大人になりとても生きづらいです。
    子供にはある程度、人並みの学歴は付けさせてあげたいと思ってます。よく親からの決められたレールなんて!!と言う人もいますが、少しぐらいのレールは引いてあげないと、後々困るのは子供なんですよね。

    +84

    -3

  • 24. 匿名 2017/05/15(月) 11:18:48 

    私も主さんと似た感じです。

    私自身、毒親に虐待され育てられてきたので、
    子どもに手を出さないよう、暴言吐かないよう気をつけています。

    妊娠発覚した時には
    「なんでつくったの?」っと言われ、
    「なにも手伝わないからね」っと。

    孫が生まれても他の家庭と比べても溺愛してる感じでもなく、全然預ける事も出来ず頼れず、辛い事ばかりです。

    +68

    -3

  • 25. 匿名 2017/05/15(月) 11:19:42 

    お気持ちはよく分かるけど、自分が受けた体験は別のトピックでお願いいたします。
    子育ての事を書きましょう。主ではありません。

    +5

    -45

  • 26. 匿名 2017/05/15(月) 11:21:02 

    >>25
    こういう体験をしたからこんな子育てがしたいとかなら別にいいじゃん

    +44

    -4

  • 27. 匿名 2017/05/15(月) 11:21:22 

    暴力はビンタぐらいしかありませんが、今思えば母は自己愛性人格障害なんだと思います。
    全てにおいて、自分の周りの人間が母中心でないと気が済まない人で、他人は批判ばかりするくせに、自分がちょっと注意されると激昂します。
    私がそういう母親に振り回され、子供の前でも私を叱りつけてばかりいる姿を何度も見て、うちの子はおばあちゃん(私の母)が大嫌いです。全く会いに行きたがりません。

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2017/05/15(月) 11:22:19 

    私も反面教師にしてる!
    母親がつねに感情的に叱る人だったから。

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/15(月) 11:22:20 

    >>1私も毒親育ちです。未婚でまだ子供いません。説得力ないと思いますが、
    子育てってやっぱり想像以上に大変なんですね。感情のコントロールがしんどい(私もバリバリそうです)ようですね。
    まず「がんばろう」って力みすぎずいきましょうよ。プレッシャーになったりしてませんか?完璧にこなさなくていいんです。
    旦那さんは激務のようですが、相談することも出来ない様子ですか?子育ては主さんだけの役割ではありません。旦那さんもやるべきです。二人(家族)でやるものなんですから。

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2017/05/15(月) 11:23:02 

    うちの親も毒親でした。いや…進行形かな?祖母になってからも1歳8カ月の孫をトイレトレーニングすると連れていき、しないからと太ももピッシャーン!!

    私も同じ血を引き継いでるから…蛙の子は蛙と言われないか毎日気にしながら子育てしてます。
    私は子供でも何度も子供の目線で伝えれば分かってくれると思っているので余程の事がない限り手はだしませんが、いつかヒステリックになったりして
    手を出しちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
    娘はママ大好きになってくれ嬉しいですがバァバは悔しらしい。そりゃー意味なく叩かれたらね。
    母とは関わりたくないけど、ズカズカ遠慮なく踏み込んでくるから参ってます。
    遠くに引っ越したい。

    +12

    -8

  • 31. 匿名 2017/05/15(月) 11:23:24 

    主さん毒親育ちって人に頼ったり甘えたりが下手だから余計辛いよね。もちろん親には頼れないし。
    罪悪感と毎日戦いながら育児してると思うけど、私も一緒だし、みんな一緒だよ!誰にも頼れないからある程度は自分で自分を甘やかしながらやってるよー。子供にイライラしたら戸棚から好きなお菓子取り出して貪りたべたり(笑)これだけはやらなきゃいけない!やっちゃいけない!ってことだけは頭に入れてあとはもう完璧を求めず適当にしてね。多分あなたは充分いいお母さんだから。トピ立てしてまで聞いてるのがなによりの証拠(*´ω`*)

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2017/05/15(月) 11:24:54 

    トピ主さんと環境が似すぎてて自分かと思った。

    イライラしすぎて叫びたい、暴れたい、でも出来ない。子供を殴るわけにもいかないので、壁に物を投げたりしたこともある。
    だけど結局は自分が殴られたような酷い気持ちになる。
    どうすればいいんだろう。

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2017/05/15(月) 11:26:20 

    皆さんおっしゃっている通り、親を反面教師にしています。でも、うまくいかなくて悩む事も沢山あります。子供も成長過程だし、自分も生身の人間だから当たり前だと思います。
    毒親関係の本も最近は色々出ていて、それを読むのもオススメですよ。
    自分の気持ちが整理しやすくなりました。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/15(月) 11:26:33 

    私も私の子供も、ろくに誕生日プレゼントなんてもらえませんが、母は自分の誕生日や母の日はプレゼント欲しがり、しかも、「気持ち」程度じゃ喜びません。昨日の母の日も「何だったらあの人は満足するんだろう」と少ない資金でなるべく見応えのする贈り物を探しましたが、結局オシャレな食器を贈りましたが「何これ?」ってテンションの低い声で言われました。
    私は自分の子供にハンドタオルもらって心から嬉しかったです。
    あんな母親みたいな人間にはなりたくない。

    +85

    -3

  • 35. 匿名 2017/05/15(月) 11:26:37 

    >>32
    いや、それが正しいって前どっかで聞いたよ
    毒親関連じゃないけど
    育児でイライラした時、猛烈にどうしようもないときは
    子供のいない別の部屋で
    クッションでもなんでもボコスカやればいいって

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2017/05/15(月) 11:28:05 

    >>25
    こういう人はわかったフリしててなにもわかってなさそう。

    経験談でも主さんと共感できていいと思いますけども。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/15(月) 11:28:15 

    外面はマイホームパパ・家では自分のためだけに高い買い物をしたり、思い通りにならないと物をぶっ壊す父親と、父のいいなりの母親に育てられました。

    怒り方が年々父親に似てきた気がして、嫌でたまらない。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/15(月) 11:28:55 

    私の祖母も叔母も母もみんな毒親
    みんな「私は大丈夫!」って思って子ども産んでるけど結局同じこと繰り返してる
    だから私は負の連鎖を絶ちきる為に子どもは欲しいが産まない選択をした
    だから毒親の元で育ったってわかってて産める人が凄い
    私は大丈夫。なんだろうな

    +24

    -12

  • 39. 匿名 2017/05/15(月) 11:29:44 

    毒親の連鎖は「感情」です。

    理性がきいて、反面教師だと頑張ってる間は大丈夫なんですが
    幼少期に行き場のなくした「気持ち」が、育児中に未熟な子がしたこと、
    失敗の数々、理不尽な言動を目撃してふっと湧いた「感情」が暴走することがある。

    これが連鎖で、断ち切らないといけない部分。

    カウンセリングの必要性はこの「隠れている感情」を根元から安らがせること。
    自分が余裕のない時や、未熟さを目撃したり、理不尽な言動を子供からされた時に
    自分でも驚くような怒りを感じたことがあれば、ぜひカウンセリングへ行ってください。

    感情が人を狂わせる元です。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/15(月) 11:29:52 

    >>38分かる。言われてみたらばあさんも毒だった…

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/15(月) 11:31:21 

    毒親育ちだから、昨日の母の日なんて
    スルーよ。なにかしてあげたいなんて
    思わない。

    +75

    -2

  • 42. 匿名 2017/05/15(月) 11:32:18 

    色々なタイプの毒親がいると思うけど、うちの母親は自分に自信がなく要領が悪いタイプで、その自分に似た娘の私を見るとイライラして暴言をぶつけてきた。
    内気で友達が少なく、不器用な私に対して、「何で⚪ちゃんみたいに積極的になれないの?」「そんなボンヤリしているから、誰からも誘ってもらえないんだ」とかね。
    主さんは自分の嫌な部分がお子さんに遺伝してしまっても、否定しないで育ててあげて下さい。
    似ていても子どもは別人格なので、思い通りにならなくて当然だと思って、私は育児しています。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/15(月) 11:32:18 

    私は田房永子さんの本がためになったよ。毒親が母の場合は特に、あるあるばかりでビックリした

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/15(月) 11:33:45 

    20才16才の息子がいます。私も結婚したあたりから毒親に気付きつつ育ててきました。
    2才って毒親関係なくイライラする時期だよ!とにかく子どもの可愛い面に目を向けて、言葉で伝えて乗りきりましょう!
    私は、公園でよその親子の会話を聞いていた時、私が言われて凄くイヤだった言い方をその母親がしてたの聞いて、「それ、10年後にさされる刺されるやつやん…」って思ってから冷静になれた(笑)。
    されて嫌なことを知ってるって、毒親から1番遠い育て方出来るってことだよ!これって凄い強みだからね!
    ちなみにウチは二人ともマイペースで穏やかな子に育ったよ。毒親育ちでもちゃんと育てられる!

    +39

    -2

  • 45. 匿名 2017/05/15(月) 11:36:17 

    主さん大変でしたね。
    私は娘を自分に当てはめて疑似体験というか自分で自分を育て直すつもりで育ててます。他には、赤ちゃん時代は子育て支援センターに定期的に行って分からないことはグーグルで調べてました。
    絶対母には聞かないし会わないようにして心を落ち着かせてましたが、無理矢理会わされることもあったので母に会った後は娘を主人に預けて1人で過ごしました。
    今は母がいないので平安な日々ですが、母の生前はフラッシュバックのようなものもあったので、1人で育児をしないで周りに広く浅く助けてもらいながら育児をした方がいいのかなって思います。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/15(月) 11:36:51 

    子供が今離乳食完了期。

    子供の頃いつも飢えていたので、食べ物をポイッと投げられたりすると反射的に殴りつけたくなる。
    そういうときは冷たく無視してるけどそのうち、投げたの拾って食えよ!ばかやろう!とか言ってしまうのではないかと思ってる。怖い

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/15(月) 11:39:00 

    中学生になって友達のお母さんを見聞きするようになって、自分の母親は面倒な性格なんだと実感しました。子供にプライバシーは無く、机の中もしょっちゅうチェックされてる事気づいてたし、友達との手紙のやり取りも見られてると気づいてたから、日記の隠し場所や見られたくない手紙にはとても気を使いました。
    母親も平気で「これどういうこと!!?」って手紙を目の前に出してきます。小さい時からずっとそうだから、理不尽だと分かっていても何も言い返せませんでした。
    今、別に暮らしてますが、今でも私の家に来ると棚の上のハガキとか黙って当たり前の様に読んでいます。
    私は子供の友達とのやり取りの手紙がリビングに落ちていても、絶対に読まずに机の上に置いておきます。

    +40

    -2

  • 48. 匿名 2017/05/15(月) 11:39:48 

    反面教師にするしかないよね
    でも毒母のあまりに酷い行いに時々無性に嫌気がさす
    もう何十年も前の事なのに。

    姉は母と同じ子育てになってしまってる。
    私が姉に母と同じだと言っても、一緒にしないで!と言われて、こういうのって自分では気づかないんだとわかった
    姉も被害者なわけだけど、やっぱ子供が可哀想

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/15(月) 11:40:37 

    >>46

    子供のその「当たり前の幼い行為」が苛つくのが、私たち。
    子供だから、乳幼児だからって感覚が毒親によって消されてる。

    普通のお母さんは「あら、だってついこの間まで赤ちゃんだったのよ!」って
    受け入れられるんだって。私たちは乳幼児でも、幼児でも児童でも
    親から大人並みの能力と気配りを求められてきたから・・・

    感情が湧き出る前に、親子関係のトラウマを扱う相談機関やカウンセリングで暴露して泣いてきたほうがいいです。私はそれで救われました。同じでしたよ。

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2017/05/15(月) 11:41:44 

    私もきつい言葉で叱ってしまい、自己嫌悪に陥る事が多々あります。

    私の主人はとても子供との接し方が上手で、義父母も大らかで優しいです。娘がこの3人にとても愛され可愛がられている姿を見るととても嬉しいのですが、自分も子供時代にこんな風に親や祖父母に大切にされたかったと思ってしまい辛くなる事があります。

    結婚前に心理学やスピ系、自己啓発などにはまり、実の両親や祖父母からの悪影響から抜け出したつもりでしたが、いざ自分が子育てしてみるとその影響力の強さに驚きます。

    日々反省し、教育関係の本などを読んだり、たまたま他のお母さん方が上手に子供をしつけている様子を見たらそれを参考にしたりして、頑張っています。

    そして負けそうになったらここで時々吐き出させてもらってます!

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2017/05/15(月) 11:43:12 

    >>42ちょっと!!私!?ってくらい一緒でビックリ。母親の特徴も母親が私に対する態度も。他人と比べる癖に都合悪いこと言われたら「よそはよそうちはうち」って言うんだよ。

    ここに書き込んでる人達は「親みたいになりたくない」「子供に同じ思いしてほしくない」って気持ちがある。その気持ちこそすごく大事!!
    うちの親や祖母(書いてる人何人もいるけどやっぱり親の親も変!)たちは毒親なうえに「自分達は間違ってない。正しい。」「親の言うこと聞いて当たり前」など理不尽な考え方だから救いようがない。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/15(月) 11:43:15 

    子育てってもっとテキトーでいいと思うけどなあ
    自分の親がこうだったから反面教師!で自分の思うような子に育たなかったら愛せないの?
    暴力はふらない、自分の機嫌で振り回さない、親しき中にも礼儀あり
    そんなんでいいと思うけど

    +5

    -8

  • 53. 匿名 2017/05/15(月) 11:44:32 

    毒親って、自分に都合良いようにそう思い込んでいる人も多いんじゃないかな?
    何をもって「毒親」というのでしょうか?
    物の考え方、とらえ方は人それぞれだし、何でも自分の親を毒親と言う今の風潮は、ちょっとおかしいと思います。
    世間一般的にみて、それは「毒親」と言われるほどではない場合も多いと思います。
    何でも「毒親」というのはやめませんか?
    自分が母親になった人は、そのうち母の気持ち、わかると思いますよ。

    +3

    -32

  • 54. 匿名 2017/05/15(月) 11:44:58 

    こういう人たちは苦しさを知ってるからこその真の優しさを発揮できると思う
    いいお子さんお育て下さい

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/15(月) 11:45:31 

    >>52
    わたし大体子育て終わったけど、当時ママ友に真面目すぎると言われた。
    性格だからしょうがないけど、もっと肩ひじ張らずにゆったりと育てたかったよ。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/15(月) 11:46:09 

    >>41春に友達同士で集まると「母の日何するー?」って会話みんなするけど私はいつも終始無言…

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/15(月) 11:46:19 

    私もそうだよ

    毒親というか虐待
    暴言は日常茶飯事で数々の暴力をうけた
    酒癖悪くて金遣い荒くて浮気症

    世間では負の連鎖っていうけど子どもと夫に親と同じようなことはしてない
    自分でもよくあんな鬼畜に育てられてこれだけ丸く育ったなーって不思議に思う

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2017/05/15(月) 11:46:40 

    そう、私は自分が子供を持って始めて、自分の母親は毒親だったんだと知りました。
    だって自分が子供の頃は母親がすべてで、母親の言う事やる事ははすべて正しいと思っていたから。
    傷つく事を言われるのは私が良い子じゃないからだ、お母さんが笑顔を向けてくれないのは私がいけないんだって思って成長した。
    でもそうじゃなかった。
    母親の愛情が薄くて悲しい子供時代を過ごした分、
    今は自分の子供たちにたくさん笑顔を向けて、沢山向き合っています。良いお母さんかは分からないけど、子供たちはお母さんの笑顔が1番安心すると思うので(^^)

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/15(月) 11:47:53 

    >>50

    親になってまで頑張ると、子供時代に耐えて頑張った時代の延長になるかも。

    私はカウンセリングで、甘える人、小さいころの愚痴を遠慮なく言える人が必要、と言われて
    専門家に全部ぶちまけました。

    頑張ってる人ほど、毒親に耐性をつけられて気がづかないまま自分を追い込むそうです。
    人は頑張るのではなく、できる範囲で楽しみもみつけて生きて行くのだから
    できないなー、しんどいなー、これ無理かもー、とやらなくていい、あきらめよう、
    今日は怒るのしんどいから、ちょっと甘やかして放置しよう、と
    「いい加減な自分」を作っていくのが親業で必要だ、と指摘されました。



    +23

    -1

  • 60. 匿名 2017/05/15(月) 11:48:46 

    自分の母(私の祖母)を散々いじめてたクセに民生委員の会長やったり、祖母をいじめてる姿を私達家族に毎日毎日見せて辛い悲しい思いを散々させたくせに、学校では役員や委員長を必ずやり、みんなから「さすがだね」「出来るね」「すごいね」と言われることに、この上ない満足感と自己陶酔感を得てるような、ホントに一切尊敬出来ない母です。
    家ではただただ自己中でわがままで自慢ばかりで辛い毎日でした。
    でも、私は自分の子供にそんな悲しい思いをさせたくないから、どんなに嫌いでも母をいじめたり、暴言吐いたりしません。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2017/05/15(月) 11:48:46 

    私も産んでから気付きました。
    とにかく関心がない。元々母が感情をあまり表に出さないおとなしい性格。
    こちらから言わないとイベントとか祝いをしようしない。
    何もわからないから母から教えて欲しいのに。母に一番頼りたいのに。遊びにきても一時間とかで帰ります。新しくスマホを買ったのに一枚も写真を撮らず帰っていった‥。接し方もまるで近所の子くらいの距離感。
    孫フィーバーの人とか羨ましい。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2017/05/15(月) 11:50:40 

    なんでも相談できる友達が一人いて彼女は保育士さん。
    子供と一緒に会って自分がおかしな子育てしてないか意見を聞く。
    普通の人にとっての当たり前が、自分にとっては考えもつかない事だったりするから、第三者の意見や視点はありがたいと思う。
    子どもは勉強や特技を持つ優秀な人になる事よりもとにかく心が健やかで人生に希望を持って生きられる人になってほしい。
    毒親に心を潰された自分の様にだけはなってほしくない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/15(月) 11:55:05 

    私も主さんと同じ様な状況。
    親に抱きしめられた記憶が全くないから自分が大きくなって付き合った人にどう甘えていいのか分からないで結婚した今現在も迷走中…
    なので抱っこしたりするのだけは沢山してあげてるつもり。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/15(月) 11:55:30 

    今、母親と同居しながら娘を育てている状況です。
    自分がして欲しくて、してもらえなかったことを娘にはするよう心がけています。
    たくさん抱っこして「大好きだよ」と伝える、おもちゃやお菓子を買ってあげる、お友達に引けをとらない可愛い服や持ち物を買ってあげる、甘えてきた時は甘えさせてあげる・・・どれも私の子供時代にはなかったこと。
    それを、日々目にしている母が何を感じているんだろう、とやや当てつけがましい気持ちも出てきてしまうのですが、母はなーーんにも感じていないようです。
    むしろ、子育てって大変でしょ?くらいの雰囲気出してくるので、もう諦めてます。

    私が育児で参考にしてるのは佐々木正美先生の本です。
    育児に迷ったとき、親を反面教師にするだけでは答えが出ないときに助けられています。
    基本、ただ可愛がってればいいんだーと気持ちも楽になります。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2017/05/15(月) 11:57:59 

    私は40代なのにまだ精神的支配が終わってないんだなと実感。
    昨日の母の日も怖くてスルー出来ませんでした。
    そんな事したら「ありがとうの一つも無いのか!?カーネーションの一輪もあげようと思わなかったのか!」ってまた怒られる……。って思ってしまう。
    でも、怒られたくない、って一生懸命探したプレゼントも大して喜ばれず、またちょっと傷つきました……。そんな事を何10年も続けて母親は70代。早く解放されたい。
    私は子供を信じて、自分がされたような支配的な言動はしないように気をつけています。

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2017/05/15(月) 12:02:04 

    うちの母親は毒親というか普通に虐待されて育ち、自分のして欲しかったことを娘にするタイプの毒親だった。
    ふりふりの洋服に可愛く編み込んだ髪にピアノを習わせて家に友達招くみたいな。
    姉はボーイッシュなタイプで上記を断固拒否して、わかりやすく姉妹格差で母から嫌われていた。
    私は母親に嫌われないように母親の望む女の子を演じていたけど、ふりふりの服なんて似合わないことわかっていたし高学年になると辛かった。ピアノもキライだったし、友達も母親が望むのは女の子らしい可愛い友達で母を喜ばせるために無理にそういう子と友達になった。
    大人になって自我が芽生えて、一人暮らしすると激ギレ。わかりやすく病気になる。それでも無視して一人暮らししたら、勝手に合鍵作って一人暮らしの家に3ヶ月以上無理矢理滞在。
    結婚して義両親と同居する事でようやく解放された。義両親は良識的な優しい人たちだから、義両親の子育てを参考に子育てしてる。

    +16

    -3

  • 67. 匿名 2017/05/15(月) 12:05:18 

    毒親と言うか、毒ファミリー(笑)だった。
    バカな子供、なんにも出来ない奴と言って育てられ、その通りになった。

    結婚して子供が生まれてから、私は真逆の育て方をした。何でも出来る可能性をとにかく知って欲しかった。

    子供達は地元トップの高校に入った。ピアノも絵も英語も高いレベル、習字を習っていないのに、賞も何度か取った。

    地頭だけだったら、私と同じダメダメに育ったはず。

    毒親育ちでも、ちゃんとした子育ては出来る。

    +21

    -3

  • 68. 匿名 2017/05/15(月) 12:08:03 

    >>66
    この方の親みたいなパターンになるタイプも多いよね

    うちの母もそんな感じに近かったよ。押し付けてかわいがる感じ。でも時折殴られて育ったみたいだから、暴力的になるというのを繰り返したてた。私は中学くらいで子供は生まない絶対と思ったし今もそう思ってるしこの先も多分産まないと思うから、毒親育ちでちゃんと子育てしてる人はすごいと思う

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/15(月) 12:08:30 

    保育園、幼稚園に行くようになると
    子どもの頃にした遊びや実家話、自分自身の話が普通に話題に出て家族として成り立ってなかった私の過去は嘘で固めてます。実家はどこ?お母さんとは子育ての相談とかよく連絡は取るの?なんて幼稚園見学で聞かれ心臓バクバクした
    生い立ちを知った保健師からも虐待を繰り返すっていうから~と「料理や掃除してる?毎日できるの?()?」と馬鹿にされ、保健センターにも行かなくなった。
    運動会も誕生会も来る親戚がいないし、子供自身も友達と比べ「どうしてお母さんには、両親いないの?お父さんにはいるのに」って不思議がってる

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2017/05/15(月) 12:08:44 

    妙な連鎖だよね…私は親にして貰って嬉しかった事を子供に返そう…と決意したら学費の投資しか無かった。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/15(月) 12:09:30 

    >>66うわー、前半部分だけどその毒親っぷりが簡単に想像出来たよ。逆らったら「お母さんはあなたのためにやってるよの!」「お母さんの言うこと聞けないの!?」って言ってただろうね。お前の人形じゃないよ。
    一人暮らしの話、勝手に居座るなんて最低。>>66さんの家なのに。
    何故か毒親って散々苦しめてたくせに家を出たら寂しがるよね。

    今はいい家庭に入れて良かったよ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2017/05/15(月) 12:09:40 

    私はネグレクトで育って親に愛されたいとずっと思ってた。
    親を反面教師にして、娘が産まれて愛情いっぱいに育ててたのですが娘に対して過干渉になっていることを主人に指摘されました。
    思い返してみれば自分の憧れる家庭を娘に対して押し付けすぎていたように思います。
    毒親育ちは反面教師にして頑張りすぎて別のタイプの毒親になってしまうこともあるらしいので、その辺りもちょっと気をつけてみてもいいかもしれません。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/15(月) 12:14:57 

    >>39
    そうやって感情を跳ねのけていたらいつまで経ってもAC(アダルトチルドレン)のまんま
    感情は人間であるかぎり沸き起こってくるもの
    それを頭ごなしに押さえつけたり否定したところで人間は感情を解消できないよ
    自分の感情は自分で受け止める。抱きしめる
    紙に書き出すとかでもいい
    他人にぶつけるんじゃなく自分で解消していく
    解消しないまんま押さえつけていたらそれこそぶつけてしまうよ

    子供に感情をぶつけるような人は一人でなんとかするんじゃなく
    関連の本を読んだりカウンセリングを受けた方が良い
    カウンセリングはピンキリあったりお金がかかりすぎるらしいけど
    本を読むだけでもだいぶ違うと思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/15(月) 12:15:01 

    私の娘(母にとっては孫)に自我が芽生えるまでは可愛がってくれたけど、ワガママ言ったりだだこねたりするようになったら態度が変わった。
    きっと私たち姉妹にも同じだったんだろうと納得した。
    逆らわない赤ちゃんしか可愛くないんだね。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/15(月) 12:18:30 

    わかります。

    自分の親は子供に関心がなく、わがままになるとほうきの棒でよく殴られてました。

    我が子にはそんなことしたくないと反面教師になりすぎて、過保護ぎみになってる気がするし、反抗期の今、すごく暴言をいってしまいます…

    結局我が子にダメな親になってると思い、葛藤ばかりの毎日です…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/15(月) 12:18:35 

    実家を離れ東京の会社で一人暮らしして働き、たまのお盆休み、正月休みは必ず実家に帰らないと母親に叱られるので、社会人になって何年も経つのに全然旅行にも行けません。
    しかも、そのお盆休みなんかも帰ると「たまにしか帰ってこられないんだから」と言って窓拭き、家中のカーテン洗濯、網戸直し、庭掃除、倉庫の掃除などなど、ひたすら働かされ気持ちも体も全く休まれません。しかも、夜友達と飲みに行って12時頃帰ったら「遅い!!」ってビンタされました。もう30歳近いんですけどいい加減にして欲しい。
    子供出来たら、こんな母親にはなりたくない。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/15(月) 12:18:53 

    >>73で感情は自分で解消すると言ったけど
    孤独にやれってことじゃなく、人に話を聞いて貰ったりすることも良い
    ただ子供に愚痴を聞かせるのはダメ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/15(月) 12:20:12 

    知り合いの華道の先生(習っていた訳ではない)が、とても素晴らしい人格の方で、こういう母親を持ったら幸せだろうなぁと思う。
    だから、先生ならこんな時どうするか、こんな台詞先生なら口にするかなど、想像するだけで案外道しるべになる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/15(月) 12:20:53 

    気づけないより幸せ

    そんな私も毒を反面教師として子育てしています

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/05/15(月) 12:22:27 

    自分も毒親育ちだけど
    悩んでます…ううっっていう人にはイラッとする
    一人で悩んでも悩みっぱなしだから!
    解決に動かずにわからないわからないは結局どうにもならない

    +4

    -7

  • 81. 匿名 2017/05/15(月) 12:22:48 

    反面教師に!って張り切りすぎるのも怖いよね。
    身近な女性でまともに子育てしてる人を参考にできたら一番良いのかな。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/05/15(月) 12:24:44 

    すみません>>73で頓珍漢なこと言ってた
    スルーして下さい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/15(月) 12:28:20 

    トピ主さん、頼れる人がいない気持ち すごくわかります❗

    知人の「実家に遊びに行く」という話や「親に預けて…」なんて話を聞くと、親子で仲がいいなんて すごく羨ましかったです(うちも夫が激務なので本当にいつも私と子供だけで過ごします)

    でも頼れる親がいない、という思い(考え?)を
    影響されなくていい、と思う様にしてみてはどうでしょう?


    私はいま同居ですごく辛いし後悔しています
    子供もいますが 1人は母に可愛がられ過ぎて色々吹き込まれ
    親の言う事は聞かないしとても大変です(カウンセリング先では「それは洗脳状態よ、と言われました」)
    やり直せるなら、絶対に母親を引き取らず家族だけでくらしますよ❗❗

    あとはみなさんが書いて下さっている通り、自分が言われて嫌だった事は言わないとか

    私みたいに苦しい思いをしないよう、無理はしないで下さい
    このトピを見て、私も励まされようと思います

    長文 失礼いたしました

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/15(月) 12:30:07 

    他人に自分の中の荒ぶる感情(親への憎しみとか悲しみ、子供への苛つきとか)を素直に認めて他人に話せる状態までもっていけるか、に手助けが必要な人が多いと思う。

    パートナーにも話せないで抱える人がいるから、その場合はカウンセラーを頼るといい。私は逆に夫から悲しみと怒りの色々を聞いて、壮絶だったんだなーと思った。私だけでは無理だから、探し当てたじっくりと話を聞いてくれるタイプの、女性ではない年配の男性カウンセラーを見つけて付き添った。

    男の人はプライドから言えないんだと思うけど、女性でも他人に言えないってことはふつふつと内側にため込むって思います。夫の例で言うと、結婚当初、ふとした拍子の苛つきとか八つ当たりが、かなり普通じゃないレベルであることも感じました。

    なので、私や子供が八つ当たり先=サンドバックになりたくないのもあって、心の治療(カウンセリング)をすすめました。私の自分の家族との経験上、お互いに関係ないことでイライラをぶつけるとか無視したり礼儀のない態度をそう頻繁に取るのは信じられない、子供っぽい行為であって、伴侶がそんなことするって信じられなかったから。しかも無意識にイライラや八つ当たり的なちょっとした動き、発言をしていることに本人が気づいてない。

    今は自然体で、笑って暮らしてます。
    家庭が明るくなるためには、ちょっとした心のたまった物を出す必要があると思いました。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/15(月) 12:31:15 

    自分に責任が持てないクズの連鎖だね

    +1

    -17

  • 86. 匿名 2017/05/15(月) 12:32:04 

    皆さんも「あるある」だと思うんですが、私は常に「お母さん何て言うかな?」「きっとこう言われるに違いない」ってまだ母親に言う前から「きっとこうやって嫌味言われる」って勝手に考えて勝手に疲れます。「家族4人だけで旅行行きたいけど、どうやって言えばいいんだろう」って考えて疲れ果てた事もあります。なぜなら旅行には必ず付いてくるし、自分が行けなかった時はその後ネチネチずーっと嫌味言われて辛かったから。
    いつも勝手に頭の中で「きっとまた怒られる」って色々シミュレーションしてしまうことにも、もう疲れました。
    子供にはこんな思いさせたくないな。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2017/05/15(月) 12:34:16 

    私も毒親育ちなんだけどどこかしらで歪みはやっぱり出るのかもなと思う。
    他の部屋に行って一旦落ち着かせるってよく言うけど、一度約束してた日におじゃまします〜って部屋に入った時友達がそうしてて、子ども3歳だったけど声出さずに一人でクッションに顔うずめて泣いてたの見て、泣き方が自分の子供の頃みたいだと思ってしまった。
    でもお母さん側は距離を物理的に取らないと子供にあたってしまいそうで怖いってのもわかるし。

    そういう時はどうしたらいいんだろうね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/05/15(月) 12:36:00 

    >>35
    それよく言うけど
    実際親にそれやられたら他の部屋でも子供側は怖いよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/15(月) 12:40:11 

    私も母親と父親と同じ叱り方しまってる
    なのに親の前で子供怒ると
    私が怒られます\(^^)/
    さすがに包丁持って追いかけたりはしません
    母親にやられたから

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/15(月) 12:41:01 

    >>88

    そう、毒母が「母親が(私の祖母)夫に腹が立ったら、鬼みたいな顔で物差しで畳を叩いてた」って良く言ってた。子供心に、親の闇が怖い、気が触れたかと思って怖いと言ってた。

    そういう私の母親は、我慢せずにいらっとしたりするとすぐ嫌味や怒りを素直に表現するし、自分を素直で裏表がないと言うけど、外ではいい母親やって真っ黒。性格が悪い。

    子供は親の内面の闇や怖さを察知するから、そこから恐怖や遠慮、顔色を見るということがはじまるんだと思う。



    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:35 

    >>87

    自分だけで何とかしようと思って物理的に距離あけてるだけじゃ、親子ともに救われないということかも。

    心の癒しやトラウマの治療がいると思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/15(月) 12:43:13 


    母子家庭で母が亡くなって、母の実家で育ちました。
    祖父母が毒親でした。
    母が亡くなり、身寄りのない私を引き取ってくれただけでも感謝しないといけないとは思うのですが。小学生だった私は、こんなに私のこと嫌なら施設でもどこでもやればいいのに、とずっと思っていましたね。
    小学生の頃、親がいない事を友達に言われ学校に行きたくないと言っただけで、祖母から殴る蹴るの暴行を受けて鼻血が止まらず、病院に行きました。毎日のように、お前さえおらんやったら、良かった、なんでお前の面倒みらんないけんのか、お荷物、と言われ続けました。
    早く高校卒業して家を出たかった。
    高校卒業してその時付き合ってた彼と結婚するってなった時も、彼の親に私の悪口を散々言われてました。
    今は4人の子供を育ててます。誕生日にケーキを買ってお祝いする、クリスマスに枕元にプレゼントを用意する、家族みんなでお出かけする、普通の事ですが私が子供の時に望んでたことを今は私の子供たちにしています。今は幸せです。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/15(月) 12:43:26 

    私も反面教師に頑張ってます。
    幸せな子ども時代を過ごした事がないので
    ずっと子どもは要らないと思ってたけど、
    産んだらすごく可愛くて幸せです。

    実の母親に会わせたくなくて、すごい避けてるんだけど、近所だし、夫にはそれが私のワガママのように見えるみたい。なかなか普通の家庭に育った夫には毒親って理解できないみたい。

    昨日の母の日にも、
    「なんでプレゼントとかあげないの?」と言われて…(ちなみに夫は40歳だけど、毎年ちゃんと母にも父にもプレゼントしてる)

    私は小学生2年生の時、母の日にお小遣いでカーネーション買って母親にあげたら
    「花なんて…勿体無い」みたいな反応され、
    小学4年生の時、コーヒー好きの母親のために一生懸命、喜ぶかなぁと色とか柄とか選んで買ったマグカップをあげたら
    「こんなの要らない」と言われて(そして本当に一回も使ってくれなかった)
    母親にプレゼントをあげた事はありません。

    私もとにかく息子にはなんでもしたあげたい!
    ちなみにそんな気合いが夫には無理し過ぎに見えるみたいです。
    もっと肩の力抜いて、普通でいいんだよ〜〜って言われるけど、
    だって、普通の家庭で育ってないから
    よく分からない(T-T)

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/15(月) 12:45:17 

    この人も親が毒親だから、子供出来た時大分奮闘したらしいね。
    私も子供出来たら大丈夫かな、、、。
    毒親育ちで子育てしている方いますか?

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/15(月) 12:45:27 

    妊活中の毒親持ちです。

    将来自分も毒親になってしまうのでは、と恐ろしくて、結婚も妊活始めるのも遅くなった。
    でも自分は自分。母親のコピーじゃない。
    反面教師にできる分、母のような毒親には絶対にならない!

    昨日、久々に夫と実家に帰り、母と関わったらグッタリ疲れてしまった。
    エネルギーバンパイヤだと思う。
    子ども生まれても、あんまり関わりたくないなぁ…。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/15(月) 12:49:15 

    先日も車で5分の距離の母が、突然うちに「乗り込んで」来ました。突然ズカズカと入ってきて子供もいる前でギャンギャンとわめく母に恐怖さえ覚えました。
    それもただ、私が自分の姉の家でバーベキューやった時誘われなかったからという理由で。小さい時から辛い思いをいっぱいして、姉も私も母が大嫌い。だから母を誘わずにやったら、姉のお姑さんが余計な事を言ってバレてしまいました。
    家でギャンギャンわめくおばあちゃんの姿に恐怖を覚え泣きわめくうちの2人の子供たち。地獄絵図のような光景で、こんな人の娘だなんてもう嫌だと心から思いました。
    子供たちも一生おばあちゃんには恐怖心しかわかないと思います。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/15(月) 12:55:22 

    ストレスたまった時、私は一人で車の運転中に奇声を発しています
    もし見られたら すっごく変な人(*≧∀≦*)

    子供がまだ小さくて一人になれない時は トイレでちょっと冷静になるようにしてたな

    中学生の時は親への鬱憤をノートに書いて その後ビリッビリに破いてゴミ箱に捨ててた(もちろん学校で)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/15(月) 12:57:46 

    ダメだしがクセになってる母は自分の孫にも、私がされたようにダメだしします。おばあちゃんなんて、親と違ってただ可愛がればいいのにって思うけど「通信簿見せなさい」「国語が下がってるね。ちゃんと教科書読んでるの?」とか「音楽一学期は5だったのになんで二学期は4なの?」とか親の私でも言わない小言を言って孫に嫌われてます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/15(月) 12:58:54 

    >>96

    うわ、似た母がいる。

    私の場合、母が私の子(孫)と兄、兄の婚約者の前でこれをやったから
    はじめて怒り心頭に来て一喝した。

    誰よりも年上なのに、場を乱すようなヒステリーを起こすな。

    自分の不満は夫にでも愚痴りなさい。子供が脅えてる。

    お客様を迎えている時に、恥を知りなさい。

    人から誘われないのは、あなたのその喚き散らす性格の悪さが嫌われているからだ。こうして楽しい時をぶちこわす厄介者だからだ。

    と隣部屋に連れて行って、静かすぎるぐらい静かな声でにらみつけて言った。

    怒り心頭だったから本気度が伝わったみたいで、部屋から出てこなかった。

    それから私にはびくびくしてる。

    やる側なら威勢もいいけど、やられる側になるとは思ってもいなかったんだろう。



    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/15(月) 13:00:16 

    うちは逆に姉から
    あんたの子育ては母親そっくりって言われた。
    姉は子どもが何をしても怒らない 完全子どもの味方。その事で周囲のお母さんに無視されても 理由に気づかない。
    私は子どもには他人に迷惑かけない事は考えて、叱る時は叱る。
    でも もちろん体罰はしないし 長々とは怒らない。
    それでも姉は あんたが怒るのを見てると昔を思い出す。とネチネチ言ってくる。
    放っておこうと思ってる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/15(月) 13:04:19 

    どんな親に育てられてきたとしても子育てってイライラするものだよ。そんなの当たり前。
    でもその時に殴りつけたくなる、暴言を吐くなんてのは元々の気質なんだよ。毒親のせいにしたらあかんて。
    人のせいにしたら自分の行いの言い訳になってラクになるかもしれないけど、子供にとったらたまったもんじゃない。
    「またカーッとしちゃった、カルシウム足りないんかな牛乳でも飲むか」普通はこう思うのに「毒親のせい…」って責任転嫁。

    +1

    -22

  • 102. 匿名 2017/05/15(月) 13:06:01 

    普通は
    子をもって知る親の恩。

    毒親に育てられた私
    子を持って知る親への憎しみ。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/15(月) 13:10:51 

    >>59
    50です。「親になってまで頑張ると、子供時代に耐えて頑張った時代の延長になるかも」にハッとさせられました。

    確かに完璧主義な面があり「いい加減な自分」でいるのが難しいです。でもこの完璧主義も子供時代に作られました。あまり望まれない子だったので、存在を認めてもらう為にいつでも優秀であろうとしていたので。

    自分の完璧主義には気が付いていたのですが、なかなか改められません。でもこんな風にアドヴァイスしてくれる方がいるのが、とても励みになります。まずは、いい加減な自分でいるのを許せる自分になれるように意識していきたいと思います。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/15(月) 13:13:20 

    子育て経験者ですが
    小さな頃は一瞬です。小さな事も楽しんでやってみて。
    イライラしてもニコニコ過ごしでも1日は一緒。
    完璧じゃなくていい。家も多少散らかってたって気にしない。清潔過ぎると逆に免疫無くなってアレルギーになる場合もあるし。ゆるくゆるく。
    大変な時は遠慮しないで周りに助けてもらって。できる事だけやればいいんだよ。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2017/05/15(月) 13:19:25 

    毒親育ち、6歳の娘を育てています。
    今思うとなぜあんなことしたんだろう。
    とか考える。
    親は反面教師。娘には心豊かに育って欲しい。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2017/05/15(月) 13:25:06 

    毒母(57)がたまに孫に会いにくるけど2歳がジュースこぼしただけで頭叩いたりする
    マネしてお友達の頭叩いたりするからそういうことしないで!って言ったら「このくらいあなたが小さいときは当たり前よ」とか言い出して
    歴史は繰り返されてるから私で足止めしたい

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2017/05/15(月) 13:26:08 

    お前と同級生やったら絶対に友達になりたくないわ。
    お前なんか死んでしまえ!
    幼少期から言われていました。
    娘は私に似ているので、自分の人生をやり直すように、大切に育てていくつもりです。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/05/15(月) 13:38:42 

    >>34
    なんでそんな親に母の日してあげるの?
    母離れできてないの?理解できない。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2017/05/15(月) 13:41:54 

    >>106さん

    わかるわー
    何故「あなたの小さい頃は…」とか「私はこうしてた」っていうんだろうね
    やめてね、って言ってるだけなのにね

    そう言ってくる親は、私は正しいって自信がすごいからだよね

    しつけは親の考えなら、ますます口を出さないでほしいよね

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/15(月) 13:41:56 

    >>106

    同じ。うちは両親そろって乳幼児にも、「大人並みの器用さ」を当たり前に求めるから

    「それならここには、もう子供は連れてこないわ。こんなの子供なら当たり前。
    まだ1歳、2歳って体も全くできあがってないのに。何、大人みたいなこと求めてんの。
    その思考回路で殴るって、虐待だよ。夫のご両親はとても寛大で、優しくやり方を教えてたよ。ああいう大人が育児上手って言うんだよ。」

    って、はっきり虐待、あなたたちより親業が上手い人はいる、と言いきった。
    全く自分達は正しい!と思いこんでるから、

    あと、夫の両親がすばらしい、という事実があると、すごく気になるみたい。
    少なくとも、孫に手を出したり、夫の前で暴言しなくなった。自分達が「できない親」って思われるのが嫌なのだろう。


    +16

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/15(月) 13:51:57 

    息子を大切に思えば思うほど、愛すれば愛するほどどうして私の母はああだったんだろうと辛くなる。
    夜中子供の顔を見て幸せだなぁ、と感じても、それなのにどうして母はと涙が出ることもある。

    でも、全員が全員子供を愛せる訳じゃないと開き直ってます!悲しいけどね。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/15(月) 14:00:27 

    昨日の母の日、初めてスルーできた。何もプレゼントしなかった。今まで毎年渡しに行ってたけど、プレゼントに暴言をはかれるのは当たり前だったしその度に辛かった。昨日は行くなんて言ってもないのに、勝手に来ると思ってたみたいで1人で怒ってる。もらって当たり前みたいで厚かましい。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/15(月) 14:04:38 

    子供が「親である自分ぬきで幸せになっている」と
    とてもショックを受けるようです。

    毒親の望みは、自分と同じように子供を不幸にすること。
    自分は苦しい、辛いと思いこんでるから
    子が幸せになることを許せないそうで。

    兄弟姉妹の一人を犠牲にして、満足感を得るようです。

    自分を必要とせず、幸せそうな子を見ると、敗北感を感じるそうなので
    みなさん、ぜひ親のいないところで幸せになって笑顔でいてください。

    親を無視+ああ、幸せであなたを思い出しもしなかった、が毒親への最高の薬です。


    +32

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/15(月) 15:21:04 

    >>106の母親の頭叩いてやりたい。
    他の人の体験談見てていろいろと共感する分イライラしてきた…みんなの毒親ぶん殴ってやりたい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/15(月) 15:50:09 

    >>108
    本当に毒親持ってるの?
    毒親だからスルー出来ません。そんな事したらまたあの嫌味攻撃がネチネチと続きます。
    大嫌いな母親だけど、怖くてスルー出来ないから未だに辛いんです。それが理解できないなら、あなたは毒親に苦しんでなんかいないと思います。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2017/05/15(月) 15:59:39 

    >>86
    買い物ひとつでも
    こんなの買ったら母に罵倒されるな
    っていつも思う
    とっくに自分の家庭や生活があるのに
    母に気に入られる選択肢を探してしまう
    実家を出て10年経ってようやく少しずつ
    自分の好きにできるようになってきたかな

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/15(月) 16:32:07 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    自分だけじゃないんだ、みんな頑張ってるんだと思うと泣けてきました。

    自分がして欲しかったことを子どもにする
    (押し付けない程度に)、自分が幸せになることが大切だと感じました。

    少し前向きになれそうです。
    本当にありがとうございます!

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/15(月) 17:38:37 

    毒父に精神をズタズタにされ、こうはならないと思って始めた育児でした。でも、産まれた娘は発達障害できれいごとでは済まない日々。ついつい手を出してしまうこともあります。その後は自己嫌悪でいっぱいになり消えてしまいたい願望ばかりが募ります。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/15(月) 17:53:41 

    >>67あー、プラスもっと押したい。毒親って子供に完璧を求めすぎなんだよ。頑張っても貶すことしかしない。期待しすぎなんだよ。あんたらが出来なかった事や自分達の能力以上の事求めんなよ。「優秀な(自分達の理想通りの)子供の親でありたい」んだなと何度も思った。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/15(月) 18:51:50 

    父親が酒乱のDV野郎で、母親は発達で子どもに躾という名の暴力で八つ当たりするしかなかった
    バイオレンスな家庭で育った私は
    子どものイヤイヤ期くらいでは精神やられなかった。

    自慢でもなんでもなく。
    親の怒号が響き渡り、部屋の中の物が原型をとどめないくらいめちゃくちゃになっててたあの頃に比べたら
    我が子のぐずりや泣き声の何とかわいく平和な事か。

    子育ての関しては
    自分がされて嫌だった事はしない。
    躾をするのに暴力は使わない。
    子どもの前では夫婦喧嘩をしない。
    で頑張ってます。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/15(月) 19:23:43 

    >>120

    120さんに共感。

    私も殴られ、階段から突き落とされて両手でかばってずたずた・血だらけになった(幼稚園時代)。たんこぶもいっぱいあり、眉の所には投げ飛ばされてバクっと切れた後もあるような子どもだったから、子供には絶対、手を出さない、どんなに腹が立っても手は出さないと誓って一度も、ビンタも頭ごんもせず、手を出さずに10歳超えました。

    自分が暴力の連鎖を止められたことにほっとしながら、あとの成人までの10年を笑顔で見守ろうと決めています。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2017/05/15(月) 19:29:47 

    夫の母親が毒親です。
    結婚前から何故、夫は実の母親に意見しないのだろうと疑問でした。40年近くの洗脳が解けて、今は絶縁し快適な暮らしです。
    それでも夫の母親は、毎月のように私の悪口を書いた匿名のハガキを送ってきます。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/15(月) 22:20:57 

    毒親育ちです。小さい頃から誰かと常に比べられて変だとか、頭が悪いとか、不細工とかね。
    痩せても太っても痩せすぎ、太りすぎ、認められた事は1度もない。いつも発狂しつつ叩かれたり蹴られて怒られてた。
    反面教師として、やられたくなかったこと、言われたくなかったことはやらないようにはしてるけど、手をあげるのは堪えてるけど怒鳴ってしまうことはよくあり、その度に自己嫌悪になる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/15(月) 22:29:28 

    私ももうすぐ子供が産まれます。
    子育てがちゃんとできるか不安はありますが、自分が子供の頃にお母さんという存在にして欲しかったことをしてあげたいと思ってます。
    愛情のあるコミュニケーション、スキンシップ、叱る、褒める、一緒にやる、見守る。

    昔一度、心療内科に行ったことがありますが安定剤を出されただけで心はまったくラクになりませんでした。
    薬に頼りたくなくて全部捨てました。
    自力で過去の自分と折り合いをつけようと頑張ってます。時々、すごく辛くて苦しくなる時があってその時は過去を振り返って記憶を整理してます。
    私はこれをやって記憶を上書きしてます。
    インナーチャイルドとは - 心の傷を癒す
    インナーチャイルドとは - 心の傷を癒すuranailady.com

    インナーチャイルドとは直訳すると「内なる子ども」ですが、おもに自分の中にある幼少期の記憶を指します。インナーチャイルドを癒すことで現在の自分のトラウマや苦手分野、思い込み、固定概念などをなくし、心の傷を癒すことで現在の自分が生きやすくなるという仕...

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/15(月) 22:39:20 

    わたしの両親はお見合い結婚だったんですが物心がついたころから仲が悪かったです。

    父は仕事一筋で学校の行事には参加してくれたこともありませんでしたし、母は料理が嫌いでごはんなんかまともに作ってくれなかったので祖母が作ってくれたものか自分で作って食べてました。

    わたしは今結婚して一歳の子どもがいるのですが最近仕事復帰しましたが頑張って家事、育児してます。旦那には料理上手になったねーと言われます。旦那も子どものことは可愛がってくれるし、今幸せです。子どもには自分のような思いはさせたくないです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/15(月) 22:40:22 

    うちも毒親でした。
    ばあばになっても孫の世話が一切できない。
    母の子育ては溺愛している兄で終わったようです。
    我が家の子供たちはとても優しい子供達です。
    子供達が小さい頃、母のようにヒステリックに叱っては自己嫌悪していましたが
    母のように何にもしてくれない母親にはなりたくないと思って今まで育児してきました。
    今は母とも距離をおき幸せです。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/15(月) 22:48:14 

    主、何年か前の私と同じ……。子供が出来て分かること沢山あって辛いよね。でも大丈夫。反面教師にする事。これだけは子供にしてあげよう、ここだけは自分の親とは絶対に違うってところを頑張る。イライラするのは当たり前。ドンドン生意気になるしね。がんばれ!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/15(月) 23:03:53  ID:emjJEaQ1CW 

    私も主さんとまったく同じ状況です。

    両親を反面教師にと思いながら育児をしていますが、
    子供に怒ったり、イライラすると自分がおかしいんじゃないかと思ってしまいます。

    そんな時は先輩ママさんに相談したりして考えや感情を修正しています。
    相談できない時は育児書やネットを参考程度に見たりします。
    あと、煮詰まってきた時には一時保育もいいと思いますよ!
    私は一時保育で大分リフレッシュできて少し心に余裕が出てきました。

    そして問題の毒親ですが、私は現在絶縁をしようとしている途中です。
    大切にしたい家族がいるので、自分も大切にしようと思いました。

    主さんも自分を大切に労ってね!!くれぐれも頑張りすぎないようにね!!!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/15(月) 23:11:05 

    中学までは共働きで美人で家事育児をこなす母が
    自慢で憧れだった。
    でも高校入学して不倫していたことがわかり両親が離婚。
    そういえば母は私を娘でなく友達のように接したり、我が子の評価が自分の評価みたいな考えの人だったことに気づいていた。
    あれは愛情ではなく、子供を育てる私!仕事する私!それでも美人な私!で輝いていただけだと思う。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2017/05/15(月) 23:49:04 

    >>115 さん >>108さんじゃないけど
    私は幼少期に虐待と育児放棄されて児童相談所と施設に何度も行ったり来たりしてた。
    施設で里子に出されそうになったことも。
    それまで親に逆らえなかったけど、高校入って一気に爆発してグレたよ。荒れまくった。
    一気に立場が逆転して母は私に何も言えなくなった。
    何度も泣かせた。でも、母を責めれば責めるほどどうしようもない絶望に苦しんだ。
    それでもグレられる環境にあるってまだ幸せなことなのかもね。
    今も連絡とってはいるけど、話をするたびに母の心の弱さを感じて嫌になる。こちらが親孝行と思って何かしてあげても、嫌なことで返ってくる。
    母の日も誕生日も自分は母のようにはなりたくないと思ってるから義理であげてるけど、いつも嫌な思いばかりしてるから本当はあげたくない。だから、>>108さんの言っていることもわかる。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/16(火) 00:16:27 

    毒親なのか分からないけど複雑な家庭環境で育って複雑な性格の父親に育てられて、たまに子育てに戸惑う。自分のことがアダルトチルドレンとかいうのだと最近気付いた。
    いつまでも父親の顔色伺ってばかりで、たまに自分が父親に言われたことや傷ついた言い方を、子供にも同じことしてるって気づいて青ざめる。
    子育てにも影響してくるって思ったらそろそろ距離置こうか考えてるところです。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/25(木) 01:13:34 

    毒親育ちです。
    反面教師にして、そうならないように、気を付けてはいますが、どーしても、出来ないのが、一緒にキッチンに立って料理をすることです。
    私は、子供の時、料理に興味があって色々教えてほしかったのですが、気が散るから来るなとキッチンに入るのを拒否されてたので、
    自分の子供とは、一緒に料理をしたいと思っては、いるですが、いざとなると、イライラしたり、どうすればよいのか、焦ってしまい、どーしても出来ません。
    子供にも申し訳ないし、すごく落ち込みます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/25(木) 18:51:28 

    40代の既婚ですが、小さい頃から母親の顔色ばかり伺って来ました。母親は怒ると一年間完全無視、死ね、出て行け、バカ等々モラハラを平気でします。今もです。

    私も娘が居ますが、母親と同じにならない様に、反面教師として振る舞っています。

    母親は自己愛性パーソナリティー障害なのかもしれません。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/01(木) 16:27:42 

    私も。2歳児育ててる。
    生理前になるともうだめ。過去のことをフラッシュバックして気持ちが抑えられない。
    子供の前で泣いちゃう。些細なことでキレちゃう。

    暖かい家庭がよくわからないから理想を描きすぎてて、
    その理想になれなくて余計いらいらする。

    でも上の人も書いてたけど、0か100で考えるのは悪い癖だと思う。
    子供と過ごす時間のうち1%くらいキレてても残り99%は「理想の母」として
    過ごしているつもり。その1%で全てがダメになるかというと、違うと思う。
    もちろんひどい暴力なんかは1%でもダメだろうけど。
    それに私以外の人とも接してる。温厚な夫、たまに義父母。
    多面的に考えなければと思ってる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/13(火) 00:32:47 

    娘が生まれて実家にいたとき、毒母から「虐待しろ~」と言われた。娘の世話をしていた時だったしその言葉を流してしまったけれど、半年以上経っても頭から離れない。毒母はいつもすごい短気で小さい子供が泣くのは親に対しての嫌がらせだとすぐにかっとなるタイプ。幸いわたしは子供だからわからないんだと思える。親になったらわかるわよ。と昔から呪文のように言われ続けてきたけれど、わかるどころか怨みがつのるばかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード