-
1. 匿名 2017/04/21(金) 14:11:08
みなさん、(またはお子さん)移行対象ってありましたか?
私は3歳くらいまでガーゼのハンカチを肌身離さず持っていたそうです。
移行対象とは
乳幼児が特別の愛着を寄せるようになる、毛布、タオル、ぬいぐるみなど、おもに無生物の対象をいいます。+34
-2
-
2. 匿名 2017/04/21(金) 14:11:59
猫のぬいぐるみ
今でも部屋に飾ってる+21
-0
-
3. 匿名 2017/04/21(金) 14:12:16
ない+22
-0
-
4. 匿名 2017/04/21(金) 14:12:28
+31
-0
-
5. 匿名 2017/04/21(金) 14:12:48
お気に入りバスタオル+13
-0
-
6. 匿名 2017/04/21(金) 14:12:54
うちの子はタオルケット
赤ちゃんの時のを捨てさせてくれない
いい加減ぼろぼろなんだけど+34
-0
-
7. 匿名 2017/04/21(金) 14:13:18
ウチの東大卒の息子はハンカチでした。+16
-8
-
8. 匿名 2017/04/21(金) 14:13:18
紙に描かれた福澤諭吉♡+7
-4
-
9. 匿名 2017/04/21(金) 14:13:41
主語がなくて?と思った。+17
-2
-
10. 匿名 2017/04/21(金) 14:14:28
そういうもの全然ないからわからない+5
-0
-
11. 匿名 2017/04/21(金) 14:14:49
うちの子はおしゃぶり外したあとから、フェイスタオルが大好きになりました。
端っこの固い部分が好きで、触りながら寝ます。
バスタオルとかハンドタオルはダメで、フェイスタオルの大きさがいいようです。+20
-1
-
12. 匿名 2017/04/21(金) 14:16:00
ペンギンのぬいぐるみ
触り心地が良くて常に持ち歩いてた+4
-1
-
13. 匿名 2017/04/21(金) 14:16:08
2歳の娘は産まれたときから使っているボロッボロの毛布でないと熟睡してくれません。洗濯機で洗ったら大泣きしてしまいます。他にこだわりなんてないのに…
いつになったら手放すのだろう。+18
-0
-
14. 匿名 2017/04/21(金) 14:16:31
釜揚げうどんの天かすに興味を持った。
死んでもLINE! - YouTubeyoutu.be60秒の大人の絵本 #63 エバート ⇒ 記憶の粒子を書き換える ●Piano by Nakakita(中北音楽研究所) ●Twitterアカウント: 松 亜樹 @2ndGirlism ※ 1ページ10秒
+3
-1
-
15. 匿名 2017/04/21(金) 14:16:37
サテン地が異様に好きでずっと触ってた。
父が服飾関係だったから山ほどサテン生地とかリボンとか持って帰って来てくれたよ(笑)新しいの持って帰ってきたぞー!とかってしょっちゅう。お気に入り探してたわ(笑)あれなんだろうね?+6
-0
-
16. 匿名 2017/04/21(金) 14:17:23
うさぎのぬいぐるみ
見ると心が落ち着くから今でも大切な試験の時とか旅行に行く時に忍ばせて持って行ったりしてるけど正直キャラじゃないからバレた時が心配…+16
-1
-
17. 匿名 2017/04/21(金) 14:17:27
+5
-0
-
18. 匿名 2017/04/21(金) 14:17:34
ブランケット症候群みたいな?+12
-0
-
19. 匿名 2017/04/21(金) 14:18:22
タオルケット症候群だっけ。
症候群っていうと言い過ぎかもだけど、うちの子どもは二人とも全くなかった^^;
お気に入りのぬいぐるみとかはあるけど。
こだわりがないのかなぁ。
そういう人いませんか?+17
-2
-
20. 匿名 2017/04/21(金) 14:19:10
母が作った赤ちゃん毛布
今もまだ枕元に置いて寝てる+2
-1
-
21. 匿名 2017/04/21(金) 14:19:11
>>7
全部嘘だと思うから、つっこむのも面倒だけど(^^;
若くて20代半ばの息子がいる人でもガルちゃんってやるものですか?50代でこんなとこいないでほしい。私はもっと素敵なおばさまになりたい。自分、ガルちゃん卒業します!きっかけをありがとう!
みんな、さようなら!!+8
-15
-
22. 匿名 2017/04/21(金) 14:20:09
6年生の息子は綿をずっと持ってて離してくれなかったな…今でもポケットに入ってるの見つけるとまだ卒業はしてないみたいだけど+4
-0
-
23. 匿名 2017/04/21(金) 14:20:34
>>19です。
ブランケット症候群ですね。
間違えました>_<+6
-0
-
24. 匿名 2017/04/21(金) 14:22:14
うちの医者の息子はスルメイカでした+4
-6
-
25. 匿名 2017/04/21(金) 14:23:11
親や姉が言うには小さい頃毛布を離さず
いつまでもずるずる引きずってた
自分は記憶にないけど、まさにスヌーピーのあのキャラみたいな感じだったらしい+6
-1
-
26. 匿名 2017/04/21(金) 14:27:03
タオルケットの角+8
-0
-
27. 匿名 2017/04/21(金) 14:28:52
使い込んだお気に入りのタオルをいつもしゃぶってた!
3歳位までの写真はほとんどそのタオルと写ってた(^^;)+2
-0
-
28. 匿名 2017/04/21(金) 14:33:00
産まれたときから使ってるハーフケットです。
赤ちゃんの時に角をしゃぶってて臭かったので
同じものを洗い代え用にもう一枚買って
今4歳ですが、今も寝るときには抱いて寝てます。
+6
-0
-
29. 匿名 2017/04/21(金) 14:42:23
子供の頃から枕にしてる猫のぬいぐるみ。愛着ありすぎて解体して型紙を保存。ダミーを2体つくってる。御本体は縫製しなおして大事に保管。自分でも重症だと思う…。
+7
-1
-
30. 匿名 2017/04/21(金) 14:43:26
小2の息子、ぬいぐるみ大好きです。年長位から名前をつけて兄弟にしています。
最初は小さなひよこのぬいぐるみだったけど、だんだん弟や妹たちが増えてバスケットに入れて寝室と居間を移動。お風呂に入れて石鹸で洗ってあげたり布団で一緒に寝て寝かしつけしたり。
一時的なものだろうと思うけど、困るのは外出に全員連れて行こうとする事…。+5
-0
-
31. 匿名 2017/04/21(金) 14:49:26
うちの末っ子、今年小学生になったんだけれど
赤ちゃんの時からヨダレ拭きに使っていた
ハンドタオルを、今でも寝るときに顔の横に置いてる。
さすがにヨレヨレで、毛足がなくなって
手ぬぐいみたいに薄くなって
端っこが切れてきているのに
大事に使ってる。
そういえば、年の離れた高校生の姉と兄も
いまだにタオルを顔の横に置いて寝てるわ……+7
-0
-
32. 匿名 2017/04/21(金) 14:50:32
うちの1歳8ヶ月の娘はニトリのNクールの薄いやつ
家中どこにでも持って歩ってる
今年の夏、Nクール出たら買ってきて予備にするつもり
今使ってるやつは1/4にしてミシンで縫って持ち運びしやすいようにブランケットサイズにするつもり+4
-0
-
33. 匿名 2017/04/21(金) 15:21:20
富有柿。
抱いて寝てた。+0
-0
-
34. 匿名 2017/04/21(金) 15:51:19
うちは、着せる毛布、スリーパーっていうのかな?
これあると帰省の新幹線でも静かで、魔法の道具だったなー。+1
-1
-
35. 匿名 2017/04/21(金) 16:28:45
ガーゼの手ぬぐい
それを数枚重ねたのをクシュクシュさせながら寝てました
その柔らかさが変化するからって、洗濯を拒まれて困りましたね+3
-0
-
36. 匿名 2017/04/21(金) 19:53:11
スマホ
+1
-0
-
37. 匿名 2017/04/21(金) 21:22:56
私はガーゼ生地のタオルケットでした。
買い換え買い換え…
で結局小学生まで離せなかったな。+0
-0
-
38. 匿名 2017/04/22(土) 03:12:20
私自身は、パンダのぬいぐるみ。どこに行くにも抱っこしてた。
4歳になった息子はフェイスタオル。四隅をかじると落ち着く?みたい。
幼稚園から帰って来てカミカミ、寝ながらカミカミ。
なんか切なくなります…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する