-
1. 匿名 2017/04/20(木) 18:02:48
動作が遅くなってきたノートパソコンを買い替えようと思っています。
ノートパソコンのおすすめを教えてください。
ちなみに、Youtube、画像、動画保存、ネットサーフィン、officeを主に使っています。+31
-1
-
2. 匿名 2017/04/20(木) 18:03:44
Let's note出典:pc.watch.impress.co.jp
+32
-19
-
3. 匿名 2017/04/20(木) 18:03:48
それガルちゃんで聞いちゃう?+28
-1
-
4. 匿名 2017/04/20(木) 18:04:07
DELL+10
-21
-
5. 匿名 2017/04/20(木) 18:04:53
surface+14
-7
-
6. 匿名 2017/04/20(木) 18:04:57
Office使うならsurfaceみたいなタブレットはやめといた方がいいよ。
私が後悔してる1人…いいの見つかるといいね‼︎+44
-2
-
7. 匿名 2017/04/20(木) 18:05:24
マウスコンピューター。
最近のノートはCD/DVDスロット付いてない機種も多いので、気をつけてね。
+23
-6
-
8. 匿名 2017/04/20(木) 18:05:43
>>2
レッツノートはとにかく頑丈で壊れにくいよね
10年くらい前大学時代に進められて買ったのがまだ生きている
SSDに変えたらスピードも速くなったしまだまだ現役+49
-1
-
9. 匿名 2017/04/20(木) 18:06:19
>>2
なんかDVDドライバの開き方がレトロなとこがいいね。。+18
-1
-
10. 匿名 2017/04/20(木) 18:07:28
今更、パソコンの使い方で電話相談したりが無い程度に使えるなら、大手日本メーカーにする必要は無いよ。
DellやHP、マウスコンピューターのサポートで十分。
マウスコンピューターは完全日本企業。+17
-6
-
11. 匿名 2017/04/20(木) 18:08:09
本格的にオンラインゲームしたり絵を描いたりしないんだったら好きなデザインとかで選べばいいと思う
私は富士通のです
完全に見た目で選びましたがレポート書いたりするだけなので
何か女性向けアプリとか色々入ってます
+42
-4
-
12. 匿名 2017/04/20(木) 18:08:41
zenbook3とmacbookを悩んで、macbook かったよ。+7
-2
-
13. 匿名 2017/04/20(木) 18:09:02
質実剛健、VAIO一択+11
-14
-
14. 匿名 2017/04/20(木) 18:10:06
Dellは1年間で2回壊れたんだが・・・
ハードディスクと画面に縦線が入ったのとで
延長保証してないから不安だ+22
-1
-
15. 匿名 2017/04/20(木) 18:12:07
とにかくDELLとLENOVOはやめた方がいい
会社のパソコンはDELLだけど、不具合多すぎ!
LENOVOは自分のパソコンだけどサポートが悪すぎだし+47
-3
-
16. 匿名 2017/04/20(木) 18:12:11
このサイトを参考にするのがいいと思うよ。最新ノートパソコンとデスクトップの比較&おすすめ - the比較thehikaku.net様々なジャンルのパソコンの比較ページです。ノートや、デスクトップについて、スペック、価格、サポートなどを比較しています。ウルトラブック、ハイブリッドタブレット、地デジ対応PC、モバイルなど紹介しています。
+3
-2
-
17. 匿名 2017/04/20(木) 18:13:24
>>11
私もそれ!
買ったの結構前だけど故障知らずで助かってます。+6
-2
-
18. 匿名 2017/04/20(木) 18:13:50
vistaのサポート終わったし買い換えなくちゃなあと思いつつそのまま。
日本メーカーにこだわってたけど、
次はDELLにしようかなそれとももうパソコン要らないかなって考えてる。+26
-0
-
19. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:07
がるちゃん見る時はもっぱらノートパソコン+10
-1
-
20. 匿名 2017/04/20(木) 18:16:38
東芝のダイナブックいいですよ。
普通の人が普通に使えます。
東芝と言っても、
今はグループ会社のようなところがやっていますよ。
私はダイナブックのサポートセンターの
スタッフの方々がいつも親切だなと感じます。+61
-0
-
21. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:34
タブレットはあるけど画面が小さくて機種?も古いからこの際パソコン買おうかな?って思っていて、主にネット、YouTubeのみなんですがあまり高くなくて3~5万以内で何かいいパソコンあるかなー。
値段的にASUSいいなって思うけど、故障しやすいって口コミみたんだけど使ってる方いますか(><)?+6
-3
-
22. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:48
>>17
仲間がいましたか!
意外と頑丈で容量?とかも悪くないですよね!+2
-0
-
23. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:59
東芝のダイナブック
今ので3代目だけど2代目もダイナブックでした
特に大きな問題もなくスムーズに使えます
今後、東芝がどうなるのかは不安はあるけど
頑張ってもらいたいです+67
-0
-
24. 匿名 2017/04/20(木) 18:22:32
>>7
外付けドライブで何とかなる+6
-0
-
25. 匿名 2017/04/20(木) 18:23:58
NECのLaVieいいですよ
5年使ってるけど全く壊れないし
使いやすいです。
+37
-0
-
26. 匿名 2017/04/20(木) 18:30:08
Windowsはどこもデザインいまいちなんだよね+7
-1
-
27. 匿名 2017/04/20(木) 18:30:16
+16
-3
-
28. 匿名 2017/04/20(木) 18:32:41
サポートがいいメーカーどこですか?
+4
-0
-
29. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:18
日本メーカーに拘ったけど、レノボやASUSなどのメーカーと比べると2、3万高いよね。
DELLやHPのアメリカ企業の製品も品質があんまりよくないと聞くがそれでも安いから
とりあえずHPのノート買って今は使ってるよ。
+7
-0
-
30. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:35
めっちゃスペックいいのがヨドバシカメラオリジナルモデルとして売られてるんだけどそういうのどうなんだろう+7
-0
-
31. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:57
昔DELLのサポセンに電話するとカタコトの日本語で応対されるとか言われたけど
今はどうなってるのかな?+11
-0
-
32. 匿名 2017/04/20(木) 18:40:08
マウスコンピュータ
自分の必要なサービスやソフトだけを選べるし安いから+7
-2
-
33. 匿名 2017/04/20(木) 18:41:56
>>28
日本製でしょ+3
-0
-
34. 匿名 2017/04/20(木) 18:45:28
ぶっちゃけパソコン売ってるお店の店員さんに聞くのが1番だったよ
私も全くわからなくて1番オススメのいいやつ誰ですかって何店舗か回ってきいて
納得したやつ買った+2
-12
-
35. 匿名 2017/04/20(木) 18:45:31
富士通は保守的な日本企業だが、パソコンのネット通販でオプションを見るとソフトなどの設定補助の技術料がぼったくりにしか見えない。+13
-0
-
36. 匿名 2017/04/20(木) 18:46:31
>>15
でも、その分安いのも事実なんで、なにを優先するかの問題でしょ。
+1
-2
-
37. 匿名 2017/04/20(木) 18:51:54
サポートや使いやすさを重視するなら
多少値段が高くても、日本製を購入するのが良いと思う。
会社で安いメーカーのものを使ってて、日本製を久しぶりに触ったとき
あまりの違いにビックリしたw
+15
-1
-
38. 匿名 2017/04/20(木) 18:51:54
主さんが何を重視してるかだよね。
色々な機能は求めてなくて、ただネットとメール位しかしなくて値段も安めがいいのなら海外のものになるよ。
私はネットとメールしかしないから、acerにしました。別に速度も悪くないし今のところ不具合もないしサポートセンターも中々丁寧でした。+10
-1
-
39. 匿名 2017/04/20(木) 18:52:36
安いからって10万くらいで買ったASUS。
だめすぎる!ほんと使えない。
やめた方がいい!!!+3
-4
-
40. 匿名 2017/04/20(木) 19:10:20
マウスってやつ、乃木坂がコマーシャルやってるやつ+1
-2
-
41. 匿名 2017/04/20(木) 19:24:36
ウィンドウズのタブレットってどう?+1
-7
-
42. 匿名 2017/04/20(木) 19:25:06
ノートパソコンなんてオワコンっしょ+2
-21
-
43. 匿名 2017/04/20(木) 19:25:20
オタクまではいかないけど
電気製品好きの女(自分)意見です。
機械の性能がいいパソコン希望するひと
シャカシャカ速くうごくパソコン希望のひと
とか
家電量販店で店員さんへ質問すると教えて頂けます
販売用の値札に、スペックの数値が書いてあるよ
>CPU とは「セントラル・プロセッシング・ユニット」
>の略で「中央処理装置」という意味です。
>パソコンの中心となり、全体の処理や計算を行う、
>まさに「頭脳」と言える部分です。
>ですからこのパーツの良し悪しが、
>パソコンの性能に直結すると言っても過言ではありません。
>それほど重要なパーツです。CPU が良いものであるほど、
>そのコンピュータは複雑で多くの処理を、
>速く安定して行える訳ですね。
CPUの性能(スペック)によって数字が変わります
CPUの性能の説明pcsyosinsya.comCPUの性能の説明CPUの性能説明最終更新 2016年3月(このページの「現在」という表現は、上記の日付が基準となります)【 CPU 性能解説 メニュー】・CPU ってなに?・CPU の性能とは?クロック数 コアの数(デュアルコア/クアッドコア) CPUの種類 プロセッサ...
+24
-1
-
44. 匿名 2017/04/20(木) 19:26:07
海外メーカーはどこもサポート窓口が繋がり辛いなーというイメージ。ガイダンスばかりが流れてなかなかオペレーターまでたどり着けない。今は少し改善されてるんだろうか。+6
-0
-
45. 匿名 2017/04/20(木) 19:26:10
マウスはやめとけ。一年半で壊れた。+7
-1
-
46. 匿名 2017/04/20(木) 19:28:40
ダイナブックは丈夫でいいよ+13
-0
-
47. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:20
エプソンのサイトで買った日本製。
壊れない。さすが+2
-0
-
48. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:23
MacBook Airをメイン機にしました
エクセルもMacでやってます
iPhoneとの互換も良いです
唯一ビックリしたところはマウスのスクロールが逆でした、でも設定で変えられます
ダイナブックが余っているので差し上げたい+2
-1
-
49. 匿名 2017/04/20(木) 19:31:09
HPのネット通販はあまりお勧めしない。買う時に問合せ窓口に、「これなら即納出来ます!」ってはっきり言われて注文変更したのに、変更後の機種が「やっぱ在庫無いです」とか普通に言って来る。クレームを受け慣れてるのか、代替案もなくただただ「申し訳ございませ〜ん」って言うだけ。+6
-0
-
50. 匿名 2017/04/20(木) 19:44:17
ダイナブックしか考えられない
サポートもしっかりしてるし、リモートしてくれたり、知識が無くても解決に導いてくれる
東芝本体はボロボロだけど、たぶん次買うとしてもダイナブックにする+22
-0
-
51. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:04
>>8
OSはサポートされなくなってるから買い換えたほうがいいんじゃない?+0
-0
-
52. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:40
私はダイナブック使ってるけど、ノートPCはダイナブックかレッツノートの2択しかないと思う。
マウスとかASUSとかは安かろう悪かろうだよ。+10
-0
-
53. 匿名 2017/04/20(木) 20:06:41
私はずっと富士通使ってるので、富士通から選んだ。
好きなメーカーで絞るのもいいと思う。
今のノートパソコン5年くらい経つけど最近黒い墨みたいな線が画面に出てきたよ(T_T)。+1
-0
-
54. 匿名 2017/04/20(木) 20:16:20
私、フルタイム在宅勤務で6年間たった一つのDELLのノートパソコンでやってきてるけど、個人的には良い意味で普通の使い心地で、これまで故障もなく【製品には】満足してる。
週5日×1日8~9時間は仕事でぶっ続け使ってるけど、使いやすい。
ただ、前に気になったことがあってDELLのヘルプデスクに電話したら、拙い日本語の外国人が出て、ぜんぜん話が通じなかった!
要件を話したのに、すべて話し終わったタイミングで「…ソレデ、ドノヨナ、オコマリゴト、デショカ?」って何度も言ってきたり(だから今言ったってば)、こっちが言ったことを何度も丸々オウム返ししてきたり。
易しい日本語に言い換えても話が通じないし。あれは本当にまいった。
ぜんっぜん話が進まなくて。誰か日本人に代わってもらえませんか、って言ったけどそれも分からなかったみたい…。
ヘルプデスクって日本人でも大変なのに、DELLはなぜ日本語ができない外国人にやらせたのか。
DELLはヘルプデスクがダメ。+14
-0
-
55. 匿名 2017/04/20(木) 20:24:00
富士通のFMV+3
-0
-
56. 匿名 2017/04/20(木) 20:24:32
>>25
賛成。+1
-0
-
57. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:39
>>50
新しく買い替えたとき
はじめてダイナブック購入したけど
パソコン本体壊れたとき対応よかった
自分のミスじゃなくて
珍しいことだが組み立て時の設計ミスで
パソコンが壊れて修理でなおして貰った
会社側のミスということで修理代無料になったよ+6
-1
-
58. 匿名 2017/04/20(木) 20:44:09
みなさんいくらぐらいの使ってる?
10万以上+で+16
-5
-
59. 匿名 2017/04/20(木) 21:32:17
MacBook
スタバでドヤ顔できる機能搭載+2
-0
-
60. 匿名 2017/04/20(木) 21:33:40
VAIOがまだ細々と作られていたことに驚いた
+6
-0
-
61. 匿名 2017/04/20(木) 21:45:38
VAIOのデザインが好きで買い替える時はそれ選んで買ってたんだけど
もうSONYじゃないんだねぇ+15
-0
-
62. 匿名 2017/04/20(木) 21:59:24
MacBookPro使ってる。
スタバでってあるけど実際には持ち運び重いよ。仕事で持って行かないと済まないときは持ってくけど、手軽に持ち運べるならiPadで事足りるのによくカフェまでわざわざ持ってくよね。+8
-1
-
63. 匿名 2017/04/20(木) 22:32:17
レッツノートは会社でずっと使ってたけど、本当に良かった。5年以上使っても不具合一度もなしで安定感がある。とても軽くて使いやすかったし。
デザインがイマイチだけど、そのくらいなら目を瞑ろうってくらい良い。
お値段高いので家ではDELLのラップトップ使ってるけど。こちらも使いやすい。+2
-0
-
64. 匿名 2017/04/20(木) 22:36:23
私はDELL(アメリカの会社)は全然だめだった
サポートがいい加減で壊れた時に修理が何か月もかかった
パソコン雑誌の企業対応ランキングでどれもワースト1位取ってて納得した
起動も遅いし、デザインも悪く、安いだけ+5
-0
-
65. 匿名 2017/04/20(木) 22:38:24
東芝のダイナブック使ってるけど、キーボードのボタンが平たい(1mmくらいしか高さがない)から打ちにくい+6
-1
-
66. 匿名 2017/04/20(木) 22:58:03
IT業界15年のアラフォーが通りますよっと。
Windows Mac 両方使ってみて、自宅ユースならMacbook と決めた。軽くて持ち運びしやすく、バッテリーの持ちもよく、ディスプレイが綺麗なので動画が映える。Office は Windows 時代は入れてたけど、もうGoogle Doc と Spreadsheet があればいいやと Mac には入れず、でもまったく問題なし。
仕事では Dell 使ってるけど、無駄なスタートアップソフト入ってなくて快適よ。でも初期不良はそこそこあるみたいなので、そういう問合せが苦にならない方ならオススメ。
ダイナブックもいいよね。アメリカ長期滞在中にバッテリーがおかしくなった時、不良品送付から交換品受け取りまで2週間くらいだった。慣れない海外でも快適にサポートしてもらえて助かったー。デメリットは東芝の現状。復活してほしい+12
-0
-
67. 匿名 2017/04/20(木) 23:01:05
かっこよさ、大容量で選んだ。
hpのOMEN+0
-0
-
68. 匿名 2017/04/20(木) 23:14:28
>>31
今も変わらず片言ですよ~
意思疎通に不安ありすぎてぶっちゃけ辛い+1
-0
-
69. 匿名 2017/04/20(木) 23:20:55
女は黙ってMacBook+2
-4
-
70. 匿名 2017/04/20(木) 23:25:53
VAIOはSONYから離れて長野に本社を構えてVAIO株式会社に。
製品も長野の工場で作られていて応援したくなる。
ソニーストアで取り扱いがあっていろんなキャンペーンと組み合わせて買うと
時期によって数万円安くなるよ。
しかもVAIOの下取りキャンペーンで増額もあったりして買い替えやすい。+7
-0
-
71. 匿名 2017/04/20(木) 23:33:56
>>70
安曇野で作られているのは一部の高級機種のみ
後は中国製で、最後に安曇野の工場で検査するだけ
通称・安曇野フィニッシュと呼ばれています+7
-0
-
72. 匿名 2017/04/20(木) 23:39:23
純日本製って、このご時世難しいね
VAIOが組み立てだけとしても
応援したいのわかるな
+7
-0
-
73. 匿名 2017/04/20(木) 23:44:58
電気屋で、TOSIBA勧められた
NECも121コレクトセンターがいいとも言われた
電気屋で勧められるものって、在庫整理?それとも、ほんとのオススメ?
うとくて、わたしもここを参考にしたいわ+6
-0
-
74. 匿名 2017/04/21(金) 00:30:00
VAIOって今どうなの?
昔ソニー時代に使ってたけど私のラップトップ史上最悪だった。とにかく本当にトラブルが多くて。
たまたま私のが当たり悪かっただけかな?+1
-1
-
75. 匿名 2017/04/21(金) 00:50:00
>>67
オーメンって読むの?
すごい名前だねw+3
-0
-
76. 匿名 2017/04/21(金) 00:56:25
VAIOはほんとデザインが良かった
特にデスクトップ
立てかける透明な枠のやつ覚えてる人いないかなあ
持ってるだけでウキウキした+7
-0
-
77. 匿名 2017/04/21(金) 01:05:58
>>75
うん、オーメン!
黒と赤のボディーで厨二心をくすぐるゲーミングノートPCでございます+2
-0
-
78. 匿名 2017/04/21(金) 01:18:28
>>73
相当なこだわりマニアじゃなければ、
季節ごとの新発売商品買うより、一つ前の型落ち商品とか
セール品でいいよと説明きいた。値段も若干安くなってるし。
1・2年前位購入時(>>57です)
これだけ技術発展したら、半年や1年位ではそうそう大変化ない
CPUも、中の部品の性能は、ほぼ同じだと。
外側のデザインや、中のソフトとかアプリとかの使い勝手で
細かい差で変化つけてるんだって。現在のノートパソコンの敵は、
小型のパソコンと化したスマホが相手なので。中身で勝負だって
外側のおしゃれデザイン重視でえらぶか、
中の機械の機能やソフトの種類を重視でえらぶか、
どちらも両方でえらぶのか+2
-0
-
79. 匿名 2017/04/21(金) 01:40:34
>>73
わたし。東芝ダイナブック
1つ前のセール品の機種で、
そのなかの納得できる色を選んで
だけど中の機械(CPU)性能は1番良い •Core i7、
(>>43参考)、使いたいソフト入ってたパソコン選んだ+2
-0
-
80. 匿名 2017/04/21(金) 07:13:40
2011年に買ったVAIOは何度も海外旅行に持っていったが、SSDなので壊れない。
+2
-0
-
81. 匿名 2017/04/21(金) 12:57:48
BTOパソコン・PC通販ショップのマウス【公式】www.mouse-jp.co.jpBTOパソコン・PC通販ショップのマウスコンピューターです。最新スペック搭載のデスクトップPCからノートPCまで、充実したBTOパソコン製品を取り揃えています。万全のサポート体制で購入前後も安心してご利用頂けます。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する