-
1. 匿名 2017/05/01(月) 19:37:53
結婚披露宴でよく見られる「母から子への手紙」の朗読について言及。「友人曰く、日本の結婚式では不可欠な内容で、最も感動するシーンとのこと。新婦が読み上げる母親からの手紙では、成長の中で忘れられないエピソードが事細かに綴られている。新婦が嗚咽しながら読み上げると、新郎も涙をながすのだ」としている。
さらに、宴席のなかで新郎新婦が両親に別れを告げる儀式もあったと説明。「この時、親が息子や娘を名残惜しそうに抱きしめるのであるが、まるで今生の別れのようである。音楽は止まり、歓談の声も消えて会場は静まり返る。そしてみんな感動して涙を流すのだ」と伝えた。
記事はそのうえで「とても喜ばしい席なのに、どうして両親はあんなに悲しむのか。その後、日本のお葬式にも参列したのだが、両者にはあまり違いがなかった。むしろ、お葬式のほうが前向きで、人びとを鼓舞する言葉が聞かれたのだ」と感想を綴っている。+46
-162
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 19:38:34
余計なお世話+554
-23
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:14
中国の結婚式のほうがヘンテコだろ+524
-17
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:18
中国人だまれ+421
-26
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:33
別に中国人にわかってもらえなくても構わないけど+498
-14
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:39
ほっとけよと言いたいが国が違うとここまで考え方が異なるんだね+291
-5
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:45
別に中国人にどう思われても関係ない+339
-9
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 19:39:53
うるせぇ+145
-20
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:03
新婦が読み上げる母親からの手紙??
新婦が読み上げる、母親への手紙
ではなく??+278
-5
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:07
お手製のロボットと結婚する中国人より不思議じゃないと思うけど【画像】恋愛を諦めた中国の男性 自作ロボットと結婚式をあげるgirlschannel.net【画像】恋愛を諦めた中国の男性 自作ロボットと結婚式をあげる 男性は浙江省杭州市に住む31歳の鄭佳佳氏で、中国有数の通信機器メーカーである華為技術有限公司勤務のロボットエンジニアだった。 鄭氏は昨年末にこのヒト型ロボットを完成させたあと、同社...
+179
-11
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:12
中国には普段から仰天だわ+187
-3
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:41
手紙は読んだけど別れは告げなかったよ
両親に別れを告げるってどういうことかな+162
-3
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:48
爆竹でお祝いとかテロかよ+203
-6
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:55
国それぞれ+106
-2
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:11
中国の葬式って、セクシー女優とか呼んで踊り狂うんだっけ+124
-6
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:18
それはないでしょ
私が行ったのはどれも素敵で心のこもった式だったよ!+24
-12
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:20
余計なお世話+37
-5
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:20
泣く=悲しいという決めつけが先ず安直
まぁ日本人特有の情緒なんて理解できないだろうしして欲しいとも思わないけど+218
-6
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:00
中国では娘の手紙読んだらワ~イ♪って喜ぶの?+11
-5
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:02
でも結局、おめでとうと華やかに祝うのは二次会だよね。
式に披露宴と前振り長いーと思うんだけど。多分少数派だね笑+61
-2
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:05
国が違えば式もそれぞれでしょ。
葬式とか何様。+35
-8
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:07
こういうのはお国柄だからね。ご両親への手紙はいいことだと思う、なかなか面と向かってお礼は言えないもんね。+23
-8
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:19
情緒の無い中国人に言われたく無いわ
+80
-14
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:41
ほっとけよ
国によって祝い方違うんだから
+42
-4
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:01
育ててくれてありがとう!二人で新しい家庭を築いていきます!
のどこが葬式みたいなの?+113
-4
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:14
あれ?前からそう言ってなかったっけ?
中国では白い服ってお葬式の時に着るんじゃないの?って昔2chで記事見た覚えがある+7
-4
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:20
育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝えて何が悪いの?死んでからじゃ遅いわ。+76
-6
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:39
披露宴は型が決まってる感じするけどお葬式ってのは言い過ぎ
騒げば良いってもんじゃないのよ+20
-1
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:51
祝いの席ではあるけと親からしてみれば巣立ちだからね〜
親からしてみたらいつでも会えるけど今まで通りではないからね
中国人には理解できない感情かなw+30
-2
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:29
田舎だけど近所のモテない男、若い中国人女性と結婚した 式を挙げるらしいけどどうするんだろう そのうち中国の実家の母が病気でお金が~って始まるんだろうな+26
-1
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:48
手紙は確かに寒い
自分はやらなかった+94
-2
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:57
文句垂れるなら日本に来て式やるな+16
-2
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:00
何でも批判か+14
-3
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:09
よその国の結婚式にイチャモン付けてんじゃないよ!
チャイニーズ!デストロイ!
チャイニーズ!デストロイ!
上海!広東!烏龍茶!+4
-16
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:11
日本の冠婚葬祭に参加して欲しくないな
なんでもパクられそうだし+21
-4
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:16
両親並びに来賓者に土下座する中国の結婚式
ちなみに全体的に真っ赤+60
-6
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:18
日本は表現や言論の自由も認められている民主主義国家ですので。+35
-1
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:20
悲しんで泣いてるわけじゃないのに。
+30
-2
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:31
中国って新婦の乳 新郎父が 揉むんじゃなかったけ・・・+9
-16
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:32
他国のおめでたい席をそんな言い方するなんて酷い国だね+43
-4
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:39
そりゃ、中国人は感覚が違うから分かんないでしょうよ
中国って結婚しても一族はずーっといっしょ
生涯同胞で裏切りは許されないくらい、濃い関係だもんね
日本みたいに立、派な大人として成長させて
送り出すって感覚がないんでしょ?+30
-4
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:43
まあ、招待された人たちの衣装がモノトーンが多いよね。
もっとカラフルでもいいと思うんだけどな。+11
-3
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:36
結婚式で流す涙と
お葬式で流す涙は
違うだろーが!
+50
-2
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:39
>>11
うん、日常に仰天。+13
-0
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:40
変な結婚式の写真集出すんでしょ
あんたたち+17
-4
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:43
ガル民、結婚式呼ばれるの嫌いじゃん 内心こんな手紙なんてバカバカしいと思ってるんでしょ+24
-5
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:12
>>36
全てに対して、上下を決める儒教ってほんと醜悪だよね
日本人で本当によかった+12
-8
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:28
娘側の親としては、娘を嫁にやる→血のつながりはあってもよその娘になるようなもの、って感覚があるからかなあ。おまえはもう婚家の人間なんだから…とかいうよね。
その辺を「まるで今生の別れのようだ」といっているのでは。名字も女が変わることが多いしね。
中国の人は結婚しても名字変わらないし、家に対する考え方が少し違うのだろうね。+35
-1
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:37
中国はいちいちうるせーんだよ。段ボール入りの肉まん食ってるやつらにとやかく言われたかないわ。+17
-12
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:39
母親からの手紙を新婦が読み上げるっておかしくない?新婦が書いた手紙を両親に読むんじゃないの?+16
-0
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 19:49:58
え?
中国の結婚式参加したことあるけど普通に手紙読んでて号泣してたよw+12
-1
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 19:50:59
パレードか!+10
-6
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 19:52:00
黙れ支那人+2
-8
-
54. 匿名 2017/05/01(月) 19:52:10
どこの儀式もよそから見たら変わってて面白いよね。こういう意見を知るのも面白いよ。
そもそもガルちゃん民がいつも言ってるように付き合わされるのも疲れるような結婚式披露宴だしさ。それはきっとどこの国も似たり寄ったりだろうけど笑。+12
-0
-
55. 匿名 2017/05/01(月) 19:52:36
中国人なんてどうでもいいけど花嫁の手紙は寒いと思う。
というか結婚式自体寒い。+22
-2
-
56. 匿名 2017/05/01(月) 19:52:38
神々しいとかチャイナには理解出来ないでしょうね。
っていうか、こっち見るな!+2
-4
-
57. 匿名 2017/05/01(月) 19:53:02
>>55
釣り針でか過ぎですわ+1
-6
-
58. 匿名 2017/05/01(月) 19:54:23
>>52
西洋にかぶれやがって非国民め!
現実はこっちだ!+10
-4
-
59. 匿名 2017/05/01(月) 19:57:09
悪い意味で中国人に仰天してる日本人の方が多いと思うよ+11
-0
-
60. 匿名 2017/05/01(月) 19:58:30
+1
-5
-
61. 匿名 2017/05/01(月) 19:58:32
私の結婚式、お母さん笑ってばかりいた。
お父さんは号泣。
母になんであんなに笑っていたの?と、少し怒り気味に聞いたら『だって幸せだったんだもん、泣く要素が一つも無かった』と言ってました。
父は結婚式の時間が、娘を育て上げた自分へのご褒美の時間に感じられて、色々あったけど、生まれて初めて嬉し涙を流したよと、恥ずかしそうに言っていました。
女親と男親の違いって深いなと思った。
私がもう少し歳を取ったら、笑ってばかりいた母の気持ちも理解出来るのかな。+13
-4
-
62. 匿名 2017/05/01(月) 19:58:49
>>47
こうやって言われたからって馬鹿にしてる時点で
中国のこの記事で言ってるやつと大して変わんないと思うけどね
ふーんって感じじゃなくて必死に罵倒してる人はちょっときついわ+9
-1
-
63. 匿名 2017/05/01(月) 19:59:44
相変わらずガルちゃん中韓の記事多いな
せっかくのゴールデンウィークなのに…。+7
-0
-
64. 匿名 2017/05/01(月) 20:00:10
中国の場合は、感謝の言葉って死んでから伝えないとダメなのかしら(?_?)+1
-3
-
65. 匿名 2017/05/01(月) 20:00:17
こないだ中国人ダッチワイフと結婚してたじゃん+4
-5
-
66. 匿名 2017/05/01(月) 20:01:59
中国擁護ではないけど、日本のいわゆる披露宴で手紙読み上げというのは、核家族化がすすんだ80年代から広まって定番化したと言われている
それまではお見合いから結納までで、嫁は旦那の家族に嫁ぐというのが普通、嫁が地元から離れるという事がなかった
今時、披露宴も少なくなってきたし、結婚にも悲壮感がなくなってきたから、手紙読み上げも少なくなって来たんじゃない?+12
-0
-
67. 匿名 2017/05/01(月) 20:02:49
まぁでも昔からある儀式ではないよね。
親とか招待客を泣かせようとするプランナー側の計画がみえみえ。
新婦がやりたくないって言ったらプランナーに食い下がられてうっとうしかったって話もよく聞くし。
お好きな方だけプランかな+19
-1
-
68. 匿名 2017/05/01(月) 20:03:42
親への感謝の言葉って、こんなシステムでもない限りなかなか伝えられないんだよー
日本人は恥ずかしがりやだから、これはこれでいーじゃん+1
-10
-
69. 匿名 2017/05/01(月) 20:06:07
まぁ言えてる!喜ばしい席なのに涙ちょうだいな演出はいらないししらける!手紙とか家でよんどけっておもうよ同じ日本人でも笑+24
-1
-
70. 匿名 2017/05/01(月) 20:06:10
>>60
Thisman?+1
-1
-
71. 匿名 2017/05/01(月) 20:06:29
このひとじゃない??いまツイッターで話題の夢男+1
-10
-
72. 匿名 2017/05/01(月) 20:08:38
真似すんなよ+0
-2
-
73. 匿名 2017/05/01(月) 20:12:55
わかるわかる!私も泣かせる演出がヘドが出るほどキライだから自分の結婚式ではやらなかった。そしたらプランナーが読ませようと読ませようとしつこかったからウザかった。幸せな日なのに泣く意味がわからない。海外に嫁ぐとかならわかるけど、そうじゃないのに一生のお別れみたいな手紙はおかしい!+21
-1
-
74. 匿名 2017/05/01(月) 20:15:57
たしかに一理ある
もう二度と会えない訳じゃないのに手紙読んだり、泣いたりお葬式っぽい
ワイワイ楽しく挙げる結婚式がいい
御涙頂戴はいらない
私は結婚式したけど新婦の手紙読んでない+19
-1
-
75. 匿名 2017/05/01(月) 20:16:01
>>68え、普通に伝えるけど?自分の子供にも常に感謝を伝える様に教育してるし。+6
-0
-
76. 匿名 2017/05/01(月) 20:16:02
でもたしかにそうかも。
+8
-1
-
77. 匿名 2017/05/01(月) 20:17:44
昔は嫁ぐ前日に両親並べて目の前で三指ついて「明日嫁ぎます。今日までありがとうございました。」と家族の間だけで伝えた感謝の気持ちだと思うの。
でもその方が染みるよね。
言葉をかみしめられるし、横に新郎いたりしたら取られた感じアリアリと感じちゃうからさ。
家族の間でどんな言葉を交わしたかなんて胸に秘めとくのも素敵だと思う。
+10
-1
-
78. 匿名 2017/05/01(月) 20:17:49
こっちを見るな!北を見てろ+3
-5
-
79. 匿名 2017/05/01(月) 20:17:58
親への手紙を人様の前で読んで恥ずかしくないのかな
+18
-2
-
80. 匿名 2017/05/01(月) 20:17:59
ごもっとも!+8
-3
-
81. 匿名 2017/05/01(月) 20:20:23
結婚式でこんな事する人達に言われても…。中国の結婚式で白いハトを飛ばしたところ・・・ : ZAPZAP!zapzapjp.com中国で行われた結婚式。新郎新婦は「ほかにはないウエディング・フォトを撮りたい!」ということで白いハト100匹を使った写真を撮影することになりました。しかし、そこに現れたの近所の住民。彼らは次々とハトを生け捕りにし持ち去ったとのことです。
+8
-0
-
82. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:36
なんとなく分かる、型にはまった
儀式的な感じね。+6
-1
-
83. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:00
確かに、お涙ちょうだいでメソメソは私も嫌いだ
なんかお別れでもないのにメソメソ・・・
ちなみに私日本人です
明るく盛り上がった結婚式の方がいいですね+17
-1
-
84. 匿名 2017/05/01(月) 20:36:54
ここで手紙読むことに寒いだの批判的な人もこの記事の中国人と同じだよね~。+2
-9
-
85. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:10
中国では爆発スイカがコース料理のデザートなんだよね?
式場のトイレ思いっきり汚して帰りそう(笑)+0
-2
-
86. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:39
日本人の感情の機微をよその国の人が理解するのは難しいだろう。
ましてや中国人には無理。+7
-2
-
87. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:58
確かに
言いたい事はわからんでもない
お涙頂戴+8
-1
-
88. 匿名 2017/05/01(月) 20:44:48
シナ野郎につべこべ言われると腹が立つ!
沖縄と尖閣諸島は渡さねーぞ!!
日本人の習慣に口出すな。
飼い犬の朝鮮豚の躾でもしとけ!+1
-5
-
89. 匿名 2017/05/01(月) 20:45:33
>>57
釣り針と思えるんだ(笑)
高い金払って茶葉を見せられるのに(笑)+5
-0
-
90. 匿名 2017/05/01(月) 20:45:46
まぁ、世界各国特色があっていいんじゃない?
この文章だけやったら中国人が悪意ある感じで言ってる風に思えるけど、もしかしたら「へー。」って感じで言ってるだけかもやで?+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/01(月) 20:47:18
言われてみればそうかも
確かにヒロインになりきってる+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/01(月) 20:47:19
明るい式だろうが、暗い式だろうが、日本人の勝手だろうが!?
うるせぇよ! シナ野郎
キョンシーみたいな服着ておおはしゃぎして結婚式勝手にあげてろ!+2
-8
-
93. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:00
日本人のカップルが、自分たちの金を使って、日本で好きなように式を挙げていることに文句言うなよ!
お前ら自分達がけなされたら、すぐに激怒してデモだろうが?
ふざせるな+5
-7
-
94. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:31
上海に住んでいて結婚式呼ばれたけど、普通の結婚式だったよ。ウエディングドレスと民族衣装。
でも新郎新婦の家族が到着するのに高級車でスッゴい台数で来るの。ロールスロイスとかは最高級でBMWはあまりお金持ってないって思われるらしい。+6
-0
-
95. 匿名 2017/05/01(月) 20:52:46
>>9
だよね?
確かに変。披露宴じゃなく家でしたら?ってなる+4
-0
-
96. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:17
中国人は持ち合わせてない感情なんだよね。
早く人間になれるといいね。
損得勘定のチャイニーズにはわからないと思う。可哀想だね+2
-6
-
97. 匿名 2017/05/01(月) 21:03:00
今日はサクラの外国人が荒ぶってるね。中国嫌いなのね。+0
-3
-
98. 匿名 2017/05/01(月) 21:13:14
>>56
花嫁の手紙のどこが神々しいのw
家でやれよってことをわざわざみんなの前でやって御涙頂戴してるだけの寒い余興だよ+8
-0
-
99. 匿名 2017/05/01(月) 21:25:39
前にガルちゃんで中国の結婚式では義父とキスするとかベッドインした所を見せるってトピ見たけど…+1
-7
-
100. 匿名 2017/05/01(月) 21:31:51
結婚式がまず寒い
自己顕示欲強すぎ+5
-1
-
101. 匿名 2017/05/01(月) 21:32:30
日本人って泣くの好きだもんね。
山一のおっさんが泣いてたのを見たときにはドン引きしたけど。+3
-1
-
102. 匿名 2017/05/01(月) 21:33:10
>>93
馬鹿っぽい+3
-2
-
103. 匿名 2017/05/01(月) 21:48:03
>>102
お前みたいな低学歴女に言われる覚えないわ!
売国売女。しね!+1
-6
-
104. 匿名 2017/05/01(月) 21:50:53
>>102
日本人が日本を批判することは許すが、お前みたいな朝鮮人やシナ野郎にツベコベ言われるのが腹立つんだよ!
日本が嫌いなら祖国帰れや!!+4
-8
-
105. 匿名 2017/05/01(月) 21:53:09
うるせー中国人
朝鮮人連れて日本から出ていけ
+4
-5
-
106. 匿名 2017/05/01(月) 21:53:31
国乗っ取られそうなのに、まだ自国批判か?
中国人にけなされて、そーだよねーだって
馬鹿なの?+5
-2
-
107. 匿名 2017/05/01(月) 22:05:45
やー、でも中国の人だけじゃなくて海外から見ても変だしね。
海外の友達と話しててご祝儀の話題になったとき
『結婚式でお金が貰えるの!?本当にハッピーだね!フォーチュンクッキーみたいだったりするの!?』って言われて
「あごめん、違う違う。貰えるんじゃなくてお金払って結婚式に出させてもらうんだよ」って言ったら
『Oh…………(´・ω・`)そんなの誰も行きたいと思わないよ』
ってコメントされた。
うん。私も行きたくない。笑+15
-1
-
108. 匿名 2017/05/01(月) 22:05:54
>>99
これね
結婚式で周りにはやし立てられ新婦と義父が濃厚キスするハメに 中国の文化だったgirlschannel.net結婚式で周りにはやし立てられ新婦と義父が濃厚キスするハメに 中国の文化だった この提案を聞いた新婦は体を後ろに退き、いかにも嫌そうな雰囲気を出していた。しかし義父は新婦の両肩をつかんで強引にディープキスしてしまったのだ。 このような文化を闹...
+1
-3
-
109. 匿名 2017/05/01(月) 22:07:42
日本じゃ爆竹は田舎のDQNしか鳴らさないけどね
道に痰吐くのも白い目で見られるのが普通
なに同じ目線で語っちゃってんだ
勘違いすんな+1
-2
-
110. 匿名 2017/05/01(月) 22:09:13
>>52
なんじゃコリャ
ハロウィンか?+1
-0
-
111. 匿名 2017/05/01(月) 22:11:11
あ?関係ないし!+0
-0
-
112. 匿名 2017/05/01(月) 22:13:39
>>108
き、気色悪っ‼︎+2
-1
-
113. 匿名 2017/05/01(月) 22:16:46
結婚式の手紙って親への感謝の気持ちと共に私はこんなに愛情たっぷりで育った自慢に聞こえてならない
新郎新婦の経歴とかもいらないと思う
離婚してたり施設で育ったなど複雑な人もいるのに
写真とか手紙とかなんで絶対的なものになってるのかわからない+6
-0
-
114. 匿名 2017/05/01(月) 22:19:49
>>107
ほんとだよね
なぜご祝儀払う文化があるんだろう
なくなってほしい
+8
-0
-
115. 匿名 2017/05/01(月) 23:39:55
私も日本の結婚式嫌い+6
-0
-
116. 匿名 2017/05/01(月) 23:40:40
中国と韓国の悪口言うのやめようよ+2
-1
-
117. 匿名 2017/05/01(月) 23:48:08
>>84
いやいや。中国批判してる人のがこの記事の中国人と一緒でしょ+2
-0
-
118. 匿名 2017/05/01(月) 23:50:05
ロボットと結婚した男性とか中国でも極端な例出して批判はダサい
何言われてもふーんで済ませられないから面白がって管理人もこういうトピ採用するんじゃん+4
-0
-
119. 匿名 2017/05/02(火) 00:10:05
うん、こんなことで頭に血がのぼるほど日本人みっともなくないと思いたい。なるほど一理あるね、ふーん、ぐらいのことじゃない?変なサクラなのか、変なネトウヨなのか…+4
-0
-
120. 匿名 2017/05/02(火) 00:13:45
お葬式みたいだとは思わないけど、花嫁の手紙はあまり好きじゃないわ。御涙頂戴で。+9
-0
-
121. 匿名 2017/05/02(火) 00:22:28
結婚は人生の墓場
葬式みたいに感じたとしても間違ってはない。+2
-0
-
122. 匿名 2017/05/02(火) 00:27:42
シナは黙っとけ+0
-3
-
123. 匿名 2017/05/02(火) 00:46:12
こっち見るな+0
-3
-
124. 匿名 2017/05/02(火) 00:52:37
中国人て奥さんのおっぱいを来客者に揉ませるんだよね。
動画もあったよ〜
あー相変わらずキモい!笑+6
-1
-
125. 匿名 2017/05/02(火) 01:25:54
黙っチャイナ!+0
-2
-
126. 匿名 2017/05/02(火) 01:31:34
確かに結婚式とか披露宴とか自己満足の世界だしなー。
あと、旦那が医者で旦那の金で海外旅行行きまくってる元キャバ嬢の友達の結婚式行ったら料理がしょぼくてびっくりした。
次の週に同期の結婚式に出たら、料理が美味しすぎて比べてしまった。
全体的に出し物とか手紙とか、個人的には寒いと思ってるから、自分はしない+3
-0
-
127. 匿名 2017/05/02(火) 03:59:34
>>100両親への手紙はたしかに寒いけど、結婚式もはいいすぎ。+1
-3
-
128. 匿名 2017/05/02(火) 07:28:28
わかってもらえなくても、大丈夫!
+3
-0
-
129. 匿名 2017/05/02(火) 09:12:37
+2
-1
-
130. 匿名 2017/05/02(火) 09:18:02
>日本の結婚式の「儀式」に中国人が仰天? 「まるでお葬式」
もし移民が増えたらこうやって日本の文化伝統も日本に住んでる中国人が無くしていくんだろうな
+2
-1
-
131. 匿名 2017/05/02(火) 10:31:18
手紙ね、、あまりにも新婦が自分に酔ってる感があると、本当にさむい。。
でも、本当にいい手紙書ける人もいる。
あの違いはなんなんだろう。+3
-0
-
132. 匿名 2017/05/02(火) 10:37:55
中国人の感覚で語られても、ねえ。
中国って国自体がなんかおかしいから。+1
-2
-
133. 匿名 2017/05/02(火) 12:08:48
要らぬ世話。
黙れ支那畜生。+0
-2
-
134. 匿名 2017/05/02(火) 12:59:21
日本人だけど、確かに理解できない。
自分的には、涙頂戴てきなのが嫌い。親戚とかもどうでもいい。
結婚式は二人だけでしました。+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/02(火) 19:18:17
中国と日本は違って当たり前、日本の事に口出して欲しくない。中国の目線で語られるの凄い迷惑だわ。自分とこのマナーの悪さをどうにか出来てからにして。+0
-1
-
136. 匿名 2017/05/03(水) 00:06:17
自分の結婚式の時は、断固断りました。
辛気くさいし、会場が湿っぽい雰囲気になるからです。
コーディネーターに「え?感動的なのに、どうしてしないのですか?」
とひつこく詰められましたが、花束贈呈だけにしました。
そういうお涙頂戴的な事は、家で家族だけですれば良いと思います。
+1
-0
-
137. 匿名 2017/05/08(月) 17:24:35
おすすめ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゴールデンウイークは、気候的に何をするにもちょうどよい心地の良い時期。新緑の青さも実に清々しい。この時期に人生の門出を祝う結婚式を挙げるカップルもさぞや多いことだろう。中国メディア・今日頭条は28日、「日本の結婚式に参加したが、まるでお葬式のように傷心した」とする記事を掲載した。