ガールズちゃんねる

お墓参りって行きますか?

84コメント2017/05/02(火) 18:54

  • 1. 匿名 2017/05/01(月) 19:13:22 

    私の実家のお墓は遠いので、3年に1回くらいです。せめて1年に1回は本当は行きたいのですが。

    +41

    -6

  • 2. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:23 

    電車で20分だから月1行くよ

    +53

    -2

  • 3. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:24 

    遠方だからなかなか

    帰省した時は行くかな
    掃除してお供え物してお花とお線香

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:28 

    距離とか親戚付き合いの濃さとか
    にもよるよねー

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:56 

    実は墓参りしたことない。
    他県にあるし、両親に訊いても場所がよく分からないと言われる。
    数年以内には行きたい。

    +66

    -22

  • 6. 匿名 2017/05/01(月) 19:15:07 

    うちはお墓じゃなくてお寺参りだ
    車で2時間くらいだけど年1しか行けてない…

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2017/05/01(月) 19:15:38 

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:24 

    お盆やお彼岸、年始には必ず行くけど年々しんどくなってるわ。山にあるから階段がきつい。
    名古屋の八事あるあるです。

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:28 

    遠いから頻繁じゃないけど帰省の時は必ず寄るよ。
    近況報告と無事に過ごせてるお礼してます。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:29 


    春秋のお彼岸とお盆、年末くらいかな…

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:32 

    お彼岸の頃に予定がなければ親と一緒に行く
    お盆は必ず行く
    あと、うちの墓じゃないけど車のない大叔母に頼まれてたまにその家のお墓に連れて行く
    ランチをご馳走して貰えておこづかいも貰えるので助かる

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:39 

    行きますよ、もちろん。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:39 

    お盆お彼岸命日近辺は母のお墓参りに父と行きます

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2017/05/01(月) 19:17:30 

    うちは地元だしお盆は行くけど、
    旦那の実家は分家?なので
    本家が遠方すぎ&疎遠らしくて
    生まれてから
    一回も行ったことないそうです

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2017/05/01(月) 19:18:13 

    実家は規制時に。主にお盆。
    義実家は遠いので2年に一度行けたらいい方かな。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2017/05/01(月) 19:18:52 

    恥ずかしい話、お墓参りの習慣があまりなくてどこにあるのかわからん。
    親もじいちゃんも新興宗教入ってたので、よくわからないんです。

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2017/05/01(月) 19:19:11 

    報告事がある時には行くようにしてます。
    あとお彼岸。

    母の実家のお墓は、場所がへんぴなのでなかなか行けてません。なので、行くときは半日がかりで大掃除になります!

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2017/05/01(月) 19:19:31 

    行かれないから家で毎日お線香を焚いてお祈りしてる。
    行けるものならたくさん行きたい。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:34 

    墓守りって年寄りの役割って感じがする。若いうちは親があれば自覚しにくいよね

    +20

    -7

  • 20. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:39 

    お盆、お正月、お彼岸は必ず行ってます。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2017/05/01(月) 19:22:02 

    故人を思い出すのが墓参り。そういう意味でたまにしています。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/01(月) 19:22:15 

    お盆に義実家の墓参りに行く。
    そのお墓に入ってる人、誰一人知らないわ。

    だったら実家側の墓参りに行きたいよ。

    結婚したら夫側に合わせるシステム、もう終わりにして欲しい。

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2017/05/01(月) 19:22:38 

    去年までは仕事でそれどころじゃなかった
    今年から転職してお盆休みあるから行こうかな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/01(月) 19:24:01 

    田舎なので半径10㎞圏内に親戚の墓が点在
    お盆とお彼岸は必ず行く
    子供の頃から当たり前のようにしてたので、都合悪くてなかなか行けないとソワソワする
    習慣だと思ってる
    お墓参りって行きますか?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/01(月) 19:24:26 

    毎月1日に掃除、母の月命日、お彼岸・お盆に行きます。
    お寺が近くなので、頻繁に行けます。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2017/05/01(月) 19:25:36 

    帰省した時は必ず両家のお墓参りに行きます。
    うちの分はいいよと言ってるのに、旦那が律儀なので…。
    山の上にあるから親も行かないので、久々に行くと荒れてて恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:21 

    車で10分くらいの場所で比較的近いけど、お参りするのは盆正月と春夏のお彼岸くらいだな。それで充分だと思ってる。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:30 

    お盆には毎年行きます

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/01(月) 19:27:33 

    昔々矢口がまだモーニング娘。だった時音楽番組のトークで

    体調が悪いんです、なんか身体がだるくて。。って話を占い師さんにしたら
    お墓参り行ってる?行かなきゃダメよと言われたと言っていました。先祖供養も大事らしい。
    それを聞いてから2〜3ヶ月に1度は行くようにしてる

    +8

    -9

  • 30. 匿名 2017/05/01(月) 19:28:12 

    今まで法事のときしか行ったことなかったけど、両親が入ったら急に身近に感じるようになった。
    自分は遠方なので帰省した時しかいけないけど、きょうだいは毎週行ってるみたい。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/01(月) 19:28:39 

    実父の喪中だから今年はこまめに行ってる

    父の闘病中にお腹にいたわが子を会わせたいのもあって
    もうちょい頑張ってくれたら顔を見せれたのに、という気持ちと
    病気辛かったよね、もう痛まないで楽になって
    という気持ちで看取ったな~
    夏に1周忌です

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2017/05/01(月) 19:29:38 

    春と秋のお彼岸、お盆、年末に行きます。
    私も今までお墓参り全然したことなかったけど、祖父母が亡くなって、頻繁に行けるようにと親が近くにお墓を買ってからは必ず行くようにしてます。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/01(月) 19:30:01 

    父方、母方ともに納骨堂で、家から近いのでよく行きます。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/01(月) 19:31:54 

    車で20分だけど
    月に一度は行きたいと思ってます!
    行けば気持ちがすっきりしますね!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/01(月) 19:34:40 

    月一行きます。

    私はお墓にいません。ってのは信じません。
    お墓をご先祖様の家だと思ってキレイにして花をあげると喜んでるような気がして嬉しくなります。
    何故か帰りはスッキリ、気持ちがラクになった気がします。

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2017/05/01(月) 19:35:54 

    お墓ない
    義理両親の遺骨を小姑が家に保管してるから

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/01(月) 19:38:39 

    行かない。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:10 

    市内にあるので、月1〜2回くらい行きます!
    冬は雪が積もるので行けませんが…

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:29 

    お正月に風邪をひいてお墓参りに行けず、治っても行かなかったら
    腰が激痛で座るのも辛く、行ったらあっさり治った。

    絶対訴えられてた。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:35 

    帰省しても鬱陶しそうにされ、追い出される様に帰るので行かなくなりました。
    お墓も行かないだろうな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:41 

    全然行けてないや。
    そもそももう地元に2年ほど帰省してない。
    既婚者なんだけど、飛行機に乗らなきゃ帰れないし、両家ともに親も帰って来いってしつこくないから。

    お墓参りはなかなか行けないけど、亡くなったおじいちゃんやおばあちゃんのことは時々思い出してますよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:32 

    うちの子供が小さい頃は3世代で行ってたけど、
    親が行かなくなってから何年も行っていない。
    そもそも、子供の頃から爺ちゃん婆ちゃんと殆ど会う機会がなく情が無いので疎遠。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/01(月) 19:51:17 

    皆さんちゃんとしているんですね。私は義母に言われないと行きません。場所もいまいち分からないです。何も出来ないダメ嫁だと思われているので(まぁ実際何も出来ない)声が掛かったら行く感じです

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/01(月) 19:51:19 

    自転車で20分位なので月一は行くようにしています、先祖代々の墓と両親(養父母です)の墓2つあるのでお供えの墓花代も2倍かかります。でも育ててもらった父母に感謝です。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2017/05/01(月) 19:56:54 

    毎月、父の月命日に父方と母方のお墓参りへ行きます。父と母もそうしていたので、自然と当たり前になりました。お墓を洗って、最後にお線香を供えて亡き人を思い感謝を伝えると、心がすぅっとする気分になります。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/01(月) 20:03:05 

    父の月命日が25日で、4月27日が誕生日だったので間を取って26日に行ってきました。
    途中で花屋さんに寄り仏花を買おうとしたら時節柄カーネーションが沢山有ったので今回はカーネーションを購入して墓前に手向けました。
    母に話したら「あんたらしい、ってお父さん笑ってるよ」と言われました。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/01(月) 20:06:29 

    地方だからあるはずの東京に行かないってか場所知らない
    親の兄弟1は小梨のまま80越え、兄弟2は家出てるから墓を買い、兄弟3は同居で姑&小姑1効果でこじれて同居解消で地方へ(その子が自分)、ついでに小姑2が死亡
    この場合、墓はどうなるんだろう…

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/01(月) 20:06:49 

    もう無くて良いのでは?新卒結婚葬式も臨機応変に縮小してる
    昔主義の組織はそんなの常識じゃ~んて批判したいんだろうけど新しく増えた選択肢を否定したいんだろうね
    未だに「免許は常識」主義に張り合われたけど仕事・生活に支障ないし自分都会・そいつ田舎だし納得…
    車2台を自慢しても都会じゃ邪魔

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2017/05/01(月) 20:10:53 

    大分に嫁いだ友達は大変そう

    本家分家揃って、両家の墓参りに行くらしい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/01(月) 20:13:25 

    全然宗教とかじゃないけど
    ひいばあちゃんの代からある仏壇があって、毎日手を合わせてるから、墓参りは5年に一回くらい。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/01(月) 20:13:42 

    宗教関係なく、墓参りにこだわらない人はこだわらないよね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/01(月) 20:14:47 

    福岡だけど、墓は大分にあるから、わたしは車酔いするから、子供の時以来行ってないです。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/01(月) 20:14:48 

    旦那が眠ってるお墓に行きます

    お彼岸とか命日とか

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/01(月) 20:15:55 

    >>51
    死んだら無だもの。灰になるだけ。墓参り意味無いよ

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2017/05/01(月) 20:16:29 

    私も新幹線の距離なので5年に一度くらいかもしれない。
    私の兄は毎年いってるみたいだけど。
    先祖は仏壇にいるわけだし、お墓にそんなに思い入れがない。
    私はもう永代供養の共同墓地でいい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/01(月) 20:20:56 

    お墓言ってスッキリするのは身近な人の墓のみ
    確かにそこにはいないし、遺族が想っているだけと、でも整形とかと同じで自分が前向きになるなら良いと思う

    ただムカつく親戚に「恩返ししろー!」と顔も知らない墓参りしても何も思わないし
    恩を感じるのは自分が判断するから
    他人が決めるものでは無いから
    ってことでその親戚の葬式には行かないし墓参りも行かない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:59 

    >>29
    それ、矢口家がたまたま墓石あっただけで(母方のはいかないのか?)、
    樹木葬とか海にまいたとかならもう当てはまらないよね
    占いの常套句なんてなくなってくる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/01(月) 20:27:37 

    車で2時間の実家に帰る口実に。自宅に仏壇無いし、ご先祖様を気にかける機会がお彼岸お盆ぐらいだから行けるうちは行く。なんとなく大きなトラブルに巻き込まれる事も少ないからご先祖様のおかげと思って掃除したりお参りしてます。

    あとは妹の子供達とも会えるから行っちゃう。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/01(月) 20:29:20 

    そういえば旦那の親は存命のうちにお墓買ったらしいけど場所知らないや。旦那も行った事ないみたいで、2人同時に亡くなったらどうするんだろ?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/01(月) 20:47:22 

    神道の場合(神社の氏子さん)はお墓ってどうなのかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/01(月) 21:08:34 

    地方で山の中にあるから、年1です。
    山登るの本当キツイ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/01(月) 21:17:14 

    昨年の夏に父が亡くなって以来、毎月の月命日前後には必ず行ってます。
    自己満足かなとも思うけど、なんだか行けば父に会えるような気がして。空から少し近くまで降りてきてくれてるんじゃないかなー…と。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/01(月) 21:19:00 

    帰省したら絶対にいきます。
    お墓にいくと、祖父祖母の笑った顔がふと浮かぶので墓参りが苦じゃないです!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/01(月) 21:21:13 

    >>29
    一理あるかも知れないけど、暴力をうけて育ち今も疎遠。
    そのうえ嫁に行ったら他人という考えなので実家は近寄れない。
    行かないとなんかあるみたいに言われると耳もいたいし、どうしようもないので辛い。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/01(月) 21:35:48 

    明日はhideちゃんの命日!!
    行くよ!!
    お墓参りって行きますか?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:33 

    私は無宗教なので、お墓まいりは特にせず、心の中で家族を思い出しています。子供もいないし、そろそろ墓じまいをしようと検討中です。かといって永代供養も無宗教の私には不要に思えるし、ただお墓を処分するだけになってしまう。周りの人がどう思うかなあ、建前だけでも供養した方がいいのかなあ、と世間体も少し気になります。
    ここまでお墓に何にも思わないのもマイナーなのかなあ。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/01(月) 22:44:58 

    付き合いがなかったので 自分の祖父母のお墓は行ってないのに 結婚後 しかも元日に夫の祖父母の墓参りに連れて行かれる
    正直 会ったこともない人の墓参りなんてだるいです 早く終われこのクソぐらいしか思ってません
    自分の両親が死んだらそれなりの頻度で行くだろうし 気持ちも込めるでしょうね

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2017/05/01(月) 22:53:51 

    車で10分くらいにあるので、昨日、草取りと除草剤をまき、雪国なので雪の消えたあとを整備するのも兼ねて玉砂利石を足して敷き詰めて綺麗にしてきました。
    そばにあるってだけでも、幸せなのかなって思います。後々自分も入るし、眺めの良いいい場所でおきにいりです。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/01(月) 22:55:38 

    最愛の父が亡くなって1人新しいお墓にいる。
    納骨と三回忌以外行きたくなくて行ってない。亡くなったことを突きつけられるから。

    母親が親戚と仲悪くて子供の頃からお墓参りしたことない。
    義父母が全くお金なくて永代供養にしてくれって言われてる。私達夫婦も永代供養や樹木葬などお墓を持たないつもり。
    なのに、義父母はことあるごとにせっせと墓参り墓参りって高速道路で出かける。父のお墓には来てくれたことないのに。父のお墓は徒歩10分のところにあるのに。
    義父母のお墓は作らないし絶対に行かないって決めた。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/01(月) 23:08:26 

    行けないに近い行かないって感じ。安いからってだけで親戚中の誰の家からも片道4時間以上かかる縁もゆかりもない場所のお墓買った祖父母が理解できない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/01(月) 23:21:06 

    お盆とお正月くらいかな。
    気持ちはあっても、忙しかったりして、なかなかいけないよね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2017/05/01(月) 23:56:06 

    自分の親の墓はなるべく行きたい。車で片道1時間くらいかな。
    月一位 思い立ち敢行するも、疲れる。
    お墓も 自分の家の側か、実家のあった側の世話になっていた寺か迷ったが、世話になっていた寺にしたんだよね。いまでこれだから年取ったら大丈夫か?私…
    電車とタクシーで行くか…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/02(火) 00:16:08 

    お墓には魂はいないと聞きました。
    お墓にいるのは浮遊霊と動物霊だけだそうです。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2017/05/02(火) 00:33:09 

    行けるときは行きます。
    お墓参りしていると、亡くなった祖父母と会話できてる気がするし、会えてる感じがします。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/02(火) 01:08:55 

    結婚している身ですけどお墓は実家のお墓に入りたいです。義理の家族と一緒だなんて死ぬにきれません、死んだ後まで気を使うなんて嫌です

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/02(火) 01:47:07 

    行きます。お墓と骨堂とあるので、両方。
    骨堂のほうは遠いけど屋内だし季節天気関係ないから、お盆、お彼岸などで年2〜3回は出向きます。
    ばあちゃんがいた家はとっくに壊して今は更地だけど、お参りついでに空き地になったところを見にいきます。
    親戚大勢で集まった子供の頃の夏休みや、冬休みにみんなで鍋を囲んだあったかい居間を思い出して、また元気ちょうだいねーと言って帰ってきます

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/02(火) 02:08:09 

    祖父・祖母のお墓まいりは行ってます。
    実母がネグレクトだった為、親とは縁を切りましたが祖父と祖母には本当に感謝してるので単独でお参りさせて貰ってます。
    田舎なので近くに本家や親戚の方々がいますが寄ることもしてません。
    かなり距離が有るけどお墓まいりだけを済ませて家に帰る感じです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/02(火) 07:26:29 

    帰省の時は必ず行きます。年三回。
    先祖供養とは、ご先祖様の為でもあるし、自分の為でもあるのよ。つまり、ご供養する事によって、自分も ご先祖様のご加護が頂けるのよ。守ってもらえるのよ。別に守ってもらう為に お墓参りするわけじゃないけど、自然と そんな行いが通じて守ってもらえるようになるわけなのよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/02(火) 07:31:02 

    >>78
    続き
    あと、お供え物は ちゃんと封を切って備えたほうがいいですよ。
    そして、ちゃんと持ち帰って下さい。
    食べ物なら、いずれ痛みますし、不衛生で良くないですからね。汚いものを いつまでも置きっぱなしは、ご先祖様も嫌がるし。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/05/02(火) 07:57:08 

    子供の頃は大人達について行ったけど、実は一人でお参りしたくてもお墓の場所が分からない
    墓地って迷路みたい
    どれもこれも同じ外観で見分けもつかないし番地的な表示もないし・・・

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2017/05/02(火) 08:15:27 

    皆、色々と事情はあるでしょうが、、
    自分が死んで、あの世の者になったら、と自分に置き換えて考えられないのかしら?
    荒れ果てた、誰も来てくれない誰も手を合わせてくれないお墓。。寂しく哀しくないですか?

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2017/05/02(火) 09:21:52 

    義実家の墓参りは、彼岸も含めて年に4回も行ってる。というか、行かされる。

    自分ちの墓参りは、帰省した時だけの年1回。
    その帰省も義父母から「あんまり帰るな」と言われているから、腹立つ。

    義実家の墓参りに全然来ない義弟嫁は、しょっちゅう怪我したり、病気になったりしてる。
    何かバチが当たっているのではないかと思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/02(火) 11:40:58 

    >>81
    あの世存在しないと考える者は関係ないでしょね。死んだら無だから墓参り行かないでしょ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/02(火) 18:54:38 

    やっぱ、死ななきゃ分からんか。
    残念な人、増えたな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード