ガールズちゃんねる

年子育児を語りたい

157コメント2017/04/24(月) 20:36

  • 1. 匿名 2017/04/21(金) 21:00:40 

    一歳5ヶ月の息子と、1週間前に生まれた娘を育てています。
    出産退院したら息子がヘルパンギーナを発症し、娘に移らないかびくびくしています。息子も熱が下がりつつありますが可哀想です。
    そして今日、旦那と私がノドの痛みを感じています。

    年子育児(私の話は年子関係ない^^;)について語りませんか?

    +61

    -47

  • 2. 匿名 2017/04/21(金) 21:01:35 

    双子とどっちが大変だろう

    +158

    -15

  • 4. 匿名 2017/04/21(金) 21:01:56 

    年子育児を語りたい

    +66

    -6

  • 5. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:09 

    二人並ぶとサイズ感がめっちゃ可愛い

    +286

    -6

  • 6. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:16 

    お疲れ様です。
    大変だろうけど自分で選んだんだから上の子もたっぷり愛情与えてね

    +234

    -42

  • 7. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:26 

    移る時は移る
    移らない時は移らない。
    心配してもしょーがない。
    寝れる時に寝て、体力温存

    +193

    -1

  • 8. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:32 

    上の子と3歳離れて下の2人が年子です
    目まぐるしい毎日でしたが
    みんな一緒に成長した感じですよ笑

    +123

    -11

  • 9. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:38 

    >>2
    変に離れて疲れる年の差より双子と似たように2人まとめて感はある気がする

    +118

    -14

  • 10. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:52 

    うちも2歳なりたてと、5ヶ月の子がいます!

    年子って批判されがちなのが、よく分からん。

    +229

    -33

  • 11. 匿名 2017/04/21(金) 21:04:04 

    今は大変だけど、いっきに手が離れるから頑張って!

    +108

    -8

  • 12. 匿名 2017/04/21(金) 21:04:34 

    学年は年子じゃないけど1歳8ヶ月差なのでお邪魔してもいいですかー?

    +153

    -18

  • 13. 匿名 2017/04/21(金) 21:06:14 

    単純に産後の生理の再開早いなぁ!って思う。私は毎回産後一年は生理こないもん。

    +121

    -18

  • 14. 匿名 2017/04/21(金) 21:06:19 

    年子は産後すぐにやったイメージ。やるの好きだなぁ~って思ってしまう。

    +115

    -173

  • 15. 匿名 2017/04/21(金) 21:06:57 

    一歳8ヶ月と2ヶ月の男の子います!
    最初はてんやわんやでしたが
    下の子が4.5時間は寝るようになり
    家事育児うまくこなす方法をみつけ
    慣れてきました!
    それでも慌ただしい1日ですが
    楽しいです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    +72

    -9

  • 16. 匿名 2017/04/21(金) 21:07:03 

    >>14
    思考が変態w

    +134

    -29

  • 17. 匿名 2017/04/21(金) 21:07:27 

    >>14
    あらお下品ね!

    +141

    -18

  • 18. 匿名 2017/04/21(金) 21:07:45 

    >>14
    飢えてるおばさんはこれだから

    +128

    -25

  • 19. 匿名 2017/04/21(金) 21:08:31 

    >>14
    産後すぐにやってもいいじゃん
    夫婦仲良しが一番だよ

    +224

    -31

  • 20. 匿名 2017/04/21(金) 21:09:22 

    >>14
    のフルボッコにワロタwww

    +167

    -16

  • 21. 匿名 2017/04/21(金) 21:09:35 

    >>14
    産後8ヶ月までやらなかったよ!
    上の子がちょうど1歳になる月まで妊娠しないように避妊してたし。
    みんな子供いるならやることやってんだろw

    +188

    -14

  • 22. 匿名 2017/04/21(金) 21:10:36 

    >>14
    実は羨ましい(涙目)なんですね、わかります

    +182

    -21

  • 23. 匿名 2017/04/21(金) 21:11:03 

    三才と四才の男の子がいます
    最近歩いてくれるようになったし親の言うことも理解し始めてきたのでその辺は楽になってきたけど今度は喧嘩が絶えない
    お互い頑張りましょう

    +75

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/21(金) 21:11:48 

    >>14
    そんな風にしか考えられない思考って寂しいよね

    +131

    -18

  • 25. 匿名 2017/04/21(金) 21:11:50 

    >>14
    きもい

    +121

    -18

  • 26. 匿名 2017/04/21(金) 21:12:27 

    >>1
    学年は2個離れてますよね?
    それも年子というのですか?

    +59

    -4

  • 27. 匿名 2017/04/21(金) 21:12:29 

    >>14
    可哀想な人だね

    +88

    -16

  • 28. 匿名 2017/04/21(金) 21:14:16 

    年子トピじゃなくて>>14フルボッコトピになってるw

    +149

    -8

  • 29. 匿名 2017/04/21(金) 21:14:22 

    主さんお疲れ様です(^ ^)
    我が家は1歳半違いで男の子と女の子が産まれました。小さな頃は本当に大変でしたが、
    あっという間に大きくなり今年中1と中2になりました。
    今となっては本当に楽で、
    年子でよかったと思えるほどです(^^)

    大変だと思いますが、あっという間ですよ。
    頑張ってくださいね☆

    +100

    -5

  • 30. 匿名 2017/04/21(金) 21:15:06 

    >>14
    下げ発言して目立つバカな炎上狙い芸人みたいw

    +60

    -14

  • 31. 匿名 2017/04/21(金) 21:15:10 

    1歳3ヶ月違いの年子妊娠中ですが、赤ちゃんなのに赤ちゃん返りしててかわいい。今から2人の育児が楽しみで仕方ないです。

    +91

    -29

  • 32. 匿名 2017/04/21(金) 21:15:58 

    下の子が段々手がかからなくなる頃
    上の子がイヤイヤ期突入

    +12

    -6

  • 33. 匿名 2017/04/21(金) 21:16:43 

    小さい頃はめちゃくちゃ大変だけど手が離れると一気に子育て終わるから楽なイメージ

    +58

    -5

  • 34. 匿名 2017/04/21(金) 21:17:09 

    >>10
    ん?年子じゃないですよね?

    +14

    -17

  • 35. 匿名 2017/04/21(金) 21:17:24 

    私も年子育児してます!
    ほんと大変ですよね(;ω;)
    お互いがんばりましょ(*´∀`*)

    +27

    -6

  • 36. 匿名 2017/04/21(金) 21:17:48 

    今小3と小2の年子です!
    最初はもうそりゃあ大変でした
    上の子お風呂に入れてる間お風呂場の前までベビーベッド移動して来て上の子洗い終わったら下の子入れて急いで着替えさせて、、
    産まれたのが冬だったので寒かったなぁ〜笑

    でも上の子をよくかまう様にしていたので下の子は抱っこしなくても1人で寝てくれたから助かりました

    ほんと大変なのは小さい時だけ!
    小学生になったらめっちゃ楽です(^O^)

    +110

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/21(金) 21:18:13 

    >>14に突っ込みすぎ。スルーできないの?いちいち絡まないで話しようよ。

    +13

    -35

  • 38. 匿名 2017/04/21(金) 21:19:09 

    高校1年と中学3年の年子がいます。
    小さい頃は早送りのような毎日だった気がする…

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2017/04/21(金) 21:19:52 

    年子はある程度大きくなったらすんごい楽!本当に一気に終わる!って年子(18歳、17歳)のパパが言ってました(╹◡╹)
    大変さなんて語り出したら何歳差でも同じでしょ
    楽な子育てなんてないと思う^_^

    +103

    -8

  • 40. 匿名 2017/04/21(金) 21:20:22 

    友達が6歳差でもう1人。←運動会が12年と嘆いていて笑いました。

    年子でも離れた兄弟でもほんの少しの余裕を持てると違いますね。

    +68

    -7

  • 41. 匿名 2017/04/21(金) 21:21:08 

    年子だけど、家族計画だよ。
    もう一人早く産んで、さっさと社会復帰するつもり。
    2人まとめて育てる感じで、年の差開けるとそれができない。

    あと年子=セックス好きって何で?
    避妊してセックスするのも好きものでしょ。
    子作りのためじゃないんだから。

    +138

    -23

  • 42. 匿名 2017/04/21(金) 21:23:15 

    2歳2ヶ月と10ヶ月の男の子二人です♩
    下の子ムチムチで服のサイズが一緒 笑
    上の子が下の子を溺愛している姿をみてキュンキュンしてます。

    +42

    -5

  • 43. 匿名 2017/04/21(金) 21:23:17 

    人んちの家庭をいちいちsexで考える事が気持ち悪い

    +157

    -6

  • 44. 匿名 2017/04/21(金) 21:23:49 

    >>34年子だよ。学年差じゃなくて年の差。

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2017/04/21(金) 21:25:02 

    素朴な疑問なんですが(悪気は無いです!)
    年子を産んだ方たちは計画しての年子でしょうか?
    もしよければ出産時の年齢、なぜ年子にしたのか教えていただきたいです!

    現在29歳で初産、子供は2人欲しいなと思っていますが早めの育児終わらせるか、それとも余裕を持った育児を選択するか悩んでいます。
    人それぞれの環境によりけりかと思いますが良ければ教えてください!

    +78

    -3

  • 46. 匿名 2017/04/21(金) 21:25:07 

    年子で育ててます!
    三人目を何歳差で離すか悩んでいます(´;Д;`)
    皆さんはどのくらい離しましたか?離す予定ですか?

    +21

    -6

  • 47. 匿名 2017/04/21(金) 21:26:40 

    >>45
    21、22歳で産みました(°▽°)
    単純に子供好きなのと仕事もする予定だったので年子で産みました!

    +47

    -8

  • 48. 匿名 2017/04/21(金) 21:27:22 

    わたしは第一子を夏に出産予定だけど、年の差婚だから年子で2人目欲しいな(>_<)

    +33

    -8

  • 49. 匿名 2017/04/21(金) 21:28:13 

    うちは双子ですが、年子のママ尊敬するよ!双子は同じことやってあげればいいけどさ、年子だと相手によって対応変えないといけないでしょ。器用にやってらっしゃるママたちを見てすごい!と素直に思うよ。
    お互い大変なことは違うかもしれないけど、頑張りましょ〜!年子ママじゃなくてごめんね。

    +88

    -13

  • 50. 匿名 2017/04/21(金) 21:29:14 

    下の子産まれて、上の子イヤイヤ期。
    やっと上の子入園、下の子イヤイヤ期。

    一時はしんどかったけど、育児のハードモードを経験できたと自負できるまでになった。

    2人分の出産早々に終わったし、これからは楽になる一方だ!

    +42

    -8

  • 51. 匿名 2017/04/21(金) 21:29:32 

    年子の息子です。小さい頃は特に大変な事はなかったのですが、小学生まではすごい仲良しだったのに中学になると喧嘩がすごいです。
    兄は生意気な弟に怒り弟は1歳しか変わらないのに上から目線の兄に怒り
    体も大きいので殴りあいになると止めるのが大変❗
    もう少し大人になれば落ちつくのかな?

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2017/04/21(金) 21:30:11 

    年子うらやましいよ!!
    第二子妊活してもまだできないし!ホント羨ましい!

    +46

    -6

  • 53. 匿名 2017/04/21(金) 21:31:11 

    年子批判する奴は人間のクズだから気にしなくて良いよ

    +43

    -20

  • 54. 匿名 2017/04/21(金) 21:32:11 

    上4才。下3才。の年子です。

    下は、五月生まれの予定でしたか早産で年子です。
    年子は、なにかと忙しい!!
    ですが、幼稚園にはいると一気に楽になるよぉ。と言われます!

    +23

    -4

  • 55. 匿名 2017/04/21(金) 21:32:44 

    >>14
    年子だろうが離れてようがヤル事は一緒じゃんw

    +58

    -9

  • 56. 匿名 2017/04/21(金) 21:33:01 

    うちも年子男子育ててます。1歳2歳。
    下の子の成長を目まぐるしい日々でしか見てないから
    いつのまにかママって言ってる!とか
    いつのまにかあれができてる!
    ってなる。
    産んですぐはノイローゼになりかけたけど、今は2人でじゃれ合って遊んでるのとか見るとすごいかわいいし、産んでよかったなってしみじみ思う。

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2017/04/21(金) 21:34:33 

    >>45
    計画じゃないけど、一人っ子にしないのは決めてたから二人目できたら何歳差でも産むつもりで避妊せずしてたよ~!しんどいことはさっさと終わらせたい主義なので、23才の時に二人目生みました。実家遠方で頼れないからこそ、まとめて育児を終わらせたくて。

    今二人とも小学生で私はパート始めました。年子でよかった!ただ、二人目生んで一年の記憶ないぐらい忙しかった

    +38

    -7

  • 58. 匿名 2017/04/21(金) 21:38:03 

    上が早生まれなので学年は2学年差ですが、年子兄弟です。年長と年小。
    仲良い時は本当に仲良しで微笑ましいけど、喧嘩すると激しい。

    これがまた異性だったら少しは違うのかな。
    友達も年子でお兄さんがいたけど、中学から高校の間はほとんど口聞かなかったった言ってた。
    もちろん異性でも仲良し兄妹はいるだろうけど。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2017/04/21(金) 21:42:14 

    友人は今2歳前の子がいるけど、子がようやくご飯も食べるようになり、自力で歩けるようになり、授乳も終わって酒も飲んで楽になったのに、また2人目作らないといけない。
    また妊娠出産育児を1からかと億劫そうにしてる。

    うちは年子で授乳しながら妊娠したので、禁酒は長かったけど完全解放までが短くて済んだなと。

    +3

    -14

  • 60. 匿名 2017/04/21(金) 21:43:42 

    子供の立場からでもいいかな?
    私は兄と1歳1ヶ月しか違わない。
    物心つく頃にはすべて兄と同じように育てられてた。自転車に乗るのも、ひらがな覚えるのも何もかも同じタイミングでスタートさせられてた。
    親は大変な時期が一度に終わって楽だったって言ってる。
    子供の頃は兄とお揃いの服も着せられてたよ。

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2017/04/21(金) 21:44:23 

    産後の指導で、子宮を1年は休ませなさいとかって言われませんでしたか?
    なんか恥ずかしいw

    +13

    -49

  • 62. 匿名 2017/04/21(金) 21:44:44 

    1歳7ヶ月差だけど2学年違います。
    うちは育休が3年あるのと二世帯同居だから計画的に年子にしました。
    はじめはめちゃくちゃ大変だけど、下の子が2歳になって言葉を理解するようになってから一気に楽になりましたよ!
    姉弟ですが小4・小2になった今も仲良く遊んでくれてます。
    今は大変でも本当にあっと言う間だから頑張ってね!

    +16

    -5

  • 63. 匿名 2017/04/21(金) 21:45:40 

    >>10平等に愛さないと、上の人格がまじでやばくなる

    気を付けて

    +36

    -4

  • 64. 匿名 2017/04/21(金) 21:45:52 

    年子いいなぁ。
    本当はばばっと産んで一気に育てて早く仕事復帰したかったのですが、上の子が早生まれなのと、緊急帝王切開になったこともあり、2学年差です。

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2017/04/21(金) 21:47:00 

    学年は2つ離れますが1歳5ヶ月違いの姉妹がいます。今は3年生と1年生になりました。
    小さい頃は記憶がないぐらいバタバタでしたが今は二人の世界で遊ぶ時間が増えて助かってます。
    旅行なんかに行っても二人で楽しそうです♪
    しばらくは忙しくて大変だと思いますが頑張って下さい!

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2017/04/21(金) 21:47:06 

    年子だとお盛んだって言う人何なんだろう。
    そんなに夫婦仲冷えきっているのかなぁ。

    +56

    -11

  • 67. 匿名 2017/04/21(金) 21:48:03 

    子供が恥かく

    +10

    -24

  • 68. 匿名 2017/04/21(金) 21:50:17 

    私も旦那と年の差あるから年子が良いかなあ。

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/21(金) 21:50:19 

    うちは1歳半と3ヶ月の年子です。
    毎日大変だけど2人並んで寝てる姿めちゃくちゃかわいい。

    +27

    -5

  • 70. 匿名 2017/04/21(金) 21:50:24 

    年子だから、子沢山だからって
    イライラした顔して周りに協力求めて来る
    ママがたまにいるけど
    誰に頼まれたわけでもなく
    自分で選んだ事なのに
    正直「知るかよ」って思う

    +60

    -7

  • 71. 匿名 2017/04/21(金) 21:50:34 

    大変すぎて下の子が赤ちゃんの時の記憶が薄れてる。今は下が3歳になってだいぶ楽になってきました。体調崩した時ってほんと大変ですよね!

    +25

    -4

  • 72. 匿名 2017/04/21(金) 21:50:37 

    1才10ヶ月と新生児の年子育児してます!
    夜中は下の子の授乳中やオムツ変えてるときに上の子が起きる(^_^;)
    上の子を優先的に育児する方がいいとよく聞きますが、心がけてはいるけどなかなか難しい(^_^;)

    +22

    -6

  • 73. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:34 

    年子は恥ずかしいとか
    意味わからん
    2才差で妊娠したつもりが
    早産で4月2日より先に生まれて
    1学年差になったけど
    なにも恥ずかしくない!!
    なんで年子トピはこんなに荒れるのかな
    批判してる人は何がそんなに気にくわないの?

    +41

    -14

  • 74. 匿名 2017/04/21(金) 21:57:00 

    子の幼稚園、小学校の同級生にも年齢は年子の、学年二個差っていうのが、とても多い。
    他の年齢差より圧倒的に多い。

    ここで叩かれているのが不思議なくらい。

    大変な時期は2、3年で終わり、一気に楽になる。物心つく前から、いつも親友が側にいる感じ。母親の社会復帰の計画がたてやすい。下が生まれた直後は圧倒的に手が足りないので、夫を強制的に育児参加させ、そのままイクメンへシフト。
    色々良いことあると感じてます。

    我が家の場合は30過ぎて結婚したので、ささっと産み終わりたかったのもある。順調に授かった事に感謝。

    +22

    -11

  • 75. 匿名 2017/04/21(金) 21:57:03 

    私も1歳半差です
    今3歳と1歳半になって下も大きくなって理解力もでてきて2人で遊んでくれたりして楽になってきました
    上もまだまだ甘えたくてママの取り合いになったりしますが可愛いですよ☆
    保育園に行ってるのと同じなので風邪はひきやすくなると思いますよ、うちも下はずっと鼻垂らしてました(笑)

    +7

    -5

  • 76. 匿名 2017/04/21(金) 21:58:24 

    年子のママさんが双子のママさんに「双子より年子のほうが大変って言うよね〜」とか言ってた
    年子は自分たちが子作りした結果だし、双子は作ろうと思ってできたわけじゃなくいきなり二人生まれるんだから大変だと思うわ
    そんな私も4、5歳の年子ママでひーこら言ってるけどあと数年すれば楽になる!と自分に言い聞かせてる笑

    +51

    -4

  • 77. 匿名 2017/04/21(金) 22:01:16 

    41歳。
    4歳、3歳、2歳の双子です。
    共働きでヘトヘトですが、意外に体力あるなーと自分に驚き。

    +24

    -12

  • 78. 匿名 2017/04/21(金) 22:02:04 

    子作り行為で、なんやかんや言うんだったら、逆に私は年の差兄弟の方が嫌悪感ある。

    高学年のお兄ちゃんとかいるのに、四人目とか、五人目とか産んでる家庭って…なんか、ちょっと。

    +12

    -22

  • 79. 匿名 2017/04/21(金) 22:07:14 

    >>2
    正直双子親からすると、年子は計画的かうっかりできちゃったかのどっちかなので比べてほしくないです。年子の方が大変だから〜って言われるのも若干不愉快。

    +62

    -12

  • 80. 匿名 2017/04/21(金) 22:08:51 

    旦那が年上なので年子2学年差です。
    小学校入っちゃえば2学年差あるし気にならないかなと。
    2人とも幼稚園行き始めて、やっと一息ついてます。でも、ここまであっという間。
    なんだか今更もう1人欲しいくらい、
    上が穏やかな娘なので比較的ケンカもなく仲良く2人で遊んでくれて助かってます。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2017/04/21(金) 22:09:27 

    >>73自分達で望んで作ったのに年子は大変!!アピールがすごいからじゃない?実際年子ママさんてすごい大変大変言ってくるもん。

    +13

    -10

  • 82. 匿名 2017/04/21(金) 22:13:29 

    3歳までは一人一人じっくり育てたかったから、年子は大変だなーと客観的に見ています。

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2017/04/21(金) 22:14:28 

    長男、小1。
    次男、年長。
    一緒に幼稚園通ってたから、寂しいみたいで…
    次男は小学校に行くって泣きそうになりながら言ってきます。
    喧嘩も沢山するけど、友達みたいな兄弟で賑やかです。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2017/04/21(金) 22:17:49 

    >>79
    初産で双子のが大変なイメージがあるよ。
    全部が初めてなのに二人分て。
    二人じゃなくて三倍四倍ぐらい
    大変なのではないかと。

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/21(金) 22:22:07 

    まだ下の子はつたい歩きする段階だけど、徐々に2人で遊ぶようになってきた。
    笑いながらボールを追いかけっこしたり、楽しそうにしている姿に毎日癒されてます。
    まぁ、それと同時にケンカも多いですが。。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2017/04/21(金) 22:23:11 

    年子は喧嘩が激しい印象。
    それを見てる親も
    全く気にしてないというか。

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2017/04/21(金) 22:23:38 

    子供が通ってる幼稚園に、年少~年長…
    年子3人の兄弟いますよー(..)
    他の保護者の方々は、どう思ってるんだろう('_'?)

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2017/04/21(金) 22:24:06 

    >>81
    それはあなたの一部の年子ママさんでしょ
    何歳差でも大変大変って騒いでる人多いし年子に敏感になってるから年子ママさんに過剰反応してるだけだと思う

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2017/04/21(金) 22:25:12 

    1歳7ヶ月歳で先月、二人目が生まれました。
    まだ2回目だけど、お風呂に二人一緒に入れるやり方に慣れてきたところ。

    乳幼児の二人を連れて散歩や買い物に行くときはどうしてますか?
    下の子抱っこ紐で、上の子ベビーカーで出かけるか、二人乗りベビーカーを買って乗せるか悩んでます。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/21(金) 22:28:12 

    帝王切開で出産して本来はすぐ妊娠
    したら子宮破裂とかリスクあるけど
    私の体質的に数年あけてしまうと
    逆にリスク出産になると言われて
    年子で妊娠しました。
    周りからは上の子が可哀想とも
    言われたり無計画とか勝手に
    言われたりもしたけど
    やっと今年3歳と4歳になりました。
    一男一女です!
    それぞれの可愛さがあって
    大変だけど授かって後悔はありません。
    今ではあと一年したら落ち着くよ〜
    なんて言われながら毎日ヘトヘトに
    なりながら育児してます

    +11

    -8

  • 91. 匿名 2017/04/21(金) 22:28:18 

    私の周りの年子ママは大変だなんて言ってないよー
    むしろ楽そう。もう小学生だからかな?
    周りが大変だねー大変だねーって言うだけ。

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2017/04/21(金) 22:29:22 

    >>2
    いつも思うけど、多胎育児と年子の育児って全く環境が違うのに何で比べるんだろう。
    私は双子の育児中だけど年子の育児中の方と比べた事がないなぁ。比べたがるのは双子も年子も育てたことがない人ばかり。

    +37

    -3

  • 93. 匿名 2017/04/21(金) 22:31:35 

    >>89
    1歳8カ月差ですけど、下の子が歩くまでは常に抱っこ紐でした!
    スーパーのカート系は上の子が下の子に譲らないので、抱っこ紐しか無理でした。

    2人乗り無くても抱っこ紐で乗り切れると思います。

    むしろ下の子が大きくなって抱っこ紐嫌がるようになってから、上の子がカートやベビーカーを独占する時相当困りました。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/04/21(金) 22:32:10 

    >>46
    3人目は、五歳四歳差で出産しました‼
    年子育児が目まぐるしかったので
    少し余裕ができてから。
    年齢も性別もありがたいことに計画通りです。

    +6

    -8

  • 95. 匿名 2017/04/21(金) 22:33:41 

    子供の保育園に男の子と女の子の年子のお母さんがいますが参観日などの時クラスを行ったり来たりダッシュしてて凄いなといつも見てます(笑)批判もあるみたいけど年子でも双子でも歳の離れた兄妹でも批判する人は沢山いますね。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/21(金) 22:34:35 

    うちも1歳半の年子です。学年は二年違いですけど、覚悟していたほど大変ではなかったですよ。
    うちは21歳で一人め、23歳で二人めです。一人っ子にだけはしたくないと初めから思っていました。
    8こ上の姉から若いうちに生んでおきな、とアドバイスをもらったので、二学年差を狙って産みました。
    あと、旦那の家が自営業なので早く仕事覚えたかったからです。

    +8

    -8

  • 97. 匿名 2017/04/21(金) 22:35:26 

    3歳、2歳、0歳児の3人年子だけど全員体外受精だよ。
    不妊症って知らない人からは無計画で〜とか言われても
    3人すごい金額かけて通院して超計画的に産んでるんだわ。って腹のなかで笑ってる。
    タダで授かれるなら、無計画でもありがたいわ
    ほんと年子叩くやつ何なの?お前らに何一つ迷惑かけてないだろうが!

    +40

    -13

  • 98. 匿名 2017/04/21(金) 22:36:20 

    >>14
    たまたま妊娠しないだけでみんな産後すぐにヤッてるでしょw

    +13

    -12

  • 99. 匿名 2017/04/21(金) 22:36:54 

    1歳7ヶ月と2ヶ月の兄弟を育ててます!
    上の子を優先して、泣いてる下の子には声をかけるだけしかできない時は、下の子に申し訳なくなり、下の子に授乳してて上の子のやりたいことに付き合ってあげられない時は上の子にも申し訳なくて…
    毎日ごめんねーって気持ちなり、モヤモヤした毎日です。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2017/04/21(金) 22:40:38 

    兄弟全員年子だとえ?って思うけど2人続けてくらいならなんとも思わないな

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/04/21(金) 22:44:15 

    >>14
    イケると思ったのにデキてしもたわ。

    夫婦やからまっいっか〜!!みたいな。

    我慢できませんでした!勢いですねんwって感じちゃうwww


    +5

    -15

  • 102. 匿名 2017/04/21(金) 22:47:15 

    年子本人には何も思わないが、一人っ子子育てをしている私に必ず「一人はいいよねー楽だよね~。でもウチは年子だから今は台風のようだけど結局おウチに友達がいるようなもんで、大きくなったら楽になる。一人っ子は一人のままかあ。寂しいね!」と顔を合わせると話す、広島カープの松山に似ている人がいるんだけど、こいつは消えて欲しい

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/21(金) 22:48:15 

    広島カープの松山ww

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/21(金) 22:49:36 

    マイナスおされるかも。ずぼらな私は、幼稚園(保育園)、小学校、中学校、高校、なんと言っても学校に行く回数が少なくてすむ。参観日や学校行事、あっという間に終わる。友達のお母さんは6歳離れてて12年?小学校に行くことになると呟いてた。

    +46

    -3

  • 105. 匿名 2017/04/21(金) 22:51:19 

    長男(18才)は新社会人
    二男(17才)は高3で一応受験生

    旦那はモラハラ夫で、隣の居間でシンデレラ観ながら「継母の事をクソ女、バカ女、死ね、意地悪女」と言って、遠回しに私に対して暴言言ってる

    息子達にも「死ね、快楽の為だけに産みやがって」と言われ、一刻も早く家を出たい

    +0

    -21

  • 106. 匿名 2017/04/21(金) 22:55:42 

    下の子が生まれたばかりです!
    上の子は1歳4ヶ月ですが、まだまだお兄ちゃんには程遠い感じです(笑)
    下を認識してお兄ちゃんらしくなってくるのっていつごろからなんだろう??

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2017/04/21(金) 22:56:21 

    でも実際セックス好きなんでしょ?

    +2

    -18

  • 108. 匿名 2017/04/21(金) 22:56:28 

    >>45
    22で一人目産んで、妊婦さんいいなーお腹の中にいるときの感覚よかったな(?)とかよくわからない、頭の中がお花畑で二人目できた(笑)
    若かったし、よく考えてなかったわあの頃

    ガルちゃん見るようになってから、中学生以降めちゃくちゃお金かかると知って貯金中
    学資は…若かったし(略)
    まだ子供たち小2、小1だけどね
    育児的はいっぺんに終わるだろうけど、お金も間開けず出て行くからそこら辺をよく考えないといけないね(幼稚園、小中高大学と上が入学したら翌年下が入学になるわけだから)
    お金の面も精神面も間あけた方が余裕あると思うよー

    +3

    -11

  • 109. 匿名 2017/04/21(金) 23:07:24 

    年子は子育てが楽になるのもほぼ同時だからってよく慰めてもらったけど、実際に子育てが終わりそうな今、寂しくて仕方ない笑

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/21(金) 23:17:38 

    1歳3ヶ月差になる予定の年子妊娠中です。
    大変は大変だろうけどそれ以上に小さい子2人もいたら可愛いだろうなと今から楽しみです。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2017/04/21(金) 23:23:00 

    >>104さん、確かに、PTAの役員も、上の子が在学中に下の子も分も片付けておける。

    小中となったら、役員被りたくないし、めんどくさい

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/21(金) 23:31:44 

    年子のように続けて妊娠するより、少し子宮を休ませる期間があったほうが母体にはいいらしいですよー

    +4

    -17

  • 113. 匿名 2017/04/21(金) 23:32:06 

    3歳7ヶ月と2歳1ヶ月の子供を育てていますが、二人で同じような遊びが出来たり、服をすぐお下がりできるので年子で良かったなーって思ってます!
    ただケンカはすごくします..笑

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2017/04/21(金) 23:33:48 

    若いうちに産みたかったので(兄弟含む)
    22歳と23歳で産みましたが
    下二人がまさかの双子姉妹で
    一気に三姉妹になりました!

    現在26歳、長女が幼稚園へ行き
    だいぶ余裕ができました。

    +13

    -4

  • 115. 匿名 2017/04/21(金) 23:52:28 

    うちは11ヶ月差の年子。
    異性だからか、凄く仲良し!
    片方が居ないと泣いて探すの。
    喧嘩もするけど、よく一緒に遊んでくれてます。

    今は3歳と2歳で大変だけど幼稚園行っちゃえば楽かな!

    +19

    -5

  • 116. 匿名 2017/04/21(金) 23:56:15 

    うちも年子です。
    下が産まれてすぐはワチャワチャして大変だった気がするけど、ある程度(2、3歳)になったら、下は上の真似するし上は下の面倒見てくれるし、いつも一緒で2人で協力して成長してる感じ。今4歳と5歳だけど、良いライバル関係で案外楽です。
    色んな意見があるだろうけど、頑張りすぎないようにお互い子どもの成長を楽しみましょう!

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/21(金) 23:58:28 

    >>2
    双子がいます。
    年子ママに 「双子のが楽でしょ?一緒にミルクやってりゃいいんだから」って言われたことあるけど、双子のママはみんな(でもそっちは大変なの分かってて作ったんだよね?)って思ってるよ。

    +14

    -9

  • 118. 匿名 2017/04/22(土) 00:00:23 

    4学年差からすると、習い事の送り迎えが二人同時に済んだり、塾の兄弟割引とか使えていいなって思う。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/22(土) 00:01:50 

    上の子年中で下の子が年少に今年から入りました。
    上の子の時から数えると4年ぶりに1人になり、ひと段落できると思ってたけど、年子は育児がい時に終わるからいいっていうけど、こうやって一気に終わってっちゃうのかなぁ…と寂しい面もある。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2017/04/22(土) 00:17:07 

    うちもお姉ちゃんと年子なんだけど母親曰く小さい時はすごい大変だけどいっぺんに終わるから後が楽って言ってた。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/22(土) 00:28:00 

    年子トピに必ず、
    我慢できなかったんだね〜、とか
    子宮は1年休ませたほうが(キリッ)
    みたいなこと言う人現れるけど、
    仕事の都合や高齢で時間空けることのリスクを回避したい人もいるんだから、余計なお世話じゃない?しかも夫婦なんだから、不倫してるわけでもないのに夜営んで何が悪いの?思考がゲス過ぎない?
    こういう人って何年開けたら満足なの?開けたとこでタイミング良く妊娠出来る保証はないんだし

    +47

    -3

  • 122. 匿名 2017/04/22(土) 00:30:33 

    >>117
    うちも年子だけど、絶対的に双子の方が大変だと思う。一人でも離乳食まで超大変だったのに、2人とか想像を絶する

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/22(土) 00:37:18 

    年子かぁ素敵だね

    仲良しになってほしいね

    大人になってもお互いを思いやるそんなふたりになってくれたらいいね

    ただ、上になって損、
    下になったから損とか思わないようにって難しいよね

    年子でおさがりなしとなると経済的負担もあるし
    一歳違いでも時には上の子に我慢してもらわないといけなかったり、その逆も

    もし中学受験するなら尚更大変

    いいこと、難しいこと、折り合いつけながらはなかなか大変かもしれないですね

    それでも年子のお子さんは楽しそうだな

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2017/04/22(土) 00:41:15 

    10代で悪性腫瘍で片方の卵巣を摘出。卵巣は片方残っているけど弱くて、妊娠の可能性は低かったけど、不妊治療はしないで自然に任せてました。結婚2年目で着床し入院して安静に過ごし初子を出産。夫は兆候がある度に我慢してくれてたから、お礼も兼ねて受け入れて、まだ生理も来ていないし、まさか妊娠はしないと思ってたけど妊娠。二人目は諦めてた私と夫には喜ばしいことで
    、初子の娘と離れたくなくて入院はしなかったけど、医師と親族の協力もあって無事に出産出来ました。1年後に定期検診で再発を指摘されて全摘出。続けて二人も授かれたこと、チャンスを与えられた感覚でした。二人とも娘でおっとりタイプだからか、もう12年経ちますが大変って感じた事がまだないですね。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2017/04/22(土) 00:52:39 

    参考にさせて下さい。
    年子の0歳児育児はどうでしたか?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/22(土) 00:58:47 

    今夜は年子vs双子ですか?

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2017/04/22(土) 01:26:20 

    >>105
    同じく、18歳ともうじき17歳になる息子をもつ母親です。男の子2人を父親の協力なくして育てるのは、本当に大変なことだと思います。
    子供が小さくて大変な時期 に、旦那が自分をかまってくれないからと、私に暴力をふるったり、キャッシュカードを取り上げたりを繰り返していた時は、ノイローゼ状態でした。本当につらかった。
    経験した人にしかわかりません。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/22(土) 01:44:20 

    今年、年中と年少で幼稚園に入りました!
    泣くかなー?と思ったけど、兄弟がいる安心からか1度も泣かずに通ってくれてます(笑)
    なので、そこらへんは年子でよかったと思いました!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/22(土) 02:02:32 

    1歳9ヶ月の娘と4ヶ月の息子育ててます
    最初は2人に距離あったけど、最近は下が泣いたらオムツとおしり拭き持ってきてくれたり、上の子が自分の服捲って授乳枕しておっぱいあげる姿見せたり、かなり微笑ましい

    大変かとも思ったけど、上の子も下の子もまとめて寝てくれるから助かる

    来月から離乳食始めるつもりなので、また忙しくなりそう…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/22(土) 02:47:43 

    1歳5ヶ月差で先月ふたりめを出産しました。
    下が多少泣いていても上を優先してあげよう!と思っていたのに…下があまり寝ないし置くと泣くし、その泣き声がまた激しい。抱っこせざるを得なく、上は添い寝しないとお昼寝できないから眠いのに眠れなくてかわいそう…なかなか思うようにはいかないですね。上の子に申し訳ないです。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/22(土) 02:57:54 

    >>110
    私自身が1歳3ヶ月差の姉弟。
    小さいときは行きたいところや、近所で遊ぶ時も一緒に楽しんでた。親が言うには、一人転ぶともう一人も一緒に転ぶ、って言ってたよ。
    小学校では上下で成績など比べられてしまうことはあるけど、すぐそばや隣のクラスに弟がいると心強いし気にかけてた。
    私自身も年子の乳幼児がいるので、二人一緒にいろんなところに連れて行ってあげたい。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/22(土) 04:25:39 

    >>102
    そういうやついるよね。皆本心は年子全然いい!と思ってるけど自分の子の悪口言われたらやっぱりね。一人がよくて一人っ子にしてる友達が同じようなこと言われてた。「えー上の子まだ赤ちゃんなのにかわいそう〜、あと出産した瞬間盛れないー無理ー」って言い返されてすごい憤慨してたけど…自分が先に一人っ子ありえないとかかわいそうとか年子は立派とかいうたくせに。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/22(土) 05:47:59 

    もうすぐ下の子が産まれます。
    (1歳4ヵ月差)
    皆さんベビーカーどうしてますか?
    2人乗り用を買うか悩んでいます(*´`)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/22(土) 06:30:41 

    今、妊娠中ですがすぐにでも2人目が欲しいです‼︎訳あってすぐじゃないと子供が出来なくなるかもしれないので。

    やっぱり小さい頃は大変ですよね。でも私も兄弟多くて年もみんな近いので、同じような環境になるといいなと思ってます!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/22(土) 07:56:12 

    >>132さん、横からですが、そう言う人は周りにいなかったので、言われたら悔しいですね。

    私は、逆に育児大変ね~と同情された。

    確かに、昼寝の時間は、微妙にずれてるし、赤ちゃんが2人いる感じだし、忙しい過ぎて、当時の可愛かった記憶がないくらい。

    でも、小学校に入れば楽なんだけどね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/22(土) 08:09:32 

    2人目が産まれた時上の子は1歳半でした。上の子優先で育て今中2と小6ですが、ケンカもなく仲良しです。大変目まぐるしくて周りに協力してもらいながらの子育てでした。あまり手がかからなくなり、2人で女子の会話で盛り上がってるのを見ると、母も入れて欲しい…とちょっと寂しい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/22(土) 08:56:23 

    上の子がかわいそうだ

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2017/04/22(土) 09:04:17 

    >>89
    89さんもう見てないかな??
    ぜひ2人をお風呂どうやって入れてるのか教えてほしい!

    1才半と0ヶ月の子がいるんだけど里帰り後1人でどうやって入れていいかわからなくて…
    誰かコツを教えて下さい(>_<)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/22(土) 09:40:43 

    >>102

    うんうんそういう奴いるよなーなんて思いながら読んでたら最後でまさかのディスりww

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/22(土) 12:03:51 

    私は年子です!
    1つ上の兄がいます。
    現在30歳と31歳のおじさんおばさん(  ̄▽ ̄)笑
    双子のように育てられて
    お互い結婚しても離れて暮らしても仲良しですね
    でも年子だからなのか兄妹という感覚はないかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/22(土) 12:11:45 

    もうすぐ3歳と4歳の1歳2ヵ月差の男の子育てていて、いま妊娠8ヵ月です。
    本当毎日てんやわんやだけど、笑い声も怒鳴り声も絶えないけど、幸せです。
    みんなが笑顔でいられることが1番!!
    大変だけど、笑って過ごしましょ〜♡

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/22(土) 12:20:27 

    中3の娘と中2の息子、1歳と11日違いです。
    夫と年齢が離れているから早くふたり目が欲しかったので、希望が叶いました。
    自分の性格的には年子でよかったと思っています。
    ちょっと厨二病っぽいところがある息子を、娘が絶妙にフォローして、きょうだい仲もいいですよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/22(土) 13:02:34  ID:X3sXOqWWku 

    我が家も年子。
    一気に楽になりました(初めは大変で覚えてない)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/22(土) 15:06:27 

    うちも年子
    何歳差で産んだって違った形でみんなそれぞれ同じくらいの大変さはあると思う。
    年子だから特別大変ということはないよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/22(土) 15:53:20 

    年子=セックス好きって言われてるの最近しった!
    私も年子で育ててるんだけど、セックス好きじゃない。
    子供が欲しいからセックスしたって感じ。
    だから逆に間があいてる人は、定期的にやっててすごいと思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/22(土) 16:45:19 

    今年25で、第一子妊娠中です。若いうちに産んでしまいたいので、年子が欲しいのですが、一年置かないとやっぱり母体にはよろしくないのでしょうか。年子ママさんは、身体の調子はどうですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/22(土) 17:38:52 

    みなさん楽しそうで羨ましいです。
    批判覚悟で。もちろん可愛いんです。母が身体が悪いので2人とも里帰りなく、旦那は激務で、毎日外遊びや支援センター行ってて2人にぐずられるとまわりの視線が痛くて辛くなります。上の子が来年幼稚園なんですが、楽になるってよく聞きますが園行事が多くて楽になりますか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/22(土) 17:48:13 

    >>61
    必死すぎてこわい
    自分がどれだけ幸せか分かった。
    逆にかわいそう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/22(土) 17:49:08 

    >>101
    ひとり何役ですかドンマイ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/22(土) 19:58:00 

    8歳6歳5歳の三太郎の母です。
    長男は23歳で出産しました。私も主人と歳の差婚なのでなるべく早く!という感じでした(^^)
    毎日早送りな日々でヘトヘトです。
    でも保育園生活が今年で終ると思うとなんだか寂しくてもう一人あかちゃん欲しくなってます(笑)

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/22(土) 20:13:43 

    2歳4ヶ月と1歳3ヶ月の母です。
    2人ともギャンギャン泣いて、今やっと落ち着いて寝ました。
    長ったらしく文章打つ気になれないので一言だけ。
    疲れた、息抜きがしたい。
    1人の時間が欲しい。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/22(土) 20:52:11 

    私は1歳と3日違いの年子の母親です(*^^*)
    計画的な妊娠ではありませんでした。
    下の子がもし、予定通りに産まれていたら11か月離れの年子(と言うのかな?)になるところでしたが1週間遅れて産まれたので年子になりました。
    長くなってごめんなさい!
    義母からは上の子が可哀想だからおろしなさいと言われました(T_T)
    夫もそう言いしましたが、私自身が年子だったし、年子で良かったと思っていたので産みました。
    夫の帰りが毎日遅いので、子供達が小さい頃は実母と2人で育てたようなものでした(>_<)
    小さい頃はオモチャなど2人で使うので経済的に助かりましたね。
    洋服のお下がりも1年で下の子に着せるのでデザインも古くないし入らなくなったらすぐ捨てるし、オモチャも遊ぶ時期が終わったらすぐ捨てれるので家の中はスッキリしていました。
    家の中が散らかる期間(落書きとか室内用の滑り台とかトランポリン)が短くて済みましたし、学校の役員も小学校~中学校7年間で終わるし、高校の弁当作りも4年間で済みます!
    高校も同じ高校に通ってるので雨の日の車の送迎もまとめて出来ます!
    今はとってもとっても楽で逆にダラダラ産んでたらと思うとゾッとします。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/23(日) 05:10:19 

    双子に間違われるし、兄弟で学校の話しも合う、ケンカもするけど一番信頼しあってるんだと思う。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/23(日) 05:16:01 

    大変だけど、あっという間に子育て終了、まとめてそだてるから、今にしてみれば楽だった、子供も学校の話しなど話しも合う。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/23(日) 05:18:08 

    >>107全然関係ないだろ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/23(日) 18:23:17 

    年子だと、上の子が育てやすかったんだろうなー羨ましいって思う。育てにくい子が最初だったら、数ヶ月でもう1人なんてとてもじゃないけど思わないだろうし。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/24(月) 20:36:27 

    >>156
    妊娠は十月十日だから、1歳の誕生日前後に妊娠しても年子になるよ。
    数ヶ月で「はい次!」ってわけじゃないよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード