- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/03/21(火) 09:10:49
ゲスト目線でランクが高そうやケチったなどわかるものですか?
またみなさんはいくらくらいの料理を出しましたか?これから料理を決める際に参考にしたいので教えてください+122
-2
-
2. 匿名 2017/03/21(火) 09:11:18
16,000円です!+249
-15
-
3. 匿名 2017/03/21(火) 09:11:20
+5
-37
-
4. 匿名 2017/03/21(火) 09:11:39
たいして美味しくないよね+174
-87
-
5. 匿名 2017/03/21(火) 09:11:59
ググったら+13
-2
-
6. 匿名 2017/03/21(火) 09:12:18
予算があると思うので式場と相談してみては…+36
-2
-
7. 匿名 2017/03/21(火) 09:12:19
16000円だったよ。+149
-10
-
8. 匿名 2017/03/21(火) 09:12:20
祝儀が三万相場なら1万弱くらいかな。+11
-167
-
9. 匿名 2017/03/21(火) 09:13:02
+22
-1
-
10. 匿名 2017/03/21(火) 09:13:19
ショボいのは言語道断+211
-2
-
11. 匿名 2017/03/21(火) 09:14:05
メニューで何となくランクわかるよ+287
-5
-
12. 匿名 2017/03/21(火) 09:14:32
しょぼいのはこれからの人間関係に響くよ+240
-2
-
13. 匿名 2017/03/21(火) 09:14:53
料理は値段よりも会場の差が大きいと思う
わたしは18000円だったかな+342
-7
-
14. 匿名 2017/03/21(火) 09:15:03
バカな質問ならごめんなさい
出される料理って出席者みんな同じ?
友人席は多分3万のご祝儀だから…とか上司は…とかないよね?+20
-88
-
15. 匿名 2017/03/21(火) 09:15:10
一番安いコースがしょぼすぎて真ん中の16000円にしたよ!
それが式場の狙いかも…+327
-4
-
16. 匿名 2017/03/21(火) 09:15:23
とりあえずオマールエビとフォアグラと牛サーロインの3点が出てきたらランク一番上かなって思う。+334
-7
-
17. 匿名 2017/03/21(火) 09:15:51
>>14
ないよ+32
-1
-
18. 匿名 2017/03/21(火) 09:15:52
今は15000円以上は出さないと見栄えも悪くゲストさんに失礼です+366
-11
-
19. 匿名 2017/03/21(火) 09:16:19
>>14
普通は一緒だよ
アレルギーとか苦手な食材とかの配慮はするけど
差をつけるのは引き出物+147
-4
-
20. 匿名 2017/03/21(火) 09:16:22
料理ショボくて本人は高くつく和装でお色直しして出てきたのはさすがにイラっときたな。
後から見たら引き出物も皿とお菓子のみ!
あれはなかったわ〜+368
-7
-
21. 匿名 2017/03/21(火) 09:16:35
最近は美味しいよね。
料理ケチってるのは、見てわかる…。
ケチられた料理だと、テンション下がる。+248
-0
-
22. 匿名 2017/03/21(火) 09:16:47
牛フィレだと真ん中くらいのランクかなって思う+19
-19
-
23. 匿名 2017/03/21(火) 09:17:02
皆書いてるのって税抜き、サービス料抜き?
だとしたら妥当だけど、それ込みだと結構安くないですか?
定価17000円にサービス料10パーセント、消費税いれたら2万超えました+208
-7
-
24. 匿名 2017/03/21(火) 09:17:04
そんなこと考えながら食べたことない。
+27
-18
-
25. 匿名 2017/03/21(火) 09:17:16
デザートがファーストバイトのケーキのみだった時はケチったなと勘づきました。+213
-12
-
26. 匿名 2017/03/21(火) 09:18:17
友達の中で式を挙げるのが初めの方なら気づかないけど、ある程度歳がいくとケチったのバレバレだよね+311
-3
-
27. 匿名 2017/03/21(火) 09:18:25
トピズレごめん。やたらネーミングが長くて、一見すごく豪華そうな料理(フォアグラトリュフキャビアやら海老とか、みんなが飛びつきそうなものを無駄に詰め込んだやつ)より、シンプルわかりやすいネーミングであまり装飾も派手じゃない方が意外とお金かかってる。+8
-43
-
28. 匿名 2017/03/21(火) 09:18:24
メインが牛肉じゃなかったときはテンションさがった
あと、ショボいムースみたいなデザートが出てウェディングケーキがなぜか配られない時があった
ファーストバイトしてたし生ケーキだったと思うんだけど、あのデカいケーキはどこいったんだろう?+281
-15
-
29. 匿名 2017/03/21(火) 09:19:30
18000に飲み放題のメニューとか増やしたから25000近くになっちゃったな。オプションオプションで何でも増えるよね…+216
-1
-
30. 匿名 2017/03/21(火) 09:19:35
>>14
小学校の時、担任の先生にクラス全員招待された
その時は、私たちだけサンドイッチでした
まぁしょうがない
+75
-16
-
31. 匿名 2017/03/21(火) 09:19:35
デザートビュッフェ(ミニラーメンと鯛茶漬けもある)込みで18000円のにしました。
>>14
ご祝儀に合わせて変えるのは引出物だけだと思います。
+125
-4
-
32. 匿名 2017/03/21(火) 09:20:16
結婚式場のキッチンで働いてたけど8千円から2万千円くらいまで値段あったけど、多かったのは1万五千か一万八千だったよー+200
-2
-
33. 匿名 2017/03/21(火) 09:21:12
メインが牛じゃないってありえないよね。
私もメインが豚の式があってビックリした。
新婦がブタ肉のが好きだからとか言ってたけど…+267
-4
-
34. 匿名 2017/03/21(火) 09:21:18
>>22
フレンチで牛の場合は大体フィレじゃない?
仔羊だとちょっとケチったな…って正直思う。+21
-31
-
35. 匿名 2017/03/21(火) 09:21:45
私のした式場はビュッフェスタイル、5千円、1万円、1万3千円、1万7千円、2万円、3万円
ってあって
1万円7千円にした
5千円は弁当みたいでした+112
-1
-
36. 匿名 2017/03/21(火) 09:22:15
>>20
分かる!
こちらが招待して来てもらってるんだし、料理や引き出物はケチらない方がいいと思う!
ケチるなら会費制にしてくれ。+172
-2
-
37. 匿名 2017/03/21(火) 09:23:03
みんな総額?
サービス料と税入ると何千円か変わるよね+24
-3
-
38. 匿名 2017/03/21(火) 09:23:28
みんな高いねー!
うちはレストランウェディングでフォアグラとか鮑とかシャンパン(スパークリングじゃないよ)も入って10,000円くらいだったかなぁ?
瀬戸内海の小さな町です。
+25
-39
-
39. 匿名 2017/03/21(火) 09:23:32
18000円にしてデザートブッフェもしたから結構かった
食べ物ケチると来てくれた人に楽しみ無いな...と思って
+219
-3
-
40. 匿名 2017/03/21(火) 09:23:34
>>34
ランク上がるとサーロインになるよ+12
-4
-
41. 匿名 2017/03/21(火) 09:26:30
値段覚えてないけど、4種類くらいあって一番上のにした。料理だけはケチるなって言われたから+113
-3
-
42. 匿名 2017/03/21(火) 09:27:31
>>20分かる!!
わたしが呼ばれた所も、メインは具が殆どないビーフシチューのみで、料理本当にショボすぎた!!そのくせお色直ししまくりの神前式まで白無垢でやって、テーブル装花も一人に一個、ガーベラが前に置いてあるだけ。駅から遠いイナカなのに送迎もナシ!自分さえ良ければ良いっていうのが料理から分かっちゃうよね。ほどほどが一番だよ。+185
-3
-
43. 匿名 2017/03/21(火) 09:27:48
料理2万、ドリンク3,000、テーブルセット一式2,000、引き出物5,000、ペーパー類1500、ミニプレゼント500で最低限のもので余裕で3万超えたよ
ちょこちょこしたもの含めるともっとあると思うし、交通費とかもあるし
だから、結婚式黒字目指してるとかトントンで収まるよーとかネットに書いてあるの見るとどんな式にしたんだろうって思う
ゲストのものを削ったとしても自分のドレス代や映像代含めると黒字なんて絶対無理じゃない?考えるだけでドン引き+352
-2
-
44. 匿名 2017/03/21(火) 09:28:23
>>38 会費制?+5
-1
-
45. 匿名 2017/03/21(火) 09:29:25
子羊肉が出た時はラム肉苦手だったからちょっと残念に思いました。
やっぱり結婚式場では牛肉食べたい!!!笑+149
-3
-
46. 匿名 2017/03/21(火) 09:29:51
>>43 すごい分かる・・
ここでもケチってる人の式に参加した人の愚痴の書き込み見ると、まじかーそんな人いるんだってなる+127
-0
-
47. 匿名 2017/03/21(火) 09:30:38
前に行った結婚式で大阪の新地ってエリアにある有名ホテルのくせに
料理がすごく微妙すぎて笑えた
サラダがランチみたいに小鉢でスープぬるいポタージュ、和食で焼き物魚出てきて、茶碗蒸し、急に硬い小さなステーキと小さなエビフライで最後プリン
みんなで 「え?」って毎回料理の度に笑った
ステーキがあんなちょっと柔らかいビーフジャーキーみたいな肉はじめて食べた+145
-3
-
48. 匿名 2017/03/21(火) 09:31:45
レストランを下見したときはやっぱりレストランだけあって料理のコースは最低ランクの一万円でもめちゃくちゃボリューミーでおいしそうだった。
設備や立地の面でレストランウェディングは諦めたけど、コスパはよさそうだったなぁ〜+108
-6
-
49. 匿名 2017/03/21(火) 09:31:54
16500円でした。そこからプラス料金でランクアップやダウンできる仕組みでしたが
試食して美味しかった料理があったのでその料理をプラスしたりしました。
値段を聞いても式場や地域によって違うとは思いますが、あきらかにポークステーキだったり、前菜がなかったりなどケチった?というのはわかります。
正直品数が極端に増えなければランクアップはわからないと思いますが、どんなのを食べて欲しいかというホストの気持ちじゃないでしょうか+25
-3
-
50. 匿名 2017/03/21(火) 09:33:35
>>47
え?それって1000円くらいのランチをコース風に小出しにしてるだけじゃ。笑+36
-5
-
51. 匿名 2017/03/21(火) 09:34:23
サービス業で職場の人にいろいろ思われるので、二万円にした。実際試食も豪華だったし結婚式きてもらってるので、マイナスでもいいやー、と思った。引き出物も荷物になるので5000円のカタログとお菓子にしたよ。+63
-4
-
52. 匿名 2017/03/21(火) 09:34:37
ゲスト一人当たり
料理15000円
飲み物5000円(乾杯のシャンパン、ウェルカムドリンク付き)
ウエディングケーキ1500円
でしたよ。
15000円が一番安いコースだったんだけど、ゲストはみんな料理最高だったと言ってくれたよー!
(料理が美味しくて有名なレストランで挙げました)
あんなに喜んでもらえたなら一つランクアップして17000円にしても良かったかなぁと思った。+19
-29
-
53. 匿名 2017/03/21(火) 09:35:00
結婚式って本来は家同士のつながりなんだから、親族のみで行うのが正しいのに。ご祝儀目当てに友達呼びまくる人は下品だよね。最近はみんな料理も一番下のランクでケチ過ぎ。だったら呼ばないでほしい。+119
-16
-
54. 匿名 2017/03/21(火) 09:35:16
18000円のものに追加料理とドリンクバーみたいなオプションをつけてサービス料込みで一人23000円くらいだったと思う。ご祝儀って大体3万円包んでくださる方が多いから、料理と引き出物で一人あたり3万円くらいかかるようにした。+79
-2
-
55. 匿名 2017/03/21(火) 09:35:45
友人が500万かけて挙げた披露宴だったが、親戚の子供とか呼びすぎて変に費用がかかりすぎてて、料理が多分最低ランクだった。えっ!?これで終わり!?レベルだった。あれ見ると結婚式やりたくなくなる…+74
-2
-
56. 匿名 2017/03/21(火) 09:37:21
親族のみの式だったので料理21000円
ドリンク飲み放題5000円!
1番高い料理にしました。
料理はケチればすぐ分かる!+49
-3
-
57. 匿名 2017/03/21(火) 09:38:23
その式場で一番高いやつにしたほうが絶対によい!!
その時はお金がかかって大変だけれど、後々最高ラン
クの料理にして本当によかったと思う日が来るよ。引
き出物しかり。
早々に離婚してしまう場合はこの限りではないかもし
れないが・・・
※ゲストには最大のオ・モ・テ・ナ・シ を!!+76
-16
-
58. 匿名 2017/03/21(火) 09:38:35
あんまり安いのだと恥をかくよ
その後もことあるごとに言われるかも
仕事関係の人よんだりするならそれなりのものを出さなきゃ
親も恥ずかしい思いするかも+86
-1
-
59. 匿名 2017/03/21(火) 09:38:57
挙げる本人たちは豪華なドレスでお色直しまでしたのに、ゲストの料理や引き出ものが何か…しょぼかった。
友達を見る目が変わった。
赤字覚悟で、おもてなしする気が無いなら結婚式はしたらダメだね。
私は結婚式しない!+130
-2
-
60. 匿名 2017/03/21(火) 09:39:28
従姉妹の結婚式は料理もショボいし引出物もショボかった…
私は3万だけど親は10万包んで同じ引出物…
お祝い事だからと言っていましたが従姉妹とは生まれてから3回しか会っていないし親も6回ぐらいしか会っていない
料理も引出物もショボいとやはり親族が集まると言われていました
+92
-3
-
61. 匿名 2017/03/21(火) 09:40:14
福岡のウエディングプランナーです。
料理はいろんなランクが式場によって設定されてますが、下から2番目か3番目を選ばれる方が多いです。
(福岡なら、12000円や15000円)
レストランウエディングは、ランクが低くても味や盛り付けなど、ホテルやゲストハウスより断然良いです。
不味いレストランなら、とっくに潰れてるでしょうから。
美味しい料理を低価格で出したいのならレストランウエディングがオススメですが、キャパが少ないのが難点ですね。+80
-5
-
62. 匿名 2017/03/21(火) 09:41:56
私なんて、職場の部下の式に呼ばれ、10万も包んだのに出てきた料理は明らかに1万円コース。しかも不味い。さらに飲み放題ではなく、ビール一杯とワイン2杯のみ。
引き出物なんて5千円クラス。
料理は仕方ないにしても、引き出物ありえないと思ったわ。+111
-6
-
63. 匿名 2017/03/21(火) 09:44:44
最近は出席者数×3万円で式の予算を出して、その予算内で式を挙げるシステムが流行ってるんですか?
姉の結婚式がそんな感じだったからびっくりした。なんか華やかなイメージだったけどゲスい気がする。+15
-4
-
64. 匿名 2017/03/21(火) 09:45:43
ご祝儀の半分、15000円はしないとケチってると分かるよ!
+62
-0
-
65. 匿名 2017/03/21(火) 09:46:10
>>52です。
サービス料10%は別です。
ちなみに一番安いコースでしたが、オマール海老、牛サーロインでした。
ランクアップするとフォアグラやキャビア、牛フィレ肉になります。+23
-1
-
66. 匿名 2017/03/21(火) 09:50:20
間違っても地元の公民館で式を挙げ、
料理をこういうもんにしないよーにね。
※しかもご祝儀制で( ゚Д゚)+97
-5
-
67. 匿名 2017/03/21(火) 09:50:48
トピ主さんへ。結婚式の挙げ方次第では、友達に断捨離されます。
料理や引き出物の他にも、お車代、余興のお礼、スピーチのお礼、受付のお礼、二次会を計画してくれた友達へのお礼。ちゃんと包んで渡してくださいね。
最高の結婚式になることを祈ってます。+125
-0
-
68. 匿名 2017/03/21(火) 09:53:21
>>67
一字一句同感!+62
-0
-
69. 匿名 2017/03/21(火) 09:53:43
なんだかんだで一人2万位にしたな。その代わりドレス1着で衣装替えをなくした。+33
-2
-
70. 匿名 2017/03/21(火) 09:54:26
こんな殺伐とした時代に結婚式挙げるなんて勇者かよ。女は厳しい目で見るから怖いよ〜。
私は気楽に家族婚がいいな。海の見えるレストランとかで家族同士ワイワイ食事するくらいで。
+49
-8
-
71. 匿名 2017/03/21(火) 09:55:16
>>34
フレンチで子羊の方が高いよ。
ただ子羊は骨があるから食べにくい。
癖もないから好きだけど結婚式向きじゃあないかも。
+24
-2
-
72. 匿名 2017/03/21(火) 09:55:44
13000~20000くらいで4ランクくらいあるんだけど、ケチりたくないからランク上げたいねって旦那と話してるけど、式場の方からあんまりオススメされない…
ウチは一番安い料理はよその式場の真ん中レベルだとか、高いのは口に合わないなど…
ケチってると思われそうで嫌だなぁ。+20
-2
-
73. 匿名 2017/03/21(火) 09:56:05
>>67
まさにコレ!
これができないなら式なんて挙げないでほしい。+50
-1
-
74. 匿名 2017/03/21(火) 10:00:37
ゲストは披露宴に出るのに5万くらいかかる+74
-1
-
75. 匿名 2017/03/21(火) 10:00:46
これが付いてくる料理のランクって高いの? 低いの?
私がこれまで列席した結婚式の料理にすべて付いていた。
料理名知らん! (///ω///)/+96
-2
-
76. 匿名 2017/03/21(火) 10:01:48
とりあえず見積り段階では最低限ランクの料理だよね!料理は絶対妥協してはいけないよ。後々印象に残るのは演出より料理。最悪は足りなかったーと言われることだよ!+10
-0
-
77. 匿名 2017/03/21(火) 10:02:08
>>75
これはガッカリな料理だよね+72
-15
-
78. 匿名 2017/03/21(火) 10:02:31
和洋折衷で中のコースで肉料理だけランクアップして二万円ぐらい。
料理に評判があるホテルで試食した上で決めたので好評でした。
新婦食べれないと聞いた割りにはおいしくて結構食べたかも。
介添人さんも食べて良いと言うから。
+17
-0
-
79. 匿名 2017/03/21(火) 10:05:02
私は多分、料理とドリンクで8000円、引き出物4500円、全員にお車代2000円だったと思う。受付や余興やスピーチなんかは特に何もしてないけど、わざわざお礼しなきゃだめなんかーいwww+8
-60
-
80. 匿名 2017/03/21(火) 10:07:34
>>77
みんな一品一品、料理運ばれてくると写真撮ってるよね。なんか異様な光景で笑える。結婚式って品評会みたい。
+50
-2
-
81. 匿名 2017/03/21(火) 10:08:29
>>75
わかる、これ何なん?
おいしくないし食べづらい。+57
-2
-
82. 匿名 2017/03/21(火) 10:13:28
なんか結婚式挙げるの嫌になるね‥。
まぁ所詮お金持ちのすることか。+12
-2
-
83. 匿名 2017/03/21(火) 10:14:49
同じ会場に続けて出席した時は料理の差が歴然としていて複雑だった。
同じメニューだけど食材に差が。
ホタテと海老VSイカ
大トロVS赤身
イチゴとメロンVSリンゴとオレンジ
こんな感じだった。
+97
-2
-
84. 匿名 2017/03/21(火) 10:21:23
過去に出席した友達の結婚式は、申し訳ないけどドレスやスピーチなんかは忘れてしまった。料理や引き出物なんかはキッチリ覚えてるのに、なんでだろう。料理は12000円が最低ラインかな。アラサーくらいになると目が肥えてるから、ケチったのバレるよ。+52
-1
-
85. 匿名 2017/03/21(火) 10:21:32
東京の明治記念館で、和洋中種類別で5段階あり真ん中の25000円(税別)のにしました。
引き出物8000円で、お一人33000円×65名。
完全に足が出ましたが喜んでもらえたら…と思って。
もっと高い料理のコースは35000円、50000円もありました。
5万の料理なんて誰が出すのか不思議でしたが、コーディネーターの人に聞いたら時々あるそうで、世の中には本当に金持ちがいるんだなぁと思いました。
+70
-1
-
86. 匿名 2017/03/21(火) 10:24:03
>>83
高い食材だからおいしいとはならない。
一番高いコースと真ん中のコースを試食した。
高いのは高い食材を使ってるけどおいしくなかった。
伊勢えびで身を抜いて刺身皿に盛ってるけど生臭くてまぐろや鯛の方がおいしかった。
魚料理も蟹料理だったけど濃い味付けで真ん中の白魚のソテーの方があっさりして食べやすい。
見た目は派手で見栄えしても好みもあるけど高いから良いじゃあないだなと思いました。
+66
-4
-
87. 匿名 2017/03/21(火) 10:27:28
3万のご祝儀で1万円はあり得ないよね。
最低15000円くらいじゃない?
料理とドリンクで2万円は返しとかないとご祝儀目当ての式だと思われちゃうよ。+66
-3
-
88. 匿名 2017/03/21(火) 10:30:50
>>79
それご祝儀制??
かなり黒字じゃない?
ドリンク合わせて8000円ってビュッフェスタイル?やばいね。お礼もなしって縁切りたいレベルだわ。+95
-1
-
89. 匿名 2017/03/21(火) 10:32:56
料理は16000円で、ドリンクは来館して控え室からアルコールが飲める4500円コースにした。
うまいこと言われてそれにしたけど、普通来て早々アルコール飲む人いないよね。
乾杯のシャンパンは1テーブル1万円のモエシャンドン+16
-2
-
90. 匿名 2017/03/21(火) 10:33:27
>>42
神前式って教会式より安いですよ!
白無垢も色打ち掛けより一番安いです。
カツラかぶふ場合高くなります。+13
-5
-
91. 匿名 2017/03/21(火) 10:34:15
当時の私は独身貴族のまま結婚式を挙げ、料理2万円、引き出もの1万円。遠方からの人にはお車代1万円、スピーチや受け付けをしてくれた人には5千円お渡ししました。
でも今はパート主婦。10円でも安いものを求めてスーパーをハシゴする生活です。結婚式挙げずに貯金しておけばよかったと後悔してます。2万円の料理も食べてしまえばウンコだし。あぁ後悔。結婚式費用でいい車買えたし。+86
-22
-
92. 匿名 2017/03/21(火) 10:34:17
30回は列席したけど、大きいフカヒレを出してくれた友達の結婚式の料理しか記憶にない+47
-2
-
93. 匿名 2017/03/21(火) 10:34:51
結婚式行きまくってると値段わかるよね
食器が全部ティファニーで、パンにはエシレバターとかめっちゃテンション上がった+80
-1
-
94. 匿名 2017/03/21(火) 10:35:23
>>90
この間ガルちゃんで拾った白無垢。
すごい笑ったw+93
-2
-
95. 匿名 2017/03/21(火) 10:35:50
16000円。上下の料金は12000円と18000円だったけど、試食会で出された料理=オススメなので、それにした。
料理のランクでドリンクの種類が変わることもある。オプションで付けられるならいいけどランク上げないと付いて来ない式場もあるし、親の意向も重要だよ。私はお酒に関しては、味にうるさい父親に聞いた。+30
-0
-
96. 匿名 2017/03/21(火) 10:43:59
式場の一番高いやつにするのが基本じゃないの?
ほかはケチっても料理はケチっちゃだめ+5
-13
-
97. 匿名 2017/03/21(火) 10:44:44
>>87
今の時代、ご祝儀目当ての式はもはや普通でしょ。
本来は両家のお祝いの席なんだから。
友達や上司を呼ぶのは間違い。
ご祝儀目当てじゃないなら、友達は二次会で良いじゃん。親族のみではお金が集まらないから友達や上司も呼ぶようになったんだよ。
でも休み潰してご祝儀持ってかけつけてくれるんだから、せめて料理は最低15000くらいの出して欲しいよね。8000〜1000円なら会費制レベル。+17
-16
-
98. 匿名 2017/03/21(火) 10:45:18
ちょっとトピズレだけど、友人Aの結婚式に友人B(3ヶ月後に挙式披露宴予定)と出席した時、フォアグラや牛肉が出ておそらく一番ハイグレードの料理で私的にはすごく美味しかったんだけど、友人Bが「私フォアグラと牛肉きらーい」って言って食べなかった。
一番いい料理にしてもそんな文句言われてAが気の毒だと思った…
友人Bの結婚式はお色直し2回で豪華なブランドドレスだったけど、料理はめっちゃしょぼかった。
性格の悪い私は、BはAへの嫉妬から意地でも食べなかったのかな〜と思ったww
+131
-0
-
99. 匿名 2017/03/21(火) 10:46:11
>>91
独身貴族とか言う割には、
その金額普通じゃね?+14
-11
-
100. 匿名 2017/03/21(火) 10:46:33
いとこが市内でも有名な式場(外観が外国のお城みたいな豪華な造り)で挙げたんだけど、チャペルやら演出は凄かった。
ただ料理はひどかった。洋風具なし茶碗蒸しとか出てきたときは引いたし、メインもよくわからないコースで5品くらいで終了。
10年くらい前だけど、いまだに親戚から陰口叩かれてるよ。+55
-1
-
101. 匿名 2017/03/21(火) 10:47:57
12000円だったけど良かった!
飲み放題つけて高くなったけどね。
バーベキューとかフルーツバイキングとか今はオプションつけて高くついてるなって感じ。+9
-17
-
102. 匿名 2017/03/21(火) 10:51:06
今度結婚式挙げるんですが、
挙式が終わって披露宴開始まで10分〜15分程の待ち時間と言われてウエルカムドリンク必要なのか?と考えています。
けどないとケチったと思われますよね。+63
-4
-
103. 匿名 2017/03/21(火) 10:53:16
>>102
なくて良いと思う。
プランナーはあれこれ言うけど、披露宴会場まで移動したり席探したり隣と喋ってる間に披露宴始まってシャンパン出るまであっという間ですよ。+24
-27
-
104. 匿名 2017/03/21(火) 10:53:21
式場による。
私はホテルウェディングだったから2万。
ゲストハウスとかだともっと安くて同等レベルのが提供できるの思う。
+30
-1
-
105. 匿名 2017/03/21(火) 10:56:29
結婚式は挙げない方が無難だね。
どんなに隅々まで気を配っても、絶対ケチつける人いるじゃん。世の女性全員が結婚する時代じゃないから、ご祝儀払い損になる人もいる訳だし。不平等感というか、他人の幸せに構ってる場合じゃない人もいるんだろね。
嫌な世の中。+33
-14
-
106. 匿名 2017/03/21(火) 10:59:01
>>101
バイキング形式?+5
-1
-
107. 匿名 2017/03/21(火) 10:59:09
>>57さん
その式場の最高ランクをって…
ホテルとかだと3万超えてくるよ。引き出物もバカラのグラスとか紹介されるし。
簡単に最高ランクで揃えられるわけないから、難しいんだよ〜。+51
-5
-
108. 匿名 2017/03/21(火) 11:04:30
デザートビュッフェって必要ですか?
私は自分がゲストのとき、いつもデザートの時にはお腹パンパンでろくに食べれないです。
年齢あがるにつれデザート取りに行くのが面倒になってきたし、そもそも年配の人は席を立ってもない。
あれって若い女の子だけが嬉しいオプションなのでは?
その分のお代で料理のランクを上げるとか、上質な一品のデザートとかにした方がいいんじゃないかなぁと感じます。+117
-9
-
109. 匿名 2017/03/21(火) 11:05:57
>>63
私もそんな感じで簡素な式を挙げたけど、普通に良かったよ。黒字で残ったご祝儀は新婚旅行代にできたし。賢い選択だった。ネットで調べればいっぱい出てくるよ。
「自己負担0円結婚式」で検索してみたら?+5
-47
-
110. 匿名 2017/03/21(火) 11:07:23
>>102
私はケチったな、と思ってしまう。
普通あるし。+35
-2
-
111. 匿名 2017/03/21(火) 11:08:33
料理2万飲み物全て飲み放題とデザートビュッフェ1万で
合計3万。
完全赤字だったけど、ドレスは式も披露宴も同じもので引き出物も3000円相当
馴れ初めビデオも自作でなんとかなったよ。
私の場合は意外とデザートビュッフェが超人気で全員取りに行ってた。
もちろんおばあちゃんには取りに行ってあげたりしたよ。
ミシュランの星付きだったから、参列者は全員期待してたと思う。+17
-11
-
112. 匿名 2017/03/21(火) 11:11:44
私は三年前に式を挙げてその時に二万のコース(ドリンク別)にしました。
今だに友人に会うと今までで一番美味しかった!と言われます。ケチらなくて良かったです。
式を挙げる友人に値段を聞かれることもあります。二万と言うとやっぱり高いコースだったんだね。と納得されます。
招待された方は式の内容なんてすぐ忘れても料理はずっと忘れないんだなと思いました。+100
-1
-
113. 匿名 2017/03/21(火) 11:13:24
飲み物やデザートビュッフェを合わせると2万超えてたかな。
メインは牛肉にしました。
式場からは、フレンチでは鴨でも失礼じゃないんですよと説明受けたけど、日本人はメインが鴨だとガッカリすると思って。+68
-1
-
114. 匿名 2017/03/21(火) 11:14:13
>>109
タダ婚というやつね。実際増えてると思う。10代から20代前半のカップルとか。デキ婚夫婦とか、バカな夫婦がやるやつ。+85
-5
-
115. 匿名 2017/03/21(火) 11:15:34
>>102
あった方がいい。+23
-1
-
116. 匿名 2017/03/21(火) 11:16:41
>>105
他人の幸せに構ってる場合じゃないというか、自分の貴重な休日とかお金を他人に捧げている場合じゃないという方が正しいかな
休日返上とかやってられん+28
-3
-
117. 匿名 2017/03/21(火) 11:17:19
今、明細書見てる
料理は値段の元々あったコースじゃなくて
全料理試食して
これとこれーみたく選んでいってて
食べ物飲み物席料サービス料
和洋折衷で18300円
自分達が納得した料理を選んだので
好評でした。
式場見学の時に元々のコースではなく…という条件をのんでくれるところを探したので三軒目で頑張りますと言われ即決。
しかし明細書見ると結婚式て本当高い。+49
-2
-
118. 匿名 2017/03/21(火) 11:19:39
一般庶民にとって3万円は大金ですから、しかも大事な休みも捧げる訳ですから、せめて料理くらいは普段お目にかかれないような物を食べさせてください!私は多分一生独身なんで、豪華な料理をお願いします。そしたら何も文句言わずに心から祝福します。+102
-1
-
119. 匿名 2017/03/21(火) 11:21:05
>>62
お祝儀10万円がそもそも高すぎるような…
一般的には親戚レベルだと思います。
あなたの職場では部下には10万円が普通で、それが周知ならケチな新郎新婦だと思いますが、そこまでの金額想定してなかったのでは?+92
-2
-
120. 匿名 2017/03/21(火) 11:22:13
>>114
タダ婚ってあり得ないね。招待状では分からないからタチが悪い。
+57
-0
-
121. 匿名 2017/03/21(火) 11:23:40
>>102
ウェルカムドリンクあったほうが良いよ!
+54
-1
-
122. 匿名 2017/03/21(火) 11:30:21
>>108
私はデザートビュッフェがあると嬉しいし、テンション上がる!友達と一緒に選んだりしたついでに他の席の人と話せたりするし(^-^)スイーツが並んでると料理が華やかな印象になって印象に残る♪+20
-4
-
123. 匿名 2017/03/21(火) 11:34:11
うんこ乗せたみたいなお寿司あったな。
何だっけ、あの鳥さんに無理やり食べらせて太らせてできるの。全然美味しくなかったよ。+9
-17
-
124. 匿名 2017/03/21(火) 11:37:10
一番ランクが上のコースって書いてる人いるけど、嘘だと思う。一番上だと3万以上だし、私は今までいろんな結婚式に参列したけど3万以上の料理はまだみたことないです。自分自信結婚式を挙げた際にお料理で悩んでプランナーさんに相談したら大体みなさん1万3千円か1万5千円のどちらからかお選びになられますと言われたよ!ランクで言うと真ん中のランク。私は1万5千のコースにしてデザートビュッフェと飲み放題をつけました。ボリュームも見栄えもいいし真ん中コースが無難で良いと思います。+28
-9
-
125. 匿名 2017/03/21(火) 11:38:13
>>108
デザートビュッフェあると嬉しいと思います。
私は、自分の結婚式にオプションでつけたんですが、女性の方より男性の方の方が喜んでました。
女性の方はお腹いっぱいなるかもしれないですが、男性の方は料理だけだと物足りなかったからよかったって言われました。+12
-6
-
126. 匿名 2017/03/21(火) 11:39:18
>>123
フォアグラね。
あれは不味い。
キャビアも不味い。
結婚式の料理自体が嫌い。
冷めててパサパサ。+10
-22
-
127. 匿名 2017/03/21(火) 11:40:58
>>108
最初の頃は喜んでた(笑)20代後半になってからは、億劫になってきたよ。若い子のイメージ
30歳超えたらやめておいた方が良いよ。+41
-1
-
128. 匿名 2017/03/21(火) 11:43:15
1万5千円のコースに、飲み放題とデザートビュッフェ付きで。引き出物は1万円くらいだと嬉しい(o^^o)カタログギフト込みで。
ウェルカムドリンクもあると嬉しい!
+3
-18
-
129. 匿名 2017/03/21(火) 11:44:35
>>113
確かに鴨は…ちょっと。+20
-3
-
130. 匿名 2017/03/21(火) 11:48:21
>>113
ジビエは好き嫌いがわかれるし
大勢の人が食べるし価値がわからない人も多いし
わかりやすくて美味しい牛肉が無難だよね。+52
-0
-
131. 匿名 2017/03/21(火) 11:49:28
一番高い料理だと牛肉の上にフォアグラがのってるけど、フォアグラって不味くない?あれは動物虐待だし私は嫌いです。+18
-9
-
132. 匿名 2017/03/21(火) 11:51:40
>>113
え!鴨って失礼だったんですか?!
私が鴨肉大好きだから、メインは鴨にしちゃいました…
もう終わったことですが、当時28歳…今でも1人も欠けずに友達でいてくれていますが、当時はガッカリされちゃったのかな(´;ω;`)+47
-9
-
133. 匿名 2017/03/21(火) 11:57:52
18,000のコースにしました。3ランク上げたくらい。ウェルカムパーティから軽食やデザートビュッフェまであってとても喜んでもらいました。
そこで飲み放題は6000円だからそれだけで24,000。。3万じゃ到底収まらない。+12
-3
-
134. 匿名 2017/03/21(火) 11:59:30
牛肉よりカモ肉のが好きですよ。
でもそんなことより結婚式は全額自腹にすべきだと思いますね。+28
-12
-
135. 匿名 2017/03/21(火) 12:00:46
イタリアンのコース、デザートビュッフェ、飲み放題込で8000円です
ご祝儀1万円の会費制にしたので+45
-1
-
136. 匿名 2017/03/21(火) 12:00:58
地味に…お子様ランチが打撃だった。
ケチだと思われるかもしれないけどさ…
+35
-0
-
137. 匿名 2017/03/21(火) 12:01:52
友人の結婚式でデザートがファーストバイトの時のケーキ。。しかも飲みものも乾杯の時のシャンパンも無しだったからシードルで乾杯、、
悪いけどケチったなと思ってしまった。+29
-0
-
138. 匿名 2017/03/21(火) 12:04:57
皆が皆、結婚式を挙げる時代は終わったので会費制にして欲しいよね。ドレス代くらいは自分達で払ってほしい。+17
-3
-
139. 匿名 2017/03/21(火) 12:05:18
都内有名ホテルだったけど、21,000円のコースでした。それにドリンクが4,500円だったかな。
コースは15,000円~23,000円の5段階あって上から二つ目にしました。
ドリンクは高いものは8,000円まであったけど、飲む人がそこまでいなかったので、一番低いものにしてあとは追加があればボトル以外は承ってもらうようにしました。
税+サービス料で3万くらいだったかも。
+18
-0
-
140. 匿名 2017/03/21(火) 12:06:35
>>137
ウェディングケーキって、デザートで出されるけど、それだけだったらケチっているね+28
-0
-
141. 匿名 2017/03/21(火) 12:09:35
お食事は19000円+ドリンク2500円でした。メインを良いものに変えたり、好き嫌いのわかれそうな料理を別メニューにしたりしましたよ。+5
-1
-
142. 匿名 2017/03/21(火) 12:10:28
>>114
バカだから結局謎のオプションつけられたりのせられたりして
蓋を開ければ普通婚より高くショボくなってたりするんだよね+9
-0
-
143. 匿名 2017/03/21(火) 12:10:50
5月に式を挙げるんだけど、怖くなってきた。
女性の目はシビアですね。という自分も
シビアな目で見ていたかも。
印象に残ってるのは友達のドレス姿じゃなくて
料理や引き出物のレベルだった。+90
-0
-
144. 匿名 2017/03/21(火) 12:12:22
>>132
(´・ω・`)系の顔文字つけるやつはすまないなんて微塵も思ってない+8
-6
-
145. 匿名 2017/03/21(火) 12:12:23
19000円のコースで、プラス飲み放題は5600円。
奮発しただけあって、招待客には喜んで貰えました。+9
-0
-
146. 匿名 2017/03/21(火) 12:13:57
>>143
私が式あげたときも料理はケチらないと決めていたよ!
料理マズイとかスタッフのサービスが悪いとかが花嫁のドレスよりずっと印象に残っちゃうから。+28
-1
-
147. 匿名 2017/03/21(火) 12:14:32
>>138
どんな式に出席されたのかわかりませんが、料理ドリンクと引き出物で3万は超えるのが普通の式なのでドレス代やそのほかのもののお金を出してあげたって言う考えは変だと思う。上に出てきてるようなケチケチしたお料理がでてきた式だったら、それはそのご友人がちょっと…あれなひとですのでドンマイ。+28
-0
-
148. 匿名 2017/03/21(火) 12:16:19
>>138
普通はドレス代は自腹だよw
+33
-0
-
149. 匿名 2017/03/21(火) 12:18:41
友達まで呼んで結婚式挙げるような自己顕示欲の強い人は プライドも高いから結構いい料理出そうとするよね。普段から気前のいい友達の結婚式には出席するけど ケチケチしてる貧乏くさい友達の結婚式には行きたくない。どうせ12000円くらいのケチくさい料理でしょ。結婚式に招待すると言うなら最低18000円くらいは出してほしい。それ以下はご祝儀狙いのハゲタカ。+13
-6
-
150. 匿名 2017/03/21(火) 12:23:01
食事に集中してないからあんまり覚えてないや。
私はあまり気にならない。+4
-3
-
151. 匿名 2017/03/21(火) 12:23:08
高額な料理な割に、結婚式の料理って大して美味しくないのはなんでだろう
20名位の親族式に行った時は、すごく美味しかったんだけど
大量に作るのって難しいんだろうね
+37
-0
-
152. 匿名 2017/03/21(火) 12:24:22
私は和食の式によばれたけど伊勢海老やら牛肉やら出ていてすごくいいお式だった。
お刺身もあったし、多分お年寄りや仕事場の人が多かったからかな?
数年後にたまたまそこの式場を私の式のために見に行ったら2万円のコースだったよ。ほとんどが洋食ばかりだから新鮮だった。+21
-1
-
153. 匿名 2017/03/21(火) 12:25:07
結婚式って華やかに見えるけど、金銭面はドロドロしてるね。やっぱり会費制がいいね。来年式を挙げようと思ってるから参考までに見にきたけど、うん、会費制一択だわ。お金の恨みは買いたくないしね。女は怖いよ。+8
-13
-
154. 匿名 2017/03/21(火) 12:26:38
正直、2万くらいの方のあとに12000円くらいの最初から付いてた系の料理の式にいくとわかる。+18
-2
-
155. 匿名 2017/03/21(火) 12:26:40
テーブルの真ん中に回転テーブル?あって取り分け式だった 刺身 中華 … ちっさい海老のエビチリとか笑
固いのに 箸で食べる形式のステーキ。
金持ちの披露宴だったくせにヒドイなと思ったよ
+39
-2
-
156. 匿名 2017/03/21(火) 12:28:07
>>155
回転テーブルはやばいよね
+31
-0
-
157. 匿名 2017/03/21(火) 12:28:47
>>153
女は怖い…まあ確かに。
他人をお金をあてにして自分の結婚式をちゃっかり挙げちゃえる人がいるからな
しかもそれで当たり前だ思って、来てくれた人に感謝もせずに服がおかしいだのマナーがなってないだのケチをつける人が多い。
怖すぎる。+22
-1
-
158. 匿名 2017/03/21(火) 12:29:53
>>155
私も一度そのタイプあったわw
料理取ろうとして手を伸ばしたら
いきなりテーブルが回って、
隣の席の友達に爆笑されたw
あれはナシだね+38
-0
-
159. 匿名 2017/03/21(火) 12:31:16
>>153
会費制でも結構シビアに見られるよ
ビュッフェスタイル、立食パーティーは嫌がられる
デザートビュッフェならOK+27
-0
-
160. 匿名 2017/03/21(火) 12:33:17
式はせず披露宴だけなのですがウェルカムドリンクがないとおかしいですか?
受付開始から30分後には始まる予定です+11
-2
-
161. 匿名 2017/03/21(火) 12:36:36
>>160
受付してから、すぐ着席するだろうから、いらないんじゃない?+3
-13
-
162. 匿名 2017/03/21(火) 12:37:37
挙式は海外でしたという友人の披露宴が
レストランであったんだけど、会費制じゃなかったw
招待状に記載がないから3万包んだけど
どう考えても会費15000円の内容だった。+12
-0
-
163. 匿名 2017/03/21(火) 12:39:21
万人受けする結婚式なんて不可能なんだから、多少のことは仕方なくない?
それより主役は新郎新婦なんだから、新郎新婦が好きな料理やスタイルをゲストに楽しんでもらえばいいんだよ。
ただ、ケチるのはいただけないね。招待するということは、おもてなしするということなんだから。大赤字覚悟じゃないとケチ夫婦の印象は一生ついてまわる。+46
-4
-
164. 匿名 2017/03/21(火) 12:39:32
がるちゃん民は会費制好きだよな
会費制の地域ではない人からすると会費制は珍しいスタイル
+31
-3
-
165. 匿名 2017/03/21(火) 12:42:13
お金無いのに結婚式挙げる夫婦って勇気あるね
私が結婚式挙げたら確実にケチってレッテル貼られる
身の丈にあったフォトウェディングでいいや+18
-4
-
166. 匿名 2017/03/21(火) 12:42:14
レストランウエディングで料理と飲み放題付きで一万円。
その式場の中ではいい方。
レストランウエディングだからか他の式場と比べてもショボくはなかったし、自分で言うのもなんだけど美味しかったと思う。
お金が浮いた分は引き出物に回したし、御車代もバンバン払った。
+8
-11
-
167. 匿名 2017/03/21(火) 12:42:54
ひとり2万の会費徴収されて、どう見てもランチコース程度の料理+1000円ぐらいの引き出物でドン引きした経験があります。
夫婦で出席したので4万の出費(笑)
ビンゴで当たった景品も美味しいお肉とのことだったので当然牛かと思いきや、豚トロだった(笑)
新郎新婦ともに40前ぐらいだったのに常識ない人もいるんだなと。
今後のお付き合いは考えようと思ってます。+50
-0
-
168. 匿名 2017/03/21(火) 12:44:30
>>160
無いと ドリンク無いんだねぇ~(ケチ)
って言われてもいいなら節約すべきとこです。
+24
-0
-
169. 匿名 2017/03/21(火) 12:52:11
北海道なので会費制です
引き出物は千円程度のお菓子です。
鮑もキャビアも鴨もフォアグラも初めて食べたのは結婚式でどれも美味しかったし、私は結婚式の料理は大好きです。
たまに回転テーブルもありますが…
関東の結婚式で会費制のものに出た事がありますがガッカリしましたね。+18
-0
-
170. 匿名 2017/03/21(火) 12:54:23
>>155
回転テーブル
結婚式というよりは
忘年会だよね+30
-0
-
171. 匿名 2017/03/21(火) 12:55:39
ウェルカムドリンク無しの式、一度だけありました。結婚式挙げるなら、節約という概念はどっかに仕舞っておいた方がいいと思うよ。みんな、3万円も出すんだからおもてなしされて当然って顔して来るから。
+55
-1
-
172. 匿名 2017/03/21(火) 12:56:07
>>160
無くても良いかもしれないけど
喉が乾く
ペットボトル持っていけるようなところでもないし
+11
-0
-
173. 匿名 2017/03/21(火) 12:56:22
飲み放題付きで28000円した
御車代も全額負担+6
-0
-
174. 匿名 2017/03/21(火) 12:57:26
>>160
なくても良いかもしれないけど、あると見映えは良いかも。
もし会場に入る前に飲めるのなら友達同士で席次表見たり、まとまって入るための待ち合わせになったりもするかも?
中に入ってからならいらないかなー。+3
-0
-
175. 匿名 2017/03/21(火) 12:58:41
ウェルカムドリンクケチるくらいなら結婚式しない方がいいと思う。いきなりガッカリする。+44
-3
-
176. 匿名 2017/03/21(火) 12:59:14
>>86
83です
たしかに高い食材だからいいとは思いませんが
噛みきれないイカや肉より
プリプリの海老や柔らかい肉の方がおいしかったです+16
-0
-
177. 匿名 2017/03/21(火) 13:02:42
旦那さんが年上で、明らかにお金かけてる!って感じの子と、数合わせで呼ばれたんだろうなーって子の結婚式が近い日にちであったけど、明らかにレベルが違ったわ。食材から味から盛り付けからすべて。何せ後者の食事のメイン豚だったからね。ご祝儀で回収しようと目論んでるのがミエミエでがっかりしたよ。+44
-0
-
178. 匿名 2017/03/21(火) 13:03:55
結婚式は親族だけでやれば波風立たなくていいけど、ご祝儀のことを考えるとやっぱり友達も招待したくなるんだよね。今まで友達にあげたご祝儀は取り戻したいし。でも料理がショボいとか色々言われそう。面倒くさ。飲み放題付きで15000円とかで済ませたいんだけどなぁ。+5
-12
-
179. 匿名 2017/03/21(火) 13:04:18
>>171
おもてなしされて当然って顔してくるから
なにかが間違ってる…
じゃあどんな顔してくればいいのか?
ご祝儀を巻き上げられても当たり前のように思い、自分でお金を払ってるのに「料理を出して頂きありがとうございます。結婚式に参加させて頂けるだけで嬉しいです」って感じ?
これなら納得ですか~w+10
-14
-
180. 匿名 2017/03/21(火) 13:09:23
ご祝儀ありきの挙式披露宴が増えてるけど、そういうのって招待というよりカツアゲだよね。
カツアゲ挙式披露宴かどうかは、料理を見ればすぐ分かる。
したたかな奥さんと尻に敷かれてる旦那って感じ。
+35
-7
-
181. 匿名 2017/03/21(火) 13:10:46
高級ホテルでも一時期食品偽装してたもんね
一度に高級食材を集めるって難しいんじゃないかと思う
第一ホテル東京シーフォート
鮮魚のムニエル⇒冷凍もの含む
吉祥寺第一ホテル
旬鮮魚のお造り⇒マグロ冷凍もの
ホテル阪急インターナショナル
フレッシュジュース類⇒ストレートジュース使用
霧島ポーク料理⇒産地異なる
芝海老料理⇒バナメイ海老使用
大阪新阪急ホテル
ビーフステーキ料理⇒牛脂注入牛肉使用
魚市場直送の鮮魚料理⇒冷凍もの使用
自然卵料理⇒自然卵に液卵混ぜ
津軽地鶏料理⇒地鶏ではない「津軽鶏」使用
九条ねぎ料理⇒普通の青ねぎ・白ねぎ使用
津軽地鶏料理⇒地鶏ではない「津軽鶏」使用
柔らか地鶏のバンバンジー⇒地鶏ではない「津軽鶏」使用
フレッシュマンゴー⇒冷凍カットマンゴー使用
手作りチョコソース⇒既製品使用
レッドキャビア添え⇒トビウオの魚卵(トビコ)使用
ホテル阪神
有機野菜料理⇒一部普通の野菜使用
宝塚ホテル
やわらかビーフソテー⇒牛脂注入牛肉使用
フレッシュジュース類⇒ストレートジュース使用
柔らか牛肉⇒牛脂注入牛肉使用
鮮魚料理⇒冷凍もの使用
サイコロステーキと鮮魚フリッター⇒牛脂注入牛肉と冷凍もの使用
和洋御膳(ステーキ)⇒牛脂注入牛肉使用
捏ね煮込みハンバーグ⇒市販品使用
六甲山ホテル
鮮魚・自家菜園野菜⇒冷凍ものと一部市販野菜使用
小山農園の焼き野菜⇒一部市販品使用
六甲山ホテル自家菜園野菜料理⇒一部市販品使用
自家菜園サラダ添え⇒一部市販品使用
鮮魚料理⇒冷凍もの使用
鮮魚のテリーヌ⇒冷凍もの使用
鮮魚のポワレ⇒冷凍もの使用
自家菜園サラダ添え⇒一部市販品使用
自家菜園ハーブサラダ⇒一部市販品使用
神戸牛フィレ肉グリエ地元産野菜を添え⇒一部地元外品使用
自家菜園ハーブサラダ⇒一部市販品使用
ホテル菜園の無農薬野菜料理⇒一部市販品使用
鮮魚料理⇒冷凍もの使用
地元産野菜を添え⇒一部地元外品使用
自家菜園のサラダ⇒一部市販品使用
フレッシュジュース類⇒ストレートジュース使用
ホテル自家菜園野菜⇒一部市販品使用
京都新阪急ホテル
鮮魚の鉄板焼き⇒冷凍もの使用
新潟グランドホテル
シバエビ⇒バナメイエビを使用
東京ドームホテル
ホームメイドパン⇒既製品を使用
車海老⇒他のエビ使用
富山第一ホテルと第一イン新湊
牛脂注入肉を使っていたのにメニューに明記していなかったと発表
宇都宮東武ホテルグランデ
日光レークサイドホテル
日光アストリアホテル
天然スズキ⇒養殖スズキを使用
日光生湯波⇒宇都宮市内で製造されたゆばを使用
ホテルオークラ
全国の13ホテルとグループ会社3社で、メニューと異なるエビや牛肉などの食材を使用していたと発表した。
また、オークラ傘下のJALホテルズの13のホテルでも新たに虚偽表示が判明。
全国で運営する13ホテルと関連会社3社のレストランなどで提供した計235品目の使用食材とメニュー表示が異なっていたと発表
ホテルオークラ神戸
シバエビ⇒バナメイエビを使用
クルマエビ⇒ホワイトエビを使用
ホテル日航姫路
フカヒレスープに春雨や湯葉を使った人工フカヒレを一部使用
京王プラザホテル札幌
中華料理店で表示と違う鶏肉を使用。
万葉若草の宿 三笠
大和肉鶏⇒外国産の鶏肉を使用。+14
-9
-
182. 匿名 2017/03/21(火) 13:13:24
>>178
このトピ読んでも分かるだろうけど、ご祝儀ってきちんと結婚式上げれば、取り戻せるものでは無い
赤字です
親族だけでするのが、一番安上がり+45
-1
-
183. 匿名 2017/03/21(火) 13:14:32
私は結婚式の場の雰囲気が好きなのとお酒を飲むので正直料理はそんなに気にしない!ただ、海外挙式済みで披露宴のみなのにちゃっかり祝儀をとられた時は強烈にケチな印象が残ります。+22
-0
-
184. 匿名 2017/03/21(火) 13:14:48
>>178
ご祝儀をあげたんなら、取り戻す必要無くない?
あげたんでしょ?+10
-2
-
185. 匿名 2017/03/21(火) 13:16:48
>>179
せっかくこっちが一生懸命プランや料理考えても、重箱の隅をつつくのが独身の招待客。
+6
-16
-
186. 匿名 2017/03/21(火) 13:18:47
>>182
赤字…?
本来新郎新婦が全額支払うものだと思いますよ。それこそ「おもてなし」というもの。+31
-4
-
187. 匿名 2017/03/21(火) 13:19:19
>>185
内容がないね。煽りバイトっぽい。+10
-1
-
188. 匿名 2017/03/21(火) 13:20:04
>>133
そんなん思うんならしなきゃ良いじゃん+4
-0
-
189. 匿名 2017/03/21(火) 13:20:18
>>184
いや、ご祝儀は貸してあるだけ。
冠婚葬祭のお金は、みんなで出し合うものでしょ。
共済のようなものなんだよ。
だから私が結婚したら同じだけ返してもらう必要があるのね。意味分かる?
+9
-12
-
190. 匿名 2017/03/21(火) 13:24:22
>>186
取り戻したいってコメントがあるから、取り戻せないよって言いたいだけ
最初のコメント見てみてくださいな+3
-2
-
191. 匿名 2017/03/21(火) 13:27:19
>>189
それって189さんが住んでいる地域のシステムなんかな?
貸すだけなら、ご祝儀って言わないような…
結婚しない人はどうするの?
+12
-1
-
192. 匿名 2017/03/21(火) 13:29:12
お肉料理は国産牛を選ぶべき!
メニューに国産表記がないと、「あ、ケチったんだなw」って思う。+29
-0
-
193. 匿名 2017/03/21(火) 13:31:58
今まで二回しか呼ばれてないけど、全然美味しさが違って驚きましたよ。
正直言って料理の美味しさかなり記憶に残ります。。+15
-1
-
194. 匿名 2017/03/21(火) 13:32:58
ご祝儀の意味ググってみました
いろいろ諸説はあるものの、
ご祝儀の大きな意味として「参列者が、自分が受けるもてなし費用を自ら負担する」
ということがあるようです。
もてなしということで、参列者が自分で値段を決めることになるわけですから、
招待状に金額が明記されないんですね。
(暗黙のルールという感じでしょうか)
逆に、会費制の場合は「会費」ということでハッキリ金額が明記されます。
「金額が書かれていないから、ややこしいよ!」と思う方もいるかも知れませんが、
「もてなし」ということを考えると、
金額を決めないのもある程度分かってもらえるのではないでしょうか?
曖昧さを許容する日本ならではの慣習で、欧米ではご祝儀の風習ではないようです。
+5
-1
-
195. 匿名 2017/03/21(火) 13:33:16
ドリンクってすごいちょっとだよね。いつも思うんだけど。。よくて二杯とか。。+8
-1
-
196. 匿名 2017/03/21(火) 13:34:09
おやめなさいな!
自分が結婚式挙げる時は疎遠な友達にまで声かけるくせに、自分が招待されたら行きたくないとか結婚式なんて時代遅れとか文句たらたら。
だから友達同士の結婚式の招待は嫌われるのよ。こんな不況で晩婚のこのご時世、ご祝儀のやりとりなんて喧嘩のもと。
料理の相場は16000円前後+飲み放題、引き出物は8000円前後。ウェルカムドリンクはケチらない。
それでいいじゃないの。+48
-2
-
197. 匿名 2017/03/21(火) 13:34:35
>>186
横だけど、
おもてなしって本当に思うなら、ご祝儀受け取らなきゃいいじゃん+6
-7
-
198. 匿名 2017/03/21(火) 13:37:18
めでたい話題なのにさっきからアンカーで喧嘩してる二人は何なんだ?笑
+15
-1
-
199. 匿名 2017/03/21(火) 13:38:43
>>189
私の親も、冠婚葬祭でいただいたお金は借り物だから必ず記帳していつか必ずお返しするようにと言ってた。でも時代は変わって、誰もが結婚式挙げるとは限らないからね。ご祝儀は昔の助け合い精神の名残りなんでしょうかね。+14
-0
-
200. 匿名 2017/03/21(火) 13:40:35
>>198
結婚式料理の相場だから、めでたい話題というより、めっちゃ現実的な話題
コメント見ても文句ばっかりやんw
+6
-0
-
201. 匿名 2017/03/21(火) 13:41:13
>>97そんなことはないでしょ!親族のみを好んでする人も中にはいるが、そもそも友達がいなくて呼べない、どちらかの出身地が遠くて友達を呼ぶと御車代が高く付く、バツイチや子連れだったり訳ありの人が多い。私は逆に親族が極端に少ないから友達をたくさん呼んで盛大な式を挙げました。親族が多いとご祝儀も多いんだろうな…羨ましい。+5
-4
-
202. 匿名 2017/03/21(火) 13:41:31
13000
16000
18000
20000
デザートまで含まれたコースが4段階あり、
18000円のコースからは、コースに付いているデザートをデザートビュッフェに変更できました。
披露宴中のドリンクと、ウェルカムドリンク(挙式が始まる前)、ウェルカムパーティー(挙式と披露宴の間)のドリンクは別でかかかりました。
披露宴のドリンクも最低ランクだと、ビール・オレンジジュースくらいしか選べない設定だったので、カクテルやノンアルコールも揃っているランクに上げました。
ウェディングケーキは人数×1000円が基本料金。
60人なら60000円。
これは1段の長方形のケーキで、
基本のプランは苺が少しに、ホイップで装飾。
1段追加するとプラス10000円、
装飾を追加するとどんどん値上がり…
恐ろしかったです(;_;)+20
-0
-
203. 匿名 2017/03/21(火) 13:44:08
へんな流れ。
そもそも赤字覚悟で式を挙げるとか言われても、そこまでして式を挙げて欲しいと言った覚えないし。
おもてなしの費用は招待客が自己負担するという変なシステム。
タダ婚で黒字になったと言われても、結婚式で金儲けすんなと言いたいし。
結婚式って何なんだ!(◎_◎;)?+58
-0
-
204. 匿名 2017/03/21(火) 13:47:36
外資系ホテルだったので23000円でした。
中華にしましたがフカヒレの姿煮やA5サーロインで食材にかなりこだわりました。
演出でホテルのシェフが披露宴会場でお肉をフランペ、デザートのクレープジュゼをその場で作るのがあり好評でした。ゲストの職業やご祝儀の相場で考えてもいいと思いますよ。+13
-0
-
205. 匿名 2017/03/21(火) 13:48:45
>>189
言い方キツいけど、確かに。
結婚のお祝いのやりとりが一方通行だと悲しい。+17
-1
-
206. 匿名 2017/03/21(火) 13:48:58
>>197
同意!!
新郎新婦が結婚式の費用を全額負担、おもてなしって言いながら、参列者がご祝儀2万円とかだったら怒るだろうね。+10
-5
-
207. 匿名 2017/03/21(火) 13:50:05
祝儀トピ立てたら?
料理の話しよう+13
-2
-
208. 匿名 2017/03/21(火) 13:51:11
とにかく式場がぼったくりすぎだよね!
持ち込みも何でもかんでも禁止だし!+46
-1
-
209. 匿名 2017/03/21(火) 13:56:59
結婚式のトピがたつといつも思うけど式を挙げた人と挙げてない人では全然意見が違うよ(^ ^)結婚式を挙げた人は相場もわかってて理解あるけど、結婚式を挙げてない人は相場もわからないし料理がどうとかご祝儀がどうとか結婚式呼ばないでとかネガティブな発言が多い。プランナーさんに相談するのがベストだよ!!+13
-4
-
210. 匿名 2017/03/21(火) 13:59:00
私も結婚式前に結婚式トピを見て
病んだし悩んだから
結婚式あげるならあまりガルちゃんは見ない方が良いよ
+21
-3
-
211. 匿名 2017/03/21(火) 14:02:48
そろそろ結婚式のシステムも時代に合わせて変えてほしいよね。ブライダル業界に乗せられて、豪華な料理が食べたい訳じゃないんだよね。普通にレストランで3000円とかのランチ食べに行った方が絶対美味しいし。
ご祝儀の3万円に見合うおもてなしという義務感やプライドに縛られて、ゲストの目も厳しくなってしまったんじゃない?
都内に住んでるけど私の友達はほとんどが結婚式してないし、私もあげてない。てかブサいから、オシャレな式場でドレス着た自分が拍手喝采を浴びてるとこ想像したら笑えてしまう。+27
-3
-
212. 匿名 2017/03/21(火) 14:11:40
私の田舎ではゲスト1人につき、1万5千円以内のおもてなし。
料理、ドリンク、引き出物。
全部で1万5千円。
余興やスピーチや受付への謝礼は無しです。
ここ見てビックリ(´⊙ω⊙`)
+4
-16
-
213. 匿名 2017/03/21(火) 14:12:05
>>211
そんなにブスなら結婚式はあげたくないよね!類は友を呼ぶしね…
結婚式の料理と3000円のランチを比べたことにビックリ
結婚式の料理食べるくらいなら1万円くらいのコース料理のほうが美味しい…とかなら全然わかるんだけど+9
-17
-
214. 匿名 2017/03/21(火) 14:16:50
デザートビュッフェももはや定番だよね。
無いとけちったと思われそう(>_<)+9
-7
-
215. 匿名 2017/03/21(火) 14:17:51
>>213
あなた、さっきから人に突っかかり過ぎ+23
-2
-
216. 匿名 2017/03/21(火) 14:19:31
デザートビュッフェは友達に好評でした!
すごく種類多くて、美味しかったと!
新郎新婦は全然デザートビュッフェ見に行けなかったので、後から友達にデザートがずらっと並んであるのを見て、
ただ数と種類だけじゃなくて、見た目はもすごくキレイなデザート達がセンス良く並んでいて、
やって良かったな♪って思えました!
+11
-1
-
217. 匿名 2017/03/21(火) 14:20:09
料理18000円+フリードリンク5000円。
友達の結婚式で、ソフトドリンクがウーロン茶とオレンジジュースからしか選べなかったときケチったな、と思った。+8
-1
-
218. 匿名 2017/03/21(火) 14:35:38
結婚式関連のトピって荒れるよね。
結婚式に恨みでもあんのかって感じ。+23
-3
-
219. 匿名 2017/03/21(火) 14:35:54
料理なんかアフタヌーンティーセットぐらいでいいから、ご祝儀をもっと安くしてほしいな+21
-2
-
220. 匿名 2017/03/21(火) 14:45:00
お弁当と烏龍茶でいいから、ご祝儀を安くしてほしい。
時給制パートで子育てカツカツなんです。ご祝儀100円でも生活費に回したい。+22
-3
-
221. 匿名 2017/03/21(火) 14:47:00
>>210
声を大にして言えない女の本音だからね
知ってしまうと怖くて何もできなくなるよね+12
-0
-
222. 匿名 2017/03/21(火) 14:47:42
リゾートホテルで挙げたら、希望の会場の部屋では最初から最高ランクの料理しか選べないようになっててびっくりした。
親族+友人数名のこじんまりした式だったけど、最小人数○○名~になってて、招待客がその人数に満たなくてもその人数分のお金を支払わないといけない仕組み。
ただ、当日料理長(有名な方だったらしい)のスピーチが自動的にプログラムに組み込まれてて、わざわざ「当ホテル最高のランクのお料理でございます!」とアピールされて笑ってしまいました。+18
-1
-
223. 匿名 2017/03/21(火) 15:00:16
親戚だけで済ませるのがいいのかもね
招待されないのが一番の思いやり+23
-2
-
224. 匿名 2017/03/21(火) 15:02:23
1万5千円もする料理なんて食べたくない。美食家じゃあるまいし。その分、ご祝儀を辞退していただきたい。+12
-4
-
225. 匿名 2017/03/21(火) 15:10:43
親族だけの披露宴が今の時代に一番合ってるし、誰にも文句言われない。
ゲストからしたら3万円も持ってくんだから18000〜25000円のコース料理ぐらい出せってことだろ。
結婚式なんて見栄とケチ根性のせめぎ合いだな。+24
-3
-
226. 匿名 2017/03/21(火) 15:12:26
初期見積は最低ランクで見積されて、
必要なものが入ってないって良く聞くから、
フェア行って見積してもらう時に、
後で見積が大幅に上がると困るから、
料理やドリンク・ドレスなど、最低ランクではなく、
一番選ばれるランクで見積してください。
ってお願いしたのに、全てが最低ランクだった。
ドリンクは他の方も書いているけど、
ビールとオレンジジュース、お茶のみ。
料理も13000円でメインは豚肉。
ドレスに至っては10万円で見積もられてたのに、
提携ドレスショップ行ったら10万円のドレスなんて無かった。
ドレス持ち込み一切不可。
この業界何とかして欲しい。
+60
-1
-
227. 匿名 2017/03/21(火) 15:13:24
結婚式の料理なんか0円でいい。出さなくていい。そのぶんご祝儀を安くし欲しいな
いやむしろ、結婚式なんてやらなくていいし呼ばないでほしい
そういうこと。+12
-4
-
228. 匿名 2017/03/21(火) 15:13:56
プランナーさんに11000円でもお腹いっぱいになりますよって勧められたけど、どう見てもしょぼい。ケーキバイキング付きの17000円にした。+5
-0
-
229. 匿名 2017/03/21(火) 15:15:02
>>224
でも料理がショボかったら
牛ステーキじゃないとか
文句言うんでしょ(;_;)
+10
-2
-
230. 匿名 2017/03/21(火) 15:17:55
貧乏な人や結婚式を挙げてない人程人の結婚式の文句を言うけど、結婚式を挙げた人だと自分も通って来た道で結婚式の準備の大変さや相場がわかってるから素直に楽しめる(^ ^)ちなみにがるちゃんは貧乏と未婚が多いから偏った意見が多くてあてにならないよ!!+16
-10
-
231. 匿名 2017/03/21(火) 15:23:18
ご祝儀の3万て高いよね。ネイルだの美容院だの招待される側もなんだかんだそれプラス2万くらいかかるしね+22
-3
-
232. 匿名 2017/03/21(火) 15:24:11
>>220
式を挙げてない方はそう思っても仕方ないですよね。自分の式に出てくれてお祝いしてもらった子に対してそう思うのはちょっと理解できないけど。
これから結婚式挙げる子は、その人のお式に出席したかどうかとか、自分は出たいかとか友人を招待する前に考えた方がいいかも。+12
-0
-
233. 匿名 2017/03/21(火) 15:24:25
>>218
式場のぼったくり加減にはみんな頭きてるよね+34
-0
-
234. 匿名 2017/03/21(火) 15:24:57
ブライダル業界は次々と潰れ、跡地が葬儀場や廃墟になっている現状。業界としては、結婚式を挙げる夫婦からガッポリ金を落としてもらう必要がある。その費用の出所は夫婦の貯金ではなく、主に招待客からのご祝儀。ご祝儀こそがブライダル業界の狙いなのだ。
結婚式で親戚への挨拶と顔合わせを望むなら、高級料亭で御膳でも囲めばいいものを。両家の繁栄と無関係な友人まで招待し、高額なご祝儀をふんだくる悪習。
日本の未来は暗い。+41
-3
-
235. 匿名 2017/03/21(火) 15:26:56
結婚式に行ったけど、料理はまあまあ豪華でも引き出物は1000円ぐらいのカタログだった時があった。これはこれで見栄っ張りなのが分かってがっかりだったな~豪華な料理に見合った引き出物にしないと明らかにおかしい。つけない方がいいレベル。
本当に金持ちなら他人のお金をあてにしないでバーンと自腹でふるまわないと。
ということで、貧乏な新郎新婦が蹴婚式を上げるなら親族のみでお願いしますね。
+13
-0
-
236. 匿名 2017/03/21(火) 15:33:00
私は大学生ですが将来結婚式はあげたくないです。わざわざ自分のために人を集めてとか自己顕示欲強いっぽいし。女って、友達の幸せを内心嫉妬してる人多い。それより子供のために貯金したい。料理とか挙げる側の見栄だし。+23
-7
-
237. 匿名 2017/03/21(火) 15:33:52
本当結婚式場ってぼったくり値段ですよね。1万7千円の料理選んで実際の調理場への通し料金っていくらぐらいなのかな?1万2千円もあれば、作れそうなもんばっかだから5千円は、儲けかな?+5
-2
-
238. 匿名 2017/03/21(火) 15:46:40
結婚式の目的はただ、ドレス姿をゲストに見せてあげたいという純粋なものだったのに、いつの間にかその目的を忘れてしまってた。
ゲストに高級料理のフルコースを食べてほしいわけでも、引き出物で喜ばせたいわけでもないはずなのに、プランナーと話してると、ランク上げなきゃケチ夫婦よ!と決めつけられるような気がして。
招待した皆さんごめんなさい。散財させてしまいましたね。
+26
-5
-
239. 匿名 2017/03/21(火) 15:52:12
結婚式って挙げる必要あるんかな?綺麗なドレス着て披露したいから挙げるの?私は式挙げたいと思わないからよくわからないんだけど+21
-2
-
240. 匿名 2017/03/21(火) 15:54:29
>>238
結婚式の目的はただ、ドレス姿をゲストに見せてあげたいという純粋なものだったのに
良い意見だと思うけど、ここだけ納得いかず。
「見せてあげたい」というより「見てもらいたい」が正解でしょう。
それに招待側からすると一般人のドレス姿に興味が持てる人なんていないですよ
友達だから、無い気持ちを無理に上げて頑張って見に行くんです+34
-0
-
241. 匿名 2017/03/21(火) 16:03:00
>>240
でも実際「ドレス姿すごく綺麗で感動したよ」って、たくさんの人に言ってもらったし、写真もたくさん撮られました。
社交辞令だったんですかね。なんかショックです。
+12
-9
-
242. 匿名 2017/03/21(火) 16:04:13
>>239
ドレス姿で人前に立ちたい人種は、よほど容姿に自信がおありなのでしょう。+15
-0
-
243. 匿名 2017/03/21(火) 16:08:24
結婚式の招待状が届くと、また金が無くなる、
しばらく節約生活か…と気が滅入る。
挙げる人は、そんなこと知りもしないんだろうね。
コース料理なんて洒落たもん食べたくないわw
めでたいね。+27
-5
-
244. 匿名 2017/03/21(火) 16:09:13
>>108
私もデザートビュッフェ要らないと思う!
上質な料理にランクアップに賛成!+15
-1
-
245. 匿名 2017/03/21(火) 16:09:25
まあ~言いづらいけど社交辞令だよね
間が持つし+21
-0
-
246. 匿名 2017/03/21(火) 16:11:05
3万もあったら高級レストランの3000円のランチが10回食べられるのに。謎の高級食材で割高感満載だよね
+22
-1
-
247. 匿名 2017/03/21(火) 16:20:48
外国人がモデルのウエディング系の広告がすごく綺麗で憧れるけど、日本がドレス着るといきなり現実に引き戻されるよね。のっぺりした顔、なで肩、寸胴。そんなもん見せられて「綺麗だねー」とか言わなきゃいけないゲストの身にもなってくれよ。せめて料理くらい奮発してほしい。20000円以上だと嬉しい。引き出物はカタログギフト10000円のコースで。貴重な休み割いてるんだからさ。+13
-17
-
248. 匿名 2017/03/21(火) 16:22:47
怖い:(;゙゚'ω゚'):結婚式なんて挙げたくない!
呪われそう。+22
-0
-
249. 匿名 2017/03/21(火) 16:33:06
外人モデルのイメージがあるから、現実のむごさに他人事ながら辛い気持ちになる
そこをぐっと頭の中で打ち消して「綺麗だね~」っていう感じ
本音としては
いつもの普段着よりは確かにずっと綺麗だね~
プロの力でがっつり修正してるから綺麗だね~
このような気持ちで褒めると嘘がなくてスッと言葉にできる
+11
-3
-
250. 匿名 2017/03/21(火) 16:37:53
>>248
わかるw親戚だけならとか言うけど親戚もあんまり関わりない私は結婚式やらなかった+6
-0
-
251. 匿名 2017/03/21(火) 16:49:36
>>108
私はつけましたよ。
もちろん、ケーキとコースのデザートもついてましたが無いよりはあった方が楽しめるかなと思ってつけました。+6
-0
-
252. 匿名 2017/03/21(火) 16:50:25
最高ランクじゃなくても真ん中くらいでもいいと思うけどなー。
今まで散々結婚式出たけど、一番美味しかった式と一瞬でケチったなってわかる式くらいしか料理そんなに覚えていない。あとは普通に美味しいーくらいだけど仲良い友人とかなら式自体楽しいからあんまり細かくまで気にしないなぁ。
ただある程度の年齢行くとみんな舌が肥えてくるから料理のランクは上げた方がよいよね。
私も自分が最後くらいの年齢だったから引き出物とお料理はかなり気をつかったけど。+13
-4
-
253. 匿名 2017/03/21(火) 16:59:29
お金が絡むとやっぱ駄目なんだろうね。それに参列する回数が増えてくとどうしてもケチってるのかな〜とか分かってきちゃうもんね。それは仕方のない事だと思う。
だからこそここでも文句言ってる人沢山いるけどとにかくウェルカムドリンクとか小さな事でもケチらない事だと思う。それが出来ないなら式挙げない方がいい。式挙げるならちゃんと資金貯めなよ+20
-1
-
254. 匿名 2017/03/21(火) 17:01:05
>>252
真の気遣い
↓
結婚式はやらない。
あるいは
やるにしても親族のみで。+14
-7
-
255. 匿名 2017/03/21(火) 17:02:04
お金だけじゃないよ~
休日の癒しも犠牲にするの+19
-6
-
256. 匿名 2017/03/21(火) 17:04:26
和食のコースだったんだけど、
前菜から一品、など決めていくスタイルで
1番高いのと次に高い料理の差がすごくて
どう見ても1番高いやつしか選べないようにしてるのがミエミエ。
飲み放題もつけたら2万5000円くらいだと思います。+8
-0
-
257. 匿名 2017/03/21(火) 17:08:28
式前の人はあんまりここ見ない方がよいかと、、、(笑)
確かにおもてなし無視で、黒字期待する人や自分たちアピールばかりな結婚式も実際あるだろうから文句も言いたくもなるだろうけど、結婚式呼ばれたら普通に嬉しいし、そんな批評みたいな目で見る人ばかりではないと思う。
がるちゃんの結婚式トピっていつも呼ばれたくない派の意見が強い気がするから、、、
式場によっても料金が違うから2万でも最高ランクか基本ランクかも違うよー。試食とプランナーさんに相談が一番かと。
料理もよっぽどでなければお酒とその場の雰囲気で楽しめるけどな。私が単純に貧乏舌なだけかもしれないけど(笑)+35
-6
-
258. 匿名 2017/03/21(火) 17:12:43
結婚式って、自分達がたくさんのゲストににこんなに祝福してもらえるまでの人間になれました、というのをみんなに見てもらう?というか親への感謝を伝えるのも目的の一つだと思ってた。
自己顕示欲の強い女と思われそうとかそういう捻くれた考え方しかない人もいてビックリ。+28
-9
-
259. 匿名 2017/03/21(火) 17:13:52
私がもしこのトピの主だったら確実に凹む自信ある(−_−;)+6
-6
-
260. 匿名 2017/03/21(火) 17:17:37
料理22,000でした。
国内だけどリゾート。
旅費も負担したから相当な赤字でした。+6
-5
-
261. 匿名 2017/03/21(火) 17:17:55
ぜひ自腹で払って豪華な料理を出してほしいです。+6
-4
-
262. 匿名 2017/03/21(火) 17:24:29
ぶっちゃけた話、リアルでは「結婚式に招待してくれてありがとう〜、めっちゃきれい〜〜」とか言ってるけど内心「お姫様気分はどうですかw」などと毒づいてる。+10
-20
-
263. 匿名 2017/03/21(火) 17:25:53
私は式挙げた事ないけど、逆に聞くけどなんで祝福する気持ちがひとつもないのに出席するんですか?外国人モデルのイメージがあるから綺麗とは思えない〜とかさすがに酷くないですか?私も出席した事あるけど花嫁さんにそんな事一度も思った事ないですよ。本当に仲が良い友達だったらそんな事思えないと思うけど。
式を挙げるなっていう前に欠席すれば良くないですか+50
-12
-
264. 匿名 2017/03/21(火) 17:27:56
18000円のコースにドリンク3000円。
アミューズは20000円のコースのがおいしかったからいくらかかけて(はっきり覚えてない)そっちに変更した。
料理がおいしいと評判の式場だったからゲストからも料理が本当においしかった!と言ってもらえてよかった。
招待して来てもらうんだから料理は絶対にケチりたくなかった。
結婚式の御祝儀で黒字やトントンになる人ってどんな式挙げたんだろうと思う。
料理、引き出物、ドレス、お花、映像、ケーキ、テーブル一式にそこそこお金かけてたら確実にそんなことにはならない。+15
-0
-
265. 匿名 2017/03/21(火) 17:28:54
>>263
自分の世間体も大事だからです。+5
-9
-
266. 匿名 2017/03/21(火) 17:29:08
>>260
赤字ですかそうですか。
皆から貴重な休日を奪ったことは完全にスルーなんですね
+9
-13
-
267. 匿名 2017/03/21(火) 17:30:52
>>258
「自分達がたくさんのゲストににこんなに祝福してもらえるまでの人間になれました、というのをみんなに見てもらう」
…おこがましいw
+24
-10
-
268. 匿名 2017/03/21(火) 17:32:54
>>263
昔からの知り合いだと断れないですね
協力してあげないといけない感じ
軽い付き合いなら断りますよ。+15
-6
-
269. 匿名 2017/03/21(火) 17:33:52
>>258
親への感謝は、家で親に直接言えば良くない?
わざわざ他人巻き込んでスポットライト浴びて発表する意味って何?お涙頂戴的な演出、寒いわ。+30
-17
-
270. 匿名 2017/03/21(火) 17:35:41
赤字だからって胸張られても、、、。
別に結婚式やってくれと頼んでないんですが。
しかも、その料理や引き出物代は私のお金でしょ。+23
-9
-
271. 匿名 2017/03/21(火) 17:36:28
>>94
ベビーカーかな?
+4
-0
-
272. 匿名 2017/03/21(火) 17:38:56
>>269
ほんとそれ。
家の中でやればいいこと。+21
-6
-
273. 匿名 2017/03/21(火) 17:41:00
結婚式をやりたいなら貯金をしっかりやっておけばいいと思うの。そして自腹でおもてなし。それが日本人として常識的な感覚だと思います。+20
-4
-
274. 匿名 2017/03/21(火) 17:51:32
>>247
ぜひ自分の結婚式では、
10000円のカタログギフト選んでください。
一般的にはお祝儀の、約1/10が引き出物の相場。
引き出物ショボいってコメントよくあるけど、
友人に3万円のお祝儀が一般的にだから、
約3000円の引き出物かカタログギフトが相場。
親戚や、上司などはお祝儀の相場も違うから、
引き出物もランクアップ。
私はお祝儀を頂きすぎた方には
引き出物とは別に御礼を送りました。
3000円のカタログギフトショボいって言う人は、
どんな引き出物と比べてるの?
芸能人の結婚式の引き出物とか、
ワイドショーでやってるけど、
そのレベルと比べられても…
+25
-12
-
275. 匿名 2017/03/21(火) 17:57:22
>>274
引き出物はいりませんよ。その分ご祝儀を安くしてください。
結婚式をする人はお金持とのことなので、ぜひ自腹でおもてなししてほしいですけどね
+14
-11
-
276. 匿名 2017/03/21(火) 17:57:28
18000円のコースにしました。
初期見積からはかなり上がり、
予算オーバーしましたが、
式の後、会社の人にも友人にも、
料理が美味しかった!と言ってもらえて嬉しかったです!
料理の分は、衣装やアクセサリーがランクアップしないように、最初から高いものは見せてもらわないようにしました(^^;+9
-1
-
277. 匿名 2017/03/21(火) 17:59:57
核家族だし、結婚式自体が時代遅れなのかもしれぬ。+8
-4
-
278. 匿名 2017/03/21(火) 18:00:00
でも引き出物無い結婚式なんて、
何言われるか…+21
-0
-
279. 匿名 2017/03/21(火) 18:01:36
>>278
引き出物の代わりに商品券ですかね。
送料分取られないし、いい買い物ができる♪+9
-5
-
280. 匿名 2017/03/21(火) 18:02:51
>>247
カタログギフト1万円はお祝儀多く包んでくれる親族とか主賓だよね
あなたは出席者全員に10000円のカタログギフト送ってください
出席者の満足度はさぞ高いでしょう+27
-4
-
281. 匿名 2017/03/21(火) 18:05:07
もう私が披露宴会場の外でバーベキューしとくから
皿に盛りつけて持っていけ(笑)
飲み物はお祭りの氷水に缶飲料を入れとけ
ケーキは持ち込み
これでどうよwww+17
-2
-
282. 匿名 2017/03/21(火) 18:07:05
料理から外れてしまったけど、
引き出物も、引き出物とは別に2品か1品付けるのが常識みたいになってるよね。
地域によって違うみたいですが、
わたしの地元では引菓子と乾き物(鰹節やうどんが多いです)
この2品がなければ、予算的に引き出物のランクアップできるのになーと思います!+19
-0
-
283. 匿名 2017/03/21(火) 18:10:58
>>281
貴重な休みを潰されたくないから行きたくないわー+6
-7
-
284. 匿名 2017/03/21(火) 18:16:40
>>282
鰹節もうどんもいらない。
なんか勝手に私の財布で買い物された気分。
鰹節もうどんもいらないから、おとなしく親族のみでやってちょうだい。
親しい友達が結婚するのは嬉しいし、めでたい。
しかし結婚式となると面倒くさいし、お金がもったいない。ブライダル業界に流されるんだもん。親友のお金も、私のお金も。+17
-10
-
285. 匿名 2017/03/21(火) 18:17:29
>>28
ホテルとかによくある縦長のどでかいウェディングケーキはファーストバイトのスプーンですくう部分だけ本物のケーキで
あとは作り物だから
そのパターンだったのではないでしょうか??+21
-0
-
286. 匿名 2017/03/21(火) 18:27:05
トピずれすみません
自分だったら本当に身内だけの式にすると改めて思ったよ
やっぱり相当裕福な人じゃない限り、いくら年が上でも3万なんて抵抗なく出せる人は少ない
自分の時に「おめでたいけど出費が…」とか、大事な人達に思わせたくないな
好きなドレス来て綺麗な式場で、なんて完全な自己満足だもん
本来そのための出費なんて自分で持って当然だよね
友人や同僚にはおめでとう!と言ってもらえるだけで十分だよ+22
-4
-
287. 匿名 2017/03/21(火) 18:29:03
ドレス姿を披露したいなんて芸能人きどりかよ。鏡見ろよ。3万円なんて出したくねーわ。+11
-9
-
288. 匿名 2017/03/21(火) 18:39:12
>>75
伊勢海老のテルミドールとかいうものじゃなかったかな?+6
-0
-
289. 匿名 2017/03/21(火) 18:45:36
私は18000円のコースにしました。
デザートビュッフェもつけたし、飲み物も
いいお酒がでるプランにしたので、結構高くなりました。
その後、友達が同じ系列の式場であげたので
料理をかなりケチったのがすぐわかり残念な感じでした。。前菜に野菜サラダは出るしメインもかなりしょぼかったです。ある程度の年齢なら招待している友達も結婚式慣れしているので、最低限のプランは辞めたほうがいいと思われます。+18
-1
-
290. 匿名 2017/03/21(火) 18:52:12
真ん中が15000くらいだったからそれにしました。
その上だと海老がアワビになったりステーキにフォアグラが乗ってた。
料理にこだわった式場だったから、真ん中でも高く思えたみたいで好評だった。+14
-1
-
291. 匿名 2017/03/21(火) 18:52:37
私が挙式したときは
コース(上から2番目だったかな?)に飲み放題、
ビュッフェ中華とデザート(コースにもデザート入ってる)を出した
美味しかったし、量が多くて良かったといわれました
その一か月後夫の従妹(同じ年)が挙式したけど、
私たちの方が美味しいと親族からいわれたので親族内でも比べられます
+7
-0
-
292. 匿名 2017/03/21(火) 18:52:45
ステーキが豚だった時はちょっとびっくりした・・・+12
-0
-
293. 匿名 2017/03/21(火) 18:56:02
フランス料理ミシュラン掲載店で挙式披露宴しましたが、料理のみで\22,000でした。
引き出物等で赤字でしたが、ゲストへのおもてなしと
自分達がこのお料理を食べて欲しいな、という思いからで後悔はないです。
とは言ってもごくごく親戚&身内のみの開催で50人程度でしたので
何百人となるとなかなか難しいかもしれないですよね・・・+10
-0
-
294. 匿名 2017/03/21(火) 19:02:57
友達の結婚式。わりと名の知られたゲストハウスでの挙式・披露宴だったから、お料理に期待して行きました。でも、当日行ったら料理はビュッフェ形式で品数も少なく、デザートもウェディングケーキのみ、椅子も全員座れるほど数は無く、ヒールで立ちっぱなし。事前に聞いてたら心構えも出来てたけど、当日行ってそれだったから、3万払ってこれかとかなりガッカリしました。+15
-0
-
295. 匿名 2017/03/21(火) 19:14:47
祝儀が高いとか結婚式が寒いって言ってる人トピズレなのに結婚式関連のトピにかならず現れて悪態ついていくよね。
ひねくれてるわ。+18
-2
-
296. 匿名 2017/03/21(火) 19:15:00
おととい挙式あげました꒰◍︎⍢︎◍︎꒱۶
ドリンク込みの二万でした…品数は四品と少なめで、ウェディングケーキなんて1人950円とられたけど見た目5000円くらい?ってくらいショボくて小さくて。切り分けられて来たときなんていちご誰も乗ってなくてあのいちごはどこへ消えたのやら笑
式場ぼったくりすぎ〜+18
-4
-
297. 匿名 2017/03/21(火) 19:15:36
>>287
行かなきゃいいじゃん。
+6
-1
-
298. 匿名 2017/03/21(火) 19:17:10
>>275
ご祝儀は会費じゃないから安くするも何もないですよ。
勝手に好きな額入れていいんです。+14
-1
-
299. 匿名 2017/03/21(火) 19:22:57
>>255休日なんて一週間に1日は必ずある、連休もあるし。1人の友人の結婚式は一生に一度しかない。友人の大事な日に休日が〜ご祝儀が〜言ってる人は人間性を疑う。本当下品。+30
-4
-
300. 匿名 2017/03/21(火) 19:27:15
>>100やっぱりずっと言われるんだね。
挙式の際に舅が、とにかくお腹一杯にもう食べられない!ってぐらいの料理じゃないとダメだ!って言い張って3万のコースに舟盛り、そこにまだ追加で料理をしました。ケチったらずっと言われ続けるからって。同じく10年前の話です。+13
-1
-
301. 匿名 2017/03/21(火) 19:33:59
2万コースでした。ある程度何回か式に出ると招待客の楽しみは料理ということが分かるのでそこだけは絶対ケチらなかった。
おかげで出席者から今までで一番美味しかったと言ってもらえた。料理で式場決めたので。
でも原価は1万もしないんだろうなと思ってる。+7
-4
-
302. 匿名 2017/03/21(火) 19:34:08
>>273 ご祝儀、お祝い金、お見舞い金、香典、の流れを作ったのも日本人なのだが。+4
-1
-
303. 匿名 2017/03/21(火) 19:39:55
ドリンクは烏龍茶と瓶ビールのみ、メインは一応牛肉だったけどその他は具なしの茶碗蒸しと温野菜のみ、引出物はバームクーヘン一切れという式はもはや殺意を覚えた。+7
-1
-
304. 匿名 2017/03/21(火) 19:40:25
デザートブュッフェいらないなあ〜〜
ブュッフェ形式だと急に安い二次会っぽい雰囲気になる気がするが。+10
-9
-
305. 匿名 2017/03/21(火) 19:42:54
>>301
原価気にするなら自分で仕入れから調理、配膳までしたら??+3
-6
-
306. 匿名 2017/03/21(火) 19:47:30
神鍋のホテルでの結婚式に行きました!
きっと料理は、なかなかのランクだったと思う。
フォアグラ付きの前菜にお造り、
伊勢海老のグラタンに
甘鯛のポアレサフランライス添え、
牛ロースのメインに、
最後は筍ご飯でした♪
おもてなしもそうだけど、
やっぱり、美味しいご飯って
一番、印象に残るし心もホカホカ
あまり、ケチらないで
奮発しちゃった☆くらいが良いなあ+8
-1
-
307. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:58
>>269
私は自分の子供が結婚する時に式なしだと、ちょっと寂しいけどな〜
まぁ色々ケチつける人は自分が幸せじゃないから他人を妬みたいだけの人だよねw+11
-6
-
308. 匿名 2017/03/21(火) 19:59:05
このトピ見てると女って怖いなぁと思うわw
よっぽどヘンテコリンな式や披露宴じゃない限り、結婚式っておめでたくて幸せなことなのに、それをケチつけて祝儀がどうのこうのいってる人ってなんか可哀想。
結婚式は花嫁が主役だし、みんなに見てもらいたくてやってるのなんか本人も周りも分かりきってるじゃんね。+23
-10
-
309. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:25
食事はどこでもランクがあると思うけど、真ん中よりは上のランクの方がいいと思う。
結婚式って新郎新婦の姿の次に料理が記憶に残るものらしいから、気を抜くとケチってると分かる人には分かるよね。
お金なくて色々手作りしたり料理がショボいのにするくらいなら、お金貯めてからにした方がいいと思う。+13
-2
-
310. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:25
友達のカジュアルウエディングに1万円の会費制で参加したけど(北海道ではありません)、料理1万円にしたみたい。有名ホテルとかではないので1万円でちゃんと豪華で満足でしたよ。
所謂こじんまり型の式場が多かったけど、大体飲み物込みで15000円が相場かなと思います。引き出物合わせて2万とかじゃない?+9
-3
-
311. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:39
フォアグラと国産牛に加えて鴨肉とかの肉料理が二品とか出てきたら、いいコースなんだなと思うw+8
-0
-
312. 匿名 2017/03/21(火) 20:10:55
あたたかいものは美味しい、冷めたものはまずい。
もう舌が肥えてるから、大体のところは普通以下。+9
-1
-
313. 匿名 2017/03/21(火) 20:15:08
>>189
激しく同意。わたしは未婚だけど、友だちへのご祝儀は将来自分が挙げる時の為に、外にためてると思ってる。
医療保険の、病気や怪我をしたら保険金が下りる、健康なら払うだけ。の、結婚式バージョン。+1
-11
-
314. 匿名 2017/03/21(火) 20:17:20
>>284
でもそれが常識化してるから、
引菓子とか入れないと、
引き出物1点しか入ってない!
ありえない!
ってなるんでしょ
引き出物も料理も要らないから、
お祝儀無しにしろ、とか
休日が勿体ない!っていう人は
ぜひ、招待されたときに、
断ってください!
友達の結婚式にそんな感情持つなんて理解できません。
疎遠だった友達とか、祝いたくない相手なら、
断ればいい!
(ドタキャンは禁止)+21
-0
-
315. 匿名 2017/03/21(火) 20:20:16
>>310
会費制レストランウェディングとかはわからないけど、
飲み物含めて15000円は、結婚式場では
最低ランクでもぎりぎりおさまるかどうかだと思う。
+9
-2
-
316. 匿名 2017/03/21(火) 20:24:00
私は16000円で飲み放題も種類豊富なものにしました。
そこでは中の上ぐらいのランクでしたが、みなさんから満足の声をいただきました。
その1ヶ月後に友達の結婚式に参加しましたが、明らかに1番下のコースだなぁと分かったし、飲み物もビールとオレンジジュースとウーロン茶しかなくケチったなと思いました。
結婚式を既に挙げてる方なら自分自身も料理をどのランクにするか悩んだ経験があると思うので、他の人の結婚式に参加してもすぐにどのレベルか分かると思います。料理は絶対ケチらない方がいいと思います。+9
-1
-
317. 匿名 2017/03/21(火) 20:28:39
友人が100人規模の式挙げて、メインが豚
8000円のコースだったからご祝儀で旅行まで賄えた♡と話しドン引きした。
前菜はサイゼのサラダそっくりなサラダ。笑
凄くみっともなく感じたので、自分は親族と仲良い友人10人ほどの小さな式にして25000円のコースにしました。
+21
-0
-
318. 匿名 2017/03/21(火) 20:38:27
みんな!
お祝儀って食事代やドリンク代じゃなくて
お祝いだよ!
確かに美容室代とか他にも色々かかるから大変だと思うけど、料理とか引き出物で元とろうとしないで!
+18
-3
-
319. 匿名 2017/03/21(火) 20:46:07
国産牛より和牛の方がランク高いのかな?
それとデザートにメロンが入ってると頑張ったんだなって思う+8
-0
-
320. 匿名 2017/03/21(火) 20:53:45
>>318
自分のお金なんだから注文つけてもいいと思うよ
新郎新婦側がお金を出すなら文句は言わないけどね+6
-3
-
321. 匿名 2017/03/21(火) 20:54:50
遠方からの出席でお車代無しとか、
あまりに非常識なレベルじゃなければ、
友達の式で、そんなに不満でないけどな…
自分が結婚式挙げてるから、
けちった部分とか解っちゃうけど、
お祝儀払いたくないとか、
休日が犠牲になったとか、
本当に花嫁の友達なの??
友達とは思ってないなら、欠席しなよ+13
-4
-
322. 匿名 2017/03/21(火) 20:55:22
>>314
自分らの欲深さを人格否定でごまかすのか。
めっちゃ残念だね。+1
-4
-
323. 匿名 2017/03/21(火) 20:56:33
>>320
そういう考えなら
友達の結婚式行かない方がいいし、
自分もしない方がいいよ。+10
-3
-
324. 匿名 2017/03/21(火) 20:57:31
ドリンク代抜きで18000円だったかな?
料理が美味しいって評判のホテルだったので、ゲストの皆さんが満足してくれた+8
-0
-
325. 匿名 2017/03/21(火) 20:58:54
>>302
主催側の一部の日本人にしかすぎないけどね。
みんなが納得しているわけではないので、それは認めて下さい。+4
-0
-
326. 匿名 2017/03/21(火) 21:00:12
ショボいのがバレて人間関係に響くくらいなら、いっそ式やんない方がいいよね。
呼ばれた方も大変なわけで、何事も中途半端はよくないってわかった。ある程度歳重ねるとなおさらね。
やりたいならとことんやる!で行くしかないね。+23
-0
-
327. 匿名 2017/03/21(火) 21:00:20
メインは牛じゃないと!っていう風潮だけど、
牛ステーキでも、小さくて硬い披露宴があった。
+8
-1
-
328. 匿名 2017/03/21(火) 21:01:21
既存のウェディング業界を介さないで自分で一から作り上げるレベルだったら、参加してもいいなー本当に心のこもったおもてなしだと思うから
いい加減進化すればいいのに。+9
-0
-
329. 匿名 2017/03/21(火) 21:03:52
>>313
結局結婚式をしない人がいるからね~
だから全額自腹で行う方が現代的であとくされなくていいよ。同じことでしょ?
+6
-1
-
330. 匿名 2017/03/21(火) 21:05:25
私は運が良かったのか、まわりに晩婚が多いからか、
特別残念な料理やドリンクの披露宴には、呼ばれませんでした!
ただ、年齢が上がるにつれ、ゲストの結婚式出席回数も増えるし、低ランクの料理などで許させるのは、20代前半の若いカップルかな~と思います!+10
-2
-
331. 匿名 2017/03/21(火) 21:05:28
>>298
その力強いお言葉を信じて今度から5000円にします!+5
-1
-
332. 匿名 2017/03/21(火) 21:07:53
もう披露するの止めようよ(震え声)
+16
-2
-
333. 匿名 2017/03/21(火) 21:09:36
>>284
引き出物に対して
自分のお祝儀で払ってるって考えがちょっと…+7
-3
-
334. 匿名 2017/03/21(火) 21:12:13
みんな~御祝儀は気持ちの問題だからいくらでもいいって~
朗報だね!
+9
-1
-
335. 匿名 2017/03/21(火) 21:12:26
>>318
じゃあ御祝儀一万で参加しても文句言わないでね☆+11
-2
-
336. 匿名 2017/03/21(火) 21:15:03
>>304
結婚式場のデザートビュッフェと、
二次会とか会費制のビュッフェじゃ全然違いますよ!
今月参加した披露宴でもありましたが、
種類豊富なのはもちろん、
盛りつけも披露宴のコース料理同様、すごくキレイで、テンション上がりました\(^^)/
+4
-2
-
337. 匿名 2017/03/21(火) 21:16:09
>>302
昔は家族のみの結婚式が主流だったらしいからその頃に戻してほしい
友達の披露宴に三万とかバブルのなごり+11
-3
-
338. 匿名 2017/03/21(火) 21:17:44
祝う気持ちないの?+9
-3
-
339. 匿名 2017/03/21(火) 21:19:46
>>338
ご祝儀の額が祝う気持ちの多寡だとか言っちゃう痛い人?
いくらでもいいよって言う人もいるのにね。+4
-3
-
340. 匿名 2017/03/21(火) 21:19:57
会費15000円でコース料理とドリンクで14000円。デザートビュッフェとウェルカムドリンクもつけて、軽い手土産も用意しました。
友人に3万も払わしたくなかったし、せっかくお洒落して来てくれるんだからと会費以上は返さないとという思いはありました。参加者目線で考えたつもりです。+10
-0
-
341. 匿名 2017/03/21(火) 21:20:53
祝う気持ちはあるけど、このご時世三万強制はきつい
低収入でごめんなさい+16
-2
-
342. 匿名 2017/03/21(火) 21:21:54
>>338
お金くれない人にはおもてなしする気持ちないの?+3
-1
-
343. 匿名 2017/03/21(火) 21:23:00
参加者の祝う気持ち云々より、主催側のおもてなしする気持ちを見せてもらいたい。
全額自腹じゃないとおもてなしとは言わないよ+2
-1
-
344. 匿名 2017/03/21(火) 21:23:08
>>340
こういう人が増えればいいのに+3
-0
-
345. 匿名 2017/03/21(火) 21:24:16
お料理もわかるけど、飲み物!
同級生の披露宴で「ビールと日本酒、ウーロン茶だけです」って言われた時は
うわぁー・・・・・ってなりました。+18
-1
-
346. 匿名 2017/03/21(火) 21:24:22
割と名の知れた式場で挙げましたが、1番リーズナブルなコースでも既に豪華でした。
飲み放題の種類も多かったし。
そこからメインなど何品かランクを上げて、ドリンクの種類も増やしました。
周りからは料理が美味しかったと評判でした。
式場のランクを上げることで、同じ値段でも内容が変わるのかなと思います。
金額は忘れてしまいましたが、恐らく中ランク位だと思います。+5
-0
-
347. 匿名 2017/03/21(火) 21:27:57
マイナスつくだろうけどね、もう誰も結婚式呼んでくれなくていいよ。
呼ばれた方も事前にいろいろ用意したりするの、すっごく大変なの、わかるよね。
お祝いする気持ちないのかって?あるけど、それを超えた手間がかかれば気持ちも半減するわい。
もう料理がどうのこうのとかも考えたくないもん。
ほんとは純粋に祝いたい。でも余裕がなければ、誰だって細かいこと考えてしまうよ。
だから私は結婚すればだけど、式はいいわ。
親への感謝とか自分だけで伝えるし、周りを巻き込む形なら相当なおもてなしをしたいし。
でもそんなお金もないだろうし、できないならやんない。+11
-6
-
348. 匿名 2017/03/21(火) 21:31:42
料理って値段というか式場にもよるよね。
結婚式しかしてないゲストハウスより、ホテルとかレストランの料理の方がやっぱり美味しい。+4
-2
-
349. 匿名 2017/03/21(火) 21:33:12
ほんと、金がない私が悪いのは分かってるけど式呼ばないでほしい
料理3000円くらいのランチでいいから、御祝儀5000円でいいって世の中になったら結婚式喜んで行くのにな+10
-3
-
350. 匿名 2017/03/21(火) 21:36:03
なんで結婚式呼ぶの?祝い金欲しいから?それとも感謝の気持ちを伝えたいから?+7
-4
-
351. 匿名 2017/03/21(火) 21:37:04
正直五千円だと思ってる
一万は高い。
五千円なら笑顔で出せる。だから内容を見直してほしいな。
+10
-3
-
352. 匿名 2017/03/21(火) 21:56:39
レストランウェディングだから1万2千円ぐらいだった。
たしか値切って値段そのままでランク上げてもらった。オマールエビと牛フィレステーキとデザートは生ケーキと別にデザートブュッフェ。
肉やエビの苦手な人に魚料理だしたり融通も聞いた。
飲み物はワインにビールにカクテルまで充実した内容で全体的に招待客は満足してもらえた。
いろんな部分で値切って引き出物とかに還元出来たおかげです。+8
-4
-
353. 匿名 2017/03/21(火) 22:07:06
友人の披露宴はひどかった。
友人の衣装は白無垢、色打ち掛け、ウエディングドレス、カクテルドレスとすべて高価そうなもの。
対して料理はステーキは小さくてペラペラ、お寿司は助六セットと、どう贔屓目に見ても1万円以下。
後日「結婚式黒字だった〜」との報告に凍りついた。+23
-1
-
354. 匿名 2017/03/21(火) 22:09:52
1万3000円です。
式場指定の3つあるコース料理をすべて食べ、その中から特に美味しかったものを組み合わせてオリジナルのコースを作ってもらいました。
高いからと言って全品美味しかったわけではなかったので。+6
-2
-
355. 匿名 2017/03/21(火) 22:11:05
友達の披露宴の料理にオマール海老出てきたけど、中身は冷凍のミックスベジタブルがほとんどのグラタンになってて身が少なかったよ(ー ー;)+9
-0
-
356. 匿名 2017/03/21(火) 22:11:52
高い食材より、お手頃な食材でも美味しく調理されていた方が呼ばれる方としてはありがたい。+10
-0
-
357. 匿名 2017/03/21(火) 22:18:49
ウェディングケーキって必要ですか?
いつもお腹いっぱいでたいして美味しくないのに無理して食べてることと、シュガークラフトのケーキの方が可愛いことから、予算関係なくウェディングケーキはなしにしようと思ってます。
普通のデザートはあるんですけど、ケチってると思われちゃいますか
+9
-0
-
358. 匿名 2017/03/21(火) 22:21:33
やっぱりケチった結婚式は分かるよね
メインが鶏の唐揚げの結婚式に一回出たことあるけど、すごくがっかりだった
安いからかボリュームはあったけどw
しかもケーキ入刀がなかったからケーキ出なかった
そこも削るのかってびっくりした
+14
-1
-
359. 匿名 2017/03/21(火) 22:25:39
>>357
普通デザートもあってウェディングケーキもあるよね。別に大して美味しくないしいらないけど、ウェディングケーキなしってなんで?って感じではある。披露宴するならあって当たり前だし、予算関係なくてもあった方が無難な気もする。+7
-1
-
360. 匿名 2017/03/21(火) 22:28:17
ほんとケチるくらいならやらなくていいのにね。
せめて無難な最低ラインは維持しないとおもてなしどころか無礼をさらけ出してるようなもの。+8
-0
-
361. 匿名 2017/03/21(火) 22:28:31
+0
-0
-
362. 匿名 2017/03/21(火) 22:30:40
ケチな結婚式するバカ夫婦は、
ご祝儀受け取る資格なし。
ブライダル業界に踊らされた
尻拭いは招待客かよ。
3万円稼ぐのに何時間かかると思ってんだよ。+19
-1
-
363. 匿名 2017/03/21(火) 22:32:12
>>357
ウェディングケーキのケーキ入刀に代わるものがあればいいと思います
和装なら鏡開きとか素敵でしたよ
見飽きたと言われつつもケーキ入刀無いと、
あれ?ってなると思います
シャッターチャンスだし+3
-0
-
364. 匿名 2017/03/21(火) 22:33:42
>>358
メイン鶏のから揚げ!?
小学生の誕生日会みたい…
+16
-0
-
365. 匿名 2017/03/21(火) 22:34:25
>>357
ウェディングケーキ高いよねー(>_<)+5
-0
-
366. 匿名 2017/03/21(火) 22:36:47
ドレスの似合う花嫁って見たことない。
再婚で出来婚した32歳の夫婦の挙式披露宴。でかい腹してバージンロード歩いて滑稽だったw
しかも料理ショボ過ぎ。
カニのグラタンにマカロニとグリンピース入ってた。
+7
-12
-
367. 匿名 2017/03/21(火) 22:40:20
今までに衝撃だったのは、縦に裂けたアスパラが皿の上でグッタリしてたこと。その夫婦の話が出るたび、私の脳内でアスパラが浮かぶ。+13
-0
-
368. 匿名 2017/03/21(火) 22:42:59
花嫁のドレスは覚えてなくても料理はずっと覚えてるもんだよ。
良かった披露宴って絶対にみんなお料理美味しかったよね〜ってずっと言ってるし。+9
-0
-
369. 匿名 2017/03/21(火) 22:44:28
>>53
逆にその考え方が下品だなと思っちゃった。
私は仲良い友達には自分の1番幸せな姿を見て欲しいし、友達の幸せな姿を見れるのも本当に幸せ。
しかも結婚式に友人を呼ぶのが現代では主流なんだから文句があるなら誘われてもあなたが断れば良いだけの話し。+12
-3
-
370. 匿名 2017/03/21(火) 22:44:50
17000円くらいのお料理にデザートブュッフェ、飲み放題を付けたような気がするなぁ。
せっかく来てくれるゲストに対して、安っいお料理は失礼だよね。
式場も「お料理が美味しい」って1番言われてる所にしたよ。
節約したかったから、ペーパーアイテムやウエディングケーキ、ドレス辺りで帳尻合わせたよ。
それでも20万円くらいは持ち出しかかったけどね。+13
-5
-
371. 匿名 2017/03/21(火) 22:46:45
>>369
ご祝儀5000円でいいかな?
+6
-5
-
372. 匿名 2017/03/21(火) 22:51:11
>>369
その友達が、あなたの結婚式にご祝儀1万しか持って来なかったら文句言いそう。結局はご祝儀ほしいんでしょwww+7
-6
-
373. 匿名 2017/03/21(火) 22:51:42
結婚式のことを、周りを巻き込むとか自己顕示欲が強いとか言ってる人がいる事にびっくりした。
そんなふうに考えた事なかったけどなー。
自分の結婚式はみんな楽しそうにしてくれてたと思うし、自分が出席した友達の結婚式もすごく素敵で幸せな気持ちになったよ。
フォーマルな服着てオシャレして準備するのもワクワクするんだけど、少数派なのかw+20
-3
-
374. 匿名 2017/03/21(火) 22:52:25
>>370
変な式…+2
-5
-
375. 匿名 2017/03/21(火) 22:52:56
ご祝儀持ってくのが嫌だとか言ってる人は貧乏なの?+7
-0
-
376. 匿名 2017/03/21(火) 22:53:10
そんなに文句言うなら法事や、親戚の結婚式と重なったので、などと言って欠席すればいいのに。+10
-1
-
377. 匿名 2017/03/21(火) 22:54:05
料理あんまり覚えてないのは珍しいのかな
友達のドレスしか覚えてないわ
ちゃんとした結婚式した人しか周りにいないからかもしれないけど
二次会の会場は結構差があったから覚えてる+11
-1
-
378. 匿名 2017/03/21(火) 22:54:28
>>373
少数派だよ。
結婚式をした側だから、真実を認めたくないんだねーと思う。+4
-7
-
379. 匿名 2017/03/21(火) 22:55:38
料理に限らず、ケチったんだなと思われるくらいなら身内で済ませたら?とは思うな。
招待状の宛名書きが明らか本人が書いた汚い字だった時は、筆耕頼むのケチったのか〜って思ったわ。+15
-1
-
380. 匿名 2017/03/21(火) 22:55:44
呼ばれた数少ない結婚式だけど、料理の内容は忘れたけどショボイとは思わなかった。新婦友だったけど、遠方だからって足代からキチンとしてくれてた。本人達も熟考していろんなこと決めたんだろうなぁってのも伝わってきて、もてなされてる感もあった。受付も余興もご祝儀も苦じゃないというかね。いい結婚式だった!
ホントにお祝いしたい人のにだけ参加すればいいんだよ。+5
-1
-
381. 匿名 2017/03/21(火) 22:57:11
>>374
370のどこが変な式なの?私もおもてなし重視なので、お色直しなしで、アクセサリーなどで雰囲気を変えるなど工夫します。いいじゃないですか。370さん、気にしないでくださいね^^+9
-1
-
382. 匿名 2017/03/21(火) 22:57:27
ホテルウェディングで¥20000でした。
私も夫も食べることが好きなので、食事はケチりたくない!と思い決めました。
当日新郎新婦はほぼ食べられないので、前菜とデザートのみでした。
その代わりに翌日の昼食で披露宴のコースを出してもらい、とても美味しかったです。
参列者からも「料理が美味しかった」と言ってもらえたので良かったです。+12
-0
-
383. 匿名 2017/03/21(火) 22:58:31
>>373
私も友達の結婚式は普通に楽しいし、むしろ次は誰が呼んでくれるのかなーって思ってるくらい。
ここで文句言ってる人は貧乏人でしょ。
ご祝儀もったいないとかも思った事ないよ。+11
-2
-
384. 匿名 2017/03/21(火) 22:58:51
>>379
最近筆耕頼む人本当に少ない
新郎新婦の汚い字で手書きとかザラだよね+5
-4
-
385. 匿名 2017/03/21(火) 22:59:13
>>376
そもそもそういう理由がないと欠席しちゃだめってのもおかしいよね
半強制+8
-1
-
386. 匿名 2017/03/21(火) 22:59:18
>>373
自己顕示欲強くなければ結婚式なんてしたくないでしょ。友達夫婦の馴れ初めや娘から両親への手紙なんて興味無いし。そんなの披露したいんだから、よほどの自己顕示欲だよね。野次馬根性剥き出しのオバハンなら興味津々かもしれないけどね。わざわざ料理選んでもらわなくても、自分で好きなの食べに行きますよ。式場の料理は不味すぎる。+6
-8
-
387. 匿名 2017/03/21(火) 23:00:02
なかなか寂しい人が多いんだねw+11
-2
-
388. 匿名 2017/03/21(火) 23:01:32
>>384
どっちかっていうと筆耕頼むよりは自分で書いた方が。
読めないほど下手なら頼むのもアリだけど。+3
-3
-
389. 匿名 2017/03/21(火) 23:01:35
>>386
性格悪いね。
格式あるホテルとかは料理かなり美味しいよ。
低レベルな結婚式にしか呼ばれたことないの?+9
-2
-
390. 匿名 2017/03/21(火) 23:01:46
>>375
本当に三万が痛い貧乏なんです、ごめんなさい
+11
-1
-
391. 匿名 2017/03/21(火) 23:02:58
>>364
びっくりだよね
確かメニューでは鶏肉のフリットって婚礼料理らしい表記になってたけど、いざ出てきたのは普通の唐揚げだったから笑っちゃったよ+9
-0
-
392. 匿名 2017/03/21(火) 23:03:46
東京の外資系ホテルで、2万でした。オリジナル料理をつくってくれて最高でした!+9
-0
-
393. 匿名 2017/03/21(火) 23:04:17
結局欠席だと強制的に三万も払えない貧乏人扱いだよね
本当に貧乏なのは自分で分かってるから責めないでほしい+10
-3
-
394. 匿名 2017/03/21(火) 23:06:07
不景気なのに結婚式なんてバブリーなことやるから叩かれるんだよ。
今の結婚式のスタイルってバブル期引きずってて時代遅れ。
笑顔で祝福されて陰でボロクソ言われてるのが分からないの?
おめでたい人達だよねー。+10
-2
-
395. 匿名 2017/03/21(火) 23:06:46
とにかく料理が美味しいところ!ということで旦那と相談して式場決めた。
友達もホテル式が多かったから、あからさまにハズレとかマズイ料理には当たったことないな。
メインがポークステーキなこととかあるんだね…ビックリ+11
-0
-
396. 匿名 2017/03/21(火) 23:10:10
仲良しグループ15人くらいの半分以上が結婚式済みだけど、みんなお金掛けてたからここで書かれてるような感覚の意味わからないや。
低予算な結婚式する側も、ご祝儀が勿体無いという側も同じレベル。+8
-0
-
397. 匿名 2017/03/21(火) 23:10:12
3万円も友達のためになんか
払いたくないね。
どうせ子供生まれたら疎遠になるのに。
友情って脆いよ。
ご祝儀もらい逃げされるだけ。
+7
-7
-
398. 匿名 2017/03/21(火) 23:12:12
>>396
ガルちゃんは一部の人が回してるから意見が偏るけど
まあ、一般には結婚式披露宴やるのが普通だよね。
そしてどこもつつがなくとりおこなわれていてそんなにひどい自体にはならない。+7
-2
-
399. 匿名 2017/03/21(火) 23:12:33
御祝儀を税金みたいに年収に比例するようにして欲しい
三万払えない人は貧乏人って人は十万払って同じ気持ち味わって欲しい+6
-4
-
400. 匿名 2017/03/21(火) 23:13:02
>>397
こういう人は周りからもそう思われてるだろうね。+6
-1
-
401. 匿名 2017/03/21(火) 23:13:27
ご祝儀出せない方が貧乏というよりは、費用全額自費で出せないのに他人のお金で結婚式をやろうとする花嫁側の方がさもしいし貧乏ですよ?
参加者に文句を言うより、まず自分の懐事情のまずしさに目を向けて欲しい
言いがかりは止めて。+16
-5
-
402. 匿名 2017/03/21(火) 23:15:12
料理には15000円と飲み放題3000円、引き出物8000円、ドレスは80万円。
だいたいそんなもんでしょ。
+3
-1
-
403. 匿名 2017/03/21(火) 23:17:03
>>384
最近宛名書き裏ワザとかというのあるの知ってる?
印刷した紙敷いて下からライト当ててなぞるらしいw
なにもかも手作りする人いるけど、貧乏くさいと思ってしまう。造花の髪飾りとかも。
+5
-3
-
404. 匿名 2017/03/21(火) 23:17:21
>>402
料理18000円、飲み放題4500円、引き出物8000円、衣装新郎新婦合わせて40万。
着付け代は別。
だった。+8
-1
-
405. 匿名 2017/03/21(火) 23:19:26
非常識な新郎新婦や、結婚式は叩かれても仕方ないと思う。
でも、結婚式自体(友人を呼ぶことやお祝儀が必要なこと)に反対なら、
呼ばれた時に、やんわり断ればいいよ
誰も参加強制しないでしょ?
特に予定なくても、親戚の結婚式と被ってるとか、
旅行の予定があるとか、仕事が繁忙期で土日休み取れないとか…
強制してきたら新婦もおかしいから疎遠にすればいいよ!
+11
-0
-
406. 匿名 2017/03/21(火) 23:20:13
>>401
ご祝儀ってお祝いの気持ちで持って行かないの?
普通に自分たちのお金で挙げてる人達なんていっぱいいると思うんだけど。+9
-1
-
407. 匿名 2017/03/21(火) 23:20:48
結婚式は自己顕示欲の集大成。
「ドレス似合うでしょう?」とばかりにドヤ顔で小鼻ピクピク。スポットライト浴びて歩く姿は、もはやコント。よくやるよ。+2
-12
-
408. 匿名 2017/03/21(火) 23:23:07
>>401
ご祝儀出せない方が貧乏というよりは、費用全額自費で出せないのに他人のお金で結婚式をやろうとする花嫁側の方がさもしいし貧乏ですよ?
↑
そもそもこういう考え方が貧乏くさい。
ご祝儀のことを、結婚式のための他人からもらうお金だとは思わない。+9
-5
-
409. 匿名 2017/03/21(火) 23:23:30
>>370
料理が17000円でドリンクデザートビュッフェ、引き出物と一人当たり25000円は返してると思うんだけど、それで20万の持ち出しってすごくない?
残りの会場費やら装飾やら撮影、ドレスヘアメイクが凄まじい破格‼︎
それとも親親戚が出してくれたのかな。+7
-0
-
410. 匿名 2017/03/21(火) 23:23:47
今の挙式なんてキリスト教の真似事。だいたい仏教徒だろ?神父もアルバイトの仏教徒だよ。茶番劇。+3
-4
-
411. 匿名 2017/03/21(火) 23:24:47
>>405
半年前くらいから言われると断れない、、グループだとなおさら何回も同じ理由使えないし
お金ないからごめんって断るのって非常識かな
+2
-1
-
412. 匿名 2017/03/21(火) 23:25:24
>>401
そう思ってるなら、三万円じゃなくて、自分が納得のいく額を包んで参列すればいい。
非常識扱いされたくなくて、
招待状に会費三万円って書いてなくても
三万円包んでるのはあなたでしょ。
それも嫌なら欠席で!
+5
-3
-
413. 匿名 2017/03/21(火) 23:26:39
本当は友達の結婚式普通に出たいよ!
だから御祝儀の値段さげてほしい
料理の値段なんて気にしないから!+7
-2
-
414. 匿名 2017/03/21(火) 23:27:37
ここで結婚式呼ばれることやご祝儀に文句言ってる人達って、例えば結婚式しなかった子や親族挙式だった子が友達にいた場合、どうしてるんだろうって気になる。
式挙げてなくても友達が結婚したら物やお金でお祝い渡して後に内祝いくれるパターンもあると思うんだけど、そういうやり取りも面倒臭いって思ってる人多いの?+9
-2
-
415. 匿名 2017/03/21(火) 23:28:02
>>359
>>363
>>365
コメントありがとうございます!
イベントとしてシュガークラフトのケーキカットはやろうと思ってたんですけど、やるなら配った方がよさそうですね>_<
本当にとりたてておいしくないのに高い…
ケチったと思わせたくないので、他のシャッターチャンスを作るか、配るかで考えてみたいと思います!ありがとうございました!
+7
-1
-
416. 匿名 2017/03/21(火) 23:28:35
マンダリンで、挙げましたが、
21000円からのコースしかなかったです。
しかもこれはメインが牛肉ではなかったので、
結局、1人27000円 飲み放題6000円 かかりました。
けど、料理が美味しすぎた!
呼んでくれてありがとう!
というメールがたくさん届いたので、満足しています。料理を削るなら、ドレスのランクを落とした方がいいですよ。+13
-1
-
417. 匿名 2017/03/21(火) 23:29:03
>>408
ご祝儀のことを、結婚式のための他人からもらうお金だとは思わない
↑
とんだ勘違いですね。結婚式のご祝儀とは、結婚式の費用に充てるために出し合っていたお金ですよ。昔は誰もが結婚式を挙げる時代だったからね。お互い様の精神。今は挙げたモン勝ちの理不尽なお金。+11
-1
-
418. 匿名 2017/03/21(火) 23:30:22
>>411
欠席は非常識じゃないと思います!
私もそんなに付き合い無い人から招待されたら、
何か理由つけて欠席します!
どうしても自分が祝いたい人の結婚式なら、無理して参加するかもしれないけど、
金銭的に本当に厳しかったら、結婚式は欠席して、
何かお祝いを送ればいいと思います!+7
-1
-
419. 匿名 2017/03/21(火) 23:30:28
行きたいけど高いが本音でしょ。
3万プラス交通費もあれば一泊二日の優雅な温泉旅行にいけるしね。+9
-2
-
420. 匿名 2017/03/21(火) 23:30:55
式場に払うの350万か400万くらいが一般的には平均なんでしょ?
ご祝儀でまかなう結婚式ってどんなのよ。
+10
-1
-
421. 匿名 2017/03/21(火) 23:32:06
>>412
バカね。
非常識扱いされるのが面倒だから3万円包まざるを得ないんでしょうが。
+9
-3
-
422. 匿名 2017/03/21(火) 23:34:27
>>417
いや、だから昔と今は時代が違うでしょ。
招待客からのご祝儀で結婚式をするっていう感覚なんて無い人も沢山いますよ。
挙げたもん勝ちの理不尽なお金っていう発想は妬み?それとも心からお祝いしたいと思う友達がいないの?
+6
-6
-
423. 匿名 2017/03/21(火) 23:35:22
がるちゃんは、貧乏が多いみたいね。+9
-0
-
424. 匿名 2017/03/21(火) 23:35:49
>>418
ありがとう(ToT)本当は行きたいんだけどね
結婚式呼ばれるの怖くて疎遠にしちゃった友達いたけど欠席してお祝い送れば良かったな+4
-0
-
425. 匿名 2017/03/21(火) 23:36:12
>>420 結構ふつうにあるよ。ご祝儀の範囲内でプランナーと相談してやり繰り。本当に黒字になっちゃうの。賢く結婚式挙げようよ。太っ腹にやってもケチっても、どうせゲスト等は料理や引き出物にケチつけてくるんだから。ご祝儀回収くらいバチ当たらないっしょ。+5
-6
-
426. 匿名 2017/03/21(火) 23:36:30
>>401
お祝儀で補填しないと結婚式の費用払えない人もいるかもしれないけど、
お祝儀手付けなくても、自分達で払えるくらい貯金してから結婚式挙げる人もいるよ
決めつけないで!+6
-1
-
427. 匿名 2017/03/21(火) 23:36:54
>>420
まかなうってゆうかご祝儀あてにしての予算でしょ。400万払うつもりはさらさらなく、300万くらいはご祝儀から負担できるからいいよねってこと。
今は結婚式当日のご祝儀払いが当たり前だし。
黒字なんてのは論外。+3
-2
-
428. 匿名 2017/03/21(火) 23:39:14
>>423
料理に二万使ってる人とかすごい金持ちもいるみたいだけどね+8
-0
-
429. 匿名 2017/03/21(火) 23:39:24
文句言ってる人は、ケチった結婚式にしか呼ばれた事がないんだよ。
料理や引き出物、お車代やお心付け、気配りやおもてなしの気持ちを十分に感じられる式ならきっと不満ないんじゃないの?+12
-2
-
430. 匿名 2017/03/21(火) 23:41:52
>>425
ケチったのはバレバレ。
ご祝儀回収したいからあげた黒字の披露宴だったら友達辞めるわ。
そんな失礼な友達いないけど。+8
-0
-
431. 匿名 2017/03/21(火) 23:43:04
>>417
挙げたもん勝ちって…
挙げたかったら417も挙げればいいし、
自分が友達の式行きたくないなら、
欠席すればいいよね
誰の式も参列せず、自分も挙げず、結婚式トピにも書き込まなければいいのに…+8
-1
-
432. 匿名 2017/03/21(火) 23:45:12
>>427
まぁご祝儀あてにしてる人も実際いるだろうね。
でも400万規模の結婚式で300万もご祝儀集まらないでしょ。せいぜい半分くらい。
結婚式するって時点でちゃんとお金ある人もいるよ。+11
-0
-
433. 匿名 2017/03/21(火) 23:45:34
>>421
バカね。
欠席すればいいのに。+4
-0
-
434. 匿名 2017/03/21(火) 23:46:25
私から3万円も奪わないでください。
大事な生活費なんです。
あなたは結婚して旦那さんもいて、
将来は安泰でしょう。それはそれは
おめでたいことです。
だからって3万円も…
私から平気で奪うのですか?
私が結婚したら、
返してくれます?
もし結婚できなかったら、
その3万円は、
返してはくれないのですか?+8
-11
-
435. 匿名 2017/03/21(火) 23:46:53
>>425
私もそんな失礼な友達いないな。
+5
-0
-
436. 匿名 2017/03/21(火) 23:48:01
披露宴に呼ぶ友達なんて本当の本当の大親友5人以下でよくない?
ただの同僚とか、サークル仲間、仲良しグループとか全員呼ばなくていいよ。
3万ももらう義理もないでしょ。せいぜい1万円。+7
-4
-
437. 匿名 2017/03/21(火) 23:48:28
>>434
あなたみたいな人は、誰のお祝いもせず、自分におめでたい出来事があっても誰からもお祝いされない人生でいいんじゃない?+5
-5
-
438. 匿名 2017/03/21(火) 23:48:30
>>426
いない。+2
-1
-
439. 匿名 2017/03/21(火) 23:50:07
>>411
半年前でも旅行の予定たててる場合もあるし、
断っていいと思う!+5
-0
-
440. 匿名 2017/03/21(火) 23:51:28
友達が離婚と再婚を繰り返し、何度結婚式挙げても祝い続けるんですか?+3
-0
-
441. 匿名 2017/03/21(火) 23:51:43
>>409
凄いですね!
ざっと計算すると引き出(3800円くらいのカタログギフト、1000円くらいの鰹節、2000円くらいの式場オリジナルケーキ)など入れて物1人辺り28000円くらいでした、確か。
ゲスト人数が約100人くらいです。
衣装白、カラードレス、新郎(Yシャツだけ変える)は同じで40万くらい。
ウエディングケーキはスイーツブュッフェがあったので最安値の3万円。
ペーパーアイテム系を招待状、席次表などほぼ自力で作りかなり安くしました。
最後に渡すプチギフトは100個で1万くらいの。
あとはオプションで付けたのはエンドロール6万円くらいとアルバム、キャンドルサービスしたけど本当にキャンドルサービスのみです。
お花も結構安くあげたかも。
本当は生い立ちムービーとか、ディズニーの可愛い招待状&席次表とかキャンドルサービスでカラーの水を混ぜたりとかしたかったけどやめました。
御祝儀じたいも物凄く頂いたりはしてません。
親が10万くらいで、主人の上司、先輩達がたまに5万とかでした。
+3
-0
-
442. 匿名 2017/03/21(火) 23:51:56
>>438
いや、普通にいっぱいいる。+4
-0
-
443. 匿名 2017/03/21(火) 23:52:20
>>429
逆にそういうきちんとした式呼ばれるとこちらもきちんとした式にしなくちゃいけないから気が重くなる
貧乏だから多分式やらないけど+3
-3
-
444. 匿名 2017/03/21(火) 23:53:05
豪華な食事もおもてなしも望んでない。
多数いる友人の一人に3万のご祝儀が高い。
+4
-2
-
445. 匿名 2017/03/21(火) 23:53:36
>>401
何で結婚式する人新郎新婦みんな貧乏みたいな扱いなの?
401の友達はお祝儀で黒字ー♪
みたいな人ばっかりなの??+6
-0
-
446. 匿名 2017/03/21(火) 23:54:33
結婚式は金持ちのお遊び。
貧乏人は毟り取られるだけ。
+3
-2
-
447. 匿名 2017/03/21(火) 23:54:43
>>421
欠席しなよ!
そんな気持ちで友達も来てほしくないんじゃない
?+5
-0
-
448. 匿名 2017/03/21(火) 23:56:15
>>447
世間体+2
-1
-
449. 匿名 2017/03/21(火) 23:56:15
>>434
誰も参加を強制してないよ…+3
-1
-
450. 匿名 2017/03/21(火) 23:56:20
>>444
これ
本当に料理とかどうでもいいから会費制にしてほしい
友達を祝いたい気持ちはある+3
-0
-
451. 匿名 2017/03/21(火) 23:58:11
結局料理けちると文句言われるから金持ちしか結婚式できなくてますます貧乏人は御祝儀払うだけになるという悪循環+5
-1
-
452. 匿名 2017/03/21(火) 23:58:24
最初は式場で1番高いのにしようと決めていたけど、実際試食さしてもらうと豪勢すぎて、ちょっとやりすぎな気がし、1つ下げて18,000円のにしました。
1番高いので20,000円でした。+7
-1
-
453. 匿名 2017/03/21(火) 23:59:06
>>440
1回目だけでいいんじゃない?
親友がバツイチだけど、
そのこには今度こそ幸せになって欲しいし、
もし、2回目もするなら、
祝いたい気持ちあるから、そのこのは出席するよ!
+5
-2
-
454. 匿名 2017/03/21(火) 23:59:43
>>449
でも半年前から予定ないかと訊かれ、無いと答えたら招待状が届く。もうさ、半ば強制的でしょ。
結婚式断るなら1万円持って来い!とか思ってそう。
+4
-5
-
455. 匿名 2017/03/22(水) 00:00:23
要は、金銭感覚の違いだよね。+4
-0
-
456. 匿名 2017/03/22(水) 00:01:47
>>454
そんな風に思う関係性の友達、嫌だなぁ。
+8
-0
-
457. 匿名 2017/03/22(水) 00:02:40
>>14
引き出物は違いますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
上司、親族、お友達、中身を変えました。
+3
-0
-
458. 匿名 2017/03/22(水) 00:02:44
格差社会により友達の人数にも格差が+4
-1
-
459. 匿名 2017/03/22(水) 00:04:23
私、結婚式挙げて自己満足の世界にどっぷり浸って他人まで巻き込むようなお姫様タイプの女って大嫌い。
ぶりっ子や自称サバサバ系よりも嫌い。
小さい頃、自宅でお誕生会とか毎年開いてたようなヤツだろ。世界が自分中心に回ってると思い込んでる。+4
-7
-
460. 匿名 2017/03/22(水) 00:05:12
色々言ってる人って、行かない場合も招待状受け取ったら一万円お祝い渡す常識は知ってるんだよね?
その場合、相手から半額程度のお返しも常識なので、三万のご祝儀に半返しの1.5万分の料理+ドリンク+引出物+タクチケ で本来いいんだけど
実際はオーバーするんで、実質のお祝い額は数千円平均のものでしょうに
+6
-3
-
461. 匿名 2017/03/22(水) 00:05:48
喪女、うせろ+4
-0
-
462. 匿名 2017/03/22(水) 00:06:22
>>459
恐ろしいほどの卑屈な考えだな。
こういう人間にだけはならないようにしようと思える。+13
-0
-
463. 匿名 2017/03/22(水) 00:07:56
つてかネチネチ言ってるのは式挙げたかったのに挙げられなかった人なの?
なんなの?
こんなトピに来てまでネチネチネチネチ気持ち悪い。+9
-1
-
464. 匿名 2017/03/22(水) 00:09:57
>>459
子供の頃お誕生日会で嫌な事あったんじゃない?
あんまり卑屈になるなよ!+9
-0
-
465. 匿名 2017/03/22(水) 00:10:51
>>459
友達のいない可哀想な人+4
-0
-
466. 匿名 2017/03/22(水) 00:11:21
ここまでシビアなひといないと思うよ
ガルチャンだから特別なだけ〜
2万とか3万とか本当かな??
1.5万くらいが相場だと思うよ+9
-3
-
467. 匿名 2017/03/22(水) 00:13:31
>>466
やっす!
おもてなしする気ないよね。+2
-7
-
468. 匿名 2017/03/22(水) 00:15:07
>>454
半年前に聞かれたときに、断りなよ!
そんなに仲良くない子なら、
「旅行に行くかもしれないから」でいいよ。
相手も察するでしょ。+4
-0
-
469. 匿名 2017/03/22(水) 00:17:44
>>467
安いかな??
東京のホテル中心で今年ブライダルフェア5軒行ったんだけど1.3万〜2万くらいのランクがあって、一番多いのが1.5万て言ってたよ
2万以上のはオートクチュールコースとかでシェフとメニュー相談するのだった+6
-0
-
470. 匿名 2017/03/22(水) 00:19:18
式場に払う最終的な金額以外に、スタッフに渡す心付けとか挨拶や余興してくれたゲストに渡すお礼、遠方からのゲストのお車代や宿泊代、とか諸々50万くらいかかったなー。
ご祝儀で黒字!とか言ってる人はそういう気づかいは渡してるのかな?
頂いたご祝儀は結婚式費用を賄うっていう感覚はなくて、純粋にお祝いを下さったという感覚だった。+11
-0
-
471. 匿名 2017/03/22(水) 00:20:30
15000円以上~20000円以内ってのが主流じゃない?
17000円とか18000円辺り。+4
-0
-
472. 匿名 2017/03/22(水) 00:33:26
引き出物タッパーは笑ったw
+1
-0
-
473. 匿名 2017/03/22(水) 00:36:45
正直、私が出席した式で料理なんかイチイチ覚えてないし、値段なんか気にしながら食べない。新郎新婦におもてなしの心求めてるひと多いけど、祝福の気持ち持って行こうよって思う。
職場の女の子が『出席した式の料理ショボすぎて』とか言ってたけど、妬みにしか聞こえなかったよ。醜い。二万の料理出そうが、一万の料理出そうが別に気にならん。+12
-4
-
474. 匿名 2017/03/22(水) 00:40:24
もうすぐ式あげる子が結婚式お金かかるから
色々プランケチってると話てた(-_-)
私も招待してるのにそんな話しないで欲しい。+8
-2
-
475. 匿名 2017/03/22(水) 00:54:09
>>469
都内で結構有名なホテルだったけど、15000円が最低ランクでした。
私は21000円(5コースある上から二つ目)とフリードリンク5000円(日本酒焼酎以外はだいたいある)くらいにしました。+7
-2
-
476. 匿名 2017/03/22(水) 01:03:41
場所にもよるんじゃない?
好みもあるし、ゲストの数もバラバラだからこれが正解ってのは無いと思う。
この間行った所は1.5~3.1万で、ドリンクプランが3500~6500円だった。
セッティングとか諸々入れて料理だけで一人5万かー…ってどんだけだよって思った。+4
-0
-
477. 匿名 2017/03/22(水) 01:11:39
うちは安くても2万からだったから、23000円のにしました!
とっっても美味しくて評判でしたよー!
ゲストはご飯が1番重要だと思ったので安くせずよかったです!+6
-2
-
478. 匿名 2017/03/22(水) 01:34:14
>>466
>>469
私もここのコメント読んでて2万とか本当かなー?って思ってました!平均って15000円くらいじゃないですか?私もうすぐ結婚式だけどここ読んでるとチョット不安になる…。地域や式場にもよるだろうし,みんな税抜きか税込みかどっちの金額言ってるんだろ?とか。でも私も最終的に金額よりも味で決めましたよ!金額云々より美味しい物を食べてもらいたいっていうのもおもてなしの心だと思います。話それるけどドレスも高そうだから実際に高い。とかでもない気がします。+7
-1
-
479. 匿名 2017/03/22(水) 01:35:42
料理はケチってはいけません!
義妹の結婚式で、新郎側が飲む人たちばかりだからと、一番下のランクにされた。
新婦側だけ料理のランクを上げるわけにもいかず、同じランクにしてたけど、結婚式の料理でお腹一杯にならなかったのは初めてでした。
料理は真ん中より上のランクにした方が無難です。+7
-0
-
480. 匿名 2017/03/22(水) 01:38:04
一人あたり1万8000円くらいだったと思います。
私は、ステーキもオマールも出しました。
その代わり、それいがいは中程度のレベルのもの。
友達みんな結構しょぼかった。
誰もオマールなんか出してなかった。
そのくせ、みんな和装だけはちゃっかりやってた。
私は、成人式で着物着てるから、和装は必要ないと思いしなかった。+8
-0
-
481. 匿名 2017/03/22(水) 01:40:24
料理ちゃんと出せないならそんな式しないほうがいい。
しょぼ婚式は、恥さらしだよ+16
-0
-
482. 匿名 2017/03/22(水) 01:42:31
私はプラン内の料理(14000円)だと品数も内容も寂しかったので
色々追加して約18000〜20000円(ご当地料理・肉料理・飲み放題・デザートブッフェ等を追加)だったと思います。+5
-2
-
483. 匿名 2017/03/22(水) 01:50:43
16000円の料理に、赤飯付けて、フリードリンクとデザートビュッフェ付けた 。
1人2万円ちょいくらいだったかな。
料理はケチらず、でもなるべく御祝儀の範囲でと思っていたので、各テーブル以外の花を全部造花にした(テーブルの花は持ち帰るの楽しみにしてるおばちゃんとかいるから)。
ブーケもティアラも100均の造花で自作笑 正直ドレスなんて自己満だから、1番安いの選んだ。
料理と引き出物さえよければ、素敵な結婚式だった! と良い印象がいつまでも残って、今後の友達付き合いも親戚付き合いも上手くいくよ。
料理のメインがチキンで、後はサラダとパンとコーンスープとコーヒーしか出なかったのに、高級ホテルで3回もお色直ししたいとこは未だに非常識な夫婦と言われてる。
+18
-1
-
484. 匿名 2017/03/22(水) 01:53:52
私は式をしなかったので知らなかったけど、そんなにするんですね。
毎回食べきらないから、正直そんな豪華じゃなくてもと思ってしまう。
そんな気にする人が多いのにびっくり。+6
-0
-
485. 匿名 2017/03/22(水) 02:16:10
親族。友人に酒飲みが多かったので、
飲み放題の種類を1番上のグレードにして、
予算的に、料理は松竹梅の3コースの中で松にしました!!
松でも1万円で予算ギリギリでした。。。
+1
-2
-
486. 匿名 2017/03/22(水) 02:19:49
>>4
美味しくないのに値段だけは一丁前ですよねぇ、、、。
食べ慣れてないからかなぁ?って思うけど絶対美味しくない!+0
-3
-
487. 匿名 2017/03/22(水) 03:29:13
レストランウェディングでした!
招待したからには、美味しいものを食べて欲しいというのが1番優先だったので有料の試食を2回重ねて決断し、結果1番高いコースで23000でしたシャンパンとフリードリンクも高いコースにしたので、飲み物と食べ物だけで3万は超えました。
+6
-0
-
488. 匿名 2017/03/22(水) 03:39:36
料理や飲み物、引き出物はケチらないのが正解だと思います!
自分達にお金をかけすぎて料理はケチるのは無いと思う…
ゲストの人におもてなしすることを忘れない方がいいと思います…+8
-0
-
489. 匿名 2017/03/22(水) 03:45:20
>>97
たいてい親族は10万は包むのにね
もう不要な演出や、お色直しやめればいいのにね
あんなレンタルで誰か着た中古ドレス来て
しかもルックスいまいちな一般人の衣装替えなんて
誰も興味ないわ喜んでるの本人とその親だけ(笑)
ゲストの事を考えてる人ほど、無駄なお色直しや演出はひかえて、料理と引き出物はしっかり考えてしてくれてるよね。
+6
-1
-
490. 匿名 2017/03/22(水) 05:42:52
東京の外資系ホテルで、2万でした。オリジナル料理をつくってくれて最高でした!+6
-0
-
491. 匿名 2017/03/22(水) 06:06:29
>>28
元結婚式場勤務です。
ファーストバイト用の生ケーキは食品衛生上、客に出せないものなので、演出終了後は廃棄しています。
考えてみたら、ウエディングケーキは最初から会場内に置かれている場合が多いのでは無いでしょうか。
ケーキをデザートとして出す場合は別に使っているんです。
全ての式場がそうだとは限りませんが大手ホテル等は、そうしている筈です。+4
-0
-
492. 匿名 2017/03/22(水) 07:11:05
食事がショボくて引出物のカタログも明らかに単価低い、片やお色直し3回でお金かけて
新婚旅行は7日で5か国を回るという罰ゲームみたいだった式は、鮮明に覚えています
私は男性側の客で奥さんとは面識なかったし
意地悪くチェックしたわけでもないのに
食事は豪華なのが普通なので、ランク低いと違和感があって逆に印象に残りまくりでした…+4
-1
-
493. 匿名 2017/03/22(水) 07:12:47
>>491
大手ホテルだったけど
ケーキはお客さんに配ったよ+1
-2
-
494. 匿名 2017/03/22(水) 07:44:01
値段はやはりわかる
ケチり加減が如実に出るのが料理
東京横浜辺りだと、15,000前後の料理だと、ん~…となる
友人より早く結婚すれば、同年代の友人にはわからないだろうけど、先輩や年配の方にはバレバレ
そうは言っても、若いから、で多目に見てもらえる
30近いなら、20,000くらい頑張ったほうがよい
ゲストにかけるお金は節約しないほうがよいですよ+3
-0
-
495. 匿名 2017/03/22(水) 07:45:33
>>493
皆さんに配る用の生ケーキとして、別注文しませんでした?+2
-0
-
496. 匿名 2017/03/22(水) 07:55:40
〉〉478
本当ですよ!都内の5.6つ星外資系ホテルは、2万円以上が相場です。
マンダリン、シャングリラあたりは当日の結婚式会場が貸切なのでお高いです。料理もシェフと相談した上でのフルオーダーですから。
1回の試食ですら、25000円払いましたよ!笑
旧御三家、
帝国、オークラ、オータニ等は15000円くらいからだった気も致します。
私の場合、1人ご招待するのに、
料理27000円
ドリンク6000円
引き出物3000円
お菓子 500円
食事中は、生演奏と、ゴスペルのグループをお呼びし余興もしませんでした。これだけでも70万かかりましたね。
非常にお金もかかりましたので、親友と尊敬している方々しか呼びませんでした。会社の方もピックアップした仲良い人だけです。なので会社の肩書きは挙げず、新婦友人としてきていただいてます。
日頃のお礼も兼ねておもてなしの気持ちを第一にしました。
結婚式は、高いご祝儀を払ってきていただいてます。本当に呼びたい方だけを呼び、その方々には
支えてくれたことの感謝を示すべきだと私は考えてます。なので、マイナスになって当たり前ですよ。
+9
-2
-
497. 匿名 2017/03/22(水) 08:05:17
>>489
ここでは少数派なのかもしれないけど、
私は友達やいとこの結婚式で
花嫁のウェディングドレスやお色直し楽しみにしてるよ!
極端に物足りない料理にも出会ってないから、
料理よりお色直しのドレスの方が覚えてます!
+5
-2
-
498. 匿名 2017/03/22(水) 08:05:18
御祝儀制だったのにビュッフェっていうのが今までで一番最悪だった。
しかも明らかに人数分ないしペラペラのローストビーフや乾いたサンドイッチとか。
若い人が一斉に取りに行ってすぐになくなるから会社関係や親族の方など年齢層高めの人は
何も食べてなかった。8人の円卓に12人ぐらい座らせるし。あんなの受けた会場も謎。
新郎新婦ともに35歳ぐらいだったけど常識はずれもいいとこだわ。
明らかにケチったなって披露宴はしらける。すぐに離婚してたけど。+13
-0
-
499. 匿名 2017/03/22(水) 08:13:44
仕方ないことだけどやっぱり若いうちに結婚することだなあと思う。
25歳前後で友人たちも結婚式初めてとか二回目ぐらいだと割とみんな何でも素直に
楽しむけど回を重ねると目も口も肥えてくるからみんな厳しくなるよね。+9
-1
-
500. 匿名 2017/03/22(水) 08:21:22
高い料理要らないからお祝儀安くしろ!
っていってる人は、
結婚式は理由つけてお断りして、
別で1万円くらいお祝い送ればいいと…
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する