- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/04/13(木) 12:53:44
出典:lpt.c.yimg.jp
低年収を受け入れる20代、家もブランド品も関心がない無欲な消費感覚t.co働き盛りの30~40代。賃金カーブも右肩上がりの時期に伸び悩み、年収300万円に甘んじてしまう“稼げない病”に罹る人が増えているという。マジメに働いているにもかかわらず、なぜ低年収に陥ってしまう人たち。SPA!ではこれまで、そんな年収300万円しか稼げないアラフォーの苦悩を見てきたが、現在20代の、いわゆる「さとり世代」の若者たちは低年収時代を受け入れ、ストレスなく生きているようだ。
●Case1 野中大悟さん(仮名・25歳)
IT企業に勤める野中さんは年収340万円。会社から徒歩15分の場所に家賃5万8000円のアパートを借り、最近までそこで寝袋生活を送っていたと話す。
2000円の寝袋一つで新生活をスタート。冬は寝袋の下に段ボールを敷き詰め、寒さを凌いだ。その間、友人や会社の先輩に声をかけ続け、約2年でTV、冷蔵庫、ベッド、洗濯機、テーブルを譲り受けたという。
「お酒が好きなんで、週に2回友達と飲めれば満足です」
●Case2 松澤麻美さん(仮名・27歳)
旅行会社勤務の松澤さんは年収320万円。こだわりのない家は家賃5万3000円のシェアハウスだ。
ブランドものの服などには関心がなく、「最低限のスペック」を保っていればそれでいいという。
「現在の40代は、家電や車は一家に一台が当たり前で『子供部屋にもテレビを置こう』『より高価なブランドものに置き換えよう』と物を増やすことに欲望を覚えた世代。一方、現在の20代は子供の頃から山一證券の倒産やリーマン・ショック、阪神・淡路大震災と東日本大震災の2つの大震災を経験してきた。人との競争や物を持つことに価値を感じず、人間同士のコミュニケーションなどから自己肯定感を得る新世代。そのため人よりいいものを持ちたいという自己拡張感を得た世代に比べ、低収入ともうまく付き合えるのです」+736
-18
-
2. 匿名 2017/04/13(木) 12:54:52
人生楽しいのかな+169
-360
-
3. 匿名 2017/04/13(木) 12:55:46
地方には年収200万程度が五万といる+2106
-21
-
4. 匿名 2017/04/13(木) 12:55:49
稼いでて羨ましいな+876
-22
-
5. 匿名 2017/04/13(木) 12:55:55
そうしざるを得ない不況だもん
みんな貧乏さ+1323
-38
-
6. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:15
稼ぎなりの、分相応な暮らしで立派だとは思うけどさ、いざ結婚出産子育てとなると、大金必要なんだよね。+1485
-15
-
7. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:24
私もアラフォー低スペックですがそれなりに人生楽しいです+958
-9
-
8. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:28
収入に見合った遊び
収入に見合った生活が一番よ
背伸びする必要は無い+1653
-17
-
9. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:28
23ですブランド興味ないですお財布だけブランドです今は安くて良いものたくさんあります+1127
-23
-
10. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:29
私もそうだけど無欲になるしかないんだよ。
現実問題。+1145
-9
-
11. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:48
貯金が趣味です。(21歳・女)+595
-18
-
12. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:04
というか、今の20代って生まれながらにして豊かにモノにあふれてた世代だから、
消費というよりも体験とか時間を大切にしてる人が多いと思うんだよね。
+1224
-27
-
13. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:12
収入が少ないと物欲も失せる+1021
-9
-
14. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:15
さとり世代やな+556
-14
-
15. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:28
そうじゃない20代もいるけど、相対的にはお金使わない人が多い。良くも悪くも、好奇心少ない感じかな。+521
-32
-
16. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:30
ガル民が私に優しくするまで大不況になりゃいい
+123
-66
-
17. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:42
本人の性格じゃないの?+276
-21
-
18. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:47
金があれば、ほしいものいっぱい+707
-11
-
19. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:49
20代じゃなくても、こういう人は増えているよ。
地方だと女性で年収200万円なんて普通だし。
昔より価値観の多様化を認める社会になっているし、人それぞれで良いと思う。+872
-6
-
20. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:49
25才で350万の年収なら
いいほうじゃない?+1472
-25
-
21. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:59
あと小さい頃から
エコとかリサイクルを叩き込まれてるから
無駄遣いなんてしないよ+583
-17
-
22. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:59
私の周りの人は学生時代からブランド物たくさん持ってたり年に何回も海外旅行行ったりしてるから、若者が貧乏って言われてもいまいちピンと来ない
学生のバイトでもそこまで稼げるの?
しかも生活を切り詰めてる感もなかった+429
-7
-
23. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:09
ブランドとか本当に見栄と金の無駄以外の何ものでもないもんね。+506
-75
-
24. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:15
女で年収300越えてるのが羨ましいな。
私はド田舎の低所得者だけど年収200万ないよ。+901
-18
-
25. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:19
20代にとって山一の破綻は生まれる前だな+334
-15
-
26. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:23
物欲がないってすごいと思う。
欲しいものだらけ、、、
金ないのに。+575
-9
-
27. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:37
たまにテレビで見るけどブランド買い漁ってる人ってなんか取り憑かれてるみたいに見えちゃう…+532
-10
-
28. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:39
この人達はいいと思うよ、身の丈を考え必要以上に欲しないんだから。
たまにいるお金がないのに派手な暮らしをおくる人挙句の果てが生活保護に頼るからって考え。+652
-5
-
29. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:39
借金して見栄はるより全然いい+552
-5
-
30. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:55
タイトル悪意あるわ
「関心のない」ってさ、金がないからだろ。
それを若者が関心ないのが原因と言わんばかりの。
景気回復すればもっと使うわ!
+742
-10
-
31. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:25
>>16
まったくもー自己中ねえ+46
-4
-
32. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:40
婚活してると
40代で300万以下たくさんいる
そんな僕を受け入れろという。
結婚したくなった時のために
早めに転職したほうがいいよ+491
-23
-
33. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:43
受け入れるって暴動起こしたら給料あがんの?+259
-4
-
34. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:55
独身340万で貧乏なの?
しかも家賃もさほど高くないじゃん。
うちはそれ以下の年収で同じくらいの家賃で夫婦で暮らしてたよ。
ちゃんと家具家電だって買ったし。+618
-19
-
35. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:58
>>3都内だけど200万
餓死しそう+320
-7
-
36. 匿名 2017/04/13(木) 13:00:10
うん人それぞれだね
メディアはよくこういう記事を書くけど何が言いたいの?
若者が消費しない!不景気の原因は若者!と言いたいのかな+361
-2
-
37. 匿名 2017/04/13(木) 13:00:30
お金持ちと結婚したわたしは勝ち組♡+36
-61
-
38. 匿名 2017/04/13(木) 13:00:45
>>30
ほんとだよね
関心がないってそりゃこんな安給料なら感心持ちようがないよ+354
-3
-
39. 匿名 2017/04/13(木) 13:00:52
上の年代の人が楽しんでくれたおかげで私たちは貧乏なんですよ。
ここから税金たっぷり引かれて年金もらえるかわからないんですよ。+593
-18
-
40. 匿名 2017/04/13(木) 13:01:37
>>12
何言ってんの
今の20代は生まれた時から不景気だからだよ+408
-14
-
41. 匿名 2017/04/13(木) 13:01:39
田舎だと年収300万代でマイホームに子供3人専業主婦とか多いよ。車も子供多いからセレナとかエルグランドとかたくさん乗る車+457
-17
-
42. 匿名 2017/04/13(木) 13:01:43
高級思考だからいいってもんじゃない。
身分相応が大切。
むしろ変にブランドものはまるよりいいんじゃない?+287
-3
-
43. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:03
見栄張って借金だらけよりマシ+308
-3
-
44. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:09
何で若者ばかり非難して、生保や無駄な税金の使い方にメスを入れない
パナマはどうなった?+658
-1
-
45. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:14
>>24
正社員ですか?
非正規ならわかります+10
-40
-
46. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:18
平均年収高い東京神奈川と比べたら平均年収低い地域は半分+124
-2
-
47. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:54
>>16 よしよし+14
-4
-
48. 匿名 2017/04/13(木) 13:03:02
>>36
なんかさー、質素でもいいんだろ?望んで低所得者なんだろ?世間のせいにするなよな?っていう裏を読んでしまう…+264
-5
-
49. 匿名 2017/04/13(木) 13:03:59
都内でも家賃5万代で年収340万で
物欲なくて…何に使ってるの?+248
-13
-
50. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:02
生まれたころから不況で金がないってのに(一部の人は違うと思うけど)
私のようなのは金の使い方をそもそも知らないしあったとしても将来不安から今を充実させることよりもまずは貯金に回すんじゃないかね
私の買い方をいえばブランドにはこだわらないけど質はみるよ
好きな人はそのブランドのをどのようなものでも気に入れば好んで買うんだからいいのでは?若者がだいたい低所得なのは間違いないし。若者取り込むより人数が多い中高年層の好みを徹底分析してターゲットにしたほうがいいよ+139
-11
-
51. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:08
就職して2年目ですが服もカバンも靴も殆ど買っていません
制服だし更衣室で会う事も無いから学生時代の物です
老後を考えると貯蓄かなと思います+193
-6
-
52. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:32
生きてくだけで精一杯!
たまに贅沢 それでいい!幸せ!+138
-2
-
53. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:34
>>40
こういうこと書くと、氷河期世代が一番つらいとか言われるんだよね。+43
-7
-
54. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:53
今の若い人なんでこんなに給料安いの~?って60代の母が言ってた
右肩上がりの時代の人には理解できないんでしょうよ。
働いても働いても税金に取られるんだし、将来年金で悠々自適には
ならないし。
自己防衛に入ってるんだよ。
無駄なお金は使いたくないって空気をヒシヒシ感じるけど+316
-1
-
55. 匿名 2017/04/13(木) 13:05:45
身丈にあった生活するのはいいと思う。+128
-0
-
56. 匿名 2017/04/13(木) 13:05:46
年収300万以上あるのに5万の家賃で悟りとな?
相変わらず左翼の記事はズレている+156
-10
-
57. 匿名 2017/04/13(木) 13:06:02
バブルの人たちが素直に羨ましい。
楽に就職できて
ブランドや宝石買ってもらって
それを今売ってお金になって。+330
-2
-
58. 匿名 2017/04/13(木) 13:06:30
多分所得が多ければブランド品にも目がいくんだと思うけど今の収入だと友達と飲むくらいで充実した気になるしそれで満足してて収入増やそうと思わないから悪循環になるんだと思うな+144
-2
-
59. 匿名 2017/04/13(木) 13:06:34
自分一人の貧乏暮らしには耐えられても、子供に同じ思いはさせられないからね。
結婚も子供を持つことも諦めることになるのか。+149
-1
-
60. 匿名 2017/04/13(木) 13:06:47
実家暮らしなら余裕なんだろうね
+75
-9
-
61. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:03
生まれたときから不景気だしこれからも何があるかわかんないからお金使えない。
+90
-3
-
62. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:06
昔はギャル服にルイヴィトンのバッグ持ってる若い子ばかりだったけど、ここ最近の子は全身ユニクロに、ブランドじゃないリュックとか多いよね+304
-2
-
63. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:07
>>45
正社員だけどそういう人いっぱい居ます+56
-0
-
64. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:17
25歳340万で低収入って・・・
現実を見よう+130
-12
-
65. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:29
ブランド品に関心ないのは、
今(2010年代現在)の、30~50代も同じだよ。。
でも、今の20代の「見た目にお金使わなさすぎ」風潮も
正直うわ~って思う。
ペラペラのくすんだ安っぽいカジュアル服(しかも小学生のよそいき服みたいなの)に
ノーメイク・下に降ろしただけの黒髪・黒縁眼鏡・マスクで顔を隠すの。+41
-78
-
66. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:58
親世代が大変なの見てるから絶対見え張らない。ある意味偉いよ!「清貧」って言葉は死語じゃない。+138
-4
-
67. 匿名 2017/04/13(木) 13:08:10
ごく一部じゃない?秋葉原行けばアニメイトで大きな袋持って出てくるコレクターもいるし、女の子もおしゃれな格好の子多いよね+47
-10
-
68. 匿名 2017/04/13(木) 13:08:29
みんな生活苦しいと思ったら、少し安心
お金がないと息詰まるよねー+137
-3
-
69. 匿名 2017/04/13(木) 13:08:37
マスコミは高収入だから女性で300超えてるのが恵まれてるって分からないのか?
いつもズレてる+260
-6
-
70. 匿名 2017/04/13(木) 13:08:52
アラフォー非正規独身 年収200万 受け入れたくはないけどこれが実力だった…
贅沢といえばハーゲンダッツくらいだよ
スタバ?何それ?おいしいの?の世界(分相応だよ・・・)+209
-8
-
71. 匿名 2017/04/13(木) 13:08:59
>>40
世代じゃないよ。家庭だよ。とんでもないビンボーな家に産まれてっから。あの風間トオルだってビンボーだったんだよ。今の時代でも金持ちいる。平祐奈とか本田まりんちゃんとことかさ。+44
-11
-
72. 匿名 2017/04/13(木) 13:09:55
年収の低さ馬鹿にするのは都会の人だろうね。
地域別平均年収ググってみなよ!+138
-5
-
73. 匿名 2017/04/13(木) 13:10:08
貧乏がいいとは言わないけど、物があるありがたみに気付かない人間はもっともっとと物欲が強まり、自分の埋まらない心の溝がでかくなる一方だから今の貧困世代の価値観はマシなんじゃないかと思う。
ヘタに物がある暮らしに慣れると心の不満がでかくなるし。
なんであの人は持ってるし買えるのに私は・・みたいな。
今だって実際不況かな?ご飯も食べれて服もあるし衣食住あるよね。
選べる時点で贅沢。+111
-5
-
74. 匿名 2017/04/13(木) 13:10:21
自分がいいならそれでいいけど、私は遊びたいし飲みたいし物欲高いしだからいざって時は掛け持ちしてでも稼ぐとかするなー。
つか結婚前は寝不足だろうが働きまくってたな(笑)確かに低収入で税金ばかりだけど、それなりの生活したいから自分のスキルアップしたり考えるけどなー。+22
-2
-
75. 匿名 2017/04/13(木) 13:11:06
>>41
それ、親や祖父母からの莫大な援助で成り立ってると思うよ。
いくらど田舎でも年収3百万でエルグランド乗ってマイホームに住んで3人の子育ては無理!+258
-4
-
76. 匿名 2017/04/13(木) 13:11:38
分相応に生きるでやんす・・・(´Д`)
今欲しいものは家賃の発生しない住まい。
貧乏なうえに家賃なんか払っていたんじゃ
いつまで経っても這い上がれないよね(*_*;+99
-0
-
77. 匿名 2017/04/13(木) 13:12:24
バブルがはじけて不景気しか経験せず
リーマンと東日本大震災ぶち当たった20代に消費しろってアホかよ…
何があるか分からないし国があてにならないから
散財せず蓄えようとして何がいけないんだ+239
-4
-
78. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:36
私はバブル真っ只中。
裸に見栄を着てた世代。
娘は大学生、若さの盛りなのに
一万円のコートを着て、ガラスのピアス。。
それでも
バイトに旅行にと、楽しく過ごしてる。
笑顔が眩しい!
+221
-7
-
79. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:36
>>16
全力で優しくするから今すぐ好景気にするのだ+24
-0
-
80. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:38
>>45
ごめんなさいね、私は25才正社員で月給12万、ボーナス3万でした。+108
-3
-
81. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:38
布団くらい買え。
彼女が来たらどうする!
シェアハウスにイケメン外人居たか??+6
-28
-
82. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:15
20代なんて一番飾らなくても輝ける時。
ブランドなんて要らないでしょ。+209
-6
-
83. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:30
年金は将来もらえない!とかそんなことばっかり言われて育ってるから貯蓄に回してしまう・・・
病気になって働けなくなったら、とか怖いし
ブランド品なくても普通に楽しんでるから別に不満はないかな+98
-2
-
84. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:34
断捨離だね。無駄なものは持たないいらない。
+124
-0
-
85. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:48
この年齢でこの年収ってそんなに
低くはないと思うけど?
計画性さえあればいくらでもどうにかなる
意欲がないだけだよね+119
-6
-
86. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:51
>>人間同士のコミュニケーションなどから自己肯定感を得る新世代。
この一文がよく分からない。レジャーや外食関連からは若者はすでに離れてるでしょ?
SNSや匿名掲示板のことなん?+21
-1
-
87. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:03
私、年収340万だけどやり繰りして普通に一人暮らしをしてるんだけど。
家賃は安いから通勤に不便だけど郊外に住んだり、ネットで安い布団セット買ったり+75
-4
-
88. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:31
>>1の部屋みても全然貧乏だとは思わないけどなあ。
古い汚い部屋じゃなければ十分じゃん。
私もブランドもの興味ないな。+53
-4
-
89. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:43
今は共同生活の時代だよ
夫婦お互いお金を稼ぎ、家事も家族全員で協力する
20代だけじゃなくてアラフォーのおばさんも購買意欲全く0だよ。
節約節約ばかり考えてたら、欲しいものが無くなってきた。
+164
-7
-
90. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:17
>>71
芸能人のとこは知らんがな
いつの時代だって一定数金持ちはいるだろうよ
+28
-2
-
91. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:43
年収450万26歳のうちの姉
でも海外旅行大好き、美容代にお金かけてるうから貯金ゼロw
+104
-4
-
92. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:51
いいんじゃないかしら。
お金ある時は外食や旅行に惜しみ無く使ってたしそれなりに楽しかったけど、お金無い今の方が人生楽しいちょっとした事が嬉しくて。人それぞれ。自分次第。
てか、20代でくくるのはどうかと思うブランド興味ない私は30代です。+68
-2
-
93. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:59
ミニマリストとかも流行ってるしね
物でごちゃごちゃしてる部屋よりシンプルライフに憧れる人も増えてるのかも+124
-1
-
94. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:58
というか贅沢できるほど余裕ない。
自分は30代だけど、バブルは知らない世代だし、ずーっと不況不況言われ続けて育ったし、元からブランド品とかに興味がない。
好きな本が読めて、たまに温泉とか行けたらそれでいい。+134
-2
-
95. 匿名 2017/04/13(木) 13:17:02
え、年収300万って貧困なの?
田舎で年収200万で家賃45500円車ありだけどすごい贅沢できる。+21
-34
-
96. 匿名 2017/04/13(木) 13:17:28
えー地方だからかな?
私(23歳)の周りではブランド物好きな子多い。
セリーヌとか好きな子いっぱいいるけど。+75
-11
-
97. 匿名 2017/04/13(木) 13:17:51
私はアラフォーだけど、所得高くもないのに地道に貯蓄とか堅実な生き方をしてこなかった。
服は高かったしお金は借り放題、派遣が一般的になり始めた初期の頃の就職。
今頃になって色々と政府がテコ入れし始めたけど、そういう意味で今の子は羨ましい。
人のせいにはできない、それは大前提だとわかってても昔は国民にやらせ放題だったからおかしな価値観が刷り込まれて世相も良くなかったよね。+67
-8
-
98. 匿名 2017/04/13(木) 13:18:03
うちなんて年収300以外で東京住み、夫婦子供ひとりだけど。まぁ、貧乏ですわ。20代のコがリッチに見えて仕方ない。+76
-5
-
99. 匿名 2017/04/13(木) 13:18:12
ゆとり世代は無能だから稼げないだけでしょ(笑)
男のくせに非正規や年収300万以下の底辺が増加。
今の不景気はゆとりの男のせいだよ!
+10
-49
-
100. 匿名 2017/04/13(木) 13:19:22
田舎暮らし。ブランド品持ってたりおしゃれな服だと浮くんです。
すぐうわさ話する下世話な人ばかりなので質素に生きてるよ+74
-1
-
101. 匿名 2017/04/13(木) 13:19:47
要らないものは買う必要ないよ。
TPOに合わせたものだけあれば。それすら要らない、はまた違うと思うけど。
ブランドだって買いたい人が買えばいい。別に収入がよくなくても貯めて買う人もいる。それはそれ。
+64
-2
-
102. 匿名 2017/04/13(木) 13:20:27
うちの妹(24歳)高卒フリーターで多分月収手取り10万ぐらいなのに
貯金300万ぐらいある。
車ブランド物旅行一切興味ないみたい。
美容代も、月一で美容室に行く程度。+92
-8
-
103. 匿名 2017/04/13(木) 13:20:36
社会人5年目24歳だが、住民税ひかれない初年度が一番収入あったわ。+99
-3
-
104. 匿名 2017/04/13(木) 13:21:35 ID:HwAHF7Oooo
>>12
確かにそうだね!+3
-2
-
105. 匿名 2017/04/13(木) 13:21:39
田舎ほど車とかブランド物好きなイメージあるけどな~
男はハイエースみたいな、とりあえず大きく車乗って
女はセリーヌとかバレンシアガのブランド物のバッグ持ってたり。
+49
-10
-
106. 匿名 2017/04/13(木) 13:22:06
ブランドに興味なくても
もっとおしゃれな生活は出来るよ
お金の使い方が下手でセンスかないから?
部屋も今は低価格でおしゃれなの揃えられる
洋服も
面倒臭いだけじゃないの?+59
-6
-
107. 匿名 2017/04/13(木) 13:22:08
>>12
モノからコトへ消費は今のマーケティングのトレンドだよね+50
-3
-
108. 匿名 2017/04/13(木) 13:22:40
私が20代の頃はブランドに興味があり、車を持ってるのが常識でしたってお局が昔言ってたな
最近の若者はお金使わないからね〜ってアホか。金があったら使うって…。
でもお金があってもブランドにお金かけないかも。少なくともお局が使ってるブランドにお金使いたくない+103
-4
-
109. 匿名 2017/04/13(木) 13:23:05
一人暮らしの20代より大学生の方が稼いでるし、いい暮らししてない?
大学生なら家賃は親持ちだし、税金とか保険とか引かれるものがないし。
社会人になると収入は増えるけど引かれるものもあるから大学生の頃の方が余裕あったな。
+122
-6
-
110. 匿名 2017/04/13(木) 13:23:50
親からも徹底的に無駄遣いせずただひたすら貯金するよう教育されたから!+11
-4
-
111. 匿名 2017/04/13(木) 13:24:22
また若者の◯◯離れか…。若者の好きにさせてやれよ+123
-1
-
112. 匿名 2017/04/13(木) 13:24:23
>>99
あなたは高収入なのかも知れないけど、そういうこと軽々しく言うから、じゃあ女も同じだけ働いて同じかそれ以上に稼いでみろ!とか顔真っ赤にして反論されるんだよー。美人で若くもないなら文句言うなとか屁理屈言われて。
私は専門職でもないし無理だから気分的に落ち込むよ。+34
-4
-
113. 匿名 2017/04/13(木) 13:24:49
20代、そんな言うほど低年収ではない サンプルがおかしい
そりゃ家やブランドに興味はないみたいだけどスマホにけっこうお高いヘッドホンつけてるし
イベント(ライブにフェス・TDR)に金かけてるし、DLコンテンツも多い
資格?とかジムに金かけてるコも多い
記者がモノにばかり注目してるって気がするよ+155
-2
-
114. 匿名 2017/04/13(木) 13:24:56
恋愛しない結婚しないもお金がないからじゃなくて
お金の無駄だからだよね。+74
-4
-
115. 匿名 2017/04/13(木) 13:25:44
>>107
イベントって都市圏限定でしょ?
田舎住まいの若者は興味を持つことすら許されない+29
-2
-
116. 匿名 2017/04/13(木) 13:25:47
若者もそれが自分に必要だったらローンで買うんじゃない?
必要ないから買わないだけ+23
-0
-
117. 匿名 2017/04/13(木) 13:25:49
今の若者だけじゃないよ。
うちの親たちもお金使いたくないって言ってとことん無欲であろうとしてたもの。+21
-0
-
118. 匿名 2017/04/13(木) 13:26:36
若い世代は上の世代を反面教師にしてるから当然の結果。
+64
-1
-
119. 匿名 2017/04/13(木) 13:26:56
>>102
私も妹さんと同年代でフリーターしてて今は求職中ですがおしゃれとか興味ないので何か似てて友達になりたいなと思ってしまいました。
すみません、トピずれで
+35
-0
-
120. 匿名 2017/04/13(木) 13:27:18
田舎はまだまだ車ブランドもの志向だよ。
+17
-1
-
121. 匿名 2017/04/13(木) 13:27:38
ブランドは分からなくもないけど20代で家持ちなんてどこの国でも少ないんじゃないの?+70
-1
-
122. 匿名 2017/04/13(木) 13:28:01
私はブランド(財布やキーケースくらいだけど)にも旅行にも行楽地にも戸建やマンション、車にも興味があります。
でも現実は無理なので考えないようにしてるだけです(泣)+75
-2
-
123. 匿名 2017/04/13(木) 13:28:12
バブルの時だって低収入の人はいくらでもいたけど
その当時は見栄張ってブランドもの身に着けてたりしてたんだよね
今は無理せず身の丈にあった生活を送れてるのはいいことだよ+104
-1
-
124. 匿名 2017/04/13(木) 13:28:57
24歳だけど車とかブランド品も興味ない
でも旅行とかは好きだし、興味ある。
いろんな国に行きたいし、生きてる間に47都道府県は制覇したい。
+51
-2
-
125. 匿名 2017/04/13(木) 13:29:01
低年収を受け入れたことなんて一度もない。
今アラサーだけど新卒の時は就職氷河期だったし、今も給料上がらないしで毎日の生活でヒーヒー言ってる。そんな中でブランド物欲しくても買えない。
文明発達してないで狩猟とか畑耕すとかやってた昔の時代の方が本能のまま生きれて幸せかもと思うようになった。+77
-6
-
126. 匿名 2017/04/13(木) 13:29:40
独身なら300万あれば普通に暮らせるでしょ
+94
-2
-
127. 匿名 2017/04/13(木) 13:29:48
田舎は車社会だからある方が便利なんだよ
自分の家の近くにバス停があってもバスが1時間に一本なんてまし
2時間に一本ってとこは自分で運転した方が早く目的地につけるからね+34
-0
-
128. 匿名 2017/04/13(木) 13:30:31
>>114
時間の無駄・・・というか、自分の趣味に捧げる時間が減るのはほぼ確実+4
-1
-
129. 匿名 2017/04/13(木) 13:30:42
アラフォーだけど車・ブランド興味ないね
免許からない+26
-3
-
130. 匿名 2017/04/13(木) 13:30:56
ブランドに興味ないのがダメなの??
他の趣味にお金たくさん使ってる人だっていっぱいいるよ+59
-1
-
131. 匿名 2017/04/13(木) 13:31:19
大袈裟〜(´・ω・`)
私は今まで生きてきて、年始250万以上貰えた事がないよ。金食い虫のカレシ居なくなったら、ライブ行けるし、書かれてるような悲壮感はない。
でも貯金は確かに節約しないと厳しいね。少しは残るけど。病院行ったりするから。+43
-1
-
132. 匿名 2017/04/13(木) 13:32:24
若者にもいろんなタイプいるんだからブランドに興味ない人もいれば
ブランド大好きな子だっているでしょ。なんで一部の子を若者はこういうタイプってまとめちゃうわけ?+71
-3
-
133. 匿名 2017/04/13(木) 13:32:26
お金があったら買いたいものも行きたい場所も沢山あるよ。でも地方じゃ月給13ぐらいのとこもザラだし自分の天井はたかがしれてるなって社会人になって気づく。でも一発逆転を狙ってほぼ勝ち目のない宝くじで夢を一瞬みる。切ないけどこんなものと思う。+41
-1
-
134. 匿名 2017/04/13(木) 13:32:34
若者にパンしか買えない賃金しか与えず、副業も許さず、また副業したくても本業が長時間労働でそんな余裕もないのに、
「ケーキが売れない、なぜ若者はケーキを買わないんだ」と言ってもしょうがないでしょうが。+211
-2
-
135. 匿名 2017/04/13(木) 13:32:40
名古屋に旅の途中で寄ったら、ブランド持ってる人ばかりでびっくりしたよ!!
デパートも着飾った人だらけだし、地元の人が行く高い喫茶店も混んでるし。
東京より凄いんじゃないかと思った。+110
-2
-
136. 匿名 2017/04/13(木) 13:32:57
性格じゃないの?
わたし、40になったばかりだけどブランドなどに全く価値を見出だせないよ。
+33
-0
-
137. 匿名 2017/04/13(木) 13:33:03
>>127
むしろ、就職の時も車持ってる方が有利だったりしませんか?なぜか。+19
-1
-
138. 匿名 2017/04/13(木) 13:34:02
今の若い人は生きてくだけで精一杯なの
散財する余裕はないの
精一杯生きてるだけの人に、金の使い方どうこうで文句を言わないで+109
-1
-
139. 匿名 2017/04/13(木) 13:34:11
>年収340万円。会社から徒歩15分の場所に家賃5万8000円のアパートを借り、最近までそこで寝袋生活を送っていたと話す。
こんなの、ベッド買ってなかっただけでしょ?+127
-2
-
140. 匿名 2017/04/13(木) 13:36:15
年収200万弱だけど確かに家持ちじゃないし、ブランド品に興味はないけど
趣味にお金使ってるよ。サッカー観戦でいろんな都道府県に行ってるし海外にも行ったことがある。生活は節約しまくってるけど趣味のためだから全然苦じゃないよ
+45
-1
-
141. 匿名 2017/04/13(木) 13:36:23
>>99
うるさいな、ゆとりじゃないことしか取り柄のない無能。+21
-1
-
142. 匿名 2017/04/13(木) 13:36:54
ニトリで布団買えるじゃん+68
-1
-
143. 匿名 2017/04/13(木) 13:37:00
>>99
今は男女平等って知ってる?
教育就職の機会均等、男女同一賃金
意味わかる?w
頭悪すぎて、こういう話に向いてないよ。+18
-6
-
144. 匿名 2017/04/13(木) 13:37:32
本当に質素な人もいると思うけど、好きなアニメやアイドルやバンドマンに金かけてるだけな気がする。
高いPCなどの機材に充てたり。+64
-0
-
145. 匿名 2017/04/13(木) 13:39:36
20代で300万あれば十分じゃん?+50
-5
-
146. 匿名 2017/04/13(木) 13:40:14
ええ、バブルなんて知らないから
それなりの生活ができるんです。
老後なんてもっとヒーヒー言うんだろうね、年金ないなら。
だったら庶民はそれなりの生活に慣れなければ…+56
-0
-
147. 匿名 2017/04/13(木) 13:40:18
草食系なんて言ってもてはやすから・・・+16
-1
-
148. 匿名 2017/04/13(木) 13:40:48
>>143
でも、キャリアウーマンは男を養わないじゃない+11
-15
-
149. 匿名 2017/04/13(木) 13:40:53
収入がないわけじゃないけど、物欲がない。いまの生活で満たされてるもん。
それがいいのか悪いのか分からないけど…、+8
-0
-
150. 匿名 2017/04/13(木) 13:41:28
団塊の世代が好き勝手やりすぎたから切り詰めるしかないの
+73
-3
-
151. 匿名 2017/04/13(木) 13:41:40
昔の人はお金貯めてから行動するけど、若者は頭金作ってそっから行動するんだからスタートラインが違うんじゃない?最近の若者は決断早いよ+24
-0
-
152. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:46
>>135
名古屋は平均世帯収入が高いうえに、ブランド品大好きで、見栄っ張りだから。
そんな私は名古屋出身ですが、物欲ありません。+51
-1
-
153. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:27
>>148
井の中の蛙大海を知らずか
専業主夫だって増えてるよ+10
-4
-
154. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:15
家もブランド品も関心が無いわけじゃない
ただお金が無いんだよ!+75
-0
-
155. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:33
生まれてからずっと「不景気だ不景気だ」って聞かされて来た年代の子たちだもん。
バブル世代よりよっぽど堅実だよ。+84
-1
-
156. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:11
>>148
男はキャリアウーマンがメインで家庭を支えても
結局家事は女がすることだって思ってるからね
+66
-1
-
157. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:25
ブランドや車、家に興味を持たないなんておかしいって書くから若者が反発するんでしょ
ちゃんとしたまとまったお金があれば若者だって消費するわ+38
-2
-
158. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:32
>>148
女が働いて男が主夫してる家庭もちゃんと増えてるから心配するなよ+3
-12
-
159. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:45
>>155
堅実というより、手に入らないものを手に入れようとはせず
そんなもの欲しがる奴はバカだと頭から否定する層が多い気がする+58
-2
-
160. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:58
人間だって動物なんだし、そりゃ生きるために環境に適応するわな
キリンだって生存競争で首が長くなったし+22
-2
-
161. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:18
今の若い人は堅実でえらいと思う
私が若かった頃は先の事など考えずに
好き勝手にやっていた
若い時にちゃんと考えていれば今が
もっと楽だったはず+90
-1
-
162. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:32
年金がもらえない空気が漂ってるのにお金使う子少ないのは当たり前+96
-1
-
163. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:48
見栄張るものにお金かけても同年代に通じないからね。
むしろ無駄なものと思われておしまい。
見栄張るのも価値観が同じ相手にしか通用しないから。+53
-1
-
164. 匿名 2017/04/13(木) 13:51:59
>>156
え?専業にしてあげられないの?甲斐性のない女だねぇ
男女平等ってこういう事でしょ+24
-5
-
165. 匿名 2017/04/13(木) 13:52:33
そりゃ、収入に見合った生活しないと破産するだけじゃん
今の若者は破産しないようにしてるだけ、何を当たり前のことを。+90
-0
-
166. 匿名 2017/04/13(木) 13:52:57
お金があればブランド物欲しいよ
いい生地で、長く着れて、身体にもフィットする
でもね、お金ないの!賃金上げてください+74
-1
-
167. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:06
30代後半だけど同じです…+35
-0
-
168. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:54
そりゃ生活の基本は労働して対価を得ることなのに、それが今や労働者は使い捨てだもの。
+24
-1
-
169. 匿名 2017/04/13(木) 13:54:47
>>161
堅実かなあ
貯金も出来ないうちから一人暮らしして
猫を飼ってiponeとか新しいのが出るとすぐに買うけど+9
-4
-
170. 匿名 2017/04/13(木) 13:54:51
>>158
私の親の知り合いの娘(薬剤師)の元旦那が一時期専業主夫だったけど、男性の根本的な考えが変わらないのか暇をもて余して不倫して離婚してた。+45
-3
-
171. 匿名 2017/04/13(木) 13:55:18
良く言えば、身の丈に合った堅実な生活だよね。
例で出ている家やブランドものは、私には縁の無い関係無いものだとしか思えないんだよなあ。
流行の変化も早いし、去年買った服が流行遅れでもう着られないと言われたりすると、買い物も慎重になるし。+48
-0
-
172. 匿名 2017/04/13(木) 13:55:24
原因があっての結果だからしょうがない。
日本社会はバブルは幻想で国民総低収入だという現実。
昔は年収500万で低っとバカにされた時代。
+74
-1
-
173. 匿名 2017/04/13(木) 13:56:19
>>159
海外旅行なんて無駄!国内にはいいところたくさんあるし
ブランドなんて案外ダサいよね!ノーブランドでいいのがたくさんあるし
こういう感じね
でもお金があれば海外にも行くしブランドも買うんだろう
そういうもんよ+61
-3
-
174. 匿名 2017/04/13(木) 13:57:09
>>1
年収が300万で低収入ってまじか!
私、200万以下だわ。前の職場なら四捨五入すれば300万だけど職場環境が酷すぎて辞めた
今の仕事楽しいし、職場の空気も人も良いし、残業もないから大満足
収入も大事だけど自分の体も大事だよ+74
-3
-
175. 匿名 2017/04/13(木) 13:57:47
全体的な不景気→ものが売れない→安くて質の良いサービスの競争合戦→いいものやサービスを売ってもたいして金にならない→そこで働いてる人の給料も上がらない→
そこで働いてる人も、一歩職場を出ればいち消費者→安くて質の良いサービスを求める…
+45
-0
-
176. 匿名 2017/04/13(木) 13:59:22
若者の消費を促させたいなら本人が思ってる収入よりも30%
上載せする位の給料をあげないと無駄な消費活動は起こらない。+52
-0
-
177. 匿名 2017/04/13(木) 13:59:48
給料は上がらんのに物価はどんどん高くなっていく…+97
-0
-
178. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:31
ガツガツ働いてまで欲しい!と思えるような魅力的なものが無い現実。
そこそこの困らないものは豊富にある現実。+48
-1
-
179. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:44
ローンや借金が当たり前の時代が終わっただけじゃない?+46
-0
-
180. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:51
>>97
氷河期時代にフリーターかっこいいキャンペーンやったリクルートは万死に値するよね
どれだけの若者が路頭に迷ってるか+98
-0
-
181. 匿名 2017/04/13(木) 14:03:14
>>175
そうだよね。
わかってはいるんだけど、可処分所得のどれくらいまで消費していいものかわからないから貯金してる。何割貯金して何割使うのが正解なんだろう?
+14
-0
-
182. 匿名 2017/04/13(木) 14:06:07
朝から超高齢社会で受け取り手のない遺産11億というニュースを見て、むなしくなったところ
トップは生活保護の多い大阪。ほんとに税金見なおして欲しいよ+62
-1
-
183. 匿名 2017/04/13(木) 14:08:00
>>170
理由は関係ないよね。専業主婦だって離婚するよね。+8
-1
-
184. 匿名 2017/04/13(木) 14:08:00
自分よりも金持ちの人をバカにして、強欲で悪い事しているに違いないと思っているのに
若い人が物欲が少ないとお前らは無欲すぎると言う。この人たちは何なんだろうね。+39
-2
-
185. 匿名 2017/04/13(木) 14:08:30
昔の日本がそんなに豊かだったと思えないんだけど。
大学生なんて貧しい生活送ってるのが当たり前だったし。
最近の貧困アピール、共産党の考え方みたいで気持ち悪いわ。+69
-3
-
186. 匿名 2017/04/13(木) 14:08:58
低収入でもちゃんと働いてるだけ絶対偉い!
うちの兄は40代だけど働いてないよ
今は親がいるからなんとかなってるけど何年かしたら詰むよ
何度も親も私も忠告したけど本人は未だに状況が分かってないみたいだし…。+78
-0
-
187. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:39
不良に憧れない若者だらけになったのは素晴らしいよ!暴走族も激減したし+80
-2
-
188. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:16
>>185
昔は良かったって言ってるタイプって多いからね
「昔は物がなかった代わりに人間関係や音楽が良かった」って親が言ってた
だから「昔に戻りたい?」って聞いたら「それは絶対に嫌!」って断言されて笑った+54
-0
-
189. 匿名 2017/04/13(木) 14:15:01
>>170
男のプライドを捨てて、家族や妻を支える!って気持ちになれる人じゃないと難しいよね、実際。+25
-1
-
190. 匿名 2017/04/13(木) 14:16:34
>>1は都会ではなく地方でこの話題を調査してから記事を書くべき
地方の方がこの人たちから見たら無欲な若者多いよ
+15
-1
-
191. 匿名 2017/04/13(木) 14:17:39
>>188
昔は何もなかったことが普通だから良いけど、今はこんなにも良いもので溢れているのに1つも手に取れない虚しい私…+27
-0
-
192. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:59
>>190
こういった記事は毎回都市部メインで考えられてますよね。
まるで地方は臭いものに蓋をする扱い+17
-0
-
193. 匿名 2017/04/13(木) 14:21:12
価値観が変わってブランドものにお金使う人がおかしいって言われたくないからこんな記事書いてんの?
+16
-0
-
194. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:19
それでいいじゃんね。
ゴミも増えないし、
無駄がなく素晴らしいと思うけど
批判してんの?+33
-0
-
195. 匿名 2017/04/13(木) 14:23:18
さとりの人は自己肯定感が低い
+0
-10
-
196. 匿名 2017/04/13(木) 14:27:10
>>192
都会には都会の、地方には地方の魅力があるのにね
バランスが大事だよ。地方に人がいないともっと寂れてしまうから発展もしない
人がいなくなった土地を外国人に売買してしまう…。
あと都会に人が集中すると物価がさらに上がるし事件も増える
日本は災害が多いんだから一極集中は避けるべきなのに若者は都会に来い!年寄りは田舎に行け!ばかりでなんも解決しない+29
-0
-
197. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:05
ブランドで固める方が
今はなんかダサいという価値観なんじゃない
同じようなデザインで高額払ってて
みたいな感じで反対に馬鹿にされるとか
それにギャルでヴィトンとかその時代でも
おしゃれとは思えない
ジャラジャラギラギラがとんでもなく
ダサいということに気が付いただけですよ+65
-1
-
198. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:40
消費税10%になったら倒産増えると思う
たった2%って思うけど、インパクト大きいよ。
灰色から暗黒の時代になるよ。+72
-1
-
199. 匿名 2017/04/13(木) 14:29:28
無理矢理無欲にでもならないとそれこそ鬱になっちゃう
そりゃ雑誌に載ってるようなブランドの可愛い服がほしいとかはあるけど転職か副業しない限りかなえられないし無欲ではないよ
本気で生活費以外に使えるお金が1円もないだけ
+36
-2
-
200. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:12
ハイブランドのバッグとか、本当のセレブが躊躇無く買うものをお金貯めてやっと買うみたいな方が貧乏くさいと思うんだけど
ブランド品てお金が有り余っている人が買うもんじゃないの?+57
-0
-
201. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:25
最近の子は量産型ファッションって馬鹿にしてるくせにブランドものって被る可能性高そうなものを買えだなんて冗談でしょ?!+25
-2
-
202. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:40
ブランド物買ったら買ったで叩くんでしょ?
+25
-0
-
203. 匿名 2017/04/13(木) 14:31:38
私は30代だけど不動産とか財産ある親世代の人達が私たちの世代に相続するのに相続税対策とかで今売ったりしてるの見ると、財産って運用し続けるのも大変なんだよなあって思う。
特に今の60代くらいの人だと不動産無敵世代だから、将来を見越して収益物件建てても築30年たった今、空き部屋の方が多かったり、改修でお金かかったり。でも自分で一生懸命稼いで手に入れた財産ってなかなか手放せない人も多い。だけど管理がめんどくさい&大した利益にならないと子供世代はポンッと売ってしまうし。
それ見てると財産って必要以上に持つと苦しいよね。持ってて得する財産って教養とか知識とか経験とか形にならないものの方かなって。+85
-1
-
204. 匿名 2017/04/13(木) 14:32:08
私は既婚子持ちで貧乏な家の出身。だからか、もうあんな生活は嫌だ、子供には学費など不自由させたくないとフルタイム共働き。
逆になんにも不自由したことなさそうな友達とかは、のんびり専業してるけど、この先のこと考えてるのかなーとは思う。生活レベルを落としたくなければ男女とも多少嫌なことあっても働かなきゃ、と思う。物欲が少ない人でも、老後や子育てはみんなと同じようにかかるよ。+17
-18
-
205. 匿名 2017/04/13(木) 14:35:57
>>198
ハイパー円高時代に何も対策しなかったせいで日本企業は被害に遭いまくった
今の日本企業がやばい一端はこれがボディーブローのように効いてるからだしね
東芝とかの電機メーカーは元々事業が失敗してやばいのに円高政策のおかげで一気にきた
その傷が癒えてない中で消費税10%にしたら中小企業も大手企業も吹き飛ぶよ+28
-0
-
206. 匿名 2017/04/13(木) 14:36:35
共働きして節約生活も受け入れるぐらいしないと
これからの時代生き残れる気がしない+67
-0
-
207. 匿名 2017/04/13(木) 14:37:59
使え使え見栄を張るという生活スタイルが
無駄なものにお金を使わない人のためには
尚更使わない使えないという生活スタイルに
変わった
どちらも極端だよね
その中間て無いのかしらね
+8
-1
-
208. 匿名 2017/04/13(木) 14:38:01
そのうち、都会で小さいバス、トイレ、キッチン付きの六畳ワンルームが、一生一人暮らしする人用に分譲販売されるね。+75
-0
-
209. 匿名 2017/04/13(木) 14:42:02
買っても、物を捨てるのにもお金かかるからね+67
-0
-
210. 匿名 2017/04/13(木) 14:42:09
娯楽はスマホ(ネット)だけで充分って人普通にいると思う
ネット TV ラジオ ゲーム (ビデオ)カメラ 映像音楽プレーヤー等が一台にまとまってるようなもんだからね+63
-0
-
211. 匿名 2017/04/13(木) 14:42:49
低年収受け入れてますよ。
だから、旦那をたてるとか旦那を支えるとかより自分も働いた方が早く、夫婦仲は冷えてまーす。子供も増えませんよ。+47
-1
-
212. 匿名 2017/04/13(木) 14:43:20
昔の人はちょっと流行ってますよ〜!って言ったら消費してくれたけど
最近の子は「イイね!これ買う」って子もいれば「なにこれ。いらんわ!」って意見が分かれるから困ってるからこんな記事書いたんだろうな+66
-1
-
213. 匿名 2017/04/13(木) 14:44:07
スマホ無かったら
もっと欲が出てお金かかってたと思う+27
-0
-
214. 匿名 2017/04/13(木) 14:44:14
私は低所得ですが手作りが好きだからそれなりに楽しんでますよ。アロマの資格があるので、手作りコスメとかアクセ作ったりとか\(^o^)/+18
-0
-
215. 匿名 2017/04/13(木) 14:48:40
今の若い世代はそもそも流行しているアパレルの価格帯安いじゃん。
35だけど、当時はこんなに安いとかわいい服手に入らなかったよ。+86
-2
-
216. 匿名 2017/04/13(木) 14:50:19
弟がそれで20代で1千万貯めたわ+12
-0
-
217. 匿名 2017/04/13(木) 14:53:06
>>1
「お酒が好きなんで、週に2回友達と飲めれば満足です」
金ないくせに週2回も酒飲もうとしてる根性が凄いわ!笑+67
-5
-
218. 匿名 2017/04/13(木) 14:53:50
考えもなしに借金してた世代よりマシでしょ
ローンを定年過ぎても払わなきゃいけないってきついよ+35
-1
-
219. 匿名 2017/04/13(木) 14:55:08
36歳だけど、ブランド興味ない。
私の歳は子供のころにバブルがはじけた世代だからなのか、
バブルの栄光にすがりつき、ブランドもので身を固めるタイプと
はじけた後の周りの大人たちの苦しんでる様を覚えていて無駄遣いせずにめちゃくちゃ貯め込むタイプと二分されてる気がする。+35
-0
-
220. 匿名 2017/04/13(木) 14:55:35
今の20代の同世代は旅行にお金かけたりスマホのゲームのお金かけたりしてます
無欲なわけじゃなくて楽しむのにお金使ってるのは昔も今も変わらない+45
-0
-
221. 匿名 2017/04/13(木) 14:59:19
自分が低年収なんだと思ってなかった(´∀`;
380万ほどだけど、貯金もしっかり普通に暮らせてる。+31
-2
-
222. 匿名 2017/04/13(木) 14:59:32
>>190
地方の若者にも趣味はあるしちゃんとお金使ってるんだけどな〜
家は親のを持ってる人は引き継ぐ人が多いから20代で家持ちも探せばいるかもよ+2
-0
-
223. 匿名 2017/04/13(木) 15:01:26
地方ってそんなに年収低いの?
+19
-0
-
224. 匿名 2017/04/13(木) 15:02:57
>>206
むしろ結婚すると大変だからよくて恋愛止まり。
恋愛もお金かかりそうだったら避けた方がいいかも。
自分の稼ぎで自分だけで生活するのが自立できてる人には一番。+21
-1
-
225. 匿名 2017/04/13(木) 15:03:41
今は娯楽が溢れかえってるからね。
お金の使い道だって山ほどある。+23
-0
-
226. 匿名 2017/04/13(木) 15:04:29
10年前に、作家のなんとかまり子が同じ事を書いていた
ヒエラルキーの頂点を目指すのが当たり前だと思っていたが、今の若者は欲がなく、現在のポジションに満足している。
それは悲観的では無く新しいの若者の価値観なんだろう。と書いてあるのを読んだよ、まさにこの事じゃないか+66
-0
-
227. 匿名 2017/04/13(木) 15:06:31
地方だけど、28歳で370くらいだよー。来年は昇級したから400くらいかな?
同じ仕事してても派遣は300いかないよ。+28
-4
-
228. 匿名 2017/04/13(木) 15:07:40
こんな若者を馬鹿にした記事書くより若者は趣味ではなくブランド品買ってくださいって正直に言えば良いじゃん。確かに言っても無駄な気はするけどこうやって馬鹿にするよりは好感持てるよ+21
-1
-
229. 匿名 2017/04/13(木) 15:08:27
>>62
最近の子の方がまともやん+22
-0
-
230. 匿名 2017/04/13(木) 15:11:54
細々で良いから地味に生活できる方が良い。
裕福から底辺に転落するほうが怖い。+29
-0
-
231. 匿名 2017/04/13(木) 15:12:01
>>219
同世代だけど、ブランド物どころか物欲が全くなくなった+4
-0
-
232. 匿名 2017/04/13(木) 15:13:36
>>204
マイナスついてるけど、これからの時代そうだと思うよ。+21
-2
-
233. 匿名 2017/04/13(木) 15:14:21
>>201
実際、若者じゃないけど紗栄子とあゆがエルメスの鞄がデザイン同じだったから被ってるって言われてたもんね+20
-0
-
234. 匿名 2017/04/13(木) 15:15:19
>>41
子持ちの家庭って猫も杓子もあんな車だけど
本当に必要なのかなって思う。+20
-1
-
235. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:06
>>223
地方にもよるけど低いとこは本当に低いよ
最低賃金の格差がすごいし、他の都道府県のハローワークでググると同じ仕事内容なのに都会の方が給料が良いもん+29
-0
-
236. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:29
別に収入に見合った生活しててえらいと思うけど。
カードローンしちゃうより絶対に賢いじゃん。+27
-0
-
237. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:31
無い袖は振れない。
無いカネは無い。
+33
-2
-
238. 匿名 2017/04/13(木) 15:19:49
いつまでバブルの感覚引きずってんの?と思う。+27
-1
-
239. 匿名 2017/04/13(木) 15:20:57
日本の個人金融資産の大半はシニア層が占めているという現実。
高齢者が数千万とか億とかため込む一方で、若者は所得が低いんだからね。
そりゃブランド品どころか、結婚も出産も躊躇するよな。なんだかねー。+62
-2
-
240. 匿名 2017/04/13(木) 15:21:50
ゆとりゆとり言うけど、その土壌を作ったのは今森友騒ぎしてる国会議員だからね?+34
-1
-
241. 匿名 2017/04/13(木) 15:24:59
車がないと女にモテない、ブランド物を持ってないと女として負け組、酒が飲めないと出世出来ない、結婚しないと社会人として信用されない、子供がいないと一人前の大人として認められない。
消費が抑えられてるのは社会からの圧力によって強制だった慣習が、薄らいでプレッシャーから解放だれた結果もあると思うけど。
私は集団の圧ではなく個人の自由です消費を選べる今の世の中の方が生きやすくて好きだよ。
金使え使え首根っこ抑えられてた昔の日本は集団じ染まれないと生きるの辛かったと思う。
+48
-2
-
242. 匿名 2017/04/13(木) 15:25:51
私(25歳)
旦那(35歳)
旦那から「物欲ないよね」「ブランド品じゃなきゃ嫌だって言わないから助かる」と言われます。笑
もちろんブランド品は可愛いなって思うしお金があるなら買うだろうけど、そんな余裕ないし、どうせお金使うなら家族皆で楽しめる事に使いたい。
ブランド品買う=幸せ・良い女
って価値観は今の20代にはないのかな、と思います。+74
-1
-
243. 匿名 2017/04/13(木) 15:29:22
小学3年生くらいの頃にラブボートの鏡持つのが何故か流行ってたけど
正直学校に鏡を持ってって見せびらかす意味が分からないまま成長しちゃったからブランドに興味をこれからも持たないと思う+11
-0
-
244. 匿名 2017/04/13(木) 15:33:03
物が増えるとストレスもたまるので、あんまり増やしたくない+23
-0
-
245. 匿名 2017/04/13(木) 15:33:17
今の若い人って
ブランド物を頑なに否定する癖があるよね
別に買えって強制していないのに
ものすごく攻撃的な面がある+6
-18
-
246. 匿名 2017/04/13(木) 15:34:31
ブランド品とか興味ないけど、金はしこたま稼ぎたい!+16
-0
-
247. 匿名 2017/04/13(木) 15:37:23
ブランドものじゃなくて違うものにお金使ってるだけじゃん
他人の金の使い方なんか犯罪じゃないならどうでもいいでしょ+24
-2
-
248. 匿名 2017/04/13(木) 15:39:11
共働き云々言ってる人がいるけど、それぞれの家庭の事情だから。
+18
-0
-
249. 匿名 2017/04/13(木) 15:40:05
>>234
子供3人いたら、そりゃでかい車じゃないと不便よ〜
父、母、子供3人ですでに5人だよ?
それに祖父、祖母までのせたら、まさにそこらへんで正しい。+25
-0
-
250. 匿名 2017/04/13(木) 15:40:50
若者がブランドもの買わない分、限定物でも手に入る確率が少しだけとはいえ上がるんだから良いと思うけどな〜。転売ヤー的には困るんだろうけど欲しいものが手に入りやすくなるんだから良いことじゃん+10
-1
-
251. 匿名 2017/04/13(木) 15:44:35
>>245
この記事よりもずっと前から若者の○○離れって馬鹿にされまくってるんだから車や家、ブランド関連には嫌気がさしてる人が多いんじゃないの?
私は若者ではないけどあそこまで若者はダメダメって言われまくれば否定したくなると思うな+26
-1
-
252. 匿名 2017/04/13(木) 15:46:57
スマホで何でもできるようになったし、疑似体験できる。物も、チケットもフリマアプリで沢山売ってる。安く生活しようと思えばいくらでもできる。
+10
-0
-
253. 匿名 2017/04/13(木) 15:47:02
うちは旦那40代、私30代。
ぎりぎりバブル後期の旦那はブランド好きだな。
車も時計も家電も兎に角所有したい人。+20
-0
-
254. 匿名 2017/04/13(木) 15:50:19
アホな中年より、慎ましく生きていて好感持てるわ。
+53
-0
-
255. 匿名 2017/04/13(木) 15:54:45
20代で年収300万以上でその生活?
1人なら普通に生活出来るじゃん
+51
-0
-
256. 匿名 2017/04/13(木) 15:56:37
>>245
今の年配の方も十分攻撃的ですよ。
御自分の常識が全世代の常識と思い込んでいるようですが、全く違いますから。
+52
-1
-
257. 匿名 2017/04/13(木) 16:01:47
貧乏で苦労した人ほど大人になってから物欲が大きい
ものを得ることがひとつの成功の証みたいに感じてたんだろうな
それだけ昔は生活水準が低かったんだと思う
今はみんなそれなりの水準の家庭で、十分にものを与えられてきたから強く何かを欲することがないのかも
+60
-0
-
258. 匿名 2017/04/13(木) 16:02:48
>>1
シェアハウスで家賃5万3000円って高くない?
選ばなければ一人暮らし出来るじゃん
+67
-1
-
259. 匿名 2017/04/13(木) 16:10:12
>>245
ガルちゃん見てると若者より上の世代のが攻撃的じゃん
若者や最近流行ってるもの全否定してるし+25
-4
-
260. 匿名 2017/04/13(木) 16:11:19
>>37
バンバン ジャンジャン 湯水の如く
大金使いまくれ‼️
社会の為 皆の為 頼んだぞ‼︎+13
-0
-
261. 匿名 2017/04/13(木) 16:16:41
いや、そりゃお金は多くあった方がいいし、良いもの美味しいものだって食べたいけど、不景気だから収入低いしね。受け入れざるを得ないだけだよ;
少子化、貧困家庭を救え! 独身は税金多く払えって若い子いじめをしてる、若い頃に努力もしなかった大人のせいだよね。
経済力ないなら産むなよ。若い子が可哀想じゃないか+33
-2
-
262. 匿名 2017/04/13(木) 16:22:04
その年収ってそんなに低いかな? わりと平均的では? この記事書いてる人ちゃんと世間わかってる人?+19
-0
-
263. 匿名 2017/04/13(木) 16:24:09
物欲ないのは羨ましい。
私は、物欲だらけでツライ。
ブランド物好きだし、
マイホーム欲しいし、車も必要だし、
旅行も行きたいし。+57
-0
-
264. 匿名 2017/04/13(木) 16:51:19
地方だと看護師か公務員(ある程度年取ってからのね)くらいしか年収350すら超えないと思う。
総支給13〜15万賞与なしとかザラにあるし。
これで最近の若者は〜とか言われるんだから、やってられんわ_(:3 」∠)_+76
-2
-
265. 匿名 2017/04/13(木) 16:54:12
親世代がブランド馬鹿だったから
余計ダサく感じるんだろうね+19
-0
-
266. 匿名 2017/04/13(木) 16:58:29
>>245
興味ないらしいね。
それより貯金だって。
結婚すると自分のお金が減るからしたくないと言ってる男子もいる。+26
-0
-
267. 匿名 2017/04/13(木) 17:02:55
共働きで夫婦で1500万ぐらいの年収だけど、家は築20年ぐらいの賃貸だし、車も1万キロ走ってる中古、ブランド品に特に興味もない。
家具家電もお互い一人暮らしの時から使ってるものをそのまま使用。特に4Kテレビとか欲しいと思わない。
主人が辞めて専業主夫になってもいいし、私が専業主婦になってもいいんだけど、老後が不安で仕事は辞められない。定年後の為のお金貯めなきゃとか思うと散財出来ないよ…。
定年後90歳まで2人とも生きるとして、1億は貯金しておきたいし。
老後が不安だから、いまの壮年期の人たちはお金を使えないのだと70代の政治家おっさん連中に知ってもらいたい。+23
-17
-
268. 匿名 2017/04/13(木) 17:10:12
40代でも前半(氷河期経験)と後半(バブル経験)では消費性向違う+54
-0
-
269. 匿名 2017/04/13(木) 17:13:23
こんな日本の経済状況じゃ
ミニマリストだの反出生主義だのがますます市民権を得るだろうな+17
-1
-
270. 匿名 2017/04/13(木) 17:13:58
40を過ぎたからバッグはエルメスだとか思わない…
服に釣り合わなすぎるよ…+41
-0
-
271. 匿名 2017/04/13(木) 17:15:56
小さいころは華やかだった世代
子供も大人も喜ぶような仕掛けがいっぱいあった気がする
あれから各地のテーマパークは廃墟となり
お金使おうにも、現代は設備投資も慎重で、
世の中不景気でどんより静かだし、特に地方都市以下の田舎は古い建物ばかり、
消費欲を掻き立てる物や施設がこれといってないんだよな+28
-0
-
272. 匿名 2017/04/13(木) 17:16:07
受け入れている訳じゃない。
そうならざるを得ないだけ。贅沢してた世代よりそもそも贅沢できる状況にいなかった。
◯◯離れも、スマホとかの普及もあるとは思うけど、そもそものお金がなくて、そんなことにお金をかけられるだけの余裕がない。
+27
-0
-
273. 匿名 2017/04/13(木) 17:16:34
>>267
お子さんはなし?
使ってもいいじゃん〜夫婦2人なら+13
-2
-
274. 匿名 2017/04/13(木) 17:18:15
>>267
老後への強い不安ってあるよね。結局みんな不安でお金使わないんだと思う。
昔の人は年金いっぱいもらえたみたいだし。
年金がアテになりそうになくて、老後に3000万必要9000万必要、て言われ出してからサイフの紐かなり固くなったよ。
65歳から死ぬまで毎月20万もらえる生活が確約されてたら、結構な世帯がジャブジャブ使いそう。+49
-0
-
275. 匿名 2017/04/13(木) 17:21:44
ブランド品が欲しい→収入をあげたい→仕事バリバリ頑張る
中小に就職しても会社が大きくなれば給料はあがる
会社を大きくするためにどうするか
こういう考え方の若い人が減ってるってことだよね
仕事場でも体感してる+2
-15
-
276. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:47
27歳女性で年収320万って充分でしょ+46
-2
-
277. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:53
バブルいっても今の40代が子供時じゃん+5
-0
-
278. 匿名 2017/04/13(木) 17:29:12
金はあるけど欲しいものが無い
アラサー+12
-2
-
279. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:11
受け入れるのは当たり前の話だよね
記事が言ってるのは若い世代の多くが現状に甘んじてるって言いたいのでしょう
数が少なきゃそれでもいいのよ
ゲイも一生独身でも子供を持たない選択するのも数が少ない分には影響なから
でも今の世代は前世代が築き上げたものに乗っかって何も築こうとしないのがデフォルトになってきてるでしょう
苦労や努力をするくらいなら何もいらないと放棄してる+3
-7
-
280. 匿名 2017/04/13(木) 17:31:25
>>269
人口は徐々に減ると言われてるよ+15
-1
-
281. 匿名 2017/04/13(木) 17:33:16
人が減っていく時には消費活動もゆるやかに下降し続けるよ。
この20年で、給与は1.5倍・物価は2倍・教育費は20倍になったデータのグラフどこかで見た。
少子化少子化ってやる割には、保育園も増えないし国から大学への助成も増えないの見ると、本当は減らしていくつもりなんだろうなー。+24
-2
-
282. 匿名 2017/04/13(木) 17:34:21
>>275
ん〜、ブランド物を持ったところで車は車でしかないし、バッグもバッグでしかない。たくさん持ったところで、それほど役にも立たないし。
残業代もろくに出ないのに、会社の為に犠牲になる必要ないし、会社を大きくしたところで自分の持ち物ではないよ。+41
-2
-
283. 匿名 2017/04/13(木) 17:37:30
>>275
消費者がいない限り金は回らないし会社は大きくならないよ。+15
-1
-
284. 匿名 2017/04/13(木) 17:47:04
ブランド品の店員は派遣で時給1600円という現実
虚しくならないのかな?+21
-0
-
285. 匿名 2017/04/13(木) 17:55:58
そこそこ地方に住んでるのに、意地でもマイカーを持たない暮らしをしています。
震災の影響はけっこうあるな。
持ってるだけでお金取られる上に、流される時はあっという間だな~って。+22
-1
-
286. 匿名 2017/04/13(木) 17:56:14
年収300万はきつい。+4
-13
-
287. 匿名 2017/04/13(木) 17:57:33
昔と比べたら安っすい給料になるように、若い子の給与体系変えられてるんだもの。
同じ仕事してても、上の世代が若かった時と給料倍違うとかだよ。
やってらんない。+47
-0
-
288. 匿名 2017/04/13(木) 17:59:25
興味がないんじゃなくてお金がないからそうせざるをおえないだけでしょ?+19
-0
-
289. 匿名 2017/04/13(木) 18:00:18
どんな物でも、大抵買った時が、その物の価値&自身の喜びのピークだから、
所有する効用と維持費とか場所取ること考えたら、なるべく物買いたくない。
本もkindleに限る。
+23
-0
-
290. 匿名 2017/04/13(木) 18:07:09
けどインスタ見てると、ブランド品やそれ以外の物でもあれこれと買い、あちこちに出掛けてる人よく見かけるんだよなぁ。
本当の金持ちもいるんだろうけど、皆実はそこそこお金持ってるんじゃないの?低収入なんて嘘なんじゃないの?と思っちゃう。+28
-0
-
291. 匿名 2017/04/13(木) 18:08:11
>>275
まずはそう思えるような見本を上の立場の人が見せてくれないとね。口ばかりでなく。
何もないところから生み出せるくらいの人ならもっと良いところで働いてる。+8
-1
-
292. 匿名 2017/04/13(木) 18:08:47
慎ましいけど、かなり辛い事があると、すぐ弱って死にそう。+21
-1
-
293. 匿名 2017/04/13(木) 18:09:39
>>278
私もそう
興味ないブランド物買うよりスーパーでシャウエッセン買う方が幸せ+38
-0
-
294. 匿名 2017/04/13(木) 18:11:13
>>292
わかる。つらいよね。
こんな生活、平気なふりをしてるだけでフッて息吹かれたら呆気なく飛んでってしまうよ。+29
-0
-
295. 匿名 2017/04/13(木) 18:16:48
仕事内容に見合う賃金を貰えないんだもの、向上心も芽生えないわ。
+35
-0
-
296. 匿名 2017/04/13(木) 18:20:54
●Case1 野中大悟さん(仮名・25歳)
IT企業に勤める野中さんは年収340万円。会社から徒歩15分の場所に家賃5万8000円のアパートを借り、最近までそこで寝袋生活を送っていたと話す。
2000円の寝袋一つで新生活をスタート。冬は寝袋の下に段ボールを敷き詰め、寒さを凌いだ。その間、友人や会社の先輩に声をかけ続け、約2年でTV、冷蔵庫、ベッド、洗濯機、テーブルを譲り受けたという。
この人は行動力あるから、上手くいけば出世できそうな気がするけれど…
+35
-0
-
297. 匿名 2017/04/13(木) 18:27:50
地方三十代非正規職員だけどさ
ただお金が無いだけだよ+23
-0
-
298. 匿名 2017/04/13(木) 18:28:42
1500兆越えとも言われる個人資産の7割近くを60歳以上の老人が保有してる
氷河期30代は全体の4%、20代は全体の0.3%ぽっちしか貯金しかできてない
年功序列、終身雇用も無くなってきた今の企業は社員の給料を上げるつもりも無いし、老人の資産を受け継げるラッキーな生まれの若者以外は、ほいほいと無駄遣いとかできる訳がない
無い袖は振れないんだから日本は若者は金を使わん!なんて当然の事言ってないで、もっと老人に浪費させる商売を大々的に推進する政策とかした方が良いよ
そうすりゃ若者の所属する会社も潤って多少は若者に無駄に使える金が回るかもしれないし+15
-2
-
299. 匿名 2017/04/13(木) 18:29:43
>>273
今年秋に出産予定です。
教育費の事とか考えたら余計、ちゃんと蓄えなきゃ!って思ってしまいます。+9
-0
-
300. 匿名 2017/04/13(木) 18:35:11
>>290
自分の稼ぎは少なくても祖父母や両親が金持ちなお嬢さんとかも居るだろうけど、そうでない人は本当に欲しい物だけにお金を使ってるんじゃないのかな、自分もそうだし
ブランド好きの人はそれが何より好きで、インスタ映えするお洒落な食事好きな人はそれが何より楽しくて、他ではそれなりに慎ましくしてるんだと思う
バブル時代みたいに、取り敢えず何か流行ったら家電でもゲームでも何でもあんまり興味無いけど買おう!マルイのお気に入りのブランドで新作の服が出たらすぐ買おう!テレビで話題になったらどこでも出掛けよう!みたいな景気のいい人は少ないよ+18
-0
-
301. 匿名 2017/04/13(木) 18:45:06
>>242
10歳も年上と結婚するならもっと稼げる人がよかったじゃん。年の差婚のメリットってお金だけなのに。
+28
-10
-
302. 匿名 2017/04/13(木) 18:45:52
20年前には百均あったよね。
百均出来る前と後で生活って変わった。大抵のものは100円で買えたりするからお金そんなにいらなくなった気がする。+30
-0
-
303. 匿名 2017/04/13(木) 18:47:31
40前半は高校、大学くらいでバブル崩壊して就職難民、自殺者、親失踪とか普通にあった世代だから現実みてるよ。
40後半から50前半は就職面接いけば交通費貰えたり、奢り、海外当たり前だから、未だに収入に見合わない暮らししちゃう人多い印象。+58
-2
-
304. 匿名 2017/04/13(木) 18:49:24
就活中の娘がまさにこれ
そして採用側にいる夫も今どきの就活生がこだわるのは
残業時間や福利厚生だって言ってた
「とにかくブラックかどうか」
親御さんからも言われて来てるんだろうけど
その一点を確認せずにはいられないらしい+64
-0
-
305. 匿名 2017/04/13(木) 18:51:55
>>42
ほんとそう。自分の収入をわかっててそれに見合って生活してるなんて、一番素晴らしいよね
年収一億なのに、節約ビンボー術みたいのやっててもおかしいし、
びんぼーなのに浪費もおかしい
自分のレベルをわかって生活してることの素晴らしさ+53
-0
-
306. 匿名 2017/04/13(木) 18:54:07
田舎とか週休2日を重視すると、官公庁などの臨時しかない。年収180万。
車買ったら三年は貧乏決定。
でも買わないと仕事に行けない+28
-1
-
307. 匿名 2017/04/13(木) 18:57:46
>>49
歯の治療とか?
私は物欲ないが、歯の矯正やセラミック入れたりなどで結構な額がかかってる。+21
-0
-
308. 匿名 2017/04/13(木) 18:58:18
>>299
お子さん生まれるなら専業主夫なんて
有り得ないよ〜
女医とか弁護士さんなら
わかるけどな。。
子供生まれたらその世帯年収で
貯金1億なんて夢のまた夢よw+23
-3
-
309. 匿名 2017/04/13(木) 19:01:57
>>301
好きになった人がたまたま10歳上だっただけでしょ。そうなるとメリットとか関係なくなるんじゃないかな。
私は年下好みで絶対年下と付き合うって宣言してたけど、彼氏は5歳上だ。
+25
-4
-
310. 匿名 2017/04/13(木) 19:02:50
地方だと大手正社員でも手取り11〜12万とかだしね。妹が派遣してるけど8万の月があったって言ってたよ。+28
-2
-
311. 匿名 2017/04/13(木) 19:03:43
うちの妹の話だけど旦那は年収370ないくらいらしいけど、綺麗なマイホームも建てて子供は幼稚園通いで妹はずっと専業主婦だよ。
ランチもするしある程度好きなものも買ったりしてる。
なんでかっていうと旦那の実家がお金持ちで、マイホーム代金も幼稚園代も出してくれてる。
お小遣いもくれて自由に遣えるお金もあるって感じ。
そもそも毎月かかるローン住宅費もかからないから余裕もあるんだろうね。
でも家の所得は低いから、かかる税金も少ないし本当にいい生活してるよ~
両親に何かあってもお金があるから平気。
亡くなっても財産があるし、おいしく生きてく人はずっとそうやって生きてくんだなぁと思う。
+65
-0
-
312. 匿名 2017/04/13(木) 19:03:56
大変な時代だよね…。+29
-0
-
313. 匿名 2017/04/13(木) 19:05:21
別に若者に限った話しじゃないのでは。
アラフォーだけど、就職超氷河期だったし、その分結婚願望薄く自立の意思が固く堅実な人が多かった。
むしろ今の売り手市場羨ましいけどな。+52
-0
-
314. 匿名 2017/04/13(木) 19:10:48
今の若者は〜っていうけど、今の40代前半も上のバブル世代と比べられて同じ事言われてた。
というか、バブル世代が特殊だっただけで、若者ってどの時代も普通に貧乏なんじゃない?
こういう記事ってなぜか常にバブルを基準にしてるからおかしくなる。
+65
-0
-
315. 匿名 2017/04/13(木) 19:15:28
そうそう、若者は金がないのが当たり前なのに、バブルが変なだけ。+52
-0
-
316. 匿名 2017/04/13(木) 19:18:07
>>308
そうなんですよね!!
私も主人も普通の会社員なので、子供を育てるには共働きで教育費稼がないと…、そして自分たちの定年後も…。
夫婦2人だけなら、別にどちらかが家庭に入ってもいいかと考えますけど…。
今の世の中、やっぱり少子化にならざる得ないよねって思います。+11
-1
-
317. 匿名 2017/04/13(木) 19:20:29
>>304
うちの会社も年休増やしたよ、地方の中小には多い年休100日以下の会社とか今の学生には見向きもされないから
バブル先輩は今時の若者はやる気がない、若いころの苦労は買ってでも云々とか言うけど、バブル時代はどんなブラックでも働いただけ物凄いボーナス貰えて生涯の雇用も約束されたし、氷河期はお金も貰えなくて終身雇用も危うくてただ辛いだけだけど中々いい職が無いから頑張っただけで、人手不足の売り手市場になった今、お金も貰えないのにブラックな環境で喜んで働きます!なんて人居る訳ないよ+54
-1
-
318. 匿名 2017/04/13(木) 19:22:40
自由気ままに過ごすのにお金はいらない。
むしろ時間が大事。+12
-0
-
319. 匿名 2017/04/13(木) 19:25:03
>>311
建築会社だけど、今時20代とか30代半ばまでとかの若さなのに良い身なりで家を建てるって相談に来る人は、9割以上が親が土地を提供して、上物にも何百万出してくれるって人ばかりだよ+50
-0
-
320. 匿名 2017/04/13(木) 19:27:32
関心あれば高収入になれるなら関心持つけどさ……
+15
-0
-
321. 匿名 2017/04/13(木) 19:28:27
受け入れるしかないんだよ+17
-0
-
322. 匿名 2017/04/13(木) 19:30:30
なんで20代の女性に梅毒ふえてんのかね?ゴム代までけちってるってこと?+0
-12
-
323. 匿名 2017/04/13(木) 19:31:11
>>316
その男女平等は、子供生まれたら
崩壊すると思う。
よっぽど奥さんが高収入ならわかるんだけど、
いかに男が稼いで女が家で育児がいいか
子供生まれたらわかるよ〜
家事はね、どっちでもいいと思うんだ。
お手伝いさんでもね。
育児はやっぱり母親に勝るものはないよ。+31
-3
-
324. 匿名 2017/04/13(木) 19:34:29
消費は先細りしてきこうやって日本は衰退縮小してくのかなと感じる+10
-2
-
325. 匿名 2017/04/13(木) 19:36:17
>>323
そうでもない。
男も稼げない現在では幻想に過ぎないよ+9
-4
-
326. 匿名 2017/04/13(木) 19:37:02
わっかんない。
20代ですが独身時代は今しかないと
外車乗ってブランド買いあさり
毎年海外行って
派手に結婚式ハネムーンをして
貯金ほぼ0で結婚したわん
一片の悔いなし!+35
-3
-
327. 匿名 2017/04/13(木) 19:38:48
>>325
旦那に1日でも子供預けた事ある?w
てか子持ち?w
男脳ってほんっとに育児向いてないよ
特に幼少期。+0
-7
-
328. 匿名 2017/04/13(木) 19:39:02
>>323
アドバイスありがとうございます!
まだ子育てというものが分かりませんが、仕事セーブして主人に稼ぎ頭になってもらい育児をがんばりたいと思います。
お子さん2、3人いる方はどうやってやりくりしているか聞きたいです…。私も本当は2人欲しい…+2
-5
-
329. 匿名 2017/04/13(木) 19:40:18
お金より寧ろ自由な時間がもっと欲しい.......................まあ金があれば時間が買えるんだけどね+1
-0
-
330. 匿名 2017/04/13(木) 19:44:10
>>321
そうですよね。私は氷河期世代40歳ですが、20代から苦労し贅沢したことないです。
ある意味、いまの20代のほうが少子化で恩恵を受けています。こういうマスコミの
報道は社会のほんの一部の事しか書いていません。+35
-1
-
331. 匿名 2017/04/13(木) 19:46:49
今の20代の子は親も若くて
親がまだまだ働き盛りだかりだから
経済的に困ることはないから
年収にこだわる必要もないだろうけど
三十路で60代の親持ちだと
年金暮らしで親には経済的支援はしてもらえないから最低限自分よりは収入ある人でないと
無理+17
-0
-
332. 匿名 2017/04/13(木) 19:53:29
若者のナントカ離れは、ほぼ金がないに起因すると思う。
昔と違って終身雇用でもないし、給料右肩あがりじゃないし、税金も年金も物価も高くなってるのに賃金安いままなんだから、余計なことに金使う余裕あるわけないだろ!+44
-1
-
333. 匿名 2017/04/13(木) 19:54:18
>>40
物が豊かなのと、不景気とは別問題。+7
-0
-
334. 匿名 2017/04/13(木) 19:56:06
今の若者ってほんとに夢がないよね
悲しくなるくらい
おかしいのはほんとにおかしくなってるし
+8
-1
-
335. 匿名 2017/04/13(木) 20:03:56
>>32
40代で300万以下の男が簡単に転職なんて無理。
もうその程度の人間ってこと。
+11
-1
-
336. 匿名 2017/04/13(木) 20:05:27
>>327
男脳の女もおるよ。+1
-1
-
337. 匿名 2017/04/13(木) 20:07:24
あはは。いいんじゃないの、そんな風に受け入れるのも。物に支配される人よりも心が満たされやすいかもね。+9
-0
-
338. 匿名 2017/04/13(木) 20:14:03
物欲世代の私は、さてさて明日朝からママ友が遊びに来るのに、この散らかった部屋はどうしたもんかww
なんでこんなに物が溢れかえってんだ。
ガルチャンやってる場合じゃないけど、なんかこのトピ読んでたら、片付けなきゃってヤル気出てきたわ(笑)
物に支配されない20代の皆さんを見習って、私も断捨離頑張ろう、今から(笑)
だから早く寝てくれ子供たちよ!+14
-1
-
339. 匿名 2017/04/13(木) 20:19:17
流行り服がしまむらやGU、ユニクロなどの安価で買えるからね。何個か欲しいし、安価のほうがいい+20
-0
-
340. 匿名 2017/04/13(木) 20:19:46
>>32
40代で300万以下の男が簡単に転職なんて無理。
もうその程度の人間ってこと。
+0
-4
-
341. 匿名 2017/04/13(木) 20:26:08
>>12
偉いし正しいと思う
いまの40代前半くらいは一番狂ってる+3
-11
-
342. 匿名 2017/04/13(木) 20:40:37
>>41
地方に転勤したら本当だった。だけど、どちらかの親と同居だし、もう片方の親も近くに住んでて、実質東京の年収600万子供1人と同じ位の生活してたよ。食費も野菜や米もらったりして、ほぼかからない、みたいな+4
-2
-
343. 匿名 2017/04/13(木) 20:42:47
>>341
43だけどそう?私の周りはうちも含めて皆つましい生活してるよ。未婚も多数。団塊ジュニアで人数が多いから色んな人がいるだろうけど。
バブル世代ならもう少し上だよ。+15
-0
-
344. 匿名 2017/04/13(木) 20:44:33
>>338
メルカリいいよ。今って皆さん節約志向だから売れるよ。断捨離で捨てちゃうなら尚更。+6
-0
-
345. 匿名 2017/04/13(木) 20:47:21
なんか値段でしかものの価値が計れなくなってる二十代多い
付加価値に目がいってないような印象
そういう発想がないのかも
+6
-1
-
346. 匿名 2017/04/13(木) 20:48:50
今の二十代はゆとり教育
受験はAO推薦
人手不足で就活転職楽勝
歴史は循環する
+24
-0
-
347. 匿名 2017/04/13(木) 20:50:20
>>319
だろうね。
私の周りで戸建て持ちは全員それだもん。
特に東京や近郊で家持ちは親の土地。
夫婦のみの自力、は一組しかいない。ちなみに旦那さんが警視庁勤務の方。
マンション、はちらほらいるけどね。
ちなみにうちは賃貸。。+11
-0
-
348. 匿名 2017/04/13(木) 20:51:33
受け入れざるおえない。
諦めざるおえない。+0
-0
-
349. 匿名 2017/04/13(木) 20:53:22
>>263
余裕のある方はお金使って欲しいよ。そうしないと経済回らないし。
うちの旦那はメーカー勤務だから、もっともっと皆さんが買い物してくれないとw+4
-3
-
350. 匿名 2017/04/13(木) 21:00:55
40代後半だけどバブルで恩恵に預かった人って実際どれ程いるんだろう。
確かにほんの数年だが時代の空気が明るかっただけで、二十代の頃は年収3百万前後だったし、大手に就職できてもすぐ不景気になったし、その後猛烈なリストラが何度も展開されたし大したことない。
この世代を見てバブル世代と一括りにし、反射的にいい思いしてるだろうと思い込むのも結構だが、全体で見ればプラマイゼロ。
羨むのならもっと上の団塊あたりでは?+14
-5
-
351. 匿名 2017/04/13(木) 21:08:47
未だに車必須の地方だと若い子でもいい車に乗るのがステータスみたいなところあるよ。+14
-0
-
352. 匿名 2017/04/13(木) 21:22:51
貧乏人から一言言わせてくれ
さとり??ちゃうやろ
仕方ないだけ
借金しろと言うのか
貧乏は貧乏なりに生きるのが何故悟りなんだ??
工夫だよストレスためない為に
諦めや悟りじゃない工夫じゃ+30
-1
-
353. 匿名 2017/04/13(木) 21:28:49
日々の生活でいっぱいいっぱいで、奨学金返済もあったりするのに、35年ローンとか組む気になるわけない+19
-0
-
354. 匿名 2017/04/13(木) 21:29:02
>>350
大手に就職できただけで十分なんだよ。。
今は給料も上がらないんだよ。
その感覚で物言わない方がいいよ。
バブル世代の人って分かってなくてズレてるんだけど気づいてないから。+41
-3
-
355. 匿名 2017/04/13(木) 21:32:47
>>354
大企業にそのまま残れるし人ばかりではないし
その後の競争も苛烈
それより下の人たちにも転職を含めチャンスは何度もあったはず
世代のせいにして逃げないでほしい+8
-4
-
356. 匿名 2017/04/13(木) 21:38:06
今の人は給料上がらないし、低いしで
仕事に対する姿勢が低いけど、
給料が上がる見込みがあったら
頑張るんかいな?
昔の大企業なんてサビ残当たり前の
上司は大体パワハラ、セクハラだよ
今の人は大体逃げ出すでしょ+31
-3
-
357. 匿名 2017/04/13(木) 21:38:24
ん?バブリーなライターがまた若者見下して自己満足にふける記事かい?+16
-1
-
358. 匿名 2017/04/13(木) 21:39:30
品質のいいものを高くても節約して買って、長く大事に使う人を素敵だと私は思う。
バブルより前の昔は貧乏だけどそうしてたと思う(安かろう悪かろうな時代だったんだと思うけど)。
プチプラや100均ばかりの人は、ごめん、やっぱりあんまり品を感じない。若い人ならしょうがないけど、いいものも知ってた方がいいと思う。+25
-6
-
359. 匿名 2017/04/13(木) 21:41:47
受け入れると言うか、身の程をわきまえるしかない。
努力出来ないし才能も勇気もないからお金稼げないんだ。
物欲あっても苦しむだけだから、あまり何も感じないようにしてる。
でもたまにお金を自由に使える人見て、わぁって何か込み上げて来て叫びたくなる。
普段はお金なくても平気だけど、結局自分を騙してるだけなんだと思った。+27
-0
-
360. 匿名 2017/04/13(木) 21:42:22
都内で車が本当に必要か?+18
-0
-
361. 匿名 2017/04/13(木) 21:43:40
>>355
ん?私は自力で就職してますが。逃げるって何のこと?リストラは、もっと上の世代じゃん。今転職で大手に行ける可能性なんてほぼないよ?新卒時が唯一のチャンスだけど、実際大手の楽な部所は縁故しか採らないから+8
-8
-
362. 匿名 2017/04/13(木) 21:43:57
26歳年収520万、首都圏住み。
仕事つらいけど、
たぶん自分は恵まれてる方だから頑張ろうと思った。。+39
-1
-
363. 匿名 2017/04/13(木) 21:45:41
ファストファッションってどうなん?
一年に一度買い換えないとボロボロになる
百均も同じ
知らず知らずに今の若者は大量消費してるよ
そのくせスマホみたいな時間潰しにはいくらでもお金を使う
ミニマリストとは思えない+24
-12
-
364. 匿名 2017/04/13(木) 21:47:42
>>361
それも思い込み
リストラは四十から
逆に氷河期世代でもどんどん大手に就職している+4
-5
-
365. 匿名 2017/04/13(木) 21:48:47
>>363
スマホは大手でも月1万で済む。
旅行、グルメ、車、、、なんかはそんなんじゃ済まない。
てか若者が何してたら満足なのさw
余暇くらい好きなことさせてやりなよw+24
-3
-
366. 匿名 2017/04/13(木) 21:49:54
>>364
何で思い込みと決めつけられにゃならんのよw+3
-2
-
367. 匿名 2017/04/13(木) 21:52:46
>>364
氷河期以降も大手に就職、は勿論いるけど、有名大卒だったり、ハードルが上がったよ。
バブル期は優秀な人は勿論、バカでも大手に就職できてた。
大学の先輩が、殆ど学校来てない人も含めて全員有名企業に就職したから嘘ではない+19
-1
-
368. 匿名 2017/04/13(木) 22:01:51
給料はほとんどソシャゲにつぎ込んでます
実家が都心で遊びに行くのにも交通費かからんし車も不要
金に困ったら土地売ればいいし私大勝利ですわ+2
-7
-
369. 匿名 2017/04/13(木) 22:01:57
生まれてからずっと不況、大企業のリストラや経営破綻、内定取り消し、おまけに大震災
これからどんどん年寄りが増えて労働人口減るから70になっても働かないといけなくなる、払った分の年金はもらえない、なのに給料は安い
良い時代に生きたそれなりに裕福な親がいたとしても、少子化のせいでそのお金も国に吸いとられる可能性は高い
東京ばっかり人が集まるから家賃は高いし物件は手が出ないほどに値段がつり上がる
こんな状況下でお金貯めずにクルマだ遊びだ洋服だって消費しまくる人がいたらすごいわー+20
-0
-
370. 匿名 2017/04/13(木) 22:04:18
パート先の53歳の飲食店オーナーが、お店のフリーターの女の子達に、「ここで働いてくれるんは嬉しいけど、将来のこと真面目に考えろ。ハロワに行けば、事務の仕事がたくさんあるやろ。事務やったら手取りは20くらいしかないけど仕事は楽だし、将来有望そうな男見つけて結婚しろ」とか言ってて、びっくりした!これだけ派遣だ低賃金だ晩婚化だって騒がれてるのに、この人何見てるんだろうって。
近所のハロワの事務求人、契約で総支給16とか、正社員で総支給14休み97日とかの会社しかないよ。そんなところでも応募者15人とかだし、大学生も応募してるよ。+26
-11
-
371. 匿名 2017/04/13(木) 22:13:13
>>370
ならお前が正社員で雇ってやれっつーのw
安い賃金で使えるバイト使って何言ってんだかね。努力が足りないから正社員になれなかった、みたいなバブル脳、一体何なんだろ+26
-4
-
372. 匿名 2017/04/13(木) 22:26:23
きみら価値観ずれてるね、この情報社会においてネット上で恐ろしいほど自分のことをさらけ出している時代に
どうして自分がブランド物に身を包んだりしようと思うのかな。大切なのは誰と何を共有するかで自分がそこへ
行くための手段がなくとも社会が提供してくれている状態。思い出は場所における空間に生まれるんじゃなくて
その小さなスマフォに全てが詰まっているのさ。
だからね。必要なのは思い出を作りに行く場所ではなくて思いでを現実に溜め込んで可視化できる場所なんだよ
新しい楽しさを提供できるコンテンツを作れないくせに前時代的な化石をいつまでも売り続けるなよ。
例えば、その場所に行かないと手に入らない共有できない情報スペースがあるといいな。
+0
-16
-
373. 匿名 2017/04/13(木) 22:30:13
負け組がこれでいいんだ俺たちはと言い聞かせてるだけ。要は努力が足りない。20代だけど年500以上は稼いでる。友達もそれ以上に頑張ってる人が多い。誰も報われない世の中じゃないのに、一生社会のせいにして、このくらいの暮らしでいいんですと言ってればいい。+11
-14
-
374. 匿名 2017/04/13(木) 22:30:44
>>367
あのさ、大手に転職できるよ。笑
今でも。
私29で大手勤めだけど結構いるよ。
聞いた事ない会社から来た人もいれば
聞いた事ない大学から来た人も。
認められて派遣から正社員になった人も。
バカでもバカでもって言うけど、
バブル期よりも今の若い世代の方が
仕事出来ないくせに権利ばかり主張する子ばっか。
バブル期も若い世代も仕事出来ないのは
一定にいるけど、
開き直るのは若い世代ばかり。
貴方みたいに、出来ないことを責任転嫁するような人の事ね!
+9
-21
-
375. 匿名 2017/04/13(木) 22:30:55
お前誰だよw
そんなことより、ち◯こトピが一位だよ!
ガンガン書き込んだ甲斐があったあああ
(((o(*゚▽゚*)o)))+3
-1
-
376. 匿名 2017/04/13(木) 22:35:40
>>374は>>350ではないの?
年齢違うけどw+0
-2
-
377. 匿名 2017/04/13(木) 22:35:43
お金あっても車は要らないな。
運転手付きの車なら欲しいけど。+14
-0
-
378. 匿名 2017/04/13(木) 22:42:22
年収300万以上あるなら全然低所得者じゃないじゃん。裕福でしょ。
都内ではないけど大都市に住んでるにも関わらず、わたしはボーナス年2回もらっても250万もいかないんですが・・・。+26
-3
-
379. 匿名 2017/04/13(木) 22:44:41
>>376
違いまーす!
私は29で私の時も不況でしたよ〜+1
-0
-
380. 匿名 2017/04/13(木) 22:45:44
>>372
ちょっと何言ってるかわかんないです+6
-0
-
381. 匿名 2017/04/13(木) 22:55:22
在日の生保や中韓の留学費用、反日で邪魔ばかりの国会議員の給料などを削るだけでも違うよね。
国会議員や都市の議員、公務員を減らして、国会もコンパクトにして、税金減らしてほしい。
固定資産や車の税金、所得税、消費税、介護保険など引かれるもの多すぎ。
国や節約して、収入増えなくても税金減らしてもらうだけでも助かるよ。
+26
-0
-
382. 匿名 2017/04/13(木) 22:58:25
これが結婚して子供産まれたらママ友同士のブランド品自慢に付き合わされるんだぞ。そりゃ結婚しない人増えるわな。+20
-0
-
383. 匿名 2017/04/13(木) 22:58:39
>>343
40歳前半は超氷河期ですよね。何がくるってるのか教えてほしいです。
バブルは50歳くらいです。+23
-0
-
384. 匿名 2017/04/13(木) 22:59:25
>>375
教えてくれてありがとう!
急いでかけつけました!+1
-0
-
385. 匿名 2017/04/13(木) 23:02:48
趣味貯金、ブランド品や車には興味ありません。旅行も外食も殆どしません(20代、独身)+6
-0
-
386. 匿名 2017/04/13(木) 23:04:15
ああ、おかねほしい……+11
-0
-
387. 匿名 2017/04/13(木) 23:04:28
今の税制は働かない奴等の味方だから、月収の2割は簡単に引かれるしなかなか自分の物を買える状況では無いよね。+5
-0
-
388. 匿名 2017/04/13(木) 23:08:34
>>381
旦那の稼ぎが良いから専業主婦してると言い張るご家庭も、家族の頭数分の保険税と大人二人ぶんの年金を払って貰えば、少しは楽になるよ。これを独身や共働きに払わせるおかしな制度が無くなれば、頑張る人に頑張った分だけという生活が出来る。+12
-2
-
389. 匿名 2017/04/13(木) 23:12:48
マイホームトピだと普通に20代の人も家買ってるよね
あくまで独身限定の話じゃないかな。結婚したら考えも変わるって。
だって老後に賃貸なんて今の世代の年金じゃとても無理だと思うし+1
-0
-
390. 匿名 2017/04/13(木) 23:14:29
バブルがおかしかっただけでバブルより前も慎ましい暮らししてたんじゃない
+10
-0
-
391. 匿名 2017/04/13(木) 23:16:52
ネットが普及して漫画も音楽も映画もただで観るのが当たり前のものが多いから単にお金使うのがもったいないだけじゃね?+4
-0
-
392. 匿名 2017/04/13(木) 23:21:47
年収150万の私、例にされてる人たちの年収にビビる。
+16
-0
-
393. 匿名 2017/04/13(木) 23:25:40
地方正社員年収160万の私はどうしたらいい?笑+10
-2
-
394. 匿名 2017/04/13(木) 23:28:37
>>384
いえいえ。
消されちゃう前にみんなもカモーンヽ(´▽`)/
+1
-0
-
395. 匿名 2017/04/13(木) 23:28:46
20代で年収320万、家賃5万で生活が苦しいならその他のお金の使い方がおかしいとしか考えられない+13
-0
-
396. 匿名 2017/04/13(木) 23:37:27
>>393
いくら地方でも、正社員でその年収はありえるの?
びっくりなんだけど。+7
-6
-
397. 匿名 2017/04/13(木) 23:40:24
四国の徳島県です
地方だけど地元に大企業が多く平均年収が高い30歳で480万、25歳くらい400万くらいかな
それでいて地方だから生活物価と不動産物価が安い上に若い世代の実家暮らし率が高いから若い世代の消費がかなり活発!
職場の20代の子去年1年でiPhone⇒エクスペリア⇒iPhoneと2回も機種変してるのにやっぱりエクスペリアが良いって言い出して今月またエクスペリアに戻してる。
2年縛りあるし勿体無いお金の使い方だと思うけど人のお金だしどうこう言えないしね
あとこっちは車も3年で買い替えが一般的です。
金銭感覚は年代じゃなくて土地柄が影響してるように思いますね。+19
-0
-
398. 匿名 2017/04/13(木) 23:41:19
今お金持ってる層がお金使ってよ!
若者は持ってない!無い袖は振れないよ!+21
-1
-
399. 匿名 2017/04/13(木) 23:48:10
>>362
すげー!
私東京で、26の時400万くらいだった。。+4
-1
-
400. 匿名 2017/04/13(木) 23:53:57
消費はどんどん冷え込みそうだよね
給料がなかなか上がらないからな+6
-0
-
401. 匿名 2017/04/13(木) 23:55:30
ごめん、さとるのは勝手だけどクレクレは迷惑だわ+9
-1
-
402. 匿名 2017/04/13(木) 23:56:41
子供を持ったら教育費が半端ないから海外旅行やブランド物って一部の人を除いて無理になる。
そのうち老後の心配になるし、ブランド物って結局外国に貢献してるだけ。
子供って旅行連れて行っても大きくなって覚えてるのは、しつけが厳しかったとか、
弁当がうまかったとか、そんな事ばかり。
あんなにバッグや靴、服、買うんじゃなかった、まだ貴金属なら金に換えられたのに。
ほぼゴミじゃないか!と反省しきり。身の程を知るって大事。
+35
-1
-
403. 匿名 2017/04/13(木) 23:59:57
フルタイムの正社員で年収150万や180万って言ってる人いるけど有り得なくない???
高卒正社員の初任給でも基本給18万5千円、ボーナス3・5ヶ月、年収に換算すれば286万7500円
大卒なら基本給21万円、年収325万5千円
中規模の会社でもこれくらいはくれるよ??大企業とかならボーナス6ヶ月くらいはあるし
正社員で150~180万?????嘘でしょ???
派遣とかじゃないの?派遣ならまあそんなもんだろうけどw
+8
-34
-
404. 匿名 2017/04/14(金) 00:07:45
甘んじてしまうってか昔は仕事できないやつでも年功序列で400万以上もらえてたのよ。1億総中流社会っつって。今は貧富の差が激しくなってるから30代で1000万プレイヤーもいれば200万しかもらえない人もいる。そういう国にしたんでしょ。大人が。+45
-2
-
405. 匿名 2017/04/14(金) 00:25:31
私本当は物欲あるけど物欲無くすしかない。
だって生活できなくなるから。
でもそれに付け加え面倒くさがりで、その面倒なことを省くために(昼食が外食やコンビニなど)お金を使ってまともな貯金もできず貯金箱に500円玉入れて満足している始末。
洋服もGUやリサイクルショップで安い服など低価格なところで買うしかない。芳香剤なども無駄に思えて買わないし、部屋着は普段着なくなったものを着ている。+36
-1
-
406. 匿名 2017/04/14(金) 00:33:08
物欲ないのに、この前高級ブランドの財布を友達が持っていて自分の安くて汚い財布を見られるのが恥ずかしくなった。ネイルもサロンでやっているようで自分の爪がボロボロで恥ずかしくなった。
やっぱり自分と同じような人としか会いたくない。
美容院もお金かかるから黒髪でパサパサしてるし、化粧もお金かかるからしない。
下着も5年前のやつばかり。+42
-2
-
407. 匿名 2017/04/14(金) 00:38:22
地方によっては
うっかり派遣のほうが収入いいんじゃ??
って年収の正社員ありますよ!
都会の人はびっくりだと思うけれど
ただいちよう正社員は派遣みたいにすぐ切られないから
福利厚生とかも考えて、年収低くても正社員ならーって勤める感じ+32
-1
-
408. 匿名 2017/04/14(金) 00:40:04
物欲が弱くて節約が趣味って状態に疑問を持ったときもあったけど
病気したとき貯金に助けられてからはこの生き方でいいやあって思うようになった
ブランドもの一つの値段(それも安い方)で手術受けられるしね〜それをどうしても考えちゃう
+25
-0
-
409. 匿名 2017/04/14(金) 01:11:32
聞き分けよく受け入れるか
詐欺の受け子として優雅に暮らすか
もう選択肢はその辺しか残ってないのよ
これが現実だっていうのに中年世代は精神論をぶちかます+2
-2
-
410. 匿名 2017/04/14(金) 01:17:17
お金に支配されない人生の方が幸せじゃない?
お金ってただの交換手段じゃん。
持ってる方が偉いっていう感覚がアホ。+14
-1
-
411. 匿名 2017/04/14(金) 01:19:55
今の日本は不景気だね〜+10
-1
-
412. 匿名 2017/04/14(金) 01:21:01
>>403
有り得ないのはお花畑の君だよ。世間知らずなんだね。
その年収、田舎じゃ地銀や県庁の職員くらいだよ。
まず、地方の労働者をディスってることに気づけよ。
介護士なんて、寝ないで働いてその手取りだからな。+29
-3
-
413. 匿名 2017/04/14(金) 01:21:41
いいと思うよ。主人は経営者でお金もってるけど、車と家にお金かけてる。見栄はりたいんだろうなって思うし、稼いでも出ていく分も大きい。私は普通の暮らしでいい。+11
-2
-
414. 匿名 2017/04/14(金) 01:25:36
お金ってどうしたら増えるの?
旅行番組とか見てても行ける気しない。
格差なの?
あるところにはあるの?
+21
-2
-
415. 匿名 2017/04/14(金) 01:27:47
向上心が無いだけ+3
-9
-
416. 匿名 2017/04/14(金) 01:32:54
お金なくてデートにも消極的になる。
結婚なんて無理+17
-0
-
417. 匿名 2017/04/14(金) 01:50:51
なんで日本の若者ってこんなにお金ないんだろうね
先進国で途上国から見れば憧れの国なのに+32
-1
-
418. 匿名 2017/04/14(金) 01:52:51
>>410
子供がいるとそうもいかない。支配される様になる。+2
-0
-
419. 匿名 2017/04/14(金) 01:55:27
無欲でも良いから健康な生活だけはして欲しい。
お酒飲んで寝袋で寝て、風邪なんかひいて病院行って医療費使わないで欲しい。
+12
-0
-
420. 匿名 2017/04/14(金) 01:55:32
25歳と27歳は
まだゆとり世代ですよ+18
-0
-
421. 匿名 2017/04/14(金) 01:56:13
転職する為のお金が無い
スーツも無いし。パソコン無いし。
身体売るしかない?
+11
-4
-
422. 匿名 2017/04/14(金) 01:58:21
今の日本は不景気だから懐も貧しいから心も貧しくなるよね
これは若者のせいじゃないと思うしむしろ若者は可哀想だと思う。+20
-1
-
423. 匿名 2017/04/14(金) 01:59:07
しかもお金ないのに働く時間は長いからね+19
-0
-
424. 匿名 2017/04/14(金) 02:02:30
お金ないよー
旦那は安月給
DS?みんな持ってるの?じゃあ買ってあげる
自転車?みんな持ってるの?じゃあ買ってあげる
周りが安月給じゃないからついていけないよ+8
-3
-
425. 匿名 2017/04/14(金) 02:10:57
>>198
5%から8%の消費税が響いてる 若い子も服買わなくなったから けっこうブランド店潰れてる
10%になったら やって行けない…だから 余計な物買わない 雑誌も買わなくなったわ+31
-0
-
426. 匿名 2017/04/14(金) 02:21:37
>>412
いや実際に平均年収は国税局の調査で出てるけど
年齢×15万くらいだよ
20歳=300万、30歳=450万、40歳=600万、ちなみにこの年収は芸能人やアスリートなどの超高額所得者は省いた数値です。
もしも本当に年収150~180万なんて世界があるとしても極々わずかな比率でしょ
恐らくは労働者人口の1%にも満たないはず、そんなマイノリティーな層を対象に話すのはナンセンスでしょ。+8
-19
-
427. 匿名 2017/04/14(金) 02:22:32
ブランド品確かに買わなくなった!
百貨店にも行かなくなった!
お金?
スシローとかに使ってる。
でも幸せだけど?
+20
-0
-
428. 匿名 2017/04/14(金) 02:26:02
息子も生涯結婚しないとか言って遊びまわってるよ
貯金も全然してないし、まあ公務員だからいいのかもしれないけど+7
-4
-
429. 匿名 2017/04/14(金) 02:28:58
例えばだけどさ、昔と違って便利な世の中じゃん。
ダイソー、セリア、IKEA、UNIQLO、しまむらで可愛い雑貨やお洒落な服が揃う時代なんだよー+28
-3
-
430. 匿名 2017/04/14(金) 02:29:01
ウチのお父さんはバカだけど、定時で帰ってきてて、月収35万もらってた。
介護職のお母さんは大変そうだけど給料安いから、給料は努力に比例しないと思う。
私は普通に生活できればいい。
病気したり仕事辞めなくてはいけない不測の事態の蓄えが有れば、何もいらない。
+18
-3
-
431. 匿名 2017/04/14(金) 02:30:17
ブランド品は高いだけで魅力を感じない
+3
-5
-
432. 匿名 2017/04/14(金) 02:33:22
>>426
平均って事は格差か広がってるって事では?+7
-1
-
433. 匿名 2017/04/14(金) 02:37:10
>>425
最悪のタイミングで消費税を5%した97年以降、自殺者が急増しました。
生活保護と精神病患者が増え、就職氷河期で多くの若者が行き場を失い、
非正規を増やす事でしのいだ我が国は、その世代を切り捨てました。
消費税を上げる前に、給料を上げるのが先だ。+27
-3
-
434. 匿名 2017/04/14(金) 02:38:12
>>432
それは確かにあるかもしれないね
でも格差って必ずしも悪かな?そうじゃないよね
やっぱりお金沢山貰ってる人はそれだけの仕事をしてるよ
対して低賃金の人はそれだけの価値しかない仕事をしてるから仕方ない
転職のチャンスは平等にある訳だし、格差を否定するんじゃなくて自分を磨かなきゃ何にも始まらないよ。+6
-4
-
435. 匿名 2017/04/14(金) 02:39:19
若いときに高いものの消費格好良いって価値観を植え付けられなければ
相応な物のほうが賢いってなるよね
バブルとデフレの狭間の氷河期40歳だけど、ブランドものにはお金を使わなくなった
子供のころ~大学ぐらいまではブランドにまみれてた
+9
-1
-
436. 匿名 2017/04/14(金) 02:43:53
ハリウッドの映画俳優が年収100億とかなのに日本の芸能界って多い人でも10億くらいでしょ?
もっと増やして欲しいよね
先進国日本の顔なんだし中居くんとか50億くらい貰ってて欲しい
ニノも35億くらいはあっていいんじゃないかな~+3
-14
-
437. 匿名 2017/04/14(金) 02:45:05
ブランド品はバカな人程欲しがる
同窓会で中卒組や無名大卒のブランド所持率やばいね、取り柄がないからブランド品アピールw
しかもバカだから本物と偽物の見分けもつかないw+4
-12
-
438. 匿名 2017/04/14(金) 03:05:38
東日本の震災をテレビで見てて価値観が変わったかも…
それまではブランド物大好きで買ってたけど住む家が潰れたり流されたりしたら使い物にならないし。
そう思ったら物よりも思い出を大切にしようと旅行に行く回数が増えた。+15
-0
-
439. 匿名 2017/04/14(金) 03:06:57
>>426
ガルちゃんの人口で考えるとデブとビンボー多い+7
-0
-
440. 匿名 2017/04/14(金) 03:07:49
>>426
20歳で300万円が普通なんですか。
国の発表をありがたく頂戴しているようだが、
その平均年収とやらは、どの層が引き上げてるんだ。
地方の非正規や季節工、アルバイトの生き血を吸い、
タックスヘイブンに逃亡している奴らじゃねえか。
そんな売国奴から税金も取れない国税に、
平均年収を語る資格はない。
+26
-2
-
441. 匿名 2017/04/14(金) 03:29:09
>>440
芸能人やアスリートなどの超高額所得者は省いた数値なんだし格別引き上げてる層などないでしょう。
悪魔で一般層の所得を平均化したデータベースですので。
次に「地方の非正規や季節工、アルバイトの生き血を吸い、」とおっしゃってますがその環境に甘んじてるのは本人に向上心がないからでしょう。
また、職種、雇用形態によって賃金格差が生まれるのは当然では?
同じ1時間の労働でも社会に対する貢献度は異なってきます、それにより格差が生じるのは正当な労働対価の結果だと思われますがいかがですか?
寧ろ低次元の仕事でも地域最低賃金が保証されてるだけでも感謝すべきと考えます。+11
-18
-
442. 匿名 2017/04/14(金) 03:44:40
正直なところ非正規はもっと所得下げていいと思う。
責任も仕事も正社員の1/5程度そのくせ所得だけは半分近く貰ってる。
政府も今非正規労働者の賃下げに動き出している働く環境は適正化されつつあると感じている。+3
-20
-
443. 匿名 2017/04/14(金) 03:51:53
こんなに収入低くて子ども産んで育てる自信がない。友達は99%公務員と結婚してるから環境が違いすぎてわかってもらえないし。
意地でも公務員と結婚すべきだったか…。?+13
-0
-
444. 匿名 2017/04/14(金) 04:11:54
>>441
新幹線もなく高速からも離れた田舎に住んで、田舎の職安に足を運んでから言ってもらおうか?
+10
-1
-
445. 匿名 2017/04/14(金) 04:20:27
>>363
スマホは、大昔で言ったら家電だから、ないと学校からの連絡すら取れないよ。+5
-0
-
446. 匿名 2017/04/14(金) 04:31:34
>>1
いや、自信と向上心が無いのはヤバい
教育に足りないのが自信と向上心
これが無ければ国、国民の発展がない
学校の教育は自信と上昇思考これだけやればいい
あとは自分で学んで行くから
上を目指せ!
ぬるま湯に慣れるな!
這い上がれ!
これが国の安定につながります。
皆がぬるま湯に浸かるのは落ちぶれるだくです。+3
-3
-
447. 匿名 2017/04/14(金) 04:48:01
ブランドものにお金かけるより
そのお金で旅行したい
今の時代、安い物が溢れていて物自体の価値が下がってるんじゃないの
ブランド物ってそもそも作られた価値観で
ファストファッションの今、高い物の価値が崩壊してるだけだよね。
時代だよ時代+10
-1
-
448. 匿名 2017/04/14(金) 06:13:33
>>396
視野が狭いというか、頭が固いというか、考え方が冷たいというか。
地方でもピンキリあるんですよ。
私の住むところはバイトの時給が最低額なところですから。
正社員でも残業しまくって手取14万ですよ。ボーナスなし。+12
-4
-
449. 匿名 2017/04/14(金) 07:05:25
親が元気で年金なり財産なりありなら、それでもなんとかなる。知り合いの親は介護施設一ヶ月18万だって言ってた。私なら、どうにもならんし出来ない。
+2
-0
-
450. 匿名 2017/04/14(金) 07:14:29
向上心あっても転職の為の交通費やスーツ、資格取得にはお金がかかるし、それが降って湧いてくるわけじゃない。
資格取得したって大概が経験者のみの採用。
地方は交通費だけでも馬鹿にならないし。
向上心やらの精神論では現実問題どうにもならない事もあるんだよ。+11
-2
-
451. 匿名 2017/04/14(金) 07:33:29
今からでもなれそうな専門職…田舎だと介護士か看護士くらいかな。
でも昔から血を見ると貧血おこして具合悪くなるし、腰痛持ちだしで無理。
負け組。+12
-0
-
452. 匿名 2017/04/14(金) 07:46:24
身の丈に合う暮らしが一番
共働きで生活カツカツなのに見栄張って私立幼稚園、小学校に入れる人いるもんねw
私立は中学校からでいいのでは?
地元の小学校が荒れてるなら引っ越せばいいのにね+10
-1
-
453. 匿名 2017/04/14(金) 07:53:45
育った環境もあるんじゃない?
うちは倹約家で育ったから、質素な生活の方が安心感がある。変に金回り良いと不安になるのはおかしいんだろうか?+6
-0
-
454. 匿名 2017/04/14(金) 07:57:44
ブランド興味ないって言ってる人も財布とかキーケースはちゃんとしたのもってそう
+8
-3
-
455. 匿名 2017/04/14(金) 07:58:13
国内旅行いいよ~
国内だから治安もいいし
海外旅行は危険だから絶対行きたくない
+8
-2
-
456. 匿名 2017/04/14(金) 08:06:06
正社員決まったけど、年収200万強だよ。。300万は欲しいな…+8
-1
-
457. 匿名 2017/04/14(金) 08:07:53
ブランドが似合う人ではないので
気にしてない。
+5
-1
-
458. 匿名 2017/04/14(金) 08:11:48
今は海外行きたくないけど
いーっぱい行ったよ!
ニューヨーク、パリ、ハワイ、グアム、
カンクン、ラスベガス、イタリア、ドイツ、
オーストリア、チェコ、マカオ、韓国。
それでもまだ行きたいとこあるよ、
オーストラリアにイギリスにエジプト、、
結婚して子供産んだし情勢悪いから行かないけど
だからこそ行っといて良かったなって思う!
欲しい物もいっぱい買ったな〜
クルージングしたり
リムジン乗ってパーティーしたり
ヘリ乗って遊んだりもした☆
おいしい店いっぱい行って
BAR巡ったり
色んなホテルでランチしたり。
独身時代いっぱい遊んで
やり切った感があるから
今の子育ても節約楽しめる☆
もう自分の人生や楽しみは後回しにしよって
心から思えた!
あくまで後回しで、子供が成人したら
またいっぱい遊ぶ〜(*´Д`*)+9
-13
-
459. 匿名 2017/04/14(金) 08:13:24
>>399
たまたま運がよかっただけなんだけどね。
新卒で入社した会社を体調崩して辞めて、
転職した今の勤め先は成果給を導入してるから、
上司にハマって評価されればお金もらえるという、、
たしかにお金を稼げるかって環境の要素が大きいけど、大抵の人はどこかで転機が来るものなんじゃないかな。+0
-2
-
460. 匿名 2017/04/14(金) 08:25:06
>>23
中年世代だと庶民ですら欲しがるけど
若者は、金持ちの道楽だという
本来の用途が分かってるんだろうね+11
-0
-
461. 匿名 2017/04/14(金) 08:26:49
50代父の年収2000万・・・子ども達低スペック貧乏。
夫婦の老後のために貯蓄してください。
高級なソファとか食器とか今さら買い足さないでいいよ・・・食器たくさんあるし、客なんてほぼ来ないし。モノがどんどん増えると切なくなる。+10
-3
-
462. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:01
今の20代って、メリハリのある生活してると思うよ。全ての物を平均の物を購入するんじゃなくて、例えば旅行に行くから、洋服は安物でいいとか。趣味にお金を使うから、食事を質素にするとか。お金はかけているところにはかけてるよ。ハイブランドより自分の満足度を優先してるだけじゃないのかな??+12
-0
-
463. 匿名 2017/04/14(金) 08:54:37
20代より30代の人の方が堅実だと思う!!
今の30代ってホントお金使わないよね!?
By 40代より+11
-1
-
464. 匿名 2017/04/14(金) 09:00:42
バッグとか時計だけブランドの1点豪華主義はダサいと思う。
服装も見合ったものが着れるようになってからだと思ってる。
現実問題、消費を多くしたところで収入はそうそう上がらない。+7
-6
-
465. 匿名 2017/04/14(金) 09:01:48
少子高齢化で外国人がここぞとばかりに入って来て生活保護うけたり、政治家、マスコミ、学校もおかしな事になってる。断捨離なんて一見良い事言ってるけど何で日本人が日本で端っこに追いやられて質素に慎ましく暮らして外国人養わなきゃいけないの。世代間格差とか言ってマスコミは煽るけど日本人の高齢者が早く死んで場所空けてくれた方が入れ替わるのに好都合ってのもあるんじゃない?+13
-0
-
466. 匿名 2017/04/14(金) 09:02:14
>>463
20代ならお洒落していれば結婚も出来るだろうけど、30代にもなるとお洒落しても結婚出来ないかもしれないし無駄金を使ってしまったっていう一抹の不安からお金を使えないんです+9
-0
-
467. 匿名 2017/04/14(金) 09:03:11
わりとお金ある家に生まれた25歳
子供のときはミキハウス着せられてた
年に一回は必ず家族で海外旅行
クラブメッドやヒルトンの会員
JALのお得意様だから専用カウンター
毎週家族で外食(百貨店やホテル)
食器ウエッジウッド
カラトリーはクリストフル
家具はカリモク
でもいま、贅沢したいと思わない。
自分は親みたいにお金稼げないし、
最低限の物がそろってれば快適だよ。
仲良い家族、自炊の食事、定時で帰ってきて家族で話しながら夕食。
休日は公園や科学館、図書館にいく。
そんな生活でいい。平和に生きたい。+20
-5
-
468. 匿名 2017/04/14(金) 09:07:56
>>354
40後半だと バブル期でも 就職して倒産したりし始めてると思う。団塊ジュニア世代がそろそろアラフィフになる手前だからね。 恩恵受けてるのは50代くらいからじゃないかなぁ+8
-1
-
469. 匿名 2017/04/14(金) 09:19:06
簡単に良い会社に転職したり、出世して給料が上がるなら誰でもやってる。
年収を上げることが難しいから消費を控えるようになってるんでしょ。
車、旅行、恋愛、お金を使うことから離れてる。
年収200、300万代の男は結婚諦めてるよ。
+7
-1
-
470. 匿名 2017/04/14(金) 09:19:38
>>467
定時あがりでは、快適に生活するために最低限のものを揃えることも厳しいよ。
謙虚そうに書いているけど、求めている生活へのハードルは結構高いと思う。+7
-0
-
471. 匿名 2017/04/14(金) 09:19:39
>>452
横浜市、公立幼稚園ないんだよー見栄じゃないー
全部私立よ、田舎もんだからびっくりー
入学金10万、月謝2.5~3.5万、+保健衛生、冷暖房、牛乳、バス、遠足、お泊まり、写真、PTA会費など別にかかる。
因みに中学は給食なし。歴代市長県議の無駄遣いみてるからムカつくよー。ヘアメークとか雇ってないで教育に回せよ。
+9
-1
-
472. 匿名 2017/04/14(金) 09:21:39
むしろブランドをきれいに上手く着こなせないと意味ないよね。
全然ユニクロとかシンプルに着こなせてる人の方がかっこいい。
アラサーだけどブランドに全く興味ない。+6
-2
-
473. 匿名 2017/04/14(金) 09:23:18
>>452
私立幼稚園くらい普通だよ。私立しかない地域もあるし。
「共働き=カツカツ」というもの偏った考えだと思う。
子供に良い教育環境を与えるために頑張っている両親は、えらいと思うけどな。
ここでは批判されちゃうんだね。
+4
-2
-
474. 匿名 2017/04/14(金) 09:24:18
>>468
団塊Jr.は今まだ42〜45歳あたり。今年度46歳から上がバブル世代。
今年度46歳から今70歳あたりの人は入社してからもボーナスとかすごかった。
銀行の利率も今じゃ考えられない位良くて、おっさんだと社内預金の利子だけで生活できてた。
高卒短卒と大卒でも又違うけど。団塊Jr.でも高卒短卒は景気良かった
+1
-2
-
475. 匿名 2017/04/14(金) 09:25:49
>>471
ヘアメイク!?
私ならクレーム入れるレベル。。+1
-1
-
476. 匿名 2017/04/14(金) 09:29:37
山一証券
日本航空
サンヨー
東京電力
ソニー
シャープ
東芝
etc
バブル期でも勝ち組就職した彼らの社員の人たちが
どういう末路を辿ったかわかってるよね
簡単に世代論に結びつかないでほしい+10
-0
-
477. 匿名 2017/04/14(金) 09:30:56
>>474なんだけど、ただ、バブルの頃って家なんかもめちゃめちゃな値段だったよね。
うちの旦那の実家は埼玉の田舎、私鉄駅徒歩20分なのにバブル当時は6千万。今じゃ土地だけで2千万がいいとこ。
あとバブルの頃の家は豪華で広い。
今はそれを3つ位に分けて売ってるよね。
+4
-0
-
478. 匿名 2017/04/14(金) 09:32:24
世代に文句言っている人って、どの時代に生まれても、何だかんだグチグチ言ってそう。+8
-3
-
479. 匿名 2017/04/14(金) 09:32:26
>>476
その人達、十分いい思いしてお金ももらってるじゃんw
なんで必死にバブルを否定するのか分からない。
いい時代だったよ!でいいじゃん。+9
-2
-
480. 匿名 2017/04/14(金) 09:34:34
>>476
JALとか東電とか、税金で助けてもらってるしね。だからバブルの人はズレてるって言われるんだよ。リアルでママ友や知り合いに迂闊な事言わない方がいいよ。妬みって怖いからね+10
-1
-
481. 匿名 2017/04/14(金) 09:36:39
みんなストレス溜まっているんだね。+8
-0
-
482. 匿名 2017/04/14(金) 09:38:06
>>481
そーだよ。金ないと心にも余裕なくなるわ。ボロを着ても心は錦とか嘘w
金持ち喧嘩せず、が真実。+13
-1
-
483. 匿名 2017/04/14(金) 09:41:38
バブルに幻想抱きすぎ
バブルって言葉通りあぶくだよ
実態のないもの
砂漠でオアシス見るようなもの
+4
-0
-
484. 匿名 2017/04/14(金) 09:55:02 ID:YNXWtlcpn9
たまーにおじさんが、昔は良い時代だったよ!今の子は楽しくない人生で可哀想だ!とか言われるけど、知らないしイラッとする。
お金をかける部分が変わったんだよ。+13
-1
-
485. 匿名 2017/04/14(金) 09:58:26
物欲ない人は平気なんだろうけど物欲がある人はむかつく話だよね。+7
-0
-
486. 匿名 2017/04/14(金) 09:59:33
>>65
うるせーよ+0
-0
-
487. 匿名 2017/04/14(金) 10:20:31
堅実でいい。
オリンピックも、一部だけ税金かけて騒いでいるだけ。関係ない。
むしろ、税金が上がるだけ。+4
-0
-
488. 匿名 2017/04/14(金) 10:25:39
年収300万ってそこそこいいほうだと思います。
自分は年収200万もありません。+8
-0
-
489. 匿名 2017/04/14(金) 10:32:51
若い人は今はキツイけど、その堅実がクセとなり身に付けて行けば金銭感覚もシッカリしてて将来は困らないでしょう。
これからヤバイのは、
バブルで派手に生きて来た多額の負債を抱えたままの奴
所謂、キリギリス人間+6
-0
-
490. 匿名 2017/04/14(金) 10:33:46
ブランド品を基準にするって感覚が古いと思うんですけど。。
記者はいくつなんだろう…+5
-0
-
491. 匿名 2017/04/14(金) 10:48:07
借金さえ無ければ
無茶な仕事だったら返済も無いから無理せず自分次第で辞められるし
頑張れば貯金も出来るし多少の増税や物価の値上げにも対応出来る。
エエカッコしいのカッコ付け付けマンの中身の無い話なんかより
堅実で借金してない人の話の方が、為になる事が多く参考になるので聞く価値が有る+4
-0
-
492. 匿名 2017/04/14(金) 11:03:33
低収入を受け入れて、自分に相応しい生活してるならいいじゃん
ローンやらなんやらで高いブレンド品買う方が頭悪い+12
-0
-
493. 匿名 2017/04/14(金) 11:05:26
>>484
「昔はよかった、今の子は可哀想」って言うオッサンオバハンは、今自分が落ちぶれてるから過去の栄光にすがりたいだけ
+5
-1
-
494. 匿名 2017/04/14(金) 11:05:46
>>492
ブランド品だった+3
-0
-
495. 匿名 2017/04/14(金) 11:06:45
>>442
それだと辞めて仕事が回らなくなる+1
-1
-
496. 匿名 2017/04/14(金) 11:07:30
役立たずのバブル世代が給料ぶんどって若い世代に回さないからなのに、文句まで言うなんてほんと老害だよね+10
-2
-
497. 匿名 2017/04/14(金) 11:10:37
>>450
考えかたでしょうね
そんな精神論と言うけど諦め精神じゃそのままですよ
だから向上心が大事なんですよ
今の大人はどうでもいいけど、子供の教育は大事にしたいですね。+3
-1
-
498. 匿名 2017/04/14(金) 11:12:17
>>471
横浜では子育てしたくないと思いました。
住宅費あがるけど、都内の方がよっぽど税金の有効活用してる。
市内の小学校もお弁当でしょ?+5
-0
-
499. 匿名 2017/04/14(金) 11:34:04
>>330
今は、新卒採用が超売り手市場だもんね。
私も35歳、まだ氷河期でした!
こんな会社に、東大京大が新卒で入るの?みたいな世代。+5
-0
-
500. 匿名 2017/04/14(金) 11:46:26
>>499
私も氷河期で、私は落ちまくって追加の募集でやっとこさ入社したら、周りが有名大卒や院卒もいてびっくりした。しかも皆仕事できて、ついてくのが辛かった。
バブル世代の呑気さにはイラつくんだけど、苦労してないからか、ガツガツしてなくてのんびりして人柄は良かったりする人もいる。皆がキリキリしてるのもキツイしね。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する