-
1. 匿名 2017/05/02(火) 18:39:55
2歳10ヶ月の娘がいます!
最近トイレトレーニングを始めたのですが、全然進みそうにありません。最初は私が誘えばトイレに行っておしっこが出たのですが、今日はもうトイレ行かない!って嫌がって行かなくなりました。
叱ったらだめだからずっと我慢してるので、私のイライラが伝わったのかなと思い悩んでます。
今、トイレトレーニングを頑張ってる人やくじけそうになってい人いませんか?
良かったら語りましょう!
+144
-2
-
2. 匿名 2017/05/02(火) 18:40:44
+13
-4
-
3. 匿名 2017/05/02(火) 18:40:52
+5
-19
-
4. 匿名 2017/05/02(火) 18:41:19
保育園行きだしたら教えてくれるようになった。+19
-45
-
5. 匿名 2017/05/02(火) 18:42:08
トイレに座りはするんだけどおしっこが出ない。
後で漏らしたりする。
どうすればいいんだー。+195
-3
-
6. 匿名 2017/05/02(火) 18:42:22
おしっこはトイレでできるけど、うんちの時はわざわざ紙パンツに履き替えてしてる。
+215
-3
-
7. 匿名 2017/05/02(火) 18:42:23
一歳七ヶ月の子供がいるんだけど
みんな、いつからトイトレし始めたのか気になる。
そろそろ始めた方がいいかしら?
ちなみに保育園は行ってなくて幼稚園の予定です。+18
-32
-
8. 匿名 2017/05/02(火) 18:44:06
トイレトレーニングしやすい時期になったよね。
夏が終わるまでに卒業できればいいな+158
-2
-
9. 匿名 2017/05/02(火) 18:44:18
自然と取れるようになるから焦らなくて大丈夫だよ
うちの子は4歳まで夜オムツしてたけど4歳の誕生日に自分から今日からオムツしないで寝る!って言ってから数回しかおねしょしなかった
子供のタイミングがあるからゆっくりで大丈夫+231
-15
-
10. 匿名 2017/05/02(火) 18:46:44
たまたまタイミング合って1回おしっこ出来たけど、それ以来サッパリ。
気長にいこう。と思うけど周りの友達の子どもが成功してるのを聞くと焦る。+110
-3
-
11. 匿名 2017/05/02(火) 18:46:52
昼間は普通のパンツですごせるけど、夜はまだ、、+91
-1
-
12. 匿名 2017/05/02(火) 18:47:28
トイレトレーニングって二歳前からやるよ。
主遅くない?
別におしっこ出なくてもいいんだよ。
座ってここでやるんだよって事をインプットさせるんだよ。
そのうちやるから。
ウンチはうちもなかなかオムツ取れなかった。
立ったまま壁やカーテンに隠れてやってたわ。+11
-201
-
13. 匿名 2017/05/02(火) 18:48:30
子どもそれぞれ膀胱の完成まで差があって、遅い子は4歳位に完成と聞いて、
うちの子4歳までオネショしてオムツ取れなかったけど、4歳過ぎたらピタッとオネショ無くなって、トイレもできるようになりました
ノンビリですが、こんな子もいますよー+155
-6
-
14. 匿名 2017/05/02(火) 18:49:04
3歳春から幼稚園通い始めてるけど
まだオムツしてます!
二歳7ヵ月位から始めました!
始めた頃より失敗も減ってきたから
ちょっと希望持ててる!
夏までにオムツ外せたらいいな\(^^)/
+130
-8
-
15. 匿名 2017/05/02(火) 18:49:06
自分だって、自分のペース無視で今掃除しろ!今皿洗え!今買い物行け!って言われたら少なからずストレスなのと一緒で子供にも子供のペースがあるよ!!
10歳までオムツなわけでもあるまいし焦らなくて大丈夫だよ!+264
-4
-
16. 匿名 2017/05/02(火) 18:49:23
3月生まれの2歳なりたて息子。
早生れなので幼稚園入園までにトイトレのチャンスはこの夏だけ。
でも私は出産したばかりでとても地道に付き合う気力がない。
Eテレでもトイトレシーンが流れると焦ります。
夏の終わり頃に短期決戦では間にあわないでしょうか…+87
-18
-
17. 匿名 2017/05/02(火) 18:50:25
真夏にやると良いかも?
失敗してもすぐに洗濯物が乾くし。
私は自分がトイレの時間に一緒に子どももトイレに行き、便座に座らせる事に慣れさせて、成功しました。+68
-1
-
18. 匿名 2017/05/02(火) 18:52:58
1歳9ヶ月の息子…先月、補助便座を買いましたがイヤイヤでまだ一度もすわってくれません(T-T)
毎日「トイレでおしっこする?」と聞いて、する!と言ってくれるまで気長に待つ予定です。+38
-14
-
19. 匿名 2017/05/02(火) 18:53:17
>>14
オムツ外れてないと幼稚園のプール入れてもらえないよね?+20
-14
-
20. 匿名 2017/05/02(火) 18:53:47
2歳前からなんてトイレトレーニングなんてやりませんよ
その子、人それぞれです。
焦ったら母親自身がイライラするだけで悪循環だと思う!
そんなうちの子は意思疎通が出来た3歳過ぎに始めて
1日で取れました。
そんなパターンもあります。
人それぞれですよ、焦らずに+171
-15
-
21. 匿名 2017/05/02(火) 18:56:28
トイレトレーニング、つらい日々だったなぁ
思うようにいかずにカリカリしてさ、息子に強めに言ってしまってた 結局幼稚園入園当初はオムツだったり三重構造のトレパンだったりしたんだけど、1ヶ月もしないで生活リズムが整ったのか、もうオムツいらないや、と自分からオムツ卒業宣言してそのままあっさりうまくいきました
イライラしちゃってた自分反省 あせらずに皆さんも頑張ってください!+49
-4
-
22. 匿名 2017/05/02(火) 18:57:20
幼稚園行く前に取りたいから早くから始めた。
興味持たせなきゃ何やってもダメな気がします。+10
-1
-
23. 匿名 2017/05/02(火) 18:57:30
うちのこ3歳、ゆっくりでした
私もいらついて「なんでトイレ行かないの!」とか激しく怒鳴ったことあります
ゆっくりだったけど、最近やっとそれも終盤になり 夜も起きたり少なかったり
なんであんなに焦ったんだろうと子供に申し訳なく思ってます
子供のペースにあわせてのんびり構えましょう、お母さん怒る必要ないですよ!と言ってあげたい
+91
-4
-
24. 匿名 2017/05/02(火) 18:57:36
うちも全く進みませんでした。パンツ拒否。トイレに座ることも拒否でした。
3歳になるタイミングで、オムツを買うときに「これが最後だからね!このオムツが全部なくなったらパンツだよ」と言い聞かせ、新しいオムツを履くたびに「もう少しでなくなるねー」と言って残りのオムツを見せてました。
最後のオムツがなくなった時には本人も理解したようで、パンツを履くようになり、そこから2,3日は漏らしっぱなしでしたが徐々にトイレでできるようになりました。
トイトレが進んでくると期待してしまって失敗するとイライラしますよね。
周りに早く取れてる子がいると焦ってしまうと思いますが、その子のタイミングってあると思いますよ!+40
-2
-
25. 匿名 2017/05/02(火) 18:58:07
2歳4ヶ月の息子いますが先月からトイレトレーニングしてます!
面倒臭いですが頻繁に「シーシー行こう!」とトイレに連れて行ってます!
数滴しかしないときもありますが1滴でも出たら大袈裟に褒めて頭なでなでしてますww
それが良かったのか連れて行けば数滴からジャーっとするようになりました
大きい方はまだまだ時間がかかりそうです…+34
-7
-
26. 匿名 2017/05/02(火) 18:58:51
批判されると思うけど、私は飴、チョコ、ハイチュウとか普段与えないお菓子で釣ってトイトレ完了させた。笑
マニュアル通りのトイトレやってもうまくいかず、病みそうになったので、開き直って思い切りモノで釣りました。
トイレを楽しい空間にしようが、ご褒美シールをあげようが、やつらはそう簡単に騙されない。
私だって、ご褒美がシールもらうくらいじゃ嬉しくないもん。笑
もよおしたらトイレに直行が当たり前になるし、その後「トイレ行ったからお菓子くれ」という風にはならなかった。
ご褒美シールは後から活躍したかな。笑
もう限界迎えて、トイレに行かない子供にイライラして責めてしまうようなら、私のように不純な方法もアリですよ。育児書は葬って気楽に行きましょう。
あ、歯磨きは忘れずにね。+162
-8
-
27. 匿名 2017/05/02(火) 18:59:28
3歳3ヶ月。
4月から幼稚園に通ってるけどオムツが外れません。2歳半頃から開始して最初の頃は上手く行ってたものの、トイレに連れて行こうとするだけでイヤイヤ。今や「トイレ」という単語を聞くだけでブチ切れる。
絵本やご褒美シール、しまじろうやら色々試しているものの、なかなか上手くいかなくて落ち込んでしまう。+83
-2
-
28. 匿名 2017/05/02(火) 18:59:51
おもらしした時
怒ったりすると
余計おもらしするような子になるよ
気長に構えてあげて+10
-16
-
29. 匿名 2017/05/02(火) 19:03:34
>>19
そーなんですよね
入れないの可哀想だし頑張ってます!
間に合うといいなー(´^ω^`)+3
-1
-
30. 匿名 2017/05/02(火) 19:03:37
>>16
うちの子も3月生まれ、この4月に入園しました!2歳の夏にトイトレ完了を目指して便座を買いましたが、本人が全くやる気がなくて断念。2月までトイレに誘うことすらしませんでした。
3月頭からトイトレ初めて無事入園に間に合いましたよ!焦らなくても大丈夫!+22
-12
-
31. 匿名 2017/05/02(火) 19:04:01
お互い嫌になってるなら、一旦中止してみては?
私はめんどくさがりやでマイペースなんで、いつかは取れるしーって思いながら3歳くらいからたまーにパンツ、外遊びは必ずおむつって感じでやったけど、一度も失敗なく取れました(^o^)
焦らなくてもいいと思います!その子その子のペースがありますし(*^^*)+23
-4
-
32. 匿名 2017/05/02(火) 19:05:35
あわてなくて大丈夫。
遅い子でも年中さんになれば行けるようになりますよ。
トイレトレーニングにストレスを感じるなら1度お休みしてもいいと思います+56
-3
-
33. 匿名 2017/05/02(火) 19:06:26
母親が過度にトイレに誘ったり汚れを気にして厳しくすると、将来「強迫性パーソナリティ障害」という性格上の深刻なトラブルに発展するよ。「便を溜め込む事を良し」とする性格。頑固でケチで完璧主義を人にも強制し嫌われてしまう。今、初老のうちのがまさにこれでほとほと困ってる。どうか楽しくのんびりとね。+18
-13
-
34. 匿名 2017/05/02(火) 19:12:03
必死にならんでも大丈夫。
絶対できるようになる。+12
-2
-
35. 匿名 2017/05/02(火) 19:13:11
いろいろ試したけど全然ダメで、最後に部屋にオマル置いてノーパンで過ごしたら、オマルできるようになって、そこからは順調にできた。つらい日々だったなー+9
-3
-
36. 匿名 2017/05/02(火) 19:18:09
2歳7ヶ月
アンパンマンの補助便座に座る?と時々声かけをしますが、拒否の方が多い状況です。うんちが出ても教えてくれないときがあるので、焦ってしまいます。まだ準備が出来てないのかな~とも思うので、まずは今度一緒にトレパンを買いに行って、やる気が湧くのを期待して頑張ります!+18
-1
-
37. 匿名 2017/05/02(火) 19:23:49
そのうち自分から言うようになるよ。これから夏だし普通のパンツ履かせとけばすぐ取れるよ。幼稚園でもオムツの子普通にいるみたい(子供がいうには)だし、焦らなくても大丈夫。+28
-0
-
38. 匿名 2017/05/02(火) 19:24:23
【2歳8ヶ月】
オムツが濡れたらきもち悪いらしく教えてくれるようになり、それを機にトイトレ始めたけど座りもしない!!笑
上の子でお互いストレスになったからやる気を待つことにしましたよ(*^^*)+14
-1
-
39. 匿名 2017/05/02(火) 19:25:00
1歳9ヶ月の娘がいるんですが、、
最近、オムツが汚れると自分でズボン、オムツ脱ぐので、そろそろトイレトレーニングかなーと考えています。
ネットでトイレトレ検索するとまずはお部屋にオマルを用意して脱がないで座らせると記述あるんですが、
皆さんは用意したの補助便座だけですか?それともオマルも用意した方がいいんでしょうか?
オマル用意した+
補助便座だけ用意した-
すみません、教えてくださいm(_ _)m+17
-34
-
40. 匿名 2017/05/02(火) 19:25:42
うちはたいしてトレーニングしませんでした。
けど、三歳くらいには自分でトイレに行くようになりました。
いつかはとれるし、親が気にしてるとなかなか上手くいかないものなので、焦らず
私『トイレいく?』
息子『いかないー』
私『じゃあまた次いこうねー』なんてやってるうちに自分から行くようになりました。
あまり、親が焦らないことですよ!+53
-0
-
41. 匿名 2017/05/02(火) 19:27:08
怒ったりしたらダメって
分かってるし!とか思ってるんだろうけど
失敗するたびにイライラ
般若みたいな顔してるんでしょ?どうせ
子供に伝わって
上手く行かないよ+6
-11
-
42. 匿名 2017/05/02(火) 19:27:29
夏はトイトレのベストシーズンなんだ!
勉強になります!+24
-0
-
43. 匿名 2017/05/02(火) 19:28:05
いまうちも丁度やってる~!
2歳11ヵ月で、先週から本格的にやりはじめて、なんとかお昼はパンツで過ごせるようになったよ!
今日は1度もおむつ使わず(夜はもちろん使うけど)、やりきった感すごいあるー(笑)
うちの方法は、下半身だけなにも履かせない戦法。
最初は失敗してジャーってしちゃうけど、それがいい。子供も衝撃的なのか嫌がって次からトイレでしようと頑張ってたよ!
上の子もそれで外しました。主さんファイトー!
+13
-2
-
44. 匿名 2017/05/02(火) 19:28:21
【5歳4ヶ月】
昼間は早くにとれたのに、夜のオムツがとれません、、
漏らす回数は減ったけど完璧に!!とはいかず⤵
夜中は一切起きず、前にパンツで寝かせてびちゃびちゃなのに起きず…。
年齢も年齢だから焦って、病院に行こうか迷ってます。
同じような方いますか?+39
-2
-
45. 匿名 2017/05/02(火) 19:31:12
>>12
昭和かな?www+16
-3
-
46. 匿名 2017/05/02(火) 19:32:16
3月生まれの3歳の息子。
この春、年少になり担任の先生のご助力があってようやくオムツが取れたと思ったら、休みの日に旦那が公園の暗いトイレで泣き叫ぶ息子を無理矢理おしっこさせようとしたせいで逆戻り。
一年以上、進んだり戻ったりしながらトイトレしてきたので、心底旦那に腹立った。+108
-3
-
47. 匿名 2017/05/02(火) 19:34:52
保育園で教えてくれるよ〜と言ってる人、やめてよね。
子どもの事はまず家庭ありきって自覚を持とうよ。+128
-9
-
48. 匿名 2017/05/02(火) 19:35:23
3歳児、家ではうんち以外トイレで出来るのに、外のトイレで出すことが出来ない。どうすれば外のトイレで用をたせるのだろうか?+3
-0
-
49. 匿名 2017/05/02(火) 19:36:36
>>39
おまるいらないよ。
おまる使うと二段階トイトレしなきゃいけなくなるかも。
おまるでは排泄出来るけど、トイレでは排泄できないとなるとかなり厄介。
とにかくトイレという空間を怖くないということをわかってもらって抵抗をなくすのが一番かな。
ステップつきの補助便座おすすめです。+31
-4
-
50. 匿名 2017/05/02(火) 19:50:35
2歳から始めて挫折しました。
いつかできるようになればいいやー!って
きっちり大までできるようになったのは4歳でした
出来ないとママは悩みますよね?
でもいつかは出来るようになりますよ!
あまり悩むのはママも子供にもストレスですよ
軽い気持ちでするのが一番
+9
-2
-
51. 匿名 2017/05/02(火) 19:51:54
イライラしたら少し休憩(^^)
また少したったら様子みてはじめるといいですよ!
ママもお子さんもがんばって!
4歳、5歳の姉妹の母より☆+5
-2
-
52. 匿名 2017/05/02(火) 19:52:18
昭和の人って1歳で取るの当たり前だったみたいで(昔は布おむつだから早くトイレ出来るようになったらしい)うちの子もうすぐ3歳だけど、まだおむつ取れてないから「まだおむつなの?早くおむつ卒業しなよ。」とか言われる。しかもそれを言ってくるのがろくに育児したことないような高齢の義父…
怒ったり急かしたところで逆効果なのわかるから私は焦ってない。今年中に取れたら良いな〜くらいに思うだけで。+48
-1
-
53. 匿名 2017/05/02(火) 19:55:29
早生まれでこの春幼稚園入園した子がいます。
努力はしましたが入園までにおしめが外れず、毎日パンツを履き替えて帰ってきます。バッグの中には洗ってもらったパンツが、、
でもこれがこの子のタイミングなんだろうな、と覚悟しました。
先生には常に謝っています。
これからおしめを外す予定の人は、努力もあるんだろうけど本当にタイミングなんだということを心に留めておいてもらいたいです。
私が焦りから子供に少々キツく言ってしまったので、、+34
-1
-
54. 匿名 2017/05/02(火) 19:55:39
2歳から始め何度も何度も挫折して…もう諦めました。
5歳になりましたが、トイレでは絶対にしてくれません。
身体は出来てます。パンツにすればオネショもお漏らしも滅多にしません。
ただ、トイレで出来ないんです…。手は尽くしもう子供の気持ちが済むまで待つしか無いようです。
ちなみに、ウンチはオムツ…とりあえずオシッコができるようになってから…+13
-16
-
55. 匿名 2017/05/02(火) 20:03:34
上の子は5歳でまだおねしょするのでオムツがかかせません( ;∀;)
下の子は3歳でもう昼も夜もオムツ外れてます。
子どもによって違うと思うので焦らなくても平気だと思いますよ!
+36
-2
-
56. 匿名 2017/05/02(火) 20:04:36
おとといから2歳男の子のトイレトレーニング始めた同僚が
「すげー嫌がるから一人目と同じ裸族法でやり始めた!今のところ成功してる」って言ってた
一人目は男の子で二人目は女の子、女の子は2歳でスムーズにできたけど
一人目と三人目はとにかく嫌がるしおむつにしたがるから脱がせてずっと過ごさせるらしい
産んでないから知らなかったけどそんな方法があるんだと驚いたばかりでした
大変だろうけどがんばってくださいね+24
-0
-
57. 匿名 2017/05/02(火) 20:06:10
もうすぐ4歳。
入園して周りの子供達がトイレに入ってるのを見れば触発されてやる気だしてくれるかな…と期待していたけど、今のところ見事に効果なしです。
焦っちゃいけないとわかってはいるけど、やっぱりどうしても「いつになったらとれるの?」というイライラが出そうに…。+32
-0
-
58. 匿名 2017/05/02(火) 20:09:58
家庭でのトイレトレはなかなかうまくいかないです。それは、本人の甘えがあるから。
集団生活に入ると、自分だけオムツしてるのが恥ずかしいと思うようになり、自然とオムツが外れていきます。なので焦らなくて大丈夫です。
+29
-3
-
59. 匿名 2017/05/02(火) 20:13:51
うちは幼稚園でトイレトレしてくれるようになって、そこからオムツがとれました!
小学校に上がるまでにとれればOKと思って気楽にいきましょう!+9
-10
-
60. 匿名 2017/05/02(火) 20:16:52
>>59いや、幼稚園でやってくれるから…入学までに…その考えはさすがに親が呑気すぎると思う。
誤解を産む。
前レスにもあるけど、まずは家庭からだよ。+38
-6
-
61. 匿名 2017/05/02(火) 20:17:32
>>58
甘いな〜
幼稚園や保育園にいる間は我慢して(お漏らしが恥ずかしいからとかトイレで出来ないからとか)家に帰るまでずっとしなくなるんだよ。
恥ずかしいから幼稚園や保育園で我慢して家に帰ってトイレに行く間もなく漏らす…
終いには我慢しすぎて膀胱炎になったりする子も多いんだよ。
集団生活に入れば大丈夫と簡単に思わないで欲しいです。
余計トイトレが難しくなったりトイトレどころじゃなくなる場合も多々あります。
幼稚園で働いてるものより+47
-9
-
62. 匿名 2017/05/02(火) 20:19:17
うちは3才半でトイレできるようになった。
おねしょは4才半くらいまであったなぁ。
2才半くらいからちょいちょい取り組んでて
本人も3才くらいからやる気はあったんだけど
どうも自分でトイレで出すという感覚がわからないらしく
あきらめて自分でオムツ取り出してはき出す始末。
ある日、20分くらい気長に便器に座ってて私もそばにいて
「でそう」といいながらようやく出せた。
思いっきりほめたらうれしそうだったな。
その後はできるようになったよ。
ちなみに自分のタイミングでトイレに行きたがるようになったのは
4才すぎてからだと思う。
+7
-0
-
63. 匿名 2017/05/02(火) 20:20:35
この春年少から入園した三歳8ヶ月の娘。去年の今頃トイレでできるようになったけど、半年前にウォシュレット誤作動させてしまいトイレ恐怖症に。
それからしばらくはオムツにしてて、最近になっておまるにするようになった。幼稚園でも子ども用の洋式タイプのトイレに座らず、遠くにある職員用の和式トイレでしてるみたい…。いつになったら洋式でできるようになるのか…。先生にも負担かけてしまってるのが申し訳ない。
トイレのチャイルドロックかけておけばよかった、
+7
-1
-
64. 匿名 2017/05/02(火) 20:21:12
まさにいまやってるよ
発達に問題あって会話が上手く出来なくてなかなか進まない
特にうんちはイヤイヤで1回も成功してない
もう3歳なのに(泣)+8
-6
-
65. 匿名 2017/05/02(火) 20:22:30
3才くらいからでもぜんぜんいいんだけど
あえて早くからはじめたいならば
1歳10ヶ月までが良いって幼稚園の教諭で
孫がたくさんいる母の友人が言ってた。
もちろん寒いときなんかはおもらしもするんだけど
そこは気にしちゃダメらしい。+1
-9
-
66. 匿名 2017/05/02(火) 20:23:00
>>61
確かに、一見オムツ外れてそうに見えて実は園ではずっと我慢してるだけで、、、
我慢してる分我慢できる分トイトレが余計に進まなくなってる子いるね
膀胱炎の可能性も上がるし困るよね+29
-2
-
67. 匿名 2017/05/02(火) 20:23:47
>>61
それは違うでしょ!トイレにいくように、先生がちゃんと促してトイレトレを上手にするのも、先生の仕事じゃないの?親切な保育園や幼稚園は、ちゃんとやってくれますよ。ただ、面倒くさいからとしか聞こえないですよ?+10
-34
-
68. 匿名 2017/05/02(火) 20:24:09
疑問があるのですが、1歳後半や2歳前半でオムツ外しを目指してる方、または取れたという方教えて下さい。
そのくらいの子って、自分でズボンを脱げない、踏み台使っても自力でトイレに座れない、降りれないってことは無いですか?
そういう介助付きでオムツが外れたということですか?
私はトイトレの前段に、まず自分で脱いで自力でトイレに座れるとこまで成長を待ちました。
完璧にひとりでトイレできたのは3歳5カ月でした。
1歳、2歳前半でオムツが取れた!ってのは、実際は時間を見計らって、親が主導で都度トイレに乗せてるんではないのかなって。
それって親が「させてる」だけではないのかなぁって。
その年齢で自らオシッコ出るからってトイレに行けるもんなんですか?+37
-3
-
69. 匿名 2017/05/02(火) 20:28:06
>>16
ウチも早生まれの2歳児で産後1ヵ月です。
まだオムツしたままですが、トイレにさそって座る→でない→シール貼る
をスタートさせました。
さそっても行かないって言われたりしますし、下の子が泣き始めてトイレに付き合ってられなかったりもします(^◇^;)
のんびりでいいかなって考えです。+7
-0
-
70. 匿名 2017/05/02(火) 20:29:46
>>67
このトピはトイトレが上手く行っていない人(挫折しそう)でしょ。
どんなに先生やお友達が誘ったり促しても断固拒否して余計に行かなくなってしまったりするんですよ。
誘ったりしてすんなり行くならトイトレ挫折しないですよね?
簡単に集団生活に入ればー!なんて言っていると子供が更に困って辛い思いをするんです。
+12
-7
-
71. 匿名 2017/05/02(火) 20:30:49
2月産まれの3歳男の子で年少でこの春から幼稚園に通ってます。
去年の夏から補助便座やパンツご褒美シールやら電車のポスターを買ってなんとなく始めましたが結局入園までにはまにあいませんでした。日中外出以外は布パンツにしたりしてたけどおしっこが入園までに2回しかトイレでできただけでうんちにかんしては全くの状態でした。
その幼稚園の方針で幼稚園行くからできなきゃだめよとか入園前に子供にプレッシャーを与えないでといわれてて子供がお漏らししても怒らないようにはしてました。
幼稚園はオムツじゃなくてパンツで登園しなくちゃだめだったけど着替えを沢山持たせてお漏らししてもいいからとにかくパンツということでした。
入園5日目はお漏らしてましたがそれ以外はトイレではしないみたいでどうやら我慢してる感じでした。
そして最近家ではトイレでおしっこをおしえてくれるようになり、出先のトイレでもできるようになりました。
今までは親の都合で外出はオムツとか分けてたけどパンツに徹底したのが良かったのかも。
ただ親の前でしかまだできなくて幼稚園ではトイレを誘ってもしないそう。
まだ午前上がりだから我慢して帰ってきてするけどお弁当始まったらどうなるか。。
あと立ってやらせるのも何回かやって成功はしたけど男の子は家ではみなさんどちらで教えていますか?
あとウンチは親の前でも恥ずかしがり必ず隠れるか別の部屋にいってします。
パンツでしてしおわったらうんちでたといいトイレで一緒に流すんですがどうしたらトイレでする気になるのかなと悩んでます。うんちトイレでしようね〜と何回も言い聞かせてはいるんですがなかなか難しいです。+10
-0
-
72. 匿名 2017/05/02(火) 20:30:48
うちの幼稚園では、入園説明会の時にオムツが外れていない子供についてお話をしてくれます。
「入園前だからといって慌ててオムツをはずそうとしないで下さい。幼稚園ではみんなと一緒にトイレトレーニングをやっていきますので、そうすれば必ず自然にオムツを卒業できます。本人がその気になるまで見守ってあげて下さい」とお話がありました。
なので、あまり悩まなくて大丈夫だと思います。+30
-4
-
73. 匿名 2017/05/02(火) 20:32:53
2歳半になる夏にトイトレ始めて半年近く頑張ったけど子供も私もストレスが溜まって断念。
3歳半になった翌年、ダメ元で始めてみたら2週間で完了しました。
周りの子より遅くて焦ったりもしたけど、やっぱり本人のタイミングがあったんだなと痛感。
ちなみにご褒美シール作戦が効果てきめんでした。+23
-0
-
74. 匿名 2017/05/02(火) 20:33:26
>>67
それは、園や先生に逆に甘えすぎじゃない?
先生って大人数相手にしてるんだよ?トイレの時間にみんなを誘っても行かなくて我慢しちゃうこだっているでしょ。それ以上、嫌がるのに誘っても子供がまたトイレ嫌いになるかもだし、
それに先生がいくら上手に促しても行かない子は行かないよ!+36
-1
-
75. 匿名 2017/05/02(火) 20:36:13
0歳から保育園に行ってるもうすぐ2歳の娘が、保育園で何回かトイレ成功してるらしいけど焦らなくて良いか〜と特に気にしてなかった。
けど今日同じ歳の子たちがトイレで用を足してるのを見てビックリしたところ!!
あれ!?ちゃんとしなきゃマズイ…?
ってビビってたから、ここ見て安心した。
そのうちでいいや。+5
-3
-
76. 匿名 2017/05/02(火) 20:37:02
うちの子はおしっこは出来てもうんちがなかなか出来ないでいました。
休みの日に旦那にトイトレ担当を変わってもらってトイレで励ましてもらったらその日からうんちもトイレでするようになりました。
ずっとお母さんと2人でトイトレしているお子さんならたまにお父さんとトイトレすると良いところを見せようとして頑張るかもしれないですよ。
うちの場合失敗に慣れてしまっている私より旦那の方が根気強くトイトレに付き合えたのも成功の一因かも。+10
-0
-
77. 匿名 2017/05/02(火) 20:37:04
友達の子は体格すごくよくて身体能力も人一倍で
2才ちょいで自分でパンツ脱いでトイレ(補助便座)行ってびっくりした。
うちの子はトイトレはじめたらおしっこがまんするようになって
膀胱は整ってるだろうから、精神面で後一歩って感じだったな。
自分の意思で排泄するって難しいことみたい。
頭でいろいろ考えちゃうのかもね。+1
-4
-
78. 匿名 2017/05/02(火) 20:38:11
>>67
先生がどんなに声をかけ手をかけても行かない子は?
それこそ簡単じゃないけど。
そういう子が61が言っている様な事になるんじゃないの?+6
-1
-
79. 匿名 2017/05/02(火) 20:39:24
>>74
でもそれでもオムツが外れていくもんだよ。
我慢するのが本人も辛くなってくるから。
何度かみんなの前でお漏らしすれば、それも学習してトイレにいくようになっていくの。+2
-9
-
80. 匿名 2017/05/02(火) 20:39:51
私も一生懸命トイレトレーニングしたけど3歳になっても全然オムツがとれず…
もう!いいや!と思ってしばらく放っといちゃった。幼稚園にもオムツして行かせた。
そしたら突然「トイレ行く」と言ってあっさり成功。焦ること無いよー!+13
-0
-
81. 匿名 2017/05/02(火) 20:41:06
うちは「お腹がムズムズ」というワードが効いたわ。
今おしっこ溜まってるよな?って時にお腹を軽く押して
お腹がむずむずしてない?というと「してる」と。
これがおしっこが溜まってるってことなんだよって教えると
トイレに自分から入った。
そこからずっと座りっぱなしだったけど、MAX超えたのか
やっとおしっこ出て、本人も感覚がつかめたらしい。+13
-1
-
82. 匿名 2017/05/02(火) 20:42:06
>>78
いやいや、そうじゃなくて。
我慢する子でも必ずオムツは取れていくってベテランの先生が言ってるんだから、間違いないでしょ?+3
-7
-
83. 匿名 2017/05/02(火) 20:44:06
みなさんは どっから始めました?
こまめに誘ってトイレ成功→+
もういきなり普通のパンツを履かせてトイレ成功→➖+3
-10
-
84. 匿名 2017/05/02(火) 20:45:32
>>83
誘う→パンツ履かせるだったなぁ。
アンパンマンパンツ履かせてもすぐオムツに勝手にはきかえて困ったけど・・・
パンツを一緒に買いに行ってプリキュアのを選ばせたらとりあえず履いてくれた。+4
-1
-
85. 匿名 2017/05/02(火) 20:46:30
>>79
だからそういう子こそ、皆の前(園)では漏らさないんだって…
我慢するのが辛くても我慢しちゃう環境になってしまってるって事。
あなたの行っているのはスムーズに外れるタイプの子ですよね?
スムーズには行かない頑ななタイプも多いんです。
まぁ、どちらにしろ時期がくればトイレに行けるは行けるでしょうね。
でもその前に、
トイトレが余計に滞ってしまったり膀胱炎になり入院になってしまった子もいるぐらいです。トイトレに悩んでる親が幼稚園や保育園に入れば!と高を括るのは良くないって事なんです。
+21
-1
-
86. 匿名 2017/05/02(火) 20:48:19
>>26
ウチも同じ(笑)
チョコ大好きだから、全部目の前でミニチョコ没収。
冷蔵庫へ。
トイレでシッコ出来たらチョコ1つ
ウンチ出来たらチョコ2つ→慣れてきたらウンチして尻拭いて流したらチョコ2つに変更。
あと、シッコに失敗したら自分で雑巾で拭く様に言いました。
本人は「えー、やだ」っていってもましたが「ママだってやだよ」と雑巾渡して違う部屋に行きました。
子供ながらにちゃんと拭くもんですね。
なんていうか、物で釣るのはダメなんだけどトイトレは10日で完了しました。
失敗するとチョコもらえない上に、シッコ拭く様に言われるから本人必死。
ただ、もうとっくに完成した4歳の今も、
「ウンチしたし、手も洗ったからチョコくれー」ってくるよ。
まぁ、いつウンチしたか把握出来るけど。
+10
-2
-
87. 匿名 2017/05/02(火) 20:50:36
好きなぬいぐるみに補助便座に座らせて、おしっこでたねー、すごいねー!といって、おしっこ出来たからラムネあげようねと食べさせるふりをしたらその日からするようになりました!一人目はお手本がいないから難しいですよね+10
-1
-
88. 匿名 2017/05/02(火) 20:51:30
>>82
必ずいつかは取れるんだろうけど、上の言ってる人みたいに子供が我慢しすぎて膀胱炎とかになったら嫌だなー+9
-1
-
89. 匿名 2017/05/02(火) 20:53:20
>>82
ベテランの先生が言ってれば間違いないって言う考えが、もう…なんて言うか()+7
-3
-
90. 匿名 2017/05/02(火) 20:55:20
>>16
うちも3月生まれの2歳です!4月からトイトレ始めました。
ほぼ一時間おきに補助便座に座らせていますが、失敗するときもあります。とくに大きい方は…出たことありません。(笑)早生まれだし焦る気持ちもありますが、幼稚園入園までに外れればいいよねって思いながらふわっとした感じでやってます。お互い頑張りましょうね!+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/02(火) 20:57:09
今月四歳になりますが一度もトイレで出来たことありません。保育園年少さんですが、うちの息子だけオムツ。
そんははずはないっておもうけど、やっぱり一生オムツなんじゃないかと思う日があります。
言葉は遅め、箸や、身支度も、まだ自分でできません。知的検査を病院でしましたが異常はありませんでした。
GWは、予定がないので、トレーニングパンツにしてダダモレ覚悟でトイトレの予定です。
泣けてくる。。。+30
-1
-
92. 匿名 2017/05/02(火) 20:57:49
とにかく親が「トイレでおしっこをこうやってするんだよ。うんちのときはこうだよ。」って教えない限り、子供は覚えないよ。
人間はトイレで用を足す本能は備えてない。
保育園幼稚園に丸投げしたって、家のトイレの使い方は親が教えない限りわからないからね。
やるだけやってもういいやと思うのと、親が工夫や努力もせずにもういいやと思うのは思いっきり別だから。
ある程度は親が頑張ろうよ。
+12
-3
-
93. 匿名 2017/05/02(火) 20:58:16
3歳の娘がいます。 2歳ぐらいからトイトレはじめて、ご褒美シール作ったり、トイレを楽しい空間にしたり色々しましたが全部上手くいきませんでした。しばらくトイトレをやめてたら、娘が「キティちゃんのお姉さんパンツが欲しい」と言ったのでキティちゃんのパンツを買ったら、次の日からトイレでおしっこ出来ました。 子供のタイミングがあったのか、そんなに焦らなくてもよかったのかなぁー。と思いました。+12
-0
-
94. 匿名 2017/05/02(火) 21:03:31
布パンツを履かせます。
その上からオムツを履かせます。
するとビチョビチョが不快で訴えます。
母は床がビチョビチョにならないので安心です。+30
-3
-
95. 匿名 2017/05/02(火) 21:08:08
トイレトレーニンクあんまりしなかった。
と言うのもイライラするからお互いに良くないと思って。
今くらいの季節にノーパンで過ごさせるといいよ。一度や二度失敗するけど本人も意外とショックを受けるから(笑)やっちまった!って。
そしたらトイレいくようになるよ。
子供にも自尊心はあるし、自分のタイミングがあるからね。
ポイントは失敗しても怒らないこと。
ありゃ~出ちゃったねくらいがいいと思う。
頑張ってね。+8
-1
-
96. 匿名 2017/05/02(火) 21:17:25
>>68うちは一歳九ヶ月くらいで一人でトイレにいくようになりましたよ。
保育園では小さめの園児用のトイレがあるので一人でできますし、家のトイレも階段のようなステップ付きの補助椅子(手すりつき)を買ってつけたので一人で行ってました。もちろん私も付いていきましたが、誘わなくても自分からトイレいく~と言ってましたよ。着替えもお風呂も二歳にはほぼ一人で出来ました(私は横にいますが)+4
-8
-
97. 匿名 2017/05/02(火) 21:22:10
3歳4ヶ月で保育園に入れた所、入園式で明日からパンツで来させて下さいと言われてビクビクしながらパンツ生活スタート。
おしっこしたくなったらトイレに行くんだよと話すと、その日からトイレでする様になったよ。
おねしょもお漏らしも一度もしなかった。+8
-0
-
98. 匿名 2017/05/02(火) 21:30:16
マイナスだろうけど夏になった3歳3ヶ月からトイレに行こうか~とシールで釣り、3歳4ヶ月の時には自分から行くようになった。
うちの子は言葉も発達もゆっくりだったから、3歳過ぎて始めてよかったと思った。
+16
-0
-
99. 匿名 2017/05/02(火) 21:32:38
2歳8ヶ月の娘がずっとトイレに行くのを嫌がって挫折しかけてたけど、幼児用の本等に付録で付いてるトイレ出来たねシールをおしっこ出来る度に貼ってあげたら自分からトイレに行きたがるようになってくれました。+7
-0
-
100. 匿名 2017/05/02(火) 21:38:32
うちは長男が2歳半でおむつがはずれたので、長男よりおしゃべりが得意な娘もすぐはずれると思ってましたが甘かったです。
2歳8ヶ月になり保育園の同月齢のお友だちのトイレに行くところをずっと眺めていただけの娘も先月辺りから便器に座れば出るようになり、ついにゴールデンウィーク明けから保育園にお姉さんパンツを持って来てくださいと言われました❗
まだうんちはトイレで成功したことはないですが少しずつステップアップしてるのでゆっくり見守ります。+4
-0
-
101. 匿名 2017/05/02(火) 21:52:52
今2歳3ヶ月で先月からトイレトレーニング始めました。
1ヶ月くらいでウンチもオシッコも教えてくれて普通のパンツを履かせても失敗することなく自ら『ちっち行くー』と言ってくれるます…ただ外出先などで直ぐにトイレに座らせる事が出来ない場合を考えてしまうとお出かけの時は、お願いする形で無理やりオムツを履かせています。
…外出時のオムツの外しどきがわからない(⌒-⌒; )+8
-1
-
102. 匿名 2017/05/02(火) 21:59:45
私がダラ母すぎてトイレに連れてったり漏らした処理をするのが面倒くさかったから
オムツ履いときなーって感じだったけど3歳で夜以外、4歳で完璧取れた
(一応おしっこしたくなったらトイレでねとは言っていた)
こんな適当でも子供のタイミングでちゃんと取れるから頑張ってトイトレしたり行き詰まったりしなくて大丈夫だと思います+8
-0
-
103. 匿名 2017/05/02(火) 22:07:12
主です。
トイトレに苦労されてる方多いんですね(泣)
幼稚園は来年春からなのでそれまでに…と、今年の夏にプールに行けたら…と思いトイトレを始めました。
去年の夏でも良かったんですが、二人目を妊娠していたので産後に頑張ろうと思って今に至ります。
今日はトレーニングパンツを履かせたり、ノーパンにしたりしましたが漏らした後に出たよって教えてくれました。
ご褒美シールもしてるし、私がトイレをしてるとこを見せたり、「おしっこ漏れそう!急がなくちゃ!」っておおげさに演技したりやってるんですが(泣)
おしっこが出る前にトイレに行くってゆうのが難しいですね。
私が疲れてボーッとしてると娘に
「ママ笑って?」と言われ申し訳なくなりました。
もう少しペースを落としてやってみようかと思います。+14
-2
-
104. 匿名 2017/05/02(火) 22:15:37
末っ子がこの春の入園前にオムツ卒業。
ちなみに3人兄弟で、2歳6ヶ月、4歳、3歳6ヶ月って感じで、やり方もそれぞれ違えばトイトレの期間も違いました。
上は一週間でおしっこもうんちもトイレで出来るようになったけど、真ん中は本当に手こずってお休みの期間も含めると一年半。
兄弟でもこんなに違うんだから、親はまず焦らないこと。怒らないこと。
真ん中の子の時最後の方は、トイレに座っただけでもベタ褒めしてましたよ。笑 するととたんに出来るようになりました。+7
-0
-
105. 匿名 2017/05/02(火) 22:19:54
先月3歳になったのですが、おしっこの間隔があかず、ちょっと尿意を感じるとチャーっと出しちゃってる状態。こんなんでうまくいくのかな…。今年の夏が目標だけど、取れる自信なくなってきました。+7
-1
-
106. 匿名 2017/05/02(火) 22:33:09
トイレに踏み台を設置したら、興味をもってくれたようで、トイレでするようになったのですが、手を洗って!としつこく言い過ぎたせいか、トイレに行かなくなりました。トイレ生活は2週間で終わりました。
ウンチだけはトイレでしてくれるし、気長にやっていきます。+4
-1
-
107. 匿名 2017/05/02(火) 22:56:22
GWノーパン生活で外しました。床はフローリングだし、濡れるの覚悟で。+3
-1
-
108. 匿名 2017/05/02(火) 23:05:33
3才半の子供だけどまだ取れてません。
トイレに行って座らせるけど出なくて、、
トイレつれていって座らせてるだけだけどそれでいいの?
+7
-0
-
109. 匿名 2017/05/02(火) 23:12:15
入園前の3月で完了させたいところでしたが、ノロやインフル、さらにこじらせて肺炎で入院してしまいトイレトレどころではありませんでした。病院の検査では採尿用のパッドを貼り付けられて大泣き。それを思い出すのか入園後の検尿も私が容器を持って待ち構えているのが嫌でとらせてもらえず。やっとここ数日で自分から行くようになってきたり、やっぱりいかない!なんてイヤイヤしてみたりです。+5
-1
-
110. 匿名 2017/05/02(火) 23:24:43
大丈夫。二十歳までオムツの子はいないよ。
幼稚園や保育園で刺激されて自分からトイレって言い出すよ。
よく園にまかせないで。と言う人もいますが…基本決まった時間に全員でトイレに行くので、そんなに苦でもないですよ。+3
-2
-
111. 匿名 2017/05/02(火) 23:53:27
一歳半の娘がいます。誕生日が同じ子供を持つママ友がいて、
今年の夏にトイトレ始めると言っていて
まだそちらはやらないの?って何回も言ってくるのめんどくさい。
まだムズムズとかちっことか言えないからねぇー…って言ってるのに会うたび言われるからもう…。
こっちは娘に合わせてゆっくりやりたいんだよ!+6
-1
-
112. 匿名 2017/05/03(水) 00:12:27
一歩進んで 二歩下がって
また一歩進んで 二歩下がる
この繰り返しで、前に進みます
しんどいときは、辞めよう
子どももしんどい。
リフレッシュし、タイミングみて
また再開。
お互いに
頑張りましょう❗+1
-0
-
113. 匿名 2017/05/03(水) 00:16:45
>>94
それで外れたんですか?
今1歳8ヶ月なんですが効果ありますかねー?+0
-0
-
114. 匿名 2017/05/03(水) 00:19:34
>>68
うちは2歳5ヶ月で昼間のオムツはとれたけど、
トイレに座らせたりズボン下げるの手伝ったりは結局親がしていました。
子供はオシッコしたくなったら知らせてくれてトイレに向かうって感じ。
外出時なんかは小さい便器で自分でできたけど…
夜のオムツはもう少し後だったけど。+1
-1
-
115. 匿名 2017/05/03(水) 01:39:45
うちの子は4歳すぎてもオムツ取れませんでした
3歳から保育所に入っていたのに結局1年取れなくてクラスでもうちの子だけオムツ
おしっこはトイレでできるのにオムツだとトイレにいくのが面倒なのかオムツの中でしてしまう
結局私がイライラして号泣されたけど無理やパンツにそこからはずっとパンツでトイレに行ってくれるようになりました
子供って千差万別ですね+2
-2
-
116. 匿名 2017/05/03(水) 02:29:48
おしっこの間隔があいてきたら始めるタイミングって言うけれど、3才3ヶ月でもまだ20分ごとぐらいにちょびちょびしていた。入園に間に合わせたかったけれど、1時間に3回も4回もパンツとズボン取り替えてたらさすがに3時間で私がギブアップしたよ。洗濯追い付かなくて着るものなくなっちゃう。それでも毎日必ずオムツなしで登園して頑張ってはいるんだけどね…怒らないけど、ほんとに悩む。+5
-0
-
117. 匿名 2017/05/03(水) 02:40:18
1人目の時は幼稚園入る前に絶対オムツ外したいって思って頑張ってました。
運よく数回失敗しただけで、昼も夜も3才になった時には完璧に外れてました。
やる気にさせる為に、1週間頑張ったら休日に好きなトミカ1台勝ってあげたりご褒美で釣ってました。
2人目の時は早生まれってのもあるし2人目だから気負わず適当なのもあって、幼稚園入る2週間前から本格的に始めましたがすぐ外れて楽でした。一応年明けから余裕ある時はトイレに誘ってましたが、寒いので私の気が向いた時だけやってました(汗)
周りで入園までに頑張っても外れなかった子ちらほらいますが、皆言うのは、入園したらすぐ外れたよって言います。
だからと言って何もしないのは可哀想だと思うので、家でも頑張りつつ、でも出来なくても入園したら何とかなる!と気負わずにやってくのがいいかと思います。+3
-0
-
118. 匿名 2017/05/03(水) 02:46:50
2歳半の女の子です。
最近はオムツ交換ですら拒否されて本当に世話が憂鬱。
膀胱はだいぶ発達して来ているようで、夜10時に換えて朝8時に見たらおしっこしていないことの方が増えた。
日中はチョビチョビ出している。
試しにトレーニングパンツ履かせてみようかな。+4
-1
-
119. 匿名 2017/05/03(水) 05:07:54
もうすぐ3歳になる娘がいます。
トイレに行こうと言ったら逃げ回るし、アンパンマンの補助便座つけてもすぐに降りたがったって心が折れまくりました(-_-;)
でもトイレ関係の絵本をトイレに座ってる時に読んだり、メルちゃんとトイレのオモチャも置いといて一緒にトイレ頑張ろうね〜って遊んであげたら自分からトイレに行く回数が増えました。
トイレトレって心が折れますが、主さんも無理せずにトレーニング頑張ってくださいね^ - ^+2
-0
-
120. 匿名 2017/05/03(水) 06:13:04
2歳5ヵ月
3月からトイトレ始めて最近オムツはずれました。
うちは始めから普通のパンツはかせて漏らしたら気持ち悪いという事を教えました。
その為漏らすとダダ漏れになるのでラグなどどかして根気よく頑張りました(^^;)+1
-0
-
121. 匿名 2017/05/03(水) 08:10:06
トイトレを園に丸投げ母はこういう思考回路してるのかって勉強になった。+3
-3
-
122. 匿名 2017/05/03(水) 09:13:37
夏にってお話は多いけど、春に始めるのがお薦めだそう。暖かくなったらパンツ一丁もしくはなにもなしでお部屋で過ごせるけど、夏は結構すぐ終わって秋になると急に寒くなるから、トイトレ終わってないと焦っちゃうみたい。
うちは1歳1ヶ月だけど試しにトイレに座らせてから、うんちはトイレでするよ。オムツ気持ち悪いみたい。しっこはオムツのままだけど、本人のタイミングに任せてみる。+1
-0
-
123. 匿名 2017/05/03(水) 09:16:50
2歳2ヶ月の息子、4月からトイレトレーニング始めました。最初は補助便座でやらせようと思ったけど嫌がって、おまるに変更!
最初は「出ちゃった~」と事後報告でしたが「次はする前に教えてね」と言っていたら1週間でオシッコは完璧にできるようになりました(*^^*)
ですがうんちは何故か事後報告…うんちのほうが簡単そうなのにな~と思うんですが(^_^;)
できたらシール作戦が効果的でした(*^^*)+0
-0
-
124. 匿名 2017/05/03(水) 09:18:07
まさにnowなトピです!
我が子も3月末誕生日で来年3才0ヶ月から幼稚園入園予定です。
焦ってるわけではないのですがだらだらもよくないかなとおもい5月から頑張ろうと決めて段階式でまずは1日1回トイレにつれてくを実施したのですが、まずおしっこの間隔がどんなもんなのかと思い調べたらまだまだちょびちょびですが1時間間隔空いてませんでした。
これはまだ始めても時間かかるだけかなと思い、月に1度おしっこの間隔調べて空いてきたらでも遅くないかなと思ってますがどうでしょうか?
タイミングさえ合えば季節関係なく3~5日でとれると聞いているので夏にこだわりもないし。。。
+1
-0
-
125. 匿名 2017/05/03(水) 09:25:31
>>68
1歳1ヶ月。うんちだけだけど…まだ殆ど喋れないけど、アピールしてくれます。足にまとわりついて、うーんうーん!と、なのでオムツ脱がせて、便座にのせてあげてます。
トイトレになっているのかは分からないけど座って私に抱きつくのが踏ん張りやすいのかも。+0
-1
-
126. 匿名 2017/05/03(水) 12:17:50
うちは、二人目がオムツの時に、自分から排泄したのを報告するようになってきた時から、自宅に居る時は4層くらいの分厚いトレーニングパンツを履かせておいて、排泄後、一時間半~二時間置きにトイレに連れてく方法をしてました。
1ヶ月くらいは子供もトイレに行く習慣がなくて、私も疲れて怒ってしまったりと、慣れるまで大変でした(^_^;)
上の子がオムツ取れるまでむちゃくちゃ時間かかって、ご褒美シールもしまじろうのトイレちゃんも効果がなかったから、二人目も凄く焦ったけど、
二人目は『トイレ行く!』と、自己申告してくれるので、こればっかりは個人差なんだな~とつくづく思いました。+0
-0
-
127. 匿名 2017/05/03(水) 15:13:20
一人目二歳七ヶ月、二人目三歳半でとれ
三人目現在二歳半でまだトイトレしてない。
本当に個人差あるし本人のやる気次第なので焦っていません~+1
-0
-
128. 匿名 2017/05/03(水) 18:10:48
>>94
なるほど!!目からウロコ!
二人目の時試して見ますー!+0
-0
-
129. 匿名 2017/05/03(水) 21:59:20
おとこのこトイレって言う絵本読むようになってから絵本の真似して率先してトイレ行くようになってます
まだまだ1日に2~3回成功するかしないかって感じだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する