-
1. 匿名 2017/05/09(火) 19:26:41
都会から田舎の保育園へ行った方
田舎から都会の保育園へ行った方
驚いた事や良かった事、不満に思う事など教えて下さい(*´꒳`*)
ちなみに私は都会から田舎の保育園に行きましたが、保育園での遠足の注意事項に
・女の子は外(草原)でトイレが出来るように練習しておいて下さい。
と書いてあって、遠足に行かせるか本気で迷ってます( ;∀;)+77
-63
-
2. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:03
+2
-2
-
3. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:16
へんな保育園だな。+246
-2
-
4. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:37
田舎とか関係なく、子どもを外で排泄させるなんて、非常識な保育園だと思いますよ
+451
-1
-
5. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:49
遠足行かせないほうがいいよね。+155
-2
-
6. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:01
都会でもないけど普通→田舎
に引っ越しました。
遠足が畑で野菜をいっぱい持って帰って来た。
新鮮で美味しくてビックリ!!
+171
-3
-
7. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:07
都会の保育園は田舎に憧れてる+16
-15
-
8. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:35
草むらで排泄?手洗わないの?そんな保育園だめでない?+260
-2
-
9. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:11
その保育園は
都会田舎関係なく
変な保育園なだけ。
+259
-2
-
10. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:12
草原って…。盗撮される恐れもあるよね。辞めといたほうが良いと思うな+119
-3
-
11. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:36
非常識な保育園だよね。+102
-1
-
12. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:38
野ション推奨?狂ってる+100
-2
-
13. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:48
都会のど真ん中の保育園だったので人数が少なく共働きってだけで入れました。+10
-1
-
14. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:55
都会の保育園→セキュリティばっちり
田舎の保育園→開放的で出入り自由+135
-7
-
15. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:01
都会から田舎に行って驚いたのは
通常保育の時間が3時半で終わりだったこと。
農家じゃないから、そんな時間に終わっても迎えに行けないよ!+11
-20
-
16. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:21
田舎の保育士だけど、外でさせるなんて聞いたことないし、させない。あり得ない。
衝撃的な話にびっくりです。
+206
-1
-
17. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:27
転勤族だけど都会、田舎よりその園によると思います+15
-0
-
18. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:51
え?いくら田舎でもそんなことある?
どこへ遠足に行くの+57
-1
-
19. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:52
外で排泄させるなんて、中国人か!
男の子でもマナー上させちゃいけないのに、女の子なんて問題外だわ。田舎だろうが駄目でしょ。
主さん練習なんてさせなくて良いよ。+116
-1
-
20. 匿名 2017/05/09(火) 19:32:18
それ、田舎都会関係なくその保育園の方針が可笑しい。ど田舎の保育園に通っていたけどそんな馬鹿な話聞いたことない。+83
-0
-
21. 匿名 2017/05/09(火) 19:33:09
中途半端な田舎だけど
毎年春はイチゴ狩り
秋は芋掘り
冬はみかん狩りがあり
全て園児が徒歩で行ける。
+26
-1
-
22. 匿名 2017/05/09(火) 19:33:41
松潤+0
-4
-
23. 匿名 2017/05/09(火) 19:34:10
都会→田舎
七夕の笹を何日までに持ってきて下さいとか
え…? みんなどこで調達すんのよ!?
驚いてたら、うちの山で取ってきてあげるよーと言われた。
うちの山…?+167
-3
-
24. 匿名 2017/05/09(火) 19:34:28
待機児童問題って人口少ないところに保育園いっぱい建てて人口分散した方がよくない?
都会の人口密集地に保育園建てようとしたらそりゃ問題出てくるよ+3
-8
-
25. 匿名 2017/05/09(火) 19:34:43
幼児の頃、場合によっては
草はらで用を足してた記憶がある…
約30年前で地方都市だけど…+71
-2
-
26. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:12
田舎の保育士だったけど、トイレある所にしか遠足行かないよ。
+78
-0
-
27. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:40
都会の保育園→定員いっぱい
田舎の保育園→入園児居なくて廃園+55
-3
-
28. 匿名 2017/05/09(火) 19:37:07
田舎から都会に行って驚いたのは
各部屋監視カメラが常備されてたこと
門はもちろん施錠されてインターホンで開けてもらう
セキュリティの高さに驚いた!+52
-0
-
29. 匿名 2017/05/09(火) 19:37:30
>女の子は外(草原)でトイレが出来るように練習
どこで練習www+91
-0
-
30. 匿名 2017/05/09(火) 19:39:02
田舎の幼稚園で働いていたけど、園外へ遠足行く時は、トイレの場所を絶対確認しますよ。
芋掘りや、どんぐり拾い、レンゲ畑へ行くような数時間の園外保育の時は、必ず園でトイレ済ませてから行く。+35
-1
-
31. 匿名 2017/05/09(火) 19:39:23
やっぱり外で出来るように練習なんておかしいですよね...保健所に連絡した方がいいかな...+116
-1
-
32. 匿名 2017/05/09(火) 19:42:50
田舎ではそれが普通なの?
近くにトイレないの?+1
-8
-
33. 匿名 2017/05/09(火) 19:43:06
田舎に住んでますが、マダニが心配です。
草むらなら都会にもいるかもしれませんが、おトイレを外でするとなると...気をつけたほうがいいですね。+25
-0
-
34. 匿名 2017/05/09(火) 19:44:24
田舎は、保育所。+4
-5
-
35. 匿名 2017/05/09(火) 19:45:50
>>31それは保育所ではなくて役所の福祉課に言った方がいい案件だよ
衛生的に問題だし教育上も絶対に良くない
それが普通と子供なら思ってしまうし、通報案件だよ+58
-4
-
36. 匿名 2017/05/09(火) 19:46:02
皆さんのコメントに不安が募りました!!
遠足、今月末なんですけど...+56
-7
-
37. 匿名 2017/05/09(火) 19:46:38
まぁまぁ都会の幼稚園だけど、登山遠足の時は外でする事もあるそうです。
子供達が安全に休憩できる原っぱにはお手洗いの設置されていなくて、前のお手洗いと次のお手洗いと距離もあるので、そうしていると聞きました。
推奨しているというより、行き先によってはやむを得ない場合もあるので、という事ではないかな?
とはいえ、どこで練習するの?という感じはするけど笑+69
-0
-
38. 匿名 2017/05/09(火) 19:47:13
外で排泄なんてすすんで教えることじゃない。
練習って意味不明。
+25
-1
-
39. 匿名 2017/05/09(火) 19:48:44
>>31
通報したほうがいいよ!
盗撮とかもある上、他の人も言ってるけどマダニが怖い!男の子は立ったままできるから地面と距離があるけど、女の子はモロ地面じゃん!
マダニに噛まれたら何カ月も腫れ引かなくて痒いんだよ
そんな保育園おかしいよ
+81
-1
-
40. 匿名 2017/05/09(火) 19:50:12
なんで女の子だけ?+13
-1
-
41. 匿名 2017/05/09(火) 19:50:55
>>31
役所の保育課にも意見、相談した方がいいかもね。+21
-1
-
42. 匿名 2017/05/09(火) 19:51:10
草むらでおしっこして、おまたを虫にでも刺されたらどうすんの?!おかしいよ!+64
-0
-
43. 匿名 2017/05/09(火) 19:51:13
>>36
ホントに書いてある…
役所に言った方が良いですよ!
いつの時代のどこの国の話だよ。怖いよー+108
-2
-
44. 匿名 2017/05/09(火) 19:52:45
なんて変な保育園でしょう。ど田舎なのかな+21
-1
-
45. 匿名 2017/05/09(火) 19:53:35
>>36
外で排泄も?って感じだけど、園に帰る途中で帰らせるってのも、なんか変じゃない?
ゆるゆるな保育園なんだね。+59
-1
-
46. 匿名 2017/05/09(火) 19:58:32
都市圏の保育園で働いてた人から聞いた話ですが信じられないので真相を教えて下さい…
都市圏の保育園は狭くて布団をなかなか干せないし保護者も電車で頻繁には布団を持ち帰らないからシラミがついても知らんぷり
ピョンピョンたくさん飛び跳ねてるのに子供を寝かせてそのまま畳んで収納しちゃうんだとか
地方は毎週持ち帰って洗濯なんですが都会は持ち帰らないんでしょうか?+8
-7
-
47. 匿名 2017/05/09(火) 19:59:44
草むらで虫にさされるのも心配だけど、この時期蛇が冬眠から覚めて出てくるから蛇に遭遇する可能性だってあるよ。+18
-1
-
48. 匿名 2017/05/09(火) 20:01:07
主の子どもは何歳児なのかな?
何人で遠足行って、引率の保育士は何人なの?
女の子がみんなしたくなったらどうするの?
「あっち(少し離れた草むら)でしてきなさい」って言うのかな⁉
トイレットペーパーも無いし、拭かないの⁉
通報レベルの事だよ。あり得ない。+42
-2
-
49. 匿名 2017/05/09(火) 20:02:14
外で排泄って中国人かって意見があったけど、おフランスでも、ハイキング中に小道や草むらで排尿とかしてたよ、大人も。連れが盾になってやってたよ。マジで。生理現象だからしかたないって。+20
-0
-
50. 匿名 2017/05/09(火) 20:08:16
>>49
だからフランスって、街中に犬のう◯ちが落ちていても平気なんだろうね。
生理現象だから仕方ないってのは、よほどの緊急事態じゃないかぎり、日本じゃその考えは非常識になる。+9
-0
-
51. 匿名 2017/05/09(火) 20:08:20
主さんお便り載せてくれてありがとう
田舎に住んでるけど草原で排尿なんて初めて聞いた 誰かがオシッコした所に転んだりもしそう
私なら遠足は行かせないかな、転園も考える+49
-1
-
52. 匿名 2017/05/09(火) 20:10:37
>>46
23区の保育園だけど、お昼寝コット使ってる。毎週初にバスタオル2枚持っていって、コットに敷いて使うのと掛けるのに使い、週末は持って帰って洗濯。+16
-0
-
53. 匿名 2017/05/09(火) 20:16:57
幼児のおしっこも嫌だけど犬のおしっこのがもっと嫌です+6
-0
-
54. 匿名 2017/05/09(火) 20:17:23
遠足どころか、その保育園に行かせるのも考えたほうが良いと思いますけど・・・+57
-2
-
55. 匿名 2017/05/09(火) 20:18:49
>>48
うちのこは年長ですが、遠足は年少年中年長みんなで行くみたいで、100人くらいです。
引率は10人ほど?まだ詳しいプリントがないのでわかりませんが...もう少しいるかも?
うーん、マダニ怖い...大人数で行くからトイレが渋滞して漏らす可能性があるからですかね??+7
-0
-
56. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:12
トイレも無いような場所に行かせるとか。。だいたい親や先生はどうするのよ(ToT)+25
-1
-
57. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:50
転園できるほど保育園がないです(´;ω;`)+11
-0
-
58. 匿名 2017/05/09(火) 20:21:40
信じられない(^^;
遠足行かせるのやめたほうがいいのでは・・・+14
-0
-
59. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:57
とぴ主さん身元バレしないかな?(>_<)
無理して遠足行かなくていいと思うけど、年長さんなら行きたがる歳かなぁ。+44
-0
-
60. 匿名 2017/05/09(火) 20:33:27
保育士です。
田舎もほどほどの都会も経験。
野外保育は必ず視察行くし、トイレ確認必須。
先月の保育会議でもいろいろ確認してるはず。
明日、登園したら主任か園長に「これはどういう意味ですか?」って聞いてみて。
園長は現場経験なく役職で来てる場合もあるから
主任がいいかな。
年輩の先生いるよね。ベテランの古株先生。
衛生的にも理念的にも妙な話だよ。
保護者が疑問に感じて当然。
もしかしたら、トイレに間に合わない場合を想定しての事かもしれないけど、基本、積極的に野外で排泄させるなんてしない。
練習って、どこで?どうやって?あり得ない。
表記に誤解があるのか?と思うほどおかしい。
主さんが納得出来ないなら、休ませてもいいと思うし、保育園なら未満児は園に残って、園庭で「なんちゃって遠足」にしてたりしないかな?
ちょっと風邪気味の子とか。居残り遠足。
主さん、お仕事だったら、今回の遠足はその未満児組に入れて貰えないか言ってみたらいいよ。+37
-1
-
61. 匿名 2017/05/09(火) 20:35:14
私が40年以上前、小学校低学年の頃は草っぱらでオシッコしてたけど、(家に帰るのが面倒だった)今時はマズイっしょ 昔は変な人は少なかったけど、今はおかしいのもいるからね+28
-1
-
62. 匿名 2017/05/09(火) 20:36:14
もしかして離島の話?
実際私がそーだったw
草原と言うか草むらね笑
でもある日 痒くなって腫れ上がった( ;∀;)
ミミズにオシッコかけたのかも笑+6
-0
-
63. 匿名 2017/05/09(火) 20:37:56
私も田舎の町立保育所で育ったから、転園するほど保育園がないっていうのもよくわかりますよ。
でも田舎にしても野ションの練習しとけっておかしいです。
とりあえず他のお母さんに意見聞いてみては?私の周りの田舎の人間は農作業中ならと、野ションに驚くほど抵抗ない場合(うちの家族の場合です)もあるので、複数のお母さんに聞いてみてください。
そもそも拭いたペーパーとかどうするつもりなんだか…
+16
-0
-
64. 匿名 2017/05/09(火) 20:38:01
都内の幼稚園が勝ち組
+6
-8
-
65. 匿名 2017/05/09(火) 20:39:18
自分では都会ぶってるけど、埼玉県に家を買って共働きカツカツなぜか上から目線保育園いってる親はダメ。+9
-0
-
66. 匿名 2017/05/09(火) 20:39:41
>>64
それがどないした?+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/09(火) 20:39:54
>>46
変なとこ指摘してごめんね。
子どもがシラミもらってきたとき、皮膚科の医師に「シラミはノミのように飛んで移動はしません」って言われたよ。まめ知識ということでw+8
-0
-
68. 匿名 2017/05/09(火) 20:42:04
>>18
保育園の近くのわりと大きめの公園みたいです...+6
-0
-
69. 匿名 2017/05/09(火) 20:44:37
外の公衆トイレってことかな…と思ったんだけど、どうだろ^^;
流石に草むらとかではないと信じたい。+1
-0
-
70. 匿名 2017/05/09(火) 20:45:14
不満とかじゃないけど、都会の保育園って小学校受験する子が多いのにびっくり。私が子供時代は、受験する子は幼稚園出身者ばかりだったよ。今は、子どもは保育園に預けて、フルタイムのダブルインカムで高収入の家庭の保育園児が受けるのね。+7
-3
-
71. 匿名 2017/05/09(火) 20:45:21
>>62
トピ主ですが、私の事ですかね?
離島ではないです( ;∀;)+8
-0
-
72. 匿名 2017/05/09(火) 20:49:37
むむむむ+0
-0
-
73. 匿名 2017/05/09(火) 20:49:50
皆さんに返信できずに申し訳ないです(>_<)
ごめんなさい!
そしてたくさんのアドバイス有難うございます!
保育園に相談すると、クレーマーに思われてあっという間に広まって肩身が狭いので、役所に電話してみます...
子供の安全を考えて、とりあえず遠足は見送ろうかと思います(´;ω;`)
有難うございます(´;ω;`)+37
-1
-
74. 匿名 2017/05/09(火) 20:49:52
>>68
公園ならトイレありそうなもんだけど。
間に合わないから?人数多いから?トイレあるのに、あえて草むらで排泄させるなんて更にあり得ない。+8
-0
-
75. 匿名 2017/05/09(火) 20:50:16
>>46
都会ビル中保育園だけど、まず布団ではない。
コットだよ。
そして毎週末にシーツを持ち帰って洗濯する。
そんな保育園聞いたこたあない\(^ω^)/+5
-0
-
76. 匿名 2017/05/09(火) 20:55:05
100人も⁉
他の保護者からは苦情来ないの?
近くの公園じゃ、トイレはあるだろうけど、間に合わなかった場合ってこと?
だとしても公園内のどこかの草むらでオシッコするの?
何から何までおかしな話。
100人もの人数で行くなら、尚更トイレの事を考えて、場所を決めない?
+17
-0
-
77. 匿名 2017/05/09(火) 20:57:33
それを書類として残してしまうとは…。都会だとすぐに役所に不満を通報されてしまう…。そして外でトイレじゃなくてオムツでいいのでは。田舎だからというより不思議な保育園ですね(・_・;+8
-2
-
78. 匿名 2017/05/09(火) 21:07:58
もし遠足中にう○ちしたくなったらどうするんだろ!?
年少さんなんかは朝の排便習慣ついてない子もいるだろうに+6
-0
-
79. 匿名 2017/05/09(火) 21:09:30
都会の保育園は、夫婦ともに正社員じゃないと入れないから、世帯収入は高いよね。
世帯収入で保育料が決まるけど、普通に1000万以上が多くて、それより上で、保育料がさらに細分化されることになったよ。
逆に、田舎は、専業主婦で幼稚園に通わせるのが、勝ち組みたいな。
保育園は、ちょっと下げられる感じ。+4
-7
-
80. 匿名 2017/05/09(火) 21:15:47
>>77
もうオムツがとれた子はオムツはくの嫌がるよ。
子どもにもプライドあるんだからさ。
年長児にオムツさせるの?
オムツにオシッコしてもいいよって言っても、我慢しちゃうと思うよ。+15
-0
-
81. 匿名 2017/05/09(火) 21:33:55
>>40
男の子は立って外ションできるからじゃない+3
-0
-
82. 匿名 2017/05/09(火) 21:34:32
>>70
とはいえ、両親が働いていると習い事とか幼児教室に付き添うのが難しいから、受けるっていっても玉川学園とか、和光とか、いわゆる名門を受ける子は少なかったよ、うちの保育園では。+4
-0
-
83. 匿名 2017/05/09(火) 21:55:34
今流行り(!?)の森のようちえんみたいな自然派の保育園なんだろうか。。いや、森のようちえんでも多分トイレですると思うけど。+1
-3
-
84. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:29
>>80 たしかにそうですね…いま自分の子どもが1歳児でオムツ生活だったので年長さんの考えはなかったです(^^;
トイレのないところに遠足ってなかなか珍しく大変ですね+9
-0
-
85. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:56
嘘だー。あんたの作り話じゃないの?そんな話聞いたことないわ。だったら練習させたら。+0
-17
-
86. 匿名 2017/05/09(火) 22:11:40
>>36園もおかしいけどこんなとこでアップして大丈夫??+19
-0
-
87. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:35
お便り読みました。外で排泄できるようにじゃなく、和式トイレにしゃがんでできるように練習を…なら言いたいことはわかりますがこれは言われても困ってしまいますね…。
うちの園は和式でできない子が多いらしく、そんなようなこと言われたことがあります。すごい時代だなと思いました笑+16
-0
-
88. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:38
>>85
プリントまで作って作り話なんかしないでしょ
言葉遣いも悪いですね+16
-1
-
89. 匿名 2017/05/09(火) 22:17:06
>>86
広まって改善してくれたらって思ったのでは?
田舎ではもみ消されますからね。+6
-2
-
90. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:02
>>21
いいな〜〜美味しそう…。+4
-1
-
91. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:01
トピ建てる前に園に聞けよ
わざわざトピたて建てることで物議を醸すことになって満足か+6
-9
-
92. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:23
>>87
オリンピックもあるしさ、全国の和式トイレを洋式変えて欲しいよね+5
-1
-
93. 匿名 2017/05/09(火) 23:04:42
園に聞けるわけないだろ
トピ主が直接地域の誰かに言ったらどうなる事か・
・・田舎だから、誰がどこにどんなクレームしたかすぐわかる
怖いぞ・・・+12
-3
-
94. 匿名 2017/05/10(水) 07:08:03
私がド田舎の保育園出身だけど、庭がすんげえ広かった。今思えば一般的な小学校の校庭くらいはあった。
今はそこそこ都会だけど園庭が無い園も多いね。あえて公園の近くに建てて、外遊びはいつも公園に行ってるところもある。それはそれで良いと思うけど都会はやっぱり土地に余裕が無いなと。
でも自宅から子供の園まで自転車で3分だから助かる。同じ区内に何ヶ所も保育園があるのは都会の良い所だね。自分で選べるのは有り難い。
私の地元は保育園ひとつしか無くてそこに行くしか無かったから。+0
-0
-
95. 匿名 2017/05/10(水) 07:21:46
都会の保育園はお受験も視野に入れたカリキュラムになっていて年長さんには英語もネイティブ使って本格的に。お勉強が学べる。
田舎は、毎日外に出て遊ぶ。
どっちも経験ありだけど、小さいうちは外で伸び伸びが子供にとっては重要だと思った。
+3
-1
-
96. 匿名 2017/05/10(水) 09:04:19
私の娘の時も遠足でハイキングというかそんな感じのところに行った時に外でする場合があるからって言われたよ! 確かにトイレないところでおしっこ〜なんて言われて漏らしちゃったら最悪だしね。
でも練習なんてできないし女の子だし
オムツはかせようか迷って保育園にどんなところにいくか、トイレ休憩はどこであるのか聞いたよ。
むやみに通報したりクレームするよりかは聞いたほうがいいかも。
ただ、そこの保育園は書き方も悪いし、聞いても変な態度ならやめたほうがいい+5
-1
-
97. 匿名 2017/05/10(水) 09:09:53
ちなみに娘はトイレ休憩まで我慢できましたが、何人かは外でしたみたいです。 (ママたちがいってた)
近くの公園行った時に同級生の男の子がおしっこ外でしたいっていってたので必死に止めました笑+4
-0
-
98. 匿名 2017/05/10(水) 09:17:48
私もすごい田舎に住んでるけど
外で排泄なんて聞かないなあ。
園で山を持ってて山によく行くけど草むらで排泄なんてしませんよ。
他に園がなくて大変なのはわかるけど
普通にプリントにそんなこと書く園にはびっくりです。
方針がのびのび自然と~みたいな園なのかな?
親がそういう方針ならいいけれど
うちなら隣の村や町の別の園探すかも。+3
-0
-
99. 匿名 2017/05/10(水) 09:38:16
主 知恵袋にも書き込んだでしょw+5
-0
-
100. 匿名 2017/05/10(水) 09:44:35
ほんとだ。知恵袋にも載ってるw
私も非常時用に念のため和式経験しといてって話だと思うよ。+4
-0
-
101. 匿名 2017/05/10(水) 10:34:26
>>99
見つかりましたか!!
あっちでは意外と肯定派が多かったです。
私も鼻息荒くしすぎて知恵袋かいたの反省しました。+2
-2
-
102. 匿名 2017/05/10(水) 10:35:58
確かに
外(草原)がなければモヤモヤしなかったね!+1
-0
-
103. 匿名 2017/05/10(水) 10:50:01
緊急時に「しゃがんでできるように」練習しておいてほしいって事だよね?
「外で恥じらい捨ててできるように」ではないよね。
()内に濡れないようにって書いてあるし。+2
-1
-
104. 匿名 2017/05/10(水) 12:26:32
田舎都会の問題じゃなくて、昔ながらの考え方の保育園の問題じゃないか?+2
-0
-
105. 匿名 2017/05/10(水) 12:35:35
微妙なとこだけど、草原でできるように練習しといてとは書いてあるけど、練習を草原でやれとは書いてないから。和式で練習そりゃいいんだよね。緊急時のためにしゃがんでやる練習しといてってそんなに問題??+2
-1
-
106. 匿名 2017/05/10(水) 12:38:10
草原を「そうげん」と読むか「くさっぱら」と読むかでもイメージ違うねwそうげんと読んだ時の大自然感+5
-0
-
107. 匿名 2017/05/10(水) 12:42:26
「困ります!やめて!なんとかしてよ!」
って目くじら立てればクレームになるかもだけど
「これってどういう場合なんですか?」ってのは
単なる質問の範疇じゃない?
親なんだからさ。
子供に関して聞いたりするのは当たり前だよ。+1
-1
-
108. 匿名 2017/05/10(水) 12:50:07
平日に親参加イベント多いから、どうして平日なんですか?って保育園に聞いただけなのに、休日まで子供のイベント参加させんなよっていう系の悪口広がった+1
-1
-
109. 匿名 2017/05/10(水) 13:02:17
>>106
確かに!
想像したら笑っちゃった。+1
-0
-
110. 匿名 2017/05/10(水) 19:24:46 ID:zwcBYETrFf
え?
都内だけどお芋掘り遠足では土の上でするらしいよ。ブルーシートで隠すんだっけな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する