-
1. 匿名 2017/05/11(木) 14:10:00
名作アニメ ヒカルの碁
佐為とヒカルがだいすきです。名場面について語りましょう!
+105
-3
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 14:11:28
緒方9段+75
-1
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 14:11:33
圧力により韓国人に負けた説は本当なの?+66
-17
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 14:11:41
サイがとにかく美しい+195
-3
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 14:11:51
君がいま 僕を支えて
僕がいま 君を支える+147
-2
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 14:12:02
泣きすぎて大変だった記憶+119
-5
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 14:13:36
+98
-3
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 14:13:44
shelaの歌+11
-3
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 14:13:46
佐為好きだったなー
+231
-4
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 14:13:56
漫画読んでるだけでは囲碁ができるわけではなかった。+187
-2
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 14:14:28
囲碁のルール解らなくても面白いよね(^^)+253
-2
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 14:14:58
天元!+47
-1
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 14:15:10
流行ったよね
子供達が囲碁習いにいくブーム+134
-1
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 14:15:10
「あなたの~ヒトミのちか~ら~で♪」
これ歌ってたの観月ありさなんだねぇ...+59
-2
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 14:15:15
囲碁覚えてみようかと挑戦して一瞬で挫折したww
出来る人頭良すぎでしょ。尊敬する。+173
-2
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 14:15:21
+114
-2
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 14:16:04
デスノートと同じ漫画家+213
-3
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 14:16:33
>>3
韓国を庇うわけじゃないけど、韓国は本当に囲碁が強いんだよ。特に子供。
この作品は実在する建物とか出てきたり、わりと現実に忠実だと思うよ。
放送時は、まだ韓流が日本に入ってくる前だしね。+141
-12
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 14:17:24
この漫画読んで囲碁始めたけど9路盤で挫折した・・+30
-3
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 14:17:26
ヒカルの声優さん亡くなったんだっけ?+86
-1
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 14:17:28
面白かった。この絵の人の作品では一番好き+120
-2
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 14:18:06
>>17作画だけだよ
ストーリーは別人
+66
-3
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 14:20:22
同じ声優だと知ったときの衝撃+206
-1
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 14:23:09
3人の頃のdream+65
-2
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 14:23:25
【漫画家の仕事場】デスノートの作画担当 小畑健先生の仕事場【画像あり】【漫画家の仕事場】デスノートの作画担当 小畑健先生の仕事場【画像あり】jitakukoukai.comデスノートやヒカルの碁、バクマンなどの作画担当のヒットメーカー漫画家の小畑健先生の仕事場です。2016年10月6日発売の「ジャンプ流!vol.19」にて公開されました。
+20
-1
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 14:23:44
わかるんだけど、あっけなく終わっちゃった感あったな。もっともっと続きがみたかった。+153
-2
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 14:24:05
囲碁ブーム起きてたよね。つい最近のようだ+60
-1
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 14:24:38
>>20
うん。婦人科系のガンだった気がする。+38
-1
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 14:27:11
院の子達が、みんないい子ばかりだったよね。
ヒカルをライバル視してたメガネの子も、なんやかんやでヒカル達と朝食に行ったり。
名前忘れたけど、めっちゃいい奴もいたよね。+139
-0
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 14:28:27
キャプテン翼は読むとルールとか覚えられたんだけど囲碁はさっぱり分からなかった。
うちにヒカルの碁、全巻あるんだけどね。
子供が囲碁の大会に出るのに付き添いで市ヶ谷の日本棋院行ったことあるよ。
あー、ここかぁってちょっと感動しました。+90
-0
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 14:28:34
サイの声優さん、もうサイが出ないスペシャルの時にヒカルのお父さんの声をやってた。+71
-0
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 14:29:10
ヒカルの碁に憧れてプロになった方が、
最年少タイトルホルダーになったって。
本当に囲碁界に貢献したよね。+174
-1
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 14:29:19
アナログ なんだ。意外+1
-0
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 14:29:46
ヒカルの碁を読んで、プロになった棋士がいるんだよね。+120
-1
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 14:30:03
>>29
越智。オチだっけ?+47
-0
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 14:30:37
>>3
韓国は囲碁が日本より強かったのは事実だけど、その辺に関しては、当時憶測を呼んだよね
始めに出てきたホン・スヨンやユン先生は糸目のエラハリなのに、後半のコ・ヨンハはめっちゃ美形で出てきたり、
一章がサイ編
二章が北斗杯
なら当然ずっと続くと思われたのに主人公が負けたまま終わるというラストの唐突さ
その辺りから憶測がとんだけど昔のことだしわからないよね
でもあの国なら色々やりそうだけどね
+100
-4
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 14:30:51
確か伊角さんが一番人気だった気がする。+114
-0
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 14:32:41
>>3
これかなり昔からまことしやかに噂されてるよね
いわゆる嫌韓ブームが起きるはるか前から+40
-2
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 14:33:10
>>18
ジャンプでやるなって話
+0
-0
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 14:33:53
フィギュアの浅田といいヒカ碁といい
「韓国さえなければ」というのが多すぎる+110
-13
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 14:34:15
>>36
ヒカル(主人公)が負けるのは、そんなに甘くない世界だからだろ。
負けるようになったのは、サイがもういなくてヒカルが自力でうってたからだろ。
+53
-10
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 14:34:16
最後はどうなるの?
さいの居なくなる所で号泣した+53
-0
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 14:34:29
アニメが突然終わったような印象があったんだけど韓国とか中国とか出したからかな
残念だった+72
-0
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 14:35:55
>>3
囲碁は日本より韓国が強いし別に作中ヒカルが負けて終わるのは不自然ではなかったけど+12
-15
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 14:36:13
なーんでもチョン国のせいにする人、疲れないの ww?韓国疲労症候群?+13
-37
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 14:38:50
むしろ韓国版だとヒカルが韓国人で永夏が日本人だから韓国の圧力でシナリオ変更とかしてたら日本人に負けるシナリオ要求してたことになる+7
-0
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 14:39:21
>>38
いや、韓流が入ってくる前だから。
韓国とはほとんど接点のない時に、放送されてたから。
圧力がどーのと言ってる人、YouTubeで見てたんじゃい?
放送当時と今では、全然両国の関係や今みたいな背景は違うのにねぇ。+10
-16
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 14:39:22
dreamのGet overがいい歌だった+92
-0
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 14:41:56
本当に大好きだったなあ。
人生で一番はまった漫画だと思う。
ゲーム買って囲碁覚えたもん。
+44
-0
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:09
ヨンハって入れたら予測変換で永夏が出てくるのかiPhoneすごい+9
-0
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:59
塔矢先生には佐為の存在を話して堂々と対局して欲しかった
ネット碁ではなくて+64
-1
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:01
終り方が不評だけど、私はあれで良かったと思うな。ズルズル続けるより、実力を認め合ったライバルと一緒に同じ囲碁界でトップを目指して頑張っていくってラスト。
アニメでは、本編扱いじゃなくてスペシャルとしてやってたけどね。
+56
-3
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:12
片瀬那奈の歌も好き+18
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:16
個人的に最強初段の回が好き
なんで低段にこんな強い子がいるのよって言うおばさんがいい+75
-0
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:11
余白のある終わり方だからSSあさるのが楽しい+4
-0
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 14:48:27
アキラ好きだったな。台詞がかっこいい!
千と千尋のハクみたいな髪形だけど+84
-2
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 14:48:39
本因坊取ったヒカルとか見てみたい妄想が捗る+26
-0
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 14:49:34
消えるときは泣けた…+110
-0
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 14:50:18
エンディングか格好良かった+9
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 14:52:10
トウヤの囲碁部の先輩達が、みんな嫌な奴w
一人だけ自分の実力を知るためにトウヤに挑んだ先輩いたけど、そいつ以外は最悪な先輩ばっかりだった。あの女の先輩もw+67
-0
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 14:52:50
>>57
ヒカルが本因坊タイトル争いする時の本因坊は桑原の爺さんなのか緒方さんなのか凄く気になる
+18
-0
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 14:53:40
小学生だったヒカル達が、中学生になったらちゃんと顔立ちとかシュッとしてた。
最初、丸かったのに。+106
-0
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 14:54:23
またこの二人のタッグで(ほったゆみ原作)漫画描いてほしいってすごく言われてるよね
それぐらい漫画の心理描写が丁寧で面白かった+92
-0
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 14:54:27
ヒカルの碁って日韓WCの頃じゃなかったっけ?
凄く好きな漫画だけど、北斗杯は蛇足だと思ったわ
サイが消えてショックから立ち直って夢で出てくるところまでで十分まとまってたのに…
+37
-3
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 14:55:06
>>61
桑原のじぃちゃんは、ヒカルがそこまでレベルを上げる頃には年齢的にはもう他界してる。+20
-0
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 14:56:08
マンガの最後のあれは打ち切りって言われてるよ。
韓国の囲碁界から圧力がかかってる+33
-0
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 14:56:10
囲碁という、一見地味に見えるものを
漫画でよくぞここまで熱く面白く描けたなぁと思う。
キャラクターみんな囲碁を愛してて、切磋琢磨していて、スポ根漫画みたいな爽やかさもある。
毎週ジャンプをあんなに楽しみにしていたことはなかったかも。
一緒に囲碁を始めた弟はアマ三段にまでなったのに、私は5級止まりです…+97
-0
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 14:56:28
天才なのはサイであって、そのサイの手ほどきがあったからヒカルは強くなれたんだよね。+64
-1
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 14:58:04
おっさんなのか、おばさんなのか知らないけど、韓国がどーのだの圧力がどーのだの、うっさいわ。+12
-14
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 14:59:55
おっさんでもおばさんでもないしべつに韓国は嫌いじゃないよ。
でもあの丁寧な漫画を描くほったさんがあんな雑な終わり方をするから当時からいろんな憶測が飛び交うのは当たり前+30
-3
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 15:03:55
>>66
ほったさん韓国に招待された事、嬉々として書いてたけど、まさかこんなことになるとは思っても見なかっただろうね
2ちゃんに当時長文で愚痴が投稿されて、ほったさんじゃないかって言われたこともあった
烏帽子は韓国じゃ使わないから変えろと言われたとか
そんなことが書いてあったと記憶してる
+43
-0
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 15:04:49
佐為が「ヒカル、楽しかったね」って言いながら消えていったの、切なくて切なくて号泣した。
佐為の百面相かわいかったし、対局を前に真剣な時は本当に美しかったよね。
小畑先生の絵はこの頃が一番きれいで好きだった。+124
-0
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 15:05:38
序盤のヒカルがさした手
トウヤがこ、これは
みたいに言ってたけど結局何だったのか未だにわからん+2
-2
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 15:05:49
懐かしい
当時クラスの男子がみんな囲碁やってたわ
神の一手wとか言ってさw+18
-1
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 15:06:08
ヒカルが徐々に成長していって、最後の方かっこよかったな。サイがいなくなる瞬間は泣けたなー。懐かしい。+69
-0
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 15:10:27
>>71
韓国じゃ使わないから変えろ、これがあるから噂されてもしゃーないわな。実+17
-0
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 15:11:35
囲碁サロンでヒカルがトウヤ名人と向き合った時、ヒカルがバーンっ!とうった後にビックリして帰ったシーン。
ヒカルはサイがうったと言ってるけど、サイトはヒカルがうったんだよと言ってるよね。
本当は、どっちなんだろう。
+12
-4
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 15:12:49
うざいので、韓国の話は出さないで下さい。+12
-8
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 15:13:38
>>72
わかる!この頃の絵はすごく情緒的で美しいよね!
+99
-0
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 15:16:29
何回読み直してもこんなに面白い漫画はそうそうない。
登場人物全員大好き。作画が好きだったから、デスノートも全巻持っていますが絵柄が変わってからは買ってない、+74
-0
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 15:16:43
>>77
え?
ヒカルが打ったんじゃないの?
打った場所も指示とは違ったし、ヒカルも自分でここに打ちたいという気持ちが出てきたんですね(о´∀`о)とサイが感じてる描写があったよ+32
-0
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 15:17:37
小畑さんの出世作だし、プロになった頃からの絵が一番きれいだと思う。
画集持ってるけどたまに眺めてるとすごく癒される。+52
-1
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 15:19:00
将棋部の加賀が好き(^-^)+65
-0
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 15:22:11
トウヤアキラと千と千尋の神隠しハクは同じヘアスタイルでした+30
-0
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 15:25:09
サイがずっと霊として残ってたのがヒカルのためだったんだ!ってなるシーンが切ないけど好き+61
-1
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 15:28:37
光とあかりが気になる。付き合ったのかな?+12
-1
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 15:30:36
ヒカルの碁世代の奴が去年7冠独占して漫画以上のことしてるから凄いよね+44
-0
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 15:39:11
将棋で負けなしの藤井四段をテレビで見たときアキラくんみたいだなぁって思ったわ+20
-0
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 15:42:23
>>86
うまくいったんだろうなー(^ν^)
あかりちゃんが照れながら、ヒカルくんいますか?ってヒカル宅を訪ねてきてたシーンすごく可愛いなーと思った。あと卒業式だったか入学式だったかのヒカルが大きくなったんだよのシーンとか良かった!+28
-1
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 15:46:50
サイが消えた時すっごくショックだった。+25
-0
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 16:00:10
はじめてのおつかいでボクらの冒険が流れた時はびっくりした+5
-0
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 16:01:54
>>88
私は3月のライオンの桐山零を思い出したよ!
柔の時の田村亮子とか、時々漫画とリンクする人が現れるなぁって最近考えてた。+3
-2
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 16:05:00
>>51
塔矢先生にヒカルが「平安時代亡くなった本因坊にもとりついて代わりに碁打った霊が僕についてるんです」と言ってもたぶん信じてもらえないと思う
+26
-1
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 16:34:21
>>51
ヒカルが復帰して塔谷アキラと対局したときの休憩時間に
碁会所で僕と二度打ったのがサイだって、アキラがサイ存在を見抜いたあと、ヒカルがお前にはいつか話すかもしれないって言ってたから、ずっと先でアキラには話すんだろうなと思ってた
そこまで続かなかったのが残念だけど+58
-2
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 16:36:54
院生でヒカル達と一緒にいたあの女の子が、伊角とくっついたんだよね。+1
-8
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 16:48:56
タイムリー!最近Youtubeで見始めた。
搭谷と伊純さん、佐伊が好き!
ヒカルが佐伊を探して泣く時は本当に泣ける。。
本当に良いです。おすすめです(T_T)+9
-6
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 16:53:04
私はアキラ派だった。+24
-0
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 16:54:45
>>96
伊角さんじゃなくて本田さんじゃなかった?+7
-0
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 16:58:08
消えた時は悲しくて泣いたけど、ヒカルが碁を打って、俺の中にサイがいるって気づいたシーンが1番泣いた。
思い出すだけで鳥肌たつ。
基本的に漫画派だけど、ヒカルの碁はアニメも大好き!+62
-2
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 17:00:38
>>97
私も礼儀正しいアキラくんのほうが好きだった
当時子どもが産まれたらアキラってつけたいくらい好きだった
娘しか産まれなかったから止めたけど+23
-3
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 17:10:11
>>82
小畑さんは昔からジャンプで連載していてよく打ち切りになる作家。
サイボーグじいちゃんとアラビアンナイトみたいな漫画を描いてる人と知った時は驚いたけど確かに綺麗な絵だった。
あれだけ打ち切りなら並の作家なら連載を持たしてもらえないけど画力の高さから原作付きならと考えてヒットしたのがヒカルの碁。
+29
-0
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 17:19:50
>>99
わかる。
自分が碁を打ちたいと思ったら佐為が戻ってこないんじゃないかと思っていたヒカルが伊角さんと打った時に気付くんだよね。
「どこにもいなかったあいつがこんなところにいた」って泣くシーン、私も泣きながら読んだ。
その後、夢の中に現れた佐為が微笑みながらヒカルに扇を渡すシーンも最高。
それだけで佐為はヒカルにすべてを託したんだなってわかる。
ヒカルが実際に扇を買って持つようになるのもすごくいいなと思った。+73
-0
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 17:25:06
初手5の五→「!?」
二手目天元→「!!?」
三手目また5の五「なんやてー!!!?」
何が起こってるのかさっぱりわからないのにスゲー!と思わせるのが凄い
社戦好きでした+55
-0
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 19:07:23
先を読めないから下手だけど、囲碁やると話の中の盤面がさらに美しく見えて世界が広がるから、興味あったらやってみるといいよ!+11
-0
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 19:31:58
漫画では、佐為が消えた画面で、号泣した
アニメでは、ヒカル役の川上とも子さんが急逝されて、ショックでした。+33
-0
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 19:38:29
>>96
誤字がすごい。
アニメ派なら仕方ないけど、せめてカナでお願いします。
+13
-0
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 19:41:09
すごいタイムリーでびっくりしました
ついこの前ニコ生でちょうどプロ試験の頃のヒカ碁アニメ再放送見た所だった+8
-0
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 19:43:20
ヒカ碁トピ!大好きでトピもうしんしたのに採用されず笑
10代だけど歳の離れた兄の影響で。原画集初めて買ったのもヒカ碁だったなー。
小畑先生の絵が繊細で切なく感じる。
よく2ちゃんでサイがいなくなってからつまんないって言われてるけど私はそうは思わないです。
もはやサイがいなくなってからのヒカルの方が面白く感じました!
サイ探しに広島行ったときの早碁がかっこいい。あと1000年!も好きです。
ヒカルの声優のともちゃんのラジオも時々早苗ちゃん(アキラ)読んで即興の劇も面白いので見てください!ニコニコ動画にあるので!ともちゃんが亡くなったのは今も信じられないな…
長々とすみません!!同じ年頃で語れる方がいないので思いをぶつけました!!このトピ見てる10代、ヒカ碁見て!!読んで!!
+32
-0
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 19:43:51
一部完の方が漫画としては綺麗に終わってたのになあとは思う+9
-0
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 19:46:54
小学校の図書室とかに置いとけば今でも囲碁始めてくれる子供増えそう+38
-0
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 19:56:00
サイが消えて普通の人間ドラマになった
はっきり言って詰まらなくなった+0
-16
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 19:58:06
>>87
井山さんだね。
アニメ放送時、GOGO囲碁っていうコーナーがあったんだけど
それに院生時代の井山さんが出てた。
その人がまさかこれほどの天才棋士になるとは思わなかった。
まだ20代なのに史上初の7大タイトル制覇、5連覇しないとなれない名誉称号(棋聖、本因坊、碁聖)を持ってるんだもんね。+19
-0
-
113. 匿名 2017/05/11(木) 20:12:54
毎年五月五日になると佐為が消えた日だなあって思っちゃう
+16
-0
-
114. 匿名 2017/05/11(木) 20:16:58
ヒカルがまだ院生なる前のネット碁やってたらへんすごい面白かった
今ジャンプ➕でリバイバル連載してるの毎週読んでます。+19
-0
-
115. 匿名 2017/05/11(木) 20:20:43
>>103
わかる
全然ルールわからないけど、ここでまた5の五だと!?みたいに知った気分で読んでた
学校の囲碁将棋部とかも部活やらなきゃいけないけどスポーツしたくないから入る部って感じだったけど、ヒカ碁見てから印象が変わったなw
ルール知らない人でもここまで碁を魅力的にみせてすごい+16
-0
-
116. 匿名 2017/05/11(木) 20:25:49
なんかのコーナーで川柳募集してて、女だと思っていたのにあーショックっていうのがすごく記憶に残ってる
佐為のことは烏帽子に狩衣だし女とは思ってなかったんだけど、言動がかわいいから初めてアニメ見た時、声低!って思ってしまった
年齢的にも対局中の様子からいっても違和感ない声のはずなんだけどね+8
-0
-
117. 匿名 2017/05/11(木) 20:58:45
去年、ネット囲碁の世界で話題になったAI知ってる?
トップ棋士に勝ったこともある囲碁AIがネットに突然現れた「God Moves(神の一手)」という存在に大差で負けたの。
しかもその神の一手、初手天元をやったんだよ。
正体は新たに開発された囲碁AIだったんだけど、囲碁界で神の一手は何者だ、ついに佐為が現れたって騒ぎになってて、ちょっとワクワクしたなぁ。+32
-1
-
118. 匿名 2017/05/11(木) 21:12:46
サイの事最初は女性だと思って見てたら男性でビックリした。+3
-1
-
119. 匿名 2017/05/11(木) 21:18:58
続編をずっと待ってる。
どうかお願いします。+59
-0
-
120. 匿名 2017/05/11(木) 21:34:23
囲碁と出会い 佐と出逢い
過去と未來を結ぶ
ヒカルの碁 伝説です
+9
-0
-
121. 匿名 2017/05/11(木) 22:07:29
get overも良いけどMy Willも好きです
どっちもめちゃかっこいい歌!+6
-0
-
122. 匿名 2017/05/11(木) 22:11:50
コミックス派だった。もちろん皆大好きだったけど特に佐為が好きだったから、消えて、探して、ヒカルの中に見つけた(号泣)で、佐為復活の希望が消えたら悲しくて読む気になれなくて離れた。
しばらくして本屋で新刊出てて「あぁ…佐為いなくても続いてるのよね。ヒカルもアキラくんも好きだし…また読もうか」と手にとったら、帯に『最終巻』てあって仰天、別の意味で泣いた。
ヒカルとアキラってなんで2人だけカタカナなのかなと思ってたけど、2人で神の一手への「光明」てことなんだろうな。+46
-0
-
123. 匿名 2017/05/11(木) 22:18:32
ストーリーの構成が凄い。テンポ良く展開するし、セリフに無駄が無いというか…
今でも大好きな漫画です(o^^o)+20
-0
-
124. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:59
負けた人の心理もしっかりと描いていて、なんか人生を感じる漫画だった。+27
-0
-
125. 匿名 2017/05/11(木) 22:51:38
登場人物が皆それぞれの形で成長していくのに胸を打たれ通しだった。
アキラくんがどんどん修羅になっていくのに、進藤は!!進藤が!!!進藤!!!!!なのだけはずっと変わらないのも凄くよかった(笑)+15
-0
-
126. 匿名 2017/05/11(木) 23:00:56
>>122
光、灯、明でみんな照明というかライトっぽい名前なんだよね
あかりちゃんヒカルがプロになってからほとんど空気だったけど…+20
-0
-
127. 匿名 2017/05/11(木) 23:05:02
ゴールデンウィークに実家に帰ってちょうど原作読み直したからタイムリー!
何年たってもやっぱりおもしろい漫画だなぁって思う。
最初私が買ってたのに気づけば父がはまり、父が買うようになったな(笑)
10年以上前の作品なのに、父はいまだに「続編やらないのか」と言ってきます(笑)+21
-0
-
128. 匿名 2017/05/11(木) 23:07:35
この絵を見るとなぜか泣けてくる+50
-0
-
129. 匿名 2017/05/11(木) 23:16:13
佐為が消えたあと、結末を知らなかった私は、最終回で何年後ってなって、ヒカルが結婚して生まれた子供が佐為の生まれ変わりで、それだまた再会するっていう展開を割と本気で願ってた。+1
-9
-
130. 匿名 2017/05/11(木) 23:18:52
2ちゃんの影響で当時の方が嫌韓だったが、ヒカルの碁の終わり方は特に問題なかったと思う。韓国人の強い人も見た目かっこいいだけで、キャラは割とあっさりしか描かれなかったから、とりたてて韓国アゲってほどでもなかった。
伊角さんの方が中身掘り下げて魅力的にキャラ作ってくれていたし、塔矢名人のその後もちゃんとしていたし、大満足。
でも読み切りでいいから続編見て見たいなー。大人になったヒカルとアキラ君、その他の人の様子知りたい。+33
-1
-
131. 匿名 2017/05/11(木) 23:22:26
韓国の圧力あったと思うよ。
だって、麻生さん似の悪い棋士出てきたじゃない。
それとも作者が反日なんでしょうか?
+1
-8
-
132. 匿名 2017/05/11(木) 23:28:15
>>95
いい加減にしろ!!!!どうしてそういうことになるんだ‼私の大好きな伊角さんに対して
適当なこと言わないで‼+4
-3
-
133. 匿名 2017/05/11(木) 23:33:32
原作者のほったゆみが、圧力に屈したくないから話を終わらせる事にしたと表明していたような。+17
-4
-
134. 匿名 2017/05/11(木) 23:39:18
韓流が入ってくる前とか後とか言ってる人いるけど、圧力かけてきたのは日本国内の在日だと思うよ。だから韓流は関係ない。+5
-3
-
135. 匿名 2017/05/11(木) 23:40:31
漫画は読んだことないけど、アニメは録画していて、定期的に全話見ている
先週もまた全話見たとこw
こんな素晴らしい出来のアニメはなかなかないと思うよ
一番好きなシーンは、サイと塔矢名人のネット碁の対局終了後、ヒカルからサイへの発言に対して、神はこの対局をヒカルに見せるために私を現世に~っていうサイのセリフ
あれは何度見ても衝撃を受ける名シーンだわ+13
-0
-
136. 匿名 2017/05/11(木) 23:43:58
>>131
ストーリー考えるのは原作者(ほった)
キャラデザ決めるのは作画担当(小畑)
韓国云々のストーリーと、麻生似棋士はそれぞれの担当だから繋がってないよ+5
-0
-
137. 匿名 2017/05/11(木) 23:52:46
私は伊角さんが大好き❗顔はもちろんだけど、何より性格が大好き‼こんなに好きなキャラはもうでてこないんじゃないかと思う‼漫画ってやっぱり主人公が勝つことが多いし、昔何度目かの再放送ではまったキャプテン翼なんて特に(もちろん翼も岬も努力はしてるけど)主人公は天才だからってんで贔屓されてたけど、伊角さんがただの脇役としてプロ試験落ちたんじゃなく、ちゃんと努力して、中国に修行しに行ってまで諦めずにプロ試験に合格するまで描いてあってリアルだし、伊角さん大好きな私は無茶苦茶嬉しかったです‼+12
-0
-
138. 匿名 2017/05/11(木) 23:55:35
>>23
佐為と近藤さんの衝撃に比べれば、大したことはないけど、伊角さんと沖田が同じ鈴村健一さんというのも結構衝撃ですw+7
-0
-
139. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:31
子供のころにやった将棋が下手くそだったので、囲碁なんて絶対にムリと思ってやったことない
でも興味あるからやってみたいな~
将棋ヘタだと囲碁もヘタだったりするかな?+0
-0
-
140. 匿名 2017/05/12(金) 00:07:59
大好きすぎてイラスト集まで持ってる!
でも完全版は表紙の絵が違いすぎて悲しかった。
カエルじゃん(>_<)+6
-0
-
141. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:25
漫画もアニメも大好きです。
アニメはOPもEDも良かった〜。
漫画でしかない北斗杯編も大好きです。
ヒカルの声優さんが亡くなる前に、北斗杯編もアニメ化してほしかった、、+9
-1
-
142. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:15
川上さん亡くなったときはホントに信じられなかったよね、若いのに+18
-0
-
143. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:42
セーラームーンに続きありさが主題歌を歌ってた+2
-0
-
144. 匿名 2017/05/12(金) 00:23:40
サイのことはヒカルしか知らなかっけど、アキラがヒカルの中にもう1人いるって気付いたのに感動した。+21
-0
-
145. 匿名 2017/05/12(金) 01:22:59
これがおもしろくて何度も観た+12
-0
-
146. 匿名 2017/05/12(金) 01:57:12
主人公が好きだから、最後はもうちょっとヒカルを強くしてくれても良かったと思う。
塔矢との差がありすぎな気がする+5
-0
-
147. 匿名 2017/05/12(金) 02:05:01
アキラといえば+15
-0
-
148. 匿名 2017/05/12(金) 02:12:32
ほったさんまた原作やんないのかな+9
-0
-
149. 匿名 2017/05/12(金) 03:01:36
そうか
もう ともぞうさんはいないのか…
何度も聞いて知ってるはずなのに
何だか全然信じられないんだよ
+6
-1
-
150. 匿名 2017/05/12(金) 03:42:01
ヒカルの碁に支えられて、長年の夢だった漫画家になれました。
プロになれない人がたくさんいるところがとてもリアルで、
色んなキャラの葛藤に涙でした。
お前、オレの幻影なんか追ってると、本当のオレにいつか足元すくわれるぞ!
大好きなセリフです!!+22
-0
-
151. 匿名 2017/05/12(金) 05:52:52
アキラ「進藤!」「進藤っ!」「進藤…」「進藤!?」
+12
-0
-
152. 匿名 2017/05/12(金) 07:22:44
進藤をあなどるな!!+7
-0
-
153. 匿名 2017/05/12(金) 08:13:34
ヒカルは周りに恵まれてるよね♪+17
-0
-
154. 匿名 2017/05/12(金) 08:13:42
勝ち負け以前に、ヨンハが突然いい男過ぎたから「スヨンの碁会所で韓国のおっさんたちをリアルに描き過ぎてクレームついたんじゃねw」とは連載当時の2ちゃんで言われていたよ
ヒカ碁良かったよね。もっとヒカルの成長を見ていたかった。おっさんになってもおかっぱのアキラさんも見たかった。+13
-0
-
155. 匿名 2017/05/12(金) 08:17:41
>>110
うちの子の小学校では、将棋が教室においてあって、将棋する男子も多いって。
将棋打てる先生はいるけど、囲碁打てる先生はなかなかいないらしい。
囲碁、もう少し子どもたちに広まってほしいよね。+5
-0
-
156. 匿名 2017/05/12(金) 08:18:22
ヒカルは塔矢を、塔矢はヒカル(佐為)を追いかける+6
-0
-
157. 匿名 2017/05/12(金) 08:29:11
佐為が消えて、探して泣いて、囲碁から離れて
それでも立ち直ったヒカル、いつか神の一手を!+9
-0
-
158. 匿名 2017/05/12(金) 08:33:24
『慶長の花器』の回を知ってる方いますか?将棋部の加賀の湯のみを買いに行くやつ!+22
-0
-
159. 匿名 2017/05/12(金) 08:34:11
塔矢アキラ大好きだった。同世代のなかでも一番碁に対して熱く燃えて周りもなりふり構ってられない!ってところが好きだった。一見クールキャラなのにすごく努力家だよね。
アキラのモデルになったらしい井山さんがタイトルとりまくって作中の塔矢名人どころかもっと高みにいってしまったのには事実は小説より奇なりってやつだなぁ(笑)と感動した。+12
-0
-
160. 匿名 2017/05/12(金) 08:39:10
+16
-0
-
161. 匿名 2017/05/12(金) 08:39:12
プロの大人たちも大好きだった。塔矢名人や座間先生、倉田さんに、桑原本因坊に緒方さんとかみんな強烈な個性を持ってるんだよね。緒方対桑原の一戦でクールな緒方さんが崩れて「じじい…」っていうシーン人間味あって最高。+13
-0
-
162. 匿名 2017/05/12(金) 08:41:31
囲碁のルール分からないんだけど、コミが当時と変わって六目半になって、塔矢名人との対局が今のルールだと負けてることになるって本当?+5
-0
-
163. 匿名 2017/05/12(金) 08:57:46
バナナジュースの子をよく覚えてる
アキラと同じく本名は忘れちゃったんだけど、外見とか言動とかアニメだと声が渡辺久美子さんだった事とか妙に覚えてる+1
-0
-
164. 匿名 2017/05/12(金) 09:04:09
麻生さん似の人ってごきそさんだっけ?
結構初期からの人だよね
碁盤の贋作を佐為に見抜かれてコテンパンにされてた人+5
-0
-
165. 匿名 2017/05/12(金) 09:17:48
>>153
加賀だけ将棋の駒持ってるww
囲碁から離れてるだろうに、ちょいちょい打っても程々強い男ww+5
-0
-
166. 匿名 2017/05/12(金) 09:31:13
北斗杯のメンバー決めかな、越智くんが社に再戦を申し出たあたりの和谷くんは
「せいぜい潰しあってくれ」とか思ってた自分を恥ずかしく思うんだよね。
でも、常にヒカルを気にかけてくれてたのが嬉しかった。
+8
-0
-
167. 匿名 2017/05/12(金) 09:36:33
作中の対局内容は、すべて実際過去にあったものをつかっているんだよね。
あり得ない技が出てくるスポーツ漫画と違って、本当にこんな世界あるんだ、ってわくわくした。
病室の塔矢名人と佐為のネット対局も、あれも実際に行われたものなんだね。
現実での対局での反応はどうだったんだろう。やはり囲碁界の伝説の一局なのかな。
そのレベルや凄さがわからないのがもどかしい~~~。+6
-0
-
168. 匿名 2017/05/12(金) 09:48:16
>>158
佐為がガマガエル苦手なのが発覚したやつだよねww+6
-0
-
169. 匿名 2017/05/12(金) 09:55:51
皆さんどの大局が印象深いですか?私はヒカルが自分の碁の中に佐為を見つける、伊角さんとの大局と中学の大会でヒカル自信が打ちたいと思って打った塔矢戦が印象深いです。+12
-0
-
170. 匿名 2017/05/12(金) 10:05:29
芦原さんの明かされなかった棋力が気になる…ww+5
-0
-
171. 匿名 2017/05/12(金) 10:52:36
私はアキラくんの海王中学囲碁部での マネ碁
君の番だよ( ^∀^)ww+1
-0
-
172. 匿名 2017/05/12(金) 10:55:04
>>169
ふくvsヒカルの対局には癒された+13
-0
-
173. 匿名 2017/05/12(金) 10:59:08
好きすぎて、小6の息子と小3の娘にも読ませてる。
二人ともハマってるよ。
やっぱり名作!
+5
-0
-
174. 匿名 2017/05/12(金) 11:24:20
プロ試験本選での和谷との一局がぞくぞくしたなあ。
和谷が白でヒカルが黒で、和谷が「黒の生きる道はない!勝てる!」と思ったあと、佐為が静かに「ある」とつぶやいて、ヒカルがただ一筋の生きる道にたどりつけたところ。
+7
-0
-
175. 匿名 2017/05/12(金) 12:12:18
好きすぎて、小6の息子と小3の娘にも読ませてる。
二人ともハマってるよ。
やっぱり名作!
+3
-0
-
176. 匿名 2017/05/12(金) 12:32:00
最初、「九つの星」ってタイトルだったんだよね
「ヒカルの碁」ってすごくいいタイトルだと思う
ヒカルが最初打ってるのは「左為の碁」でそれが少しずつ「ヒカルの碁」になっていく
+11
-0
-
177. 匿名 2017/05/12(金) 19:20:13
>>176
ほったさんのお名前の(19)って、当時の年齢19歳ってこと?
すごい!才能あったんだね。
+3
-0
-
178. 匿名 2017/05/12(金) 19:55:56
>>177
これ確か(29)だかの間違い
奥さんの名前でやってて実質夫婦のユニットなんだけど、連載時点で小学生くらいの子持ちの夫婦だもん+4
-0
-
179. 匿名 2017/05/12(金) 21:08:46
>>178
そうだったんだ、知らなかったです。ありがとう!
+4
-0
-
180. 匿名 2017/05/13(土) 09:37:57
>>23
銀魂のムラムラしますの回で
新八の手紙読んでた声がまんま佐為だった+3
-0
-
181. 匿名 2017/05/13(土) 16:19:47
>>119
なにこれ!?公式ですか?!
アキラくん髪は伸ばし続ける方向なのね…笑
いろいろ漫画とか整理して売ったりしたけど、ヒカ碁はばっちり残してます!定期的に全巻読破したくなる漫画です。そして資料室のシーンで毎回泣くw(佐為と初めて出会ったあの日に戻して!とヒカルが絶叫するシーン)
続編読みたいな。でも話が進めば進むほどタイトル戦が増えて、囲碁の内容が高度になるから、難しいのかな〜。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する